JP4584990B2 - Pde4インヒビターとして有用な置換2−キノリル−オキサゾール - Google Patents

Pde4インヒビターとして有用な置換2−キノリル−オキサゾール Download PDF

Info

Publication number
JP4584990B2
JP4584990B2 JP2007513471A JP2007513471A JP4584990B2 JP 4584990 B2 JP4584990 B2 JP 4584990B2 JP 2007513471 A JP2007513471 A JP 2007513471A JP 2007513471 A JP2007513471 A JP 2007513471A JP 4584990 B2 JP4584990 B2 JP 4584990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
compound
heteroaryl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007513471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007537300A (ja
Inventor
ロンゼ クアング,
デーヴィッド ブライジン,
ネン−ヤン シー,
ホー−ジェーン シュー,
シャオ チェン,
チャンファ カオ,
ダンリン グ,
イン ファン,
ジョン エイチ. シュベルト,
ポーリン シー. ティン,
シン−チュン ウォン,
リー シャオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2007537300A publication Critical patent/JP2007537300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584990B2 publication Critical patent/JP4584990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、置換2−キノリル−オキサゾール、チアゾール、イミダゾールおよびピラゾール、それらを含有する医薬組成物、および種々の疾患(例えば、アレルギー性疾患および炎症疾患、CNS疾患および糖尿病)を治療するためのPDE4インヒビターとしてのそれらの使用に関する。いくつかの疾患の治療に有用な他の薬剤との組み合わせもまた、特許請求される。
(背景)
ホスホジエステラーゼは、環状AMPを調節することが知られており、そしてホスホジエステラーゼ4(PDE4)は、呼吸器平滑筋および炎症細胞における環状AMPの主な調節装置であることが明らかとなっている。PDE4のインヒビターは、種々の疾患を治療する際に有用であり、これらには、アレルギー性疾患および炎症疾患、糖尿病、中枢神経系疾患、疼痛、およびTNFを産生するウイルスが挙げられる。
アミノ置換キノリルPDE4インヒビターは、特許文献1で開示されている;スルホンアミド置換キノリルPDE4インヒビターは、特許文献2で開示されている;そして(ベンゾ縮合)ヘテロアリール置換PDE4インヒビターは、特許文献3で開示されている。
米国特許第5,804,588号明細書 米国特許第5,834,485号明細書 米国特許第6,069,151号明細書
(発明の要旨)
本発明は、構造式Iで表わされる化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物に関する:
Figure 0004584990
ここで、
Figure 0004584990
は、
Figure 0004584990
である;
Rは、Hまたはアルキルである;
Xは、OまたはSである;
は、H、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル(C〜C)アルキル−、−CHF、−CHF、−CF、−C(O)アルキルまたは−C(O)NR1819である;
およびRは、別個に、H、アルキル、ヒドロキシアルキルおよび−C(O)Oアルキルからなる群から選択される;
およびRは、別個に、H、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、メルカプトアルキル、−CHF、−CHF、−CF、−C(O)OH、−C(O)Oアルキルおよび−C(O)NR4344からなる群から選択される;
tは、1または2である;
は、H、アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、(R17−フェニル)アルキルまたは−CH−C(O)−O−アルキルである;
は、H、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ジヒドロキシアルキル、アルキル−NR1819、シアノアルキル、ハロアルキル、R23−ヘテロアリール、R23−ヘテロアリールアルキル、R36−ヘテロシクロアルキル、(R36−ヘテロシクロアルキル)アルキル、R17−フェニル、(R17−フェニル)アルキル、R17−ナフチル、(R17−ナフチル)アルキル、R17−ベンジルオキシ、−アルキル−C(O)−NR1819、−アルキル−C(O)−N(R30)−(R23−ヘテロアリール)、−アルキル−C(O)−(R17−フェニル)、−アルキル−C(O)−(R36−ヘテロシクロアルキル);−アルキル−N(R30)−C(O)Oアルキル、−アルキル−N(R30)−C(O)−NR1819、−アルキル−N(R30)−C(O)アルキル、−アルキル−N(R30)−C(O)−(フルオロアルキル)、−アルキル−N(R30)−C(O)−(R39−シクロアルキル)、−アルキル−N(R30)−C(O)−(R17−フェニル)、−アルキル−N(R30)−C(O)−(R23−ヘテロアリール)、−アルキル−N(R30)−C(O)−アルキレン−(R23−ヘテロアリール)、−アルキル−NH−SO−NR1819、−アルキル−N(R30)−(R17−フェニル)、−アルキル−N(R30)−(R23−ヘテロアリール)、−アルキル−O−(R17−フェニル)、−アルキル−O−(R23−ヘテロアリール)、−アルキル−N(R30)−SO−アルキル、アルキルチオアルキル−、アルキル−SO−アルキル−、(R35−フェニルアルキル)−S−アルキル−、(ヒドロキシアルキル)−S−アルキル−、(アルコキシアルキル)−S−アルキル−、−アルキル−CO−アルキル、R45−ヒドロキシアルキル、R17−ベンジルオキシで置換されたジヒドロキシアルキル、R17−フェニルで置換されたジヒドロキシアルキル、R17−フェニルで置換されたアルコキシアルキル、−COアルキルで置換された(R17−フェニル)アルキル、−C(O)N(R30で置換された(R17−フェニル)アルキル、(R23−ヘテロアリール)および−C(O)NR3738で置換されたアルキル、COアルキルで置換されたハロアルキル、R12−シクロアルキル、(R12−シクロアルキル)アルキル、
Figure 0004584990
である;
またはRおよびRとそれらが結合する窒素とは、一緒になって、環系を形成し、該環系は、以下からなる群から選択される:
Figure 0004584990
Figure 0004584990
ここで、
Figure 0004584990
は、ピペリジニルまたはピロリジニル環に縮合されたR35−置換5員または6員ヘテロアリール基を含む;
pは、0または1である;
qは、0または1である;
点線は、任意の二重結合を表わす;
は、H、ハロ、アルキル、シクロアルキル、−CHF、−CHFまたはCFである;
10、R11およびR13は、別個に、Hおよびハロからなる群から選択される;
12は、1個〜3個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−C(O)Oアルキル、−(CH−N(R30)−C(O)−シクロアルキル、−(CHN(R30)−C(O)アルキル、−(CH−N(R30)−C(O)Oアルキル、−(CH−N(R30)−(R23−ヘテロアリール)、−(CH−N(R30)−C(O)−NR1819、−(CH−C(O)−NR1819、R17−フェニル、R35−ヘテロアリールアルキル、R35−ヘテロアリールオキシ、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−O−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−O−CO−NR1819、−NH−SO−アルキル、−NH−C(=NH)NH、および
Figure 0004584990
からなる群から選択される;または同じ炭素上の2個のR12置換基は、=O、=NOR30または=CHを形成する;
14は、1個〜2個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、OH、ハロ、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−CF、CN、R17−フェニル、(R17−フェニル)アルキル、−NR1819、アルキル−NR1819、−(CH−C(O)OH、−(CH−C(O)Oアルキル、−(CH−C(O)アルキル、−(CHC(O)(R35−フェニル)、−(CH−C(O)(R23−ヘテロアリール)、−(CH−C(O)NR1819、−(CH−C(O)N(R30)−(CH−(R23−ヘテロアリール)、−(CHN(R30)−C(O)アルキル、−(CH−N(R30)−C(O)−(フルオロアルキル)、−(CH−N(R30)−C(O)−(シクロアルキル)、−(CH−N(R30)−C(O)(R35−フェニル)、−(CH−N(R30)−C(O)(R23−ヘテロアリール)、−(CH−N(R30)C(O)NR1819、−(CH−N(R30)−C(O)Oアルキル、−(CH−N(R30)シクロアルキル、−(CH−N(R30)(R17−フェニル)、−(CH−N(R30)(R23−ヘテロアリール)、−(CH−N(R18)SOアルキル、−(CH−N(R20)SO−(R17−フェニル)、−(CH−N(R30)SO−CF、−CHS(O)0〜2(R35−フェニル)、−(CH−OC(O)N(R30)アルキル、R23−ヘテロアリール、(R23−ヘテロアリール)アルキル、(R23−ヘテロアリール)オキシ、(R23−ヘテロアリール)アミノ、−CH(OH)−(R17−フェニル)、−CH(OH)−(R23−ヘテロアリール)、−C(=NOR30)−(R17−フェニル)、−C(=NOR30)−(R23−ヘテロアリール)、モルホリニル、チオモルホリニル、
Figure 0004584990
からなる群から選択される;
wは、0または1である;
または2個のR14置換基とそれらが両方共に結合する炭素とは、−C(=NOR30)−または−C(O)−を形成する;
各nは、別個に、0、1、2または3である;
15は、H、アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、−C(O)Oアルキル、−C(O)O(R30−シクロアルキル)、−アルキル−C(O)O−アルキル、−C(O)O−アルキレン−(R35−フェニル)、R17−フェニル、(R17−フェニル)アルキル、−CH−(R17−フェニル)、R23−ヘテロアリール、−(CH−C(O)NR1819、−SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−CF、−SO−(R35−フェニル)、−SO−NR1819、−C(O)アルキル、−C(O)−(フルオロアルキル)、−C(O)−C(CH)(CF、−C(O)−(R17−フェニル)、−C(O)−(R23−ヘテロアリール)、−C(O)−ヒドロキシアルキル、−C(O)−アルコキシアルキル、−C(O)−(R39−シクロアルキル)、−C(O)−アルキレン−(R17−フェニル)、−C(O)−アルキレン−(R23−ヘテロアリール)、−C(O)−アルキレン−S−C(O)アルキル、−C(=S)−(R17−フェニル)、R17−フェニルで置換されたヒドロキシアルキル、R23−ヘテロアリールで置換されたヒドロキシアルキル、R17−フェニルで置換されたアルコキシアルキル、R23−ヘテロアリールで置換されたアルコキシアルキル、
Figure 0004584990
であり、ここで、zは、0、1または2である;
16は、1個〜4個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、アルキル、R17−フェニル、(R17−フェニル)アルキル、(R23−ヘテロアリール)アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルおよび−C(O)Oアルキルからなる群から選択されるか、または2個のR16基とそれらが両方共に結合する炭素とは、−C(O)−を形成する;
17は、1個〜3個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、ハロ、アルキル、シクロアルキル、−OH、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、−CN、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−C(O)OH、−C(O)Oアルキル、−C(O)O−(R35−フェニル)、−C(O)アルキル、−C(O)−(R35−フェニル)、−SOアルキル、−SOアルキル、−SO−CF、アルキルチオ、−NR4344、−アルキル−NR4344、R35−フェニル、R35−フェノキシ、R35−ヘテロアリール、R35−ヘテロアリールオキシ、R36−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−(R36−ヘテロシクロアルキル)、ヒドロキシアルキル−NH−、−C(O)N(R30、−N(R43)−(R35−シクロアルキル)および−C(=NOR30)からなる群から選択される;または隣接炭素原子上の2個のR17置換基は、一緒になって、−O−CH−O−、−O−(CH−O−、−(CH−O−または−O−CH−O−CH−を形成する;
18およびR19は、別個に、H、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、R17−フェニル、(R17−フェニル)アルキル、ナフチルおよびシクロアルキルからなる群から選択される;
20は、H、アルキルまたはシクロアルキルである;
22は、1個〜4個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、−CF、−NHおよびR35−フェニルからなる群から選択される;
23は、1個〜4個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、−CF、−NR1819、−CN、−C(O)Oアルキル、−SO−アルキル、−NHSO−アルキル、R35−フェニル、R35−ヘテロアリール、モルホリニルおよび−(CH−C(O)−N(R30からなる群から選択される;
24は、H、OHまたはアルコキシである;または任意の二重結合が存在するとき、R24と隣接炭素原子とは、二重結合を形成する;
25は、HまたはR35−フェニルである;
27は、1個〜3個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、ハロ、OH、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、−CN、−C(O)OH、−C(O)Oアルキル、−C(O)N(R30)(R18)、−C(O)−(R36−ヘテロシクロアルキル)、R17−フェニル、(R17−フェニル)−アルキル、R23−ヘテロアリール、(R23−ヘテロアリール)アルキル、(R23−ヘテロアリール)オキシ、(R23−ヘテロアリール)アミノNR1819、NR1819−アルキル、−(CH−N(R30)−C(O)アルキル、−(CH−N(R30)−C(O)−(フルオロアルキル)、−(CH−N(R30)−C(O)アルコキシアルキル、−(CH−N(R30)−C(O)(シクロアルキル)、−(CH−N(R30)−(R23−ヘテロアリール)、−(CH−N(R30)−C(O)−(R23−ヘテロアリール)、−(CH−N(R30)−C(O)O−アルキル、−(CH−N(R30)−C(O)O−(CF−アルキル)、−(CHN(R30)−C(O)O−(R39−シクロアルキル)、−(CH−N(R30)−C(O)O−アルキレン−シクロアルキル、−(CH−N(R30)−C(O)−N(R30)(R20)、−(CH−N(R30)−SO−アルキル、−(CH−N(R30)−SO−CF、−(CH−N(R30)−SO−N(R30および
Figure 0004584990
からなる群から選択されるか、または2個のR27基とそれらが両方共に結合する炭素とは、−C(=NOR30)−または−C(O)−を形成する;
28は、H、アルキル、R35−ベンジルまたは−アルキル−C(O)O−アルキルである;
29は、アルキル、ハロアルキル、−C(O)Oアルキル、−C(O)アルキル、−C(O)CF、−C(O)−(R12−シクロアルキル)、−C(O)−(R17−フェニル)、−C(O)−(R23−ヘテロアリール)、−C(O)−(R36−ヘテロシクロアルキル)、−SO−アルキル、−SO−(R35−フェニル)、−C(O)NR1819、R35−フェニル、(R35−フェニル)アルキルまたはR23−ヘテロアリールである;
30は、別個に、H、アルキル、R35−ベンジルおよびR35−フェニルからなる群から選択される;
31は、H、アルキル、R35−ベンジルまたはフェノキシアルキルである;
33は、H、OHまたはアルコキシである;
34は、H、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたは−C(O)Oアルキルである;
35は、1個〜3個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、ハロ、アルキル、OH、−CF、アルコキシ、−COアルキルおよび−N(R43)(R44)からなる群から選択される;
36は、1個〜2個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、アルキル、R17−フェニル、−OH、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−C(O)Oアルキルおよび−NR1819からなる群から選択される;または2個のR36基とそれらが両方共に結合する炭素とは、−C(=NOR30)−または−C(O)−を形成する;
37およびR38は、別個に、Hおよびアルキルからなる群から選択されるか、またはR37およびR38は、一緒になって、−(CH−または−(CH−であり、また、それらが結合する窒素と一緒になって、環を形成する;
39は、H、OH、アルキル、アルコキシまたはCFである;
40は、−OR30または−NHC(O)アルキルである;
41は、Hまたは−SOアルキルである;
42は、−(CH(R35−フェニル)、−(CH−(R23−ヘテロアリール)、−C(O)Oアルキルまたは−C(O)アルキルである;
43およびR44は、別個に、Hおよびアルキルからなる群から選択される;そして
45は、1個〜2個の置換基であり、該置換基は、別個に、ハロ、アルコキシアルキル、−COアルキル、R17−フェニル、R23−ヘテロアリールおよびシクロアルキルからなる群から選択される。
本発明はまた、PDE4により媒介される疾患(アレルギー性疾患および炎症疾患、CNS疾患、および糖尿病を含めて)を治療する方法を提供し、該方法は、このような治療を必要とする患者に、式Iの少なくとも1種の化合物の有効量を投与する工程を包含する。
特に、本発明はまた、そのような治療を必要とする患者における以下からなる群から選択されるPDE4媒介疾患または病気を治療する方法を提供し、該方法は、該患者に、式Iの少なくとも1種の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物の治療有効量を投与する工程を包含する:疼痛(例えば、急性疼痛、急性炎症性疼痛、慢性炎症性疼痛および神経障害性疼痛)、急性炎症、慢性炎症、関節リウマチ、乾癬、アトピー性皮膚炎、喘息、COPD、成人呼吸器疾患、関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、敗血症ショック、内毒素ショック、グラム陰性敗血症、毒素ショック症候群、脳卒中、虚血再灌流傷害、心臓および腎臓の再灌流傷害、糸球体腎炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、軽度認知障害(MCI)、鬱病、不安、移植片対宿主反応(すなわち、移植片対宿主病)、同種移植片拒絶(例えば、急性同種移植片拒絶および慢性同種移植片拒絶)、急性呼吸窮迫症候群、遅延型超過敏反応、アテローム性動脈硬化症、大脳の虚血、骨関節炎、多発性硬化症、血管形成、骨粗鬆症、歯肉炎、呼吸器ウイルス、疱疹ウイルス、肝炎ウイルス、HIV、カポジ肉腫関連ウイルス(すなわち、カポジ肉腫)、髄膜炎、嚢胞性線維症、早期分娩、咳、そう痒症、多臓器不全、乾癬性関節炎、疱疹、脳炎、外傷性脳傷害、CNS腫瘍、間質性肺炎、過敏症、結晶誘発性関節炎、急性膵炎、慢性膵炎、急性アルコール依存性肝炎、壊死性小腸大腸炎、慢性副鼻腔炎、眼球炎症、角膜新血管新生、多発性筋炎、ざ瘡、食道炎、舌炎、気流閉塞、気道応答性亢進(すなわち、気道反応性亢進)、気管支拡張症、細気管支炎、細気管支閉塞(すなわち、閉塞性細気管支症候群)、慢性気管支炎、呼吸困難、肺気腫、炭酸過剰症、高度膨脹、低酸素血症、過酸素症誘発炎症、低酸素症、肺線維症、肺性高血圧症、連続的移動性腹膜の透析(CAPD)に関連した腹膜炎、顆粒球のエールリッヒ症、サルコイドーシス、小気道病、換気−灌流ミスマッチ、喘鳴、風邪、痛風、アルコール依存性肝疾患、ループス、歯周病、癌、移植再灌流傷害、および早期移植拒絶(例えば、急性同種移植片拒絶)、気道反応性亢進、アレルギー性接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、円形脱毛症、自己免疫性難聴(例えば、メニエール病を含めて)、自己免疫性溶血性症候群、自己免疫性肝炎、自己免疫性神経障害、自己免疫性卵巣不全、自己免疫性睾丸炎、自己免疫性血小板減少症、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパシー、硬変、皮膚筋炎、糖尿病、薬剤誘発性自己免疫、子宮内膜症、線維性疾患、胃炎、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、ギランバレー病、橋本甲状腺炎、肝炎関連自己免疫、HIV関連自己免疫症候群および血液障害、脳下垂体(hypophytis)、間質性膀胱炎、若年性関節炎、ランゲルハンス細胞組織球症(Langerhans’ cell histiocytitis)、扁平苔癬、金属誘発自己免疫、心筋炎(ウイルス性心筋炎を含めて)、筋肉炎、神経障害(例えば、IgA神経障害、膜状神経障害および特発性神経障害を含めて)、腎炎性症候群、視神経炎、膵炎、感染後自己免疫、原発性胆汁性肝硬変、反応性関節炎、強直性脊椎炎、ライター症候群、再灌流傷害、強膜炎、強皮症、自己免疫疾患(例えば、貧血)の二次的な血液学的徴候、シリコーン移植片関連自己免疫疾患、シェーグレン症候群、全身性紅斑性狼瘡、横断性脊髄炎、尿細管間質性腎炎、ブドウ膜炎、および白斑(vitiglio)
式Iの化合物は、好ましくは、疼痛(例えば、急性疼痛、急性炎症性疼痛、慢性炎症性疼痛、および神経障害性疼痛)、急性炎症、慢性炎症、関節リウマチ、乾癬、アトピー性皮膚炎、喘息、COPD、関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、敗血症ショック、内毒素ショック、グラム陰性敗血症、毒性ショック症候群、卒中、虚血再灌流傷害、糸球体腎炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、軽度認知障害、鬱病、不安、移植片対宿主反応(すなわち、移植片対宿主病)、同種移植片拒絶(例えば、急性同種移植片拒絶および慢性同種移植片拒絶)、遅延型超過敏反応、骨関節炎、多発性硬化症、血管形成、骨粗鬆症、HIV、咳、乾癬性関節炎、CNS腫瘍、壊死性小腸大腸炎、気流閉塞、気道応答性亢進(すなわち、気道反応性亢進)、細気管支炎、慢性気管支炎、肺気腫、肺線維症、肺性高血圧症、小気道疾患、喘鳴、狼瘡、癌、移植再灌流傷害、早期移植拒絶(例えば、急性同種移植片拒絶)、気道反応性亢進、アレルギー性接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、糖尿病、若年性関節炎、反応性関節炎、強直性脊椎炎、再灌流傷害、および全身性紅斑性狼瘡を治療する際に、有用である。
さらに好ましくは、式Iの化合物は、COPD、喘息、IBD、皮膚炎、MS、関節炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、軽度認知障害、鬱病および不安を治療するのに有用である。
式Iの化合物に好ましい獣医学用途には、イヌにおける皮膚炎またはウマにおける再発性気道疾患の治療が挙げられる。
本発明はまた、そのような治療を必要とする患者におけるPDE4媒介疾患または病気を治療する方法を提供し、該方法は、該患者に、以下からなる群から選択される少なくとも1種の他の医薬(例えば、薬剤または療法)と併用して、式Iの少なくとも1種の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物を投与する工程を包含する:
a)疾患修飾性抗リウマチ剤;
b)非ステロイド性抗炎症薬;
c)COX−2選択的インヒビター;
d)COX−1インヒビター;
e)免疫抑制薬;
f)ステロイド;
g)生物学的応答調節物質;
h)ケモカイン媒介疾患の治療に有用な他の抗炎症薬または療法;および
i)鬱病、不安、アルツハイマー病またはパーキンソン病の治療に有用な他の抗炎症薬または療法。
本発明はまた、そのような治療を必要とする患者における肺疾患(例えば、COPD、喘息または嚢胞性線維症)を治療する方法を提供し、該方法は、該患者に、以下からなる群から選択される少なくとも1種の化合物と併用して、式Iの少なくとも1種の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物の治療有効量を投与する工程を包含する:糖質コルチコイド、5−リポキシゲナーゼインヒビター、β−2アドレナリンレセプタアゴニスト、ムスカリン性M1アンタゴニスト、ムスカリン性M3アンタゴニスト、ムスカリン性M2アゴニスト、NK3アンタゴニスト、LTB4アンタゴニスト、システイニルロイコトリエンアンタゴニスト、気管支拡張薬、PDE4インヒビター、PDEインヒビター、エラスターゼインヒビター、MMPインヒビター、ホスホリパーゼA2インヒビター、ホスホリパーゼDインヒビター、ヒスタミンH1アンタゴニスト、ヒスタミンH3アンタゴニスト、ドーパミンアゴニスト、アデノシンA2アゴニスト、NK1およびNK2アンタゴニスト、GABA−bアゴニスト、ノシセプチンアゴニスト、去痰薬、ムコ多糖類加水分解剤、充血除去剤、抗酸化剤、抗IL−8抗体、抗IL−5抗体、抗IgE抗体、抗TNF抗体、IL−10、接着分子インヒビター、および成長ホルモン。
本発明はまた、そのような治療を必要とする患者における多発性硬化症を治療する方法を提供し、該方法は、該患者に、酢酸グラチラマー、糖質コルチコイド、メトトレキセート、アゾチオプリン、ミトキサントロン、ケモカインインヒビター、およびCB2選択的薬剤からなる群から選択される少なくとも1種の化合物と併用して、式Iの少なくとも1種の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物の治療有効量を投与する工程を包含する。
本発明はまた、そのような治療を必要とする患者における多発性硬化症を治療する方法を提供し、該方法は、該患者に、以下からなる群から選択される少なくとも1種の化合物と併用して、式Iの少なくとも1種の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物の治療有効量を投与する工程を包含する:メトトレキセート、シクロスポリン、レフルニミド、スルファサラジン、β−メタゾン、β−インターフェロン、酢酸グラチラマー、およびプレドニゾン。
本発明はまた、そのような治療を必要とする患者における関節リウマチを治療する方法を提供し、該方法は、該患者に、COX−2インヒビター、COXインヒビター、免疫抑制薬(例えば、メトトレキセート、シクロスポリン、レフルノミドおよびスルファサラジン)、ステロイド(例えば、ベタメタゾン、コルチゾンおよびデキサメタゾン)、抗−TNF−α化合物、MMPインヒビター、糖質コルチコイド、ケモカインインヒビター、CB2−選択的インヒビター、および関節リウマチの治療に指定された他の種類の化合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物と併用して、式Iの少なくとも1種の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物の治療有効量を投与する工程を包含する。
本発明はまた、そのような治療を必要とする患者における卒中および虚血再灌流傷害を治療する方法を提供し、該方法は、該患者に、血栓溶解薬(例えば、テネクテプラーゼ、TPA、アルテプラーゼ)、抗血小板薬(例えば、gpIIb/IIIa)、アンタゴニスト(例えば、アブシキマブおよびエフチイフバチド)、抗凝血薬(例えば、ヘパリン)、および関節リウマチの治療に指定された他の化合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物と併用して、式Iの少なくとも1種の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物の治療有効量を投与する工程を包含する。
本発明はまた、そのような治療を必要とする患者における卒中および虚血再灌流傷害を治療する方法を提供し、該方法は、該患者に、テネクテプラーゼ、TPA、アルテプラーゼ、アブシキマブ、エフチイフバチド、およびヘパリンからなる群から選択される少なくとも1種の化合物と併用して、式Iの少なくとも1種の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物の治療有効量を投与する工程を包含する。
本発明はまた、そのような治療を必要とする患者における乾癬を治療する方法を提供し、該方法は、該患者に、免疫抑制薬(例えば、メトトレキセート、シクロスポリン、レフルニミドおよびスルファサラジン)、ステロイド(例えば、β−メタゾン)、および抗−TNF−α化合物(例えば、エトネルセプトおよびインフリキシマブ)からなる群から選択される少なくとも1種の化合物と併用して、式Iの少なくとも1種の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物の治療有効量を投与する工程を包含する。
本発明はまた、そのような治療を必要とする患者におけるCOPDを治療する方法を提供し、該方法は、該患者に、式Iの少なくとも1種の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物の治療有効量を投与する工程を包含する。
本発明はまた、そのような治療を必要とする患者における関節炎を治療する方法を提供し、該方法は、該患者に、式Iの少なくとも1種の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物の治療有効量を投与する工程を包含する。
本発明はまた、そのような治療を必要とする患者における骨関節炎を治療する方法を提供し、該方法は、該患者に、式Iの少なくとも1種の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物の治療有効量を投与する工程を包含する。
本発明はまた、そのような治療を必要とする患者における急性疼痛、急性炎症性疼痛、慢性炎症性疼痛または神経障害性疼痛を治療する方法を提供し、該方法は、該患者に、式Iの少なくとも1種の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物の治療有効量を投与する工程を包含する。
本発明はまた、そのような治療を必要とする患者における疼痛を治療する方法を提供し、該方法は、該患者に、式Iの少なくとも1種の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物の治療有効量を投与する工程、または以下からなる群から選択される少なくとも1種の医薬の治療有効量を投与する工程を包含する:NSAID、COXIBインヒビター、抗鬱薬、および抗痙攣薬。
本発明はまた、式Iの少なくとも1種(例えば、1〜3種、通常、1種)の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物と、薬学的に受容可能な担体とを含有する医薬組成物を提供する。経口剤形および吸入に適切な剤形が好ましい。
本発明はまた、式Iの少なくとも1種(例えば、1〜3種、通常、1種)の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物と、上で開示された少なくとも1種(例えば、1〜3種、通常、1種)の他の薬剤、薬物、医薬、抗体および/またはインヒビターと、薬学的に受容可能な担体とを含有する医薬組成物を提供する。
(詳細な説明)
式Iの好ましい化合物には、そのキノリル部分が以下の構造を有するものがある:
Figure 0004584990
10、R11およびR13が、それぞれ、Hである化合物は、さらに好ましい。Rが、H、アルキル、シクロアルキルまたはCFである化合物もまた、好ましい;さらに好ましくは、Rは、アルキル、特に、メチルである。Rが、H、アルキルまたは−CF(さらに好ましくは、−CF)である化合物もまた、好ましい。
式Iの化合物において、Xは、好ましくは、Oである。
式Iの化合物において、
Figure 0004584990
は、好ましくは、オキサゾリルであり、さらに好ましくは、
Figure 0004584990
である。
式Iの化合物において、Rは、好ましくは、H、アルキル、ヒドロキシアルキルまたは−C(O)Oアルキルであり、そしてRは、Hまたはアルキルである。さらに好ましくは、RおよびRは、それぞれ別個に、Hまたはアルキルである。
式Iの化合物において、Rは、好ましくは、Hであり、そしてRは、好ましくは、H、アルキルまたはヒドロキシアルキルである。Rは、アルキルであるとき、好ましくは、メチル、エチルまたはイソプロピル、さらに好ましくは、メチルである;それは、ヒドロキシアルキルであるとき、好ましくは、ヒドロキシメチルまたはヒドロキシエチル(すなわち、−(CHOHまたは−CH(OH)CH)である。さらに好ましい実施態様では、Rは、Hであり、そしてRは、H、メチルまたはヒドロキシメチルである。好ましくは、tは、1である。tが2であるとき、好ましくは、R置換基および1個のR置換基の両方は、Hであり、そして1個のR置換基は、Hまたはメチルである。
好ましくは、RおよびRは、以下の原子の空間的配置(すなわち、Rは、「S」である)を有する:
Figure 0004584990
およびRが環を形成しないとき、以下の定義が好ましい。
は、好ましくは、H、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルである。さらに好ましくは、Rは、H、アルキル、ヒドロキシアルキル、特に、ここで、アルキルは、メチルまたはエチルであり、そしてヒドロキシアルキルは、ヒドロキシエチルである。RがHまたはアルキル、特に、H、メチルまたはエチルである化合物は、特に好ましく、Hは、最も好ましい。
は、好ましくは、R12−シクロアルキル、(R12−シクロアルキル)アルキル、R45−ヒドロキシアルキル、R17−フェニル、(R17−フェニル)−アルキル、R23−ヘテロアリール、(R23−ヘテロアリール)アルキル、−アルキル−N(R30)−C(O)−NR1819、−アルキル−N(R30)−C(O)アルキル、−アルキル−N(R30)−C(O)−(R17−フェニル)、−アルキル−N(R30)−C(O)−(R23−ヘテロアリール)、−アルキル−N(R30)−(R23−ヘテロアリール)、
Figure 0004584990
である。さらに好ましくは、Rは、R12−シクロアルキル、R45−ヒドロキシアルキル、(R17−フェニル)アルキル、R23−ヘテロアリール、(R23−ヘテロアリール)アルキル、−アルキル−N(R30)−(R23−ヘテロアリール)、−アルキル−N(R30)−C(O)アルキル、
Figure 0004584990
特に、ここで、pは、0であるか、
または
Figure 0004584990
特に、ここで、pは、1である。
が、R12−シクロアルキル、R45−ヒドロキシアルキル、(R17−フェニル)アルキル、(R23−ヘテロアリール)アルキル、−アルキル−N(R30)−C(O)アルキル、−アルキル−N(R30)−(R23−ヘテロアリール)または
Figure 0004584990
である化合物は、特に好ましい。
がR12−シクロアルキルを含むとき、R12は、OH、−(CH−N(R30)−C(O)−シクロアルキルまたは−(CH−N(R30)−(R23−ヘテロアリール)、特に、OHである。Rが、
Figure 0004584990
であるとき、nは、好ましくは、0であり、そしてR29は、好ましくは、ヘテロアリール、−C(O)アルキルまたは−C(O)シクロアルキルである。RがR45−ヒドロキシアルキルであるとき、R45は、好ましくは、R17−フェニルである。
30は、好ましくは、Hである。
好ましいヘテロアリール基には、ピリミジル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、ピリジルおよびピラジニルが挙げられる。
がHであり、そしてRが、(R17−フェニル)アルキル、(R23−ヘテロアリール)アルキル、R45−ヒドロキシアルキル、−アルキル−N(R30)−(R23−ヘテロアリール)または
Figure 0004584990
である式Iの化合物は、特に好ましい。R17は、好ましくは、1個〜3個の置換基であり、該置換基は、ハロゲン、OH、アルコキシおよびアルキルからなる群から選択される;R23は、好ましくは、1個または2個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、アルキル、アルコキシおよびハロゲンからなる群から選択される;R45は、好ましくは、R17−フェニルであり、ここで、R17は、1個〜3個の置換基であり、該置換基は、ハロゲン、OH、アルコキシおよびアルキルからなる群から選択される;ヘテロアリールは、ピリミジル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、ピリジルまたはピラジニルであり、そしてR30は、Hである。
およびRとそれらが結合する窒素とが、
Figure 0004584990
を形成する式Iの化合物もまた、好ましい。
およびR
Figure 0004584990
を形成する好ましい化合物では、任意の二重結合は、好ましくは、存在しない(すなわち、単結合が存在している)。R14は、好ましくは、H、OH、アルコキシ、−(CH−N(R30)(R23−ヘテロアリール)、R23−ヘテロアリールまたは(R23−ヘテロアリール)−アルキルから選択される。さらに好ましい実施態様では、一方のR14は、OHであり、そして他方のR14は、R23−ヘテロアリールである;別の実施態様では、一方のR14は、Hであり、そして他方は、(R23−ヘテロアリール)−アルキルまたは−(CH−N(R30)(R23−ヘテロアリール)(特に、ここで、nは、1である)。
およびR
Figure 0004584990
を形成する好ましい化合物では、qは、好ましくは、1である。R27は、好ましくは、1個〜3個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、OH、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、R17−フェニル、−C(O)OH、−C(O)Oアルキル、R23−ヘテロアリール、(R23−ヘテロアリール)アミノおよび−(CH−N(R30)−C(O)(シクロアルキル)からなる群から選択され、ここで、nは、0である。
およびR
Figure 0004584990
を形成する好ましい化合物では、R15は、好ましくは、アルキル、R17−フェニル、R23−ヘテロアリール、−C(O)アルキル、−C(O)(フルオロアルキル)、−C(O)−(R23−ヘテロアリール)、−C(O)−アルコキシアルキル、−C(O)−(R38−シクロアルキル)、−SO−アルキル、−SO−NR1819または
Figure 0004584990
である。R16は、好ましくは、H、アルキルであるか、または2個のR16基とそれらが結合する炭素とは、−C(O)−を形成する。
およびR
Figure 0004584990
を形成する好ましい化合物では、好ましくは、pは、0であり、R34は、水素であり、そしてR35は、1個〜2個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、OH、ハロおよびアルキルから選択される。
およびR
Figure 0004584990
を形成する好ましい化合物では、好ましくは、pは、0であり、環Bは、ピラゾリルまたはチアゾリル環であり、そしてR35は、1個〜2個の置換基であり、該置換基は、別個に、Hおよびアルキルから選択される。
上でおよび本明細書全体を通じて使用される以下の用語は、特に明記しない限り、以下の意味を有することが理解できるはずである:
「患者」は、ヒトおよび動物の両方を含む。
「哺乳動物」とは、ヒトおよび他の哺乳動物を意味する。
「アルキル」とは、脂肪族炭化水素基を意味し、これは、直鎖または分枝であり得、その鎖の中に、約1個〜約6個の炭素原子を含有する。分枝とは、直鎖状のアルキル鎖に、1個またはそれ以上の低級アルキル基(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)が結合されることを意味する。適切なアルキル基の非限定的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチルおよびn−ペンチルが挙げられる。
「アルケニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含有する脂肪族炭化水素基を意味し、これは、直鎖または分枝であり得、その鎖の中に、約2個〜約6個の炭素原子を含有する。分枝とは、直鎖状のアルキル鎖に、1個またはそれ以上の低級アルキル基(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)が結合されることを意味する。適切なアルキル基の非限定的な例には、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、3−メチルブタ−2−エニルおよびn−ペンテニルが挙げられる。
「アルキレン」とは、上で定義したアルキル基から水素原子を除去することにより得られる二官能性基を意味する。アルキレンの非限定的な例には、メチレン(すなわち、−CH−)、エチレン(すなわち、−CH−CH−)および分枝鎖(例えば、−CH(CH)−CH−)が挙げられる。
「ヘテロアリール」とは、5個〜10個の原子(これは、2個〜9個の炭素原子および1個〜4個のヘテロ原子から構成され、このヘテロ原子は、別個に、N、OおよびSからなる群から選択される)の単一環、二環式またはベンゾ縮合ヘテロ芳香族基を意味するが、但し、これらの環は、隣接酸素原子および/またはイオウ原子を含まない。それらの環窒素のN−オキシドもまた、含まれる。単一環ヘテロアリール基の例には、ピリジル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、フラニル、ピロリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピラジニル、ピリミジル、ピリダジニルおよびトリアゾリルがある。二環式ヘテロアリール基の例には、ナフチリジル(例えば、1,5または1,7)、イミダゾピリジル、ピリドピリミジルおよび7−アザインドリルがある。ベンゾ縮合ヘテロアリール基の例には、インドリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ベンゾチエニル(すなわち、チアナフテニル)、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾチアゾリルおよびベンゾフラニルがある。全ての位置異性体(例えば、2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジル)が考慮される。R23−ヘテロアリールとの用語は、置換可能な環炭素原子が上で定義したような置換基を有するこのような基を意味する。このヘテロアリール基がベンゾ縮合環であるとき、その置換基は、フェニル環部分およびヘテロ芳香環部分のいずれかまたは両方に結合でき、また、そのヘテロアリール基は、このフェニル環部分またはヘテロ芳香環部分のいずれかを介して、この分子の残りに結合できる。
「シクロアルキル」とは、非芳香族の一環式または多環式環系を意味し、これは、約3個〜約10個の炭素原子、好ましくは、約3個〜約6個の炭素原子を含む。適切な一環式シクロアルキルの非限定的な例には、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられる。適切な多環式シクロアルキルの非限定的な例には、1−デカリン、ノルボルニル、アダマンチルなどが挙げられる。一環式の環が好ましい。
「ハロ」とは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード基を意味する。フルオロ、クロロまたはブロモが好ましく、フルオロおよびクロロがさらに好ましい。
「ハロアルキル」とは、上で定義したアルキル基を意味し、ここで、そのアルキル上の1個またはそれ以上の水素原子は、上で定義したハロ基で置き換えられている;特に、フルオロアルキルとは、1個またはそれ以上のフルオロ原子で置換されたアルキル鎖を意味する。
「アミノアルキル」とは、上で定義したアルキル基を意味し、ここで、アルキル上の水素原子は、アミノ(すなわち、−NH)基で置き換えられている。
「ヘテロシクロアルキル」とは、一環式または多環式の非芳香族飽和環系を意味し、これは、約3個〜約10個の環原子、好ましくは、約5個〜約10個の環原子を含有し、ここで、その環原子の1個またはそれ以上(好ましくは、1個、2個、3個または4個)は、別個に、炭素以外の元素(例えば、窒素、酸素またはイオウ)単独またはその組合せから選択される。これらの環系では、隣接酸素および/またはイオウ原子が存在しない。好ましいヘテロシクロアルキルは、5個〜6個の環原子を含有する。このヘテロシクロアルキル根本名称の前の接頭辞アザ、オキサまたはチアは、それぞれ、環原子として、少なくとも、窒素原子、酸素原子またはイオウ原子が存在していることを意味している。このヘテロシクリルの窒素原子またはイオウ原子は、必要に応じて、対応するN−オキシド、S−オキシドまたはS−ジオキシドに酸化できる。適切な一環式ヘテロシクリルの非限定的な例には、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニルなどが挙げられる。このヘテロシクロアルキル基は、環炭素または環窒素を介して、その親部分に結合できる。
「(ヘテロシクロアルキル)アルキル」とは、ヘテロシクロアルキル−アルキル基を意味し、ここで、ヘテロシクロアルキル基およびアルキル基は、上で定義したとおりである。親への結合は、アルキルを介している。
「(ヘテロアリール)アルキル」とは、ヘテロアリール−アルキル基を意味し、ここで、ヘテロアリールおよびアルキルは、先に記述したとおりである。適切なヘテロアリールアルキル基の非限定的な例には、ピリジルメチル、2−(フラン−3−イル)エチルおよびキノリン−3−イルメチルが挙げられる。その親部分への結合は、アルキルを介している。
「(フェニル)アルキル」および「(ナフチル)アルキル」とは、フェニル−アルキル基およびナフチル−アルキル基を意味し、ここで、その親部分への結合は、アルキルを介している。
「ヒドロキシアルキル」とは、HO−アルキル基を意味し、ここで、アルキルは、先に定義したとおりである。適切なヒドロキシアルキル基の非限定的な例には、ヒドロキシメチルおよび2−ヒドロキシエチルが挙げられる。同様に、「ジヒドロキシアルキル」とは、2個のヒドロキシ基で置換された直鎖または分枝アルキル鎖をいう。
「アルコキシ」は、アルキル−O−基を意味し、ここで、このアルキル基は、先に記述したとおりである。適切なアルコキシ基の非限定的な例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシおよびn−ブトキシが挙げられる。その親部分への結合は、エーテル酸素を介している。
「アルキルチオ」とは、アルキル−S−基を意味し、ここで、このアルキル基は、先に記述したとおりである。適切なアルキルチオ基の非限定的な例には、メチルチオ、エチルチオおよびイソプロピルチオが挙げられる。その親部分への結合は、イオウを介している。
「ヘテロアリールアミノ」とは、ヘテロアリール−NH−基を意味し、ここで、このヘテロアリール基は、先に記述したとおりである。適切なヘテロアリールアミノ基の非限定的な例には、ピリミジニル−アミノおよびピラジニル−アミノが挙げられる。その親部分への結合は、アミノ窒素を介している。
「ヘテロアリールオキシ」とは、ヘテロアリール−O−基を意味し、ここで、このヘテロアリール基は、先に記述したとおりである。ヘテロアリールオキシ基の非限定的な例には、ピリミジニル−O−およびピラジニル−O−が挙げられる。その親部分への結合は、エーテル酸素を介している。
「COアルキルで置換されたヒドロキシアルキル」との用語は、ヒドロキシ基およびCOアルキル基で置換されたアルキル鎖を意味する。同様に、「R17−フェニルで置換されたヒドロキシアルキル」のような用語は、ヒドロキシ基およびR17−フェニル基で置換されたアルキル鎖を意味する;「R17−フェニルおよびアルコキシで置換されたヒドロキシアルキル」とは、ヒドロキシ基、R17−フェニルおよびアルコキシ基で置換されたアルキル鎖を意味する。これらの置換基および定義で列挙された他の類似の置換基の各々において、それらのアルキル鎖は、分枝であり得る。
2個の隣接R17基が、それらが結合するフェニル環上の炭素と共に環を形成するときに形成される部分の例には、以下
Figure 0004584990
がある。
およびRが、一緒になって、
Figure 0004584990
を形成するとき、点線は、上で定義した任意の二重結合を示す。この二重結合が存在しないとき、すなわち、単結合が存在するとき、1個またはそれ以上のR14置換基は、同一または異なる環炭素に結合できる。この二重結合が存在するとき、1個だけのR14置換基が、二重結合の一部である炭素に結合できる。
およびRが、一緒になって、
Figure 0004584990
を形成するとき、点線は、上で定義した任意の二重結合を示す。この二重結合が存在しないとき、すなわち、単結合が存在するとき、R24は、H、OHまたはアルコキシであり得、そしてR25は、HまたはR35−フェニルであり得るが、二重結合が存在するとき、R24は、隣接炭素と共に、二重結合を形成し、そしてR25は、HまたはR35−フェニルである。すなわち、この部分は、以下の構造式:
Figure 0004584990
を有する。
およびRが、一緒になって、
Figure 0004584990
を形成するとき、必要に応じて置換した縮合二環式環が形成されることを意味し、ここで、
Figure 0004584990
部分は、ピペリジニル環に縮合されたR35−置換5員または6員ヘテロアリール基を含むことを意味する。
例には、以下:
Figure 0004584990
がある。
「必要に応じて置換した」との用語は、利用可能な位置において、特定の基、ラジカルまたは部分での任意の置換を意味する。
化合物内の部分(例えば、置換基、基または環)の数に関連して、特に定義しない限り、「1個またはそれ以上」および「少なくとも1個」との用語は、化学的に許容されるできるだけ多くの部分が存在できることを意味し、このような部分の最大数の決定は、当業者の知見の範囲内である。
本明細書中で使用する「組成物」との用語は、特定量で特定の成分を含有する生成物だけでなく、特定量の特定成分の組合せから直接的または間接的に得られる任意の生成物を包含すると解釈される。
結合としての波線、
Figure 0004584990
は、一般に、可能な立体異性体(これは、例えば、(R)−および(S)−立体配置を含む)の混合物またはいずれかを示す。例えば、
Figure 0004584990
は、
Figure 0004584990
の両方を含むことを意味する。
環系に引かれた線、例えば、
Figure 0004584990
は、指定した線(結合)が置換可能環炭素原子のいずれかに結合され得ることを示す。
当該技術分野で周知のように、特定の原子から引かれた結合であって、その結合の末端では部分が描写されていない結合は、特に明記しない限り、その結合を介して原子に結合されたメチル基を示す。例えば、
Figure 0004584990
本明細書中の本文、スキーム、実施例、構造式およびいずれかの表における満たされていない原子価を有する任意の炭素またはヘテロ原子は、水素原子、またはこれらの原子価を満たす原子を有すると想定されることにも注目されるべきである。
本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物もまた、本明細書中で考慮される。「プロドラッグ」との用語は、本明細書中で使用するとき、薬剤前駆体である化合物を意味し、これは、被験体に投与すると、代謝または化学プロセスにより化学変換を受けて、式Iの化合物またはその塩および/または溶媒和物を生じる。プロドラッグの論述は、T.HiguchiおよびV.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987) Volume 14 of the A.C.S.Symposium Seriesならびにin Bioreversible Carriers in Drug Design,(1987) Edward B.Roche著、American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressで提供されており、両文献の内容は、本明細書中で参考として援用されている。
「溶媒和物」とは、1種またはそれ以上の溶媒分子による本発明の化合物の物理的会合を意味する。この物理的会合には、種々の程度のイオン結合および共有結合(水素結合を含めて)が関与している。ある場合には、この溶媒和物は、例えば、1種またはそれ以上の溶媒分子を結晶性固形物の結晶格子に取り込むとき、単離できる。「溶媒和物」は、溶液相および単離可能溶媒の両方を包含する。適切な溶媒和物の非限定的な例には、エタノレート、メタノレートなどが挙げられる。「水和物」とは、その溶媒分子がHOである溶媒和物である。
「有効量」または「治療有効量」とは、PDE4を阻害するのに有効な(それにより、適切な患者において、所望の治療効果を生じる)本発明の化合物または組成物の量を記載することを意味する。
式Iの化合物は、塩を形成し、これらもまた、本発明の範囲内である。本明細書中での式Iの化合物の言及は、特に明記しない限り、その塩の言及を含むことが理解される。「塩」との用語は、本明細書中で使用するとき、無機酸および/または有機酸で形成された酸性塩だけでなく、無機塩基および/または有機塩基で形成された塩基性塩基を意味する。それに加えて、式Iの化合物が塩基性部分(例えば、ピリジンまたはイミダゾール(これらに限定されないが))および酸性部分(例えば、カルボン酸(これに限定されないが))の両方を含有するとき、両性イオン(「内部塩」)が形成され得、これは、本明細書中で使用する「塩」との用語に含まれる。薬学的に受容可能な(すなわち、非毒性で生理学的に受容可能な)塩が好ましいものの、他の塩もまた、有用である。式Iの化合物の塩は、例えば、式Iの化合物を、この塩が沈殿する媒体または水性媒体中にて、一定量(例えば、当量)の酸または塩基と反応させることに続いて、凍結乾燥することにより、形成され得る。塩基性(または酸性)薬学的化合物から薬学的に有用な塩を形成するのに適切と一般に考えられている酸(および塩基)は、例えば、S.Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences(1977)66(1)1−19;P.Gould,International J.of Pharmaceutics(1986)33 201−217;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry(1996),Academic Press,New York;in The Orange Book(Food & Drug Administration,Washington,D.C.on their website);およびP.Heinrich Stahl,Camille G.Wermuth(Eds.),Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(2002)Int’I.Union of Pure and Applied Chemistry,pp.330−331で論述されている。これらの開示内容は、本明細書中で参考として援用されている。
代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ塩、ショウノウスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン塩酸、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、硫酸メチル、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチニン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホン酸塩(例えば、本明細書中で言及したもの)、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(これはまた、トシレートとしても知られている)、ウンデカン酸塩などが挙げられる。
代表的な塩基性塩には、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、リチウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩、アルミニウム塩、亜鉛塩)、有機塩基(例えば、有機アミン)を備えた塩(例えば、ベンザチン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ヒドラバミン(これは、N,N−ビス(デヒドロアビエチル)エチレンジアミンで形成される)、N−メチル−D−グルカミン、N−メチル−D−グルカミド、t−ブチルアミン、ピペラジン、フェニルシクロヘキシルアミン、コリン、トロメタミン、およびアミノ酸を備えた塩(例えば、アルギニン、リシンなど))が挙げられる。塩基性窒素含有基は、以下のような試薬で四級化され得る:低級アルキルハロゲン化物(例えば、塩化、臭化ならびにヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化ならびにヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル)、ハロゲン化アラルキル(例えば、臭化ベンジルおよびフェネチル)など。
このような酸塩および塩基塩の全ては、本発明の範囲内で、薬学的に受容可能な塩であると解釈され、全ての酸塩および塩基塩は、本発明の目的のために、対応する化合物の遊離形状と等価であると考えられる。
式Iの化合物、その塩、溶媒和物およびプロドラッグは、それらの互変異性形状(例えば、アミドまたはイミノエーテル)の形状で存在し得る。このような互変異性形状の全ては、本明細書中では、本発明の一部であると考慮される。
本発明の化合物(これらの化合物の塩、溶媒和物およびプロドラッグだけでなく、これらのプロドラッグの塩およびプロドラッグを含めて)の全ての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など(例えば、種々の置換基上の非対称炭素が原因で存在し得るもの))は、鏡像異性体(これは、非対称炭素なしで存在し得る)、回転異性体、アトロプ異性体およびジアステレオマー形状を含めて、本発明の範囲内であると考慮される。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、他の異性体を実質的に含み得ないか、例えば、ラセミ体として混合され得るか、他の全ての立体異性体または他の選択した立体異性体であり得る。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 Recommendationsにより定義されるSまたはR立体配置を有し得る。「塩」、「溶媒和物」、「プロドラッグ」などの用語の使用は、本発明の化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体またはラセミ体の塩、溶媒和物およびプロドラッグにも、同様に適用すると解釈される。
式Iの化合物、および式Iの化合物の塩、溶媒和物およびプロドラッグの多形形状は、本発明に含まれると解釈される。
本発明はまた、単離された純粋な形状での本発明の化合物を含む。
式Iの化合物は、当該技術分野で公知であるかまたは当該技術分野で公知の方法により調製されるかいずれかである出発物質から、公知方法により、調製できる。適切な方法の非限定的な例は、以下のスキームで説明される。
これらのスキームにおいて、キノリル部分は、好ましい構造として示されているが、当業者は、これらの手順により、このキノリル部分上の他の置換を行うことができることを認識する。また、当業者は、これらのスキームが、これらの手順の重要な工程を示していること、および式Iの化合物の合成には、これらの化合物の調製中における特定の官能基の保護を必要とし得ることを認識する;化合物の合成には、また、還元可能官能基の還元または酸化可能官能基の酸化を必要とし得る。
(スキーム1)
Figure 0004584990
(工程a)
このオキサゾール環の形成は、以下を含むがこれらに限定されない多数の方法により、達成できる。
Figure 0004584990
適切な出発物質を使用して、このオキサゾール環が合成されるとき、アミンおよびエステルの両方の官能基が導入できる。
(工程b)
エステル部分COORの導入は、オキシ塩化リンとの反応により、引き続いて、中間体アルデヒドをカルボン酸に酸化することにより、さらに、エステル化することにより、段階的に達成できる。あるいは、この位置での反応は、ルイス酸(例えば、トリフリック酸亜鉛および酸塩化物)を使って、進行できる。
(工程c)
R部分の導入は、強塩基(例えば、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミンまたはリチウムヘキサメチルジシラジド)で脱プロトン化することにより、続いて、アルデヒドまたはハロゲン化アルキルを加えることにより、達成できる。この反応は、種々の溶媒(ジエチルエーテル、THF、ジオキサン、ヘキサン、トルエン、HMPA、DMPUおよびTMEDAを含めて)を使用できる。
(工程d)
(3)におけるR部分の活性化は、いくつかの異なる方法により、達成できる。もし、Rがアルキル部分であるなら、例えば、臭素またはN−ブロモ−スクシンイミドと開始剤(例えば、過酸化ベンゾイル、AIBNまたは光)とを使って、溶媒としての四塩化炭素中で、ハロゲン化すると、ハロゲン化物として、(5)が得られる。もし、Rが、適切な酸化または還元反応によって、エステルまたはアルコール官能基を含むなら、そのアルデヒドまたはケトン官能基は、還元アミノ化反応による工程eでのさらなる反応のために、得ることができる。もし、Rが、エステル、ケトンまたはアルデヒド官能基を取り込むなら、水素化物(例えば、NaBH、LiBH、LiAlHまたは水素化ジイソブチルアルミニウム)を使った適切な還元反応により、このアルコール部分が得られる。このアルコールは、変換により、例えば、対応するメシレート、トシレート、塩化物、臭化物またはヨウ化物に活性化できる。
(工程e)
(6)におけるアミン部分の導入は、もし、Xが脱離基(例えば、塩化物、臭化物、メシレートまたはトシレート)であるなら、(5)に対するアルキル化反応により、達成できる。この反応は、種々の塩基(TEA、DIPEA、N−メチル モルホリン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、イミダゾール、KCO、CsCO、カリウムt−ブトキシドおよびNaOHを含めて)を使用でき、そして種々の溶媒(DMF、ジメチルアセトアミド、THF、ジオキサン、CHCN、トルエン、CHClおよびジクロロエタンを含めて)中で行うことができる。あるいは、もし、−C(X)(R)(R)部分がケトンまたはアルデヒド官能基を取り込むなら、そのアミン部分は、還元アミノ化反応によって、導入できる。この反応に適切な還元剤には、THF、ジオキサン、CHCN、トルエン、CHCl、ジクロロエタン、メタノール、エタノール、トリフルオロエタノールを含む溶媒混合物中でのNaBHCN、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムが挙げられる。還元アミノ化反応は、乾燥剤(例えば、シーブスまたはMgSO)の添加、あるいは水の共沸除去またはルイス酸(例えば、チタニウムイソプロポキシド)の添加を必要とし得る。それに加えて、このケトンまたはアルデヒド部分は、ヒドロキシルアミンおよび種々の塩基(例えば、ピリジン、TEA、酢酸ナトリウムおよびNaCO)を使って、オキシムに変換できる。このオキシムは、アミンに還元できる。
(工程f)
エステル(6)の酸(7)への加水分解は、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、CHCl、THF、ジエチルエーテルおよびジオキサンを含む溶媒混合物中にて、適切な塩基(例えば、NaOH、LiOH、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、KCO、CsCO、BCl、カリウムt−ブトキシド、TEA、DBUおよびDIPEA)を使って、達成できる。
(工程g)
(8)を得るためのアミド結合の形成は、酸塩化物、混合無水物または活性化エステルの形成および適切なアミンの添加により、達成できる。種々の適切なアミド結合カップリング試薬(例えば、HATU、CDI、EDC、DCC、PyBOP、重合体支持CDI、重合体支持EDCなど)は、HOBtと共にまたはそれなしで、使用できる。これらのカップリング試薬は、DMF、ジメチルアセトアミド、THF、ジオキサン、CHCN、N−メチルピロリジン、CHClおよびジクロロエタンを含む溶媒混合物中にて、適切な塩基(例えば、TEA、DIPEA、N−メチルモルホリン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、DBU、イミダゾールなど)とともに使用できる。
上記一般スキームおよび次の実施例だけでなく、本明細書全体にわたって使用する略語は、以下のとおりである:Me(メチル);Bu(ブチル);Et(エチル);Ac(アセチル);BocまたはBOC(t−ブトキシカルボニル);DMF(ジメチル−ホルムアミド);THF(テトラヒドロフラン);DIPEA(ジイソプロピルエチルアミン);RT(室温);HOBt(ヒドロキシベンゾトリアゾール);TFA(トリフルオロ酢酸);TEA(トリエチルアミン);KHMDS(カリウムビス(トリメチルシリル)アミド);(薄層クロマトグラフィー);EDC(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩);HMPA(ヘキサメチルホスホラミド);DMPU(1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン);TMEDA(N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン);HATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウラニウムヘキサフルオロホスフェート);NBS(N−ブロモスクシンイミド);DCC(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド);DEC(塩化1,2−ジエチルアミノエチル塩酸塩);TMSCN(シアン化トリメチルシリル);CDI(カルボニルジイミダゾール);PyBOP(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)。
(実施例1)
Figure 0004584990
工程1:乾燥トルエン(300ml)およびDMF(0.4ml)中の化合物1(40g、147mmol)の混合物に、SOCl(26.7ml、367mmol)を加えた。その混合物を、70℃で、2時間加熱し、次いで、過剰のSOClおよび溶媒を乾燥状態まで蒸発させて、灰白色固形物(41g)として、化合物2を得た。
工程2:L−トレオニンメチルエステルHCl塩(29g、170mmol)のCHCl(200ml)およびDIPEA(38g、296mmol)溶液に、0℃で、化合物2(41g、141mmol)のCHCl(200ml)溶液をゆっくりと加えた。その溶液を0℃で撹拌し、次いで、3時間にわたって、室温まで温めた。室温で3時間後、この混合物をNHCl水溶液で洗浄し、次いで、有機層にて固形物を沈殿させ、そして濾過により除いて、白色固形物として、化合物3(54g)を得た。MS:C1717[M+1] 387.1。
工程3:化合物3(50g、129mmol)の乾燥CHCl(500ml)懸濁液(これは、−45℃まで冷却した)に、注射器を経由して、SOCl(76.8ml、645mmol)を加えた。その混合物を、−45℃で、1時間撹拌し、次いで、室温までゆっくりと温めた。この反応が完結した後、溶媒および過剰のSOClを蒸発させた。その残渣をCHCl(800ml)に溶解し、そしてNaHCO飽和溶液(3×600ml)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、ベージュ色固形物(43g、120mmol、93%)として、化合物4を得た。MS:C1715[M+1] 369.1。
工程4:化合物4(31g、84mmol)の乾燥CHCl(300ml)溶液に、0℃で、注射器を経由して、DBU(13.9ml、93mmol)を加え、続いて、BrCCl(9.1ml、93mmol)を加えた。その混合物を、0℃で、2時間撹拌し、次いで、室温で、一晩撹拌した。この反応物を0.15N HCl(400ml)でクエンチし、そしてCHCl(2×100ml)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、粗表題化合物5(35g)を得た。この粗製物質をMeOH(200ml)で倍散し、そして淡黄色固形物として、23.5gの化合物5を集めた。MS:C1713[M+1] 367.1。
(実施例2)
Figure 0004584990
工程1:乾燥CCl(550ml)中の化合物5(42g、115mmol)の混合物に、NBS(23.5g、132mmol)および過酸化ベンゾイル(1.4g、5.75mmol)を加えた。その混合物を3時間還流し、次いで、溶媒の殆どを蒸発させることにより濃縮した。飽和NHCl溶液を加え、CHCl(2×300ml)を使って、その生成物を水層から抽出した。有機画分を合わせ、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させた。その粗製物質をMeOHで倍散して、白色固形物(49.5g、110mmol、96%)として、化合物6を得た。MS:C1712BrN[M+1]Br79,81 445.1、447.1。
工程2:化合物6(49.5g、111mmol)の乾燥DMF(650ml)溶液に、室温で、カリウムフタルイミド(20.6g、111mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、その反応混合物を氷水浴(1.5L)に注いだ。得られた黄色沈殿物を集め、水で洗浄し、そして真空下にて、45℃で乾燥して、黄色固形物(56g、110mmol)として、化合物7を得た。MS:C2516[M+1] 512.0。
工程3:化合物7(10g、19.57mmol)の乾燥CHCl(400ml)溶液に、−15℃で、BCl(CHCl中で1M、78ml、78mmol)を加えた。BClの添加後、その混合物は黄色に変わり、そして沈殿物が形成し始めた。この反応物を0℃まで温めた。この反応が完結した後(これは、TLCで調べた)、この混合物を氷水(600ml)に注いだ。黄色沈殿物を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥して(NaSO)、黄色固形物(8.5g、17.1mmol、87%)として、表題化合物8を得た。MS:C2414[M+1] 498.1。
(実施例3)
Figure 0004584990
工程1:室温で、化合物8(0.35g、0.7mmol)の乾燥DMF(16ml)懸濁液、化合物9(3−アミノメチルベンゾチオフェン)(0.11g、0.7mmol)、DIPEA(0.18g、1.4mmol)およびHATU(0.53g、1.4mmol)を加えた。30分後、その反応混合物を冷水(30ml)に注いだ。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、そして真空乾燥して、黄色固形物として、粗化合物10(0.45g、0.7mmol)を得た。
工程2:化合物10の粗製物質(0.45g、0.7mmol)を、室温で、一晩にわたって、無水EtOH(15ml)および98%ヒドラジン(0.22g、7mmol)で処理した。その反応混合物を蒸発させ、そしてBiotage(40M)システム(これは、3%NHOH:CHOH(1:9)/97%CHClで溶出する)で精製した。純粋な黄色固形物(0.22g、0.43mmol、収率61%)として、化合物11を得、これを、CHCl中の1.2当量の4N HCl/ジオキサンで処理することにより、そのHCl塩に変換した。溶媒および過剰の酸を蒸発させることにより、化合物12を得た。MS(M+1):m/e 513。
(実施例4)
実施例3において化合物12について記述した方法と類似の方法により、または化合物8(0.2mmol)を、DMF(2.5ml)中にて、室温で、一晩にわたって、芳香族またはヘテロ芳香族アミンのいずれかの試薬(0.2mmol)、DEC(0.24mmol)、HOBT(0.24mmol)およびTEA(0.24mmol)で処理することによる代替カップリング方法によって、一連の芳香族またはヘテロ芳香族アミド類似物(化合物13)を製造した。その反応物に水(3ml)を加え、そして沈殿物を集め、水でリンスし、そして40℃で真空乾燥した。カップリングした生成物のフタルアミド保護基を、EtOH中の98%ヒドラジンで除去し(実施例3の工程2と同じ)、そしてシリカゲルクロマトグラフィー[95%CHCl中の5%NHOH−CHOH(1:9)]により、または分取Gilson Prepカラム(XTerra RP C18、5μm)クロマトグラフィー((9:1)(HO−CHCN)中の0.5%TFA〜CHCN:HO(8:2)中の0.5%TFAで溶出される勾配のクロマトグラフィー)により、精製した。精製方法に依存して、遊離形状またはTFA塩として、化合物13を得た。遊離形状の化合物13を1.2当量のHClで処理して、HCl塩として、化合物13を得た。化合物13類似物についてのデータは、以下のように列挙する:
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
(実施例5)
Figure 0004584990
工程1:グリシンエチルエステル塩酸塩(14g、100mmol)を、乾燥CHCl中にて、TEA(29ml、200mmol)と混合し、そして氷水浴中にて冷却した。カニューレ挿入により、乾燥CHCl(150ml)中の化合物2(80mmol)(実施例1を参照)を上記冷却溶液に移した。得られた混合物を室温までゆっくりと温めた。2時間後、反応が完結し、そして水(300ml)を加えて、そのTEA塩を溶解した。有機層を分離し、5%HCl溶液で洗浄し、次いで、水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、粗固形物である化合物14を得、これを、さらに精製することなく、次の工程で使用した。
工程2:化合物14(7.2g、20mmol)を、無水THF(100ml)中にて、ローソン試薬(5.5g、13.6mmol)と混合し、そして40分間にわたって、78℃まで加熱した。室温まで冷却した後、THFを除去し、そして生成物をシリカクロマトグラフィー(これは、100%CHCl〜CHCl中の5%EtOAcで溶出する)で精製して、黄色生成物として、化合物15を得た。
工程3:化合物15(3.9g、10mmol)を乾燥CHCl(40ml)に溶解し、そして−78℃まで冷却した。トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(1.6g、11mmol)を一度に加えた。次いで、得られた混合物を、氷水浴中にて、2時間撹拌した。NaHCO溶液を加えて、この反応をクエンチした。有機層を分離し、HOで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、粗固形物として、化合物16を得、これを、精製することなく、次の反応で使用した。
工程4a:
Figure 0004584990
N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−L−アラニン(化合物17)(3.90g、20mmol)のピリジン(1.78ml、22mmol)および乾燥CHCl(50ml)−40℃冷却溶液に、フッ化シアヌル(3.4ml、40mmol)の純粋な液体を滴下した。その反応物を、−30℃〜−10℃で、2時間保持した。2時間後、砕氷およびCHCl(100ml)を加えた。5分間撹拌した後、この混合物を2回(最初は、粗いガラス製フィルター漏斗、次いで、中程度の粗さのガラス製フィルター漏斗)濾過した。その透明溶液を分離し、有機相をHOで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして室温で濃縮して、白色固形物(3.59g、18.7mmol)として、収率94%で、化合物18を得た。
工程5:化合物16(5.0g、12.5mmol)の乾燥THF(60ml)溶液に、化合物18(2.87g、15mmol)を加えた。その反応混合物を−78℃まで冷却し、そして40分間にわたって、KHMDS(トルエン中で0.5M)(52.5ml、26.25mmol)を滴下した。第一当量の塩基を加えている間、この反応混合物は、濃青色に変わり、これは、直ちに消えた。第二当量の塩基を加えたとき、濃青色が生じた。この反応溶液を、−78℃で、1時間保持し、次いで、徐々に、室温まで温めた。この反応が完結した後(これは、TLCで調べた)、氷冷0.5M HCl溶液(70ml)を加えた。有機層を分離し、そして水層をEtOAc(70ml)で抽出した。合わせた有機層をNaHCO溶液およびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、粗生成物を得、これを、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して、固形物(3.5g、6.88mmol、収率55%)として、化合物19を得た。
(化合物19を調製する代替方法)
工程4b:
Figure 0004584990
EtOAc(60ml)中のBOC−L−アラニン(17b)(2.9g、15.4mmol)、p−ニトロフェノール(3.3g、15.4mmol)およびDCC(3.3g、16.2mmol)の混合物を、室温で、2時間撹拌した。白色沈殿物が形成された;この固形物を濾過により除き、その濾液を蒸発させた。その粗製物質をBiotageシリカカラム(これは、CHCl中の20%ヘキサンで溶出する)で精製して、黄色固形物として、化合物18b(2.8g、9mmol、収率58.4%)を得た。LCMS C1418[M+1] 311.1。
工程5b:化合物18に代えて化合物18bを使用して、実施例5、工程5で記述した方法と類似の方法より、化合物19を調製した。
工程6:0℃で、化合物19(1.02g、2mmol)のTHF(37ml)溶液に、LiOH溶液(150mg、6mmol、15mlのHO中)を加えた。0℃で1時間後、その反応物を徐々に室温まで温め、そして室温で、一晩撹拌した。この反応が完結した後、EtOAc(50ml)およびHO(5ml)を加え、続いて、1N HClを加えて、この混合物を酸性化した。有機相を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、白色固形物(0.94g、1.95mmol、収率98%)として、表題化合物20を得た。MS:C2222[M+1] 482.1。
(実施例6)
Figure 0004584990
工程1:ジクロロエタン(40ml)中の4−クロロベンズアルデヒド(21)(0.79g、5.45mmol)、2−ヒドロキシエチルアミン(22)(0.34ml、5.45mmol)およびNaSO(1.44g、10.9mmol)の混合物を、室温で、40分間撹拌した。この混合物に、NaBH(OAc)(3.12g、14.72mmol)およびAcOH(0.82ml、13.67mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した後、その反応物をNaHCO飽和溶液でクエンチした。この混合物をブライン(200ml)で希釈し、CHCl(100ml、3×)で抽出し、合わせ、ブライン(100ml、2×)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして蒸発させて、油状物として、粗化合物23を得た。この油状物をフラッシュ等級シリカゲル(100g)(これは、5%(1:9)(NHOH/CHOH)/95%CHClで溶出する)で精製して、化合物23(0.3g、1.62mmol、収率30%)を得た。
工程2:乾燥DMF(3.0ml)中の化合物20(0.241g、0.5mmol)、化合物23(92.8mg、0.5mmol)、HATU(285mg、0.75mmol)およびDIPEA(0.131ml、0.75mmol)の混合物を、室温で、4時間撹拌した。この反応が完結した後、水(3ml)を加えて、この反応をクエンチし、その混合物を10分間撹拌した。固形物を集め、水でリンスし、CHCl(10ml)に再溶解し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させた。生成物をフラッシュ等級シリカゲル(100g)(これは、4.5%(1:9)(NHOH/CHOH)/95%CHClで溶出する)で精製して、固形物として、純粋な化合物24(0.18g、0.28mmol、収率56%)を得た。
化合物24(0.18g、0.33mmol)のCHCl(2ml)溶液に、4N HCl−ジオキサン溶液(0.8ml、3.2mmol)およびCHOH(1ml)を加えた。その混合物を、室温で、一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、生成物をCHClで倍散し濾過し、そして高真空下にて乾燥して、HCl塩として、表題化合物25を得た。LCMS:C2624Cl.HCl[M+1] 549.1。
(実施例7)
Figure 0004584990
HATUまたはDEC(実施例4)のいずれかにより化合物20にカップリングされた適切な芳香族またはヘテロ芳香族アミンを使用して、実施例6、工程2で記述した方法と類似の方法を使用することより、以下の化合物を調製した。式26の化合物についてのデータは、次のとおりである。
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
(実施例8)
工程1:
Figure 0004584990
出発物質としてN−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−O−(1,1−ジメチルエチル)−L−セリン(化合物27)を使用して、実施例5、工程4の方法と類似の方法により、[1(S)−[(1,1−ジメチルエトキシ)メチル]−2−フルオロ−2−オキソエチル]カルバミン酸、1,1−ジメチルエチルエステル(化合物28)を調製した。
工程2:
Figure 0004584990
乾燥THF(90ml)中の化合物16(8.5g、22mmol)および化合物28(6.8g、25.8mmol)の混合物に、−78℃で、注射器を経由して、トルエン中の0.5M KHMDS(92.5ml、46.25mmol)をゆっくりと加えた。その混合物を室温までゆっくりと温め、次いで、室温で、1時間撹拌した。この反応が完結した後、それを1N HCl(80ml)(氷水浴で冷却した)でクエンチし、NHCl飽和溶液(100ml)で希釈し、EtOAcで抽出し(200ml×2)、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させた。粗製物質をBiotage(これは、CHCl(4l)および5%EtOAc/CHCl(4l)を使う)で精製して、淡黄色固形物(6.5g、11.8mmol、52%)として、化合物29を得た。MS C2834[M+1] 582.1。
(実施例9)
Figure 0004584990
化合物29(13.5g、23.24mmol)を、THF:HO(2:1)(200ml)およびLiOH.HO(0.95g、39.6mmol)(これは、10mlのHOに溶解した)で処理した。室温で、2時間撹拌した後、その懸濁液は、溶解しなかった。THF:HO(2:1)(100ml)およびLiOH.HO(0.95g、39.6mmol)を追加した。それを、室温で、一晩撹拌した。完結した後、その反応物を1N HClで中和した。この混合物をCHCl(100ml×3)で抽出し、合わせ、ブライン(100ml)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させて、黄色固形物(11.8g、21.3mmol、92%)として、表題化合物30を得た。LCMS:C26[M+1] 554.1。
(実施例10)
工程1:
Figure 0004584990
出発物質として5−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[B]−チオフェン(31)を使用して、実施例2と類似の方法により、化合物33を得た。それを、無水EtOHおよびCHCl(1:1)中の98%ヒドラジン10当量で処理して、化合物34を得、これを、僅かに過剰の4N HCl/ジオキサン溶液で処理することにより精製して、HCl塩として、化合物35を得た。FABMS:CFNS.HCl[M+1] 182.0。
工程2:
Figure 0004584990
出発物質として化合物35を使用して、実施例3で記述した方法と類似の方法を使用することより、化合物36を得た。
工程3:
Figure 0004584990
HCl−ジオキサン/CHClまたはCFCOOHで処理することにより、化合物36上の保護基を除去した。この酸処理に依存して、HCl塩として、またはTFA塩として、表題化合物37を直接得た。このTFA塩をNHOHで中和し、そして1.0当量のHClで、HCl塩に変換した。HRMS C2620S.HCl 計算値[M+1] 561.1220、実測値561.1230。
(実施例11)
Figure 0004584990
適切な第一級または第二級アミンとカップリングされた化合物30を使用し、続いて、実施例10、工程3について記述したように保護基を除去して、実施例10で記述した方法と類似の方法を使用することより、HCl塩として、以下の化合物を得た。
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
Figure 0004584990
(実施例12)
Figure 0004584990
化合物18に代えて化合物18cを使用して、実施例5について記述した方法と類似の方法を使用することより、化合物42を得、これを、LiOH.HOで処理して、表題化合物43を得た。
(実施例13)
Figure 0004584990
カップリング反応において、化合物20に代えて化合物43を使用し、そして化合物23に代えて4−クロロベンジルアミンを使用して、実施例6で記述した方法と類似の方法を使用することより、化合物44を得た。化合物44のt−BOC基をHClで除去した後、HCl塩として、表題化合物45を得た。MS:C2522ClF.HCl[M+1] 519.1。
化合物45について記述した手順と類似の手順を使用して、以下の化合物を調製した。
Figure 0004584990
Figure 0004584990
(実施例14)
Figure 0004584990
化合物20に代えて化合物43を使用し、そして化合物23に代えて化合物9を使用して、実施例6で記述した方法と類似の方法を使用することより、化合物46を得た。化合物46のt−BOC基をHClで除去した後、HCl塩として、表題化合物47を得た。MS C2723S.HCl[M+1] 541.1。
(実施例15)
Figure 0004584990
化合物18に代えて化合物18dを使用して、実施例5で記述した方法と類似の方法を使用することより、化合物48を得、これを、LiOH.HOで処理して、表題化合物49を得た。
(実施例16)
Figure 0004584990
化合物20に代えて化合物50を使用し、そして化合物23に代えて2,4−ジフルオロベンジルアミンを使用して、実施例6で記述した方法と類似の方法を使用することより、化合物51を得た。化合物51のt−BOC基をHClで除去した後、HCl塩として、表題化合物52を得た。MS:C2623.HCl[M+1] 535。
類似の手順および適切な出発物質を使用して、以下の化合物もまた調製した。
Figure 0004584990
Figure 0004584990
(実施例17)
Figure 0004584990
化合物18に代えて化合物18eを使用して、実施例5で記述した方法と類似の方法を使用することより、化合物53を得、これを、LiOH.HOで処理して、表題化合物54を得た。
(実施例18)
Figure 0004584990
化合物30に代えて化合物55を使用し、そして化合物35に代えて1−アミノ−2−ヒドロキシエチルベンゼンを使用して、実施例10で記述した方法と類似の方法を使用することより、化合物56を得た。精製し、そして化合物56のt−BOC基をHClで除去した後、HCl塩として、化合物57を得た。MS:C2625.HCl[M+1] 567.1。
(実施例19)
Figure 0004584990
実施例10、工程2および3について記述した手順に従って化合物55とカップリングされた適切な芳香族またはヘテロ芳香族アミン試薬を使用して、塩酸塩として、所望化合物58を得た。
Figure 0004584990
(実施例20)
Figure 0004584990
工程1:CHCl(10ml)中の4−クロマノール(59)(1.5g、10mmol)およびジフェニル−ホスホリルアジド(DPPA)(3.0g、11mmol)の混合物に、室温で、DBU(1.7g、11mmol)を加えた。その混合物は、直ちに、褐色に変わった(水浴を使用して、その反応温度を冷却した)。その溶液を、室温で、一晩撹拌した。この反応が完結した後、この反応混合物をエーテル/EtOAc(1:1)(100ml)で希釈し、そして飽和NaHCO、5%HClおよびブラインで洗浄した。有機層を乾燥し(NaCO)、濾過し、そして濃縮して、残渣を得、これを、カラムクロマトグラフィー(これは、30%CHCl/ヘキサンで溶出する)で精製して、収率83%で、化合物60(1.45g、0.83mmol)を得た。
工程2:化合物60(1.3g、7.4mmol)のMeOH(50ml)溶液に、4N HCl/ジオキサン(2ml)および10%Pd/C(0.5g)を加えた。その混合物を、Hバルーン下にて、室温で、46時間撹拌した。この反応が完結した後、固形物を濾過により除いた。その濾液を濃縮して、淡黄色HCl塩として、所望アミン(61)を得た。LCMS C11NO.HCl[M+1] 149.0。
(実施例21)
Figure 0004584990
化合物59を62で置き換え、そして60を63で置き換えて、実施例20について記述した方法と類似の方法を使用することより、アミンHCl塩として、表題化合物64を得た。LCMS C11N.HCl[M+1] 166.0。
(実施例22)
Figure 0004584990
化合物65(0.6g、3.57mmol)のMeOH(20ml)溶液(これは、水浴で冷却した)に、室温で、NaBH(0.7g、18.5mmol)を加えた。10分後、溶媒を除去し、その残渣を5%NaHCOで処理し、この生成物をCHClで抽出し、次いで、EtOAcで抽出した。合わせた有機溶液をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、白色固形物として、化合物66を得た。実施例27と類似の方法を使用して、HCl塩として、表題化合物67を得た。LCMS C11.HCl[M+1] 170.0。
(実施例23)
Figure 0004584990
圧力管(15ml)中で、固形1,3,5−トリアジン(2.4g、30mmol)(68)を1−(ピロリジノ)−1−シクロヘキセン(69)と混合し、そして93℃(浴温)で、撹拌しつつ、22時間加熱した。この反応が完結した後、その反応混合物を濃縮し、CHClに溶解し、NaHCO飽和溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、次いで、カラムクロマトグラフィーで精製して、固形物として、化合物70を得た。
実施例2、および実施例3の工程2について記述した手順に従って、表題化合物73を調製した。
(実施例24)
Figure 0004584990
ジクロロエタン(15ml)中に3−アセチルチアナフタレン(74)(0.5g、2.8mmol)、アリルアミン(0.42g、5.6mmol)、NaBH(OAc)(1.2g、5.6mmol)およびHOAc(0.15ml)を含有する混合物を、室温で、一晩撹拌した。完結した後、その反応混合物をNaHCOでクエンチし、そしてCHClで抽出した。有機溶媒を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させた。その粗製物質をカラムクロマトグラフィーで精製して、油状物として、化合物75(0.43g)を得た。
化合物75(0.3g、1.38mmol)のCHCl(30ml)溶液に、N,N−ジメチルバルビツール酸(0.65g、4.14mmol)およびテトラキス−(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(16mg、0.0138mmol)を加えた。その混合物を、40℃で、2時間、次いで、室温で、一晩撹拌した。この反応が完結した後、この混合物をCHClで希釈し、そして飽和NaCO溶液で洗浄した。有機層を分離し、そして水層をCHClで再抽出した。有機画分を合わせ、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、油状物として、表題化合物76を得た。
(実施例25)
Figure 0004584990
工程1:化合物77(1.0g、5.4mmol)のEtOH:MeOH(1:1)(100ml)溶液に、MgO(0.4g、10mmol)および10%Pd/C(0.5g)を加えた。その混合物を、室温で、一晩撹拌した。この反応が完結した後、MgOおよびPd/Cを濾過により除き、その濾液を乾燥状態まで濃縮した。その残渣をEtOAcに溶解し、水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させて、固形化合物78を得た。
工程2:実施例2、工程1で記述した手順を使用して、ブロモ誘導体79を得た。その粗製物質を、精製することなく、次の反応で使用した。
工程3:アジ化ナトリウムをDMSOと混合し、そして全ての固形物が溶解するまで、室温で撹拌した。室温で、化合物78を加え、室温で、1時間撹拌した後、氷水を加えた。その生成物をEtOAc:エーテル(1:1)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させて、油状物として、アジド誘導体80を得た。
工程4:実施例20、工程2と類似の方法を使用することにより、アジド誘導体80を、塩酸塩としての表題化合物81に変換した。
(実施例26)
Figure 0004584990
工程1:2,4−ジクロロベンズアルデヒド(82)(3.5g、20mmol)およびTMSCN(2.6g、26mmol)の混合物に、室温で、N下にて、ZnI(0.64g、2mmol)を一度に加えた。15分後、MeOH(20ml)中の7N NH溶液を加え、その混合物を、40℃で、2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、その残渣をEtOに再溶解し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濾過した。その濾液にHClガスを泡立たせて、化合物83の灰白色固形物(3.5g、74%)を得た。MS:CCl、[M+1] 202。
工程2:化合物83(3.5g、14.8mmol)のMeOH(85ml)溶液に、4時間にわたって、HClガスの流れを泡立たせた。水(2ml)を加え、その反応混合物を濃縮して、HCl塩として、化合物84の灰白色固形物(3.4g、90%)を得た。MS:COCl、[M+1] 219。
(実施例27)
Figure 0004584990
工程1:化合物85(2.4g、14.4mmol)をオキシ塩化リン(30ml)に懸濁し、そして15時間にわたって、還流状態まで加熱した。その反応混合物を室温まで冷却し、そして0℃で、激しく撹拌しつつ、飽和NaHCO(水溶液)(250ml)を慎重に加え、続いて、EtO(150ml)を加えた。水層を分離し、そしてEtOで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、濾過し、そして濃縮して、黄色油状物(2.14g、81%)として、化合物86を得た。MS:CClNS[M+1]185;[M+2]、186。
工程2:実施例25、工程1について記述した手順に従って、白色固形物(収率93%)として、化合物87を得た。MS:CS[M+1] 151。
工程3:実施例2、工程1で記述した方法に従って、化合物88から、化合物88[MS:CBrNS[M+1]Br79 229、Br81 231]を合成した。実施例25、工程3について記述した手順に従って、ブロモ誘導体88をそのアジド誘導体89[MS:CS[M+1] 192]に変換した。実施例20について記述した手順に従って、化合物89の水素化により、HCl塩として、表題化合物90を得た。MS:CS[M+1] 166。
(実施例28)
Figure 0004584990
工程1:化合物91(1.47g、7.99mmol)を、N下にて、NaOMeの0.5M MeOH(32ml)溶液で処理した。その懸濁液を、室温で、一晩撹拌した。溶媒を除去し、そして得られた残渣をEtOAc(75ml)と水(75ml)の間で分配した。水層を分離し、そしてEtOAcで抽出した。有機抽出物を合わせ、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして 真空中で濃縮して、1.41g(98%)の白色固形物である化合物92を得た。MS:COS[M+1] 181。
工程2:実施例27、工程3について記述した方法と類似の方法を使用して、化合物92から、表題化合物93を得た。MS:CSO[M+1] 196。
(実施例29)
Figure 0004584990
文献(Tetrahedron Letters 41,8661−8664,(2000))に従って、化合物94を調製した。化合物94(3.0g、22.5mmol)を、CHCl/アセトン(1:1、250ml)中にて、NaI(3.37g、22.5mmol)およびNaN(1.9g、29mmol)と混合し、そして36時間還流した。この反応が完結した後、その反応混合物を濾過し、その濾液を乾燥状態まで濃縮した。粗化合物95をBiotageシステム(これは、CHCl中の2%MeOHで溶出する)で精製して、白色固形物として、純粋な化合物95を得た。化合物95(2.46g、17.6mmol)をMeOH(100ml)およびギ酸(0.81ml、17.6mmol)に溶解し、そして10%Pd/C(490mg)を加えた。その混合物を、室温で、Hバルーン下にて、一晩撹拌した。固形物を濾過により除き、その濾液を蒸発させて、ギ酸塩として、表題化合物96を得た。MS:CO[M+1] 115。
(実施例30)
Figure 0004584990
工程1:THF(10ml)に溶解した化合物97(280mg、0.462mmol)の溶液に、ローソン試薬(467mg、1.15mmol)を加えた。その反応混合物を、還流状態で、24時間加熱し、次いで、室温まで冷却した。溶媒を蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1%〜3%EtOAc−CHCl)で精製すると、黄色発泡体として、166mg(0.267mmol、58%)の生成物98が得られた。MS(M+1):m/e 623。
工程2:CHCl(4ml)に溶解した化合物98(273mg、0.438mmol)の溶液に、TFA(1ml)を加えた。その反応混合物を、室温で、4時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、その粗生成物を1:1のCHCl:MeOH(10ml)に溶解し、そしてジエチルアミノメチルポリスチレン樹脂(0.50g、Fluka製)を加えた。得られた混合物を15分間撹拌し、濾過し、この樹脂をMeOHで洗浄した。その濾液を蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:2%〜3%MeOH−CHCl)で精製すると、黄色発泡体として、169mg(0.323mmol、74%)の生成物99が得られた。MS(M+1):m/e 523。
(実施例31)
Figure 0004584990
工程3:乾燥CHCl(50ml)に溶解したトランス−4−ベンゾイル−シクロヘキシルアミン(2.06g、9.4mmol)の溶液に、3Aシーブス(3g)、EtN(2.38g、3.3ml、23.5mmol)、[4−(N−BOC−アミノメチル)フェニル]ボロン酸100A(3.00g、11.9mmol)、および酢酸銅(2.16g、11.9mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、24時間撹拌した。2N NHOH水溶液(50ml)を加え、この反応混合物を濾過してシーブを除去し、これらを、追加CHClおよび2N NHOH水溶液で洗浄した。その濾液を層分離し、そして水層をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:5%〜10%EtOAc−CHCl)で精製すると、黄色発泡体として、0.73g(1.72mmol、18%)の生成物101Aが得られた。MS(M+1):m/e 425。
類似の手順を使用して、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
Figure 0004584990
工程2:THF(6ml)、MeOH(6ml)および水(3ml)に溶解した化合物101A(0.72g、1.70mmol)の溶液に、LiOH(0.36g、8.48mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、4時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、飽和NHCl(25ml)を加え、その水溶液をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:3%〜5%MeOH−CHCl)で精製すると、白色発泡体として、0.48g(1.50mmol、89%)の生成物102Aが得られた。MS(M+1):m/e 321。
類似の手順を使用して、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
工程3:1:1のCHCl:MeOH(10ml)に溶解した化合物102A(475mg、1.48mmol)の溶液に、ジオキサン(3.0ml、11.9mmol)中の4N HClを加えた。その反応混合物を、室温で、3時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、白色固形物として、429mg(1.46mmol、99%)の生成物103Aを得た。MS(M+1):m/e 221。
CHCl(18ml)に懸濁した化合物102D(0.73g、2.62mmol)の溶液に、TFA(3ml)を加えた。その反応混合物を、室温で、3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、その生成物のTFA塩をMeOH(20ml)に溶解した。ジエチルアミノメチルポリスチレン樹脂(4g、Fluka)を加え、そして室温で、20分間撹拌した。この樹脂を濾過により除き、そしてMeOHで洗浄した。その濾液を濃縮して、黄色固形物として、0.47g(2.62mmol、100%)の生成物103Bを得た。MS(M+1−OH):m/e 162。
類似の手順を使用して、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
Figure 0004584990
(実施例32)
Figure 0004584990
工程1:THF(20ml)、MeOH(20ml)および水(10ml)に溶解した4−(BOC−アミノメチル)−安息香酸メチル104A(4.15g、15.6mmol)の溶液に、LiOH(0.72g、17.2mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、24時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、白色固形物として、4.02g(15.6mmol、100%)の生成物105Aを得た。MS(酸COOHについてのM+2−tBu):m/e 196。
工程2:乾燥DMF(20ml)に溶解した4−ヒドロキシピペリジン(0.41g、4.08mmol)の溶液に3Aシーブス(1.0g)を加え、その混合物を、室温で、15分間撹拌した。次いで、HOBT(0.55g、4.08mmol)、EDCI(0.78g、4.08mmol)、化合物105A(0.70g、2.72mmol)およびEtN(0.55g、0.76ml、5.44mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で、20時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、0.2N NaOH(40ml)を加え、その水溶液をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:5%〜10%MeOH−CHCl)で精製すると、白色発泡体として、0.78g(2.33mmol、86%)の生成物106Aを得た。MS(M+1):m/e 335。
類似の手順を使用して、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
Figure 0004584990
工程3:実施例31から工程3の手順を使用して、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
Figure 0004584990
工程4:EtO(50ml)に溶解した化合物104A(2.47g、9.31mmol)の溶液に、LiBH(0.81g、37.2mmol)を加え、次いで、MeOH(1.19g、1.5ml、37.2mmol)を加えた。その反応混合物を、還流状態で、5時間加熱し、次いで、室温まで冷却した。溶媒を蒸発させた。水(50ml)を加え、この水溶液をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:5%〜8%MeOH−CHCl)で精製すると、白色固形物として、2.15g(9.06mmol、97%)の生成物108Aが得られた。MS(M+1):m/e 238。
類似の手順を使用することにより、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
工程5:乾燥CHCl(20ml)に溶解して−78℃まで冷却した塩化オキサリル(1.43g、0.98ml、11.3mmol)の溶液に、N雰囲気下にて、滴下漏斗を経由して、CHCl(5ml)に溶解したDMSO(1.76g、1.6ml、22.5mmol)を滴下した。その反応混合物を、−78℃で、15分間撹拌し、次いで、滴下漏斗を経由して、CHCl(25ml)に溶解した化合物108A(2.14g、9.02mmol)を滴下した。この反応混合物を、−78℃で、60分間撹拌し、次いで、EtN(2.74g、3.8ml、27.0mmol)を加えた。この反応混合物を、−78℃で、20分間撹拌し、次いで、室温まで温めた。水(75ml)を加え、その水溶液をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:2%〜3%MeOH−CHCl)で精製すると、白色固形物として、2.12g(9.02mmol、100%)の生成物109Aが得られた。MS(M+1):m/e 236。
類似の手順を使用することにより、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
工程6:EtOH(20ml)中の10容量%の水に溶解した化合物109A(0.50g、2.12mmol)の溶液に、酢酸ナトリウム(1.05g、12.7mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(0.59g、8.50mmol)を加えた。その反応混合物を、還流状態で、4時間加熱し、次いで、室温まで冷却した。溶媒を蒸発させた。水(30ml)を加え、その水溶液をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮して、白色固形物として、0.53g(2.12mmol、100%)の生成物110Aを得た。MS(M+1):m/e 251。
類似の手順を使用することにより、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
工程7:実施例31から工程3の手順を使用して、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
(実施例33)
Figure 0004584990
工程1:3−メチル無水フタル酸112A(5.00g、30.8mmol)および尿素(1.85g、30.8mmol)を混ぜ合わせ、そして320〜350℃で、撹拌しつつ、5分間加熱し、次いで、室温まで冷却した。褐色固形物を水で倍散し、そして濾過した。この固形物を水で洗浄し、そして乾燥して、桃色固形物として、4.80g(29.8mmol、97%)の生成物113Aを得た。MS(M+1):m/e 162。
類似の手順を使用することにより、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
Figure 0004584990
工程2:化合物113A(4.80g、29.8mmol)に、N雰囲気下にて、THF(104ml、0.104mol)中の1Mボランを加えた。その反応混合物を、還流状態で、16時間加熱し、次いで、0℃まで冷却した。EtOH(80ml)およびKCO(9.20g、66mmol)を慎重に加えた。得られた混合物を、還流状態で、16時間加熱し、次いで、室温まで冷却した。(tBOC)O(10.00g、45.8mmol)を加え、この反応混合物を、室温で、3時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。水(200ml)を加え、その水溶液をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:5%EtOAc−CHCl)で精製すると、ベージュ色発泡体として、4.50g(19.3mmol、64%)の生成物114Aが得られた。MS(M+2−tBu):m/e 178。
類似の手順を使用することにより、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
Figure 0004584990
工程3:実施例31から工程3の手順を使用して、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
(実施例34)
Figure 0004584990
工程1:実施例32から工程6の手順を使用して、以下の中間体を合成した:
Figure 0004584990
工程2:EtOH(20ml)に溶解した化合物117A(1.08g、6.09mmol)の溶液に、10%炭素上パラジウム触媒(0.25g)とEtOH(10.6ml、18.3mmol)中の1.73M HClとを加えた。その反応混合物を、Parr振盪機で、50psiの水素圧下にて、16時間振盪した。セライトで濾過することにより、この触媒を除去し、そしてEtOHで洗浄した。その濾液を濃縮して、ベージュ色固形物として、1.14g(5.71mmol、93%)の生成物118Aを得た。MS(M−NH2):m/e 147。
類似の手順を使用することにより、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
(実施例35)
Figure 0004584990
工程1:乾燥DMF(60ml)に溶解した化合物119(3.00g、14.9mmol)の溶液に、N雰囲気下にて、NaH(オイル中で60wt%、1.19g、29.8mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌し、次いで、2−クロロピリミジン(3.41g、29.8mmol)を加えた。この反応混合物を、80℃で、16時間加熱し、次いで、室温まで冷却した。溶媒を蒸発させた。水(75ml)を加え、その水溶液をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1%〜4%MeOH−CHCl)で精製すると、黄色がかった橙色固形物として、2.49g(8.91mmol、60%)の生成物120Aが得られた。MS(M+1):m/e 280。
類似の手順を使用することにより、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
工程2:実施例31から工程3の手順を使用して、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
(実施例36)
Figure 0004584990
工程1:トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン122A(10.48g、80mmol)を、2−プロパノール(200ml)中の5〜6MHCl溶液中で、2時間還流した。溶媒を蒸発させて、白色固形物(収率97%)として、16.33gの生成物123Aを得た。MS(M+1)174。
工程2:123A(16.33g、78.1mmol)をジクロロメタン(460ml)に懸濁した。EtN(30ml)および二炭酸ジ−第三級ブチル(20.33g)を加え、その混合物を、室温で、20時間撹拌した。この反応混合物を等容量の1N HClて2回、飽和NaHCOで1回、そして飽和NaClで1回洗浄した。その有機溶液を乾燥し(無水NaSO)、濾過し、そして濃縮して、琥珀色油状物(19.7g、収率92%)として、生成物124Aを得た。MS(M+1):m/e 274。
工程3:実施例32から工程5の手順を使用して、化合物125Aを合成した。MS(M+1):m/e 272。
工程4:5グラムのCeCl(Aldrich製)を割り、そしてAr雰囲気下にて、火炎乾燥した125−mlの丸底フラスコに迅速に加えた。無水THFを加え、その混合物を、1時間にわたって、超音波処理し、さらに1時間撹拌した。ケトン125Aを乾燥THF(5ml)に溶解し、このCeCl/THF混合物に加え、そして室温で、1時間撹拌した。別の丸底フラスコにて、Ar雰囲気下にて、トリ−n−ブチルスズ酸2−ピリミジルを乾燥THF(18ml)に溶解し、そして−78℃まで冷却した。このスズ酸ピリミジルに、n−ブチルリチウムの2.5Mヘキサン(4ml)溶液を滴下すると、その混合物は、濃厚かつ褐色に変わった。−78℃で1時間撹拌した後、この冷混合物を、カニューレを経由して、このケトン125A/CeCl混合物(これもまた、−78℃まで冷却した)に移した。得られた反応混合物を、−78℃で、3時間撹拌し、次いで、−50℃で、30分間撹拌した。この混合物を、再度、−78℃まで冷却し、そして1Mクエン酸(200ml)を滴下してクエンチした。その水溶液をヘキサンで抽出し、次いで、EtOで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、0.95gの生成物126A(収率27%)が得られた。MS(M+1):m/e 352。
類似の手順を使用することにより、以下の中間体を合成した。
Figure 0004584990
Figure 0004584990
工程5:実施例31から工程3の手順を使用して、以下の中間体を合成した:
Figure 0004584990
(実施例37)
Figure 0004584990
A.Marfatら、WO 9845268の文献手順に従って、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン128を調製した。
(実施例38)
Figure 0004584990
工程1:化合物129(0.24g、0.5mmol)を、乾燥THF(4ml)中で、EtN(0.1ml、0.7mmol)と混合し、そして−78℃まで冷伽した。塩化トリメチルアセチル(0.08ml、0.6mmol)を加え、そして得られた混合物を、0℃で、20分間撹拌し、次いで、再度、−78℃まで冷却した。別のフラスコにて;オキサゾリジノン(0.07g、0.8mmol)を乾燥THF(2ml)に溶解し、−78℃まで冷却し、そしてn−BuLiの1.6Mヘキサン溶液1.6mlを加えた。−78℃で15分間撹拌した後、この混合物を上記混合無水物溶液にカニューレ挿入した。次いで、得られた溶液を室温までゆっくりと温めた。この反応混合物をNHCl飽和溶液(2ml)でクエンチした。EtOAc(50ml)を加え、その有機溶液を1N HCl溶液、NaHCO飽和溶液およびブラインで洗浄した。この有機溶液を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーで精製すると、生成物が得られ、これを、室温で、エーテル(50ml)中の2N HClで処理した。沈殿物を濾過により集め、そして真空オーブン中にて、50℃で、一晩乾燥して、HCl塩として、0.15グラムの生成物130を得た。MS(M+1):m/e 451。
(実施例39)
Figure 0004584990
工程1:化合物131(1.15g、6mmol)を、乾燥THF(20ml)中で、EtN(0.9ml、6.4mmol)と混合し、そして−30℃まで冷却した。塩化トリメチルアセチル(0.75ml、6mmol)を加え、そして得られた混合物を、−10℃で、20分間撹拌した。ピロリジン(0.85ml、10mmol)を加え、そして得られた混合物を、0℃で、30分間撹拌した。この反応混合物をEtOAc(150ml)で希釈し、そして1N HCl溶液、NaHCO飽和溶液およびブラインで洗浄した。その有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮して、生成物132を得た。
工程2:実施例31から工程3の手順を使用して、中間体133を合成した。
工程3:DMF(4ml)およびCHCl(10ml)に溶解した化合物129(0.48g、1mmol)の溶液に、室温で、DIPEA(1ml)およびHATU(0.6g)を加えた。5分後、化合物133(HCl塩、0.23g、1.3mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌し、次いで、この混合物をEtOAc(75ml)で希釈し、そして1N HCl(50ml)、飽和NaHCO(50ml)およびブラインで洗浄した。その有機溶液を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、生成物134が得られた。
工程4:実施例31から工程3の手順を使用して、化合物135を合成した。MS(M+1):m/e 506。
(実施例40)
Figure 0004584990
工程1:実施例39から工程3の手順を使用して、化合物136を合成した。
工程2:乾燥CHCl(6ml)に溶解した化合物136(0.2g、0.35mmol)の溶液に、DAST(0.1ml、0.7mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、2日間撹拌し、次いで、飽和NaHCO(2ml)でクエンチした。この混合物をCHCl(75ml)で希釈し、そして水に次いで1N HCl溶液で洗浄した。その有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、生成物137が得られた。
工程3:実施例31から工程3の手順を使用して、化合物138を合成した。MS(M+1):m/e 467。
(実施例41)
Figure 0004584990
工程1:実施例32から工程2の手順を使用して、中間体140を合成した。MS(M+1):m/e 281。
工程2:実施例31から工程3の手順を使用して、中間体141を合成した。MS(M+1):m/e 181。
工程3:化合物141(1.9g、8.2mmol、TFA塩)およびEtN(2.5g、24.6mmol)のCHCl(32ml)溶液に、0℃で、5分間にわたって、塩化2−ニトロフェニルスルホニル(1.99g、9mmol)のCHCl(8ml)溶液を加えた。その反応混合物を、0℃で、2時間撹拌し、次いで、NaHCO飽和溶液を加えた。この生成物をCHClで抽出し、ブライン(1×70ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、油状残渣を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(Biotage System、溶離液:40:1のCHCl:MeOH)で精製すると、灰白色固形物として、3.11g(8.4mmol、100%)の生成物142が得られた。MS(M+1):m/e 366。
工程4:DMF(6ml)中の化合物142(730mg、2mmol)、KCO(2.76g、20mmol)および1,2−ジブロモエタン(3.74g、20mmol)を合わせた反応混合物を、60℃で、17時間加熱し、次いで、水でクエンチした。そり生成物をEtOAc(3×30ml)で抽出し、合わせた抽出物をブライン(3×60ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、油状残渣を得た。分取シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:EtOAc)で精製すると、油状物として、640mg(1.64mmol、82%)の生成物143が得られた。MS(M+1):m/e 392。
工程5:化合物143(640mg、1.64mmol)のCHCN(13ml)溶液に、CsCO(1.6g、4.92mmol)およびPhSH(216mg、1.97mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、1時間撹拌し、濾過し、そして固形物をCHClで洗浄した。その濾液を濃縮して、黄色油状物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(Biotage System、溶離液:20:1のCHCl:MeOH(with 4%NH)で精製すると、無色油状物として、210mg(1mmol、61%)の生成物144Aが得られた。MS(M+1):m/e 207。
類似の手順を使用して、以下の中間体を合成した:
Figure 0004584990
(実施例42)
Figure 0004584990
工程1:アミン145(400mg、2mmol)およびEtN(202mg、2mmol)のEtOH(10ml)溶液に、1−ブロモ−2−フルオロエタン(1.27g、10mmol)を加えた。その反応混合物(これは加圧チューブに充填した)を、70℃で、3日間加熱した。質量分析法を使用して、この反応をモニターした。この反応混合物を濃縮し、次いで、水を加えた。その生成物をCHCl(3×40ml)で抽出し、ブライン(3×50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、油状物として、生成物146(1.75mmol、87%)を得、これを、さらに精製することなく、使用した。MS(M+1):m/e 247。
工程2:実施例31から工程3の手順を使用して、以下の化合物を合成した:
(実施例43)
Figure 0004584990
工程1:アミド148(1.4g、7mmol)のDMF(28ml)溶液に、8分間にわたって、NaH(554mg、23.1mmol、オイル中で60%)を少しずつ加えた。その反応混合物を、室温で、50分間撹拌し、次いで、2分間にわたって、EtI(3.28g、21mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で、15時間撹拌し、次いで、氷水でクエンチした。その生成物をEtOAc/CHClで抽出し、ブライン(3×30ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、油状残渣を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(Biotage System、溶離液:100:1のCHCl:MeOH)で精製すると、油状物として、1.19gの生成物149(5.2mmol、74%)が得られた。MS(M+1):m/e 229。
工程2:実施例31から工程3の手順を使用して、以下の化合物を合成した:
Figure 0004584990
Figure 0004584990
(実施例44)
Figure 0004584990
工程1:実施例2から工程1の手順を使用して、中間体152を合成した。
工程2:実施例2から工程2の手順を使用して、中間体153を合成した。
工程3:実施例3から工程2の手順を使用して、中間体154を合成した。MS(M+1):m/e 174。
(実施例45)
Figure 0004584990
工程1:3,5−ジクロロ−4−ピリジンカルボキシアルデヒド(155、0.44g、2.5mmol)を、1,2−ジクロロエタン(10ml)中で、アリルアミン(0.56ml、7.5mmol)、NaB(OAc)H(1.1g、5mmol)およびHOAc(0.15ml)と混合した。その反応混合物を、室温で、20時間撹拌し、次いで、NaHCO飽和溶液(10ml)に注いだ。得られた混合物を、室温で、30分間撹拌し、その生成物をエーテル(3×40ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して、油状物として、0.46gの生成物156を得た。MS(M+1):m/e 217。
工程2:化合物156(0.32g、1.47mmol)を、CHCl(35ml)中で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20mg)およびN,N−ジメチルバルビツール酸(0.73g、4.4mmol)と混合した。その反応混合物を、還流状態で、15時間加熱した。CHCl(35ml)を加え、その有機溶液をNaHCO飽和溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、油状物として、0.25gの生成物157が得られた。MS(M+1):m/e 177。
(実施例46)
Figure 0004584990
工程1:CHCl(20ml)に溶解したN−Boc−L−ヒドロキシプロリンエチルエステル158(7.0g、27mmol)の溶液に、CHCl溶液(112g)中の15%デス−マーチン試薬を加えた。その反応混合物を、室温で、15時間撹拌した。CHCl(100ml)を加え、その有機溶液を6%NaHCO溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、油状物として、6.5gの生成物159が得られた。MS(M+1):m/e 258。
工程2:乾燥THF(25ml)に溶解し−78℃まで冷却した化合物159(1.1g、4.28mmol)の溶液に、CHMgBr溶液(3.7ml、トルエン/THF中で1.7M)を滴下した。その反応混合物を、−78℃で、1時間撹拌し、次いで、−25℃までゆっくりと温めた。5%HCl溶液を加えることにより、この反応物をクエンチし、次いで、室温まで温めた。得られた混合物をEtOAc(2×40ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、油状物として、0.30gの生成物160が得られた。MS(M+1):m/e 274。
工程3:実施例31から工程3の手順を使用して、化合物161を合成した。MS(M+1):m/e 174。
(実施例47)
Figure 0004584990
無水CeCl(1.85g、7.5mmol)を、N下にて、THF(25ml)に懸濁し、そして室温で、一晩撹拌した。EtMgBr(THF中の3.0Mを2.5ml、7.5mmol)を滴下し、その反応混合物を、室温で、1時間撹拌した。この懸濁液に、THF(5ml)に溶解したケトン162(463mg、2.5mmol)の溶液を滴下し、そして得られた混合物を、室温で、2時間撹拌した。この反応混合物を、それぞれ、20℃で、30分間にわたって、EtOAc(5ml)で処理し、そして2M HClで処理し、続いて、EtOAc(2×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮して、粗中間体を得た。この中間体を最小限のEtOAcに溶解し、そしてHCl(EtO中で2Mを10ml)を加えた。その反応混合物を、室温で、一晩撹拌して、沈澱物として、生成物163を得た。この沈殿物を濾過し、EtOAcで洗浄し、そして真空乾燥して、褐色固形物(276mg、73%)として、生成物163を得た。(M+1):m/e 116。
(実施例48)
Figure 0004584990
工程1:Cowden,Organic Letters(2003),5(23),4497−4499の手順に従って、化合物164を合成した。
工程2:実施例31から工程3の手順を使用して、化合物166を合成した。MS(M+1):m/e 178。
(実施例49)
Figure 0004584990
工程1:化合物164(9.95g、107mmol)のHO(100ml)およびEtOH(10ml)懸濁液に、KOH(28g、500mmol)を加えた。得られた混合物を、還流状態で、3.5時間加熱し、次いで、0℃まで冷却した。濃HCl(50ml)を慎重に加えた。得られた混合物を濃縮し、そして残留している水層をEtOで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮して、黄色液体として、生成物165(12.6g、88%)を得た。
工程2:t−BuOH(150ml)に溶解した化合物165(10.2g、89.2mmol)の溶液に、EtN(14ml、100.6mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(21ml、97.4mmol)を加えた。その反応混合物を、還流状態で、一晩加熱し、次いで、室温まで冷却した。得られた混合物を濃縮し、EtOAcで希釈し、1N HCl(150ml)、飽和NaHCO(50ml)およびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:6のEtOAc:ヘキサン)で精製すると、白色固形物として、生成物166(4.05g、25%)が得られた。
工程3:MeOH(200ml)に溶解し−78℃まで冷却した化合物166(3.0g、16.4mmol)の溶液に、淡青色が持続するまで、オゾンを泡立たせた。トリフェニルホスフィン(9.3g、35.5mmol)を加え、その反応混合物を、室温で、一晩撹拌した。得られた混合物を濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:3のEtOAc:ヘキサン)で精製すると、白色固形物として、生成物167(2.95g、97%)が得られた。MS(M+1):m/e 186。
工程4:THF(70ml)に溶解し−78℃まで冷却した化合物167(3.4g、18.4mmol)の溶液に、L−セレクトライド(THF中で1.0M、22.4ml、22.4mmol)を滴下した。その反応混合物を、−78℃で、2時間撹拌した。水を加え、そして得られた混合物を、室温まで温めた。その溶液を濃縮し、そして水を加えた。この水溶液をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:1のEtOAc:ヘキサン)で精製すると、白色発泡体として、生成物168(2.74g、80%)が得られた。MS(M+1):m/e 188。
工程5:THF(25ml)に溶解した化合物168(1.0g、5.35mmol)およびp−ニトロ安息香酸(0.98g、5.88mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(2.1g、8.0mmol)およびDEAD(1.27ml、8.0mmol)を連続的に加えた。その反応混合物を、室温で、一晩撹拌した。得られた溶液を濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:5のEtOAc:ヘキサン)で精製すると、白色固形物として、生成物169(1.53g、85%)が得られた。MS(M+1):m/e 237。
工程6:MeOH(30ml)に溶解した化合物169(1.53g、4.55mmol)に、0℃で、KCO(0.24g、1.8mmol)を加えた。得られた懸濁液を、0℃で、2時間撹拌し、次いで、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:5のEtOAc:ヘキサン)で精製すると、白色固形物として、生成物170(0.71g、83%)が得られた。MS(M+Na):m/e 210。
工程7:CHCl(40ml)に溶解した化合物170(0.85g、4.5mmol)に、0℃で、EtN(0.94mlg、6.7mmol)および塩化メシル(0.45ml、5.8mmol)を加えた。得られた溶液を、0℃で、2時間撹拌した。水を加え、そして得られた混合物を室温まで温めた。水層をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮して、白色固形物として、生成物171(1.0g、83%)を得た。MS(M+Na):m/e 288。
工程8:DMF(4ml)に溶解した化合物171(1.0g、3.8mmol)の溶液に、NaN(378mg、5.8mmol)を加えた。その反応混合物を、85℃で、一晩加熱した。得られた溶液を室温まで冷却し、濃縮し、そして水を加えた。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮して、白色固形物として、生成物172(0.78g、98%)を得た。MS(M+H):m/e 213。
工程9:THF(30ml)およびHO(3ml)に溶解した化合物172(0.78g、3.8mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(3.86g、14.7mmol)を加えた。得られた溶液を、還流状態で、2時間加熱し、室温まで冷却し、次いで、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:10の4%NH−MeOH:CHClに次いで、1:2の4%NH−MeOH:CHCl)で精製すると、白色発泡体として、生成物173(0.68g、100%)が得られた。MS(M+1):m/e 187。
(実施例50)
Figure 0004584990
工程1:化合物166(1.0g、5.46mmol)に、9−BBN(THF中で0.5N、16.4ml、8.2mmol)を滴下した。その反応混合物を、室温で、一晩撹拌した。得られた混合物を0℃まで冷却し、そして2−ブロモピリミジン(1.3g、9.2mmol)、Pd(dppf)Cl(446mg、0.55mmol)、KCO(1.13g、8.19mmol)、DMF(6ml)および水(0.44ml)を加えた。この反応混合物を、室温で、一晩撹拌した。0.5N NaOH(50ml)を加え、その混合物をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:3のEtOAc:ヘキサン)で精製すると、白色固形物として、174Aおよび174Bの4:1混合物(0.8g、56%)が得られた。
工程2:実施例31から工程3の手順を使用して、化合物175Aおよび175Bを合成した。
(実施例51)
Figure 0004584990
工程1:DMF(5ml)に溶解した化合物168(374mg、2.0mmol)の溶液に、NaH(60%鉱油分散液、0.2g、5mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、30分間撹拌した。2−ブロモピリミジン(350g、2.2mmol)を加え、そして得られた溶液を、室温で、4時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、そしてEtOAcおよび飽和NaHCO(水溶液)を加えた。水層を分離し、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:1のEtOAc:ヘキサン)で精製すると、白色固形物として、生成物176(0.25g、47%)が得られた。MS(M+1):m/e 266。
工程2:実施例31から工程3の手順を使用して、化合物177を合成した。
(実施例52)
Figure 0004584990
工程1:CHCN(8ml)に溶解した化合物168(374mg、2.0mmol)の溶液に、炭酸N,N−ジスクシンイミジル(769mg、3.0mmol)およびEtN(0.84ml、6.0mmol)を加えた。その反応混合物を、85℃で、1時間加熱した。得られた溶液を濃縮し、そしてEtOAcおよび飽和NaHCO(水溶液)を加えた。水層を分離し、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮して、白色固形物として、生成物178(0.25g、47%)を得た。MS(M+Na):m/e 288。
工程2:CHCN(8ml)に溶解した化合物178(164mg、0.5mmol)の溶液に、メチルアミン塩酸塩(68mg、1.0mmol)、EtN(0.45ml、3.3mmol)およびDMAP(2mg)を加えた。その反応混合物を、室温で、一晩撹拌した。EtOAcおよび飽和NaHCO(水溶液)を加えた。水層を分離し、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:50のMeOH:CHCl)で精製すると、白色固形物として、生成物179(60mg、49%)が得られた。MS(M+H−100):m/e 145。
工程3:実施例31から工程3の手順を使用して、化合物177を合成した。
(実施例53)
Figure 0004584990
工程1:化合物165(6.22g、55.5mmol)のDMF(60ml)懸濁液に、EtI(26.0g、166mmol)およびCsCO(36g、111mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、一晩撹拌し、次いで、EtO(200ml)で希釈し、そして水(60ml×3)で洗浄した。水層をEtOで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮して、淡黄色油状物として、生成物181(7.2g、93%)を得た。
工程2:実施例49から工程3の手順を使用して、中間体182を合成した。
工程3:実施例45から工程1の手順を使用して、中間体183を合成した。183をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:20のEtOAc:ヘキサン)で精製すると、無色液体として、生成物183Aのシス−異性体(2.07g、29%);無色液体として、シス異性体とトランス異性体との混合物(183Aおよび183B)(2.54g、35%)が得られた。MS(M+1):m/e 233。
工程4:EtOH(25ml)に溶解した化合物183A(2.0g、6.5mmol)の溶液に、ジオキサン(0.25ml)中の4N HClとPd(OH)触媒(1.1g)とを加えた。その反応混合物を、50psiの水素圧下にて、一晩にわたって、Parr振盪機に入れた。得られた混合物をセライトで濾過した。その濾液を濃縮して、アミンHCl塩(2.3g)を得た。このアミンHCl塩(1.04g)をCHCl(20ml)に懸濁し、そしてEtN(3.2ml、23.2mmol)およびBocO(0.76g、3.48mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で、一晩撹拌し、EtOAcで希釈し、そして1N HClで洗浄した。水層を分離し、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:6のEtOAc:ヘキサン)で精製すると、白色固形物として、生成物184A(0.34g、48%、2段階)が得られた。MS(M+Na):m/e 266。
工程5:CHCl(6ml)に溶解し−78℃まで冷却した化合物184A(0.15g、0.64mmol)の溶液に、DIBALの溶液(CHCl中で1.0M、1.6ml、1.6mmol)を滴下した。その反応混合物を、−78℃〜−40℃で、2時間撹拌した。得られた溶液を室温まで温め、10%酒石酸カリウムナトリウム溶液(4ml)を加え、そして30分間撹拌した。この混合物を濾過し、その濾過ケーキをCHClで洗浄した。その濾液をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:6のEtOAc:ヘキサン)で精製すると、無色薄膜として、生成物185A(60mg、47%)が得られた。MS(M+Na):m/e 222。
工程6:実施例32から工程6の手順を使用して、中間体186Aを合成した。MS(M+1):m/e 215。
工程7:THF(2ml)に溶解した化合物186Aの溶液に、N雰囲気下にて、1M LAH(0.3ml、0.3mmol)を滴下した。その反応混合物を、室温で、一晩撹拌した。得られた溶液を0℃まで冷却し、そしてHO(50μl)、15%NaOH(水溶液)(30μl)およびHO(0.5ml)を加えた。得られたスラリーを、室温で、30分間撹拌し、そしてセライトパッドで濾過した。その濾液をCHClで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮して、白色固形物として、生成物187A(34mg、97%)を得た。MS(M+1):m/e 201。
(実施例54)
Figure 0004584990
工程1:化合物188(8.80g、32mmol)および2−クロロアセト酢酸エチル(27.2g、23ml、160mmol)を共に混合し、そして180℃で、7時間加熱した。真空蒸留により、過剰の2−クロロアセト酢酸エチルを除去した。その残渣をMeOH(200ml)に懸濁し、そして60℃で、40分間、次いで、室温で、一晩撹拌した。真空濾過により固形物を集め、MeOHで洗浄し、そして真空乾燥して、ベージュ色固形物として、8.5g(74%)の生成物189を得た。MS(M+1):m/e 381。
工程2:実施例2から工程1の手順を使用して、中間体190を合成した。MS(M+1):m/e 459。
工程3:化合物190(0.20g、0.44mmol)をMeOH(10ml)中の7M NHに懸濁し、そして55℃で、16時間加熱した。その反応混合物を室温まで冷却し、そして濃縮した。逆相クロマトグラフィーで精製すると、35mg(22%)の表題化合物191が得られた。MS(M+1):m/e 367。
(実施例55)
Figure 0004584990
工程1:実施例50から工程1の手順を使用して、中間体192を合成した。MS(M+1):m/e 381。
工程2:実施例2から工程1の手順を使用して、中間体193を合成した。
工程3:DMSO(20ml)に溶解した化合物193(2.0g、4mmol)の溶液に、NaN(0.29g、4.4mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、24時間撹拌した。水を加えると、沈澱物が形成された。真空濾過により固形物を集め、水で洗浄し、そして真空乾燥して、1.7g(92%)の生成物194を得た。MS(M+1):m/e 422。
工程4:トルエン(30ml)に溶解した化合物194(1.7g、4mmol)の溶液に、トリメチルホスフィン(トルエン中で1M、4.4ml、4.4mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、1時間撹拌し、次いで、−20℃まで冷却した。2−(第三級ブトキシカルボニル−オキシイミノ)−2−フェニルアセトニトリル(BOC−ON)(1.18g、4.8mmol)を加えた。この反応混合物を室温まで温め、そして16時間撹拌した。CHClを加え、その有機溶液を水で洗浄した。この有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1.26g(64%)の生成物195が得られた。MS(M+1):m/e 496。
工程5:実施例32から工程1の手順を使用して、中間体196を合成した。MS(M+1):m/e 482。
工程6および工程7:実施例32から工程2に次いで実施例31から工程3の手順を使用して、以下の化合物を合成した:
Figure 0004584990
(実施例56)
Figure 0004584990
工程1:実施例30から工程1の手順を使用して、化合物198を合成した。
工程2:EtOH(50ml)に溶解した化合物198(1.6g、5.6mmol)に、2−クロロアセト酢酸エチル(2.7g、2.3ml、16.8mmol)を加えた。その反応混合物を、65℃で、16時間加熱し、次いで、室温まで冷却した。真空濾過により固形物を集め、そしてMeOHで洗浄した。シリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、生成物199が得られた。
工程3:実施例2から工程1の手順を使用して、中間体200を合成した。MS(M+1):m/e 477。
工程4:実施例54から工程3の手順を使用して、表題化合物201を合成した。MS(M+1):m/e 383。
(実施例57)
Figure 0004584990
工程1:実施例54から工程1の手順を使用して、化合物202を合成した。
工程2:実施例2から工程1の手順を使用して、化合物203を合成した。
工程3:実施例55から工程3の手順を使用して、化合物204を合成した。
工程4:実施例55から工程4の手順を使用して、化合物205を合成した。
工程5:実施例32から工程1の手順を使用して、中間体206を合成した。
工程6および工程7:実施例32から工程2に次いで実施例31から工程3の手順を使用して、以下の化合物を合成した:
Figure 0004584990
(実施例58)
Figure 0004584990
工程1:トレオニン−OMe−HCl(10.2g、0.06mol)のCHCl(200ml)懸濁液にヒューニッヒ塩基(14.1g、19ml、0.11mol)を加え、その混合物を0℃まで冷却した。滴下漏斗を経由して、CHCl(150ml)に溶解した化合物2(15.0g、0.05mol)を滴下した。その反応混合物を、0℃で、15分間、次いで、室温で、60分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして希HCl溶液を加えた。真空濾過により固形物を集め、そしてMeOHで洗浄した。その濾液の真空濾過により第二クロップを集めた。合わせた固形物を真空乾燥して、19.3g(100%)の生成物208を得た。
工程2:DMSO(50ml)およびトルエン(50ml)に溶解し0℃まで冷却した化合物208(7.7g、20mmol)の溶液に、EDCl(9.6g、50mmol)およびジクロロ酢酸(3.3g、2.1ml、25mmol)を加えた。その反応混合物を、0℃で、5分間、次いで、室温で、45分間撹拌した。水(600ml)およびヘキサン(300ml)に溶解したNa(7g)を加えた。この反応混合物を、室温で、15分間撹拌した。真空濾過により固形物を集め、そして水、1:1の水:MeOH、次いで、1:1のエーテル:ヘキサンで洗浄した。その濾液を濾過して、追加固形物を得た。合わせた固形物を真空乾燥して、7.2g(94%)の生成物209を得た。
工程3:実施例30から工程1の手順を使用して、化合物210を合成した。
工程4:実施例2から工程1の手順を使用して、化合物211を合成した。
工程5:実施例2から工程2の手順を使用して、化合物212を合成した。
工程6:実施例2から工程3の手順を使用して、化合物213を合成した。
工程7および工程8:実施例3から工程1および工程2の手順を使用して、以下の化合物を合成した:
Figure 0004584990
Figure 0004584990
(実施例59)
Figure 0004584990
工程1:化合物215(1.89g、10mmol)の無水CHCl(25ml)溶液に、−20℃で、ピリジン(790mg、10mmol)を加え、続いて、5分間にわたって、フッ化シアヌル(3.6ml、40mmol)を加えた。−20℃で2時間後、その反応混合物を氷水でクエンチし、そしてCHClで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、無色液体として、1.15g(6mmol、60%)の生成物216を得た。
工程2:化合物217(1.54g、3.98mmol)および216(920mg、4.81mmol)の無水THF(16ml)溶液に、−78℃で、5分間にわたって、KN(TMS)(20ml、20mmol)を加えた。−78℃で1時間後、冷浴を取り除き、その反応混合物をさらに30分間撹拌し、水でクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、油状残渣を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(Biotage System、溶離液:3:1のヘキサン:EtOAc)で精製すると、白色粉末として、0.89g(2.1mmol、54%)の生成物218が得られた。MS(M+1):m/e 510。
工程3:実施例32から工程1の手順を使用して、中間体219を合成した。MS(M+1):m/e 482。
工程4および工程5:実施例32から工程2に次いで実施例31から工程3の手順を使用して、以下の化合物を合成した:
Figure 0004584990
(実施例60)
Figure 0004584990
工程1:DMF(50ml)に溶解した化合物221(6.01g、42.9mmol)の溶液に、N−ヨードスクシンイミド(10.27g、45.6mmol)を加えた。その溶液を、40℃で、一晩加熱した。その反応混合物の少量のH NMRをとることにより、この反応を追跡した。N−ヨードスクシンイミド(1.34g、5.96mmol)を追加し、そして得られた溶液を、室温で、2日間撹拌した。この溶液をEtOAc(150ml)で希釈し、そして0.5N Na(50ml×2)で洗浄した。合わせた水性洗浄液をEtOAc(100ml×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:20のEtOAc:ヘキサン)で精製して、淡黄色液体として、生成物222(8.35g、73%)を得た。MS(M+1):m/e 367。
工程2および工程3:CCl(100ml)に溶解した化合物222(8.33g、31.3mmol)の溶液に、NBS(11.1g、62.3mmol)および過酸化ベンゾイル(1.3g、5.36mmol)を加えた。その反応混合物を、還流状態で、16時間加熱し、次いで、室温まで冷却した。CHCl(400ml)を加え、その有機溶液を0.5N Na(150ml×2)で洗浄した。水性洗浄液を合わせ.そしてCHCl(100ml×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。その残渣をアセトン(300ml)および水(150ml)に溶解し、そしてAgCO(10.3g、37.4mmol)を加えた。その反応混合物を、還流状態で、一晩加熱し、次いで、室温まで冷却した。この混合物をセライトパッドで濾過した。その濾液を濃縮し、そして残留している水溶液をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:3のEtOAc:ヘキサン)で精製して、淡黄色液体として、生成物224(5.25g、60%)を得た。MS(M+1):m/e 283。
工程4:CHCl(100ml)に溶解した化合物224(4.57g、16.2mmol)の溶液に、デス−マーチン試薬(14g、33mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、一晩撹拌した。得られた溶液を1N NaOH(150ml)で洗浄した。水層を分離し、そしてCHClで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:5のEtOAc:ヘキサン)で精製して、白色固形物として、生成物225(5.25g、60%)を得た。MS(M+1):m/e 281。
工程5:キノリン(100ml)に溶解した化合物226(14g、51.7mmol)の溶液に、銅(17g、268mmol)を加えた。その反応混合物を、180℃で、6時間加熱し、次いで、室温まで冷却した。得られた混合物をセライトパッドで濾過し、その濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。その濾液を4N HCl(800ml)で洗浄した。水層を分離し、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:10のEtOAc:ヘキサンs)で精製して、白色固形物として、生成物227(9.25g、79%)を得た。MS(M+1):m/e 228。
工程6:MeOH(200ml)に溶解した化合物227(9.1g、40.0mmol)の溶液に、臭素(2.1ml、41.0mmol)を加えた。その反応混合物を、40℃で、2時間加熱し、次いで、室温まで冷却し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:6のEtOAc:ヘキサン)で精製して、白色固形物として、生成物228(12.1g、99%)を得た。MS(M+1):m/e 306。
工程7:500mlの三口反応フラスコ(これは、脱気し、そしてNで再充填した)に、Pd(dba)(1.69g、1.85mmol)と、THF(3.87ml、3.87mmol)中の1.0M PCyとを加えた。ジオキサン(200ml)を加え、その混合物を脱気し、再度、Nを再充填した。得られた混合物を、室温で、30分間撹拌した。臭化物228(5.91g、19.4mmol)、ビス(ピノコロ)ジボロン(6.88g、27.1mmol)およびKOAc(6.89g、70.0mmol)を連続的に加えた。その反応混合物を、85℃で、一晩加熱し、次いで、室温まで冷却した。得られた混合物をセライトパッドで濾過し、その濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。この濾液をHO(100ml)で洗浄した。水層を分離し、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:15のEtOAc:ヘキサン)で精製して、白色固形物として、生成物229(5.35g、78%)を得た。MS(M+1):m/e 354。
工程8:100mlの丸底フラスコ中で、ボロン酸エステル229(5.35g、15.15mmol)、2−ヨードフラン225(4.27g、15.25mmol)、酢酸パラジウム(172mg、0.77mmol)、S−Phos(682mg、1.65mmol)およびKPO(12.5g、54.3mmol)を混ぜ合わせた。その混合物をTHF(100ml)に懸濁し、脱気し、そしてNを再充填した。水(0.55ml、30mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で、N雰囲気下にて、一晩撹拌した。この反応混合物をセライトで濾過し、その濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。その濾液を濃縮し、その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液 1:3のEtOAc:ヘキサン)で精製して、黄色固形物として、生成物230(3.00g、46%)を得た。MS(M+1):m/e 433。
工程9:CHCN(60ml)およびCHCl(15ml)に溶解した化合物230(1.1g、2.90mmol)の溶液に、BocNH(1.02g、8.71mmol)、EtSiH(1.4ml、8.76mmol)およびTFA(0.43ml、5.79mmol)を連続的に加えた。その反応混合物を、室温で、一晩撹拌した。得られた溶液をCHClで希釈し、そして1N NaOH(40ml)で洗浄した。水層を分離し、そしてCHClで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:3のEtOAc:ヘキサン)で精製して、黄色固形物として、生成物231(0.95g、68%)を得た。MS(M+1):m/e 481。
工程10:実施例32から工程1の手順を使用して、化合物232を合成した。MS(M+1):m/e 467。
工程11および工程12:実施例32から工程2および実施例31から工程3の手順を使用して、以下の化合物を合成した:
Figure 0004584990
Figure 0004584990
(実施例61)
Figure 0004584990
工程1:出発アルデヒド230(1.21g、2.79mmol)、t−(R)−ブタンスルフィニルアミド(400mg、3.30mmol)およびチタニウムエトキシド(5.6ml、27mmol)を乾燥THF(40ml)中で混合し、脱気し、そしてN雰囲気下にて、一晩還流した。その反応混合物を室温まで冷却し、そして激しく撹拌しつつ、ブライン(40ml)に注いだ。得られた混合物をセライトで濾過した。その濾液をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、40S+、溶離液:1:3のEtOAc:ヘキサン)で精製して、黄色固形物として、生成物234(1.05g、76%)をえた。MS(M+1):m/e 497。
工程2:乾燥THF(40ml)に溶解しN雰囲気下にて−40℃まで冷却した化合物234(0.60g、1.2mmol)の溶液に、MeMgBr(EtO中で3M、0.5ml、1.5mmol)を滴下した。その反応混合物を、−40℃で、5時間撹拌し、そして一晩温めた。この混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl(水溶液)に注ぎ、そしてセライトで濾過した。水層を分離し、そしてCHClで抽出し。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage、40S+、溶離液:1:1のEtOAc:ヘキサン)で精製して、黄色固形物として、分離した異性体235A(0.41g、66%)MS(M+1):m/e 513、および黄色固形物として、異性体235B(0.10g、16%)を得た。MS:(M+1):m/e 513。
工程3:実施例32から工程1の手順を使用して、異性体236A(235Aから)および236B(235Bから)を合成した。MS(M+1):m/e 485。
工程4および工程5:実施例32から工程2に次いで実施例31から工程3の手順を使用して、化合物237A(236Aから)および237B(236Bから)を合成した。MS(M+1):m/e 472。
(実施例62)
Figure 0004584990
工程1:固形t−BuOK(2.20g、20mmol)を乾燥THF(50ml)に溶解し、そして−78℃まで冷却した。その反応混合物を−78℃で維持しつつ、乾燥THF(20ml)に溶解した化合物239(5.34g、20mmol)を加えた。−78℃で30分攪拌した後、この溶液を、乾燥THF(50ml)に溶解し−78℃まで冷却した化合物238(20mmol)の激しく撹拌した溶液に、カニューレ挿入した。その反応混合物を、−78℃で、30分間撹拌し、次いで、3N HCl水溶液(50ml)を加え、この反応混合物を、室温で、1時間撹拌した。得られた混合物を濃縮し、その水溶液をEtO(2×75ml)で洗浄した。この水溶液を、<40℃の温度でトルエンと共に蒸発させることにより、濃縮した。その残渣を一晩真空乾燥し、次いで、MeOH(500ml)に懸濁し、そして室温で撹拌した。濾過により不溶な塩を除去した。その濾液を濃縮し、そして真空オーブン中にて、50℃で、一晩乾燥して、固形物として、生成物240(6.6g、76%、HCl塩)を得た。MS(M+1):m/e 397。
工程2:乾燥THF(60ml)に溶解し−78℃まで冷却した化合物241(10mmol)の溶液に、乾燥DMF(30ml)に溶解した化合物240(4.3g、10mmol)を加え、次いで、EtN(2.7ml、20mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、3日間撹拌した。得られた混合物を濃縮し、その残渣をEtOAc/EtOに溶解した。その有機溶液を、1N HCl、10%NaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、蒼白色固形物として、242(4.2g、65%)が得られた。MS(M+1):m/e 650。
工程3:化合物242(2.0g、3mmol)を乾燥p−キシレン(60ml)および7N NH/MeOH(2ml)に溶解し、そしてTFA(2.2ml)を加えた。その反応混合物を、150℃で、2時間加熱し、次いで、0.5N NH/ジオキサン(15ml)およびAcOH(2ml)を加えた。得られた混合物を、160℃で、水を共沸除去しつつ、一晩加熱し、室温まで冷却し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(CHCl中の20%EtOAc)で精製すると、淡黄色固形物として、生成物243(0.51g、27%)が得られた。MS(M+1):m/e 631。
工程4:化合物243(0.46g、0.73mmol)をAcOH(20ml)および濃HCl(10ml)に溶解し、そして24時間にわたって、還流状態まで加熱した。得られた混合物を濃縮し、そして水(50ml)を加えた。濾過により沈殿物を集め、水で洗浄し、そして真空オーブン中にて、50℃で、一晩乾燥して、生成物244(0.41g、93%)を得た。MS(M+1):m/e 603。
工程5:乾燥DMF(0.5ml)およびCHCl(3ml)に溶解した化合物244(0.12g、0.2mmol)の溶液に、2,4−ジフルオロベンジルアミン(0.05ml、0.4mmol)、DIPEA(0.07ml、0.4mmol)およびHATU(0.114g、0.3mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で、一晩撹拌し、次いで、濃縮した。その残渣をDMF(2ml)に溶解し、そしてGilson逆相分取HPLCで精製して、生成物245(0.081g、56%)を得た。MS(M+1):m/e 728。
工程6:化合物245(0.080g、0.11mmol)をEtNH(2ml)およびCHCN(2ml)に溶解し、そして室温で、30分間撹拌した。得られた混合物を濃縮し、その残渣をGilson逆相分取HPLCで精製した。その生成物を、エーテル中のHClで処理し、次いで、真空オーブン中にて、50℃で、一晩乾燥して、二HCl塩として、生成物246(0.052g、94%)を得た。MS(M+1):m/e 506。
(実施例63)
Figure 0004584990
工程1:CHCl(450ml)に溶解し0℃まで冷却した化合物247(38g、0.19mol)の溶液に、EtN(35ml、0.25mol)およびt−Boc無水物(54g、0.25mol)を加えた。その反応混合物を、室温で、一晩撹拌した。得られた混合物をCHClで希釈し、1N HCl溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、生成物248(47g、96%)が得られた。MS(M+1):m/e 260。
工程2:乾燥THF(60ml)に溶解し0℃まで冷却した化合物248(1.55g、6mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(2.0g、7.8mmol)を加え、アゾジカルボン酸ジエチル(1.3ml、7.8mmol)を滴下し、次いでジフェニルホスホリルアジド(1.7ml、7.8mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、一晩撹拌し、次いで、エーテルで洗浄した。その有機溶液を飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン中の15〜20%EtOAc)で精製すると、化合物249(1.7g、100%)が得られた。MS(M+1):m/e 285。
工程3:THF(40ml)に溶解した化合物249(0.5g、1.76mmol)の溶液に、10%Pd/C触媒(0.25g)を加えた。その反応混合物を、H(1気圧)下にて、室温で、一晩撹拌した。得られた混合物を濾過し、その濾液を濃縮して、生成物250(0.45g、100%)を得た。MS(M+1):m/e 259。
工程4および5:CHCl(1ml)に溶解した化合物250(0.13g、0.5mmol)の溶液に、DIPEA(0.2ml)および塩化シクロプロパンカルボニル(0.053ml、0.5mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、2時間撹拌した。得られた混合物をEtOAcで希釈した。その有機溶液を1N HCl、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、生成物251が得られた。化合物251を、ジオキサン中にて、室温で、4時間にわたって、4N HClで処理した。得られた混合物を濃縮し、その残渣を2日間真空乾燥して、HCl塩(0.1g、76%)として、生成物252を得た。MS(M+1):m/e 227。
工程6:乾燥THF(100ml)に溶解し0℃まで冷却した化合物248(3.1g、12mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(4.0g、15mmol)を加え、DEAD(2.5ml、15mmol)を滴下し、そしてLiBr(5g、57mmol)を加えた。2分以内に、全てのLiBrが溶解した。得られた透明黄色溶液を、室温で、一晩撹拌した。その反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、生成物253(2.15g、56%)が得られた。MS(M+1):m/e 323。
工程7:DMSO(15ml)に溶解した化合物253(2.1g、6.5mmol)の溶液に、NaN(0.46g、7mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で、2日間撹拌した。その混合物に水を加え、そして生成物をエーテル(3×40ml)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、生成物254を得た。
工程8:工程3の手順を使用して、化合物255を合成した。MS(M+1):m/e 259。
工程9:DMF(2ml)に溶解した化合物255(0.26g、1mmol)の溶液に、EtN(0.28ml、2mmol)および2−ブロモピリミジン(0.16g、1mmol)を加えた。その反応混合物を、100℃で、一晩加熱し、次いで、室温まで冷却した。得られた混合物をDMSO(3ml)で希釈し、そして逆相Gilson分取HPLCで精製して、生成物256(0.18g、54%)を得た。MS(M+1):m/e 337。
工程10:工程5の手順を使用して、化合物257を合成した。MS(M+1):m/e 237。
(実施例64)
Figure 0004584990
工程1:化合物258(4.14g、13.6mmol)、CuI(288mg、0.37mmol)、NaI(4.32g、28.8mmol)およびシン−ジメチルエチレンジアミン(0.38ml、0.72mmol)をトルエン(12ml)に懸濁した。その反応混合物を、封管中にて、125℃で、48時間加熱した。得られた混合物を室温まで冷却し、そしてセライトで濾過した。その濾液を濃縮し、その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:10のEtOAc:ヘキサン)で精製して、ベージュ色液体として、生成物259(4.06g、85%)を得た。MS(M+1):m/e 354。
工程2:化合物259(3.55g、10.0mmol)、ピラゾール260(2.31g、15mmol)、トランス−1,2−ジ(メチルアミン)シクロヘキサン(450mg、3.17mmol)、CuI(190mg、1.0mmol)およびKCO(4.14g、30mmol)をトルエン(40ml)に懸濁した。その反応混合物を、封管中にて、125℃で、10日間加熱した。得られた混合物を室温まで冷却し、そしてセライトで濾過した。その濾液を濃縮し、その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:1のEtOAc:ヘキサン)で精製して、出発化合物259(2.1g、46%)、および白色固形物として、生成物261(1.29g、45%)を得た。MS(M+1):m/e 380。
工程3、4および5:実施例2から工程1、実施例55から工程3、および実施例55から工程4の手順と類似の手順を使用して、中間体262を合成した。MS(M+1):m/e 495。
工程6:実施例32から工程1の手順と類似の手順を使用して、化合物263を合成した。MS(M+1):m/e 467。
工程7および8:実施例32から工程2および実施例31から工程3の手順と類似の手順を使用して、以下の化合物を合成した。
Figure 0004584990
(実施例65)
Figure 0004584990
実施例5および6からの手順を使用して、化合物266を合成した。MS(M+1):m/e 439。
以下のアッセイにより、本発明の化合物の薬理学的活性を測定した。
(PDE4スクリーニングアッセイ)
(1.ヒトPDE4酵素)
好中球を、標準的な手順を使用してヒトの血液から単離し、次いで、20mM Tris/HCl(pH8.0)、プロテアーゼインヒビターカクテル錠剤(カタログ番号1836145/Boehringer Mannheim)、2mM EDTA、1% Triton X−100および0.5%デオキシコレートを含む緩衝液中でガラス−ガラスホモジナイザーを用いてホモジネートした。4℃で2時間、攪拌した後、この試料を、1時間100,000gで遠心分離した。この上清を回収し、濾過して、Mono Qカラムクロマトグラフィーに適用した。cAMPを加水分解する活性を含む画分を決定し、PDE4スクリーニングアッセイの酵素源としてプールした。
(2.PDE4アッセイおよび化合物スクリーニング)
PDE4アッセイを、ホスホジエステラーゼ[H]cAMP SPA酵素アッセイキットおよびその手順(カタログ番号TRKQ 7090、Amersham)を使用して行った。このアッセイ手順を、以下のように簡単に記載する。希釈したPDE4酵素、10×アッセイ緩衝液および水を、1:1:6(10μl/10μl/60μl)の比で混合した。この混合物の80μlのアリコートを、96−ウェルMicroliteプレート(カタログ番号7416、ThermoLabsystems)の試験ウェルに添加した。希釈した酵素の代わりに、酵素希釈緩衝液および水を、ネガティブコントロールのウェルに添加した(バックグラウンド)。10%DMSO中の10μlの試験化合物、10%DMSO中の標準的なインヒビターまたは10%DMSO(ポジティブコントロールおよびネガティブコントロールのため)を、それぞれ、対応するウェルに添加した。室温で10分間のインキュベーションの後、この反応を、各ウェルに10μlの前もって希釈した[H]cAMPを添加することによって開始し、次いで、30℃で30分間、インキュベートした。この反応を、試験ウェルに50μlのSPAビーズを添加することによって停止し、次いで、30分〜24時間にわたって、β−カウンターでカウウントした。
10×アッセイ緩衝液:500mM Tris/HCl pH7.5、83mM MgCl、17mM EGTA
H]cAMP:[3H]cAMP(40〜60Ci/mmol)を、1:200の比で水を用いて希釈する。最終濃度は、0.005μCi/μlである。
イットリウムSPAビーズ:500mgのビーズを、28mlの水で再構成し、4℃で貯蔵した。
(PDE10およびPDE11のスクリーニングアッセイ)
PDE10(バキュロウイルス発現技術によってSf9昆虫細胞において発現されたヒト組換え体PDE10A2)を、0.7μMのcGMPの最終濃度にて[H]cGMP PDE SPAアッセイキット(Amersham)を使用してアッセイした。PDE11(バキュロウイルス発現技術によってSf9昆虫細胞において発現されたヒト組換え体PDE11A3)を、0.0125μMのcAMPの最終濃度にて[H]cAMP PDE SPAアッセイキット(Amersham)を使用してアッセイした。化合物を、2%DMSOおよび100%DMSO中の4mMのストック溶液からの0.1%BSA中で0.1nM〜10,000nMにて評価した。全てのアッセイを2連で行い、実験の各セットを少なくとも2回行った。用量反応データの分析およびIC50値の計算を、GraphPad Prismを使用して行った。
(PBMC(末梢血単核細胞)調製およびTNF阻害アッセイ)
このプロトコルを、Prabhakerら(Int.J.Immunopharmac,Vol16,No10 pp805〜816,1994.Smithkline Beecham Pharmaceuticals)から改変した。
1.ヒトの血液を、国内のドナーから回収した。血漿を6%のデキストラン(15mlの血液に対して4ml)と混合することによって赤血球から分離し、37℃にて40分インキュベーションした。
2.次いで、10mlの血漿を、遠心分離管中で9mlのFicoll−paque(カタログ番号17−1440−03,Amersham)上に層状にした。
3.1500rpmで45分間、遠心分離した後、PBMCを界面から取り除いた。
4.PBMCをPBSで2回洗浄し、カウントした。
5.PBMCを、2.5%の熱失活させたFCS(Hyclone laboratories Inc.Logan,UT,USA)、ペニシリンおよびストレプトマイシンを含むRPMI培地中で懸濁し、細胞量を1×10細胞/mlに調整した。
6.0.5ml細胞を、24ウェルプレートの各ウェルに移した。
7.37℃にて1時間インキュベーションした後、細胞を5μlの10%DMSO(コントロール)および種々の濃度での5μlの試験化合物(10%DMSO中の100倍ストック溶液)で1時間、前処理した。
8.LPSをTNF産生を刺激するために、100ng/mlの最終濃度にて添加した(E.coli 055:13S,SIGMA)。
9.細胞を37℃にて14〜16時間、刺激した。
10.上清を取り除いて、新しい管に移した。TNFαレベルを、ヒトTNF−αELISAキット(カタログ番号KHC3012,Biosource)および最適な希釈(1:10→1:100希釈)を用いるそのキットの手順を使用してELISAによってアッセイした。
(インビボでのTNFαアッセイ)
C57Bl/6マウスに、腹腔内経路によって25μgのLPS(LPS O55−B5,Sigma:L2880)を注射した。LPS注射の1時間前に、マウスを選択された用量でPDE4化合物を用いて経口的に処理した。LPSチャレンジの90分後、このマウスを安楽死させて、ヘパリン処理したシリンジチップを介してCapijet T−MGA管に血液を回収した。この血液を、最大速度(約13,000rpm)にて微小遠心分離機中で10分間遠心分離し、血清を回収し、R&D ELISAキットを用いてTNFαタンパク質について分析した。
(インビボアッセイにおけるリポ多糖(LPS))
雄性Sprague/Dawleyラット(200〜250g)を、Charles River Laboratoriesから購入した。使用前に、この動物に食物および水への制限されていない接近を可能にした。試験化合物を、LPSチャレンジ前に胃管栄養法によって5時間送達した。化合物を、コントロール動物に与えた同じビヒクルを含む0.4%のメチルセルロースビヒクル中に懸濁した。
LPS処理:動物を、酸素を補充したイソフルランの吸入(流速1.0ml/分)によって麻酔した。一旦、麻酔すると、動物を仰向けに置き、気管を小さな喉頭鏡を用いて可視化した。次いで、動物に、Penn−Century Microspray針(Penn−Century,Philadelphia,PA)を用いて0.1mlの生理食塩水または生理食塩水中の0.1mlの100μg/mlリポ多糖溶液(LPS;E.coli)のいずれかを与えた。動物をヒートパッド上で回復させて、囲いに戻し、食物および水への接近を自由にさせた。LPSチャレンジの16時間後、動物を、ケタミン/キシラジン(10:1、200mg/kgケタミン、20mg/kgキシラジン)の組み合わせの腹腔内注射によって麻酔した。麻酔に達した後、動物を、気管カニューレの挿入による気管支洗浄のために外科的に処理した。動物を、2×2mlのリン酸緩衝化生理食塩水(pH7.2)(PBS)で洗浄した。BAL流体の慣習的な回収は、注入された体積の80%より多くが回収されて動物の間で有意に異ならなかった。その後、動物を外科的に胸腔を開口し、肺の虚脱を確実にするために横隔膜を切断することによって安楽死させた。気管支洗浄(BAL)流体を、以下に記載するような細胞内容物について分析した。
BAL試料:気管支洗浄(BAL)流体を、4℃で10分間、350×gにて回転させた。1mlの上清を取り除いて、サイトカインレベルについて分析するまで−20℃で保管した。残っている流体を吸引し、細胞ペレットを残りの赤血球のために溶解し、10μg/mlのDNase Iを含むPBS(pH7.2)中で再懸濁した。その後、細胞懸濁液を、4℃で10分間、350×gにて遠心分離し、上清を吸引し、細胞ペレットを、10μg/mlのDNase Iおよび5%の熱失活させたウシ胎仔血清を含む1mlのPBS中で再懸濁した。サイトスピンスライド調製物を作製し、Hema3TM染色システム(Fisher Scientific,Springfield NJ)で染色した。他と異なる細胞のカウントを、標準的な組織学的パラメーターを用いて行い、少なくとも200個の細胞を数え上げた。総細胞数は、Neubauerチャンバを用いて行った。
(イヌにおける皮膚炎を試験するためのアッセイ手順)
5匹のイヌを、各処理群について選択する。実験薬物の投与を始め、この実験を動物段階の終わりまで続ける。3日後、静脈内にメデトマジン(medetomadine)を用いて全てのイヌを鎮静させた。約5cm×13cmの領域を、各イヌの外側胸郭上で剃毛する。1ccのリドカインを皮下に注射し、次いで、2つの8mmパンチ生検を採取し、0時のコントロールとして作用する。生検部位は、3〜0のナイロン縫合糸の簡単な結節縫合で閉じられる。
10回(2回の注射を5回続けて)の皮内注射を与える(2回の注射はリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)であり、残りの8回の注射は、イヌIgEに対するウサギIgG抗体である)。各注射は0.05mlである。1回の注射あたりの抗IgEの総量は、最適であるように以前に決定された7μgである。注射後、部位を観察し、サンプリングした。注射後、全てのこれからのサンプリングの間、全てのイヌに防護服(Quick Cover incision cover、Four Flags over Aspen)を着せ、注射部位および/または生検部位の障害を防止する。
試験化合物は式Iの化合物であり;ネガティブコントロールはリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)であり;ポジティブコントロールは市販のプレドニゾン錠剤である。錠剤を、口の奥に配置することによって経口的に与える。液体をシリンジによって与え、口の奥の方へ試験物質を配置する。イヌの口は、閉じられたままであり得、試験物質の全てを飲み込むことを確実にする。血漿試料を、活性化合物で処理されたイヌからの試験化合物の濃度について分析する。ネガティブコントロールおよびプレドニゾン処理されたイヌからの試料は、分析する必要がない。
抗−IgE部位の観察:抗−IgE注射部位を試験して、紅斑および膨疹の形成について評価する。20分の観察時間で、2つのPBS部位および2つの6時間生検部位を、測定する。他の注射後の時間において、2つのPBS部位およびその対応する生検部位を測定する。反応のサイズが、同じイヌにおける部位の全域で一貫していない場合、以前に生検を行っていない全ての部位を測定する。2つの直交する面積において、膨疹をカリパスによって測定し、さらに厚さを測定する。
皮膚試料の回収:2つの8mmパンチ生検を、抗−IgEで注射された部位から取得する。1つの生検をRNA単離緩衝液に入れ、もう一方の生検を二等分する。半分を、慣習的な組織病理学的分析のために標準的な10%ホルマリン溶液に入れ、もう一方を、Optimal Cutting Temperature Medium中に堆積させ、液体窒素中で急速に凍らせ、次いで、好酸球についてはLuna染色を用いる免疫組織化学的染色、および肥満細胞についてはNuclear Fast Red対比染色を用いるAlcian Blueのために−70℃に維持する。手動またはコンピューター化された形態計測分析を用いて、特定の白血球に続いて浸潤の程度を定量化する:CD 1a+c、IgE、CD3、4+8、TCRα/βおよびγ/δ、TNFαならびにTSLP。サイトカイン分析は、以下の存在を決定するためである:TNFα、IL4、IL13、IL2、IFNγ、および胸腺間質リンパ球新生(Thymic stromal lymphopoietin)。
(アレルギー性Brown Norway(BN)ラットモデル)
150g〜200gの体重の近交系の雄性BNラットを、Charles River Laboratory(Wilmington,MA)から得た。使用前に、動物に自由に食物および水を与えた。試験化合物を、「試験化合物の送達」の節において詳細を記したように、経口経路または吸入経路のいずれかによる抗原チャレンジの5時間前に投与した。
(感作および抗原気管支吸入誘発(antigen bronchoprovocation))
動物を、2つの主な群、すなわち、ミョウバン群および抗原群に分けた。抗原群において、動物を、20μgのオボアルブミン(OVA、等級III;Sigma chemical Co.,St Louis,MO)および0.9%の生理食塩水ビヒクル中に懸濁された8mgのAl(OH)を含む1mlのミョウバン沈殿抗原の腹腔内(i.p.)注射によって感作させた。このミョウバン−OVA混合物のブースター注射を、後で再び7日間与えた。ミョウバン群に属する動物に、ミョウバンのみを含む注射を与えた。2回目の注射の7日後、動物を、エアゾール化した抗原気管支吸入誘発に曝露した。この気管支吸入誘発は、囲まれたプレキシガラスチャンバ(21リットル)にラットを配置することによって行い、30分間、エアゾール化したOVA(1%)にラットを曝露した。エアゾール化したOVAは、約8リットル/分の流速で超音波ネブライザー(DeVilbiss,Somerset,PA,USA;Model Ultra−Neb99)によって産生された。エアゾール化したOVAチャレンジの24時間後、動物を、ペントバルビタールナトリウムの過剰投与によって安楽死させた。気管を体外に出し、挿管し、肺を、3mlの生理食塩水の2つのアリコートで洗浄した。このようにして、回収した気管支肺胞洗浄液(BALF)を、細胞の数え上げに供した。
10マイクロリットルのBALFを、血球計算板を用いて全ての白血球を手動で数え上げるために利用した。BALFの100マイクロリットルを、Hema3TM染色システム(Fisher Scientific,Springfield,NJ)で染色された細胞遠心分離機を調製するために使用し、他と異なる白血球細胞(例えば、好酸球、好中球、単核細胞および上皮細胞)を同定し、数え上げた。全部で200個の細胞を、各細胞遠心分離機から数え上げた。化合物が、気道の中の炎症細胞の増加を阻害する能力を報告する。
(試験化合物の送達)
経口投与:化合物を0.4%メチルセルロース中に溶解し、3ml/kgにて経口的に動物に送達した。0.4%メチルセルロースの当量の容積を、ネガティブ(ミョウバン群)コントロール群およびポジティブ(抗原)コントロール群の両方に与えた。
気管内投与:適切な用量の化合物を、3mgの最終量に達するためにラクトース粉末と混合し、麻酔した動物へ気管内に送達した。動物を、3〜4分間、直立位置に維持し、それらのケージに戻す前に麻酔から回復させた。
PDE4、PDE10およびPDE11のスクリーニングアッセイにおいて上記の手順を用いると、式Iの化合物は、PDE4について0.01nM〜500nMの範囲のIC50値を有すると見出され、好ましい化合物は、0.01nM〜100nM、より好ましくは0.01nM〜10nm、および最も好ましくは0.01nM〜3nMの範囲を有する。式Iの化合物は、好ましくは、PDE10およびPDE11と比較して選択性のPDE4インヒビターであり;好ましくは、PDE10およびPDE11についてのIC50値は、PDE4についての100倍〜300倍の値である。
式Iの代表的な化合物は、PDE4について以下のIC50値を有する。
Figure 0004584990
Figure 0004584990
本発明に記載される化合物から薬学的組成物を調製するために、不活性で、薬学的に受容可能なキャリアは、固体または液体のいずれかであり得る。固体形態の調製物としては、粉剤、錠剤、分散性の顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤および座剤が挙げられる。粉剤および錠剤は、約5%〜約70%の活性成分から構成され得る。適切な固体キャリア(例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース)は、当該分野において公知である。錠剤、粉剤、カシェ剤およびカプセル剤は、経口投与に適切な固体投薬形態として使用され得る。
座剤を調製するために、低融点のワックス(例えば、脂肪酸グリセリドまたはカカオ脂の混合物)が最初に融解され、攪拌することによって、活性成分がその中に均一に分散される。次いで、融解した均一な混合物を、都合の良いサイズの鋳型に注ぎ、冷却させ、それによって凝固させる。
液体形態の調製物としては、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。一例としては、非経口注射のために述べた水または水−プロピレングリコール溶液であり得る。
液体形態の調製物としてはまた、鼻腔内投与のための溶液が挙げられ得る。
吸入のために適切なエアゾール調製物としては、粉末形態の溶液および固体が挙げられ得、薬学的に受容可能なキャリア(例えば、不活性な圧縮ガス)と組み合わせられ得る。
使用直前に、経口投与または非経口投与のいずれかのための液体形態の調製物に変換されることを意図される固体形態調製物もまた、含まれる。このような液体形態としては、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。
本発明の化合物はまた、経皮的に送達可能であり得る。経皮的組成物は、クリーム形態、ローション形態、エアロゾル形態および/または乳濁液形態をとり得、この目的のために当該分野において慣習的なマトリックスまたはリザーバー型の経皮貼付が含まれ得る。
好ましくは、この化合物は、経口的または吸入によって投与される。
好ましくは、この薬学的調製物は、単位投薬形態である。このような形態において、調製物は、適切な量の活性成分(例えば、所望の目的を達成するのに有効な量)を含む単位用量に再分割される。
単位用量の調製物における式Iの活性成分の量は、特定の用途に従って、約0.1mg〜1000mg、より好ましくは約1mg〜300mgに変更または調整され得る。
使用される実際の投薬量は、患者の要求および処置される状態の重篤度に依存して変更され得る。特定の状況についての適切な投薬量の決定は、当業者の範囲内である。一般に、処置は、化合物の最適用量より少ない投薬量で開始される。その後、用量は、状況下で最適な効果が達成されるまで、少しの増分ずつ増加される。利便性のために、1日の総投薬量は分割され得、所望の場合、1日の間に一部分ずつ投与される。
本発明の化合物およびその薬学的に受容可能な塩の投与の量および頻度は、患者の年齢、状態および大きさならびに処置される症状の重篤度のような要因を考慮して、担当の臨床医の判断に従って調節され得る。式Iの化合物について代表的に推薦される投薬レジメンは、2〜4の分割された用量における10mg/日〜2000mg/日、好ましくは10mg/日〜1000mg/日の経口投与であり、アレルギー疾患および炎症性疾患または他の疾患または上記に列挙した状態の不安を取り除く。
本発明の組み合わせにおいて投与されるさらなる薬剤の用量および投薬レジメンは、患者の年齢、性別および状態ならびに疾患の重篤度を考慮して、文献(例えば、添付文書)に承認された用量および投薬レジメンの点から担当の臨床医によって決定される。
本発明は、上で述べた特定の実施態様に関連して記述されているものの、その多くの代替、改良および変更は、当業者に明らかである。このような全ての代替、改良および変更は、本発明の精神および範囲内に入ると解釈される。

Claims (19)

  1. 以下の構造式で表わされる化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物:
    Figure 0004584990
    ここで、
    Figure 0004584990
    は、
    Figure 0004584990
    であり;
    Rは、Hまたはアルキルであり;
    Xは、OまたはSであり;
    、アルキルであり;
    およびRは、別個に、H、アルキル、ヒドロキシアルキルおよび−C(O)Oアルキルからなる群より選択され;
    およびRは、別個に、H、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、メルカプトアルキル、−CHF、−CHF、−CF、−C(O)OH、−C(O)Oアルキルおよび−C(O)NR4344からなる群より選択され;
    tは、1または2であり;
    は、H、アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、(R17−フェニル)アルキルまたは−CH−C(O)−O−アルキルであり;
    は、H、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ジヒドロキシアルキル、アルキル−NR1819、シアノアルキル、ハロアルキル、R23−ヘテロアリール、R23−ヘテロアリールアルキル、R36−ヘテロシクロアルキル、(R36−ヘテロシクロアルキル)アルキル、R17−フェニル、(R17−フェニル)アルキル、R17−ナフチル、(R17−ナフチル)アルキル、R17−ベンジルオキシ、−アルキル−C(O)−NR1819、−アルキル−C(O)−N(R30)−(R23−ヘテロアリール)、−アルキル−C(O)−(R17−フェニル)、−アルキル−C(O)−(R36−ヘテロシクロアルキル);−アルキル−N(R30)−C(O)Oアルキル、−アルキル−N(R30)−C(O)−NR1819、−アルキル−N(R30)−C(O)アルキル、−アルキル−N(R30)−C(O)−(フルオロアルキル)、−アルキル−N(R30)−C(O)−(R39−シクロアルキル)、−アルキル−N(R30)−C(O)−(R17−フェニル)、−アルキル−N(R30)−C(O)−(R23−ヘテロアリール)、−アルキル−N(R30)−C(O)−アルキレン−(R23−ヘテロアリール)、−アルキル−NH−SO−NR1819、−アルキル−N(R30)−(R17−フェニル)、−アルキル−N(R30)−(R23−ヘテロアリール)、−アルキル−O−(R17−フェニル)、−アルキル−O−(R23−ヘテロアリール)、−アルキル−N(R30)−SO−アルキル、アルキルチオアルキル−、アルキル−SO−アルキル−、(R35−フェニルアルキル)−S−アルキル−、(ヒドロキシアルキル)−S−アルキル−、(アルコキシアルキル)−S−アルキル−、−アルキル−CO−アルキル、R45−ヒドロキシアルキル、R17−ベンジルオキシで置換されたジヒドロキシアルキル、R17−フェニルで置換されたジヒドロキシアルキル、R17−フェニルで置換されたアルコキシアルキル、−COアルキルで置換された(R17−フェニル)アルキル、−C(O)N(R30で置換された(R17−フェニル)アルキル、(R23−ヘテロアリール)および−C(O)NR3738で置換されたアルキル、COアルキルで置換されたハロアルキル、R12−シクロアルキル、(R12−シクロアルキル)アルキル、
    Figure 0004584990
    であるか;
    あるいはRおよびRとそれらが結合する窒素とは、一緒になって、環系を形成し、該環系は、以下からなる群から選択される:
    Figure 0004584990
    ここで、
    Figure 0004584990
    は、ピペリジニルまたはピロリジニル環に縮合されたR35−置換5員または6員ヘテロアリール基を含み;
    pは、0または1であり;
    qは、0または1であり;
    点線は、任意の二重結合を表わし;
    、Cであり;
    10、R11およびR13は、別個に、Hおよびハロからなる群より選択され;
    12は、1個〜3個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−C(O)Oアルキル、−(CH−N(R30)−C(O)−シクロアルキル、−(CHN(R30)−C(O)アルキル、−(CH−N(R30)−C(O)Oアルキル、−(CH−N(R30)−(R23−ヘテロアリール)、−(CH−N(R30)−C(O)−NR1819、−(CH−C(O)−NR1819、R17−フェニル、R35−ヘテロアリールアルキル、R35−ヘテロアリールオキシ、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−O−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−O−CO−NR1819、−NH−SO−アルキル、−NH−C(=NH)NH、および
    Figure 0004584990
    からなる群より選択されるか;あるいは同じ炭素上の2個のR12置換基は、=O、=NOR30または=CHを形成し;
    14は、1個〜2個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、OH、ハロ、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−CF、CN、R17−フェニル、(R17−フェニル)アルキル、−NR1819、アルキル−NR1819、−(CH−C(O)OH、−(CH−C(O)Oアルキル、−(CH−C(O)アルキル、−(CHC−(O)(R35−フェニル)、−(CH−C(O)(R23−ヘテロアリール)、−(CH−C(O)NR1819、−(CH−C(O)N(R30)−(CH−(R23−ヘテロアリール)、−(CHN(R30)−C(O)アルキル、−(CH−N(R30)−C(O)−(フルオロアルキル)、−(CH−N(R30)−C(O)−(シクロアルキル)、−(CH−N(R30)−C(O)(R35−フェニル)、−(CH−N(R30)−C(O)(R23−ヘテロアリール)、−(CH−N(R30)C(O)NR1819、−(CH−N(R30)−C(O)Oアルキル、−(CH−N(R30)シクロアルキル、−(CH−N(R30)(R17−フェニル)、−(CH−N(R30)(R23−ヘテロアリール)、−(CH−N(R18)SOアルキル、−(CH−N(R20)SO−(R17−フェニル)、−(CH−N(R30)SO−CF、−CHS(O)0〜2(R35−フェニル)、−(CH−OC(O)N(R30)アルキル、R23−ヘテロアリール、(R23−ヘテロアリール)アルキル、(R23−ヘテロアリール)オキシ、(R23−ヘテロアリール)アミノ、−CH(OH)−(R17−フェニル)、−CH(OH)−(R23−ヘテロアリール)、−C(=NOR30)−(R17−フェニル)、−C(=NOR30)−(R23−ヘテロアリール)、モルホリニル、チオモルホリニル、
    Figure 0004584990
    Figure 0004584990
    からなる群より選択され;
    wは、0または1であるか;
    あるいは2個のR14置換基とそれらが両方共に結合する炭素とは、−C(=NOR30)−または−C(O)−を形成し;
    各nは、別個に、0、1、2または3であり;
    15は、H、アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、−C(O)Oアルキル、−C(O)O(R30−シクロアルキル)、−アルキル−C(O)O−アルキル、−C(O)O−アルキレン−(R35−フェニル)、R17−フェニル、(R17−フェニル)アルキル、−CH−(R17−フェニル)、R23−ヘテロアリール、−(CH−C(O)NR1819、−SO−アルキル、−SO−シクロアルキル、−SO−CF、−SO−(R35−フェニル)、−SO−NR1819、−C(O)アルキル、−C(O)−(フルオロアルキル)、−C(O)−C(CH)(CF、−C(O)−(R17−フェニル)、−C(O)−(R23−ヘテロアリール)、−C(O)−ヒドロキシアルキル、−C(O)−アルコキシアルキル、−C(O)−(R39−シクロアルキル)、−C(O)−アルキレン−(R17−フェニル)、−C(O)−アルキレン−(R23−ヘテロアリール)、−C(O)−アルキレン−S−C(O)アルキル、−C(=S)−(R17−フェニル)、R17−フェニルで置換されたヒドロキシアルキル、R23−ヘテロアリールで置換されたヒドロキシアルキル、R17−フェニルで置換されたアルコキシアルキル、R23−ヘテロアリールで置換されたアルコキシアルキル、
    Figure 0004584990
    であり、ここで、zは、0、1または2であり;
    16は、1個〜4個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、アルキル、R17−フェニル、(R17−フェニル)アルキル、(R23−ヘテロアリール)アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルおよび−C(O)Oアルキルからなる群より選択されるか、または2個のR16基とそれらが両方共に結合する炭素とは、−C(O)−を形成し;
    17は、1個〜3個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、ハロ、アルキル、シクロアルキル、−OH、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、−CN、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−C(O)OH、−C(O)Oアルキル、−C(O)O−(R35−フェニル)、−C(O)アルキル、−C(O)−(R35−フェニル)、−SOアルキル、−SOアルキル、−SO−CF、アルキルチオ、−NR4344、−アルキル−NR4344、R35−フェニル、R35−フェノキシ、R35−ヘテロアリール、R35−ヘテロアリールオキシ、R36−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−(R36−ヘテロシクロアルキル)、ヒドロキシアルキル−NH−、−C(O)N(R30、−N(R43)−(R35−シクロアルキル)および−C(=NOR30)からなる群より選択されるか;あるいは隣接炭素原子上の2個のR17置換基は、一緒になって、−O−CH−O−、−O−(CH−O−、−(CH−O−または−O−CH−O−CH−を形成し;
    18およびR19は、別個に、H、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、R17−フェニル、(R17−フェニル)アルキル、ナフチルおよびシクロアルキルからなる群より選択され;
    20は、H、アルキルまたはシクロアルキルであり;
    22は、1個〜4個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、−CF、−NHおよびR35−フェニルからなる群より選択され;
    23は、1個〜4個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、−CF、−NR1819、−CN、−C(O)Oアルキル、−SO−アルキル、−NHSO−アルキル、R35−フェニル、R35−ヘテロアリール、モルホリニルおよび−(CH−C(O)−N(R30からなる群より選択され;
    24は、H、OHまたはアルコキシであるか;あるいは任意の二重結合が存在する場合、R24と隣接炭素原子とは、二重結合を形成し;
    25は、HまたはR35−フェニルであり;
    27は、1個〜3個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、ハロ、OH、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、−CN、−C(O)OH、−C(O)Oアルキル、−C(O)N(R30)(R18)、−C(O)−(R36−ヘテロシクロアルキル)、R17−フェニル、(R17−フェニル)−アルキル、R23−ヘテロアリール、(R23−ヘテロアリール)アルキル、(R23−ヘテロアリール)オキシ、(R23−ヘテロアリール)アミノNR1819、NR1819−アルキル、−(CH−N(R30)−C(O)アルキル、−(CH−N(R30)−C(O)−(フルオロアルキル)、−(CH−N(R30)−C(O)アルコキシアルキル、−(CH−N(R30)−C(O)(シクロアルキル)、−(CH−N(R30)−(R23−ヘテロアリール)、−(CH−N(R30)−C(O)−(R23−ヘテロアリール)、−(CH−N(R30)−C(O)O−アルキル、−(CH−N(R30)−C(O)O−(CF−アルキル)、−(CHN(R30)−C(O)O−(R39−シクロアルキル)、−(CH−N(R30)−C(O)O−アルキレン−シクロアルキル、−(CH−N(R30)−C(O)−N(R30)(R20)、−(CH−N(R30)−SO−アルキル、−(CH−N(R30)−SO−CF、−(CH−N(R30)−SO−N(R30および
    Figure 0004584990
    からなる群より選択されるか、あるいは2個のR27基とそれらが両方共に結合する炭素とは、−C(=NOR30)−または−C(O)−を形成し;
    28は、H、アルキル、R35−ベンジルまたは−アルキル−C(O)O−アルキルであり;
    29は、アルキル、ハロアルキル、−C(O)Oアルキル、−C(O)アルキル、−C(O)CF、−C(O)−(R12−シクロアルキル)、−C(O)−(R17−フェニル)、−C(O)−(R23−ヘテロアリール)、−C(O)−(R36−ヘテロシクロアルキル)、−SO−アルキル、−SO−(R35−フェニル)、−C(O)NR1819、R35−フェニル、(R35−フェニル)アルキルまたはR23−ヘテロアリールであり;
    30は、別個に、H、アルキル、R35−ベンジルおよびR35−フェニルからなる群より選択され;
    31は、H、アルキル、R35−ベンジルまたはフェノキシアルキルであり;
    33は、H、OHまたはアルコキシであり;
    34は、H、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたは−C(O)Oアルキルであり;
    35は、1個〜3個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、ハロ、アルキル、OH、−CF、アルコキシ、−COアルキルおよび−N(R43)(R44)からなる群より選択され;
    36は、1個〜2個の置換基であり、該置換基は、別個に、H、アルキル、R17−フェニル、−OH、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、−C(O)Oアルキルおよび−NR1819からなる群より選択されるか;あるいは2個のR36基とそれらが両方共に結合する炭素とは、−C(=NOR30)−または−C(O)−を形成し;
    37およびR38は、別個に、Hおよびアルキルからなる群から選択されるか、あるいはR37およびR38は、一緒になって、−(CH−または−(CH−であり、また、それらが結合する窒素と一緒になって、環を形成し;
    39は、H、OH、アルキル、アルコキシまたはCFであり;
    40は、−OR30または−NHC(O)アルキルであり;
    41は、Hまたは−SOアルキルであり;
    42は、−(CH−(R35−フェニル)、−(CH−(R23−ヘテロアリール)、−C(O)Oアルキルまたは−C(O)アルキルであり;
    43およびR44は、別個に、Hおよびアルキルからなる群より選択され;そして
    45は、1個〜2個の置換基であり、該置換基は、別個に、ハロ、アルコキシアルキル、−COアルキル、R17−フェニル、R23−ヘテロアリールおよびシクロアルキルからなる群より選択される、
    化合物。
  2. およびRが、
    Figure 0004584990
    を形成し、qが1であり、そしてR27が、1個、2個または3個の置換基であり、該置換基が、別個に、H、OH、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、R17−フェニル、−C(O)OH、−C(O)Oアルキル、R23−ヘテロアリール、(R23−ヘテロアリール)アミノおよび−(CH−N(R30)−C(O)(シクロアルキル)からなる群より選択され、ここで、nが、0である、請求項1に記載の化合物。
  3. が、Hまたはアルキルであり、そしてRが、(R17−フェニル)アルキル、R45−ヒドロキシアルキルまたは−アルキル−N(R30)−(R23−ヘテロアリール)であり、ここで、R45が、R17−フェニルであり;ヘテロアリールが、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、ベンゾチエニルまたはベンゾフラニルであり;R17が、1個〜3個の置換基であり、該置換基が、別個に、ハロゲン、OH、アルコキシおよびアルキルからなる群より選択され;そしてR23が、1個〜2個の置換基であり、該置換基が、別個に、H、アルキル、アルコキシおよびハロゲンからなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. 以下
    Figure 0004584990
    Figure 0004584990
    Figure 0004584990
    Figure 0004584990
    からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。

  5. Figure 0004584990
    を有する、請求項1に記載の化合物。

  6. Figure 0004584990
    を有する、請求項1に記載の化合物。

  7. Figure 0004584990
    を有する、請求項1に記載の化合物。

  8. Figure 0004584990
    を有する、請求項1に記載の化合物。

  9. Figure 0004584990
    を有する、請求項1に記載の化合物。

  10. Figure 0004584990
    を有する、請求項1に記載の化合物。

  11. Figure 0004584990
    を有する、請求項1に記載の化合物。

  12. Figure 0004584990
    を有する、請求項1に記載の化合物。

  13. Figure 0004584990
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  14. 請求項1に記載の化合物の有効量と薬学的に受容可能なキャリアとを含有する、薬学的組成物。
  15. PDE4媒介疾患を処置するための医薬を調製するための、請求項1に記載の化合物の使用。
  16. 前記PDE4媒介疾患が、アレルギー性疾患および炎症性疾患、CNS疾患、および糖尿病からなる群より選択される、請求項15に記載の使用。
  17. COPD、喘息、炎症性腸疾患、皮膚炎、多発性硬化症、関節炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、軽度認知障害、鬱病または不安を処置するための、請求項16に記載の使用。
  18. イヌにおける皮膚炎またはウマにおける再発性気道疾患を処置するための、請求項15に記載の使用。
  19. 前記医薬が、さらに、少なくとも1種の他の医薬を含有し、該他の医薬が、疾患修飾抗リウマチ薬、非ステロイド抗炎症薬、COX−2選択的インヒビター、COX−1インヒビター、免疫抑制薬、ステロイド、生物学的応答調節物質および他の抗炎症薬からなる群から選択される、請求項15に記載の使用。
JP2007513471A 2004-05-18 2005-05-16 Pde4インヒビターとして有用な置換2−キノリル−オキサゾール Expired - Fee Related JP4584990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57226604P 2004-05-18 2004-05-18
PCT/US2005/017134 WO2005116009A1 (en) 2004-05-18 2005-05-16 Substituted 2-quinolyl-oxazoles useful as pde4 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537300A JP2007537300A (ja) 2007-12-20
JP4584990B2 true JP4584990B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=35106691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513471A Expired - Fee Related JP4584990B2 (ja) 2004-05-18 2005-05-16 Pde4インヒビターとして有用な置換2−キノリル−オキサゾール

Country Status (20)

Country Link
US (1) US7511062B2 (ja)
EP (1) EP1758883B1 (ja)
JP (1) JP4584990B2 (ja)
KR (1) KR100907354B1 (ja)
CN (1) CN1984901B (ja)
AR (1) AR055192A1 (ja)
AT (1) ATE531705T1 (ja)
AU (1) AU2005247906B2 (ja)
BR (1) BRPI0511295A (ja)
CA (1) CA2565599C (ja)
EC (1) ECSP067013A (ja)
IL (1) IL179280A (ja)
MX (1) MXPA06013414A (ja)
NO (1) NO20065830L (ja)
NZ (1) NZ551017A (ja)
PE (1) PE20060241A1 (ja)
RU (1) RU2417993C9 (ja)
TW (1) TWI286475B (ja)
WO (1) WO2005116009A1 (ja)
ZA (1) ZA200609277B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101122359B1 (ko) 2004-05-07 2012-03-23 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 무선 근거리 통신망의 긴급 호 지원
US8145182B2 (en) * 2004-05-07 2012-03-27 Interdigital Technology Corporation Supporting emergency calls on a wireless local area network
US8682279B2 (en) * 2004-05-07 2014-03-25 Interdigital Technology Corporation Supporting emergency calls on a wireless local area network
WO2006105401A2 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Schering Corporation Medicaments and methods combining an anticholinergic, a corticosteroid, and a long acting beta agonist
ES2443242T3 (es) * 2005-12-23 2014-02-18 Zealand Pharma A/S Compuestos modificados miméticos de lisina
ES2344027T3 (es) * 2006-03-10 2010-08-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Compuesto de isoxazolina sustituido y agente de control de plagas.
CN101490046A (zh) * 2006-05-09 2009-07-22 辉瑞产品公司 环烷基氨基酸衍生物及其药物组合物
BRPI0712381A2 (pt) * 2006-06-06 2012-07-10 Avigen Inc compostos de pirazolo[1,5-a]piridina substituìda e seus métodos de uso
US8138205B2 (en) * 2006-07-07 2012-03-20 Kalypsys, Inc. Heteroarylalkoxy-substituted quinolone inhibitors of PDE4
US20090291950A1 (en) * 2006-07-07 2009-11-26 Kalypsys, Inc. Bicyclic heteroaryl inhibitors of pde4
SG173366A1 (en) * 2006-07-11 2011-08-29 Schering Corp Xinafoate salt of a substituted 5-oxazol-2-yl-quinoline compound
ITMI20061581A1 (it) * 2006-08-04 2008-02-05 Univ Bari Ligandi del recettore beta-3 adrenergico e loro uso in terapia
EP2385051A1 (en) * 2006-08-14 2011-11-09 Schering Corporation Process for making a substituted oxazole
MX2009001770A (es) * 2006-08-14 2009-02-25 Schering Corp Sales de 5-(l(s)-amino-2-hidroxietil)-n-[(2.4-difluorofenil)-metil ]-2-[8-metoxi-2-(trifluorometil)-5-quinolin]-4-oxazolcarboxamida.
CA2663500A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Schering Corporation Spiro-condensed azetidine derivatives useful in treating pain, diabetes and disorders of lipid metabolism
MX2009002920A (es) * 2006-09-15 2009-04-01 Schering Corp Tratamiento del dolor, diabetes y trastornos del metabolismo de los lipidos.
MX2009002922A (es) 2006-09-15 2009-04-01 Schering Corp Derivados de azetidina y azetidona utiles en el tratamiento del dolor y de trastornos del metabolismo lipidico.
CL2007002958A1 (es) * 2006-10-12 2008-05-09 Epix Delaware Inc Compuestos derivados de heteroaril-carboxamida, antagonistas del receptor de quimioquina; composicion farmaceutica; y uso para el tratamiento o prevencion de enfermedades tales como rechazo de transplante de organos, artritis reumatoidea, lupus, entr
JP2008260691A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールイソオキサゾリン誘導体
JP4986927B2 (ja) * 2007-05-14 2012-07-25 大塚製薬株式会社 医薬
WO2008157205A2 (en) * 2007-06-15 2008-12-24 Duke University Methods and compositions for treating urinary tract infections using agents that mimic or elevate cyclic amp
CA2692781A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Schering Corporation Process for the production of substituted 5-quinolyl-oxazoles and pharmaceutically acceptable salts thereof
EP2176257A2 (en) * 2007-07-10 2010-04-21 Schering Corporation Hydrogen chloride salt of a substituted 5-oxazol-2-yl-quinoline compound and a process for the production thereof
GB2451629A (en) * 2007-08-06 2009-02-11 Univ Sheffield 1-(Azolylcarbonyl)-2-(hydroxymethyl)pyrrolidine derivatives for use as catalysts for asymmetric reduction of imines & reductive amination of ketones
KR20100102646A (ko) 2007-12-11 2010-09-24 가부시키가이샤 사이토파스파인더 카르복스아미드 화합물 및 케모카인 수용체 길항제로서의 이의 용도
EP2098526B1 (en) 2008-02-22 2014-01-15 Neurotune AG Nitrogen-containing bicyclic compounds active on chronic pain conditions
AR074318A1 (es) 2008-11-14 2011-01-05 Nycomed Gmbh Derivados heterociclicos de pirazolona, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos para el tratamiento de enfermedades de las vias respiratorias.
TWI396689B (zh) * 2008-11-14 2013-05-21 Amgen Inc 作為磷酸二酯酶10抑制劑之吡衍生物
JP5476895B2 (ja) 2008-12-17 2014-04-23 セントラル硝子株式会社 ヒドロキシル基置換生成物の製造方法
US8809538B2 (en) 2009-01-12 2014-08-19 Array Biopharma Inc. Piperidine-containing compounds and use thereof
US8796297B2 (en) 2009-06-30 2014-08-05 Abbvie Inc. 4-substituted-2-amino-pyrimidine derivatives
CN102625807B (zh) * 2009-09-08 2016-03-09 霍夫曼-拉罗奇有限公司 4-取代的吡啶-3-基-甲酰胺化合物和使用方法
US8435976B2 (en) * 2009-09-08 2013-05-07 F. Hoffmann-La Roche 4-substituted pyridin-3-yl-carboxamide compounds and methods of use
KR101483215B1 (ko) 2010-01-29 2015-01-16 한미약품 주식회사 단백질 키나아제 저해활성을 갖는 비시클릭 헤테로아릴 유도체
SG185515A1 (en) 2010-05-13 2012-12-28 Amgen Inc Nitrogen heterocyclic compounds useful as pde10 inhibitors
JP5709101B2 (ja) * 2010-09-01 2015-04-30 東レ・ファインケミカル株式会社 ヒドロキシプロリン誘導体の製造法
GB2497476B (en) 2010-09-06 2018-01-10 Guangzhou Inst Biomed & Health Amide Compounds
WO2012072512A1 (en) 2010-11-29 2012-06-07 Glaxo Group Limited N-cyclobutyl-imidazopyridine or -pyrazolopyridine carboxamides as trpv1 antagonists
CN102408433B (zh) * 2011-10-20 2014-04-09 天津药物研究院 含嘧啶的肟类化合物、其制备方法和用途
US8530461B2 (en) * 2011-12-29 2013-09-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azetidine derivatives
JP6177768B2 (ja) * 2012-04-24 2017-08-09 中外製薬株式会社 ベンズアミド誘導体
MX2014012992A (es) 2012-04-24 2015-08-14 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Derivado de quinazolindiona.
US8865723B2 (en) 2012-10-25 2014-10-21 Tetra Discovery Partners Llc Selective PDE4 B inhibition and improvement in cognition in subjects with brain injury
WO2014164767A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Forma Therapeutics, Inc. Novel compounds and compositions for inhibition of fasn
US9944644B2 (en) 2013-03-14 2018-04-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Octahydropyrrolopyrroles their preparation and use
ES2705247T3 (es) 2013-03-14 2019-03-22 Univ Columbia 4-fenilpiperidinas, su preparación y uso
ES2700541T3 (es) 2013-03-14 2019-02-18 Univ Columbia Octahidrociclopentapirroles, su preparación y uso
WO2014151959A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York N-alkyl-2-phenoxyethanamines, their preparation and use
WO2015060373A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 中外製薬株式会社 キナゾリノンおよびイソキノリノン誘導体
CN105085428B (zh) * 2014-04-25 2019-03-22 广东东阳光药业有限公司 芳杂环类衍生物及其在药物上的应用
EP4036094A1 (en) 2014-04-30 2022-08-03 The Trustees of Columbia University in the City of New York Substituted 4-phenylpiperidines, their preparation and use
GB201415569D0 (en) 2014-09-03 2014-10-15 C4X Discovery Ltd Therapeutic Compounds
JP2018016544A (ja) * 2014-12-03 2018-02-01 持田製薬株式会社 新規ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン誘導体
CN104829492A (zh) * 2015-05-06 2015-08-12 河北工业大学 一种反式N-Boc-1,3-环丁二胺的制备方法
CN106279138B (zh) * 2015-12-29 2019-03-01 广东东阳光药业有限公司 芳杂环类衍生物及其在药物中的应用
GB201601703D0 (en) 2016-01-29 2016-03-16 C4X Discovery Ltd Therapeutic compounds
EP3720436A4 (en) 2017-12-06 2021-06-02 Lin Bioscience, Pty Ltd. TUBULIN INHIBITORS
JP7184383B2 (ja) * 2018-02-01 2022-12-06 ザ・ユニバーシティ・オブ・シドニー 抗癌性化合物
KR102682705B1 (ko) * 2018-07-04 2024-07-05 고려대학교 세종산학협력단 옥사졸로퀴놀리논 유도체를 유효성분으로 포함하는 우울증 및 스트레스 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학 조성물
AU2019340173B2 (en) * 2018-09-13 2024-02-08 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Imidazopyridinone compound
TWI767148B (zh) 2018-10-10 2022-06-11 美商弗瑪治療公司 抑制脂肪酸合成酶(fasn)
US10793554B2 (en) 2018-10-29 2020-10-06 Forma Therapeutics, Inc. Solid forms of 4-(2-fluoro-4-(1-methyl-1H-benzo[d]imidazol-5-yl)benzoyl)piperazin-1-yl)(1-hydroxycyclopropyl)methanone
CN112079791A (zh) * 2020-08-21 2020-12-15 宁夏农林科学院农业资源与环境研究所(宁夏土壤与植物营养重点实验室) 单环β-内酰胺类抗生素侧链酸及其酯、其制备方法和应用
US20240316015A1 (en) 2021-01-21 2024-09-26 Natural Medicine Institute Of Zhejiang Yangshengtang Co., Ltd. Composition and method for treating tumors
WO2023147468A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 BioAge Labs, Inc. N-oxide inhibitors of nlrp3 inflammasome

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ296163B6 (cs) * 1996-05-20 2006-01-11 Karboxyamidy chinolinu jako inhibitory TNF a inhibitory PDE-IV
WO1997044322A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-27 Darwin Discovery Limited Quinoline sulfonamides as tnf inhibitors and as pde-iv inhibitors
JP2001503756A (ja) * 1996-11-06 2001-03-21 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド キノリン類およびこれらの治療的使用
US6069151A (en) * 1996-11-06 2000-05-30 Darwin Discovery, Ltd. Quinolines and their therapeutic use
EP1165542B1 (en) * 1999-03-29 2003-08-20 Neurogen Corporation 4-substituted quinoline derivatives as nk-3 and/or gaba(a) receptor ligands
US6569885B1 (en) * 1999-12-23 2003-05-27 Icos Corporation Cyclic AMP-specific phosphodiesterase inhibitors
GB0003254D0 (en) * 2000-02-11 2000-04-05 Darwin Discovery Ltd Heterocyclic compounds and their therapeutic use
ATE542805T1 (de) * 2000-08-11 2012-02-15 Nippon Chemiphar Co Ppar-delta aktivatoren
EP1371650A4 (en) * 2001-03-23 2005-05-04 Nippon Chemiphar Co ACTIVATED RECEPTOR ACTIVATOR BY PEROXYSOME PROLIFIERS
DE10227269A1 (de) 2002-06-19 2004-01-08 Merck Patent Gmbh Thiazolderivate
SG173366A1 (en) * 2006-07-11 2011-08-29 Schering Corp Xinafoate salt of a substituted 5-oxazol-2-yl-quinoline compound

Also Published As

Publication number Publication date
ATE531705T1 (de) 2011-11-15
NO20065830L (no) 2007-02-16
WO2005116009B1 (en) 2006-01-26
MXPA06013414A (es) 2007-01-23
CA2565599A1 (en) 2005-12-08
KR20070013306A (ko) 2007-01-30
AR055192A1 (es) 2007-08-08
CN1984901A (zh) 2007-06-20
TWI286475B (en) 2007-09-11
CA2565599C (en) 2012-07-31
KR100907354B1 (ko) 2009-07-10
US20060106062A1 (en) 2006-05-18
NZ551017A (en) 2010-11-26
EP1758883B1 (en) 2011-11-02
RU2417993C9 (ru) 2011-10-10
PE20060241A1 (es) 2006-04-01
WO2005116009A1 (en) 2005-12-08
ECSP067013A (es) 2006-12-29
AU2005247906A1 (en) 2005-12-08
US7511062B2 (en) 2009-03-31
IL179280A0 (en) 2007-03-08
BRPI0511295A (pt) 2007-12-04
JP2007537300A (ja) 2007-12-20
CN1984901B (zh) 2011-02-09
RU2417993C2 (ru) 2011-05-10
AU2005247906B2 (en) 2011-08-25
TW200602056A (en) 2006-01-16
RU2006144709A (ru) 2008-06-27
IL179280A (en) 2011-07-31
EP1758883A1 (en) 2007-03-07
ZA200609277B (en) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584990B2 (ja) Pde4インヒビターとして有用な置換2−キノリル−オキサゾール
US10647696B2 (en) Substituted benzimidazoles and benzopyrazoles as CCR(4) antagonists
JP6014149B2 (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としての非環式シアノエチルピラゾール
US7700591B2 (en) Benzoxazinyl-amidocyclopentyl-heterocyclic modulators of chemokine receptors
US5688804A (en) 3-Benzylamino-2-phenyl-piperidine derivatives as substance P receptor antagonists
EP1501803B1 (en) Tetrahydropyranyl cyclopentyl tetrahydroisoquinoline modulators of chemokine receptor activity
JP2005537247A (ja) 置換されたキノリンccr5受容体アンタゴニスト
JP2002541103A (ja) ピロリジン系ケモカイン受容体活性調節剤
JP2008530213A (ja) Cxcr3アンタゴニスト活性を有する、ヘテロアリールで置換されたピラジニル−ピペラジン−ピペリジン
JP2008530212A (ja) Cxcr3アンタゴニスト活性を有するピペラジン−ピペリジン
KR20080106970A (ko) Cxcr3 길항제 활성을 갖는 헤테로사이클릭 치환된 피리딘 화합물
WO2009051705A1 (en) Substituted 1,2,4-oxadiazoles and analogs thereof as cb2 receptor modulators, useful in the treatment of pain, respiratory and non-respiratory diseases
JP2008530216A (ja) Cxcr3アンタゴニスト活性を有する、複素環で置換された新規のピリジンまたはフェニル化合物
KR20090043512A (ko) Cxcr3 길항제 활성을 갖는 헤테로사이클릭 치환된 피페라진 화합물
JP2008530220A (ja) Cxcr3アンタゴニスト活性を有する、ピラジニルで置換されたピペラジン−ピペリジン
JP2008530214A (ja) Cxcr3アンタゴニスト活性を有する、複素環で置換されたピペラジン
KR20070107056A (ko) Cxcr3 길항제 활성을 지닌 피리딜 및 페닐 치환된피페라진-피페리딘
JP2010513520A (ja) Cxcr3アンタゴニスト活性を有する複素環式化合物
JP2008505107A (ja) Nk1アンタゴニストとしてのピペリジン誘導体
JP2007519607A (ja) 新規γ−セクレターゼ阻害剤
SA05260099B1 (ar) مشتقات بيبريدين كمعدلات مستقبلة كيموكين ccr5
JP2016518344A (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのシクロアルキルニトリルピラゾロピリドン
WO2003030898A1 (en) Modulators of ccr5 chemokine receptor activity
US20070238723A1 (en) Benzoxazinyl-amidocyclopentyl-heterocyclic modulators of chemokine receptors
JP4688381B2 (ja) ケモカインレセプター活性のn−シクロペンチルモジュレーター

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees