JP4585229B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents
非水電解質二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4585229B2 JP4585229B2 JP2004143204A JP2004143204A JP4585229B2 JP 4585229 B2 JP4585229 B2 JP 4585229B2 JP 2004143204 A JP2004143204 A JP 2004143204A JP 2004143204 A JP2004143204 A JP 2004143204A JP 4585229 B2 JP4585229 B2 JP 4585229B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- secondary battery
- electrolyte secondary
- active material
- graphite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
前記負極の表面に、造孔処理によらない凹部が存在し、
前記凹部は、平均長径が30〜200μmの範囲で、凹部と凹部の平均間隔が500μm以上で、前記負極の表面5mm四方当りの平均凹部数が1〜20個で、平均深さが30〜50μmの範囲であり、
前記黒鉛質粒子は、表面の少なくとも一部に前記黒鉛質粒子よりも結晶性の低い炭素材料層が形成されていることを特徴とするものである。
この正極は、正極集電体と、前記正極集電体の片面もしくは両面に形成される正極活物質含有層とを含む。
負極は、集電体と、集電体の片面もしくは両面に形成された活物質含有層とを含み、活物質含有層の表面に凹部が存在するものである。
非水電解質には、液状もしくはゲル状の形態を有するものを使用することができる。液状の場合もゲル状の場合も、非水電解質は、非水溶媒と、この非水溶媒に溶解される電解質とを含むことが望ましい。
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
<負極の作製>
天然黒鉛に球状化処理をした後、ベンゼン/N2気流下1000℃で化学蒸着処理を行うことにより、黒鉛粒子の表面に結晶性の低い炭素材料層を形成し、複合黒鉛材料を得た。
試料0.5gを100mL水中で攪拌を行った後、超音波分散を100W−3minの条件で行った後、LEEDS&NORTHRUP社製MICROTRACIIPARTICLE−ANALYZER TYPE7997−10を使用してD50での平均粒径を測定した。
(002)面の面間隔d002は、粉末X線回折スペクトルから半値幅中点法により求めた値である。この際、ローレンツ散乱等の散乱補正は、行わなかった。
測定装置には、ユアサアイオニクス製の商品名がカンタソーブを用いた。サンプル量は、0.5g前後に設定し、また、試料に前処理として120℃−15分の脱気を行った。
複合黒鉛材料についてのラマンスペクトルについてピーク分離を行い、D(A1g):1360cm-1付近のグラファイトの構造の乱れに由来するピーク、D’(A1g):1620cm-1付近のグラファイトの構造の乱れに由来するピーク、D:アモルファスカーボンのグラファイト構造の乱れに由来するピーク、G(E2g):1580cm-1付近のグラファイト構造に由来するピーク、G:アモルファスカーボンのグラファイト構造に由来するピークを得た。
負極作製においてカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩の代わりにカルボキシメチルセルロースのアンモニウム塩を使用すること以外は、前述した実施例1で説明したのと同様にしてモデルセルを得た。
負極作製において複合黒鉛材料の平均粒径を26μmと小さくすること以外は、前述した実施例1で説明したのと同様にしてモデルセルを得た。
負極作製において複合黒鉛材料の平均粒径を35μmと大きくすること以外は、前述した実施例1で説明したのと同様にしてモデルセルを得た。
負極作製において導電材料の配合量を5重量部と少なくすること以外は、前述した実施例1で説明したのと同様にしてモデルセルを得た。
負極作製において導電材料の配合量を20重量部と多くすること以外は、前述した実施例1で説明したのと同様にしてモデルセルを得た。
黒鉛質材料として、3000℃で熱処理したメソフェーズピッチ系炭素繊維を用意した。この炭素繊維は、粉末X線回折により求められる(002)面の面間隔(d002)が0.3355nmで、平均粒径が18μmで、BET法による比表面積が1.8m2/gであった。
プレス前の負極表面とプレス後の負極表面について、走査型電子顕微鏡(SEM)観察を加速電圧20kVで行なった。観察倍率は、4段階設定した。そのうち、実施例1の負極について、プレス前のものを4種類の倍率で観察した結果を図2,4,6,8に、プレス後のものをプレス前と同倍率で観察した結果を図3,5,7,9に示す。プレス前の負極表面のSEM写真(図2,4,6,8)から、特に造孔処理を行なうことなく、スラリーを集電体に塗布して乾燥しただけで負極表面に凹部が存在することを確認することができた。また、図2と図3、図4と図5、図6と図7、図8と図9の比較から、プレスで負極密度が増加することによって、凹部の形が変わったり、サイズが小さくなったりするものの、プレス後の負極表面に、負極活物質の平均粒径よりも大きい長径を有する凹部が存在することがわかる。
負極表面において5mm四方の領域を任意に5点定め、500倍でSEM観察を行なった。全ての視野について凹部の長径を測定し、平均値を求めると共に、測定された長径のうち最大長径を下記表1に示す。なお、図14に示すように、凹部20の長径H1は、凹部の周上の任意の二点間の距離のうち最大距離とした。また、全体像が視野内に収まっている凹部のみを測定対象とし、一部が欠けているものについては長径の測定を行なわなかった。
長径の測定で使用したSEM写真それぞれについて凹部間の最短距離を測定し、それを平均化したものを下記表1に示す。なお、全体像が視野内に収まっている凹部のみを測定対象とし、一部が欠けているものについては測定対象から除外した。
長径の測定で使用したSEM写真それぞれについて凹部数を測定し、それを平均化したものを下記表1に示す。なお、全体像が視野内に収まっている凹部のみを測定対象とし、一部が欠けているものについてはカウントしなかった。
負極の断面を500倍でSEM観察を行ない、任意の10視野について凹部の最深長dを測定し、それを平均化したものを下記表1に示す。なお、図15において、20は凹部で、21は負極活物質含有層で、22は集電体で、tは負極活物質含有層21の厚さを示す。
得られた実施例1〜6及び比較例のモデルセルについて、0.3C充電後の0.3C放電容量を測定し、その結果を電極面積1cm2当たりの放電容量に換算して下記表1に示す。
Claims (3)
- 正極と、鱗片状黒鉛からなる導電材料及び黒鉛質粒子を含有する負極活物質を含む負極と、非水電解質とを備えた非水電解質二次電池であって、
前記負極の表面に、造孔処理によらない凹部が存在し、
前記凹部は、平均長径が30〜200μmの範囲で、凹部と凹部の平均間隔が500μm以上で、前記負極の表面5mm四方当りの平均凹部数が1〜20個で、平均深さが30〜50μmの範囲であり、
前記黒鉛質粒子は、表面の少なくとも一部に前記黒鉛質粒子よりも結晶性の低い炭素材料層が形成されていることを特徴とする非水電解質二次電池。 - 前記凹部の長径が前記負極活物質の平均粒径よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の非水電解質二次電池。
- 前記鱗片状黒鉛は、比表面積が2〜20m 2 /gの範囲で、かつ平均粒径(D 50 )が2〜30μmであることを特徴とする請求項1または2記載の非水電解質二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004143204A JP4585229B2 (ja) | 2004-05-13 | 2004-05-13 | 非水電解質二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004143204A JP4585229B2 (ja) | 2004-05-13 | 2004-05-13 | 非水電解質二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005327527A JP2005327527A (ja) | 2005-11-24 |
JP4585229B2 true JP4585229B2 (ja) | 2010-11-24 |
Family
ID=35473713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004143204A Expired - Fee Related JP4585229B2 (ja) | 2004-05-13 | 2004-05-13 | 非水電解質二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4585229B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013021443A1 (ja) * | 2011-08-08 | 2013-02-14 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 非水電解液二次電池 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5968444B2 (ja) * | 2012-08-24 | 2016-08-10 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極およびその製造方法 |
JP5892200B2 (ja) * | 2014-07-02 | 2016-03-23 | ソニー株式会社 | 電極、電池、電極の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08227708A (ja) * | 1994-12-21 | 1996-09-03 | Ricoh Co Ltd | 電極および該電極を用いた二次電池 |
JPH11162519A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-18 | Toyota Motor Corp | リチウムイオン2次電池 |
JP2004087227A (ja) * | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Mitsui Mining Co Ltd | リチウム二次電池用負極 |
JP2005004974A (ja) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池 |
-
2004
- 2004-05-13 JP JP2004143204A patent/JP4585229B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08227708A (ja) * | 1994-12-21 | 1996-09-03 | Ricoh Co Ltd | 電極および該電極を用いた二次電池 |
JPH11162519A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-18 | Toyota Motor Corp | リチウムイオン2次電池 |
JP2004087227A (ja) * | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Mitsui Mining Co Ltd | リチウム二次電池用負極 |
JP2005004974A (ja) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013021443A1 (ja) * | 2011-08-08 | 2013-02-14 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JPWO2013021443A1 (ja) * | 2011-08-08 | 2015-03-05 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 非水電解液二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005327527A (ja) | 2005-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108028362B (zh) | 用于锂离子二次电池的负极以及锂离子二次电池 | |
JP6188158B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用負極スラリー、およびリチウムイオン二次電池 | |
US20090191458A1 (en) | Porous network negative electrodes for non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP2005332707A (ja) | 非水電解質電池用正極及び非水電解質電池 | |
JP4746278B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2008262768A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP4649113B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
WO2012111545A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4776190B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2005302628A (ja) | 非水電解質電池用正極活物質、正極及び非水電解質電池 | |
JP2010526409A (ja) | 二次電池用負極材及びこれを用いた二次電池 | |
JP3990107B2 (ja) | 非水電解質二次電池の充電方法 | |
JP2014175278A (ja) | 非水二次電池用正極材料、非水二次電池用正極および非水二次電池 | |
WO2016031085A1 (en) | Anode material for lithium ion battery | |
US20220336794A1 (en) | Negative electrode material for a lithium ion battery | |
US20200403224A1 (en) | Lithium molybdate anode material | |
JP3140880B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
KR20220046267A (ko) | 무음극 리튬이차전지 및 그 제조방법 | |
JP2018152158A (ja) | 非水系蓄電素子の運転方法 | |
US20120121976A1 (en) | Porous network negative electrodes for non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP2004158213A (ja) | 非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP4585229B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2006156021A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2003007303A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP4686131B2 (ja) | 非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |