JP4688381B2 - ケモカインレセプター活性のn−シクロペンチルモジュレーター - Google Patents

ケモカインレセプター活性のn−シクロペンチルモジュレーター Download PDF

Info

Publication number
JP4688381B2
JP4688381B2 JP2001503832A JP2001503832A JP4688381B2 JP 4688381 B2 JP4688381 B2 JP 4688381B2 JP 2001503832 A JP2001503832 A JP 2001503832A JP 2001503832 A JP2001503832 A JP 2001503832A JP 4688381 B2 JP4688381 B2 JP 4688381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
piperidine
substituted
unsubstituted
substituents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001503832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003502315A (ja
Inventor
フインカ,ポール・イー
ヒルフアイカー,ケリー・エイ
マツコス,マルコム
チヤツプマン,ケビン・テイー
ルーバツク,ジエニファー・エル
ミルズ,サンダー・ジイ
グーテイコンダ,ラビ・エヌ
シヤー,シユレニツク・ケー
キム,ドウーソウプ
シエン,トン−ミン
オウツ,ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2003502315A publication Critical patent/JP2003502315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688381B2 publication Critical patent/JP4688381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/24Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Description

【0001】
(発明の背景)
ケモカインは多様な細胞により放出されて、マクロファージ、T細胞、好酸球、好塩基球および好中球を炎症部位へ誘引する走化性サイトカインである(Shall, Cytokine, 3, 165−183 (1991)およびMurphy, Rev. Immun., 12, 593−633 (1994)で概説)。最初の二つのシステインが単一アミノ酸(C−X−C)により分離されているか、または隣接しているか(C−C)によって、C−X−C(α)およびC−C(β)の二種類のケモカインが存在する。インターロイキン−8(IL−8)、好中球活性化タンパク質−2(NAP−2)およびメラノーマ成長刺激活性タンパク質(MGSA)等のαケモカインは主に好中球のために走化性であり、一方、RANTES、MIP−1α、MIP−1β、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、MCP−2、MCP−3およびエオタキシン等のβケモカインはマクロファージ、T細胞、好酸球および好塩基球のために走化性である(Dengら、Nature, 381, 661−666 (1996))。
【0002】
ケモカインは、Gタンパク質共役7回膜貫通ドメインタンパク質のファミリーに属する特異的な細胞表面レセプターに結合し(Horuk, Trends Pharm. Sci., 15, 159−165 (1994)に概説)、これらのレセプターは「ケモカインレセプター」と称されている。それらの対応する同種リガンドに結合すると、ケモカインレセプターは関連3量体Gタンパク質により細胞内シグナルを変換し、細胞内カルシウム濃度の迅速な増加をもたらす。特徴的パターンでβケモカインに結合または応答する少なくとも16種類のヒトケモカインレセプターが存在し、該パターンは下記のとおりである: CCR−1(または「CKR−1」または「CC−CKR−1」)[MIP−1α, MIP−1β, MCP−3, RANTES](Ben−Barruchら、J. Biol. Chem., 270, 22123−22128 (1995);Beoteら、Cell, 72, 415−425 (1993));CCR−2AおよびCCR−2B(または「CKR−2A」/「CKR−2A」または「CC−CKR−2A」/「CC−CKR−2A」)[MCP−1, MCP−3, MCP−4];CCR−3(または「CKR−3」または「CC−CKR−3」)[エオタキシン, RANTES, MCP−3](Combadiereら、J. Biol. Chem., 270, 16491−16494 (1995);CCR−4(または「「CKR−4」または「CC−CKR−4」)[MIP−1α, RANTES, MCP−1](Powerら、J. Biol. Chem., 270, 19495−19500 (1995));CCR−5(または「CKR−5」または「CC−CKR−5」)[MIP−1α, RANTES, MIP−1β](Sansonら、Biochemistry, 35, 3362−3367 (1996);およびダッフィ血液型抗原[RANTES, MCP−1](Chaudhunら、J. Biol. Chem., 269, 7835−7838 (1994))。βケモカインにはエオタキシン、MIP(「マクロファージ炎症性タンパク質」)、MCP(「単球化学誘引タンパク質」)およびRANTES(「活性時調節、正常T細胞で発現分泌」(「regulation−upon−activation, normal T expressed and secreted」))。
【0003】
CCR−1、CCR−2、CCR−2A、CCR−2B、CCR−3、CCR−4、CCR−5、CXCR−3、CXCR−4等のケモカインレセプターは、喘息、鼻炎およびアレルギー疾患等の炎症および免疫調節異常や病気、ならびにリューマチ性関節炎やアテローム硬化症等の自己免疫病状の重要な仲介物として示されてきた。アレルギー性炎症におけるケモカインの役割の概説はKita,H.ら(J. Exp. Med. 183, 2421−2426 (1996))により提供される。したがって、ケモカインレセプターを調節する作因はそのような異常や病気に有用であろう。ケモカインレセプターを調節する化合物は、アレルギー性関節炎、皮膚炎、結膜炎および特に気管支喘息等のアトピー性症状の治療や予防に特に有用であろう。
【0004】
ヒト免疫不全ウイルス(HIV−1)により示されるレトロウイルスは、免疫系の進行性破壊(後天性免疫不全症候群;エイズ)や中枢や末端神経系の変性を伴う複合疾患の病因である。このウイルスは、以前はLAV、HTLV−IIIまたはARVとして知られていた。
【0005】
HIVの複製を阻害するある種の化合物、例えば可溶性CD4タンパク質および合成誘導体(Smithら、Science, 238, 1704−1707 (1987))、硫酸デキストラン、染料のDirect Yellow 50、Evans Blueおよびある種のアゾ染料(米国特許第5,468,469号)が示されてきた。これらの抗ウイルス作因の一部は、HIVのコートタンパク質であるgp120の、その標的である細胞CD4糖タンパク質への結合を阻止することにより作用することが示されている。
【0006】
HIV−1の標的細胞への侵入は細胞表面CD4およびさらにホスト細胞の補助因子を必要とする。フシンは形質転換されたT細胞での成長に適合したウイルスの感染に必要な補助因子として同定されているが、フシンは、インビボではHIVの主要な病原株であると思われるマクロファージ向性ウイルスの侵入を促進することはない。標的細胞への十分な侵入のために、ヒト免疫不全ウイルスはケモカインレセプター、おそらくCCR−5またはCXCR−4ならびに主要レセプターCD4を必要することが最近になって認識された(Levy, N. Engl. J. Med., 335(20), 1528−1530 (Nov. 14 1996))。HIV−1の主要マクロファージ向性株のエンベロープ糖タンパク質により仲介される侵入の主な補助因子は、βケモカイン類のRANTES、MIP−1αおよびMIP−1βに対するレセプターのCCR5である(Dengら、Nature, 381, 661−666 (1996))。HIVはそのエンベロープタンパク質(gp120)の領域を通じて細胞上のCD4分子に結合する。HIVのgp120上のCD−4結合部位は細胞表面のCD4分子と相互作用して、CCR5および/またはCXCR−4等の別の細胞表面レセプターに対する結合を可能とする立体配座変化を受けると考えられる。これはウイルスエンベロープを細胞表面にさらに近づけて、ウイルスエンベロープ上のgp41と細胞表面上の融合領域との相互作用を可能とし、細胞膜との融合を可能とし、ウイルス核の細胞への侵入を可能とする。βケモカインリガンドは、HIV−1が細胞に融合することを阻止することが示されている(Dragicら、Nature, 381, 667−673 (1996))。さらに、gp120と可溶性CD4の複合体はCCR−5と特異的に相互作用し、天然のCCR−5リガンドであるMIP−1αやMIP−1βの結合を阻害することがさらに示された(Wuら、Nature, 384, 179−183 (1996);Trkolaら、Nature, 384, 184−187 (1996))。
【0007】
インビトロでHIV−1のコレセプターとして働かない変異CCR−5レセプターに関してホモ接合性であるヒトはHIV−1感染に対してまれに耐性があると思われ、この遺伝的変異体の存在により免疫的に弱体化されない(Nature, 382, 722−725 (1996))。CCR−5の欠如はHIV−1感染からの実質的な防御を付与するように思われる(Nature, 382, 668−669 (1996))。他のケモカインレセプターはHIV−1の一部の株により用いられるか、または非性的伝染経路によって有利に用いられるだろう。現在まで研究されたほとんどのHIV−1単離物はCCR−5またはフシンを利用しているが、一部のものはその両方ならびに関連CCR−2BやCCR−3をコレセプターとして用いることができる(Nature Medicine, 2(11), 1240−1243 (1996))。それにもかかわらず、医薬が標的するケモカインレセプターはHIV−1の遺伝的多様性によって過度に弱体化されることはないだろう(Zhangら、Nature, 383, 768 (1996))。したがって、正常なケモカインレセプターを有するヒトにおいてケモカインレセプターをブロックすることのできる作因は健康な個人において感染を阻止したり、感染患者におけるウイルス進行を遅延させたり止めたりするであろう。HIV感染に対するホストの細胞免疫応答に注意を向けることにより、HIVの全てのサブタイプに対するさらに良好な治療が提供されよう。これらの結果は、ケモカインレセプターの阻害がHIVによる感染の予防や治療およびエイズの予防や治療のために実行可能な方法を提供することを示している。
【0008】
ペプチドであるエオタキシン、RANTES、MIP−1α、MIP−1β、MCP−1およびMCP−3がケモカインレセプターに結合することが知られている。上記のように、CD8+T細胞の上清に存在するHIV−1複製の阻害剤はβケモカインであるRANTES、MIP−1αおよびMIP−1βとして特性付けられている。
【0009】
(発明の開示)
本発明は、標的細胞へのヒト免疫不全ウイルス(HIV)の侵入を阻害し、HIVによる感染の予防、HIVによる感染の治療、および結果として生じた後天性免疫不全症候群(エイズ)の予防および/または治療に価値のある化合物に関する。また、本発明は、その化合物を含有する医薬組成物、およびエイズそれにHIVによるウイルス感染の予防と治療のための本化合物および他の薬剤の使用方法に関する。
【0010】
さらに、本発明はケモカインレセプター活性のモジュレーターであり、かつある種の炎症および免疫調節異常と病気、アレルギー性疾患、アレルギー性鼻炎、皮膚炎、結膜炎および喘息等のアトピー性症状ならびにリュウマチ性関節炎やアテローム硬化症等の自己免疫病状の予防または治療に有用な化合物に関する。さらに、本発明はこれらの化合物を含む医薬組成物およびケモカインレセプターが関与する病気の予防と治療におけるこれら化合物および組成物の使用に関する。
【0011】
(発明の詳細な説明)
本発明は、下記式I:
【0012】
【化9】
Figure 0004688381
【0013】
(式中、
Xは−(C0−6アルキル)−Y−(C0−6アルキル)−、−(C0−6アルキル)−C3−8シクロアルキル−(C0−6アルキル)−、C2−10アルケニル、およびC2−10アルキニルから選択され、ここで該アルキルは未置換または1〜7個の置換基で置換されており、該置換基は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−3アルキル、および
(d)トリフルオロメチルから独立に選択され、
Yは、単結合、−O−、−SO−、−NR10−、−NR10−SO−、−SO−NR10−、−S−および−SO−から選択され、ここでR10は、水素、C1−6アルキル、ベンジル、フェニルおよびC1−6アルキルC3−6−シクロアルキルから独立に選択され、これは未置換または1〜3個の置換基により置換されており、その置換基はハロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシおよびトリフルオロメチルから独立に選択され;
は、
(1)−COH、
(2)−NO
(3)−テトラゾリル、
(4)−ヒドロキシイソオキサゾール、
(5)−SONHCO−(C0−3アルキル)−R(ここでRは水素、C1−6アルキル、C5−6シクロアルキル、ベンジルまたはフェニルから独立に選択され、これは未置換または1〜3個の置換基により置換されており、その置換基は、ハロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシおよびトリフルオロメチルから独立に選択される)および
(6)−P(O)(OH)から選択され;
はフェニルおよび複素環からなる群より選択され、これは未置換または1〜7個の置換基で置換されており、その置換基は、
(a)ハロ、
(b)トリフルオロメチル、
(c)ヒドロキシ、
(d)C1−3アルキル、
(e)−O−C1−3アルキル、
(f)−CO
(g)−NR10、および
(h)−CONR10から独立に選択され;
、RおよびRは水素、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、フェニル、−(C1−6アルキル)−フェニル、−(C1−6アルキル)−C3−8シクロアルキル、ナフチル、ビフェニルおよび複素環から独立に選択され、これは未置換であるか、または1〜7個のR11で置換されており、R11は、
(a)ハロ、
(b)トリフルオロメチル、
(c)ヒドロキシ、
(d)C1−3アルキル、
(e)−O−C1−3アルキル、
(f)−CO
(g)−NR10、および
(h)−CONR10から独立に選択され、
またはここでRとRは互いに結合して、未置換または1〜7個のR11で置換されてもよい3〜8員の飽和環を形成してもよく、
またはここでRとRは互いに結合して、未置換または1〜7個のR11で置換されてもよい3〜8員の飽和環を形成してもよく;
は、
(1)水素、
(2)未置換または1〜4個の置換基で置換されたC1−6アルキル(ここで置換基はヒドロキシ、シアノおよびハロから独立に選択される)、
(3)ヒドロキシ、および
(4)ハロから選択され;
は水素、C3−8シクロアルキル、フェニル、ナフチル、ビフェニルおよび複素環から選択され、これは未置換または1〜7個のR12により置換され、R12は、
(a)ハロ、
(b)シアノ、
(c)ヒドロキシ、
(d)未置換または1〜5個のR13で置換されたC1−6アルキル(該R13はハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、−COH、−CO(C1−6アルキル)、トリフルオロメチルおよび−NR10から独立に選択される)、
(e)未置換または1〜5個のR13により置換された−O−C1−6アルキル、
(f)−CF
(g)−CHF
(h)−CHF、
(i)−NO
(j)未置換または1〜7個の置換基で置換されたC0−6アルキル−フェニルまたはC0−6アルキル−複素環(該置換基は,
(i)ハロ、
(ii)ヒドロキシ、
(iii)未置換または1〜5個の置換基により置換されたC1−6アルキル(各置換基はハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、−COH、−CO(C1−6アルキル)、トリフルオロメチルおよび−NR10から独立に選択される)、
(iv)−O−C1−6アルキル、
(v)−CF
(vi)−OCF
(vii)−NO
(viii)−CN、
(ix)−SO−C1−6アルキル、
(x)−CO
(xi)−NR10
(xii)−CONR10
(xiii)−SO−NR10
(xiv)−NR−SO−R10
(xv)−C3−8シクロアルキル、
(xvi)−OC3−8シクロアルキル、および
(xvii)フェニルから独立に選択される);
(k)−CO
(l)テトラゾリル、
(m)−NR10
(n)−NR−COR10
(o)−NR−CO10
(p)−CO−NR10
(q)−OCO−NR10
(r)−NRCO−NR10
(s)−S(O)m−R(式中、mは0、1および2から選択される整数である)、
(t)−S(O)−NR10
(u)−NRS(O)−R10
(v)−NRS(O)−NR10
(w)−C3−8シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル、および
(x)−C3−8から独立に選択され;
nは1、2、3および4から選択される整数であり;
xは0、1および2から選択される整数であり、yは0、1および2から選択される整数である(但し、xとyの合計は2である))で表される化合物およびその薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマーに関する。
【0014】
一実施態様において、本発明は式Iの化合物およびその薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマーに関し、式Iにおいて、
は、
(1)−COH、
(2)−NO
(3)−テトラゾリル、
(4)−ヒドロキシイソオキサゾール、および
(5)−P(O)(OH)から選択され;
は水素、C3−8シクロアルキル、フェニル、ナフチル、ビフェニルおよび複素環から選択され、これは未置換または1〜7個のR12で置換され、該R12は、
(a)ハロ、
(b)シアノ、
(c)ヒドロキシ、
(d)未置換または1〜5個のR13で置換されたC1−6アルキル(該R13はハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、−COH、−CO(C1−6アルキル)、トリフルオロメチルおよび−NR10から独立に選択される)、
(e)未置換または1〜5個のR13により置換された−O−C1−6アルキル、
(f)−CF
(g)−CHF
(h)−CHF、
(i)−NO
(j)未置換または1〜7個の置換基で置換されたC0−6アルキル−フェニルまたはC0−6アルキル−複素環(ここで該置換基は,
(i)ハロ、
(ii)ヒドロキシ、
(iii)C1−6アルキル、
(iv)−O−C1−6アルキル、
(v)−CF
(vi)−OCF
(vii)−NO
(viii)−CN、
(ix)−SO−C1−6アルキル、
(x)−CO
(xi)−NR10
(xii)−CONR10
(xiii)−SO−NR10および
(xiv)−NR−SO−R10から独立に選択される);
(k)−CO
(l)テトラゾリル、
(m)−NR10
(n)−NR−COR10
(o)−NR−CO10
(p)−CO−NR10
(q)−OCO−NR10
(r)−NRCO−NR10
(s)−S(O)−R(ここでmは0、1および2から選択される整数である)、
(t)−S(O)−NR10
(u)−NRS(O)−R10、および
(v)−NRS(O)−NR10から独立に選択され;そして
すべての他のものは上記定義のとおりである。
【0015】
本発明の好ましい化合物は、式Ia:
【0016】
【化10】
Figure 0004688381
【0017】
(式中、R、R、R、R、R、R、R、Xおよびnはここで定義される通りである)で表される化合物およびその薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマーを包含する。
【0018】
本発明のさらに好ましい化合物は、式Ic:
【0019】
【化11】
Figure 0004688381
【0020】
(式中、R、R、R、R、R、R、RおよびXはここで定義される通りである)により表される化合物およびその薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマーを包含する。
【0021】
本発明のさらに好ましい化合物は、式Id:
【0022】
【化12】
Figure 0004688381
【0023】
(式中、R、R、R、R、RおよびXはここで定義される通りである)により表される化合物およびその薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマーを包含する。
【0024】
本発明のさらに好ましい化合物は、式Ie:
【0025】
【化13】
Figure 0004688381
【0026】
(式中、R、R、R、RおよびXはここで定義される通りである)により表される化合物およびその薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマーを包含する。
【0027】
本発明において、好ましくは、Rは、
(1)−COH、
(2)−P(O)(OH)、および
(3)−テトラゾリルから選択される。
【0028】
本発明において、さらに好ましくは、Rは、
(1)−COH、および
(2)−テトラゾリルから選択される。
【0029】
本発明において、さらに好ましくは、Rは−COHである。
【0030】
本発明において、好ましくは、Rはフェニルとチエニルからなる群より選択され、これは未置換または1〜5個の置換基で置換されてもよく、ここでその置換基は、
(a)ハロ、
(b)トリフルオロメチル、
(c)ヒドロキシ、
(d)C1−3アルキル、および
(e)−O−C1−3アルキルから独立に選択される。
【0031】
本発明において、より好ましくは、Rはフェニルとチエニルからなる群より選択され、これは未置換または1〜5個の置換基で置換されてもよく、ここでその置換基は、
(a)フルオロ、
(b)クロロ、
(c)トリフルオロメチル、
(d)ヒドロキシ、および
(e)C1−3アルキルから独立に選択される。
【0032】
本発明において、よりさらに好ましくは、Rはフェニルからなる群より選択され、これは未置換または1〜5個の置換基で置換され、ここでその置換基は、
(a)フルオロ、および
(b)クロロ;および
未置換チエニルから独立に選択される。
【0033】
本発明において、さらにより好ましくは、Rは未置換フェニル、(3−フルオロ)フェニルまたは3−チエニルである。
【0034】
本発明において、好ましくは、Rは水素またはC1−6アルキルである。
【0035】
本発明において、さらに好ましくは、Rは水素である。
【0036】
本発明において、好ましくは、Rは水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルキル−C3−8シクロアルキルおよびフェニルから選択される。
【0037】
本発明において、さらに好ましくは、Rは水素、メチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、シクロヘキシル、−CH−シクロプロピル、−CH−シクロブチルおよびフェニルから選択される。
【0038】
本発明において、さらに好ましくは、Rはイソプロピル、イソブチル、sec−ブチルおよびシクロヘキシルから選択される。
【0039】
本発明において、好ましくは、Rは水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルキル−C3−8シクロアルキルおよびフェニルからから選択される。
【0040】
本発明において、さらに好ましくは、Rは水素、メチル、n−プロピル、t−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、−CH−シクロプロピル、−CH−シクロブチルおよびシクロヘキシルから選択される。
【0041】
本発明において、さらに好ましくは、Rは水素、メチル、−CH−シクロプロピル、−CH−シクロブチルおよびシクロヘキシルから選択される。
【0042】
本発明の別の実施態様において、好ましくは、RとRはともに結合してC3−8シクロアルキル環を形成する。
【0043】
本発明の別の実施態様において、さらに好ましくは、RとRはともに結合してピロリジン環を形成する。
【0044】
本発明の別の実施態様において、さらに好ましくは、RとRはともに結合してC3−8シクロアルキル環を形成する。この実施態様の一特徴において、RとRが結合して形成される環はシクロペンチルである。
【0045】
本発明において、好ましくは、Rは水素、フルオロ、ヒドロキシまたはC1−6である。
【0046】
本発明において、さらに好ましくは、Rは水素またはフルオロである。
【0047】
本発明において、さらに好ましくは、Rは水素である。
【0048】
本発明において、好ましくは、Xが−(C0−4アルキル)−Y−(C0−4アルキル)−であり、ここで該アルキルは未置換または1〜4個の置換基により置換され、その置換基は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−3アルキル、および
(d)トリフルオロメチルから独立して選択され、そして
Yは単結合、−O−、−SO−、−NR10−、Sおよび−SO−から独立して選択され、そして
10は水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ベンジル、フェニルおよびC1−6アルキル−C3−6シクロアルキルから独立して選択され、これは未置換または1〜3個の置換基により置換され、その置換基はハロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシおよびトリフルオロメチルから独立して選択される。
【0049】
本発明において、さらに好ましくは、Xは−(C0−2アルキル)−Y−(C0−2アルキル)−であり、ここで該アルキルは未置換または1〜4個の置換基により置換され、その置換基は、
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−3アルキル、および
(d)トリフルオロメチルから独立して選択され、そして
Yは単結合、−O−、−SO−、−NR10−、−S−および−SO−から選択され、
10は水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ベンジル、フェニルおよびC1−6アルキル−C3−6シクロアルキルから独立して選択され、これは未置換または1〜3個の置換基により置換され、その置換基は、
ハロ、
1−3アルキル、
1−3アルコキシおよびトリフルオロフェニルから独立して選択される。
【0050】
本発明において、よりさらに好ましくは、Xは−(C0−2アルキル)−Y−(C0−2アルキル)−であり、ここで該アルキルは未置換またはフルオロにより置換され、そして
Yは単結合、−SO−、−SO−および−NR10−から選択され、そして
10は水素、C1−3アルキル、C2−3アルケニルおよびC2−3アルキニルから独立して選択される。
【0051】
本発明において、よりさらに好ましくは、Xは、
(1)単結合、
(2)−CHCH−、
(3)−CHCHCH−、
(4)−CHCH−CF−、
(5)−CHCH−SO−および
(6)−CHCH−SO−から選択される。
【0052】
本発明において、Rはフェニル、ナフチル、シクロヘキシル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラザニル、イミダゾピリジル、イミダゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、チアゾリル、テトラゾロピリジル、ピラゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロイミダゾピリジルおよびテトラヒドロピラゾロピリジルから選択され;
該Rは未置換または1〜7個の置換基により置換され、その置換基は、
(a)ハロ、
(b)シアノ、
(c)ヒドロキシ、
(d)未置換または1〜5個のR13で置換されたC1−6アルキル(該R13はハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、−COH、−CO(C1−6アルキル)、トリフルオロメチルおよび−NR10(式中、RとR10は水素、C1−6アルキル、C5−6シクロアルキル、ベンジルまたはフェニルから独立して選択され、これは未置換または1〜3個の置換基で置換され、その置換基はハロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシおよびトリフルオロフェニルから独立して選択される。)から独立して選択され;
(e)未置換または1〜5個のR13により置換された−O−C1−6アルキル、
(f)−CF
(g)−CHF
(h)−CHF、
(i)−NO
(j)未置換または1〜7個の置換基で置換されたC0−6アルキル−フェニルまたはC0−6アルキル−複素環(該置換基は、
(i)ハロ、
(ii)ヒドロキシ、
(iii)C1−6アルキル、
(iv)−O−C1−6アルキル、
(v)−CF
(vi)−OCF
(vii)−NO
(viii)−CN、
(ix)−SO−C1−6アルキル、
(x)−CO
(xi)−NR10
(xii)−CONR10
(xiii)−SO−NR10、および
(xiv)−NR−SO−R10から独立して選択される);
(k)−CO
(l)テトラゾリル、
(m)−NR10
(n)−NR−COR10
(o)−NR−CO10
(p)−CO−NR10
(q)−OCO−NR10
(r)−NRCO−NR10
(s)−S(O)m−R(式中、mは0、1および2から選択される整数である)、
(t)−S(O)−NR10
(u)−NRS(O)−R10、および
(v)−NRS(O)−NR10から独立して選択される。
【0053】
本発明の前記実施態様の一特徴において、好ましくは、Rはフェニル、ナフチル、シクロヘキシル、イミダゾイミダゾリル、ベンゾフラザニル、イミダゾピリジル、イミダゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、チアゾリルおよびテトラゾロピリジルから選択され;
該Rは未置換または前記段落に示された1〜7個の置換基により置換されている。
【0054】
本発明において、さらに好ましくは、Rはフェニル、イミダゾピリジル、イミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピリジル、チアゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロイミダゾピリジルおよびテトラヒドロピラゾロピリジルから選択され;
該Rは未置換または1〜5個の置換基により置換され、その置換基は、
(a)ハロ、
(b)シアノ、
(c)−NO
(d)−CF
(e)−CHF
(f)−CHF、
(h)C1−6アルキル、
(i)未置換または1〜4個の置換基で置換されたC1−3アルキル−フェニルまたはC1−3アルキル−ピリジル(該置換基は、
(i)ハロ、
(ii)C1−6アルキル、
(iii)−O−C1−6アルキル、
(iv)−CF
(vi)−OCF
(vii)−CNから独立して選択される)および
(j)−O−C1−6アルキルから独立して選択される。
【0055】
本発明の前記実施態様の一特徴において、好ましくは、Rはフェニル、イミダゾピリジル、イミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピリジルおよびチアゾリルから選択され;
該Rは未置換または前記段落に示された1〜5個の置換基により置換されている。
【0056】
本発明において、さらにより好ましくは、Rはイミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロイミダゾピリジルおよびテトラヒドロピラゾロピリジルから選択され;
該Rは未置換または1〜3個の置換基により置換され、その置換基は、
(a)フルオロ、
(b)シアノ、
(c)C1−3アルキル、
(d)未置換または1〜4個の置換基で置換された−CH−フェニル(その置換基は(i)フルオロ、
(ii)クロロ、
(iii)−O−CH
(iv)−CF
(v)−CNから独立して選択される)および
(e)−CFから独立して選択される。
【0057】
本発明の上記実施態様の一特徴において、好ましくは、Rはイミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリルおよびチアゾリルから選択され;
該Rは未置換または前記段落に記載の1〜3個の置換基により置換されている。
【0058】
本発明において、よりさらに好ましくは、Rは5−(3−ベンジル)ピラゾリル、5−(1−メチル−3−ベンジル)ピラゾリル、5−(1−エチル−3−ベンジル)ピラゾリル、5−(2−ベンジル)チアゾリル、5−(2−ベンジル−4−メチル)チアゾリルおよび5−(2−ベンジル−4−エチル)チアゾリルから選択される。
【0059】
本発明において、nは1、2および3から選択される整数であることが好ましい。
【0060】
本発明において、xは1である整数であることがさらに好ましい。
【0061】
本発明において、xは1である整数であり、yは1である整数であることが好ましい。
【0062】
本発明の実施態様は、R、R、R、R、R、R、R、x、yおよびnが、上記の実施態様の一つまたはその特徴にしたがって定義される式Iの化合物を包含するが、これらに限定されないことを理解されたい。式Iにおいてこれらの基の好ましい、さらに好ましい、よりさらに好ましい、非常に好ましい、さらに非常に好ましいおよび最も好ましい定義のいかなるすべての可能な組合せも本発明の範囲内にある。
【0063】
本発明の化合物は、置換基を有するピペリジンとRの環結合点において少なくとも二つの不斉中心を有する。さらに別の不斉中心が、分子上の多様な置換基の性質にしたがって存在しよう。そのような各不斉中心は二種類の光学異性体を独立して作り、混合物中のすべての可能な光学異性体とジアステレオマーおよび純粋または部分精製された化合物が本発明の範囲内に包含されることが意図される。本発明のさらに好ましい化合物の相対立体配置は下記のようにトランス配向を有する:
【0064】
【化14】
Figure 0004688381
【0065】
が水素またはメチルであるか、またはRとRがピロリジン環を形成する場合の本発明のさらに好ましい化合物の(シクロペンタン環上の窒素置換基の立体配置に対する)相対的立体配置は、下に示されるようにRの配向に対してシスである。
【0066】
【化15】
Figure 0004688381
【0067】
が水素かメチルである場合の本発明の最も好ましい化合物の(シクロペンタン環上の窒素置換基の立体配置に対する)相対的立体配置は、下に示されるようにRの配向に対してcisであって該配向の窒素側鎖の(R)立体化学を有する。
【0068】
【化16】
Figure 0004688381
【0069】
が水素またはメチル以外である場合の本発明のさらに好ましい化合物の(シクロペンタン環上の窒素置換基の立体配置に対する)相対立体配置は、下に示されるように該配向の1,3−シスである。
【0070】
【化17】
Figure 0004688381
【0071】
これらのジアステレオマーの独立した合成またはクロマトグラフィーによるそれらの分離は、当分野で既知なように、ここに開示された方法の適当な改良により達成してよい。それらの絶対立体化学は結晶生成物、または必要ならば既知の絶対立体配置の不斉中心を有する試薬により誘導された中間体のX線結晶学により決定してよい。
【0072】
好ましい特徴において、本発明は、式(II):
【0073】
【化18】
Figure 0004688381
【0074】
(式中、Rは、
【0075】
【化19】
Figure 0004688381
【0076】
であり、Rは下記の群:
【0077】
【化20】
Figure 0004688381
Figure 0004688381
【0078】
から選択され;
12とR14はF、Cl、CF、OCH、OCHCH、OCF、O−シクロブチル、CN、O−シクロプロピル、CH、CHCH、CH(CH、C(CHおよびSOCHからなる群からそれぞれ独立して選択され;
Gは水素またはフッ素であり;そして
qは1または2に等しい整数である)で表されるの化合物、および
その薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマーである。
【0079】
当業者により理解されるように、ここで用いられるハロまたはハロゲンは塩素、フッ素、臭素およびヨウ素を包含するものとする。同様に、C1−8アルキル等のC1−8とは、該基を1、2、3、4、5、6、7または8炭素原子を直鎖または分鎖配置にて有するものと定義されるので、C1−8アルキルは具体的にはメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルおよびオクチルを包含する。同様に、Cアルキル等のCは直接の共有結合の存在を示すものと定義される。
【0080】
「複素環」(もしくは「複素環の」とも称される)の用語は4〜8員の単環式環、7〜11員の二環式システム、または10〜15員の三環式システムを言い、これらのどの環も飽和であるか、または(部分的または完全に)不飽和であって、かつ炭素原子、およびN、OおよびSから選択される一つ以上の異種原子(例えば1〜4個の異種原子)からなるものであり、前記の窒素とイオウの異種原子は任意に酸化されてもよく、前記窒素異種原子は任意に四級化されてもよく、環炭素は任意に酸化されてもよい(すなわちオキソにより置換される)。結合の結果として安定構造が作られるのであれば、複素環はどの異種原子または炭素原子で結合してもよい。既に定義され記載されたように、好ましい複素環は4〜8員の単環式環または7〜11員の二環式システムである。
【0081】
ここで用いられる「複素環」との用語は、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフトピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルおよびそれらのN−オキシド類等の基を包含するものとする。
【0082】
ここで用いられる「複素環」との用語は、メチレンジオキシフェニル、イミダゾピリジル、イミダゾピリミジニル、イミダゾピリダジニル、イミダゾピラジニル、イミダゾトリアジニル、イミダゾチオフェニル、ピラゾロピリジル、ピラゾロピリミジニル、ピラゾロピリダジニル、ピラゾロピラジニル、ピラゾロトリアジニル、ピラゾロチオフェニル、トリアゾロピリジル、トリアゾロピリミジニル、トリアゾロピリダジニル、トリアゾロピラジニル、トリアゾロチオフェニル、テトラヒドロイミダゾピリジニル、テトラヒドロピラゾロピリジニル、テトラヒドロトリアゾピリジニル、テトラヒドロトリアゾロピリダジニルおよびテトラヒドロインダゾリル等の基を包含することが意図されるが、これらに限定されない。
【0083】
ここで用いられる「複素環」との用語は、テトラヒドロイミダゾピリミジル、テトラヒドロイミダゾピラジニル、テトラヒドロイミダゾピリダジニル、テトラヒドロトリアゾロピリミジル、テトラヒドロトリアゾロピラジニル、テトラヒドロピラゾロピリミジル、テトラヒドロピラゾロピラジニル、イミダゾチアゾリルおよびイミダゾチアジアゾリル等の基を包含することが意図されるが、これらに限定されない。
【0084】
ここで用いられる「複素環」との用語は、オキソピリジニル(例えば、2−オキソピリジニル)、オキソピペリジニルおよびオキソピラゾリル等の基を包含することが意図されるが、これらに限定されない。
【0085】
「チオフェニル」および「チエニル」との用語はここでは同じ意味を有し、交換可能に用いられる。同様に、「インダゾリル」と「ベンゾピラゾリル」;「ピリジニル」と「ピリジル」との用語対が交換可能に用いられる。
【0086】
「未置換または…で置換された…」との表現で、反対の意味が示されるか、または文脈により暗示されない限り、そこで示されたすべての化学基を、その用語が現れた特定の定義において言及するものとする。さらに、その表現の「置換された」との用語は、示された化学基において単置換または多置換が化学的に許容される程度までの(示された置換基による)単置換または多置換を包含する。よって、例えば、「水素、C1−6アルキル、C5−6シクロアルキル、ベンジルまたはフェニルから独立して選択され、これは未置換または1〜3個の置換基により置換され、…」との表現は、水素、C1−6アルキル、C5−6シクロアルキル、ベンジル、フェニル、一置換および二置換および三置換のC1−6アルキル、一置換および二置換および三置換のC5−6シクロアルキル、一置換および二置換および三置換のベンジルおよび一置換および二置換および三置換のフェニルを包含する。
【0087】
本発明を具体化することは、実施例およびここに開示の化合物を使用することである。
【0088】
本発明の具体的な化合物は、下記の群:
【0089】
【化21】
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
【0090】
から選択される化合物、およびその薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマーを包含する。
【0091】
さらに、本発明の具体的な化合物は、下記の群:
【0092】
【化22】
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
【0093】
から選択される化合物、およびその薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマーを包含する。
【0094】
本発明の一特徴は、下記の群:
【0095】
【化23】
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
【0096】
から選択される化合物、およびその薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマーである。
【0097】
本化合物は、効果的な量の該化合物の投与からなる、ケモカインレセプター活性を調節する必要とする患者における該調節の方法に有用である。
【0098】
本発明は、ケモカインレセプター活性のモジュレーターとしての前記化合物の使用に関する。特に、これらの化合物は、CCR−5および/またはCCR−3等のケモカインレセプターのモジュレーターとして有用である。
【0099】
ケモカインレセプター活性のモジュレーターとしての本発明による化合物の利用は、CCR−5結合の測定に容易に適合可能なVan Riperら(J. Exp. Med.177, 851−856 (1993))開示されたようなケモカイン結合のアッセイやDaughertyら(J. Exp. Med.183, 2349−2354 (1996))により開示されたようなCCR−3結合のアッセイ等の当分野で既知の方法により示されよう。興味のあるレセプターを発現する細胞系としては、EOL−3またはTHP−1等のレセプターを自然に発現するもの、またはCHO、RBL−2H3、HEK−293等の組換えレセプターを発現するように作られた細胞が挙げられる。例えば、ccr3をトランスフェクトされたAML14.3D10細胞系は、1996年4月5日付けでATCC No.CRL−12079として米国メリーランド州、ロックビルのアメリカンタイプカルチャーコレクションにおいて制限された寄託に置かれている。細胞におけるHIV感染拡大の阻害剤として本発明による本発明の利用が、Nunbergら(J. Virology65(9), 4887−4892 (1991))により開示されたHIV定量アッセイ等、当分野で既知の方法により示されよう。
【0100】
特に、下記実施例の化合物は、上記アッセイにおいて、CCR−5またはCCR−3レセプターに対して、通常約1μM未満のIC50を有する結合活性を有した。そのような結果はケモカインレセプター活性のモジュレーターとしての使用における本化合物の本質的な活性を示すものである。
【0101】
哺乳動物のケモカインレセプターは、ヒト等の哺乳動物において好酸球および/またはリンパ球に対して干渉または促進を行う標的を提供する。ケモカインレセプター機能を抑制または促進する化合物は治療目的のために好酸球および/またはリンパ球機能を調節するために特に有用である。したがって、本発明は多様な炎症おび免疫調節異常および疾患、アレルギー性疾患、アレルギー性鼻炎、皮膚炎、結膜炎および喘息等のアトピー性症状ならびにリュウマチ性関節炎やアテローム硬化症等の自己免疫病状の予防および/または治療に有用な化合物に関する。
【0102】
例えば、哺乳動物ケモカインレセプター(例えば、ヒトケモカインレセプター)の一つ以上の機能を抑制する本化合物を投与して、炎症を抑制する(すなわち、低減または予防する)。その結果、白血球移動、走化性、(例えば酵素、ヒスタミンの)エキソサイトーシスまたは炎症メディエーターの放出等、一つ以上の免疫プロセスが抑制される。例えば、(例えば、喘息の)炎症部位に対する好酸球の浸透は本方法により抑制することができる。
【0103】
同様に、哺乳動物のケモカインレセプター(例えば、ヒトケモカイン)の一つ以上の機能を促進する本化合物を投与して、白血球の移動、走化性、(例えば酵素、ヒスタミンの)エキソサイトーシスまたは炎症メディエーターの放出等、炎症応答を刺激(誘導または増強)して炎症プロセスの有利な刺激をもたらす。例えば、好酸球を補充して寄生感染と戦うことができる。
【0104】
ヒト等の霊長類に加えて、多様な他の哺乳動物を本発明の方法によって治療することができる。例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、モルモット、ラットまたは他のウシ、ヒツジ、ウマ、イヌ、ネコ、ゲッ歯またはネズミ科の種等の、しかしこれらに限定されない哺乳動物を治療することができる。しかし、本方法は、鳥類種(例えば、ニワトリ)等の他の種でも実施することができる。
【0105】
炎症および感染に関連した病気および症状は本発明の方法を用いて治療することができる。好ましい実施態様において、病気または症状は、炎症応答を調節するために好中球および/またはリンパ球の作用を抑制または促進するものである。
【0106】
ケモカインレセプター機能の阻害剤で治療することのできるヒトまたは他の種の病気または症状としては、呼吸アレルギー性疾患、例えば喘息、特に気管支喘息、アレルギー性鼻炎、過敏性肺病、過敏性肺臓炎、好酸性肺炎(例えば、Loeffler症候群、慢性好酸性肺炎)、遅延タイプの過敏症、間質肺病(ILD)(例えば突発性肺繊維症、またはリューマチ性関節炎に関連したILD、全身性エリテマトーデス、強直性脊椎炎、全身性硬化症、Sjogren症候群、多筋炎または皮膚筋炎)、全身アナフィラキシーまたは過敏性反応、薬剤アレルギー(例えば、ペニシリン、セファロポリン類に対するもの)、昆虫毒アレルギー;自己免疫病、例えばリューマチ性関節炎、乾癬性関節炎、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、少年期発生糖尿病;糸球体腎炎、自己免疫甲状腺炎、Behcet病;(例えば移植における)移植片拒絶、例えば同種移植拒絶または移植片対宿主反応;炎症性腸疾患、例えばCrohn病や潰瘍性大腸炎;椎骨関節症;硬皮症;乾癬(T細胞仲介乾癬等)および炎症性皮膚病、例えば皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、蕁麻疹;脈管炎(例えば、壊死をもたらす皮膚過敏性脈管炎);好酸性縮瞳、好酸性繊維束炎;皮膚または器官の白血球浸透を有するガン等の炎症またはアレルギー性疾患または症状が挙げられるが、これらに限定されない。再灌注傷、アテローム硬化、ある種の血液学的悪性腫瘍、サイトカイン誘導毒素(例えば、敗血症ショック、エンドトキシンショック)、多筋炎、皮膚筋炎等の、しかしこれらに限定されない所望とされない炎症反応が抑制される他の病気または症状を治療することができる。
【0107】
ケモカインレセプター機能の促進剤により治療することのできるヒトまたは他の種の病気または症状としては、例えばエイズ等の免疫不全症候群を有する個人、または免疫抑制を引き起こす放射線治療、化学療法、自己免疫病の治療または他の薬剤治療(例えばコルチコステロイド治療)を受けた個人における免疫抑制;レセプター機能の先天的な欠陥または他の原因による免疫抑制;および線虫(回虫);(Trichuriasis、Enterobiasis、Ascariasis、Hookworm、Strongyloidiasis、Trichinosis、filariasis);吸虫(ジストマ)(Schistosomiasis、Clonorchiasis)、条虫(さなだむし)(Echinococcosis、Taeniasis saginata、Cysticercosis);内臓を犯す虫、内臓を犯す幼虫移行症(例えば、Toxocara)、好酸性胃腸炎(Anisaki spp.、Phocanema ssp.)、皮膚幼虫移行症(Ancylostona brazilienseAncylostoma caninum)等の寄生虫感染等の、しかしこれらに限定されない寄生虫による病気等の感染病等が挙げられるが、これらに限定されない。
【0108】
したがって、本発明の化合物は多様な炎症および免疫調整異常と病気、アレルギー性疾患、アレルギー性症状、アトピー性症状ならびに自己免疫病状の予防または治療に有用である。
【0109】
もう一つの特徴において、本発明は、CCR−5および/またはCCR−3等のケモカインレセプターの推定上の特異的アゴニストまたはアンタゴニストを評価するために用いてもよい。したがって、本発明は、ケモカインレセプターの活性を調節する化合物の調製とスクリーニングアッセイの実施におけるこれらの化合物の使用に関する。例えば、本発明の化合物は、さらに効力のある化合物の優れたスクリーニング道具であるレセプター変異体を単離するのに有用である。さらに、本発明の化合物は、例えば競合阻害によってケモカインレセプターに対する他の化合物の結合部位の確立または決定に有用である。本発明の化合物は、CCR−5および/またはCCR−3等のケモカインレセプターの推定上の特異的モジュレーターの評価にも有用である。当分野で理解されるように、上記ケモカインレセプターの特定のアゴニストおよびアンタゴニストの完全な評価は、これらのレセプターに対する高い結合親和性を有する非ペプチジル(代謝耐性のある)化合物の入手可能性の欠如により阻止されている。よって、本発明の化合物はこれらの目的のために販売される市販製品である。
【0110】
さらに、本発明は、本発明の化合物を医薬キャリヤーまたは希釈剤と組合わせてなる、ヒトおよび動物においてケモカインレセプター活性を調節する医薬の製造方法に関する。
【0111】
さらに、本発明は、レトロウイルス、特にヒト免疫不全ウイルス(HIV)による感染の予防または治療およびエイズ等の結果として起こる病理学的症状発症の治療または遅延におけるこれら化合物の使用に関する。エイズの治療およびHIVによる感染の予防または治療は、症状がある、ないにかかわらず、エイズ、ARC(エイズ関連合併症)およびHIVに対する実際または潜在的な暴露等の広い範囲のHIV感染状態の治療を包含するが、これらに限定されないものとして定義される。例えば、本発明の化合物は、例えば輸血、器官移植、体液の交換、刺し傷、偶然の針の突き刺し、または手術中の患者血液にさらされることにより、HIVに対する過去の疑われる暴露後、HIVによる感染を治療するのに有用である。
【0112】
本発明の好ましい特徴において、本化合物は、ケモカインのケモカインレセプターへの結合を阻害するのに効果的な量の本化合物に標的細胞を接触させることからなる、標的細胞のCCR−5またはCCR−3等のケモカインレセプターに対するケモカインの結合を阻害する方法に用いてよい。
【0113】
上記方法で治療される対象は、ケモカインレセプター活性の調節が所望とされる哺乳動物、好ましくはヒト(男性または女性)である。ここで用いられる「調節」とは、アンタゴニズム、アゴニズム、部分アンタゴニズム、逆アゴニズムおよび/または部分アゴニズムを包含するものとする。本発明の好ましい特徴において、調節とはケモカインレセプター活性のアンタゴニズム(拮抗)を意味する。「治療効果のある量」との用語は、研究者、獣医、医師または他の臨床医により求められる組織、システム、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を誘引する本化合物の量を意味する。
【0114】
ここで用いられる「組成物」との用語は、特定量の特定成分からなる生成物、ならびに特定量の特定成分の組合せから直接または間接的に得られるすべての生成物を包含するものとする。「薬学的に許容される」とは、キャリヤー、希釈物または賦形剤が処方物の他の成分に対して適合性があり、かつその受容者に対して有害でないものでなければならない。
【0115】
化合物の「投与」または化合物を「投与する」との用語は、治療の必要な個人に本発明の化合物を提供することを意味すると理解されたい。
【0116】
ケモカインレセプター活性を調節することにより、炎症および免疫調整異常と病気、例えば喘息やアレルギー性疾患、ならびにリュウマチ性関節炎やアテローム硬化症等の自己免疫病状および上記の病的状態を予防し、治療する同時治療は、本発明の化合物と、それらの利用が既知られている他の化合物との組合せにより示される。
【0117】
例えば、炎症の治療または予防において、本化合物はオピエートアゴニスト、5−リポキシゲナーゼ阻害剤等のリポキシゲナーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤等のシクロオキシゲナーゼ阻害剤、インターロイキン−1阻害剤等のインターロイキン阻害剤、NMDAアンタゴニスト、一酸化窒素阻害剤または一酸化窒素合成の阻害剤、非ステロイド系抗炎症剤、またはサイトカインを抑制する抗炎症剤等の抗炎症剤または鎮痛剤、例えばアセトアミノフェン、アスピリン、コジエン、フェンタニル、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、モルフィン、ナプロセン、フェナセチン、ピロキシカム、ステロイド系鎮痛剤、スルフェンタニル、サンリンダック、テニダップ等の化合物と組合わせて用いてもよい。同様に、本化合物は、痛緩和剤;カフェイン、H2−アンタゴニスト、シメチコン、水酸化アルミニウムまたはマグネシウム等の効力増強剤;フェニルエフリン、フェニルプロパノールアミン、シュードフェドリン、オキシメタゾリン、エフィネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロプルヘキセドリン、またはlevo−デソキシ−エフェドリン等の充血緩和剤;コデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタンまたはデキシトラメトルファン等の抗咳剤;利尿剤;および鎮痛または非鎮痛アンチヒスタミンとともに投与してよい。同様に、本発明の化合物は、本発明が有用な病気または症状の治療/予防/抑制または改善に用いられる他の医薬と用いてもよい。そのような他の医薬は、それらが通常用いられる経路および量で、本発明の化合物と同時または連続的に投与してよい。本発明の化合物が一種類以上の他の医薬と同時に用いられる場合、本発明の化合物に加えてそのような他の化合物を含有する医薬組成物が望ましい。したがって、本発明の医薬組成物としては、本発明の化合物以外に一種類以上の他の有効成分も含有する組成物が挙げられる。別々または同一の医薬組成物で投与される、本発明の化合物と組合わせてもよい他の有効成分の具体例としては、(a)VLA−4アンタゴニスト、例えばUS5,510,332、WO95/15973、WO96/01644、WO96/06108、WO96/20216、WO96/22966、WO96/31206、WO96/40781、WO97/03094、WO97/02289、WO98/42656、WO98/53814、WO98/53817、WO98/53818、WO98/54207およびWO98/58902;(b)ステロイド類、例えばベルコメタゾン、メチルプレドニゾロン、ベータメタゾン、プレドニゾン、デキサメタゾンおよびヒドロコルチゾン;(c)免疫抑制剤、例えばシクロスポリン、タクロリムス、ラパミシンおよび他のFK−506タイプ免疫抑制剤;(d)アンチヒスタミン類(H1−ヒスタミンアンタゴニスト)、例えばブロモフェニラミン、クロロフェニラミン、デキソクロロフェニラミン、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェニンヒドラミン、ジフェニルピラリン、トリペレンアミン、ヒドロキシジン、メトジラジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニラミン、ピリルアミン、アステミゾール、ターフェナジン、ロラタジン、セチリジン、フェクソフェナジン、デスカルボエトキシロラタジン等;(e)非ステロイド系抗喘息剤、例えばβ2−アゴニスト(ターブタリン、メタプロテレノール、フェノテロール、イソエタリン、アルブテロール、ビトルテロール、およびピルブテロール)、テオフィリン、クロモリンナトリウム、アトロピン、臭化イプラトロピウム、ロイコトリエンアンタゴニスト(ザフィルルカスト、モンテルカスト、プランルカスト、イラルカスト、ポビルカスト、SKB−106,203)、ロイコトリエン生合成阻害剤(ジロイトン、BAY−1005);(f)非ステロイド系抗炎症剤(NSAIDs)、例えばプロピオン酸誘導体(アミノプロフェン、ベノキサプロフェン、ブクロクス酸、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロフェン、ナプロクセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸およびチオキサプロフェン)、酢酸誘導体(インドメタシン、アセメタシン、アルコロフェナック、クリダナック、ジクロフェナック、フェンクロフェナック、フェンクロジン酸、フェンチアザック、フロフェナック、イブフェナック、イソキセパック、オキピナック、スリンダック、チオピナック、トルメチン、ジドメタシン、およびゾメピラック)、フェナミン酸誘導体(フルフェナミン酸、メクロフェナミン酸、メフェナミン酸、ニフルミン酸およびトルフェナミン酸)、ビフェニルカルボン酸誘導体(ジフニサルおよびフルフェニサル)、オキシカム類(イソキシカム、ピロキシカム、スドキシカムおよびテノキシカン)、サリチル酸エステル類(アセチルサリチル酸、スルファサラジン)およびピラゾロン類(アパゾン、ベズピペリロン、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン);(g)シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤;(h)ホスホジエステラーゼタイプIV(PDE−IV)の阻害剤;(i)ケモカインレセプター、特にCXCR−4、CCR−1、CCR−2、CCR−3およびCCR−5の他のアンタゴニスト;(j)HMG−CoAリダクターゼ阻害剤等のコレステロール低下剤(ロバスタチン、シムバスタチンおよびプラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチンおよび他のスタチン類、金属イオン封鎖剤(コレスチラミンおよびコレスチポール)、ニコチン酸、フェノフィブリル酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブラット、フェノフィブレートおよびベンザフィブレート)、およびプロブコール;(k)抗糖尿病剤、例えばインシュリン、スルフォニル尿素類、ビグアニド類(メトフォルミン)、α−グルコシダーゼ阻害剤(アカルボース)およびグリタゾン類(トログリタゾンおよびピオグリタゾン);(l)インターフェロンベータの調製物(インターフェロンベータ−1α、インターフェロンベータ−1β);(m)他の化合物、例えば5−アミノサリチル酸およびその前医薬、代謝拮抗物質、例えばアザチオプリンおよび6−メルカプトプリン、および細胞障害性ガン化学療法剤が挙げられるが、これらに限定されない。第二の有効成分に対する本発明化合物の重量比は変えてもよく、各成分の有効投与量に基づくであろう。一般に、それぞれの有効投与量が用いられよう。よって、例えば、本発明の化合物をNSAIDと組合わせる場合、本発明化合物のNSAIDに対する重量比は一般に約1000:1から約1:1000、好ましくは約200:1から約1:200の範囲である。本発明化合物と他の有効成分の組合せも通常は上記範囲内にあるが、それぞれの場合で各有効成分の有効投与量を用いなければならない。
【0118】
さらに、本発明は、本発明化合物と、エイズの予防または治療に有用な一種類以上の薬剤との組合せに関する。例えば、前暴露および/または後暴露の期間にかかわりなく、本発明の化合物は、当業者に知られている有効量のエイズ抗ウイルス剤、免疫モジュレーター、抗感染剤またはワクチンと組み合わされて効果的に投与されよう。
【0119】
【表1】
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
【0120】
【表2】
Figure 0004688381
Figure 0004688381
Figure 0004688381
【0121】
【表3】
Figure 0004688381
【0122】
【表4】
Figure 0004688381
【0123】
本発明の化合物とエイズ抗ウイルス剤、免疫モジュレーター、抗感染剤またはワクチンとの組合せの範囲は上記表のリストに限定されないが、エイズの治療に有用な医薬組成物との組合せを原則的に包含することを理解されたい。
【0124】
好ましい組合せは、本発明の化合物とHIVプロテアーゼの阻害剤および/またはHIV逆転写酵素の非ヌクレオシド阻害剤による同時または交互の治療である。組合せの任意の第四成分は、AZT、3TC、ddCまたはddI等のHIV逆転写酵素のヌクレオシド阻害剤である。組合せ治療のための好ましい薬剤は、ジドブジン、ラミブジン、スタブジン、エファビレンズ、リトナビル、ネルフィナビル、アバカビル、インジナビル、141−W94(4−アミノ−N−((2syn,3S)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−((S)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシカルボニルアミノ)−ブチル)−N−イソブチル−ベンゼンスルホンアミド)、N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4−(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−(2−ベンゾ[b]フラニルメチル)−2(S)−N’(t−ブチルカルボキサ−アミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミド、およびデルビルジンが挙げられる。HIVプロテアーゼの好ましい阻害剤はインジナビルであり、これはN−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4−(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−(3−ピリジル−メチル)−2(S)−N’−(t−ブチルカルボ−キサミド)−ピペラジニル))−ペンタン−アミドエタノレートの硫酸塩であり、U.S.5,413,999にしたがって合成される。インジナビルは通常800mgの投与量で一日3回投与される。HIVプロテアーゼの他の好ましい阻害剤としてネルフィナビルとリトナビルが挙げられる。HIV逆転写酵素の好ましい非ヌクレオチド阻害剤としては(−)6−クロロ−4(S)−シクロプロピルエチニル−4(S)−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロ−2H−3,1−ベンゾキサジン−2−オンが挙げられ、これはEP0,582,455に開示された方法により調製してよい。ddC、ddIおよびAZTの調製もEPO 0,484,071に記載されている。これらの組合せはHIVの感染の蔓延と程度を制限する予期されない効果を有しよう。本発明化合物との好ましい組合せとしては、(1)ジドブジンとラミブジン;(2)スタブジンとラミブジン;(3)エファビレンズ;(4)リトアビル;(5)ネルフィナビル;(6)アバカビル;(7)インジナビル;(8)141−W94;および(9)デラビルジンが挙げられる。本発明化合物との好ましい組合せとしては、さらに(1)インジナビル+エファビレンズまたは(−)6−クロロ−4(S)−シクロプロピルエチニル−4(S)−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロ−2H−3,1−ベンゾキサジン−2−オンおよび任意にAZTおよび/または3TCおよび/またはddIおよび/またはddC;(2)インジナビル、およびAZTおよび/またはddIおよび/またはddCのいずれかである。
【0125】
上記表中の化合物AはN−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−(2−ベンゾ[b]フラニルメチル)−2(S)−N’−t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))ペンタンアミドであり、好ましくはその硫酸塩として投与される。化合物AはUS5646148に記載されているように調製することができる。
【0126】
そのような組合せにおいて、本発明の化合物と他の有効薬剤を別々または同時に投与してよい。さらに、一要素の投与は他の有効薬剤の投与前、同時、またはその後であってよい。
【0127】
本発明の化合物は経口、非経口(例えば、筋内、腹腔内、静脈内、ICV、くも膜下槽注射または点滴、皮下注射、または移植)、吸入スプレー、鼻、膣、直腸、舌下または局所の投与経路により投与してもよいし、各投与経路に適する慣用の非毒性の薬学許容キャリヤー、アジュバントおよびベヒクルを含む適当な投与単位処方物の形で単独または共に処方してもよい。マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコ、サル等、温血動物の治療の他に、本発明の化合物はヒトでの使用に効果的である。
【0128】
本発明化合物を投与するための医薬組成物は便利には投与単位形で示され、薬学の分野でよく知られている方法により調製してもよい。すべての方法は、有効成分を、一種類以上の補助成分を構成するキャリヤーに配合する工程を有する。通常、医薬粗製物は、有効成分を、液体キャリヤーまたは微粉砕された固体キャリヤーまたはその両方に均一かつ緊密に配合し、次に必要であればその生成物を所望の処方物に形付けることにより調製される。医薬組成物には、活性のある目的化合物を、病気のプロセスまたは症状に対して所望の効果を与えるために十分な量で含有させる。ここで用いられる「組成物」との用語は、特定の成分を特定の量で含有する生成物、ならびに特定の量での特定の成分の組合せから直接または間接的に得られるすべての生成物を包含するものとする。
【0129】
有効成分を含有する医薬組成物は経口使用、例えば、錠剤、トローチ、薬用ドロップ、水性または油性懸濁液、分散性粉末または顆粒、エマルジョン、硬性または軟性カプセルまたはシロップかエリキシルに適する形であってよい。経口使用が意図される組成物は医薬組成物の製造で本分野に既知の方法にしたがって調製してよく、そのような組成物は、薬学的に優れて心地よい調製物を提供するために、甘味剤、調味剤、着色剤および保存剤からなる群から選択される一種類以上の薬剤を含有してよい。錠剤は、錠剤の製造に適する非毒性の薬学的に許容される賦形剤と混合した有効成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒剤および崩壊剤、例えばコーンスターチまたはアルギン酸;結合剤、例えばデンプン、ゼラチンまたはアカシア、および滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであってよい。錠剤は被覆していなくてもよく、または胃腸管で崩壊と吸収を遅らせることにより長期間にわたって持続作用を提供する既知の方法により被覆してもよい。例えば、グリセリルモノステアレートまたはグリセリルジステアレート等の時間遅延材料を用いてもよい。これらは米国特許第4,256,108;4,166,452;および4,265,874で開示された方法によって被覆して調節放出用の浸透性治療錠剤を形成してもよい。
【0130】
経口使用の処方物は、有効成分が不活性の固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合された硬性ゼラチン錠剤として、または有効成分が水または油性媒体、例えばピーナッツ油、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合された軟性ゼラチン錠剤として提供されてもよい。
【0131】
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適する賦形剤と混合させた有効成分を含有する。そのような賦形剤は沈殿防止剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガカントゴムおよびアカシアゴムであり;分散または湿潤剤は天然のホスファチド、例えばレシチン、またはアルキレンオキシドの脂肪酸との縮合生成物、例えばポリオキシエチレンステアレート、またはエチレンオキシドの長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えばヘプタデカエチレンオキシカテノール、または脂肪酸とポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート等のへキシトールとから得られた部分エステルとのエチレンオキシド縮合生成物、または脂肪酸と無水へキシトールから得られた部分エステル、例えばポリエチレンソルビタンモノオレエートとのエチレンオキシド縮合生成物であってよい。水性懸濁液は一種類以上の保存剤、例えばエチルまたはn−プロピル、p−ヒドロキシベンゾエート、一種類以上の着色剤、一種類以上の調味剤、およびシュクロースまたはサッカリン等の一種類以上の甘味剤を含有してもよい。
【0132】
油状懸濁液は、有効成分を植物油、例えばピーナッツ油、オリーブ油、ゴマ油またはヤシ油、または液体パラフィン等の鉱油に懸濁させることのよって処方してもよい。油状懸濁液は増粘剤、例えば蜜ロウ、硬性パラフィンまたはセチルアルコールを含有してよい。上記に挙げたような甘味剤、および調味剤を添加して心地よい経口調製物を提供してよい。これらの組成物はアスコルビン酸等の抗酸化剤の添加により保存してもよい。
【0133】
水の添加による水性懸濁液の調製に適する分散性粉末または顆粒は、分散または湿潤剤、沈殿防止剤および一種類以上の保存剤と組み合わされた有効成分を提供する。適当な分散または湿潤剤および沈殿防止剤は上記で既に示されたものにより例示される。さらに賦形剤、例えば甘味剤、調味剤および着色剤も存在してよい。
【0134】
本発明の医薬組成物は水中油型エマルジョンの形にあってもよい。油相は植物油、例えばオリーブ油またはピーナッツ油、または鉱油、例えば液体パラフィンまたはこれらの混合物であってよい。適当な乳化剤は天然ゴム、例えばアカシアゴムまたはトラガカントゴム、天然ホスファチド、例えば大豆、レシチン、および脂肪酸と無水ヘキシトールとから得られたエステルまたは部分エステル、例えばソルビタンモノオレエート、および該部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートであってよい。これらのエマルジョンは甘味剤と調味剤を含有してもよい。
【0135】
シロップおよびエリキシルは甘味剤、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはシュクロースを用いて処方してよい。そのような処方物は粘滑薬、保存剤および調味剤および着色剤を含有してもよい。
【0136】
薬学組成物は滅菌の注射可能な水性または油性の懸濁液の形態にあってもよい。この懸濁液は、上記の適当な分散または湿潤剤および沈殿防止剤を用いる既知技術にしたがって処方してよい。滅菌の注射可能な調製物は、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性で非経口的に許容性のある希釈剤または溶媒中の滅菌の注射可能な溶液または懸濁液であってもよい。使用してもよい許容性のあるベヒクルおよび溶媒は、水、リンゲル溶液および等張の塩化ナトリウム溶液である。さらに、滅菌の不揮発性油が溶媒または懸濁媒体として便利に用いられる。この目的のために、合成モノ−またはジグリセリド等の無刺激不揮発性油を用いてよい。さらに、オレイン酸等の脂肪酸は注射可能な調製物に利用できることがわかっている。
【0137】
本発明の化合物は、医薬の直腸投与のために座薬の形で投与してもよい。これらの組成物は通常の温度では固体であるが直腸温度では液体となるために直腸内で溶解して医薬を放出する適当な非刺激性の賦形剤に医薬を混合することにより調製することができる。そのような材料はココアバターおよびポリエチレングリコールである。
【0138】
局所的な利用に関しては、本発明の化合物を含有するクリーム、軟膏、ゼリー、溶液または懸濁液等が用いられる。(この適用の目的のために、局所的な適用は口腔洗浄薬とうがい薬を包含するものとする。)
さらに、本発明の医薬組成物と方法は、上記の病的症状の治療に通常適用される、ここで示された他の治療有効化合物からなってよい。
【0139】
ケモカインレセプター調節を必要とする症状の治療または予防において、適当な投与量範囲は一般に約0.01〜500mg/患者体重(kg)/日であり、これを単一または複数の用量で投与することができる。好ましくは、投与量の範囲は約0.1〜約250mg/kg/日、さらに好ましくは約0.5〜約100mg/kg/日である。適当な投与量範囲は約0.01〜250mg/kg/日、約0.05〜100mg/kg/日、または約0.1〜50mg/kg/日である。この範囲内において、投与量は0.05〜0.5、0.5〜5または5〜50mg/kg/日であってよい。経口投与のために、本組成物は好ましくは1.0〜1000mgの有効成分、特に1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0および1000.0mgの有効成分を含有する錠剤形で提供して、治療すべき患者に対して投与量を症状に適合させる。本化合物は1日あたり1〜4回、好ましくは1日あたり1回または2回の投薬で投与してよい。
【0140】
しかし、特定の患者に対する特定の投与量範囲と投与回数は、使用される特定化合物の活性等の多様な因子、該化合物の代謝安定性および作用時間、年齢、体重、通常の健康状態、性別、食事および投与時間、排出速度、医薬の組合せ、特定の症状の程度および治療を受けるホストに基づくものであって、それらに応じて変更してもよいことを理解されたい。
【0141】
本発明化合物の幾つかの調製方法は下記の図式と実施例で示される。出発材料は既知の操作または示されるように作られる。
【0142】
【化24】
Figure 0004688381
【0143】
本発明の範囲内の化合物合成に用いることのできる中間体としての1−3等、桂皮酸エステルの調製を図式1に詳細に示す。構造1−3の桂皮酸エステルは商業的に得ることができ、または水素化ナトリウムまたはヘキサメチルジシラジドナトリウム、リチウムまたはカリウム、t−ブトキシドカリウム等、他の塩基の存在下に、適当な芳香族アルデヒド1−1を1−2等のホスホノ酢酸エステルと反応させることにより合成することができる。アルデヒド1−1は商業的に得ることができ、または市販の材料から多様な方法(March J. 「Advanced Organic Chemistry」, 4th ed., John Wiley & Sons, New York, pp. 1270−1271 (1992)を参照)で調製することができる。
【0144】
【化25】
Figure 0004688381
【0145】
本発明の範囲内においてC−4アリール置換基を有するシクロペンタン中間体の調製を図式2に詳細に示し、分割工程がなされる場合、非ラセミシクロペンタン誘導体を調製するのに使用することができる。触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタンの存在下、還流下のTHF中で、2−((トリメチルシリル)メチル)−2−プロペン−1−イルアセテート(2−2)による2−1等のトランス桂皮酸エステル(図式1を参照)の処理によりエキソ−メチレンシクロペンタン2−3を得た。該エステルの加水分解は、メタノールまたはTHF中で水酸化ナトリウムかリチウム水溶液等による幾つかの方法で行って、ラセミ酸2−4を得ることができる。鏡像体の分割を、イソプロパノールまたは他の適当な溶媒を用いた(R)−(+)−または(S)−(−)−α−メチルベンジルアミンとの塩の分別結晶により行って、塩2−5と2−6を得ることができる。非ラセミ酸2−7と2−8を酸性化と抽出により回収する。非ラセミ体2−9と2−10への再エステル化は、トリメチルシリルジアゾメタンによるか、またはメタノール中での酸触媒エステル化等による多様な方法により行うことができる。
【0146】
【化26】
Figure 0004688381
【0147】
本発明の範囲内においてC−4アリール置換基を有する非ラセミシクロペンタン中間体の他の調製を図式2Aに詳細に示す。シクロペンタン酸2−4を標準条件下で触媒量のDMFを有する塩化メチレン中の塩化オキサリル等により酸塩化物2−11へ変換するか、またはTEAを塩基として有するエーテル中の塩化トリメチルアセチルによりその場で調製される混合無水物2−12に変換した後、(S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン2−13の前もって形成されたリチウム塩との反応により、二種類の非ラセミジアステレオマー生成物2−14と2−15を得て、これらは次にクロマトグラフィーにより分離される。標準条件下、水酸化リチウムおよび過酸素水素またはトリメチルアミン−N−オキシド等による各ジアステレオマーの加水分解により二種類の非ラセミ酸2−7と2−8を得る。もしくは、分離前に増加量の所望のジアステレオマー2−14を得るために、出発材料のトランス桂皮酸2−16(図式1)のキラルトランス桂皮酸エステル2−17への同様な変換後、図式2に詳細に示されるように2−((トリメチルシリル)メチル)−2−プロペン−1−イルアセテート(2−2)との環形成反応により、2−14:2−15の60:40生成混合物を得る。
【0148】
【化27】
Figure 0004688381
【0149】
本発明の範囲内において幾つかの1,3,4−三置換シクロペンタンの調製を図式3に示す。例えば、エーテルまたはTHF等の適当な溶媒中で、水素化ホウ素リチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化リチウムアルミニウム、または水素化ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムによるエステル3−1(ラセミ体または非ラセミ体)(図式2)を還元することにより第一アルコール3−3を得る。もしくは、例えばTHF中で水素化リチウムアルミニウムによる酸3−2(ラセミ体または非ラセミ体)(図式2または2A)による還元によりアルコール3−3も得られるだろう。Ar部分が図式2に示されるように塩分割できない場合、代りの分割を、キラルHPLC法を用いて行い、3−3の鏡像体を分離することができる。3−3のアルデヒド3−4への酸化は、低温下DMSOおよび塩化オキサリル等を用いた後にトリエチルアミンによるか(Swern酸化)、またはDess−Martinパーヨージナンによるか、触媒量のTPAPの存在下、N−メチルモルホリンによるか、または多様な三酸化クロム系試薬を用いた多くの方法で実施することができる(March J. 「Advanced Organic Chemistry」, 4th ed., John Wiley & Sons, New York, pp. 1167−1171 (1992)を参照)。次に、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、THF、アセトニトリルまたはメタノール等の適当な溶媒中、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムを用いて、3−4によるピペリジン3−5等の環状アミンの還元的アルキル化(図式12〜29を参照)により3−((4−置換ピペリジン−1−イル)メチル)シクロペンタン誘導体3−6を得る。ピペリジンのR基がオゾンに対して安定である場合、エキソ−メチレンのオゾン分解後に硫化ジメチルによる還元仕上げによりケトン3−7を得る。もしくは、N−メチルモルホリン−N−オキシドの存在下に触媒の四酸化オスミウムを用いる段階的酸化後、中間体ジオールの過ヨウ酸ナトリウム切断によって、3−7を3−6から得ることができる。上記のように水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムを用いて、D−および/またはL−アミノ酸エステル、例えばグリシン(R」=H)、アラニン(R」=Me)、バリン(R」=イソ−Pr)、ロイシン(R」=iso−Bu)、イソロイシン(R’=sec−Bu)、シクロプロピルアラニン(R」=CHcycPr)、シクロブチルアラニン(R」=CHcycBu)、シクロヘキシルグリシン(R」=cycHex)のメチル、エチル、t−ブチル、ベンジルまたは4−メトキシベンジルエステル、またはN−アルキルアミノ酸、例えばN−メチルグリシン(R’=Me)、または環状アミノ酸、例えばプロリン(R’R」=−(CH−)の、3−7による第二の還元アルキル化によって3−8を得る。t−ブチルおよび4−メトキシベンジルエステルのために、エーテル中HCl、TFAまたはギ酸等、R基が安定な条件下での該エステルの最終脱保護、ベンジルエステルのための水素化またはアルキルまたはベンジルエステルのための標準的加水分解により、本発明の範囲内にあり、かつケモカインレセプターモジュレーターでありうる最終生成物3−9を得る。二種類の個々のC−1異性体(シクロペンチル骨格かアミノ酸のいずれかがラセミ体である場合、4種類のジアステレオマー)を、フラッシュクロマトグラフィー、調製用TLCまたはHPLC法により終わりから二番目のエステル3−8および/または最終化合物3−9のいずれかとして分離することができる。
【0150】
【化28】
Figure 0004688381
【0151】
本発明の範囲内における幾つかの1,3,4−三置換シクロペンタンの調製の他の経路を図式4に示す。図式3においてピペリジンのR基がオゾンまたは四酸化オスミウム/過ヨウ酸ナトリウムに対して安定でない場合、オキソ−メチレンの酸化はピペリジンの還元的アルキル化の前に実施することができる。例えば、アルコール4−1(図式3)のオゾン分解とそれに続く硫化ジメチルによる還元仕上げによりケトン−アルコール4−2を得る。ケトン−アルデヒド4−3への酸化は、N−メチルモルホリン/TPAPによるか、またはSwern条件下に図式3に記載されたように行うことができる。次に、例えば、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、THF、アセトニトリルまたはメタノール等の適当な溶媒中で水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムを用いて、4−3のアルデヒドによる4−置換ピペリジン4−4の選択的還元アルキル化(図式12〜29を参照)により、3−((4−置換ピペリジン−1−イル)メチル)シクロペンタン誘導体4−5(3−7と同じもの)を得る。これは次に図式3に記載のように最終生成物4−6に変換することができる。
【0152】
【化29】
Figure 0004688381
【0153】
本発明の範囲内における幾つかの1,3,4−三置換シクロペンタンの他の調製経路を図式5に示す。多様なアミノ酸エステル(図式3を参照)のケトンアルコール5−1の還元アルキル化(図式4)によりアルコール5−2と5−3を得て、このうち5−2が主要な生成物であり(R」が(S)の場合、低いR、R」が(R)の場合、高いR)、そして5−3がマイナー生成物である(R」が(S)の場合、高いR、R」が(R)の場合、低いR)。個々のジアステレオマー(両反応物が非ラセミ体の場合、2であり、一つのみが非ラセミ体である場合4である)の分離をこの中間工程または後の工程で行うことができる。5−2の酸化および/または5−3のアルデヒド5−4への酸化は工程3に記載されたように、好ましくは第二N−Hの存在のためにN−メチルモルホリン/TPAPをここで用いて行うことができる。次に、例えば、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、THF、アセトニトリルまたはメタノール等の適当な溶媒中、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムを用いて、5−4のアルデヒドによる4−置換ピペリジン5−5の還元アルキル化(図式12〜29を参照)により、3−((4−置換ピペリジン−1−イル)メチル)シクロペンタン誘導体5−6を得る。中間体エステル5−6を次に図式3に記載のように最終生成物に変換することができる。
【0154】
【化30】
Figure 0004688381
【0155】
C−1異性体選択性を逆にする図式5の中間体5−2と5−3の他の調製を図式5Aに示す。5−1のアルコール部分のシリル化(図式4)によりシリルエーテル5−10が得られる。もしくは、アルコール5−8のシリル化(図式3)により5−9が得られ、オゾン分解によって、シリルエーテル5−10を得ることもできる。ここで、シリルエーテル5−10を用いる上記アミノ酸エステルの還元アルキル化により、図式5で5−2と5−3に関して得られるのとは基本的に反対の比率で生成物5−11と5−12を得る。次に、TBAF脱シリル化により主に5−3を得る。よって、好ましいC−1配向が、所望の最終化合物の要件に応じて選択することができる。
【0156】
【化31】
Figure 0004688381
【0157】
R’がMeである場合、図式5の中間体5−2または5−3および図式5Aの中間体5−11と5−12の他の調製を図式5Bに示す。5−13がケトン5−1(R=H)または5−10(R=TBDMS)による還元アミン化で形成される場合、水素およびメタノール中10% Pd/CかPerlmanの触媒等、触媒の存在下、または1,2−ジクロロエタン中、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムによる標準的反応により、ホルムアルデヒドによる5−13の第二の還元アミン化によりメチル化中間体5−14を得る。これらの中間体をさらに図式5および/または5Aに記載のように最終生成物に仕上げることができる。
【0158】
【化32】
Figure 0004688381
Figure 0004688381
【0159】
本発明の範囲内における幾つかの1,3,4−三置換シクロペンタンの他の調製経路を図式6に示す。例えば水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムを用いて、ケトン−アルコール6−1(図式4、ラセミ体または非ラセミ体)によるベンジルアミンの還元アルキル化により、6−2を得て、これを標準条件下メタノール中、Pd/CまたはPearlmanの触媒等、パラジウム触媒の存在下でかつ圧力下の水素または還流下のギ酸アンモニウムを用いて水素化して第一アミン6−3を得ることができる。アミンと塩化CBZまたは無水Bocとの反応により、アミン保護カルバメート6−4と6−5を、分離可能なC−1異性体混合物として得る。アルデヒド6−6と6−7への酸化をSwern条件下またはN−メチルモルホリン/TPAPを用いて実施する。C−3とC−4置換基に対するC−1の相対的立体化学を、アルコール6−4と6−5またはアルデヒド6−6と6−7に関するNMR Noe実験により決定した。次に、例えば、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、THF、アセトニトリルまたはメタノール等の適当な溶媒中、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムを用いて、個々のアルデヒド6−6と6−7による4−置換ピペリジン6−8の還元アルキル化により、C−1アミノ保護異性体3−((4−置換ピペリジン−1−イル)メチル)シクロペンタン誘導体6−9と6−10をそれぞれ得る。ピペリジンR基の安定性に基づき、TFA(R=t−ブチル)または標準水素化(R=Bn)によるC−1アミノの脱保護によりアミン6−11と6−12を得る。次に、これらのアミンを、2−オキソ吉草酸(R」=n−Pr)、4−メチル−2−オキソ吉草酸(R」=イソ−Bu)、2−オキソフェニル酢酸(R」=Ph)等の2−オキソ−酢酸により、上記のようにそれぞれ還元アルキル化して、最終化合物6−13と6−14と6−15と6−16をR」異性体混合物として得ることができる。R」=イソ−Buと非ラセミ体シクロペンチル骨格の場合、これらの化合物と図式5で得られたものとのHPLC比較により最終生成物と中間体の立体化学的帰属が可能となった。
【0160】
【化33】
Figure 0004688381
【0161】
本発明範囲内において幾つかの1,3,4−三置換シクロペンタンの他の調製経路を図式7に示す。例えば、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムを用いて、アルキルアミンのケトン7−1(図式3または4)による還元アルキル化により、7−2を、分離可能なC−1異性体混合物として得る。もしくは、カルバメート7−3(図式6を参照)を、1−ブロモ−2−メチルプロプ−2−エン等のハロゲン化アルキルまたはアリルおよびDMF中の水素化ナトリウム等の強塩基によりアルキル化することができ、続いて標準条件下に水素化してそのアリルを還元する。RがBnである場合、CBZの除去が同時に起こって同一のアミン中間体7−2を得ることができる。Rがt−ブチルである場合、7−2を得るためにTFAによる次の反応が必要とされる。臭化酢酸t−ブチルまたはベンジルによる該アミンのアルキル化により7−5を得て、これは図式3に記載のように所望の最終化合物7−6に変換することができる。
【0162】
【化34】
Figure 0004688381
【0163】
本発明範囲内において幾つかの1,3,4−三置換シクロペンタンの他の調製経路を図式8に示す。例えば、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムを用いて、グリシンt−ブチル、ベンジルまたはPMBエステルのケトン−アルコール8−1による還元アルキル化(図式4)により、8−2をC−1異性体混合物として得る。ケトンまたはアルデヒドによる第二の還元アルキル化によりN−アルキルグリシン誘導体8−3と8−4を得て、これらは第二のアルキル化の前および/またはその後のいずれかにおいてクロマトグラフィーにより分離することができる。また、これらの工程の順番を逆にして、最初に8−1によるアミンの還元アルキル化により8−5を得た後、図式7におけるように臭化酢酸アルキルまたはベンジルによるアルキル化により8−3と8−4を得てもよい。一般的に、これらの反応によって8−3を主要生成物として得る。アルコール8−3と8−4のそれぞれの酸化を、Swern条件下またはN−メチルモルホリン/TPAP法のいずれかを用いて行ってアルデヒド中間体を得た後、例えば、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、THF、アセトニトリルまたはメタノール等の適当な溶媒中、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムを用いて、4−置換ピペリジンピペリジン8−6の第二または第三の還元アルキル化を行い、3−((4−置換ピペリジン−1−イル)メチル)シクロペンタン誘導体8−7を得る。次に、この中間体を図式3に記載のように最終生成物に変換することができる。
【0164】
【化35】
Figure 0004688381
【0165】
C−1異性体選択性を再び逆にする図式8の中間体8−3および8−4の他の調製を図式8Aに示す。
【0166】
8−1のアルコール部分のシリル化(図式4)によりシリルエーテル8−9が得られる。もしくは、アルコール8−10のシリル化(図式3)により8−11が得られ、オゾン分解によって、シリルエーテル8−9を得ることもできる。ここで、シリルエーテル8−9を用いる還元アルキル化により8−12および8−13を得た後に、アルデヒドまたはケトンによる第二の還元アルキル化によって、生成物8−14と8−15が、図式8において8−3と8−4について得られたものとは基本的に反対の比率で得られる。次に、TBAF脱シリル化により主に8−4が得られる。C−1異性体の分離は、通常は一つ以上の中間工程でなしうる。よって、好ましいC−1配向が、所望の最終化合物の要件にしたがって選択することができる。
【0167】
【化36】
Figure 0004688381
【0168】
本発明の範囲内において、一部の1,3,4−三置換シクロペンタンの他の幾つかの別経路を図式9に示す。例えば、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムを用いて、ケトン−アルコール9−1(図式4)による、ジアルキル置換を有するアミノ酸エステルの還元アルキル化により、9−2をC−1異性体混合物として得て、図式5に示したように個々または混合物として分離して最終生成物9−3に続けてよい。もしくは、図式8に示したように、9−2の第二の還元的アルキル化により9−4を得て、これは分離可能であるか、またはこれを混合物として用いて最終生成物9−5を得る。また、鎖上またはN上で置換してもよいβ−アラニンエステル(9−6、n=1)または4−アミノブチレート(9−6、n=2)等のさらに拡張されたアミノ酸エステルを用いて9−7を得ることができる。これらの中間体を次に図式5および/または8に記載のように最終生成物9−8に変換することができる。
【0169】
【化37】
Figure 0004688381
【0170】
本発明の範囲内における一部の1,3,4−三置換シクロペンタンの別の調製経路を図式10に示す。例えば、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムを用いて、ケトン−アルコール10−2によるD−またはL−プロリンt−ブチルエステル(n=0)、β−プロリンt−ブチルエステル(n=0)、2−、3−および4−t−ブチルカルボキシピペリジン(n=1)等の環状第二アミノ酸10−1の還元的アルキル化(図式4)により、10−3および10−4を、分離してよいC−1異性体の混合物として得る。次に、これらの中間体を図式5に記載のように最終生成物に変換することができる。
【0171】
【化38】
Figure 0004688381
【0172】
本発明の範囲内における一部の1,3,4−三置換シクロペンタン調製の別経路を図式11に示す。例えば、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムを用いて、ケトン−アルコール11−2(図式4)による1−アミノシクロペンタンカルボン酸t−ブチルエステル(Z=単結合)等のシクロアルキルアミノ酸11−1または4−アミノモルホリン−2−イルカルボン酸t−ブチルエステル(Z=O)等の複素環アミノ酸の還元的アルキル化により、11−3と11−4を、分離してもよいC−1異性体の混合物として得る。次に、これらの中間体を図式5に説明したように最終生成物に変換することができる。
【0173】
【化39】
Figure 0004688381
【0174】
4−アリールピペリジンを中間体として生成する一つの方法を図式12に示す。市販の12−1または12−2とLDA、LHDMS、NaHMDS、KHMDSまたはNaH等の強塩基との反応とそれに続く適当なトリフレート化試薬、例えば5−クロロピリド−2−イルトリフルイミド(12−3)、N−フェニルトリフルイミドまたは無水トリフル酸による処理によりエノールトリフレート12−4または12−5を得る。テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム等の適当なパラジウム(0)触媒と塩基(炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウム等)の存在下、DME、THF、ジオキサンまたはトルエン/エタノール等の溶媒中、市販のアリールボロン酸とともに加熱してカップリングを行って不飽和生成物12−6または12−7を得る。12−7の場合、メタノールまたはエタノール中で、水素雰囲気下での不均一パラジウム触媒による処理により所望の中間体12−8を得る。別法としては、Boc保護誘導体12−6を標準条件下に水素化して飽和ピペリジン12−9を得て、これを次に(塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸およびアニソールまたはメタノール中HCl等の)酸性条件下に脱保護して12−8を塩として得て、これを次に上記の図式3、4、5、6、8、9、10および11に示したように環状第二アミン成分として利用する。
【0175】
【化40】
Figure 0004688381
【0176】
4−アリールピペリジンを中間体として生成する別の方法を図式13に示す。市販の13−1と(無水三塩化セシウムの存在または非存在下に)ハロゲン化アリールマグネシウムまたはアリールリチウムとの反応で第三アルコール13−2を得て、(硫酸、酢酸中HBr、酢酸中HCl等の)酸性条件下または(ピリジン中の塩化チオニルまたはオキソ塩化リン等の)脱水条件下での処理によりオレフィン13−3を得る。水素ガスまたは水素供与体(ギ酸アンモニウムまたはシクロヘキサン等)のいずれかを用いる標準条件下での水素化により二重結合を還元し、N−ベンジル基を切断して所望の中間体13−4を得る。ある場合では、例えばトリエチルシランおよびトリフルオロ酢酸による非水素化分解条件下または溶解金属条件下(例えば、アンモニアまたは低級アルキルアミン中のナトリウムまたはリチウム金属)で二重結合を還元することは好ましいだろう。N−ベンジル基がこれらの条件下で除去されない場合、それをクロロギ酸ビニル、次に塩化水素による処理またはクロロギ酸2−クロロエチルによる処理後にメタノール中での加熱により切断してもよい。次に、生成物13−4を上記の図式3、4、5、6、8、9、10および11に示されるように環状第二アミン成分として用いる。
【0177】
【化41】
Figure 0004688381
【0178】
4−ヒドロキシ−4−(3−アリールプロピル)ピペリジン調製の一経路を図式14に示す。市販の4−ピペリジン14−1または14−2を、ジメチルスルホキシド中のヨウ化トリメチルスルホニウムおよび水素化ナトリウムにより室温以上で処理することにより、スピロエポキシド14−3または14−4を得る。これらのエポキシドに、過塩素酸リチウムの存在下にTHF中、0℃でトリメチルシリルアセチレンのリチウム塩を付加し、続いて粗製中間体をメタノール中で炭酸ナトリウムで処理することによりアセチレン性アルコール14−5または14−6を得る。次に、これらのアルキンを、ヨウ化銅(I)および二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムまたはビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジアセテートの存在下、トリエチルアミンまたはトリブチルアミン等の第三アミン塩基の存在下に芳香族ハロゲン化物またはトリフレートとともに加熱することによって結合生成物14−7または14−8を得る。N−ベンジル保護中間体14−8の場合、標準状態下(例えば、水素雰囲気下10% Pd/C)での水素化/水素化分解により所望の中間体14−9を得る。Boc保護種14−7について、上記のような水素化により飽和ピペリジン14−10を得て、次にこの化合物の無水酸性条件(例えば、塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸およびアニソール、またはメタノール中の塩化アセチル)下に中間体14−9の塩を得る。次にこの化合物を、上記の図式3、4、5、6、8、9、10および11に示されたように環状第二アミン成分として利用する。もしくは、4−ピペリジンが上記の官能化アルキルシクロペンタン枠に直接結合し、アルキルシクロペンタンに官能基がない場合、ここに記載の化学を実施して図式14に「P」として示された上記アルキルシクロペンタン部分を処理できる。
【0179】
【化42】
Figure 0004688381
【0180】
4−ヒドロキシ−4−(3−アリールプロピル)ピペリジン調製の別経路を図式15に示す。THF、エーテルまたはジクロロメタン中、適当なアリル金属化合物(例えば(三フッ素化ホウ素エテレートの存在下に)臭化アリルマグネシウムまたはアリルトリブチルスタンナン等)により市販の4−ピペリドン15−1または15−2を処理することにより付加物15−3または15−4を得る。9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)等のジアルキルボランによる水素化ホウ素化後、次に適当な可溶性パラジウム触媒、例えばPd(dppf)Clの存在下、加熱してTHFを還流させて、ハロゲン化アリール(そのうちのハロゲンは好ましくは臭素またはヨウ素である)またはアリールトリフレートおよびナトリウムメトキシドにより処理して、3−アリールプロピル誘導体15−5と15−6を得る。ベンジルアミン15−6のために、標準条件下の水素化分解により所望の中間体15−7を得る。Boc置換ピペリジン15−5のために、適当な無水酸性条件(例えば、0〜25℃の温度で塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸およびアニソールまたはメタノール中HCl)にさらすことにより15−7の塩を得る。次に、この混合物を、上記の図式3、4、5、6、8、9、10および11に示されるように環状第二アミン成分として利用する。もしくは、上記化学により悪影響を受けないようなアルキルシクロペンタン枠に官能基が存在しない場合、4−ピペリジンを上記のアルキルシクロペンタン枠に直接に結合させ、この章に記載の化学を実施して、アルキルシクロペンタンセグメントを、図式15の構造1〜6に示された基「P」と等しくすることができる。
【0181】
【化43】
Figure 0004688381
【0182】
4−(3−アリールプロピル)ピペリジンの調製経路を図式16に示す。KHMDSによるホスホノアセテート16−1の処理後に市販のN−Boc−4−ピペリドン16−2の付加により不飽和エステル16−3を得る。16−3の水素化後、酸への加水分解とボラン−硫化メチルによる還元により第一アルコール16−4を得る。Swern条件下での16−4の温和な酸化により対応するアルデヒドを得て、ヨウ化メチルトリフェニルホスホニウムとKHMDSから調製したWittig試薬による反応でオレフィン16−5を得る。9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)等のジアルキルボランによる水素ボラン化後、適当な可溶性パラジウム触媒、例えばPdClDPPFの存在下に加熱してTHFを還流しながらハロゲン化アリール(そのハロゲンは臭素またはヨウ素が好ましい)またはアリールトリフレートによる処理によって3−アリールプロピル誘導体16−6を得る。次に、例えばメタノール中のHClまたは塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸による酸性条件下でのBoc基の除去により1−未置換ピペリジン16−7を得て、次にこれを上記の図式3、4、5、6、8、9、10および11に記載の合成で第二アミン成分として用いることができる。
【0183】
【化44】
Figure 0004688381
【0184】
4−(3−アリールプロピル)ピペリジンのもう一つの調製経路を図式17に示す。KHMDSによるホスホノアセテート17−1の処理後に市販のN−Boc−4−ピペリドン17−2の付加により不飽和エステル17−3を得る。17−3の水素化後、酸への加水分解とボラン−硫化メチルによる還元により第一アルコール17−4を得る。イミダゾールの存在下にトリフェニルホスフィンとヨウ素によるヨウ化アルキルの形成後にトリフェニルホスフィンによる処理によりホスホニウム塩17−5を得る。例えば、KHMDS、LiHMDS、NaHMDS、NaH、LDAまたはKH等の適当な塩基による脱プロトン化によりその場でWittig試薬を得て、これを適当な芳香族アルデヒドで処理して不飽和誘導体17−6を得る。標準状態下の水素化で17−7を得て、次にメタノール中のHClまたは他の酸性条件によるBoc基の除去により1−未置換ピペリジン17−8を得て、次に上記の図式3、4、5、6、8、9、10および11の合成で第二アミン成分として用いることができる。
【0185】
【化45】
Figure 0004688381
Figure 0004688381
【0186】
4−(3−アリール−3,3−ジフルオロプロピル)側鎖の調製を図式18に示す。Boc無水物による市販18−1の処理により保護ピペリジン18−2を得る。例えばDess−Martin試薬を用いてSwern酸化による酸化、または他の既知の方法によりアルデヒド18−3を得る。Horner−Wadsworth−Emmons条件下での縮合により不飽和エステル18−4を得て、これをエステル18−5へと水素化し、次に酸18−6まで加水分解する。EDC等の標準活性試薬を用いてN−メチル−N−メトキシアミド18−7の形成を行う。次に、Weinrebアミド18−7を、ハロゲン化アリールマグネシウムまたはアリールリチウム等のアリール金属試薬と反応させてケトン18−8を得る。酸性条件下での保護Boc基の切断により18−9を得て、これを標準条件下でカルボベンジルオキシ基で脱保護して18−10を得る。エタンジチオールと三塩化ホウ素によるジチオレン18−11の形成後、−78℃程度で1,3−ジブロモ−3,3−ジメチルヒダントインとピリジン−フッ素化水素複合体との処理によりgem−ジフルオロ誘導体18−12を得る。還元条件下でのCBZ基の除去によりピペリジン18−13を得て、これを上記の化学で第二アミンとして直接用いてよい。もしくは、さらに精製が必要な場合、18−13をBoc基で保護して18−14を得てもよい。適当な精製後、Boc基を0℃程度で酸性条件下に除去する。次に、調節された塩基仕上げにより、図式3、4、5、6、8、9、10および11に記載での使用に適する18−13を得る。
【0187】
【化46】
Figure 0004688381
【0188】
4−(3−アリールプロポキシ)ピペリジンの調製経路を図式19に示す。KHMDSによるホスホノアセテート19−1の処理後に市販のN−Boc−4−ピペリドン19−2の付加により不飽和エステル19−3を得る。19−3の水素化後、酸への加水分解とボラン−硫化メチルによる還元により第一アルコール19−4を得る。Swern条件下で19−4の温和な酸化により対応するアルデヒドを得て、ヨウ化メチルトリフェニルホスホニウムとKHMDSから調製したWittig試薬による反応でオレフィン19−5を得る。次に19−5のパラジウム触媒アリール化により不飽和誘導体19−6を得る。ジブロモカルベン(ブロモフォルムと水酸化カリウムからその場で生じたもの)の付加により、シクロプロピル誘導体19−7を得る。脱臭素化を、ラジカル開始剤AIBNの存在下に水素化トリブチル錫のゆっくりとした付加によって行う。酸性条件、例えば、メタノール中の塩酸による窒素保護基の除去によりシクロプロピルピペリジン19−8を得て、これを次に上記の図式3、4、5、6、8、9、10および11に示された合成において第二アミン成分として用いることができる。
【0189】
【化47】
Figure 0004688381
【0190】
4−(3−アリール−2−メチルプロピル)ピペリジンの調製経路を図式20に示す。還流トルエン中トリフェニルホスフィンで市販の3−クロロプロピオン酸(20−1)を処理することにより、ホスホニウム塩20−2を得る。DMSO/THF中の水素化ナトリウムによる処理により、イリドをその場で得て、ピペリドン20−3の付加により付加物20−4を得る。パラジウム触媒の存在下、例えば水素ガスによる二重結合の還元により酸20−5を得る。塩化トリメチルアセチルとトリエチルアミンによる20−5の処理により、混合無水物をその場で得て、4−(S)−ベンジル−2−オキサゾリドンのリチウム塩による処理で20−6を得る。ヘキサメチルジシラジドナトリウムによる20−6の脱保護後、ヨウ化メチルの付加によりアルファ−メチル誘導体20−7を得る。水素化ホウ素リチウムによるアシル−オキサゾリドン20−7の還元により対応する第一アルコールを作り、これを、トルエン中、ヨウ素、トリフェニルホスフィンおよびイミダゾールにより第一ヨウ化物20−8に変換する。Ni(fdpp)Clの存在下に臭化フェニルマグネシウムへの結合によりアラルキル誘導体20−9を得て、これを次に酸性条件下に脱保護してピペリジン20−10を得る。次にピペリジン20−10を、上記図式3、4、5、6、8、9、10および11に記載の合成において第二アミン成分として用いることができる。
【0191】
【化48】
Figure 0004688381
【0192】
4−(3−アリール−1−メチルプロピル)ピペリジンの調製経路を図式21に示す。ピペリドン21−2へのホスホノエステル21−1のアニオンの付加により不飽和エステル21−3を得る。二重結合の還元とエステルの加水分解により酸21−4を得る。トリエチルアミンと塩化トリメチルアセチルによる21−4の処理により混合無水物をその場で得て、これを次に4−(S)−ベンジル−2−オキサゾリドンのリチウム塩に結合させてアシルオキサゾリドン21−5を得る。ヘキサメチルジシラジドナトリウムによる脱プロトン化後、ヨウ化メチルの付加により21−6を得る。水素化ホウ素リチウムによる21−6の還元によりアルコール21−7を得て、トルエン中、ヨウ素、トリフェニルホスフィンおよびイミダゾールによる処理によってヨウ化物21−8に変換する。トリフェニルホスフィンによる処理でホスホニウム塩21−9を得て、これをヘキサメチルジシラジドカリウムによりイリドに変換する。アリールアルデヒドの付加により不飽和アリール誘導体21−10を生成する。水素化により飽和ピペリジン21−11を得て、次にこれを酸性条件下に脱保護して21−12を得て、これを次に上記図式3、4、5、6、8、9、10および11に記載の合成において第二アミン成分として用いることができる。
【0193】
【化49】
Figure 0004688381
【0194】
4−(3−アリール−3−メチルプロピル)ピペリジンの調製経路を図式22に示す。クロロギ酸エチルとトリエチルアミンによる市販の4−(R)−フェニル酪酸(22−1)の処理によりその場で不斉無水物を形成し、水素化ホウ素ナトリウムによる処理により第一アルコール22−1を得る。もしくは、この変換をボラン−THFによる22−1の処理により実施することができる。N,N−(ジイソプロピル)エチルアミン等のヒンダード塩基の存在下に塩化メタンスルホニルによる22−2のヒドロキシ基の活性化後、還流アセトン中でのヨウ化ナトリウムによる置換によりヨウ化物22−3を得る。トルエン中トリフェニルホスフィンとともに加熱することによりホスホニウム塩22−4を得る。例えばn−ブチルリチウム等の強塩基によるこの塩の脱プロトン化により、Wittig試薬をその場で生成し、これを次にN−Boc−4−ピペリドンと反応させてオレフィン22−5を得る。二重結合の水素化後、メタノール中の例えばHCl等の酸による処理によって第二アミン塩22−6を得て、これを、上記図式3、4、5、6、8、9、10および11に記載の合成において第二アミン成分として用いることができる。
【0195】
【化50】
Figure 0004688381
【0196】
4−(3−(ベンズイミダゾール−2−イル)プロピル)ピペリジンの調製経路を図式23に示す。還元アミン化条件下でのピペリジン23−1の保護によりベンジルアミン23−2を得る。アルデヒド23−3への酸化を、例えばDess−Martinペリオジナンを用いた標準条件下に実施する。エステル23−6の付加により不飽和オレフィン23−5を得て、還元によりエステル23−6を得る。水素化リチウムアルミニウムまたは他の強い水素化物還元剤による還元後、温和な酸化によりアルデヒド23−7を得る。還元的アルキル化条件下でジアミン23−8に結合させことによりN−アルキル化誘導体23−9を得る。酸の存在下、オルトギ酸塩誘導体23−10による処理によってベンズイミダゾール23−11を得て、転位水素化条件下にこれをパラジウム炭素により還元してピペリジン23−12を生成し、次にこれを上記図式3、4、5、6、8、9、10および11に記載の合成において第二アミン成分として用いることができる。
【0197】
【化51】
Figure 0004688381
【0198】
4−(ヘテロアリールアミノ)ピペリジン官能基を有するある種のCCR5レセプターモジュレーターの合成操作を図式24に示す。市販の4−ブロモピペリジンの保護後、その臭化物をアジ化ナトリウムにより転位させ、アジ化物を、例えば接触還元により還元してアミノピペリジン24−3を得る。Buchwaldらの条件にしたがって、パラジウム触媒、ナトリウムt−ブトキシドおよび適当な二座リガンド(BINAP等)の存在下、アリールまたはハロゲン化複素アリール(そのハロゲンは臭素が好ましい)による24−3の処理によりアリールアミン24−4を得る。24−4の直接の酸脱保護を行って第二アミン24−5を得てもよい。もしくは、アミン24−4を、ヘキサメチルジシラジドナトリウム等の強塩基の存在下、適当なアルキル、アルケニルまたはアルキニルハロゲン化物(ここでハロゲン化物はアルキル基の場合、臭素かヨウ素であり、アリルまたはプロパルギル官能基の場合、塩素または臭素である)によりアルキル化して、三置換アミン24−6を得てもよい。次に、例えばジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸およびアニソール、またはメタノール性塩酸による酸脱保護によりビスアンモニウム塩を得て、これはトリフルオロ酢酸脱保護の場合、化合物24−7である。次に、第二ピペリジン24−5と24−7を上記3、4、5、6、8、9、10および11に示されたように環状第二アミン成分として用いられる。
【0199】
【化52】
Figure 0004688381
【0200】
ある種のアミノ複素環のために、ハロゲンの直接の置換が所望の中間体に対する向上した入手方法を提供しよう。例えば、図式25に示されたように、未置換または置換2−クロロピリミジン25−2を、トリエチルアミン等の適当な塩基の存在下にアミン25−1に直接に結合してアミノピリミジン25−3を得てもよい。次に酸脱保護により25−4を得る。もしくは、25−3を強塩基の存在下にアルキル化して25−5を得てもよく、その脱保護により中間体25−6を得る。次に、第二ピペリジン25−4と25−6を上記3、4、5、6、8、9、10および11に示されたように環状第二アミン成分として用いる。
【0201】
【化53】
Figure 0004688381
【0202】
ピペリジンのC4に官能化ピラゾールを有するピペリジンサブユニットの一調製法を図式26に示す。カルボニルジイミダゾールによるピペリジン26−1の処理によりアシルイミダゾールの形成後、ジイソプロピルアミドリチウム(LDA)の存在下でのジアルキルまたはアルキル−アリールケトン(26−2)の付加によりジケトン26−3を得る。次に、アルコール溶媒中、0〜100℃での温度(好ましくは約50℃)でDIPEA等のヒンダード塩基の存在下にモノアルキルヒドラジンによる処理により異性体ピラゾール26−4と26−5の混合物を得る。これらの化合物のクロマトグラフィーまたは結晶化による分離後、個々の生成物を酸性条件下(例えば共溶媒として塩化メチレンを用いるか用いないトリフルオロ酢酸とアニソール)により脱ブロックしてピペリジン26−6と26−7を得て、これらを次に上記の図式2および図式3、4、5、6、8、9、10および11に示されたように環状第二アミン成分として用いる。
【0203】
【化54】
Figure 0004688381
【0204】
ピペリジンのC4に官能化ピラゾールを有するピペリジンサブユニットの一調製法を図式27に示す。還流トルエン中、トリフェニルホスフィンによる市販臭化物27−1の処理によりホスホニウム塩27−2を得て、トルエン中のヘキサメチルジシラジドカリウム等の無水強塩基とピペリジンケトン27−3による処理後、オレフィン27−4を得る。次に、水素化ホウ素化後、クロム酸による酸化仕上げによりケトン27−5を得る。カリウムt−ブトキシドの存在下にギ酸メチルによる27−5の選択的ホルミル化により選択的にケトアルデヒド27−6を得る。次に、DIPEA等のヒンダード(または不溶性)塩基の存在下にメタノール中のモノアルキルヒドラジンとともに27−6を加熱することにより1,4−二置換ピラゾール27−7と27−8の混合物を得る。クロマトグラフィー、結晶化または分別蒸留による分離後、精製した異性体を移動水素化条件下に脱保護してピペリジン27−9と27−10を得て、これらを次に上記の図式3、4、5、6、8、9、10および11に示されたように環状第二アミン成分として利用する。
【0205】
【化55】
Figure 0004688381
【0206】
ピペリジンのN−1〜C4に結合した3,5−二官能化ピラゾールを有するピペリジンサブユニットの一調製法を図式28に示す。エタノール中、0〜90℃(好ましくは50℃)でDIPEAの存在下にジケトン28−2による市販ヒドラジン28−1の処理によりピラゾール28−3と28−4の混合物を得て、これらを標準状態下、例えばHPLCで分離する。移動水素化によるベンジル基の除去により第二ピペリジン28−5と28−6を得て、これらを次に上記の図式3、4、5、6、8、9、10および11に示されたように環状第二アミン成分として利用する。
【0207】
【化56】
Figure 0004688381
【0208】
4−(ベンジイミダゾール−1−イル)ピペリジンサブユニットの調製を図式29に示す。脱水条件下に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムの存在下にピペリドン29−1とジアミン29−2を結合させることにより還元アミノ化生成物29−3を得る。酸触媒、例えば濃塩酸の存在下、適当に置換させたオルトエステル29−4の付加によりベンズイミダゾール中間体29−5を得る。次に、還元条件下、例えば移動水素化条件下でパラジウム炭素による脱保護により第二アミン29−6を得て、これを次に上記の図式3、4、5、6、8、9、10および11に示されたように環状第二アミン成分として利用する。
【0209】
【化57】
Figure 0004688381
【0210】
本発明の範囲内における化合物のもう一つの調製方法を、ほとんどの化学が樹脂上において行われることによってその単離を単純化する図式30に示す。最初に、例えばエステル30−1の標準的加水分解、または−70℃でメタノール中のオゾンによる30−2のエキソ−メチレンの酸化後にジメチルスルヒドによる処理により調製されるケト酸30−3を、触媒量のDMAPを用い、適当な溶媒、例えばTHFまたは塩化メチレンまたはこれらの混合物中の適当な溶媒中で脱水剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドまたはジイソプロピルカルボジイミドによる処理により無水物30−4として活性化する。30−4の適当なスルホアミドリンカー30−5との反応により樹脂結合型シクロペンタノン30−6を得る。30−6による多様なアミンの還元的アミン化により樹脂結合型アミノ誘導体30−7を得る。アシル化を、通常、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、またはピリジン等のアミン塩基の存在下にクロロホルメート類等による標準条件下に行って樹脂結合型アミン誘導体30−8を得ることができる。樹脂スルホンアミドリンカーのトリメチルシリルジアゾメタンによる活性化とピペリジン30−9等のアミンによる置換により(図式12〜29を参照)(ここでRはボラン−ジメチルスルフィド還元に対して安定でなければならない)、対応するアミド30−10を得る。その後に、ボラン−ジメチルスルフィドによるアミド30−10の還元およびBoc誘導体のためにTFA等によるカルバメートの除去またはCBZ誘導体のための標準的水素化によりアミン30−11を得て、これを図式6に詳細に示されているように所望の最終化合物に変換することができる。
【0211】
ケースによっては上記反応図式を実施する順番を変更して反応を容易とするか、または不要の反応生成物を避けてもよい。下記の実施例は単に説明の目的のために示すものであって開示された発明に対する限定を意図するものではない。
【0212】
一般
溶液の濃縮は減圧下にロータリーエバポレーターを用いて実施した。フラッシュクロマトグラフィーはシリカゲル(230〜400メッシュ)を用いて実施した。NMRスペクトルは他の記載がなければCDCl溶液中で得られた。カップリング定数(J)はヘルツ(Hz)で示す。略号: ジエチルエーテル(エーテル)、トリエチルアミン(TEA)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、飽和水性(飽和)、室温(rt)、時間(h)、分(min)。
【0213】
HPLC条件
HPLC A。下記の条件を用いる保持時間: カラム: YMC ODS A、5μ、4.6×50mm;グラジエント溶出液: 10:90〜90:10v/vのCHCN/HO+0.5% TFA、45分間、30秒間停止;検出: PDA、210〜400nm;流速: 2.5mL/分。
HPLC B。下記の条件を用いる保持時間: カラム: Analytical Sales & Services Advantages HL C18 5μ 4.6×100mmカラム;グラジエント溶出液: 10:90〜90:10v/v CHCN/HO+0.5% TFA、10分間、2分間停止;検出: PDA、200〜400nm;流速: 2.25mL/分。
【0214】
下記のものは、下記の実施例で用いられるピペリジン、もしくは下記の実施例で用いられる市販でないピペリジンの代りに用いられるピペリジン類の調製の代表的な操作である。
【0215】
HPLC条件
HPLC A。下記の条件を用いる保持時間: カラム: YMC ODS A、5μ、4.6×50mm;グラジエント溶出液: 10:90〜90:10v/vのアセトニトリル/水+0.5% TFA、45分間、30秒間停止;検出: PDA、210〜400nm;流速: 2.5mL/分。
HPLC B。下記の条件を用いる保持時間: カラム: Analytical Sales & Services Advantages HL C18 5μ 4.6×100mmカラム;グラジエント溶出液: 10:90〜90:10v/vアセトニトリル/水+0.5% TFA、10分間、2分間停止;検出: PDA、200〜400nm;流速: 2.25mL/分。
【0216】
下記のものは、下記の実施例で用いられるピペリジン、もしくは下記の実施例で用いられる市販でないピペリジンの代りに用いられるピペリジン類の調製の代表的な操作である。
【0217】
操作1
4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン2トリフルオロ酢酸塩
工程A: 1−(1−t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−4−フェニルブタン−1,3−ジオン
方法A:
n−ブチルリチウム(100mL、0.16mole)を、ジイソプロピルアミン(16.16g、22.4mL、0.16mole、蒸留物)のTHF(450mL)中の攪拌溶液に0℃で45分間窒素下に添加した。添加の完了後、攪拌を10分間、0℃で継続した。−78℃まで冷却後、THF(100mL)中のフェニルアセトン(21.45g、21.13mL、0.16mole)を攪拌しながら15分間滴下した。この溶液を−78℃で1時間攪拌した。その間、N−Bocイソニペコチン酸(18.32g、0.080mole)とカルボニルジイミダゾール(12.98g、0.080mole)のTHF(150mL)中の溶液を調製した。15分間の攪拌後、この溶液を15分間エノレート溶液にカニューレから滴下した。反応物を−70℃以下で1時間攪拌し、次に室温まで3時間にわたって温めた。反応物を1Mクエン酸(250mL)で急冷し、16時間攪拌した。有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および塩性溶液のそれぞれ250mLで洗浄した。硫酸ナトリウムによる乾燥後、有機層を濃縮して油状物を得た。残留物を、シリカゲルによるFC(60〜80℃の石油エーテル中10%酢酸エチル)により精製して二種類の異性体を得た。最初のRの高いフラクションはマイナー生成物(3.5g)としての純粋な表題化合物を油状物として与えた。
【0218】
【化58】
Figure 0004688381
【0219】
の低いフラクションはフェニルアセトンおよび主要生成物である1−(1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−2−フェニルブタン−1,3−ジオンを含有し、そのうち後者を放置して結晶化して7gの白色固体(融点105〜106℃)を得た。
【0220】
【化59】
Figure 0004688381
【0221】
方法B:
工程B1: 1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−N−メチル−N−メトキシカルボキサミド
N−Bocイソニペコチン酸(13.56g、59.2mmol)、N,O−ジメチルヒドロキサミン塩酸塩(8.65g、88.7mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(15.9g、118mmol)を、500mLの丸底フラスコ中のDMF(225mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(15.3g、20.6mL、118.3mmol)を次に室温で攪拌しながら加えた。1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(17.01g、88.74mmol)を分割して10分間にわたって攪拌下に加えた。22時間後、反応混合物を水と氷の混合物(600mL)に注ぎ、酢酸エチル(5×125mL)で抽出した。一緒にした有機層を1N HCl(2×200mL)、5%重炭酸ナトリウム(2×200mL)、水および塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して表題化合物(15.58g)を黄色油状物として得た。
【0222】
【化60】
Figure 0004688381
【0223】
工程B2: 4−アセチル−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン
工程B1からのWeinrebアミドを無水エーテル(400mL)に窒素下に溶解し、氷浴で溶液を冷却した後、3:1のトルエンとTHF中の1.4M臭化メチルマグネシウム(55mL)を30分間にわたって攪拌、冷却下に加えた。0℃で1時間の攪拌後に、反応物を氷水(400mL)と酢酸(8mL、150mmol)の混合物に注いだ。それらの層を分離し、水性層をエーテルで2回抽出した。一緒にした有機層を0.1N HCl(200mL)、3%重炭酸ナトリウム(200mL)、水(200mL)および塩性溶液(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して粗製生成物(14.322g)を得た。FC(ヘキサン中の20〜80%酢酸エチル)により表題化合物(9.440g)を黄色油状物として得た。R: 0.27(ヘキサン中25%酢酸エチル)。一部の出発Weinrebアミドも回収された(3.212g)。R: 0.10(ヘキサン中25%酢酸エチル)。
【0224】
【化61】
Figure 0004688381
【0225】
工程B3: 1−(1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−4−フェニルブタン−1,3−ジオン
60%水素化ナトリウム(1.07g)のTHF(15mL)中の懸濁液に0℃で工程B2からの4−アセチル−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン(3.03g、13.3mmol)とフェニル酢酸メチル(6.01g、39.9mmol)のTHF(6mL)中の溶液を20分間にわたって加えた。反応物をさらに4時間攪拌しながら、室温まで温めた。混合物をエーテル(30mL)で希釈し、1N HClに注いだ。それらの層を分離し、水性層をエーテルで3回抽出した。一緒にした有機層を塩性溶液(150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗製生成物をFC(ヘキサン中20%酢酸エチル)により精製して表題化合物(3.02g)を得た。R: 0.30(ヘキサン中20%酢酸エチル)。H NMRデータは方法Aの生成物から得られたものと同じであった。
【0226】
工程B: 4−(5−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−3−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン(Rの高い異性体)と4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン(Rの低い異性体)
方法A:
エタノール(25mL)中の方法Aの工程Aまたは方法Bの工程B3からの1−(1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−4−フェニルブタン−1,3−ジオン(0.851g、2.46mmol)を60℃のオイル浴で、エチルヒドラジンオキサレート(0.444g、2.96mmol)のメタノール(5mL)中の懸濁液に10分間にわたって加えた。15時間後、反応物を減圧下に濃縮し、残留物を、ヘキサン中の50〜100%酢酸エチルのグラジエントを用いる繰り返しのFCにより精製して、最初の4−(5−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−3−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン(合計0.148g)を、Rの高い異性体として得て、次に表題化合物(合計0.373g)をRの低い異性体として得た。
【0227】
【化62】
Figure 0004688381
【0228】
方法B:
工程B1: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシメチルピペリジン
25.03g(109.2mmole)のN−Bocソニペコチン酸の溶液を200mLのTHFに溶解し、THF中の200mLの1Mボラン−テトラヒドロフラン複合体で処理し、混合物を一晩攪拌した。混合物を減圧下に濃縮し、750mLの酢酸エチルで希釈し、150mLの1N HCl(×6)、次に飽和塩性溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮して24.3gの粗製生成物を白色固体として得た。これを次の工程に用いた。
【0229】
【化63】
Figure 0004688381
【0230】
工程B2: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−ホルミルピペリジン
17.62g(135.6mmole)の塩化オキサリルと250mLの塩化メチレンの混合物を、ドライアイスアセトン浴中で、21.19g(271.2mmole)DMSOの150mL塩化メチレン中の溶液で20分間処理した。20分間の攪拌後、24.327gの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシメチルピペリジン(上記の工程B1からのもの)の150mL塩化メチレン中の溶液を1時間にわたって加えた。さらに15分後、150mL塩化メチレン中の57.17(565mmole)トリエチルアミンを半時間にわたって加えた。反応混合物を一晩冷却浴中で温めた。反応混合物を減圧下に濃縮して、約400mLの塩化メチレンを除去し、残留物を1Lのエーテルと300mLの水とに分配した。これに200mLの1N NaOHを加え、それらの層を分離し、有機層を150mLの1N NaOH(2×)、水(3×)および飽和塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して22.562gの粗製生成物を得た。FC(ヘキサン中10〜60%酢酸エチル)により20.58gの表題化合物をわずかに黄色の油状物として得た。
【0231】
: 0.29(3:1 v/v ヘキサン/酢酸エチル)。
【0232】
【化64】
Figure 0004688381
【0233】
工程B3: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2,2−ブロモエテン−1−イル)ピペリジン
48.615g(146.6mmole)の四臭化炭素の150mL塩化メチレン中の溶液を、攪拌下、1L実験用フラスコ中、氷浴で冷却しながら、1.75時間にわたって76.895g(293.2mmole)のトリフェニルホスフィンの150mL塩化メチレン中の溶液に加えた。40分後、15.631g(73.29mmole)の1−(t−ブトキシカルボニル)−4−ホルミルピペリジン(上記B2からのもの)の100mL塩化メチレン中溶液を、得られた褐色の懸濁物に攪拌下、冷却しながら40分間にわたって加えた。1時間後、200mLのエーテルと400mLのヘキサンを加えた。上部懸濁物をセライトろ過し、残留物を150mLの塩化メチレンに再懸濁し、300mLのエーテルで処理した。混合物をろ過し、その固体を、全ろ液が2Lになるまでヘキサンで洗浄した。そのろ液を再びセライトろ過し、ヘキサンで洗浄した。ろ液を100mLの5%重炭酸ナトリウム、300mLの水(2×)および150mLの塩性溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に濃縮して、53.5gの粗製生成物を黄色の固体として得た。250gのシリカゲル(ヘキサン中0〜15%酢酸エチル)によるフラッシュクロマトグラフィーにより21.595gの表題化合物を白色固体として得た。
【0234】
: 0.57(ヘキサン中15%酢酸エチル)
【0235】
【化65】
Figure 0004688381
【0236】
工程B4: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−トリブチルスタニルエチン−1−イル)ピペリジン
23.199g(62.85mmole)の1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2,2−ジブロモエテン−1−イル)ピペリジン(上記の工程B3と同じように調製されたもの)と600mLの無水THFの混合物を窒素下にドライアイス浴で冷却した。この混合物にヘキサン中88mLの1.6Mのブチルリチウム溶液を攪拌冷却しながら50分間にわたって滴下した。1時間後、フラスコを氷浴に移した。さらに1時間後、28.64g(87.99mmole)の塩化トリブチル錫の100mL THF中の溶液を、攪拌、冷却下に35分間にわたって加えた。3時間後、混合物を減圧下に濃縮して一部のTHFを除去し、残留物を600mLの氷水と800mLのエーテルとに分配した。有機層を200mLの水(1×)、2%重炭酸ナトリウム(1×)、水(2×)および飽和塩性溶液(1×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に濃縮して30.104gの粗製生成物を黄緑の液体として得た。ヘキサン中、2.5〜15%の冷酢酸エチルをできるだけ速く用いた275gのシリカゲルによるFCによって、27.115gの表題化合物を無色の液体として得た。
【0237】
: 0.45(ヘキサン中10%酢酸エチル)。
【0238】
【化66】
Figure 0004688381
【0239】
工程B5: 4−(1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−1−フェニルブタン−2−オン−3−イン
1.727g(3.466mmole)の1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−トリブチル−スタニルエチン−1−イル)ピペリジン(上記の工程B4で調製されたもの)の18mLの1,2−ジクロロエタン中の混合物に0.536g(3.466mmole)の塩化フェニルアセチルと50mgのジクロロビス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を加えた。混合物を窒素下に2時間還流し、次に減圧下に濃縮した。残留物のシリカゲル(ヘキサン中5〜35%酢酸エチル)による精製で、0.784gの表題化合物を黄色の油状物として得た。
【0240】
: 0.27(ヘキサン中20%酢酸エチル)。
【0241】
【化67】
Figure 0004688381
【0242】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムは同様な結果を与えた。
【0243】
工程B6: 4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン
1.204g(3.677mmole)の4−(1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−1−フェニルブタン−2−オン−3−イン(上記の工程B5で調製したもの)を、0.662g(4.413mmole)のエチルヒドラジンオキサレートと1.252g(9.687mmole)のDIEAとともに20mLエタノール中で一晩加熱することにより、8:1の比率の表題化合物とその異性体である4−(5−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−3−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジンを得た。エチルヒドラジンの遊離塩基の使用により、更に有利な比率の所望の表題化合物を得た。所望の異性体を、上記の方法Aに記載の操作の他、ヘキサンを用いる再結晶化または塩化メチレン中の5〜10%アセトニトリルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより単離することができる。
【0244】
工程C: 4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペジリン2TFA塩
工程Bからの4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン(Rの低い異性体)(0.373g、1.01mmol)とアニソール(0.219mL、2.02mmol)の塩化メチレン(15mL)中の溶液にトリフルオロ酢酸(1.555mL、20.2mmol)を加えた。反応物を室温で2.5時間攪拌し、次に濃縮した。残留物を、0.5%(v/v)TFAを有する17.5〜35%のアセトニトリル水溶液のグラジエントを15分間かけて6.05mL/分で用いた9.4×250mmのセミ調製用Zorbax SB−C18カラムを用いた調製用逆相HPLCで精製して表題の2TFA塩化合物を油状物として得た。工程Bからの異性体の混合物を用いる場合、4−(5−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−3−イル)ピペリジンの前に表題異性体が溶出する上記の調製用HPLC条件を用いるこの工程でも分離が可能である。
【0245】
操作2
4−(3−ベンジル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン2トリフルオロ酢酸塩
工程A: 4−(3−ベンジル−(1H)−ピラゾール−5−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジンTFA塩
操作1の工程Aからの1−(1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−4−フェニル−ブタン−1,3−ジオン(30mg、0.087mmol)、ヒドラジン2塩酸塩(10.9mg、0.1mmol)およびDIPEA(0.045mL、0.25mmol)のメタノール(1mL)中の溶液を50℃で16時間加熱した。次に、揮発物を減圧下に除去した。0.5%(v/v)TFAを有する35〜50%のアセトニトリル水溶液のグラジエントを15分間かけて用いた9.4×250mmのセミ調製用Zorbax SB−C18カラムを用いた調製用逆相HPLCによる残留物の精製を行って表題化合物(45.2mg)をゲル状物質として得た。
【0246】
工程B: 4−(3−ベンジル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン2TFA塩
4−(3−ベンジル−(1H−ピラゾール−5−イル))−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジンTFA塩(工程Aからのもの)の塩化メチレン(1.5mL)中の溶液にアニソール(0.017mL)とTFA(0.230mL)を加えた。室温で数時間後、揮発物を減圧下に除去した。0.5%(v/v)TFAを有する15〜25%のアセトニトリル水溶液のグラジエントを6.0mL/分で15分間かけて用いた9.4×250mmのセミ調製用Zorbax SB−C18カラムを用いた調製用逆相HPLCによる残留物の精製を行って表題化合物(40.7mg)をゲル状物質として得た。
【0247】
操作3
4−(4−(2−フェニルエト−1−イル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン2TFA塩
工程A: 臭化4−フェニルブチル
4−フェニル−1−ブタノール(21.75g)のアセトニトリル(300mL)中の溶液に二臭化トリフェニルホスフィン(67.23g)を、攪拌下、分割して10分間にわたって加えた。窒素下で一晩攪拌後に、メタノール(4mL)を加え、1.5時間後、溶媒を減圧下に除去した。ヘキサン(200mL)および〜75gのシリカゲルを残留物に加え、混合物をろ過し、ろ液ケーキをヘキサンにより溶出させた。透明なろ液を濃縮し、32.8gの透明な無色液体を得た。この生成物を再び1.5Lのヘキサンを用いるシリカゲルから溶出させて表題化合物(24.7g)を無色液体として得た。
【0248】
【化68】
Figure 0004688381
【0249】
工程B: 臭化(4−フェニルブト−1−イル)トリフェニルホスホニウム
工程Aからの臭化4−フェニルブチル(24.7g)とトリフェニルホスフィン(19.00g)のトルエン(100mL)中の溶液を120〜130℃で3日間加熱した。反応物を室温まで冷却し、固体析出物をろ過により集め、トルエンで洗浄し、空乾した。固体を水とアセトニトリルの2:1混合物に溶解し、表題化合物(30.6g)を凍結乾燥後に白色固体として得た。
【0250】
【化69】
Figure 0004688381
【0251】
工程C: 1−ベンジル−4−(4−フェニルブチリデン)ピペリジン
THF(180mL、112mmol)中のビス(トリメチルシリル)アミドナトリウムのトルエン(250mL)中の0.62M溶液を、工程Bからの臭化(4−フェニルブト−1−イル)トリフェニルホスホニウム(53g)のトルエン(250mL)中の混合物に、窒素下、攪拌下に氷浴中で15分間にわたって加えた。さらに15分間の攪拌後に、1−ベンジル−4−ピペリドン(16.9g)のトルエン(100mL)中の溶液を30分間にわたって攪拌しながら加えた。反応混合物を室温まで15分間温めた。反応混合物を次に冷1N HCl(400mL)に注ぎ、それらの層を分離した。有機層を1N HClで2回以上抽出した。一緒にした濁ったHCl溶液およびその間の油状層を、水性層を水酸化カリウム(30g)の添加により塩基性とする前にトルエン(200mL)で洗浄した。水性層をエーテル(3×150mL)で抽出し、一緒にした有機層を水と塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗製生成物をFC(4%(v/v)TEAを有するヘキサン中の10〜15%酢酸エチル)により精製し、表題化合物(16g)を無色油状物として得た。
【0252】
: 0.47(4%(v/v)TEAを有するヘキサン中20%の酢酸エチル)。
【0253】
【化70】
Figure 0004688381
【0254】
工程D: 1−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−4−フェニルブタン−1−オン
工程Cからの4−(4−フェニルブチリデン)−1−ベンジルピペリジン(4.37g)の無水エーテル(150mL)中の溶液に窒素下、攪拌しながら、THF(45mL)中1Mボラン溶液を加えた。反応物を3時間攪拌してから水(2mL)を滴下した。混合物をさらに30分間攪拌し、次に氷浴中で冷却した。無水クロム酸(2.5g)、濃硫酸(5.44mL)と水(125mL)の溶液を、マグネチックスターラーで激しく攪拌しながら5分間にわたって滴下した。さらに5分後、氷浴を取り外した。室温で1.5時間後、0.5N水酸化ナトリウムとエーテル(それぞれ400mL)を加え、残留物が溶解するまで混合物を攪拌した。それらの層を分離し、水性層をエーテルで2回抽出した。一緒にしたエーテル層をEDTA水溶液、水および塩性溶液(それぞれ100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に濃縮して無色のゲル状物質を得た。3%(v/v)TEAを有するヘキサン中30〜50%の酢酸エチルによるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより表題化合物(1g)を無色のゲル状物質として得た。R: 0.43(3%(v/v)TEAを有するヘキサン中30%の酢酸エチル)。
【0255】
【化71】
Figure 0004688381
【0256】
工程E: 1−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−2−ホルミル−4−フェニルブタン−1−オン
窒素下、氷浴で冷却したカリウムt−ブトキシド(0.673g)のTHF(20mL)中の溶液に、工程Dからの1−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−フェニルブタン−1−オン(0.71g)とギ酸メチル(3.76mL)のTHF(12mL)中の溶液を5分間にわたって加えた。反応物を室温まで2時間温める前に15分間攪拌した。反応物を水に注ぎ、エーテル(4×100mL)、塩化メチレン(100mL)およびTHF(100mL)で抽出した。一緒にした有機層を水と塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。粗製生成物を、4%TEAを有する酢酸エチル中の5%と20%のメタノールで溶出させるシリカゲルによるFCで精製して表題化合物(0.8g)を得た。H NMR(500MHz、CDCl)は3:1の比率のエノール(δ8.54ppm)とアルデヒド(δ9.54ppm)形を示した。この2種類の形からの他のシグナルはわずかに部分的に分割された。表題化合物は、0.1%TFAを有する20〜100%のアセトニトリル水溶液のグラジエントを1mL/分で10分間かけて用いたZorbax SB−C18カラム(4.6×75mm)で9.47分の保持時間を有した。
【0257】
工程F: 4−(4−(2−フェニルエト−1−イル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)−1−ベンジルピペリジン2TFA塩
工程Eからの1−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−2−ホルミル−4−フェニル−1−ブタノン(76.5mg)とエチルヒドラジンオキサレート(45mg)のメタノール(4mL)中の溶液を45℃で15.5時間加熱した。溶媒を減圧下に除去した。残留物を、0.5%(v/v)TFAを有する30〜50%のアセトニトリル水溶液のグラジエントを7.1mL/分で15分間かけて用いた9.4×250mmのセミ調製用Zorbax SB−C18カラムを用いた調製用逆相HPLCにより精製して表題化合物(45mg)を早く溶出するマイナー異性体として得た。
【0258】
【化72】
Figure 0004688381
【0259】
異性体の帰属はNOESYスペクトルにより確認した。
HPLC/MS(ESI): m/z 374.3(M+1)、2.51分。
【0260】
工程G: 4−(4−(2−フェニルエト−1−イル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン2TFA塩
ギ酸アンモニウム(119mg)、20%Pd(OH)/C(5mg)および工程Fからの4−(4−(2−フェニルエチル)−1−エチル−(1H−ピラゾール−5−イル))−1−ベンジルピペリジン2TFA塩のメタノール(2mL)中の混合物を60℃で1.5時間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を、0.5%(v/v)TFAを有する20〜35%のアセトニトリル水溶液のグラジエントを6.25mL/分で15分間かけて用いた9.4×250mmのセミ調製用Zorbax SB−C18カラムを用いた調製用逆相HPLCにより精製して表題化合物を2TFA塩(25mg)をゲル状物質として得た。
【0261】
【化73】
Figure 0004688381
【0262】
異性体の帰属はNOE示差スペクトルにより確認した。
【0263】
操作4A
4−(3−(4−フルオロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン2TFA
工程A、方法B、工程B3でフェニル酢酸メチルのかわりに4−フルオロフェニル酢酸メチルを用いる以外は操作1に記載と基本的に同じ操作を用いて表題化合物を調製した。
【0264】
操作4B
4−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン2TFA
方法Bの工程Aでフェニル酢酸メチルのかわりに3,4−ジフルオロフェニル酢酸メチルを用いる以外は操作1に記載と基本的に同じ操作を用いて表題化合物を調製した。
【0265】
操作5
4−(3−(ベンゾフラザン−4−イル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩
工程A: (1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)アセトアルデヒド
塩化オキサリル(1.23mL、14.1mmol)の塩化メチレン(50mL)中の溶液を−78℃まで冷却した。DMSO(2.0mL、28.3mmol)を、シリンジを用いてゆっくりと加えた。10分後、塩化メチレン(15mL)中の4−(2−ヒドロキシエト−1−イル)−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン(2.7g、11.8mmol)を加えた。その冷混合物をさらに20分間攪拌し、次にTEA(8.2mL、59mmol)を加えた。混合物を室温まで温め、1.5時間攪拌し、次に塩化メチレン(300mL)で希釈した。有機相を1Mの水酸化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。FC(125gのシリカ、2.5/lのヘキサン/酢酸エチル)により表題化合物(2.25g)を得た。
【0266】
【化74】
Figure 0004688381
【0267】
工程B: 4−(プロプ−2−エン−1−イル)−1−t−ブトキシカルボニルピリジン
臭化メチルトリフェニルホスホニウム(5.3g、14.8mmol)のTHF(50mL)中の溶液を窒素下に0℃まで冷却した。ヘキサメチルジシラジドカリウム(27.7mL、0.5Mトルエン溶液、13.9mmol)を加え、混合物を30分間攪拌した。工程Aからの(1−t−ブトキシカルボニルピペラジン−4−イル)アセトアルデヒド(2.25g、9.9mmol)のTHF(10mL)中の溶液を加えて、混合物を室温まで温めた。30分後、反応はtlc分析により完了した。混合物を酢酸エチル(200mL)により希釈し、水と塩性溶液(それぞれ100mL)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して油状物を得て、これをFC(75gシリカ、10/lへキサン/酢酸エチル)により精製して、表題化合物(1.61g)を得た。
【0268】
【化75】
Figure 0004688381
【0269】
工程C: 4−ブロモベンゾフラザン
2,6−ジブロモアニリン(10g、40mmol)の氷酢酸(160mL)中の溶液に、30%過酸化水素(30mL)を加えた。混合物を48時間放置し、その時点で結晶が析出した。結晶をろ過により集め、酢酸と水で洗浄し、次に高減圧下に乾燥して、2,6−ジブロモニトロソベンゼン(6.24g)を得た。この物質(2.6g、10mmol)を、アジ化ナトリウム(650mg、10mmol)とともにDMSO(25mL)に溶解した。この混合物を100℃に1時間加熱し、次に室温まで冷却し、酢酸エチルと水で希釈した。それらの層を分離し、有機相を水と塩性溶液で洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。FC(75gのシリカ、10/1のヘキサン/酢酸エチル)により表題化合物(1.7g)を得た。
【0270】
【化76】
Figure 0004688381
【0271】
工程D: 4−(3−(ベンゾフラザン−4−イル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩
工程Bからの4−(プロプ−2−エン−1−イル)−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン(330mg、1.46mmol)の乾燥THF(0.5mL)中の溶液を0℃に冷却し、9−BBN(3.2mL、THF中0.5M、1.61mmol)の溶液を加えた。混合物を室温まで温め、5時間攪拌した。炭酸カリウム(405mg、2.93mmol)、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセニルパラジウム二塩酸塩(60mg、0.073mmol)と4−ブロモベンゾフラザン(工程Cからのもの)(292mg、1.46mmol)を加え、次に乾燥DMF(5mL)を加えた。得られた混合物を55℃に一晩加熱し、次に酢酸エチルで希釈した。その溶液を水(3×)と塩性溶液で洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。FC(15gのシリカ、5/1のヘキサン/酢酸エチル)により表題のBoc誘導体を得た。1%の濃HCl/メタノール中、50℃で2時間の加熱と、その後の溶媒の除去と減圧下の乾燥により表題化合物を塩酸物(155mg)として得た。
【0272】
【化77】
Figure 0004688381
【0273】
操作6
4−(3−ベンゾフラザン−5−イル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩
工程Cで2,6−ジブロモアニリンの代わりに2,5−ジブロモアニリンを用いる以外は操作5と基本的に同じ方法を用いて、表題化合物を調製した。
【0274】
操作7
4−(3−(4−シアノフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩
操作5の工程Bからの4−(プロプ−2−エン−1−イル)−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン(475mg、2.1mmol)から出発し、4−ブロモベンゾニトリル(382mg、2.1mmol)を代用する以外は、操作5の工程Dと基本的に同じ方法を用いて表題化合物(337mg)を塩酸塩として得た。
【0275】
【化78】
Figure 0004688381
【0276】
操作8
4−(3−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩
操作5の工程Bからの4−(プロプ−2−エン−1−イル)−1−t−ブトキシカルボニルピペリジンから出発し、4−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリルを代用する以外は、操作5の工程Dと基本的に同じ方法を用いて表題化合物を塩酸塩として得た。
【0277】
操作9
4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩
4−(プロプ−2−エン−1−イル)−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン(操作5の工程Bからのもの)から出発し、4−ブロモフルオロベンゼンを代用する以外は、操作5の工程Dと基本的に同じ方法を用いて表題化合物を塩酸塩として得た。
【0278】
操作10
4−(3−(キノリン−3−イル)プロピル)ピペリジン2塩酸塩
工程A: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3−(キノリン−3−イル)プロピル)ピペリジン
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(プロプ−2−エン−1−イル)ピペリジン(操作5の工程Bからのもの)(260mg、1.15mmol)のTHF(3mL)中の溶液をアルゴン下にTHF(2.30mL、1.15mmol)中の0.5Mの9−BBN溶液で処理した。得られた混合物を室温で2時間攪拌し、次にナトリウムメトキシド(68mg、1.25mmol)で処理した。得られた混合物をそれが均一になるまで(〜15分間)攪拌し、次に3−(ブロモ)キノリン(0.155mL、1.15mmol)と[1,1’−ビス(トリフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム塩化メチレン(41mg、0.05mmol)で処理した。得られた混合物を加熱して30分還流し、冷却し、1NのNaOH(20mL)で急冷した。急冷した反応物を2×50mLのエーテルで抽出し、抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、一緒にし、濃縮した。FC(15gのシリカゲル、4:1v/vのヘキサン/酢酸エチル)により表題化合物(240mg)を得た。
【0279】
【化79】
Figure 0004688381
【0280】
工程B: 4−(3−(キノリン−3−イル)プロピル)ピペリジン2塩酸塩
工程Aからの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3−(キノリン−3−イル)プロピル)ピペリジン(240mg、0.68mmol)の1M HCl溶液(8mL)のメタノール中の溶液を室温で48時間攪拌した。溶液を濃縮し、残留物を酢酸エチルから結晶化して表題化合物(182mg)を得た。
【0281】
【化80】
Figure 0004688381
【0282】
操作11
4−(3−(2−ピリジル)プロピル)ピペリジン2TFA塩
工程A: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3−(2−ピリジル)プロピル)ピペリジン
(3−ブロモ)キノリンの代りに(2−ブロモ)ピリジンを代用する以外は、操作10の工程Aに記載の操作と類似する操作を用いて表題化合物を調製した。FC(4:1v/vのヘキサン/酢酸エチル後、3:2v/vのヘキサン/酢酸エチル)により表題化合物(135mg、48%)を得た。
【0283】
【化81】
Figure 0004688381
【0284】
HPLC/MS(ESI): m/z 304(M+1)。
【0285】
工程B: 4−(3−(2−ピリジル)プロピル)ピペリジン2TFA塩
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3−(2−ピリジル)プロピル)ピペリジン(工程Aからのもの)(128mg、0.42mmol)の塩化メチレン(1mL)中の溶液にTFA(1mL)を加えた。室温で2時間の攪拌後、反応物を濃縮し、表題化合物(36mg)を得た。
【0286】
【化82】
Figure 0004688381
【0287】
操作12
4−(3−(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペリジン
工程A: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジブロモプロプ−2−エン−1−イル)ピペリジン
四臭化炭素(286mg、0.86mmol)の塩化メチレン(4mL)中の溶液に−10℃でトリフェニルホスフィン(339mg、1.29mmol)を加えた。10分後、((1−t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)アセトアルデヒド(操作5の工程Aからのもの)(98mg、0.43mmol)とTEA(0.060mL、0.43mmol)の塩化メチレン(2mL)中の溶液を加えた。2時間室温での攪拌後、反応混合物を濃縮した。残留物をFC(9:1 v/vのヘキサン/酢酸エチル後に、1:1 v/vのヘキサン/酢酸エチル)により表題化合物(118mg)を得た。
【0288】
【化83】
Figure 0004688381
【0289】
工程B: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(プロプ−2−イン−1−イル)ピペリジン
工程Aからの118mg(0.31mmol)の1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジブロモプロプ−2−エン−1−イル)ピペリジンのTHF(4mL)中の溶液に、−78℃で、2.5Mのn−ブチルリチウム(0.370mL、0.92mmol)の溶液を加えた。−78℃で45分間の攪拌後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム(4mL)で急冷し、エーテル(25mL)で希釈した。それらの相の分離後、水性層をエーテルで抽出した。一緒にした有機相を塩性溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物を、FC(4:1 v/vのヘキサン/エーテル)により精製して表題化合物(55mg)を得た。
【0290】
【化84】
Figure 0004688381
【0291】
工程C: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3−((4−トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)プロプ−2−イン−1−イル)ピペリジン
工程Bからの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(プロプ−2−イン−1−イル)ピペリジン(86mg、0.39mmol)のTEA(4mL)中の溶液に、アルゴン下、0℃で2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン(0.070mL、0.58mmol)を加えた。0℃で5分間攪拌後、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(27mg、0.04mmol)とヨウ化銅(4mg、0.02mmol)を加え、反応容器をアルゴンで一気に満たした。60℃で3時間後、反応混合物を室温まで冷却し、1Nの水酸化ナトリウム(5mL)で急冷し、エーテル(25mL)で希釈した。それらの相を分離後、水性層をエーテルで再び抽出した。一緒にした有機相を塩性溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をFC(9:1 v/vのヘキサン/酢酸エチル後、2:1 v/vのヘキサン/酢酸エチル)により精製して、表題化合物(132mg)を得た。
【0292】
【化85】
Figure 0004688381
【0293】
工程D: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3−((4−トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)プロプ−1−イル)ピペリジン
工程Cからの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3−((4−トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)プロプ−2−イン−1−イル)ピペリジン(130mg)のメタノール(4mL)中の溶液に10%パラジウム炭素(15mg)を加えた。この混合物を、40psiに設定されたParrシェーカーを用いて水素化した。TLCが、出発材料がないことを示した後、反応物を0.45ミクロンのナイロンメンブランポリプロピレンフィルターでろ過し、濃縮した。残留物のFC(9:1 v/vのヘキサン/酢酸エチルの後、2:1 v/vのヘキサン/酢酸エチル)により表題化合物を得た。
【0294】
【化86】
Figure 0004688381
Figure 0004688381
【0295】
工程E: 4−(3−((4−トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)プロプ−1−イル)ピペリジン
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3−((4−トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)プロプ−1−イル)ピペリジン(工程Dからのもの)(17mg、0.046mmol)から、操作10の工程Bに記載の操作と類似の操作を用いて表題化合物を調製した。FC(95:5:0.5 v/v/vの塩化メチレン/メタノール/NHOH)により表題化合物(22mg)を得た。
【0296】
【化87】
Figure 0004688381
【0297】
操作13
4−(N−(ピリミジン−2−イル)−N−(プロプ−1−イル)アミノ)ピペリジン2塩酸塩
工程A: 4−アミノ−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン
1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−オン(20g、100mmol)、ベンジルアミン(11mL、100mmol)および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(32g、150mmol)を、1,2−ジクロロエタン(400mL)中で一緒に3時間攪拌した。得られた混合物を酢酸エチル(1L)で希釈し、1Mの水酸化ナトリウム水溶液(500mL)、次に塩性溶液(500mL)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、4−N−ベンジルアミノ−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン(30.1g)を粘性のある油状物として得た。この油状物をメタノール(400mL)に溶解し、ギ酸アンモニウム(39g、600mmol)を加えた。容器中の残留ガスを窒素で追い出し、10%パラジウム炭素(6.5g、6mmol)を加えた。混合物を1時間還流し、次にセライトろ過し、濃縮した。減圧下の乾燥により表題化合物(20g)を得た。
【0298】
【化88】
Figure 0004688381
【0299】
工程B: 4−(N−(ピリミジン−2−イル)アミノ)−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン
工程Aからの4−アミノ−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン(1.9g、9.5mmol)、2−クロロピリミジン(1.1g、9.5mmol)およびDIPEA(3.3mL、19mmol)をイソププロパノール(10mL)中で一緒にして、混合物を24時間還流した。混合物を冷却し、塩化メチレン(100mL)で希釈し、水と塩性溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。FC(60gシリカ、1/1のヘキサン/酢酸エチル)により表題化合物(0.97g)を得た。
【0300】
【化89】
Figure 0004688381
【0301】
工程C: 4−(N−(ピリミジン−2−イル)−N−(アリル)アミノ)−1−t−ブトキシカルボニル−ピペリジン
工程Bからの4−(N−(ピリミジン−2−イル)アミノ)−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン(528mg、1.9mmol)の乾燥THF(5mL)中の溶液を−78℃に冷却し、ヘキサメチルジシラジドナトリウム(2.8mL、THF中1.0M、2.8mmol)の溶液を、シリンジを用いて加えた。混合物を20分間攪拌冷却し、次に臭化アリル(0.23mL、2.7mmol)を加えた。次に、混合物を室温まで温め、TLCがごく僅かな出発材料を示すまで1.5時間攪拌した。溶液を飽和塩化アンモニウムと塩化メチレンに注いだ。それらの層を分離し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。FC(25gシリカ、4/1のヘキサン/酢酸エチル)により表題化合物(367mg)を得た。
【0302】
【化90】
Figure 0004688381
【0303】
工程D: 4−(N−(ピリミジン−2−イル)−N−(プロプ−1−イル)アミノ)ピペリジン2塩酸塩
空気を窒素で追い出した丸底フラスコで、工程Cからの4−(N−(ピリミジン−2−イル)−4−N−(アリル)アミノ)−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン(461mg、1.45mmol)をメタノール(4mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(150mg、0.14mmol)を加えた。混合物を、バルーンを用いた1気圧の水素下で1.5時間攪拌した。混合物をセライトろ過し、濃縮した。FC(20gシリカ、3/1のヘキサン/酢酸エチル)により、4−N−(ピリミジン−2−イル)−4−N−(プロプ−1−イル)アミノ)−1−t−ブトキシカルボニルピペリジンを得た。
【0304】
【化91】
Figure 0004688381
【0305】
この物質を2%濃HCl/メタノールに溶解し、50℃で2時間加熱した。溶媒の除去と減圧下の乾燥により表題化合物を白色固体として得た。
【0306】
操作14
4−(3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩
操作5の工程Bからの4−(プロプ−2−エン−1−イル)−1−t−ブトキシカルボニルピペリジンから出発し、3,4−ジフルオロブロモベンゼンを代用する以外は、操作5の工程Dと基本的に同じ方法を用いて表題化合物を塩酸塩として得た。
【0307】
操作15
4−(5−ベンジル−1−(プロプ−1−イル)−(1H)−ピラゾール−3−イル)ピペリジン2塩酸塩(Rの高い異性体)および4−(3−ベンジル−1−(プロプ−1−イル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン2塩酸塩(Rの低い異性体)
工程Bでエチルヒドラジンの代わりにプロピルヒドラジンを代用する以外は、操作1の工程B〜Cと基本的に同じ方法を用いて表題化合物を塩酸塩として得た。
【0308】
操作16
4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン
工程A: 1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(3−オキソ−3−フェニルプロプ−1−エン−1−イル)ピペリジン
DIPEA(4.6mL、3.4g、26mmol)を、塩化メチレン(20mL)に溶解した4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン(2.00g、17.4mmol)の溶液に加えた。溶液を氷浴で冷却し、クロロギ酸ベンジル(2.5mL、3.0g、18mmol)を10分間滴下した。室温まで温め、96時間攪拌した後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、2N HCl水溶液、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および飽和塩性水溶液のそれぞれ25mLで連続的に洗浄した。有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させて4.14gの1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジンを得た。
【0309】
1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−オン(1.92g、4.53mmol)を、1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン(1.00g、4.01mmol)の塩化メチレン(20mL)中の溶液に加え、混合物を室温で45分間攪拌した。エーテル(75mL)と1.3N NaOH水溶液(25mL)を加え、攪拌を15分間続けた。混合物を、さらにエーテル(30mL)と1.3NのNaOH水溶液(20mL)を有する分液漏斗に移した。有機層を分離し、飽和塩性水溶液(20mL)で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させて846mgの1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジンカルボキシアルデヒドを無色の液体として得た。
【0310】
(2−オキソ−2−フェニルエチル)ホスホン酸ジエチル(0.96mL、1.1g、4.4mmol)を、水素化ナトリウム(60%油性懸濁液、158mg、3.95mmol)のTHF(20mL)中の攪拌懸濁液に一回で加えた。室温で15分間後、透明な溶液を氷浴で冷却し、THF(1.0mL)中の1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジンカルボキシアルデヒド(840mg、3.40mmol)を加え、さらにTHF(2×1.0mL)により洗浄した。室温までゆっくりと温めながら攪拌を合計2時間継続した。混合物を次にエーテル(120mL)と2.5N NaOH水溶液(60mL)とに分配した。有機層を飽和塩性水溶液(60mL)で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させた。粗製生成物を、ヘキサン中15〜20%の酢酸エチルで溶出させるFCにより0.95gの表題化合物を無色の液体として得た。
【0311】
【化92】
Figure 0004688381
【0312】
工程B: 2−(2−(1−ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)エチル)−2−フェニル−1,3−ジチオラン
工程Aからの1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(3−オキソ−3−フェニルプロプ−1−エン−1−イル)ピペリジン(0.95g、2.7mmol)を、95%エタノール(20mL)中5% Pd/C(10mg)を用いて、大気圧下で水素化した。3.5時間後、混合物をろ過し、該触媒を95%エタノールで洗浄した。ろ液の蒸発により0.95gの1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(3−オキソ−3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジンが無色の液体として得られた。
【0313】
三塩化ホウ素−酢酸複合体(BF2−CHCOH、0.370mL、501mg、2.67mmol)を、1,2−エタンジチオール(0.440mL、494mg、5.25mmol)と(1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(3−オキソ−3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン(930mg、2.65mmol)の塩化メチレン(4.0mL)中の溶液に室温で加えた。6時間後、混合物をエーテル(50mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×25mL)、2.5NのNaOH水溶液(25mL)および飽和塩性水溶液(25mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させた。粗生成物をFCで、ヘキサン中の10%酢酸エチルにより溶出させて精製し、1.05gの表題化合物を無色の液体として得た。
【0314】
【化93】
Figure 0004688381
【0315】
HPLC/MS(ESI): m/z 248(M+H);HPLC:4.21分。
【0316】
工程C: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン
1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(74mg、0.26mmol)を塩化メチレン(0.50mL)とともに室温で攪拌し、懸濁液を次にドライアイス/イソプロパノール浴で冷却した。5分後、フッ化水素−ピリジン(70%HF、0.18mL)を1分間にわたって加えた。5分後、ステップBからの2−(2−(1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)エチル)−2−フェニル−1,3−ジチオラン(100mg、0.234mmol)の塩化メチレン中(0.20mL)中の溶液を1分間にわたって加えた。10分後、反応混合物を塩化メチレン(25mL)に希釈して、二硫化ナトリウム(0.5g)を含有する水(10mL)で洗浄した。有機層を飽和重炭酸水溶液(2×10mL)、次に飽和塩性水溶液(10mL)で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させて98mgの無色の液体を得た。この物質を、二つの同様な反応からの195mgの粗製生成物と一緒にし、FCで、ヘキサン中の8%酢酸エチルで溶出して精製し、若干の残留不純物を含有する247mgの1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン(Rf:0.3、ヘキサン中の10%酢酸エチルによる)を得た。
【0317】
この部分精製された1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン(247mg)を、20%Pd(OH)/C(60mg)を含有する95%エタノール(4.0mL)中、大気圧下で水素化した。6時間後、さらに20%Pd(OH)/C(32mg)を加えて、その水素化をさらに16時間続けた。混合物をろ過し、触媒を95%エタノールで洗浄した。ろ液を蒸発させることにより、164mgの粗製4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジンを無色の液体として得た。
【0318】
重炭酸ジ−t−ブチル(178mg、0.816mmol)を塩化メチレン(2×0.5mL)とともに、塩化メチレン(2.0mL)中の粗製4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン(164mg)の溶液に移した。室温で1時間の攪拌後、溶液を−20℃で48時間保存した。次に、混合物を酢酸エチル(25mL)に希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)、その後に飽和塩性水溶液(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させた。粗製生成物を、FCで、ヘキサン中の4〜5%酢酸エチルで溶出させて精製し、表題化合物を112gの無色液体として得た。R: 0.25(ヘキサン中の5%酢酸エチル)。
【0319】
【化94】
Figure 0004688381
【0320】
工程D: 4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン
トリフルオロ酢酸(2.5mL、3.7g、32mmol)を、0℃で、工程Cからの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン(42mg、0.12mmol)の塩化メチレン(2.5mL)中の溶液に滴下した。80分後、その溶液を、両末端ニードルを用いて、速く攪拌された重炭酸ナトリウム(5.0g、60mmol)の水(50mL)溶液に移した。エーテル(50mL)および2.5NのNaOH水溶液(20mL)を加えた後、固体の塩を加えて水性相を飽和した。水相を分離し、エーテル(50mL)で抽出した。有機層を飽和塩性水溶液(20mL)で連続的に洗浄し、一緒にし、乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させて表題化合物を27mgの無色の油状物として得た。
【0321】
【化95】
Figure 0004688381
【0322】
HPLC/MS(ESI): m/z 240(M+H);HPLC:2.25分。
【0323】
操作17
4−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン
工程A: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン
重炭酸ジ−t−ブチル(4.69g、21.5mmol)を塩化メチレン(9mL)とともに、10分間かけて4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン(2.47g、21.4mmol)の塩化メチレン(16mL)中の溶液に移した。室温で1時間の攪拌後、溶液をエーテル(50mL)で希釈し、2NのHCl水溶液、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、および飽和塩性水溶液(それぞれ25mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させて4.57gの表題化合物を結晶性固体として得た。
【0324】
【化96】
Figure 0004688381
【0325】
工程B: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(ヨードメチル)ピペリジン
塩化メタンスルホニル(4.10mL、6.07g、52.9mmol)を、工程Aからの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン(10.0g、46.4mmol)およびトリエチルアミン(9.80mL、7.11g、70.3mmol)の5〜8℃の塩化メチレン(140mL)中の溶液に滴下した。1時間後、混合物を酢酸エチル(400mL)で希釈し、水(200mL)で洗浄した。水性層を酢酸エチル(2×150mL)で抽出し、一緒にした有機層を1NのHCl水溶液(200mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)、および飽和塩性水溶液(200mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させて13.58gの1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イルメタンスルホネートを薄い黄色固体として得た。
【0326】
1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イルメタンスルホネート(13.58g、46.4mmol)とヨウ化ナトリウム(34.68g、232mmol)のアセトン(80mL)中の混合物を加熱して3時間還流した。混合物をエーテル(350mL)と水(350mL)とに分配した。有機層を飽和塩性水溶液(250mL)で洗浄し、水性層をエーテル(250mL)で連続的に抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させて表題化合物(14.8g)を淡い黄色の油状物として得た。
【0327】
【化97】
Figure 0004688381
【0328】
工程C: ヨウ化((1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)メチル)トリフェニルホスホニウム
トリフェニルホスフィン(6.63g、25.3mmol)および工程Bからの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(ヨードメチル)ピペリジン(7.96g、24.5mmol)のアセトニトリル(40mL)中の溶液を加熱して72時間還流した。溶液を蒸発させて13.35gの白色固体を得た。この物質の一部(12.34g)を65℃のアセトニトリル(25mL)に溶解した。酢酸エチル(35mL)を加えて、混合物をゆっくりと室温まで、次に−20℃まで冷却した。上清をデカントし、無色の結晶を酢酸エチル(5×5mL)で洗浄し、減圧下に乾燥して、9.25gの表題化合物を得た。
【0329】
【化98】
Figure 0004688381
【0330】
工程D: (4−フルオロベンゾイル)蟻酸メチル
シュウ酸ジメチル(5.90g、50mmol)を、メカニカルスターラーを備えた三つ口丸底フラスコ中、THF(50mL)とエーテル(50mL)に溶解した。溶液を激しく−65℃で攪拌しながら、臭化4−フルオロフェニルマグネシウム(60mL、60mmol)の1.0M THF溶液を40分間にわたって滴下した。混合物を30分間、−65℃で攪拌し、30分間かけて−20℃に温めてから、攪拌下に2NのHCl水溶液(50mL)に注いだ。それらの層を分離し、水性層をエーテル(3×50mL)で抽出した。一緒にした有機層を飽和塩性水溶液(2×50mL)で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、ろ過し、蒸発させて黄色固体を得た。粗製生成物を温かいヘキサン(25mL)に溶解し、ろ過し、−20℃に冷却した。ろ過後に冷ヘキサン(15mL)で洗浄することにより4.95gの表題化合物を明るい黄褐色の結晶として得た。
【0331】
【化99】
Figure 0004688381
【0332】
工程E: ジフルオロ(4−フルオロフェニル)酢酸メチル
工程Dからの(4−フルオロベンゾイル)蟻酸メチル(4.75g、26.1mmol)を三フッ化(ジエチルアミノ)イオウ(7.0mL、8.5g、53mmol)に加えた。反応物を迅速に攪拌し、氷浴を短く用いて温度を15℃まで下げた。氷浴を取り外した後、反応温度を48℃まで10分間にわたって上げて、次にゆっくりと室温に戻した。合計で2.75時間後、溶液を砕いた氷(30g)に注意深く注ぎ、混合物を塩化メチレン(2×25mL)で抽出した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×25mL)および飽和塩性水溶液(10mL)で連続的に洗浄し、一緒にし、乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させた。残留物を蒸留して表題化合物を4.16gの明るい黄色液体、沸点46〜48℃(0.5mmHg)として得た。
【0333】
【化100】
Figure 0004688381
【0334】
工程F: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−エン−1−イル)ピペリジン
工程Eからのジフルオロ(4−フルオロフェニル)酢酸メチル(2.04g、10.0mmol)のメタノール(10.0mL)中の溶液を−60℃まで冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(380mg、10.0mmol)を5分割して10〜15分間隔で添加した。それぞれの添加前に混合物を−60〜−55℃に冷却し、各添加後に−45℃まで温めた。最後の添加後、混合物を1.25時間、−50〜−45℃で攪拌した。混合物を−60℃に冷却し、1NのHCl水溶液(30mL)で急冷し、温度を添加の終わりの近くで−20℃に上げた。0℃まで温めた後、混合物をエーテル(3×20mL)で抽出した。一緒にしたエーテル層を水(2×20mL)で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させて、1.95gの粗製2,2−ジフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−1−メトキシエタノールを淡い黄色の油状物として得た。
【0335】
工程Cからの((1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)メチル)トリフェニルホスホニウムヨウ化物(500mg、0.92mmol)のTHF(7.2mL)中の懸濁液を室温で30分間攪拌した。0.5Mのビス(トリメトキシシリル)アミド(1.8mL、0.90mmol)トルエン溶液を3分間にわたって加えて、オレンジ色の懸濁液を得た。30分後、THF(1.0mL)中の粗製2,2−ジフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−1−メトキシエタノール(95mg、0.46mmol)を加えた。さらに30分間後、混合物を飽和NHCl(2mL)水溶液を加えることにより急冷した。混合物を酢酸エチル(50mL)と水(75mL)とに分配し、水性層を酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を飽和塩性水溶液(25mL)で続けて洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させた。粗製生成物をヘキサン中10%エーテルで溶出させるFCにより精製し、117mgの表題化合物をシスとトランス異性体の95:5混合物としてそれぞれ得た。
【0336】
【化101】
Figure 0004688381
【0337】
工程G: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロピル)ピペリジン
アゾジカルボン酸カリウム(695mg、3.58mmol)を、工程Fからの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−エン−1−イル)ピペリジン(424mg、1.19mmol)のエタノール中(3.3mL)の溶液に加えた。混合物を室温で攪拌しながら、9.0Mのメタノール性酢酸溶液(0.80mL、7.2mmol)を3時間にわたってシリンジポンプを用いて加えた。30分後、2回目のアゾジカルボン酸カリウム(695mg、3.58mmol)を加えた後、9.0Mのメタノール性酢酸(0.80mL、7.2mmol)を3時間にわたって加えた。20分後、3回目のアゾジカルボン酸カリウム(695mg、3.58mmol)を加えた後、9.0Mのメタノール性酢酸(0.80mL、7.2mmol)を3時間にわたって加えた。20時間、室温での攪拌後、混合物を酢酸エチル(80mL)で希釈し、2NのHCl水溶液(40mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(40mL)、飽和塩性水溶液(40mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させて、表題化合物と20〜25%の未反応1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−エン−1−イル)ピペリジンとを含有する417mgの混合物を得た。
【0338】
残留オレフィンを含有する粗製混合物の一部(365mg)を、t−ブタノール(24mL)と酢酸エチル(2.4mL)の混合物中のイリジウムブラック(30mg)を用いて大気圧下、16時間水素化した。混合物をろ過し、触媒をメタノールで洗浄し、ろ液を蒸発して371mgの表題化合物を淡い黄色液体として得た。R: 0.2(ヘキサン中5%酢酸エチル)。
【0339】
【化102】
Figure 0004688381
【0340】
工程H: 4−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン
工程Gからの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン(122mg、0.34mmol)を減圧下でトルエン溶液を蒸発させることにより乾燥した。残留物をクロロホルム(7.6mL)に溶解し、ヨードトリメチルシラン(0.100mL、141mg、0.70mmol)を加えた。室温で30分攪拌後、溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(15mL)と2.5NのNaOH水溶液(5mL)の混合液に注ぎ、エーテル(50mL)で抽出した。有機層を飽和塩性水溶液(15mL)で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させて表題化合物を88mgの無色の油状物として得た。
【0341】
【化103】
Figure 0004688381
【0342】
HPLC/MS(ESI): m/z 258(M+H);HPLC:2.64分。
【0343】
操作18
4−(2−((4−フルオロフェニル)スルホニル)エト−1−イル)ピペリジントリフルオロ酢酸塩
工程A: 4−(2−ヒドロキシエト−1−イル)ピペリジン酢酸塩
4−(2−ヒドロキシエト−1−イル)ピペリジン(25g、0.2mol)と酸化白金(1g、4.4mmol)を400mLの酢酸中で一緒にした。45psi水素下に60℃、24時間置いた。デカントし、次にセライトろ過し、溶媒を除去して、38g(100%)の粗製生成物を得て、これをさらに精製することなく用いた。
【0344】
工程B: 4−(2−ヒドロキシエト−1−イル)−1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン
重炭酸ナトリウム(134g、1.6mol)と4−2−(ヒドロキシエト−1−イル)ピペリジン酢酸塩(38g、0.2mol、工程Aからのもの)を500mLの50%テトラヒドロフラン水溶液に溶解した。ジカルボン酸ジ−tert−ブチル(35g、0.2mol)を加え、室温で一晩攪拌した。酢酸エチルで希釈し、水性層を2×300mLの酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を2×300mLの1NのHClと塩性溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して37.4g(81%)の表題化合物を得た。
ESI−MS: 230(M+H);HPLC A:2.76分。
【0345】
工程C: 4−(2−ヨードエト−1−イル)−1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン
4−2−(ヒドロキシエト−1−イル)−1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン(37.4g、0.16mol、工程Bからのもの)、トリフェニルホスフィン(55g、0.21mol)およびイミダゾール(14g、0.21mmol)をエーテル中800mLの33%アセトニトリルにおいて一緒にした。0℃に冷却し、ヨウ素(56g、0.22mmol)を分割して加えた。反応の終点までヨウ素は脱色する。1Lのエーテルで希釈した。有機層を、飽和Na水溶液、飽和CuSO水溶液および塩性溶液のそれぞれ2×500mLで洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。トリフェニルホスフィンオキシドが沈殿する。エーテルを加え、スラリーをシリカゲル充填物でろ過した。粗製物の一部をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン溶出液中の5%酢酸エチル)で精製して表題化合物を得た。
【0346】
【化104】
Figure 0004688381
【0347】
ESI−MS: 340(M+H);HPLC A:3.74分。
【0348】
工程D: 4−(2−(4−フルオロフェニルチオ)エト−1−イル)−1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン
水素化ナトリウム(47mg、鉱油中60%、1.2mmol)のテトラヒドロフラン中のスラリーに4−フルオロチオフェノール(0.1mL、0.94mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温まで20分間温めた後、4−(2−ヨードエト−1−イル)−1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン(265mg、0.78mmol、工程Cからのもの)を加えた。反応物を次に加熱して10時間還流し、冷却し、エーテルで希釈した。有機層を1N NaOHで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、252mg(95%)の表題化合物を得た。ESI−MS: 340.0(M+H);HPLC A:4.07分。
【0349】
工程E: 4−(2−(4−フルオロフェニルスルホニル)エト−1−イル)ピペリジントリフルオロ酢酸塩
オキソン(1.14g、1.86mmol)の水溶液を、4−(2−(4−フルオロフェニルチオ)エト−1−イル)−1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン(252mg、0.74mmol、工程Dからのもの)のメタノール中の溶液に0℃で加えた。室温まで温めた。90分後、さらに0.5gのオキソンを加えた。3時間後、反応混合物を塩化メチレンで希釈し、二硫化ナトリウムを含有する1N NaOHで洗浄した。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶液を濃縮し、塩化メチレン中の5%トリフルオロ酢酸に1時間溶解した。溶媒を蒸発して297mg(100%)の表題化合物を得た。
【0350】
ESI−MS: 239.8(M+H);HPLC A:2.54分。
【0351】
操作19
4−((5−ベンジル)ピリド−3−イル)ピペリジン2TFA塩
工程A: N−tert−ブトキシカルボニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−4−トリフルオロメタンスルホン酸エステル
窒素下の乾燥フラスコにヘキサメチルジシラジドナトリウム溶液(11mL、THF中の1.0M)を充填し、−78℃まで冷却した。N−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(2.0g、10mmol)の10mL THF中の溶液をカニューレから滴下した。30分後、2−(N,N−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミノ−5−クロロピリジン(4.7g、12mmol)の15mL TFH中の溶液を加えた。混合物を室温まで温め、飽和塩化アンモニウムで急冷し、エチル酢酸で抽出した。酢酸エチル層を分離し、飽和塩性溶液で洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(100gシリカ、10/1のヘキサン/酢酸エチル)により1.9g(58%)の表題化合物を得た。
【0352】
【化105】
Figure 0004688381
【0353】
工程B: N−tert−ブトキシカルボニル−4−トリメチルスタニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン
窒素下の乾燥フラスコに20mLのTHF、塩化リチウム(1.6g、37.3mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(331mg、0.28mmol)およびヘキサメチルジスタナン(1.2mL、5.7mmol)を充填した。N−tert−ブトキシカルボニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−4−トリフルオロメタンスルホン酸エステル(1.9g、5.7mmol)を加え、混合物を一晩60℃で攪拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(100gシリカ、20/1のヘキサン/酢酸エチル)により1.56g(79%)の表題化合物を得た。
【0354】
【化106】
Figure 0004688381
【0355】
工程C: 3−ブロモ−5−ベンジルピリジン
窒素下の乾燥フラスコに塩化亜鉛(16mL、THF中の0.5M、8mmol)と塩化フェニルマグネシウム(4mL、THF中の2.0M、8mmol)を充填した。混合物を50℃に3時間加熱し、次に室温まで冷却し、カニューレを用いて3,5−ジブロモピリジン(1.26g、5.3mmol)、ヨウ化銅(61mg、0.32mmol)および二塩化ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(218mg、0.27mmol)の15mL THF中の溶液に移した。得られた混合物を50℃に一晩加熱した。飽和塩化アンモニウムを加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機部分を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(8/1のヘキサン/酢酸エチル)により433mg(33%)の表題化合物を得た。
【0356】
【化107】
Figure 0004688381
【0357】
工程D: 4−((5−ベンジル)ピリド−3−イル)ピペリジン2TFA
フラスコ中の気体を窒素で追い出し、DMF、3−ブロモ−5−ベンジルピペリジン(618mg、2.5mmol、工程Cからのもの)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(58mg、0.05mmol)およびN−tert−ブトキシカルボニル−4−トリメチルスタニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン(1.04g、3mmol)を充填した。混合物を100℃まで加熱し、10時間攪拌した。さらにテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(40mg、0.03mmol)を加え、攪拌を4時間続けた。溶液を冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2.5/1のヘキサン/酢酸エチル)により590mg(67%)の結合生成物を得た。この生成物を4mLのメタノールに溶解し、50mgの10% Pd/Cを加えた。混合物を1気圧の水素下に3時間攪拌した。触媒をろ別し、残留物を1/1のTFA/塩化メチレンに溶解した。溶媒の除去と減圧下の乾燥により表題化合物をそのTFA塩として得た。
【0358】
【化108】
Figure 0004688381
【0359】
操作20
4−(2−(ベンジル)−(2H)−テトラゾール−5−イル)ピペリジン
工程A: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−シアノピペリジン
イソニペコトアミド(10.0g、78.0mmol)を分割して25mLのPOClに0℃で加えた。冷却をやめて、混合物を室温に戻した。混合物を加熱して2時間還流し、次に室温まで冷却した。混合物を100gの氷に注いだ。この水性混合物のpHを固体KOHで11に調整し、4×200mLの塩化メチレンで抽出した。抽出物を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して8.0gの粗製(4−シアノ)ピペリジンを得た。
【0360】
粗製(4−シアノ)ピペリジンを50mLのメタノールに溶解し、17.0g(78.0mmol)のジカルボン酸ジ−t−ブチルで処理し、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を濃縮した。1:1 v/vのヘキサン/エーテルを用いる250gのシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより、13.4g(80%)の表題化合物を得た。
【0361】
【化109】
Figure 0004688381
【0362】
工程B: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)ペリジン
2.10g(10.0mmol)の1−(t−ブトキシカルボニル)−4−シアノピペリジン(工程Aからのもの)、1.95g(30.0mmol)のアジ化ナトリウムおよび1.60g(30.0mmol)の塩化アンモニウムの20mL DMF中の混合物を100℃で20時間攪拌した。混合物を冷却し、200mLの塩化メチレンと200mLの1.0N HClとに分配し、それらの層を分離した。有機層を200mLの水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。4:1 v/vの塩化メチレン/酢酸エチル+1%酢酸、次に2:1 v/vの塩化メチレン/酢酸エチル+1%酢酸を溶出液として用いる50gのシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより、1.51g(60%)の表題化合物を得た:
【0363】
【化110】
Figure 0004688381
【0364】
工程C: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−((1−ベンジル)−(1H)−テトラゾール−5−イル)ペリジンおよび1−(t−ブトキシカルボニル)−4−((2−ベンジル)−(2H)−テトラゾール−5−イル)ペリジン
438mg(1.7mmol)の1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)ペリジン(工程Bからのもの)の2mLのDMF中の溶液を0℃で83mg(0.50mmol)の水素化ナトリウム(鉱油中60%)と0.41mL(3.4mmol)の臭化ベンジルで処理した。得られた混合物を室温まで温め、2.5時間攪拌した。混合物を50mLのエーテルと50mLの水とに分配し、それらの層を分離した。有機層を50mLの飽和塩性溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。2:1 v/vの塩化メチレン/エーテル、次に2:1 v/vの塩化メチレン/エーテルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、85mg(15%)の1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−(ベンジル)−(2H)テトラゾール−5−イル)ペリジンを得た。2:1 v/vの酢酸エチル/塩化メチレンによる溶出により、95mg(17%)の1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−(ベンジル)−(1H)−テトラゾール−5−イル)ペリジンを得た。
【0365】
【化111】
Figure 0004688381
Figure 0004688381
【0366】
工程D: 4−(2−(ベンジル)−(2H)−テトラゾール−5−イル)ペリジン
85mg(0.25mmol)の1−(t−ブトキシカルボニル)−4−((2−ベンジル)−テトラゾール−5−イル)ペリジン(工程Cからのもの)の2mLの1:1 v/vの塩化メチレン/TFA中の溶液を室温で2時間攪拌した。反応物を濃縮した。19:1:0.1 v/v/vの塩化メチレン/メタノール/NHOHを溶出液として用いるシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより、57mg(94%)の表題化合物を得た。
【0367】
操作21
4−(1−(4−メチルスルホニルベンジル)−3−エチル−(1H)−ピラゾール−4−イル)ピペリジン2TFA塩
工程A: N−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリド−4−イルアセトアルデヒド
塩化オキサリル(2.4mL、27.5mmol)の125mL塩化メチレン中の溶液を−78℃に冷却し、DMSO(3.3mL、47.1mmol)をゆっくりと加えた。10分後、2−(N−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エタノール(4.5g、19.6mmol)の10mL塩化メチレン中の溶液を加えた。混合物を20分間攪拌し、次にトリエチルアミン(13.6mL、98.1mmol)を加え、混合物を室温まで温めた。30分後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水(3×)で洗浄した。有機部分を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(3/lのヘキサン/酢酸エチル)により3.7g(83%)の所望のアルデヒドを得た。
【0368】
【化112】
Figure 0004688381
【0369】
工程B: 3−エチル−4−(N−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)−(1H)−ピラゾール
N−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イルアセトアルデヒド(4.5g、19.8mmol、工程Aからのもの)とモルホリン(1.7mL、19.8mmol)の100mLベンゼン中の溶液を、dean−stark装置を用いて還流した。一晩還流後、混合物を濃縮してエナミンを得た。粗製エナミンを40mLの塩化メチレンに溶解し、溶液を10℃に冷却した。塩化プロピニル(1.7mL、19.8mmol)、次にトリエチルアミン(1.4mL、9.9mmol)を加えた。混合物を徐々に室温まで温め、40時間攪拌し、次に濃縮した。残留物を60mLのエタノールに溶解し、ヒドラジン(6.2mL、198mmol)を加えた。溶液を5時間還流した。溶媒を除去し、酢酸エチルを加えた。有機層を水および飽和塩化ナトリウムで洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0.5%メタノール/塩化メチレン>2%メタノール/塩化メチレン)により2.1g(38%)の表題化合物を得た。
【0370】
【化113】
Figure 0004688381
【0371】
工程C: 4−(1−(4−メチルスルホニルベンジル)−3−エチル−(1H)−ピラゾール−4−イル)−N−t−ブトキシカルボニルピペリジン
【0372】
乾燥フラスコに5mLのDMFと水素化ナトリウム(224mg、鉱油中の60%分散物、5.6mmol)を充填した。3−エチル−4−(N−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)−(1H)−ピラゾール(1.3g、4.7mmol、工程Bからのもの)の5mL DMF中の溶液を加えた。混合物を1時間室温で攪拌し、塩化(4−メチルスルホニル)ベンジル(1.05g、5.2mmol)の5mL DMF中の溶液を加えた。3時間後、溶媒を除去し、生成物を調製用HPLC(35%アセトニトリル/水>85%アセトニトリル/水、C−18固定相)により精製して、0.5gの生成物を異性体のN−アルキル化生成物の混合物として得た。これらの異性体を、キラル固定相(Chiracel−OJ、1/1のヘキサン/エタノール)を用いる調製用HPLCにより分離して、70mg(3%)の所望とされない異性体とともに、210mg(10%)の所望の異性体を得た。両異性体の置換パターンはNOE示差により決定した。
【0373】
【化114】
Figure 0004688381
【0374】
工程D: 4−(1−(4−メチルスルホニルベンジル)−3−エチル−(1H)−ピラゾール−4−イル)ピペリジン2TFA塩
工程Cからの4−((1−(4−メチルスルホニルベンジル)−3−エチル)−(1H)−ピラゾール−4−イル)−N−t−ブトキシカルボニルピペリジンを1時間TFAにより処理し、蒸発させて表題化合物をTFA塩として得た。
【0375】
操作22
4−(2−ベンジルチアゾール−5−イル)ピペリジン2HCl塩(方法A)
工程A: 1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(ニトロメチルカルボニル)ピペリジン
1−t−ブチルオキシカルボニルピペリジン−4−カルボン酸(22.9g、100mmol)の200mLの無水THF中の溶液に、カルボニルジイミダゾール(20.0g、125mmol)を窒素下に加えた。泡立ちが観察され、反応混合物を1時間周囲温度で攪拌した。新しく蒸留したニトロメタン(7.4mL、135mmol)、次にDBU(21.0mL、140mmol)を加えた。得られた混合物を1日間室温で攪拌した。酢酸エチルによる希釈後、混合物を2N HClと塩性溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒の蒸発後、1%酢酸を有する、酢酸エチル−ヘキサンの1:1混合物を溶出液として用いるシリカゲルによる残留物の精製により、トルエンとの共沸により最後の微量酢酸の除去後に25gのニトロケトンを半固体として得た。
【0376】
【化115】
Figure 0004688381
【0377】
工程B: 1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(1−ヒドロキシ−2−ニトロ)エチル)ピペリジン
水素化ホウ素ナトリウム(1.52g、40mmol)に、工程Aからの1−t−ブトキシカルボニル−4−(ニトロメチルカルボニル)ピペリジン(10.5g、40mmol)のメタノール(80mL)中の懸濁液を分割して0℃で加えた。6.5時間後、溶媒を減圧下に除去した。残留物を酢酸エチルで希釈し、2N HClとともに攪拌し、それらの層を分離した。有機相を塩性溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒除去により9.1gの所望の生成物を非晶固体として得た。
【0378】
【化116】
Figure 0004688381
【0379】
工程C: 1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(1−ヒドロキシ−2−アミノ)エチルピペリジン
工程Bからの1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(1−ヒドロキシ−2−ニトロ)エチル)ピペリジン(9.0g、33mmol)の無水メタノール(100mL)中の攪拌懸濁液に、10% Pd−C(2.0g)、次にギ酸アンモニウム(12.6g、200mmol)を注意深く加えた。反応混合物を1.5時間周囲温度で攪拌した。触媒をセライト充填物でろ過し、メタノールで洗浄した。42mLのトリエチルアミンを加えてギ酸塩から生成物を遊離させた後、ろ液を濃縮した。残留物を、酢酸エチル、ヘキサンおよびNHOHの10:10:1の混合物を溶媒として用いるシリカゲルにより精製して、トルエンとの共沸後に6.9gの所望のアミノアルコールを白色固体として得た。
【0380】
【化117】
Figure 0004688381
【0381】
工程D: 1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(1−ヒドロキシ−2−フェニルアセチルアミノ)エチルピペリジン
塩化フェニルアセチル(0.44mL、3.3mmol)を、工程Cからの1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(1−ヒドロキシ−2−アミノ)エチルピペリジン(0.732g、3mmol)とトリエチルアミン(0.465mL、3.3mmol)の塩化メチレン(15mL)中の混合物に氷浴温度にて滴下し、該浴を除去した。室温で3時間攪拌後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムと塩性溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。溶媒の除去により粗製生成物を得て、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
【0382】
【化118】
Figure 0004688381
【0383】
工程E: 1−t−ブチルカルボニル−4−(2−フェニルアセトアミド)アセチルピペリジン
工程Dからの1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(1−ヒドロキシ−2−フェニルアセチルアミノ)エチルピペリジンのアセトン中の攪拌溶液に8Nのジョーンズ試薬を、該試薬のオレンジ色が持続するまで加えた。0.5時間攪拌後、0.2mLのイソプロパノールを加えて、攪拌を0.5時間続けた。溶媒を減圧下に除去し、残留物を水と酢酸エチルとに分配した。有機相を塩性溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒の除去により油状物を得て、これを、1: の酢酸エチル−ヘキサンを溶媒として用いるシリカゲルにより精製して、606mgの所望のケトンを油状物として得た。
【0384】
【化119】
Figure 0004688381
【0385】
工程F: 1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(2−ベンジルチアゾール−5−イル)ピペリジン
工程Eからの1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(2−フェニルアミド)アセチルピペリジン(595mg、1.653mmol)とLawessonの試薬(607mg、1.66mmol)の5mLトルエン中の混合物を120℃に3.5時間加熱した。冷却後、酢酸エチルと塩化メチレンの3:1混合物および飽和重炭酸ナトリウム溶液を加え、混合物を0.5時間攪拌した。有機相を分離し、塩性溶液で洗浄した。溶媒の除去により粗製生成物を得て、これを、酢酸エチル−ヘキサンの2:3混合物を溶媒として用いるシリカゲルにより精製して、330mgの所望の生成物を得た。
【0386】
【化120】
Figure 0004688381
【0387】
工程G: 4−(2−ベンジルチアゾール−5−イル)ピペリジン2塩酸塩
塩化アセチル(0.3mL)を、工程Fからの1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(2−ベンジルチアゾール−5−イル)ピペリジンのメタノール(2mL)中の溶液に氷浴温度で滴下した。反応混合物を3.5時間攪拌しながら室温まで温めた。減圧下での溶媒除去により所望のアミンをガラス状の固体として得た。
【0388】
【化121】
Figure 0004688381
【0389】
操作23
4−(2−ベンジルチアゾール−5−イル)ピペリジン2HCl塩(方法B)
工程A: 1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン
4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン(5.0g、40mmol)、重炭酸ジ−t−ブチル(10.9g、50mmol)とトリエチルアミン(7mL、50mmol)の100mLの無水塩化メチレン中の混合物を一晩室温で攪拌した。揮発物を減圧下に除去し、得られた油状物を、ヘキサン中20%酢酸エチルを溶出液として用いるシリカゲルカラムで精製して、7.9gの所望の生成物を無色の油状物として得た。
【0390】
工程B: 1−t−ブチルオキシカルボニル−4−ホルミルメチルピペリジン
塩化オキサリル(2.2mL、25mmol)を、75mLの無水塩化メチレンに−78℃で加えた。DMSO(3.5mL、50mmol)を次に5分間にわたって滴下し、得られた混合物を15分間攪拌した。1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン(2.29g、10mmol、工程A)を5mLの無水塩化メチレンに溶解し、10分間にわたって上記混合物に加えた。30分間の攪拌後、DIEA(17.4mL、100mmol)を10分間にわたって加えた。次に、この混合物を0℃まで温め、その温度に1時間維持した。水で急冷した後、反応混合物を75mLの塩化メチレンで希釈し、それらの層を分離した。有機相を3×50mLの水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒の除去により油状物を得て、これを、ヘキサン中20%酢酸エチルを用いるシリカゲルで精製して2.05gの所望のアルデヒドを得て、これを一晩硬化させて油状固体とした。
【0391】
【化122】
Figure 0004688381
【0392】
工程C: 1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(α−ブロモ−ホルミルメチル)ピペリジン
1−t−ブトキシカルボニル−4−ホルミルメチルピペリジン(0.57g、2.25mmol、工程B)、3,3−ジブロモ−Meldrumの酸(0.75g、2.5mmol)の10mL無水エーテル中の混合物を2日間室温で窒素下に攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒の除去と、ヘキサン中の20%酢酸エチルを用いるシリカゲルでの精製により59%の純粋なブロモアルデヒドを無色の油状物として得た。
【0393】
【化123】
Figure 0004688381
【0394】
工程D: 1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(2−ベンジルチアゾール−5−イル)ピペリジン
1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(α−ブロモ−ホルミルメチル)ピペリジン(612mg、2mmol)、ベンジルチオアミド(500mg、2.55mmol)の10mL無水トルエン中の混合物を加熱して6時間還流した。次に、溶媒を除去し、残留物を、ヘキサン中25%酢酸エチルを溶媒として用いるシリカゲルにより精製して350mgの所望のチアゾールを油状物として得た。
【0395】
【化124】
Figure 0004688381
【0396】
工程E: 4−(2−ベンジルチアゾール−5−イル)ピペリジン2塩酸塩
実施例22の工程Gに記載のように、1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(2−ベンジルチアゾール−5−イル)ピペリジンの保護基を除去することにより表題の化合物を調製した。
【0397】
操作24
4−(2−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−イル)ピペリジン
工程Aでニトロメタンの代りにニトロエタンを代用することにより操作22の方法にしたがって表題化合物を調製した。
【0398】
操作25
4−(2−ベンジル−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン
工程Aでニトロメタンの代りにニトロプロパンを代用することにより操作22の方法にしたがって表題化合物を調製した。
【0399】
操作26
4−(2−(2−ピリジルメチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン2HCl塩
工程A: 1−t−ブチルオキシカルボニル−4−((1−ヒドロキシ)−2−(2−ピリジルメチル)カルボニルアミノ)エチルピペリジン
8mLの塩化メチレン中の0.361g(2.08mmol)の2−ピリジル酢酸塩酸塩に、0.337g(2.5mmol)の1−ヒドロキシベンゾチアゾール、0.478g(2.5mmol)のEDCおよび0.57mL(5.2mmol)のN−メチルモルホリンを加えた。10分後、操作22の工程Cからの0.508g(2.08mmol)の1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(2−アミノ−1−ヒドロキシ)エチルピペリジンを加え、その溶液を一晩攪拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウムで急冷し、塩化メチレンで抽出した。一緒にした塩化メチレン層を塩性溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留物を、1%のトリエチルアミンを含有する5〜10%メタノールのグラジエントを用いるフラッシュカラムによるクロマトグラフィーで精製して、0.68gの所望の生成物を単離した。
【0400】
【化125】
Figure 0004688381
【0401】
工程B: 1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(2−(2−ピリジルメチル)カルボニルアミノ)アセチルピペリジン
ドライアイス−アセトン浴で冷却した1mLの塩化メチレン中の0.22mL(3.2mmol)のDMSO溶液に、0.14mL(1.6mmol)の塩化オキサリルを加えた。0.5時間後、1mL塩化メチレン中の0.145gの1−t−ブチルオキシカルボニル−4−((1−ヒドロキシ)−2−(2−ピリジルメチル)カルボニルアミノ)エチルピペリジン(工程A)を加えた。1時間後、0.89mL(6.38mmol)のトリエチルアミンを加え、冷却浴を取り外し,反応物を1.5時間攪拌した。溶液を水と塩化メチレンとに分配した。有機層を塩性溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留物を、5%メタノール−酢酸エチルを溶出液として用いる調製用TLCプレートで精製して67mgの所望の生成物を得た。
【0402】
【化126】
Figure 0004688381
【0403】
工程C: 1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(2−(2−ピリジルメチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
操作22の工程Fに記載のように1−t−ブチルオキシカルボニル−4−(2−(2−ピリジルメチル)カルボニルアミノ)アセチルピペリジン(工程B)をLawessonの試薬と反応させることにより所望の化合物を調製した。
【0404】
【化127】
Figure 0004688381
【0405】
工程D: 4−(2−(2−ピリジルメチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン2HCl塩
操作22の工程Gに記載のようにt−ブチルオキシカルボニル保護基の除去により表題化合物を得た。
【0406】
操作27
4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピペリジン2TFA塩
工程A: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピペリジン
1.15gの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−ブロモ−2−オキソエチル)ピペリジン(操作23の工程Cからのもの)の15mLエタノール中の溶液に、388mgの2−アミノピリジンを加えた。18時間の還流後、溶媒を蒸発させた。混合物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液とに分配した。水性層を酢酸エチル(3×)で抽出した。一緒にした有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物を、ヘキサン中の50%酢酸エチル、次に100%酢酸エチルによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、401mgの表題化合物を固体として得た。
【0407】
【化128】
Figure 0004688381
【0408】
工程B: 4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピペリジン2TFA塩
工程Aからの100mgの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピペリジンに2mLのTFAを加えた。反応物を室温で1時間攪拌した。混合物を減圧下に濃縮して180mgの粘性のある油状物を得た。
【0409】
操作28
4−(7−t−ブチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピペリジンTFA塩
工程A: 2−アミノ−4−t−ブチルピペリジン
790mgのナトリウムアミドに20mLのN,N−ジメチルアニリンと2.74gの4−t−ブチルピリジンを室温で加えた。混合物を150℃で6時間攪拌した。この間、ナトリウムアミドを3回以上に分けて(それぞれ790mg)を加えた。反応物を冷却して室温にした。混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水性層を酢酸エチル(3×)で抽出した。一緒にした有機相を塩性溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物を、ヘキサン中の50%酢酸エチル、次に100%酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して1.68gの表題化合物を固体として得た:
【0410】
【化129】
Figure 0004688381
【0411】
工程B: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(7−t−ブチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピペリジン
12mLエタノールの470mgの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−ブロモ−2−オキソエチル)ピペリジン(操作23の工程Cからのもの)と277mgの2−アミノ−4−t−ブチルピリジン(工程Aからのもの)から表題化合物を実施例235の工程Aに記載と類似の操作を用いて調製し、130mgの表題化合物を固体として得た。
【0412】
工程C: 4−(7−t−ブチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピペリジンTFA塩
2mL TFA中の35mgの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−((7−t−ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピペリジン(工程Bからのもの)から表題化合物を操作27の工程Bに記載の類似の操作を用いて調製して、60mgの表題化合物を粘性のある油状物として得た。
【0413】
操作29
4−(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピペリジン酢酸塩
工程A: 2−エチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
操作27の工程Aに記載された類似の操作を用いて、2−アミノピリジンおよび1−ブロモ−2−ブタノンから表題化合物を調製した。
【0414】
【化130】
Figure 0004688381
【0415】
工程B: 3−ブロモ−2−エチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
2−エチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(2.17g、14.9mmol)のエタノール(25mL)中の溶液に、水(5mL)中の臭素(2.0g、12.5mmol)を室温で滴下した。室温で4時間攪拌後、エタノールを減圧下に蒸発させた。残留物を重炭酸ナトリウム水溶液で塩基性とし、塩化メチレン(3×)で抽出した。有機層を塩性溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮の後、ヘキサン中の20%酢酸エチルとその後のヘキサン中の50%酢酸エチルによる溶出を行うフラッシュクロマトグラフィーによる精製によって表題化合物(1.88g)を粘性のある油状物として得た。
【0416】
【化131】
Figure 0004688381
【0417】
工程C: 2−エチル−3−(4−ピリジル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
3−ブロモ−2−エチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.4g、6.28mmol)、4−トリブチルスタニルピリジン(2.31g、6.28mmol)およびPd(II)(PhP)Cl(442mg、0.63mmol)のトルエン(5mL)中の溶液に塩化リチウム(26.7mg、0.63)に加えた。18時間の還流後に、混合物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。水性層を酢酸エチル(3×)で抽出した。一緒にした有機相を塩性溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後に、100%酢酸エチル、次に酢酸メチレン中の10%メタノールによって溶出を行うフラッシュクロマトグラフィーによる精製によって表題化合物(543mg)を粘性のある油状物として得た。
【0418】
【化132】
Figure 0004688381
【0419】
工程D: 4−(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピペリジン酢酸塩
エタノール(12mL)と酢酸(4mL)中の2−エチル−3−(4−ピリジル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(700mg、3.13mmol)溶液をParrシェーカー中40psiのH気体下で酸化白金(IV)を用いて、室温で18時間水素化した。混合物をセライトろ過し、濃縮して表題化合物(1.47g)を粘性のある油状物として得た。
【0420】
操作30
4−(2−ベンジルオキサゾール−5−イル)ピペリジン
工程A: 1−ベンゾイルイソニペコチン酸
10gのイソニペコチン酸の100mL水中の溶液に31mLの5N NaOHを0℃で加えた。反応物を室温まで温め、0.5時間攪拌した。反応物を再び0℃まで冷却し、11.97gの塩化ベンゾイルを加えた。反応物を次に室温までに温め、1.5時間攪拌した。次に、沈殿物が形成するまで濃HClを加えた。混合物を3×150mLの酢酸エチルで抽出し、一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に蒸発させて、残留物を塩化メチレンに溶解した。次に、エーテルをゆっくりと加えて生成物を沈殿させ、これをろ過して8gの表題化合物を得た。
【0421】
【化133】
Figure 0004688381
【0422】
工程B: 4−ヒドロキシメチル−1−ベンゾイルピペリジン
2gの1−ベンゾイルイソニペコチン酸(工程A)の50 mL THF中の溶液に、0℃で、1.47gのトリエチルアミンと1.99gのクロロ蟻酸イソブチルを加えた。反応物を1時間、0℃で攪拌した。1.10gの水素化ホウ素ナトリウムの30mL DMF中の溶液に、0℃で、上記THF混合物をゆっくりと加えた。再び反応物を1時間、0℃で攪拌した。水(80mL)をゆっくりと反応物に加え、混合物を5×80mLの酢酸エチルで抽出し、一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。次に、溶媒を減圧下に蒸発させた。残留物を1:1のヘキサン:酢酸エチル、次にヘキサン:酢酸エチル:メタノール(50:50:5)によるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して1.865gの表題化合物を得た。
【0423】
ESI−MS 219.9(M+H);HPLC A:2.34分(65148−258)
工程C: 1−ベンゾイルピペリジン−4−カルボキシアルデヒド
45mL塩化メチレン中の1.99gのジメチルスルホキシドに、−78℃で2.16gの塩化オキサリルを加えた。10分後に、15mL塩化メチレン中の1.865gの4−ヒドロキシメチル−N−ベンゾイルピペリジン(工程B)を−78℃で加え、30分間攪拌した。DIEA(5.49mL)を加え、この混合物をさらに30分間、−78℃で攪拌し、次に室温まで温め、さらに30分間攪拌した。反応物を50mLの水で急冷し、3×50mLの塩化メチレンで抽出した。一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させた。残留物を2:1のヘキサン:酢酸エチル、次に1:1のヘキサン:酢酸エチルを用いたクロマトグラフィーにより1.445gの表題化合物を得た。
【0424】
【化134】
Figure 0004688381
【0425】
工程D: 4−(1−ヒドロキシ−プロプ−2−エニル)−1−ベンゾイルピペリジン
500mgの1−ベンゾイルピペリジン−4−カルボキシアルデヒド(工程C)の10mL THF中の溶液に、−78℃で、2.99mmolの臭化ビニルマグネシウムを加えた。この溶液を0℃まで温めて、1時間攪拌した。反応物を15mLの塩化アンモニウム水溶液で急冷し、3×20mLのエーテルで抽出し、一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に蒸発させて、残留物を2:1のヘキサン:酢酸エチル、次に1:1のヘキサン:酢酸エチル、次にヘキサン:酢酸エチル:メタノール(50:50:5)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製によって411gの表題化合物を得た。
【0426】
【化135】
Figure 0004688381
【0427】
工程E: 4−(1−フェニルアセトキシ−プロプ−2−エニル)−1−ベンゾイルピペリジン
5mL DMF中の264mgの4−(1−ヒドロキシ−プロプ−2−エニル)−1−ベンゾイルピペリジン(工程D)に、220mgのフェニル酢酸、292mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、414mgのEDC、および419mgのDIEAを加えた。反応物を室温で一晩攪拌した。溶液を50mLのエーテルで希釈し、2×40mLの水で洗浄した。水性層を次に2×50mLのエーテルで抽出し、一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させて、残留物を4:1のヘキサン:酢酸エチル、次に2:1のヘキサン:酢酸エチルによるフラッシュクロマトグラフィーによる精製によって、123mgの表題化合物を得た。
【0428】
【化136】
Figure 0004688381
【0429】
工程F: 1−ベンゾイル−4−(2−ベンジルオキサゾール−5−イル)ピペリジン
120mgの4−(1−フェニルアセチオキシ−プロプ−2−エニル)−1−ベンゾイルピペリジン(工程E)の8mL塩化メチレン中の溶液に、−78℃で、反応物が青くなるまでオゾンを通した。この溶液に205mgの硫化メチルを加えて、反応物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下に蒸発させて121mgの残留物を得た。この残留物を3mLの酢酸に溶解し、76mgの酢酸アンモニウムを加えた。反応物を110℃で2.5時間攪拌し、20mLの水を加え、その混合物を3×20mLの塩化メチレンで抽出した。一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に蒸発させ、残留物を2:1のヘキサン:酢酸エチル、次に1:1のヘキサン:酢酸エチル、次にヘキサン:酢酸エチル:メタノール(50:50:1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、40mgの表題化合物を得た。
【0430】
ESI−MS 347.0(M+H);HPLC A:3.68分。
【0431】
工程G: 4−(2−ベンジルオキサゾール−5−イル)ピペリジン
4.5mLメタノールと0.5mL水中の40mgの1−ベンゾイル−4−(2−ベンゾイルオキサゾール−5−イル)ピペリジン(工程F)に260mgの水酸化カリウムを加えた。反応物を80℃で一晩攪拌し、20mLの水を加え、混合物を3×20mLの酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に蒸発させて、22mgの表題化合物を得た。ESI−MS 242.9(M+H);HPLC A:2.29分。
【0432】
操作31
4−(2−ベンジル−1,3−イミダゾール−5−イル)ピペリジン
工程A: 4−ブロモアセチル−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン
(ジイソプロピルアミン(0.61g、6.0mmolからの)LDAとn−ブチルリチウム(2.2mL、ヘキサン中2.5M溶液)の10mL THF中の新しく調製した溶液に、−78℃で、4−アセチル−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン(1.0g、4.7mmol)の2.0mL THF中の溶液を加え、得られた混合物を20分間攪拌した。塩化トリメチルシリルおよびトリエチルアミン(1.37mL、10.8mmolおよび2.16mL、15.5mmol)の混合物を加え、反応物を徐々に室温まで温め、さらに1時間攪拌した。すべての揮発物を除去し、粗製シリルエノールエーテルを10mLのTHFに溶解し、混合物を0℃に冷却した。この混合物に、プロピレンオキシド(1.0mL)とNBS(1.0g)を続けて加えて、その混合物を15分間攪拌し、飽和重炭酸ナトリウムで急冷した後に塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を塩性溶液で洗浄し、乾燥、蒸発させて、シリカカラムクロマトグラフィーで精製した。塩化メチレンとエーテル(19:1)による溶出により、表題化合物(1.11g)を黄色の固体として得た。
【0433】
【化137】
Figure 0004688381
【0434】
工程B: 4−(2(2,6−ジクロロベンジル)−1,3−イミダゾール−5−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン
工程Aからの臭素化合物(0.4g、1.36mmol)と2,6−ジクロロフェニルアセトアミド(0.55g、2.7mmol)の30mLクロロホルム中の混合物を4時間還流した。反応混合物をろ過した。ろ液を蒸発させて、シリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。ヘキサン:酢酸エチル:メタノール(49:49:2)を用いる溶出によって、(0.28g)の表題化合物を得た。
【0435】
【化138】
Figure 0004688381
【0436】
工程C: 4−((2−ベンジル)−1,3−イミダゾール−5−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン
工程Bからの4−(2−(2,6−ジクロロベンジル)−1,3−イミダゾール−5−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン(0.51g、1.24mmol)、Pd/C(0.13g)および蟻酸アンモニウム(1.5g、24.8mmol)の8mLメタノール中の混合物を30分間還流した。反応混合物をろ過し、ろ液を蒸発させた。残留物を塩化メチレンと水(200mL)とに分配した。塩化メチレン層を塩性溶液で洗浄し、乾燥、蒸発させて、シリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。3%メタノール−塩化メチレンを用いる溶出により、(0.35g)の表題化合物を得た。
【0437】
【化139】
Figure 0004688381
【0438】
工程D: 4−(2−ベンジル−1,3−イミダゾール−5−イル)ピペリジン塩酸塩
2mL酢酸エチル中の工程Cからの4−((2−ベンジル)−1,3−イミダゾール−5−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン(0.16g)に、0℃で、酢酸エチル中の2mLの飽和HClを加えた。反応混合物を30分間攪拌した。酢酸エチルの蒸発後に、得られた油状物を摩砕することにより、(0.15g)の表題化合物を得た。
【0439】
【化140】
Figure 0004688381
【0440】
操作32
4−((2−ベンジル−4−エチル)−1,3−イミダゾール−5−イル)ピペリジン
工程A: 4−((2−ベンジル−4−ヨード)−1,3−イミダゾール−5−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン
4mLのTHF:水(1:1)中の4−((2−ベンジル)−1,3−イミダゾール−5−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン(0.15g、0.43mmol)、ヨウ素(0.16g、0.65mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.22g、1.3mmol)の混合物に水酸化ナトリウム(0.5mL)の溶液を加え、室温で30分間攪拌した。TLCにより反応の完了を確認後、反応物をチオ硫酸ナトリウムの飽和溶液により急冷し、pHを7〜8に調整した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を塩性溶液で洗浄し、乾燥、蒸発させ、シリカカラムクロマトグラフィーで精製した。1%メタノール−塩化メチレンを用いる溶出によって、(0.17g)の表題化合物を得た。
【0441】
【化141】
Figure 0004688381
【0442】
工程B: 4−((2−ベンジル−4−エテニル)−1,3−イミダゾール−5−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン
工程Aからの4−((2−ベンジル−4−ヨード)−1,3−イミダゾール−5−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン(0.17g、0.36mmol)、トリ−n−ブチルビニル錫(0.17g、0.54mmol)およびテトラキストリストリフェニルホスフィニルパラジウム(0.020g)の4mLトルエン中の混合物を、TLCによる反応の完了まで100〜110℃で攪拌した。揮発物の蒸発後、シリカカラムと1%メタノール−塩化メチレンによる精製によって、(0.061g)の表題化合物を得た。
【0443】
【化142】
Figure 0004688381
【0444】
工程C: 4−((2−ベンジル−4−エチル)−1,3−イミダゾール−2−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン
工程Bからの4−((2−ベンジル−4−エテニル)−1,3−イミダゾール−5−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン(0.073g)の3.0mLメタノール中の混合物をPd/C(5mg)により室温で水素化した。揮発物の蒸発後、調製用シリカクロマトグラフィーと1%メタノール−塩化メチレンによる精製によって、(0.043g)の表題化合物を得た。
【0445】
【化143】
Figure 0004688381
【0446】
工程D: 4−((2−ベンジル−4−エチル)−1,3−イミダゾール−2−イル)ピペリジン2塩酸塩
1.0mL酢酸エチル中の工程Cからの4−((2−ベンジル−4−エチル)−1,3−イミダゾール−2−イル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン(0.043g)に、0℃で、酢酸エチル中の2.0mlの飽和HCl溶液を加えた。反応混合物を30分間攪拌した。エチル酢酸の蒸発後、得られた油状物の摩砕によって、(0.038g)の表題化合物を得た。
【0447】
操作33
4−(2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−(2H)−インダゾール−3−イル)−1−ピペリジン
工程A: (1−ベンジルピペリジン−4−イル)−(シクロヘキサノン−2−イル)ケトン
1.60gの60%水素化ナトリウムの10mL無水THF中の懸濁液に、1.963g(20mmole)のシクロへキサノンと9.893g(40mmole)の1−ベンジルピペリジン−4−カルボン酸エチルエーテルの30mL THF中の溶液を加えた。この混合物を加熱して一晩還流した。温めた後に、シリカゲルFC(1%トリエチルアミンを有するヘキサン中の15〜50%酢酸エチル)により、約5.7:1のモル比の出発1−ベンジルピペリジン−4−カルボキシル酸エチルエステルと表題化合物を含有する4.4gの生成物を得た。
ESI−MS 300.3(M+H);HPLC A:(互変異性体形に関して)2.90分と3.57分。
【0448】
工程B: 4−(2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−(2H)−インダゾール−3−イル)−1−ベンジルピペリジン
4:1のアセトニトリルと水の中で、工程Aからの半粗製(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−(シクロヘキサノン−2−イル)ケトンと34%のエチルヒドラジンから表題化合物を室温で調製した。これから、表題化合物に向かう8:1の比率の異性体エチルピラゾールを得た。(注意: DIEAの存在下でのエチルヒドラジンオキサレートの使用により2:1の比率の同じ異性体を得た。)出発β−ジケトンに存在する1−ベンジルピペリジン−4−カルボキシル酸エチルエステルを、水/エタノール混合物中の水酸化ナトリウムによる粗製生成物のケン化およびその後の抽出の後に除去した。所望のエチル異性体はRの高い異性体である。それをシリカゲルクロマトグラフィーにより単離した(ヘキサン中の60〜100%酢酸エチルと酢酸エチル中の5〜20%、ともに1%トリエチルアミンを含む)。
【0449】
【化144】
Figure 0004688381
【0450】
表題化合物の同一性はNOE示差分光分析法により確認した。
【0451】
工程C: 4−(2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−(2H)−インダゾール−3−イル)ピペリジン
上記工程Bからの0.273gの4−(2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−(2H)−インダゾリル−3−イル)−1−ベンジルピペリジン、0.789gのギ酸アンモニウム、および35mgの20%Pd(OH)の6mLメタノールの混合物を65℃に1時間加熱した。エーテル抽出による基本的な水性物処理により0.192gの表題化合物を無色の固体として得た(97%)。
【0452】
【化145】
Figure 0004688381
【0453】
表題化合物の同一性はNOE示差分光分析法により再び確認した。
【0454】
操作34
4−(4,5,6,7−テトラヒドロ−(2H)−インダゾール−3−イル)−1−ピペリジン
工程A: 4−(4,5,6,7−テトラヒドロ−(2H)−インダゾール−3−イル)−1−ベンジルピペリジントリフルオロ酢酸塩
操作33の工程Bと類似の操作で、エチルヒドラジンの代りにヒドラジンを用いて表題化合物を調製した。これをさらにHPLCで精製した。
【0455】
【化146】
Figure 0004688381
【0456】
ESI−MS 269.3(M+H)、HPLC A:2.33分。
【0457】
工程B: 4−(4,5,6,7−テトラヒドロ−(2H)−インダゾール−3−イル)ピペリジン
操作33の工程Cと類似の操作を用いて、表題化合物を白色固体として調製した。
【0458】
【化147】
Figure 0004688381
【0459】
ESI−MS 206.2(M+H)、HPLC A:0.80分。
【0460】
操作35
3,3−ジフルオロ−3−(2−ピリジル)プロピル)ピペリジン
工程A: オキソ(2−ピリジル)酢酸エチル
ヘキサン中のn−ブチルリチウム(100mL、1.6M、160mmol)溶液を、ドライアイス/イソプロパノール浴中で冷却した500mLエーテル中の2−ブロモピリジン(15.0mL、24.9g、157mmol)の攪拌溶液に2分間にわたって加えて、温度を一時的に−47℃まで上げた。25分後、その溶液を、シュウ酸ジエチル(75mL、81g、550mmol)の1000mLエーテル中の攪拌された0℃の溶液に迅速に移した。0℃で2時間後、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(900mL)、水(900mL)および飽和塩性水溶液(450mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(硫酸マグネシウム)、ろ過し、蒸発させた。蒸留により表題化合物を11.68gの黄色液体、沸点96〜108℃(0.3mm Hg圧)として得た。表題化合物に関して:
【0461】
【化148】
Figure 0004688381
【0462】
工程B: ジフルオロ(2−ピリジル)酢酸エチル
オキソ(2−ピリジル)酢酸エチル(11.59g、64.7mmol、操作35の工程Aからのもの)を、三塩化(ジエチルアミノ)イオウ(18.0mL、22.0g、136mmol)を有するフラスコに加え、溶液を45℃に一晩加熱した。さらに三塩化(ジエチルアミノ)イオウ(24.9g、154mmol)を加えて、溶液を55℃に2日間加熱した。室温への冷却後、溶液を、酢酸エチル(600mL)、氷(500g)、水(500mL)および重炭酸ナトリウム(100g)の攪拌混合物に注意深く加えた。得られた反応物を静止させた後、それらの層を分離し、有機層を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水および飽和塩性水溶液のそれぞれ250mLで洗浄した。有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させた。蒸留により、残留不純物を含有する8.45gの黄色液体、沸点50〜63℃(0.1mm Hg)を得た。80:20v/v〜75:25v/vのヘキサン/酢酸エチルを用いる溶出を行うシリカゲルを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーによってさらに精製することで、表題化合物を6.54gの黄色油状物として得た。表題化合物に関して:
【0463】
【化149】
Figure 0004688381
【0464】
工程C: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−(2−ピリジル)プロプ−1−エン−1−イル)ピペリジン
ジフルオロ(2−ピリジル)酢酸エチル(1.00g、4.97mmol、操作35の工程Bからのもの)を、メカニカルスターラーを備えた三つ口丸底フラスコ中のCHOH(15mL)に溶解し、得られた溶液をドライアイス/イソプロパノール浴中で冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(114mg、3.0mmol)を2回にわけて15分間隔で添加した。さらに55分後、冷却反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液(6.5mL)を12分間にわたって加えることにより急冷した。10分後、冷却浴を取り外し、混合物を35分間攪拌してから飽和塩性水溶液(100mL)で希釈し、酢酸エチル(4×75mL)で抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させて1.02gの粗製2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)−1−メトキシエタノールをコハク色の油状物として得た。
【0465】
((1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)メチル)トリフェニルホスホニウムヨウ化物(5.29g、9.00mmol、操作17の工程Cからのもの)のTHF(70mL)中の懸濁液を室温で40分間攪拌した。ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(18mL、0.5M、9.0mmol)のトルエン溶液を加えて、オレンジ色の懸濁液を得た。40分後、THF(20ml)中の粗製2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)−1−メトキシエタノール(940mg、4.97mmol)を加えた。さらに50分後、混合物を飽和NHCl水溶液(10mL)を加えることにより急冷した。混合物を酢酸エチル(100mL)と水(100mL)とに分配し、水性層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層を、飽和塩性水溶液(100mL)で連続的に洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させた。90:10v/v〜80:20v/vのヘキサン/酢酸エチルを用いる溶出を行うシリカゲルを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって、1.18mgの表題化合物(約95:5のシス/トランス混合物)を油状物として得て、これを放置して凝固させた。表題化合物に関して:
【0466】
【化150】
Figure 0004688381
【0467】
ESI−MS 339(M+H)、HPLC A:4.28分。
【0468】
工程D: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−(2−ピリジル)プロピル)ピペリジン
アゾジカルボン酸カリウム(246mg、1.27mmol)を1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−(2−ピリジル)プロプ−1−エニル)ピペリジン(143mg、0.42mmol、操作35の工程Cからのもの)のメタノール(1.4mL)中の攪拌溶液に室温で加えた。75:25v/vのCHOH/AcOHの溶液(0.58mL)を三回に分けて30分間隔で加えた。2時間後、さらにアゾジカルボン酸カリウム(246mg、1.27mmol)を加えた後、75:25v/vのCHOH/AcOHの溶液(0.58mL)を三回に分けて30分間隔で加えた。さらに2時間後、三回目のアゾジカルボン酸カリウム(246mg、1.27mmol)を加えた後、75:25v/vのCHOH/AcOHの溶液(0.58mL)を上記と同じように加えた。一晩の攪拌後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)、次に飽和塩性水溶液(30mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させて、約30%の出発オレフィンを含有する粗製生成物を得た。この物質を、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−(2−ピリジル)プロプ−1−エニル)ピペリジン(20mg、0.059mmol)から同様にして得られた粗製生成物と一緒にして、20×250mmのChiracel ODカラムを用いて、98:2v/vのヘキサン/イソプロパノールで溶出させる調製用HPLCにより精製して、105mgの表題化合物を得た:
【0469】
【化151】
Figure 0004688381
【0470】
ESI−MS 241(M+H−100)、HPLC A:4.36分。
【0471】
工程E: 4−(3,3−ジフルオロ−3−(2−ピリジル)プロピル)ピペリジン
操作17の工程Hに記載と類似の方法を用いて、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロピル)ピペリジンの代りに1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−(2−ピリジル)プロピル)ピペリジン(操作35の工程Dからのものを代用して表題化合物を得た。表題化合物について:
【0472】
【化152】
Figure 0004688381
【0473】
ESI−MS 241(M+H);HPLC A:2.21分。
【0474】
操作36
4−(3,3−ジフオロ−3−(6−メチルピペリジン−3−イル)プロピル)ピペリジン
工程A: 3−ブロモ−6−メチルピリダジン
酢酸中に30%のHBrを含有する溶液(3.0mL)を3−(トリフルオロメタスルホニルオキシ)−6−メチルピリダジン(M. Rohrら、Heterocycles, 1996, 43, 1459−64に記載されたように調製したもの)に加え、混合物を100℃のオイルバス中で2.5時間加熱した。その混合物をアイスバス中で冷却し、20%のNaOH水溶液の注意深い添加によりpH≧9(pHメーターを用いて測定)に調整し、エーテル(3×20mL)で抽出した。有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させて、表題化合物を359mgの淡い褐色の結晶として得た。表題化合物に関して:
【0475】
【化153】
Figure 0004688381
【0476】
工程B: ジフルオロ(6−メチルピリダジン−3−イル)酢酸エチル
この操作はT.Taguchiら(Tetrahedron Lett., 1986, 27, 6103−6106)の一般法から得る。ジフルオロヨード酢酸エチル(0.355mL、651mg、2.60mmol)を、銅粉末(333mg、5.24mmol)のDMSO(6.5mL)中の速く攪拌された懸濁液に室温で加えた。50分後、DMSO(1.0mL)中の3−ブロモ−6−メチルピリダジン(300mg、1.73mmol)を加えた。20時間後、混合物を、水(25mL)と飽和NHCl水溶液(25mL)を有する分液漏斗に移し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。有機抽出物を飽和塩性水溶液で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させた。シリカゲルを用いて、70:30v/vのヘキサン/酢酸エチルによる溶出を行うフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により363mgの表題化合物をコハク色の液体として得た。表題化合物に関して:
【0477】
【化154】
Figure 0004688381
【0478】
工程C−E: 4−(3,3−ジフルオロ−3−(6−メチルピラジン−3−イル)プロピル)ピペリジン
工程Cにおけるジフルオロ(2−ピリジル)酢酸エチルの代りにジフルオロ(6−メチルピリダジン−3−イル)酢酸エチル(操作36の工程Bからのもの)を代用して操作35の工程C−Eに記載の類似の方法を用いて表題化合物を得た。表題化合物に関して:
【0479】
【化155】
Figure 0004688381
【0480】
操作37
4−(3,3−ジフルオロ−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリド−2−イル)プロピル)ピペリジン
工程Bにおける3−ブロモ−6−メチルピリダジンの代りに2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンを代用して、操作36に記載された類似の方法を用いて表題化合物を得た。表題化合物に関して:
【0481】
【化156】
Figure 0004688381
【0482】
ESI−MS 309(M+H);HPLC A:2.32分。
【0483】
操作38
4−(3,3−ジフルオロ−3−(3−ピリジル)プロピル)ピペリジン
工程A: (2−オキソ−2−(3−ピリジル)エチル)ホスホン酸ジメチル
ヘキサン中のn−ブチルリチウム(9.0mL、1.6M、14mmol)の溶液を、ドライアイス/イソプロパノール浴中で冷却したTHF(60mL)中のメチルホスホン酸ジメチル(1.50mL、1.72g、13.8mmol)溶液に10分間かけて加えた。30分後、ニコチン酸メチル(757mg、5.52mmol)のTHF(6mL)中の溶液を2分間かけて加えた。その溶液を冷却浴で45分間攪拌してから、0℃まで1時間かけて温めた。反応物を飽和NHCl水溶液(50mL)で急冷し、次に飽和塩性水溶液(50mL)と塩化メチレン(200mL)とに分配した。水性層を塩化メチレン(2×100mL)で抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させた。シリカゲルを用いて、酢酸エチル、次に97:3 v/vの塩化メチレン/CHOHによる溶出を行うフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により、一部残留不純物を含む物質を得た。シリカゲルを用いて、50:50:5 v/v/v〜50:50:10 v/v/vのトルエン/酢酸エチル/CHOHによる溶出を行うフラッシュカラムクロマトグラフィーによってさらに精製することにより、1.15gの表題化合物を得た。表題化合物に関して:
【0484】
【化157】
Figure 0004688381
【0485】
工程B: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3−オキソ−3−(3−ピリジル)プロプ−1−エニル)ピペリジン
1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−オン(750mg、1.77mmol)を1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン(339mg、1.57mmol、操作17の工程Aからのもの)の塩化メチレン(10mL)中の溶液に加え、混合物を室温で攪拌した。45分後、さらに1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−オン(150mg、0.35mmol)を加えた。さらに30分後、エーテル(30mL)と1.3NのNaOH(10mL)を加えて、攪拌を20分間続けた。混合物を、さらにエーテル(30mL)と1.3NのNaOH(15mL)を有する分液漏斗に移した。有機層を分離し、水(20mL)で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させて291mgの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジンカルボキシアルデヒドを無色の油状物として得た。
【0486】
(2−オキソ−2−(3−ピリジル)エチル)ホスホン酸ジメチル(150mg、0.65mmol、操作38の工程Aからのもの)のTHF(1.8mL)中の溶液を水素化ナトリウム(60%のオイル分散物、15mgの水素化ナトリウム、0.63mmol)のTHF(3.0mL)中の攪拌懸濁液に加えた。得られた懸濁液を45℃のオイルバス中で30分間温めた。混合物を室温まで冷却した後、THF(1.5ml)中の1−(t−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジンカルボキシアルデヒド(112mg、0.53mmol)を加えた。一晩室温での攪拌後、混合物をエーテル(20mL)で希釈し、2,5NのNaOH(20mL)、次に飽和塩性水溶液(20mL)で洗浄した。水性層をエーテル(20mL)で連続的に抽出し、一緒にした有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、蒸発させた。シリカゲルを用いて、80:20v/v〜60:40v/vのヘキサン/酢酸エチルによる溶出を行うフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製することによって、135mgの表題化合物(トランス異性体)を黄色液体として得た。表題化合物に関して:
【0487】
【化158】
Figure 0004688381
【0488】
ESI−MS 261(M+H−56)、217(M+H−100);HPLC A:1.73分。
【0489】
工程C: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3−オキソ−3−(3−ピリジル)プロピル)ピペリジン
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3−オキソ−3−(3−ピリジル)プロプ−1−エニル)ピペリジン(940mg、2.97mmol、操作38の工程Bからのもの)を95%エタノール中の5%Pd/Cを用いて大気圧下で水素化した。シリカゲルを用いて、90:10v/v〜50:50v/vのヘキサン/酢酸エチルによる溶出を行うフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製することによって、884mgの表題化合物を無色の液体として得た。表題化合物に関して:
【0490】
【化159】
Figure 0004688381
【0491】
ESI−MS 263(M+H−56)、219(M+H−100);HPLC A:1.78分。
【0492】
工程D: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−(3−ピリジル)プロピル)ピペリジン
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3−オキソ−3−(3−ピリジル)プロピル)ピペリジン(810mg、2.54mmol、工程38の工程Cからのもの)の三塩化(ジエチルアミノ)イオウ(3.30mL、3.66g、23mmol)中の溶液をテフロンチューブ中で、40℃、2日間攪拌した。反応物を塩化メチレン(20mL)で希釈し、得られた溶液を、水(150mL)、氷(150g)および重炭酸ナトリウム(29.3g)の攪拌混合物に分割して加えた。得られた反応物が静止した後、混合物を酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。有機層を飽和塩性水溶液(100mL)で連続的に洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、デカントし、乾燥させた。シリカゲルを用いて、80:20v/v〜50:50v/vのトルエン/エーテルによる溶出を行うフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、一部残留不純物を含有する物質を得た。20×250mmのChiracel ODカラムを用いて80:20 v/vのヘキサン/イソプロパノールによる溶出を行う調製用HPLCによりさらに精製することによって、395mgの表題化合物を得た:
【0493】
【化160】
Figure 0004688381
【0494】
ESI−MS 285(M+H−56)、241(M+H−100);HPLC A:2.10分。
【0495】
工程E: 4−(3,3−ジフルオロ−3−(3−ピリジル)プロピル)ピペリジン
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロピル)ピペリジンの代りに1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(3,3−ジフルオロ−3−(3−ピリジル)プロピル)ピペリジン(操作38の工程Dからのもの)を代用して、操作17の工程Hに記載のものと類似の操作を用いて表題化合物を調製した。表題化合物に関して:
【0496】
【化161】
Figure 0004688381
【0497】
操作39
4−(3,3−ジフルオロ−3−(1−メチルピラゾール−4−イル)プロピル)ピペリジン
工程Aのニコチン酸メチルの代りに、4−ピラゾールカルボン酸エチルをCHCN中のヨードメタンとKCOによるメチル化により得られた1−メチル−4−ピラゾールカルボン酸エチルを代用して、操作38に記載のものと類似の操作を用いて表題化合物を調製した。表題化合物に関して:
【0498】
【化162】
Figure 0004688381
【0499】
ESI−MS 244(M+H、60%)、224(M−19、100%);HPLC A:0.98分。
【0500】
操作40
4−(7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピペリジンTFA塩
350mgの1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−ブロモ−2−オキソエチル)ピペリジン(操作、工程Cからのもの)と162mgの2−アミノ−4−クロロピリジン(R.J.Sunbergら(Org. Preparations & Procedures Int., 1997, 29, (1), 117−122)により記載されたものと類似の操作を用いて調製したもの)から、10mLエタノール中で、操作27の工程A〜Bに記載されたものと類似の操作を用いて、最終de−BOC前の固体として240mgのBOC中間体を得て表題化合物を調製し、表題TFA塩を得た。
【0501】
操作41
4−(7−n−プロピルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピペリジンTFA塩
操作27、工程Aの2−アミノピリジンの代りに、2−アミノ−4−n−プロピルピリジン(操作28の工程Aに記載されたものと類似の操作を用いて調製されたもの)を代用して、操作27と28の一般的な操作により表題化合物を調製した。
【0502】
操作42
4−(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピペリジンTFA塩
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−ブロモ−2−オキソエチル)ピペリジン(操作23の工程Bからのもの)と2−アミノ−5−フルオロピリジン(Bakerら(Synthesis. 1989, 905)により記載されたものと類似の操作を用いて得られたもの)から、操作27の工程A〜Cに記載されたものと類似の操作を用いて表題化合物を調製した。
【0503】
BOC中間体に関して:
【0504】
【化163】
Figure 0004688381
【0505】
操作43
4−(6−フルオロ−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピペリジン
工程Aの2−アミノ−5−フルオロピリジンの代りに2−アミノ−5−フルオロ−4−メチルピペリジン(Bakerら(Synthesis. 1989, 905)により記載されたものと類似の操作を用いて得られたもの)を代用した以外は、操作27の工程A〜Cに記載されたものと類似の操作を用いて表題化合物を調製した。
【0506】
操作44
4−(2−エチルインダゾール−3−イル)ピペリジンTFA塩
工程A: 2−エチルインダゾール
インダゾール(6.2g、52.5mmol)のDMF(30mL)中の溶液に水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散体、3.0g、75.0mmol)を0℃で加えた。0℃で20分間の攪拌後、ヨウ化エチル(5mL、62.5mmol)を0℃で滴下した。混合物を室温で1時間攪拌し、次に酢酸エチルと水とに分配した。水性層を酢酸エチル(3×)で抽出した。一緒にした有機層を塩性溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。TLCは、二種類の異性体の2:1混合物が形成されたことを示した。混合物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1、次に1:1)により精製して表題化合物を粘性のある油状物(移動の遅い異性体)として得た。
【0507】
工程B: 2−エチル−3−ブロモインダゾール
2−エチルインダゾール(2.32g、15.87mmol)のエタノール(20mL)中の溶液にエタノール(1mL)/水(1mL)中の臭素(2.54g、15.87mmol)を0℃で加えた。0℃で10分間および室温で1時間の攪拌後に、反応物を重炭酸ナトリウム水溶液により急冷した。混合物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。水性層を酢酸エチル(3×)で抽出した。一緒にした有機層を塩性溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1、次に100%酢酸エチル)による精製によって、2.34gの表題化合物を粘性のある油状物として得た。
【0508】
工程C: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−4−(2−エチル−インダゾール−3−イル)ピペリジン
2−エチル−3−ブロモインダゾール(3.4g、15.18mmol)のTHF(30mL)中の溶液にt−BuLi(ペンタン中1.7M、10.72mL、18.22mmol)を−78℃で滴下した。−78℃で20分間攪拌後、THF(10mL)中のtert−ブチル−4−オキソ−1−ピペリジンカルボキレート(3.05g、15.18mmol)を−78℃で滴下した。混合物を−78℃で10分間そして室温で18時間攪拌した。反応物をNHCl水溶液で急冷した後、混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水性層を酢酸エチル(3×)で抽出した。一緒にした有機層を塩性溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後に、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン 酢酸エチル=4:1、次に1:1)による精製により1.18gの表題化合物を泡のある固体として得た。
【0509】
工程D: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−エチル−インダゾール−3−イル−[1、2、3,6]テトラヒドロピリジン
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−4−(2−エチル−インダゾール−3−イル)ピペリジン(651mg、1.89mmol)のトルエン(5mL)中の溶液に、(メトキシカルボニルスルファモイル)−トリエチルアンモニウム水酸化物の分子内塩(540mg、2.27mmol)を加えた。〜70℃まで10分間の加熱後に、さらに5mLのトルエンを加えた。混合物を70℃でさらに2時間攪拌した。混合物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液に分配した。水性層を酢酸エチル(3×)で抽出した。一緒にした有機層を塩性溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1、次に1:1)による精製によって、514mgの表題化合物を粘性のある油状物として得た。
【0510】
工程E: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−エチル−[5,6,7,8]テトラヒドロインダゾール−3−イル)ピペリジン
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−エチル−インダゾール−3−イル)[1、2、3,6]テトラヒドロピリジン(500mg、1.53mmol)のメタノール(5mL)中の溶液をPd(OH)(100mg)を用いてH雰囲気下で4.5時間水素化した。酸化白金(IV)(100mg)の添加後、水素化をさらに4時間続けた。混合物をセライトろ過し、濃縮して表題化合物(461mg)を粘性のある油状物として得た。ESI−MS 333(M+1);HPLC A:2.45分。
【0511】
工程F: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−エチルインダゾール−3−イル)ピペリジン
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−エチル−[5,6,7,8]テトラヒドロインダゾール−3−イル)ピペリジン(80mg、0.24mmol)のトルエン(3mL)中の溶液にDDQ(115mg、0.51mmol)を室温で加えた。4時間の還流後、混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水性層を酢酸エチル(3×)で抽出した。一緒にした有機層を塩性溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮により25mgの表題化合物を粘性のある油状物として得た。
ESI−MS 274(M+1−t−Bu);HPLC A:3.09分。
【0512】
工程G: 4−(2−エチルインダゾール−3−イル)ピペリジンTFA塩
操作27の工程Bと基本的に同じ方法を用いて、表題化合物をTFA塩として得た。
【0513】
操作45
4−(1,3−ジメチル−4−メチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン2HCl塩
工程A: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(N−メチル−N−メトキシカルボキシアミド)ピペリジン
1−(t−ブトキシカルボニル)イソニペコチン酸(13.74g、0.06mol)、TEA(14.7mL、0.105mol)、4−DMAP(1.83g、0.015mol)、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド×HCl(11.5g、0.06mol)およびO,N−ジメチルヒドロキシアミン×HCl(6.27g、0.09mol)の塩化メチレン(250mL)中の溶液を室温で60時間攪拌した。混合物を1Lのエーテルと500mLの水とに分配し、それらの層を分離した。有機層を500mLの0.1N HCl、500mLの1.0N NaOH、500mLの飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して14.34g(88%)の表題化合物を得た:
【0514】
【化164】
Figure 0004688381
【0515】
工程B: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−ホルミルピペリジン
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(N−メチル−N−メトキシカルボキシアミド)ピペリジン(4.80g、17.6mmol)(工程Aからのもの)の塩化メチレン(100mL)中の溶液を−78℃で塩化メチレン(25mL)中の1.0MのDIBALH溶液で処理し、30分間攪拌冷却した。反応物を1.0N HCl(250mL)で急冷し、室温まで温めた。急冷した混合物を300mLのエーテルで抽出し、抽出物を150mLの1.0N NaOH、150mLの飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫化マグネシウムで乾燥し、濃縮した。1:1 v/vのヘキサン/エーテルを溶出液として用いる125gのシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより、3.60g(95%)の表題物を得た:
【0516】
【化165】
Figure 0004688381
【0517】
工程C: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−(RS)−ヒドロキシ−2−(RS)−メチル−3−オキソペント−1−イル)ピペリジン
ジイソプロピルアミン(0.63mL、4.5mmol)のTHF(16mL)中の溶液を、0℃でヘキサン(2.8mL)中の1.6M n−ブチルリチウム溶液で処理した。得られた溶液を0℃で10分間攪拌し、次に−78℃に冷却した。3−ペンタノン(0.41mL、4.1mmol)を加え、得られた混合物を1時間攪拌冷却した。1−(t−ブトキシカルボニル)−4−ホルミルピペリジン(435mg、2.05mmol)(工程Bからのもの)のTHF(3mL)中の溶液を次に加えた。15分後、反応物を飽和塩化アンモニウム(25mL)で急冷し、エーテルで抽出(100mL)した。抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。4:1v/v、次に3:2v/vのヘキサン/酢酸エチルを溶出液として用いる40Sシリカカートリッジを用いるMPLC(Biotage)により、517mg(85%)の表題化合物を得た。
【0518】
工程D: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1,3−ジオキソ−2−(RS)−メチルペント−1−イル)ピペリジン
塩化オキサリル(0.34mL、3.9mmol)の塩化メチレン(12mL)中の溶液を−78℃でDMSO(0.43mL、6.0mmol)で処理し、得られた混合物を10分間攪拌冷却した。1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−(RS)−ヒドロキシ−2−(RS)−メチル−3−オキソペント−1−イル)ピペリジン(514mg、1.7mmol)(工程Cからのもの)の溶液を加え、得られた溶液を1時間攪拌冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.4mL、13.7mmol)を加えて、得られた混合物を0℃まで温めた。反応物を1.0N HCl(25mL)で急冷し、エーテル(100mL)で抽出した。抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。2:1 v/vのヘキサン/酢酸エチルを溶出液として用いる40SシリカカートリッジによるMPLC(Biotage)により435mg(85%)の表題化合物を得た。
【0519】
工程E: 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1,3−ジエチル−4−メチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1,3−ジオキソ−2−(RS)−メチルペント−1−イル)ピペリジン(435mg、1.5mmol)(工程Dからのもの)の2:1 v/vアセトニトリル/水(12mL)中の溶液をエチルヒドラジン(34%の水溶液、0.28mL、1.6mmol)で処理し、得られた混合物を室温で20時間攪拌した。反応混合物を75mLのエーテルと25mLの飽和塩化ナトリウムとに分配し、それらの層を分離した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。4:1v/v、次に1:1のヘキサン/酢酸エチルを溶出液として用いる40SシリカカートリッジによるMPLC(Biotage)により、348mg(74%)の表題化合物を得た。
【0520】
【化166】
Figure 0004688381
【0521】
工程F: 4−(1,3−ジエチル−4−メチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン2HCl塩
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1,3−ジエチル−4−メチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン(348mg)(工程Eからのもの)のメタノール中2.5N HCl中の溶液を室温で16時間攪拌した。この溶液を濃縮し、得られた個体を酢酸エチルに懸濁し、ろ過、乾燥して293mg(92%)の表題化合物を得た。
【0522】
操作46
操作45と基本的に同じ方法を用いて、かつ適当な出発物質および/またはヒドラジン試薬を代用して、多様な他の4−(1,3,4−トリアルキル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペラジン類を通常は二塩酸塩として調製することができ、必要に応じて下記の実施例で利用した。
【0523】
操作47
操作1および2と基本的に同じ方法を用いて、かつ適当な出発物質および/またはヒドラジン試薬を代用して、下記の代表的な4−(3−(置換)−1−(Hまたはアルキル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペラジン類を通常は二塩酸塩として調製することができ、必要に応じて下記の実施例で利用した。
【0524】
4−(3−(ベンジル)−1−(メチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(ベンジル)−1−(n−プロピル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(ベンジル)−1−(イソプロピル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(2−フルオロベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−フルオロベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−フルオロベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−フルオロベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−フルオロベンジル)−1−(メチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−フルオロベンジル)−1−(n−プロピル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−1−(メチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(2,4−ジフルオロベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−クロロベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−クロロベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3,4−ジクロロベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−シアノベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−シアノベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−メチルスルホニルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−メチルスルホニルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−メトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−メトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−メトキシベンジル)−1−(メチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−メトキシベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−エトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−エトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−エトキシベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−イソプロポキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−イソプロポキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−シクロプロポキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−ブトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−t−ブトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−シクロブトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−ジフルオロメトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3,4−メチレンジオキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3,4−ジメトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3,4−ジエトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−フルオロ−3−メトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−フルオロ−4−エトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−フルオロ−3−エトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−シアノ−4−メトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−シアノ−3−メトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−シアノ−4−エトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−シアノ−3−エトキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(ベンゾフラン−6−イル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(ベンゾフラン−5−イル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−ベンジルオキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−ヒドロキシベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−メチルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−メチルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−エチルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−エチルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−エチルベンジル)−1−(メチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−エチルベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−イソプロピルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−t−ブチルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−フェニルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−フェニルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(1−ナフチル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(2−ナフチル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−アセチルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−(1−メチル−1−ヒドロキシエチルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(3−トリフルオロメチルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(ピリジン−3−イル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(ピリジン−3−イル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(シクロヘキシルメチル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(4−メチルシクロヘキシルメチル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(シクロヘキシルメチル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(ピラン−4−イルメチル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
4−(3−(チオピラン−4−イルメチル)−1−(エチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン、S,S−ジオキシド
操作48
操作22〜26と基本的に同じ方法を用いて、かつ適当な出発物質および/またはヒドラジン試薬を代用して、下記の代表的な4−(2−(置換)−4−(Hまたはアルキル)チアゾール−5−イル)ピペラジン類を通常は二塩酸塩として調製することができ、必要に応じて下記の実施例で利用した。
【0525】
4−(2−(ベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(ベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(ベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(2−フルオロベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(2−フルオロベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(2−フルオロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−フルオロベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−フルオロベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−フルオロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−フルオロベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−フルオロベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−フルオロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(2−クロロベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(2−クロロベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(2−クロロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−クロロベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−クロロベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−クロロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−クロロベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−クロロベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−クロロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−シアノベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−シアノベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−シアノベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−シアノベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−シアノベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−シアノベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3,4−ジフルオロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3,5−ジフルオロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(2,4−ジフルオロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3,4−ジクロロベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3,4−ジクロロベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3,4−ジクロロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3,5−ジクロロベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3,5−ジクロロベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3,5−ジクロロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(2,4−ジクロロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−メチルベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−メチルベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−メチルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−メチルベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−メチルベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−メチルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−エチルベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−エチルベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−エチルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−エチルベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−エチルベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−エチルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−イソプロピルベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−イソプロピルベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−イソプロピルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−t−ブチルベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−t−ブチルベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−t−ブチルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−トリフルオロメチルベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−トリフルオロメチルベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−トリフルオロメチルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−トリフルオロメチルベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−トリフルオロメチルベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−トリフルオロメチルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−メトキシベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−メトキシベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−メトキシベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−メトキシベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−メトキシベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−メトキシベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−エトキシベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−エトキシベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−エトキシベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−エトキシベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−エトキシベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−エトキシベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−トリフルオロメトキシベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−トリフルオロメトキシベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(3−トリフルオロメトキシベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−トリフルオロメトキシベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−メチルスルホニルベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−メチルスルホニルベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−メチルスルホニルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−ニトロベンジル)−4−(エチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−ニトロベンジル)−4−(メチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
4−(2−(4−ニトロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン
実施例1
N−(1−(SR)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン2塩酸塩とN−(1−(SR)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン2塩酸塩
工程A: (+−)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸メチル
トランス−桂皮酸メチル(5.0g、31mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.6g、2.3mmol)、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(0.70g、1.8mmol)および2−((トリメチルシリル)メチル)−2−プロペン−1−イル酢酸エステル(6.90g、37mmol)のTHF(60mL)中の混合物をアルゴン下で加熱して4時間還流した。さらに2−((トリメチルシリル)メチル)−2−プロペン−1−イル酢酸エステル(3.40g)を加え、反応をさらに16時間続けた。揮発物を次に減圧下に除去し、残留物をFC(ヘキサン中10%酢酸エチル)により精製して表題化合物を得た(6.2g)。
【0526】
【化167】
Figure 0004688381
【0527】
工程B: (+−)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン
窒素下で−10℃まで冷却された工程Aで調製された(+−)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸メチル(26.0g、128mmol)のTHF(600mL)中の溶液に、THF(193mL)中の1M水素化リチウムアルミニウム(LAH)を15分間にわたって滴下した。1時間後、浴を取り外し、反応物を室温で16時間攪拌した。反応物を氷/メタノール浴中で冷却し、アセトンの滴下により過剰のLAHを急冷した。この反応物を次に希釈HCl水溶液に注いだ。この混合物をエーテルで二回抽出し、有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にして、濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中20〜30%酢酸エチル)により精製して表題化合物(23.8g)を得た。
【0528】
工程C: (+−)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−オキソ−2−フェニルシクロペンタン
ドライアイス/アセトン浴で冷却された、工程Bからの(+−)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン(22.7g、121mmol)のメタノール(300mL)溶液に、その青色が持続するまでオゾンを通した。過剰のオゾンを窒素流で除去し、次にジメチルスルフィド(25mL)を加えた。30分後、該浴を取り外し、反応物を室温まで16時間にわたって温めた。揮発物を減圧下に除去し、残留物をFC(ヘキサン中15〜30%酢酸エチル)により精製して表題化合物(22.1g)を得た。
【0529】
【化168】
Figure 0004688381
【0530】
工程D: 1−(SR)−ベンジルアミノ−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタンと1−(RS)−ベンジルアミノ−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン
工程Cからの(+−)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−オキソ−2−フェニルシクロペンタノン(9.8g、52mmol)の1,2−ジクロロエタン(200mL)中の溶液にベンジルアミン(11.3mL、103mmol)と酢酸(6.2mL、103mmol)を加えた。10分後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(33g、155mmol)を分割して加え、反応物を室温で3時間攪拌した。反応物を希釈重炭酸ナトリウム水溶液中で急冷し、混合物を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にして濃縮した。残留物をFC(エーテル中1〜5%メタノール)により精製して表題化合物(13.1g)をC−1異性体の混合物として得た。
【0531】
工程E: 1−(SR)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(Rの高い異性体)と1−(RS)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(Rの低い異性体)
工程Dからの1−(SR)−ベンジルアミノ−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタンと1−(RS)−ベンジルアミノ−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(13g、46mmol)の溶液に20%水酸化パラジウム(2.5g、50重量%の水)、ギ酸アンモニウム(60g、930mmol)とさらに200mLのメタノールを加えた。反応物を60℃で6時間加熱した。反応物をろ過、濃縮した。残留物を水に取り、塩化メチレンで二回抽出し、残ったベンジルアミン中間体を除去した。水性層を2Nの水酸化ナトリウムで塩基性とし、塩化メチレンで2回抽出した。有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、濃縮して、8.1gの粗製アミノアルコールを得た。
【0532】
上記生成物(8.1g、42mmol)を塩化メチレン(200mL)に取り、氷浴中で冷却し、DIPEA(22mL、126mmol)とクロロギ酸ベンジル(6.33mL、44mmol)を加えた。室温で2.5時間後、反応物を希釈HCl水溶液に注ぎ、塩化メチレンで2回抽出した。有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にして濃縮した。残留物を調製用LC(ヘキサン中30〜75%酢酸エチル)により精製して表題化合物(4.0gのRの高い生成物と6.6gの低い生成物)を得た。
【0533】
工程F: 1−(SR)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(SR)−ホルミル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(Rの高い異性体)と1−(SS)−ベンジルカルボニルアミノ−3−(SR)−ホルミル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(Rの低い異性体)
塩化オキサリル(0.350mL、3.85mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に−70℃でDMSO(0.550mL、7.65mmol)を滴下した。15分後、1−(SR)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(工程EからのRの高い異性体)(500mg、1.53mmol)の塩化メチレン(10mL)中の溶液を加えた。反応物を−70℃で1時間攪拌し、次に塩化メチレン(5mL)中のDIPEA(2.7mL、15mmol)を5分間にわたって滴下した。さらに10分後、混合物を室温まで1時間にわたって温めて、次に塩化メチレンで希釈し、希釈HCl水溶液に注いだ。それらの層を分離した。水性層を二回目の塩化メチレンにより再抽出し、それらの有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、一緒にして、減圧下に濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中20〜30%酢酸エチル)により精製して表題化合物(465mg)を油状物として得た。
【0534】
【化169】
Figure 0004688381
【0535】
C−1とC−3間のシス立体化学とC−1とC−4間のトランス立体化学の帰属は2−D NOESY NMRにより確認した。
【0536】
上記と基本的に同じ操作を用いて、工程EからのRの低い異性体(500mg、1.5mmol)から得られた物質もRの低い化合物(457mg)に変換した。
【0537】
【化170】
Figure 0004688381
【0538】
C−1とC−3間のシス立体化学とC−1とC−4間のトランス立体化学の帰属は2−D NOESY NMRにより確認した。
【0539】
工程G: 1−(SR)−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(SR)−((4−(3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(Rの高い異性体)
1−((SR)−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(SR)−(カルボニル)−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(工程EにおけるRの高い異性体から得られたもので工程Fからのもの)(450mg、0.14mmol)の1,2−ジクロロエタン(10mL)中の溶液に4−(3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン(424mg、2.1mmol)と酢酸(0.125mL、2.1mmol)を加えた。15分後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(890mg、4.2mmol)を分割して30分間にわたって加え、反応物を室温で16時間攪拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、炭酸ナトリウム水溶液で急冷し、塩化メチレンで3回抽出した。それらの有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、一緒にして、減圧下に濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中30〜40%酢酸エチル)により精製して表題化合物(698mg)を遊離アミンとして得た。
【0540】
【化171】
Figure 0004688381
【0541】
工程H: 1−(SR)−(アミノ)−3−(SR)−((4−(3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(Rの高い異性体)
1−(SR)−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(SR)−((4−(3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(工程EからのRの高い異性体から得られたもので工程Gからのもの)(500mg、1.0mmol)のメタノール(10mL)中の溶液に、10%Pd/C(100mg)を加えた。混合物をParrシェーカーを用いて40psiで2時間水素化し、次にろ過、濃縮して粗製化合物(350mg)を油状物として得た。
【0542】
工程I: N−(1−(SR)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン2塩酸塩とN−(1−(SR)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン2塩酸塩
1−(SR)−(アミノ)−3−(SR)−((4−(3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(工程EからのRの高い異性体から得られたもので工程Hからのもの)(25mg、0.067mmol)、4−メチル−2−オキソ吉草酸(17mg、0.13mmol)と酢酸(0.008mL、0.13mmol)の1,2−ジクロロエタン(2mL)中の溶液に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(42mg、0.20mmol)を加えた。反応物を室温で24時間攪拌し、次に希釈炭酸ナトリウム水溶液中で急冷し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、蒸発させた。残留物を調製用TLC(塩化メチレン中5%メタノール)により精製して、2つの表題化合物の分離を行った。それらの塩酸塩は、塩化メチレン中に取り、エーテル中の過剰の1M HClを加え、蒸発乾固することにより調製した。
【0543】
高い生成物: MS(NH/ESI): m/z 491(M+1)。
【0544】
低い生成物: MS(NH/ESI): m/z 491(M+1)。
【0545】
実施例2
N−(1−(RS)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン2塩酸塩とN−(1−(RS)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン2塩酸塩
工程Eと工程FからのRの低い生成物を代用した以外は実施例1の工程G〜Iと基本的に同じ操作を用いて、2つの表題化合物を調製用TLC分離後に得た。
【0546】
高い生成物: MS(NH/ESI): m/z 491(M+1)。
【0547】
低い生成物: MS(NH/ESI): m/z 491(M+1)。
【0548】
実施例3
N−(1−(SR)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ノルバリン2塩酸塩とN−(1−(SR)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ノルバリン2塩酸塩
工程Iで2−オキソ吉草酸を代用した以外は実施例1の工程Iと基本的に同じ操作を用いて、2つの表題化合物を調製用TLC分離後に混合物として得た(ジアステレオマーの分離はこの場合見られなかった)。
【0549】
【化172】
Figure 0004688381
【0550】
実施例4
N−(1−(RS)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ノルバリン2塩酸塩とN−(1−(RS)−3−(SR)((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ノルバリン2塩酸塩
工程Eと工程FからのRの低い生成物と工程Iにおいて2−オキソ吉草酸を代用する以外は実施例1の工程G〜Iと基本的に同じ操作を用いて、2つの表題化合物を調製用TLC分離後に混合物として得た(ジアステレオマーの分離はこの場合見られなかった)。
【0551】
【化173】
Figure 0004688381
【0552】
実施例5
N−(1−(RS)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−フェニルグリシン2塩酸塩とN−(1−(RS)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−フェニルグリシン2塩酸塩
工程Eと工程FからのRの低い生成物と工程Iにおいて2−オキソフェニル酢酸を代用する以外は実施例1の工程G〜Iと基本的に同じ操作を用いて、2つの表題化合物を調製用TLC分離後に混合物として得た(ジアステレオマーの分離はこの場合見られなかった)。
【0553】
【化174】
Figure 0004688381
【0554】
実施例6〜9は一般的な化学項の図式X−Yに記載された化学を示し、これらを用いて、中間体と最終生成物のシクロペンチル骨格のC−1、3および4位における絶対立体化学を決定した。次にこれを本特許の下記実施例にために調製と立体化学の帰属に適用した。
【0555】
実施例6
N−(1−(S)−3−(R)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルペント−1−イル)−L−ロイシン(異性体6A)、N−(1−(S)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン(異性体6B)、N−(1−(R)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン(異性体6C)およびN−(1−(R)−3−(R)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン(異性体6D)2TFA塩
工程A: (+−)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸
実施例1の工程Aで記載されたように調製された(+−)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸メチル(28.4g、131mmol)のメタノール(400mL)中の溶液に、5Nの水酸化ナトリウム(131mL、656mmol)を加えた。反応物を65℃に1時間加熱し、次に冷却し、濃縮した。残留物を水で希釈し、2M塩酸で酸性とし、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮して粗製表題化合物(27.2g)を得て、これを工程Bに直接用いた。
【0556】
工程B: (+−)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン
工程Aからの(+−)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸(26g、129mmol)のTHF(600mL)中の溶液に、窒素下、−10℃で、THF(193mL、193mmol)中の1M水素化リチウムアルミニウム(LAH)を15分間にわたって滴下した。室温で16時間後、過剰のLAHをアセトンの滴下により急冷し、次に反応物を希釈HCl水溶液に注いだ。混合物をエーテルで2回抽出し、有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、一緒にして、減圧下に濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中20%酢酸エチル)により精製して表題化合物(23.8g)を油状物として得た。
【0557】
工程C: (+−)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−オキソ−2−フェニルシクロペンタン
ドライアイス/アセトン浴で冷却された、工程Bからの(+−)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン(22.7g、121mmol)のメタノール(200mL)中の溶液に、その青色が持続するまでオゾンを通した。過剰なオゾンを窒素流で除去し、次にジメチルスルフィド(20mL)を加えた。10分後、該浴を取り外し、反応物を室温まで16時間にわたって温めた。揮発物を減圧下に除去し、残留物をFC(ヘキサン中15〜30%酢酸エチル)により精製して表題化合物(22.1g)を得た。
【0558】
工程D: (+−)−トランス−4−オキソ−2−フェニルシクロペンタンカルボキシアルデヒド
塩化オキサリル(1.15mL、13.1mmol)の塩化メチレン(30mL)中の溶液に−70℃でDMSO(1.87mL、26.3mmol)を滴下した。15分後、工程C(1.0g、5.26mmol)からの(+−)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−オキソ−2−フェニルシクロペンタンの塩化メチレン(10mL)中の溶液を加えた。反応物を−70℃で1.5時間攪拌し、次に塩化メチレン(10mL)中のDIPEA(9.25mL、53mmol)を5分間にわたって滴下した。さらに10分後、混合物を室温まで1時間にわたって温めて、次に塩化メチレンで希釈し、希釈HCl水溶液に注いだ。それらの層を分離した。水性層を二回目の塩化メチレンにより再抽出し、有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、一緒にして、減圧下に濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中30%酢酸エチル)により精製して表題化合物(0.9g)を減圧乾燥後に得た。
【0559】
工程E: 3−(SR)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペンタン−1−オン2塩酸塩
工程Dからの(+−)−トランス−4−オキソ−2−フェニルシクロペンタンカルボキシアルデヒド(327mg、1.74mmol)の1,2−ジクロロエタン(20mL)中の溶液に4−(N−(4−ニトロベンジルカルボニル)(N−(アリル)アミノ)ピペリジン塩酸塩(667mg、1.9mmol)とDIPEA(0.36mL、2.1mmol)を加えた。5分後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(740mg、3.5mmol)を加え、反応物を室温で4時間攪拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、希釈炭酸ナトリウム水溶液で急冷し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にして減圧下に濃縮した。残留物を、ヘキサン中35〜75%酢酸エチルのグラジエントによる溶出を行うFCにより精製して表題化合物(365mg)を遊離アミンとして得た。これをエーテルに取り、エーテル(0.5mL)中の1M塩化水素を加えて2塩酸塩を形成した。揮発物を減圧下に除去して表題の塩を得た。
【0560】
【化175】
Figure 0004688381
【0561】
工程F: N−(1−(S)−3−(R)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルペント−1−イル)−L−ロイシンt−ブチルエステル(異性体A)、N−(1−(S)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシンt−ブチルエステル(異性体B)、N−(1−(R)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシンt−ブチルエステル(異性体C)およびN−(1−(R)−3−(R)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシンt−ブチルエステル(異性体D)
工程Eからの3−(SR)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペンタン−1−オン(52mg、0.10mmol)、L−ロイシンt−ブチルエステル塩酸塩(65mg、0.29mmol)とDIPEA(0.069mL、0.40mmol)の1,2−ジクロロエタン(2mL)中の溶液に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(41mg、0.20mmol)を室温で加えた。反応物を室温で16時間攪拌し、次に塩化メチレンで希釈し、希釈炭酸ナトリウム水溶液で急冷し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物を、ヘキサン中75%酢酸エチルで最初に溶出させる調製用TLCにより精製して、4種類のジアステレオマーの表題化合物の部分的分離を行った。調製用TLCを、各バンドのためにヘキサン中40%酢酸エチルを用いて繰り返して、Rの最も高い精製生成物(異性体A)、中間R生成物の混合物(異性体BとC)およびRの最も低い精製生成物(異性体D)を遊離アミンとして得た。
(高いR): HPLC/MS(ESI): m/z 663(M+1)。
(中間R): HPLC/MS(ESI): m/z 663(M+1)(2異性体が見られる)。
(低いR): HPLC/MS(ESI): m/z 663(M+1)。
【0562】
工程G: N−(1−(S)−3−(R)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルペント−1−イル)−L−ロイシン(異性体6A)、N−(1−(S)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン(異性体6B)、N−(1−(R)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン(異性体6C)およびN−(1−(R)−3−(R)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン(異性体6D)2TFA塩
工程Fからの2種類の個々のジアステレオマーおよび混合ジアステレオマーをそれぞれ1:1の塩化メチレン:エーテル(2mL)に取り、エーテル(1mL)中1M塩化水素を加えた。室温で3日後、揮発物を窒素下で除去し、表題化合物を白色固体として得た。これらをHPLC(Advantage 4.6×150mm C−18カラム、30分間にわたる10% A :90% Bから35% A : 65% Bまでのグラジエントを使用;A=0.5%TFA水溶液、B=アセトニトリル中の0.5%TFA)により分析し、調製用HPLC(Combi Prep 20×50mm C−18)により精製した。精製フラクションを蒸発乾固することにより表題化合物をそれらの2TFA塩として得た。
異性体A(最も高いR): HPLC/MS(ESI): m/z 607(M+1)、R=25.5分。
異性体B(中間R): HPLC/MS(ESI): m/z 607(M+1)、R=25.2分。
異性体C(中間R): HPLC/MS(ESI): m/z 607(M+1)、R=25.9分。
【0563】
異性体D(最も低いR): HPLC/MS(ESI): m/z 607(M+1)、R=25.2分。
【0564】
実施例7
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン(異性体7E)、N−(1−(R)−3−(R)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン(異性体7F)、N−(1−(S)−3−(R)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン(異性体7G)およびN−(1−(S)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン(異性体7H)・2TFA塩
工程FでD−ロイシン−t−ブチルエステル塩酸塩を代用する以外は実施例6の工程FとGと基本的に同じ操作を用いて、実施例6のものに対して鏡像体である4種類の表題ジアステレオマーを得た。
異性体E(最も高いR): HPLC/MS(ESI): m/z 607(M+1)、R=25.5分。
異性体F(中間R): HPLC/MS(ESI): m/z 607(M+1)、R=25.2分。
異性体G(中間R): HPLC/MS(ESI): m/z 607(M+1)、R=25.9分。
異性体H(最も低いR): HPLC/MS(ESI): m/z 607(M+1)、R=25.2分。
【0565】
実施例8
N−(1−(S)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン(異性体6B)とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルペント−1−イル)−D−ロイシン(異性体7H)・2TFA塩
工程A: (+−)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸
実施例1の工程Aで記載されたように調製された(+−)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸メチル(28.4g、131mmol)のメタノール(400mL)中の溶液に、5Nの水酸化ナトリウム(131mL、656mmol)を加えた。反応物を65℃に1時間加熱し、次に冷却し、濃縮した。残留物を水で希釈し、2M塩酸で酸性とし、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮して粗製表題酸(27.2g)を得て、これを工程Bに直接用いた。
【0566】
工程B: (+)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸、(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン塩および(−)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸、(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン塩
工程Aからの粗製(+−)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸(推定131mmol)を2−プロパノール(400mL)に取り、80℃まで温め、(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン(8.45mL、66mmol)で処理した。混合物を攪拌しながら、16時間かけて室温まで冷却し、次に1時間で−10℃まで冷却した。その塩をろ過し、少量のエーテルで洗浄して2−プロパノールを除去し、空乾して、6.442gの塩を得た。これを2−プロパノールから再結晶して表題塩(4.713g)、[α]=+56(MeOH、c=0.20)を得た。
【0567】
上記からの一緒にした母液を濃縮し、残留物を水に取り、2M塩酸で酸性とし、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、一緒にして、減圧下に濃縮した。残留物を2−プロパノール(400mL)に取り、80℃に温め、(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(9.1mL、70mmol)で処理した。混合物を攪拌しながら、16時間にわたって室温まで冷却し、次に1時間で−10℃まで冷却した。その塩をろ過し、少量のエーテルで洗浄して2−プロパノールを除去し、空乾し、8.22gの塩を得た。これを2−プロパノールから再結晶化し、表題塩(6.31g)、[α]=−55(MeOH、c=0.21)を得た。
【0568】
工程C: (+)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸と(−)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸
方法A:
工程Bからの(+)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸・(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン塩(4.7g)を塩化メチレンと水に懸濁し、2M塩酸で酸性とし、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮して表題(+)酸(3.1g)、[α]=+101(MeOH、c=0.135)を得た。
【0569】
同様に、(−)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸・(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン塩(6.3g)を遊離の(−)の表題酸(4.23g)、[α]=−103(MeOH、c=0.23)に変換した。
【0570】
方法B:
工程B1: 1−(S)−(((S)−(−)−ベンジル−2−オキサゾリジン−1−イル)カルボニル)−3−メチレン−2−(S)−フェニルシクロペンタン(高いR)と1−(R)−(((S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジン−1−イル)カルボニル)−3−メチレン−2−(R)−フェニルシクロペンタン(低いR
エーテル(1L)とTEA(36mL、260mmol)中の(+−)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸(47.5g、235mmol)の溶液を−10℃に冷却した。塩化トリメチルアセチル(31.8mL、260mmol)を次にゆっくりと加え、−10℃で10分間攪拌した後、反応物を1時間にわたって10℃まで温めた。次に反応物を−60℃に再冷却した。
【0571】
上記溶液に、あらかじめ−50℃で2.5Mのn−ブチルリチウム(103mL、257mmol)で処理し、−50℃で45分間熟成させた(S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(45.8g、260mmol)のTHF(500mL)中の溶液を−60℃でカニューレを用いて加えた。反応物を16時間にわたって室温まで温めた。反応物をエーテル(1L)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(1L)で急冷した。層を分離して、水性層を二回目のエーテルで再抽出した。有機層をそれぞれ2Nの塩酸で2回、1Nの水酸化ナトリウムと塩性溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にして濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(ヘキサン中20%酢酸エチル)で精製して、高いR(18.4g)と低いR(17.7g)を有する2種類のジアステレオマー生成物を得た。
【0572】
工程B2: (+)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸
THF:水の3:1混合物(1L)中の1−(S)−(((S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリン−1−イル)カルボニル)−3−メチレン−2−(S)−フェニルシクロペンタン(ステップB1からのRの高い生成物)(20.9g、58mmol)を5℃に冷却した。過酸化水素(30%、39.5mL、350mmol)と水素化リチウム(4.85g、106mmol)を加えて、反応物を3.5時間攪拌した。温度を5℃未満に維持しながら、過剰の過酸化物を亜硫酸ナトリウム(60g)の水(1L)溶液を1.5時間にわたって滴下することにより急冷した。さらに2時間の攪拌後、ほとんどのTHFを減圧下に除去し、水性層を塩化メチレンで3回洗浄した。水性層を濃HClでpH=2に酸性とし、塩化メチレンで2回再抽出した。有機層を塩性溶液で洗浄し、乾燥、濃縮して表題の(+)生成物、[α]=+100.5(MeOH、c=0.207)を得た。
【0573】
工程D: (+)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタンと(−)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン
方法A:
工程Cからの(+)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸(4.15g、20.5mmol)のTHF(100mL)中の溶液を窒素下に−7℃まで冷却し、THF(31mL、31mmol)の1M LAHを15にわたって滴下した。反応物を16時間にわたって室温まで温めた。過剰のLAHをアセトンの滴下により急冷し、次に反応物を希釈HCl水溶液に注いだ。混合物をエーテルで2回抽出し、有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中20%酢酸エチル)により精製して表題の(+)生成物(3.93g)、[α]=+50(MeOH、c=0.20)を得た。
【0574】
同様に、工程Cからの(−)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸(4.23g)を表題の(−)アルコール(3.75g)、[α]=−51(MeOH、c=0.2)に変換した。
【0575】
方法B:
Chiracel ODカラム(ヘキサン中5〜10%イソプロパノール)を用いて、実施例1の工程Bからの(+−)−トランス−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン酸の調製用HPLCにより表題の(−)鏡像体を第一の溶出バンドおよび(+)鏡像体を第二の溶出バンドとして良好に分離した。
【0576】
方法E: (+)−トランス−1−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタンと(−)−トランス−1−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン
工程Dからの(+)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン(3.9g、21mmol)の塩化メチレン(50mL)中の溶液に塩化t−ブチルジメチルシリル(4.7g、31mmol)とDIPEA(7.3mL、42mmol)を加えた。反応物を室温で16時間にわたって攪拌し、希釈HCl水溶液に注ぎ、エーテルで2回抽出した。有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、濃縮した。残留物をFC(100%ヘキサン)により精製して表題の生成物(5.6g)、[α]=+42.3(MeOH、c=0.18)を油状物として得た。
【0577】
同様に、工程Dからの(−)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン(3.75g)を表題の(−)シリルエーテル(5.5g)、[α]=−44.4(MeOH、c=0.18)に変換した。
【0578】
工程F: (+)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−オキソ−2−フェニルシクロペンタンと(−)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−オキソ−2−フェニルシクロペンタン
方法A:
工程Eからの(+)−トランス−1−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン(4.6g、15mmol)のメタノール(100mL)中の溶液を−70℃までドライアイスアセトン浴で冷却し、オゾンを青色が維持するまで通し、窒素流によりオゾンを除いた。ジメチルスルフィド(10mL)を加え、15分後、反応物を16時間にわたって室温まで温めた。TLC(ヘキサン中20%酢酸エチル)によりシリルとジメチルケタールの形成の顕著な損失があったことを示されたので、メタノールを減圧下にほとんど除去した。残留物を水で希釈し、硫酸(6mL)で処理し、2時間攪拌した。混合物を酢酸エチルで2回抽出し、有機層を塩性溶液(重炭酸ナトリウムを幾分か含むもの)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中15〜30%酢酸エチル)により精製して(+)の表題ケトン/アルコール(2.87g)、[α]=−96(MeOH、c=0.2)を得た。
【0579】
同様に、工程Eからの(−)−トランス−1−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン(4.4g)を表題の(−)ケトン/アルコール(2.8g)、[α]=+97(MeOH、c=0.2)に変換した。
【0580】
方法B:
(+)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタンと(−)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタンから、上記のオゾン分解により表題化合物を直接に得ることもできる。したがって、(+)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−フェニルシクロペンタン(3.7g、20mmol)は(+)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−オキソ−2−フェニルシクロペンタン(3.5g)から得られた。
【0581】
工程G: 1−(S)−ベンジルアミノ−3−(S)−ヒドロキシメチル−4−(S)−フェニルシクロペンタンと1−(R)−ベンジルアミノ−3−(S)−ヒドロキシメチル−4−(S)−フェニルシクロペンタン
工程Fからの(+)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−オキソ−2−フェニルシクロペンタン(1.19g、6.3mmol)の1,2−ジクロロエタン(25mL)中の溶液にベンジルアミン(1.3mL、12mmol)と酢酸(0.75mL、13mmol)を加えた。10分後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(2.65g、12.5mmol)を分割して加え、反応物を室温で16時間攪拌した。反応物を希釈炭酸ナトリウム水溶液中で急冷し、混合物を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、濃縮した。残留物をFC(塩化メチレン中5〜10%メタノール)で精製し、表題生成物(1.6g)をC−1異性体の混合物として分離した。
【0582】
工程H: 1−(S)−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(S)−ヒドロキシメチル−4−(S)−フェニルシクロペンタン(Rの高い異性体)と1−(R)−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(S)−ヒドロキシメチル−4−(S)−フェニルシクロペンタン(Rの低い異性体)
工程Gからの1−(S)−ベンジルアミノ−3−(S)−ヒドロキシメチル−4−(S)−フェニルシクロペンタンと1−(R)−ベンジルアミノ−3−(S)−ヒドロキシメチル−4−(S)−フェニルシクロペンタン(1.6g、5.6mmol)のメタノール(40mL)中の溶液に20%水素化パラジウム(300mg、50重量%の水)とギ酸アンモニウム(7.0g、111mmol)を加えた。反応物を60℃で6時間、室温で16時間加熱した。反応物をろ過し、濃縮した。残留物を水に取り、水性層を2N水酸化ナトリウムで塩基性とし、塩化メチレンで2回抽出した。有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、濃縮して粗製アミノアルコールを得た。
【0583】
上記生成物を塩化メチレン(25mL)に取り、氷浴で冷却し、DIPEA(2.9mL、17mmol)と重炭酸ジ−t−ブチル(1.28g、5.8mmol)を加えた。16時間後、反応物を希釈HCl水溶液に注ぎ、塩化メチレンで2回抽出した。有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中30〜40%酢酸エチル)で精製して2種類の表題化合物の分離を行った。
【0584】
【化176】
Figure 0004688381
【0585】
【化177】
Figure 0004688381
【0586】
工程I: 1−(S)−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(S)−ホルミル−4−(S)−フェニルシクロペンタン(Rの高い異性体)と1−(R)−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(S)−ホルミル−4−(S)−フェニルシクロペンタン(Rの低い異性体)
塩化オキサリル(0.145mL、1.67mmol)の塩化メチレン(10mL)中の溶液に、−70℃でDMSO(0.24mL、3.3mmol)を滴下した。15分後、1−(S)−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(S)−ヒドロキシメチル−4−(S)−フェニルシクロペンタン(工程HからのRの高い異性体)(194mg、0.66mmol)の塩化メチレン(5mL)中の溶液を加えた。反応物を−70℃で1.5時間攪拌し、次に塩化メチレン(5mL)中のDIPEA(1.2mL、6.6mmol)を5分間にわたって滴下した。さらに10分間後、混合物を室温まで1時間かけて温め、次に塩化メチレンで希釈し、希釈HCl水溶液に注いだ。それらの層を分離した。水性層を二回目の塩化メチレンで再抽出し、有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中15%酢酸エチル)により精製して、減圧乾燥後に表題生成物(155mg)を得た。
【0587】
同様に、上記と基本的に同じ操作を用いて、工程HからのRの低い異性体(0.189g、0.6mmol)から得た物質もRの低い表題化合物(175mg)に変換した。
【0588】
工程J: 1−(S)−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペンタン(Rの高い異性体)と1−(R)−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(S)−((4−N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペンタン(Rの低い異性体)
(工程HのRの高い異性体から得られたもので工程Iからの)1−((S)−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(S)−(カルボニル)−4−(S)−フェニルシクロペンタン(155mg、0.54mmol)の1,2−ジクロロエタン(5mL)中の溶液に、4−N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)(N−アリル)アミノ)ピペリジン塩酸塩(210mg、0.59mmol)とDIPEA(0.12mL、0.64mmol)を加えた。15分後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(230mg、1.1mmol)を加え、反応物を室温で16時間攪拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、炭酸ナトリウム水溶液で急冷し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物を、塩化メチレン中の5%メタノールで溶出させる調製用TLCにより精製して、表題生成物(280mg)を遊離アミンとして得た。
【0589】
【化178】
Figure 0004688381
【0590】
同様に、上記と基本的に同じ操作を用いて、工程H〜IからのRの低い異性体(0.175g、0.6mmol)から得た物質もRの低い表題化合物(275mg)に変換した。
【0591】
工程K: 1−(S)−(アミノ)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペンタン・2塩酸塩(Rの高い異性体)と1−(R)−(アミノ)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペンタン・2塩酸塩(Rの低い異性体)
塩化水素(4.6mmol)のメタノール中の溶液を、塩化アセチル(0.325mL、4.6mmol)をメタノール(10mL)に加え、15分間熟成させることにより調製した。これに、1−(S)−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペンタン(工程JからのRの高い異性体)(270mg、0.46mmol)を加えた。16時間後、揮発物を減圧下に除去して乾燥させて表題化合物をその二塩酸塩(248mg)として得た。
【0592】
同様に、上記と基本的に同じ操作を用いて、工程H〜JからのRの低い異性体(0.250g、0.42mmol)から得た物質もRの低い表題化合物(235mg)に変換した。
【0593】
工程L: N−(1−(S)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン(異性体6B)とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン(異性体7H)・2TFA塩
1−(S)−(アミノ)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペンタン・2塩酸塩(工程H〜KにおいてRの高い異性体から得られたもの)(20mg、0.045mmol)、4−メチル−2−オキソ−吉草酸(15mg、0.11mmol)およびDIPEA(0.016mL、0.09mmol)の1,2−ジクロロエタン(2mL)中の溶液に、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(29mg、0.135mmol)を加えた。反応物を50℃で10時間攪拌し、次に室温でさらに16時間攪拌した。それを炭酸ナトリウム水溶液で急冷し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物を、塩化メチレン中の10%メタノールで溶出させる調製用TLCにより精製して、表題化合物(8mg)を遊離アミンの混合物として得た。実施例6と7で記載されたようなHPLC分析により、一緒に溶出する異性体B(および鏡像体異性体F)とH(および鏡像体異性体D)に対応する単一バンドのみが得られた。
【0594】
【化179】
Figure 0004688381
【0595】
実施例9
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン(異性体7E)とN−(1−(R)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン(異性体6C)・2TFA塩
1−(R)−(アミノ)−3−(S)−((4−(N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(アリル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペンタン・2塩酸塩(工程H〜KにおいてRの低い異性体から得たもの)(20mg、0.045mmol)を代用した以外は実施例8の工程Lと基本的に同じ操作を用いて、2種類の表題化合物を調製した。実施例6と7に記載されたような粗製生成物のHPLC分析によって二つのピークが示された。この場合、ジアステレオマーは調製用TLC(塩化メチレン中10%メタノール)で分離可能であった。ここで実施例6と7に記載されたようなHPLC分析により、調製用TLCからの各試料は単一のピークのみを示した。さらに高いバンドは異性体E(および鏡像体異性体A)に対応し、低いバンドは異性体C(および鏡像体異性体G)に対応し、これらはHPLCで明確となる。そららの2TFA塩はアセトニトリル中の0.5%TFAからの蒸発により調製した。
【0596】
高い異性体E: HPLC/MS(ESI): m/z 593(M+1)。
【0597】
低い異性体C: HPLC/MS(ESI): m/z 593(M+1)。
【0598】
実施例10
工程Eで4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩と工程FでL−バリンt−ブチルエステル塩酸塩を代用する以外は実施例6の工程E〜Gと基本的に同じ操作を用いて、下記のジアステレオマーを調製用TLCとHPLC分離の組合せ後に得ることができる。
【0599】
N−(1−(S)−3−(R)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−バリン・2TFA塩(異性体A)、
N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−バリン・2TFA塩(異性体B)、
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−バリン・2TFA塩(異性体C)、
N−(1−(R)−3−(R)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−バリン・2TFA塩(異性体D)。
【0600】
実施例11
工程Eで4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩(操作9からのもの)と工程FでL−ロイシンt−ブチルエステル塩酸塩を代用する以外は実施例6の工程E〜Gと基本的に同じ操作を用いて、下記のジアステレオマーを調製用TLCとHPLC分離の組合せ後に得ることができる。
【0601】
N−(1−(S)−3−(R)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン・2TFA塩(異性体A)、
N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン・2TFA塩(異性体B)、
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン・2TFA塩(異性体C)、
N−(1−(R)−3−(R)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン・2TFA塩(異性体D)。
【0602】
実施例12
工程Eで4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩(操作9からのもの)と工程FでL−フェニルグリシンt−ブチルエステル塩酸塩を代用する以外は実施例6の工程E〜Gと基本的に同じ操作を用いて、下記のジアステレオマーを調製用TLCとHPLC分離の組合せ後に得ることができる。
【0603】
N−(1−(S)−3−(R)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−フェニルグリシン・2TFA塩(異性体A)、
N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−フェニルグリシン・2TFA塩(異性体B)、
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−フェニルグリシン・2TFA塩(異性体C)、
N−(1−(R)−3−(R)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−フェニルグリシン・2TFA塩(異性体D)。
【0604】
実施例13
工程Eで4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩(操作9からのもの)と工程FでL−シクロヘキシルグリシンt−ブチルエステル塩酸塩を代用する以外は実施例6の工程E〜Gと基本的に同じ操作を用いて、下記のジアステレオマーを調製用TLCとHPLC分離の組合せ後に得ることができる。
【0605】
N−(1−(S)−3−(R)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩(異性体A)、
【0606】
【化180】
Figure 0004688381
【0607】
N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩(異性体B)、
【0608】
【化181】
Figure 0004688381
【0609】
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩(異性体C)、
【0610】
【化182】
Figure 0004688381
【0611】
N−(1−(R)−3−(R)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩(異性体D)
【0612】
【化183】
Figure 0004688381
【0613】
実施例14
工程Eで4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン塩酸塩(操作1からのもの)と工程FでL−シクロヘキシルグリシンt−ブチルエステル塩酸塩を代用し、かつ工程Gのエーテル中HClの代りにTFAを用いた以外は実施例6の工程E〜Gと基本的に同じ操作を用いて、下記のジアステレオマーを調製用TLCとHPLC分離の組合せ後に得ることができる。
【0614】
N−(1−(S)−3−(R)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩(異性体A)、
N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩(異性体B)、
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩(異性体C)、
N−(1−(R)−3−(R)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩(異性体D)。
【0615】
実施例15
工程Eで4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン塩酸塩(操作9からのもの)と工程FでL−シクロヘキシルグリシンt−ブチルエステル塩酸塩を代用し、かつ工程Gのエーテル中HClの代りにTFAを用いた以外は実施例6の工程E〜Gと基本的に同じ操作を用いて、下記のジアステレオマーを調製用TLCとHPLC分離の組合せ後に得ることができる。
【0616】
N−(1−(S)−3−(R)−((4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩(異性体A)、
N−(1−(S)−3−(S)−((4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩(異性体B)、
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩(異性体C)、
N−(1−(R)−3−(R)−((4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩(異性体D)。
【0617】
実施例16
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2TFA塩
工程A: (1−(R)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン(高いH)と(1−(S)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン(低いH
方法A:
実施例8の工程Fからの(+)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−オキソ−2−フェニルシクロペンタン(250mg、1.32mmol)、D−ロイシンt−ブチルエステル塩酸塩(370mg、2.0mmol)およびDIPEA(0.36mL、2.0mmol)の1,2−ジクロロエタン(10mL)中の溶液に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(840mg、4.0mmol)を加えた。反応物を室温で4時間攪拌し、次に炭酸ナトリウム水溶液で急冷し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物を、ヘキサン中の5〜25%酢酸エチルのグラジエントを用いて溶出を行うFCにより精製して、Rの高いl−(R)の表題化合物を主要生成物(280mg)として、Rの低いl−(S)をマイナー生成物(160mgの混合フラクション)として得た。
【0618】
方法B:
実施例8の工程Fからの(+)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−オキソ−2−フェニルシクロペンタン(3.3g、16mmol)の塩化メチレン(100mL)中の溶液に塩化t−ブチルジメチルシリル(11g、49mmol)とDIPEA(22mL、74mmol)を加えた。反応物を室温で16時間にわたって攪拌し、希釈HCl水溶液に注ぎ、エーテルで2回抽出した。有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中5%酢酸エチル)により精製して、(+)−トランス−1−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−オキソ−2−フェニルシクロペンタン(6.3g)、[α]=+97(MeOH、c=0.2)を油状物質として得た。
【0619】
上記からの(+)−トランス−1−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−オキソ−2−フェニルシクロペンタン(1.0g、3.28mmol)、D−ロイシンt−ブチルエステル塩酸塩(2.2g、3.0mmol)とDIPEA(1.8mL、10.2mmol)の1,2−ジクロロエタン(20mL)中の溶液に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(2.1g、10mmol)を加えた。反応物を室温で5時間にわたって攪拌し、次に炭酸ナトリウム水溶液で急冷し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物を、ヘキサン中の5%酢酸エチルを用いて溶出を行うFCにより精製して、Rの高い1−(R)の表題化合物を主要生成物(280mg)として、およびRの低い1−(S)をマイナー生成物(混合物として1.35g)として得た。
【0620】
上記生成物(1.35g、2.85mmol)のTHF(10mL)中の溶液に、THF(4.3mL、4.3mmol)中の1M TBAFを加えた。反応物を室温で16時間攪拌し、濃縮した。残留物を、ヘキサン中の20〜25%酢酸エチルを用いて溶出を行うFCにより精製して、Rの高い1−(R)の表題化合物をマイナー生成物(33mgの純粋生成物)として、およびRの低い1−(S)を主要生成物(202mgの純粋生成物、混合物として0.70g)として得た。
【0621】
工程B: (1−(R)−3−(S)−(ホルミル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン(高いR)と(1−(S)−3−(S)−(カルボニル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン(低いR
方法A:
塩化オキサリル(0.100mL、1.1mmol)の塩化メチレン(20mL)中の溶液に−70℃でDMSO(2.2mL、5.0mmol)を滴下した。15分後、エーテル中の1当量の1M HClを含有する(1−(R)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン(方法Aの工程AからのRの高いもの)(160mg、0.44mmol)の塩化メチレン(5mL)中の溶液を加えた。反応物を−70℃で1.5時間攪拌し、次に塩化メチレン(5mL)中のDIPEA(0.77mL、4.5mmol)を5分間にわたって滴下した。さらに10分後、混合物を1時間かけて室温まで温め、次に塩化メチレンで希釈し、希釈HCl水溶液に注いだ。それらの層を分離した。水性層を二回目の塩化メチレンで再抽出し、有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物を、FC(ヘキサン中の20%の酢酸エチル)により精製して、Rの高い表題生成物(38mg)を減圧乾燥後に得た。
【0622】
方法B:
(1−(R)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン(方法Aの工程AからのRの高いものと低いものとの混合物)(142mg、0.39mmol)の塩化メチレン(10mL)中の溶液にTPAP(6.9mg、0.020mmol)とN−メチルモルホリン(70mg、0.60mmol)を加えた。反応物を窒素下、室温で1時間攪拌し、次に濃縮した。残留物を、FC(ヘキサン中の25%の酢酸エチル)により精製して、表題生成物(108mg)を減圧乾燥後に得た。
【0623】
工程C: N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシンt−ブチルエステル(Rの高いもの)とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシンt−ブチルエステル(Rの低いもの)
(1−(R)−3−(S)−(ホルミル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン(高いR)と(1−(S)−3−(S)−(ホルミル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン(低いR)(方法Bの工程Bからのもの)(9mg、0.0025mmol)の1,2−ジクロロエタン(1mL)中の溶液に、4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩(操作9からのもの)(8mg、0.032mmol)とDIPEA(0.006mL、0.033mmol)を加えた。15分後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(11mg、0.051mmol)を加え、反応物を室温で16時間攪拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、炭酸ナトリウム水溶液で急冷し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物を、ヘキサン中の60%酢酸エチルで溶出を行う調製用FCにより精製して、表題生成物を遊離アミンとして得た。
(各異性体): HPLC/MS(ES): m/z 565(M+1)。
【0624】
工程D: N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2TFA塩(高いRから得られたもの)とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2TFA塩(低いRから得られたもの)
工程Cからの各生成物をTFA(5mL)に取り、室温で16時間熟成した。揮発物を窒素流下に除去し、表題化合物を2TFA塩(4mgと6mg)として得た。
(各異性体): HPLC/MS(ES): m/z 509(M+1)。
【0625】
実施例17
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンゾフラン−5−イル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(ベンゾフラン−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2TFA塩 工程Cで4−(3−(ベンゾフラン−5−イル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩(操作6からのもの)を代用する以外は実施例16の工程CとDと基本的に同じ操作を用いて、二種類の表題ジアステレオマー化合物を調製した。
(各異性体): HPLC/MS(ESI): m/z 533(M+1)。
【0626】
実施例18
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2TFA塩
工程Cで4−(3−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩(操作8からのもの)を代用する以外は実施例16の工程CとDと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製できる。
【0627】
実施例19
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2TFA塩
D−ロイシン
工程Cで4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン塩酸塩(操作1からのもの)を代用する以外は実施例16の工程CとDと基本的に同じ操作を用いて、二種類のジアステレオマーを調製できる。
【0628】
実施例20
N−(1−(R)−3−(S)−((4−N−(プロピル)−N−(ピリミジン−2−イル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(N−(プロピル)−N−(ピリミジン−2−イル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2TFA塩
工程Cで4−(N−(プロピル)−N−(ピリミジン−2−イル)アミノ)ピペリジン塩酸塩(操作13からのもの)を代用する以外は実施例16の工程CとDと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製できる。
【0629】
実施例21
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2TFA塩
工程Cで4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン塩酸塩を代用する以外は実施例16の工程CとDと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製できる。
【0630】
実施例22
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩
工程AでD−シクロヘキシルグリシンt−ブチルエステル塩酸塩と工程Cで4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩(操作9からのもの)を代用する以外は実施例16の工程A〜Dと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
(各異性体): HPLC/MS(ESI): m/z 535(M+1)。
【0631】
実施例23
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩
工程AでD−シクロヘキシルグリシンt−ブチルエステル塩酸塩と工程Cで4−(3−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩(操作8からのもの)を代用する以外は実施例16の工程A〜Dと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
(各異性体): HPLC/MS(ESI): m/z 560(M+1)。
【0632】
実施例24
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩
工程AでD−シクロヘキシルグリシンt−ブチルエステル塩酸塩と工程Cで4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン塩酸塩(操作1からのもの)を代用する以外は実施例16の工程A〜Dと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
(各異性体): HPLC/MS(ESI): m/z 583(M+1)。
【0633】
実施例25
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(N−(プロピル)−N−(ピリミジン−2−イル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(N−(プロピル)−N−(ピリミジン−2−イル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩
工程AでD−シクロヘキシルグリシンt−ブチルエステル塩酸塩と工程Cで4−(N−(プロピル)−N−(ピリミジン−2−イル)アミノ)ピペリジン塩酸塩(操作13からのもの)を代用する以外は実施例16の工程A〜Dと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
(各異性体): HPLC/MS(ESI): m/z 534(M+1)。
【0634】
実施例26
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・2TFA塩
工程AでD−シクロヘキシルグリシンt−ブチルエステル塩酸塩と工程Cで4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン塩酸塩を代用する以外は実施例16の工程A〜Dと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
(各異性体): HPLC/MS(ESI): m/z 493(M+1)。
【0635】
実施例27
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロブチルアラニン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロブチルアラニン・2TFA塩
工程AでD/L−シクロブチルアラニンt−ブチルエステル塩酸塩と工程Cで4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩(操作9からのもの)を代用する以外は実施例16の工程A〜Dと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製することができる。
【0636】
実施例28
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D/L−シクロブチルアラニン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D/L−シクロブチルアラニン・2TFA塩
工程AでD/L−シクロブチルアラニンt−ブチルエステル塩酸塩と工程Cで4−(3−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩(操作8からのもの)を代用する以外は実施例16の工程A〜Dと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製することができる。
【0637】
実施例29
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D/L−シクロブチルアラニン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D/L−シクロブチルアラニン・2TFA塩
工程AでD/L−シクロブチルアラニンt−ブチルエステル塩酸塩と工程Cで4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン塩酸塩(操作1からのもの)を代用する以外は実施例16の工程A〜Dと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0638】
実施例30
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(N−(プロピル)−N−(ピリミジン−2−イル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D/L−シクロブチルアラニン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(N−(プロピル)−N−(ピリミジン−2−イル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D/L−シクロブチルアラニン・2TFA塩
工程AでD/L−シクロブチルアラニンt−ブチルエステル塩酸塩と工程Cで4−(N−(プロピル)−N−(ピリミジン−2−イル)アミノ)ピペリジン塩酸塩(操作13からのもの)を代用する以外は実施例16の工程A〜Dと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製することができる。
【0639】
実施例31
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロプロピルアラニン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロプロピルアラニン・2TFA塩
工程AでD−シクロプロピルアラニンt−ブチルエステル塩酸塩と工程Cで4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩を代用する以外は実施例16の工程A〜Dと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製することができる。
【0640】
実施例32
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロプロピルアラニン・2TFA塩とN−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロプロピルアラニン・2TFA塩
工程AでD−シクロプロピルアラニンt−ブチルエステル塩酸塩と工程Cで4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン塩酸塩(操作1からのもの)を代用する以外は実施例16の工程A〜Dと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0641】
実施例33
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンゾフラザン−5−イル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・2塩酸塩
工程AでD−シクロプロピルグリシンt−ブチルエステル塩酸塩と工程Cで4−(3−(ベンゾフラザン−5−イル)プロプ−1−イル)ピペリジン(操作5からのもの)を代用する以外は実施例の工程A〜Dと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0642】
【化184】
Figure 0004688381
【0643】
実施例34
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−ロイシン・2塩酸塩
工程AでL−ロイシンt−ブチルエステル塩酸塩と工程Fで4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジンを代用する以外は実施例16の工程A〜Dと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0644】
【化185】
Figure 0004688381
【0645】
実施例35
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・3塩酸塩
工程A: (+−)−トランス−4−メチレン−2−(3−フルオロフェニル)シクロペンタン酸メチル
トランス−3−フルオロ桂皮酸メチル(41.25g、229mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(18.5g、16mmol)、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(5.5g、13.7mmol)および2−((トリメチルシリル)メチル)−2−プロペン−1−イル酢酸エステル(42.66g、229mmol)のTHF(300mL)中の混合物を窒素下で加熱して6時間還流し、次に室温で16時間攪拌した。反応物をヘキサンで希釈、ろ過して黄色の沈殿物を除去した。次に、揮発物を減圧下に除去し、残留物をFC(ヘキサン中3〜5%酢酸エチル)により精製して表題化合物を得た(45g)。
【0646】
【化186】
Figure 0004688381
【0647】
工程B: (+−)−トランス−4−メチレン−2−(3−フルオロフェニル)シクロペンタン酸
実施例35の工程Aに記載されたように調製された(+−)−トランス−4−メチレン−2−(3−フルオロ)フェニルシクロペンタン酸メチル(47g、200mmol)のメタノール(500mL)中の溶液に、5Nの水酸化ナトリウム(200mL、1000mmol)を加えた。反応物を室温で60時間攪拌し、次に減圧下に濃縮した。次に残留物を水に取り、2M塩酸で酸性とし、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮して粗製表題化合物(40.8g)を得て、これを工程Cに直接用いた。
【0648】
工程C: (+)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−(3−フルオロフェニル)シクロペンタンと(−)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−(3−フルオロフェニル)シクロペンタン
工程Bからの(+−)−トランス−4−メチレン−2−(3−フルオロフェニル)シクロペンタン酸エステル(5.2g、23.6mmol)のTHF(100mL)中の溶液を窒素下に0℃に冷却し、THF(35.4mL)中の1M水素化リチウムアルミニウム(LAH)を10分間にわたって滴下した。反応物を室温で16時間攪拌した後、過剰のLAHをアセトンの滴下により急冷し、次に反応物を希釈HCl水溶液に注いだ。混合物をエーテルで2回抽出し、有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、一緒にして、濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中25%酢酸エチル)により精製してラセミ体の表題生成物(4.1g)を油状物として得た。ヘキサン中5%イソプロパノールによる溶出(25回の注入)を用いた2cm×25cmのChiracel ODカラムによるChiral調製用HPLCにより(−)鏡像体、[α]=−45.5(MeOH、c=0.9)を最初の溶出ピーク(R=17.5分)および(+)鏡像体(1.87g)、[α]=+45.0(MeOH、c=1.0)を第二のピーク(R=22.0分)として得た。
【0649】
【化187】
Figure 0004688381
【0650】
工程D: (+)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(3−トリフルオロフェニル)シクロペンタノン
工程Cからの(+)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−(3−フルオロフェニル)シクロペンタン(1.87g、9.0mmol)のメタノール(75mL)中の溶液をドライアイス/アセトン浴で冷却し、その青色が持続するまでオゾンを通した。過剰なオゾンを窒素流で除去し、次にジメチルスルフィド(5mL)を加えた。10分後、該浴を取り外し、反応物を室温まで2時間にわたって温めた。反応物を10滴の硫酸(c)水溶液(2mL)を1時間にわたって処理してから、ほとんどのメタノールを減圧下に除去した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出し、有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にして濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中50%酢酸エチル)により精製して表題化合物(1.87g)、[α]=+132(MeOH、c=12)を得た。
【0651】
【化188】
Figure 0004688381
【0652】
工程E: N−(1−(R)−3−(S)−ヒドロキシメチル−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシンt−ブチルエステル
工程Dからの(+)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(3−(フルオロフェニル)シクロペンタノン(500mg、2.4mmol)の1,2−ジクロロエタン(25mL)中の溶液にD−シクロヘキシルグリシンt−ブチルエステル(0.61g、2.88mmol)と酢酸(0.15mL、2.64mmol)を加えた。15分後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(1.0g、4.8mmol)を加え、反応物を室温で16時間攪拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、炭酸ナトリウム水溶液で急冷し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にして減圧下に濃縮した。残留物を、ヘキサン中30%酢酸エチルによる溶出を行うFCにより精製して表題化合物(936mg)をRの高い主要な精製表題化合物(425mg)として、およびC−1異性体混合物(511mg)を遊離アミンとして得た。
【0653】
工程F: N−(1−(R)−3−(S)−ホルミル−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシンt−ブチルエステル
(1−(R)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン(工程EからのRの高いもの)(162mg、0.4mmol)の塩化メチレン(5mL)中の溶液にTPAP(7mg、0.020mmol)とN−メチルモルホリン(70mg、0.60mmol)を加えた。反応物を窒素下に室温で1時間攪拌し、次に濃縮した。残留物を、FC(ヘキサン中の15%の酢酸エチル)により精製して、表題生成物(115mg)を減圧乾燥後に得た。
【0654】
工程G: N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシンt−ブチルエステル
工程FからのN−(1−(R)−3−(S)−ホルミル−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシンt−ブチルエステル(13mg、0.032mmol)の1,2−ジクロロエタン(2mL)中の溶液に、4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン塩酸塩(操作1からのもの)(15mg、0.035mmol)とDIPEA(0.012mL、0.069mmol)を加えた。15分後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(14mg、0.064mmol)を加え、反応物を室温で16時間攪拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、炭酸ナトリウム水溶液中で急冷し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にして減圧下に濃縮した。残留物を、塩化メチレン中5%メタノールによる溶出を行う調製用FCにより精製して表題化合物を遊離アミンとして得た。
【0655】
工程H: N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・3塩酸塩
工程FからのN−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシンt−ブチルエステルをTFA(2mL)に取り、室温で16時間熟成した。揮発物を窒素流下に蒸発させた。残留物をメタノールに取り、500mgのVarian SCXイオン交換樹脂カートリッジに吸着させた。樹脂を次に2×3mLのメタノールで溶出させ、次に生成物を2×3mLの2Mのメタノール性アンモニアで溶出させた。生成物の溶液を窒素下に濃縮させ、次に2体積分の塩化メチレンを蒸発させてメタノールとアンモニアを除去し、遊離アミンを得た。その塩酸塩は、遊離アミンを塩化メチレンに溶解し、エーテル中の過剰な1M塩化水素を加え、蒸発乾固させることにより調製した。
【0656】
【化189】
Figure 0004688381
【0657】
実施例36
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・2塩酸塩
工程Gで4−(3−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン(操作8からのもの)を代用する以外は実施例35の工程GとHと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0658】
【化190】
Figure 0004688381
【0659】
実施例37
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(5−ベンジルピラゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・2塩酸塩
工程Gで4−(5−ベンジルピラゾール−3−イル)ピペリジン(操作2からのもの)を代用する以外は実施例35の工程GとHと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製できる。
【0660】
実施例38
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−プロピル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・3塩酸塩
工程Gで4−(5−ベンジル−2−プロピルピラゾール−3−イル)ピペリジン(操作15からのもの)を代用する以外は実施例35の工程GとHと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製できる。
【0661】
実施例39
工程Eで適当なL−および/またはD−アミノ酸t−ブチルエステルを代用する以外は実施例35の工程E〜Gと基本的に同じ操作を用いて、下記化合物A〜Dを調製できる。
【0662】
実施例39A
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−シクロブチルアラニン・3塩酸塩
実施例39B
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−シクロプロピルアラニン・3塩酸塩
実施例39C
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
実施例39D
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
実施例40
N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(SR)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2塩酸塩
工程A: 1−(SR)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(Rの高い異性体)と1−(RS)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(Rの低い異性体)
実施例1の工程Eと基本的に同じ操作を用いて、1−(SRとRS)−ベンジルアミノ−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(13g)を表題化合物に変換した。調製用LC(ヘキサン中30%酢酸エチル)により、純粋なRの高いマイナー生成物(4.0g)、次に混合物そして最後に主要な純粋なRの低い生成物(6.6g)を得た。
【0663】
工程B: 1−(SR)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(Rの高い異性体)と1−(RS)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(Rの低い異性体)
1−(SR)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(工程AからのRの高い異性体)(3.69g、12.2mmol)の塩化メチレン(100mL)中の溶液に、DIPEA(6.4mL、37mmol)と塩化t−ブチルジメチルシリル(2.0g、13.4mmol)を加えた。反応物を室温で16時間攪拌してから、二回目の塩化t−ブチルジメチルシリル(1.0g、6.7mmol)を加えた。さらに24時間後、反応物を塩化メチレンで希釈し、希釈塩酸に注いだ。それらの層を分離し、有機層を、重炭酸ナトリウムを含有する塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物を、FC(ヘキサン中の5〜40%酢酸エチル)により精製して、表題生成物(4.7g)を得た。ヘキサン中の75%酢酸エチルでの溶出後、回収された出発材料を得た。
【0664】
同様にして、1−(RS)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(工程AからのRの低い異性体)(6.6g、20.3mmol)をRの低い表題化合物(7.7g)に変換し、出発材料を回収した。
【0665】
工程C: 1−(SR)−N−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イル)−N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(Rの高い異性体)と1−(RS)−N−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イル)−N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(Rの低い異性体)
1−(SR)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(工程A〜BからのRの高い異性体)(500mg、1.14mmol)と1−ブロモ−2−メチルプロプ−2−エン(0.175mL、1.7mmol)中のDMF(10mL)中の溶液に、鉱油中の60%水素化ナトリウム(68mg、1.7mmol)を室温で10分間にわたって分割して加えた。3時間後、反応物をエーテルで希釈し、水中で急冷した。それらの層を分離し、有機層を、重炭酸ナトリウムを含有する塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物を、FC(ヘキサン中の5〜10%酢酸エチル)により精製して、表題生成物(0.32g)を得た。
【0666】
【化191】
Figure 0004688381
【0667】
同様にして、1−(RS)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(工程A〜BからのRの低い異性体)(1.0g、2.3mmol)をRの低い表題化合物(0.55g)に変換した。
【0668】
工程D: 1−(SR)−N−(2−メチルプロプ−1−イル)アミノ−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(Rの高い異性体)と1−(RS)−N−(2−メチルプロプ−1−イル)アミノ−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(Rの低い異性体)
1−(SR)−N−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イル)−N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(工程A〜CからのRの高い異性体)(320mg、0.65mmol)のメタノール(5mL)中の溶液に、10% Pd/C(50mg)と一滴のDIPEAを加えた。混合物を40psiで2時間水素化した。反応物をろ過し、ろ液を濃縮した。表題化合物の残留物を工程Eで直接用いた。
【0669】
【化192】
Figure 0004688381
【0670】
同様にして、1−(RS)−N−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イル)−N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(工程A〜CからのRの低い異性体)(0.55g、1.1mmol)をRの低い表題化合物(0.475g)に変換した。
【0671】
工程E: N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(SR)−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−グリシン(Rの高い異性体)とN−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(RS)−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−グリシン(Rの低い異性体)
1−(SR)−N−(2−メチルプロプ−1−イル)アミノ−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(工程A〜DからのRの高い異性体)(0.65mmol)、t−ブチルブロモアセテート(125mg、0.65mmol)とDIPEA(1.1mL、6.5mmol)のアセトニトリル(15mL)中の溶液を室温で16時間攪拌した。反応物を炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を、重炭酸ナトリウムを含有する塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、濃縮した。残留物を、FC(ヘキサン中の50%酢酸エチル)により精製して、不純生成物を得て、出発材料(135mg)を回収した。不純生成物フラクションをFC(ヘキサン中の5%酢酸エチル)により精製して、Rの高い化合物(0.13g)を得た。回収された出発材料は、50℃で16時間の反応を行う以外は同じ操作を用いてリサイクルしてさらに表題化合物(140mg)を得た。
【0672】
【化193】
Figure 0004688381
【0673】
50℃で20時間の反応を行う以外は同様にして、1−(RS)−N−(2−メチルプロプ−1−イル)アミノ−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペンタン(工程A〜DからのRの低い異性体)(0.375mg)をRの低い表題化合物(0.435g)に変換した。
【0674】
工程F: N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(SR)−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−グリシン(Rの高い異性体)とN−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(RS)−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−グリシン(Rの低い異性体)
N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(SR)−3−(SR)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−グリシン(工程A〜EからのRの高い異性体)(270mg、0.57mmol)とTHF(0.85mL、0.85mmol)中の1M TBAFとのTHF(5mL)中の溶液を室温で1時間攪拌した。反応物を濃縮して、残留物をFC(ヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製して、Rの高い生成物(140mg)を得た。
【0675】
同様にして、N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(RS)−3−(SR)−t−ブチルメチルシリルオキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−グリシン(工程A〜EからのRの低い異性体)(0.435mg)をRの低い表題化合物(0.300mg)に変換した。
【0676】
工程G: N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(SR)−3−(SR)−ホルミル−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−グリシン(Rの高い異性体)とN−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(RS)−3−(SR)−ホルミル−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−グリシン(Rの低い異性体)
実施例1の工程Cと基本的に同じ操作を用いて、N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(SR)−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−グリシン(工程A〜FからのRの高い異性体)(140mg、0.39mmol)を表題化合物(100mg)へと酸化した。
【0677】
同様にして、N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(RS)−3−(SR)−ヒドロキシメチル−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)−グリシン(工程A〜FからのRの低い異性体)(0.150mg)をRの低い表題化合物(0.140mg)に変換した。
【0678】
工程H: N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(SR)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシンt−ブチルエステル(Rの高い異性体)
N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(SR)−3−(SR)−ホルミル−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン(工程A〜GからのRの高い異性体)(25mg、0.070mmol)の1,2−ジクロロエタン(2mL)中の溶液に、4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン(22mg、0.11mmol)と酢酸(0.006mL、0.11mmol)を加えた。15分後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(45mg、0.21mmol)を加え、反応物を室温で4時間攪拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、炭酸ナトリウム水溶液で急冷し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物を、塩化メチレン中の5%メタノールで溶出を行う調製用TLCにより精製して、表題生成物(38mg)を遊離アミンとして得た。
【0679】
工程I: N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(SR)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2TFA塩
N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(SR)−3−(SR)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシンt−ブチルエステル(工程A〜HからのRの高い異性体)(33mg)のTFA(4mL)中の溶液を50℃で4時間加熱し、次に揮発物を窒素流下に除去した。さらに2×3mLの塩化メチレンを蒸発乾固して表題化合物を2TFA塩(50mg)として得た。
【0680】
【化194】
Figure 0004688381
【0681】
実施例41
N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(SR)−3−(SR)−((4−(3−(4−シアノフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2TFA塩
工程Hで4−(3−(4−シアノフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン(操作7からのもの)を代用する以外は実施例40の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0682】
【化195】
Figure 0004688381
【0683】
実施例42
N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(SR)−3−(SR)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2TFA塩
工程Hで4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン(操作9からのもの)を代用する以外は実施例40の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製できる。
【0684】
実施例43
N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(RS)−3−(SR)−((4−(3−(4−シアノフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2TFA塩
工程A〜GからのRの低いアルデヒドおよび工程Hで4−(3−(4−シアノフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン(操作7からのもの)を代用する以外は実施例40の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0685】
【化196】
Figure 0004688381
【0686】
実施例44
N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(RS)−3−(SR)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2TFA塩
工程A〜GからのRの低いアルデヒドおよび工程Hで4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン(操作9からのもの)を代用する以外は実施例40の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製できる。
【0687】
実施例45
N−(2−メチルプロプ−1−イル)−N−(1−(RS)−3−(SR)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル−4−(SR)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2TFA塩
工程A〜GからのRの低いアルデヒドおよび工程Hで4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン(操作1からのもの)を代用する以外は実施例40の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製できる。
【0688】
実施例46
N−(シクロブチルメチル)−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
工程A: N−(1−(R)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−(4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシンとN−(1−(S)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−(4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン
実施例8、工程F、方法Bからの(+)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−フェニルシクロペンタン−1−オン(180mg、0.96mmol)、グリシンt−ブチルエステル塩酸塩(241mg、1.44mmol)とDIPEA(0.25mL、1.44mmol)の1,2−ジクロロエタン(6mL)中の溶液に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(284mg、1.92mmol)を加えた。反応物を室温で16時間攪拌し、次に重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物を、FC(ヘキサン中の50〜100%酢酸エチル)により精製して、表題生成物(196mg)をC−1の遊離アミン異性体の2:1混合物として得た。
【0689】
【化197】
Figure 0004688381
【0690】
工程B: N−(シクロブチルメチル)−N−(1−(R)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−(4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン(メジャー、高いR)とN−(シクロブチルメチル)−N−(1−(S)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−(4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン(マイナー、低いR
工程AからのN−(1−(RとS)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン(180mg、0.59mmol)、シクロブチルアルデヒド(27mg、0.32mmol)およびDIPEA(0.25mL、1.5mmol)の1,2−ジクロロエタン(6mL)中の溶液に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(175mg、1.2mmol)を加えた。反応物を室温で16時間攪拌し、次に重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物を、調製用TLC(ヘキサン中の30%酢酸エチル)により精製して、表題1−(R)生成物(45mgの純粋生成物と1−(S)ジアステレオマーとの31mgの混合物)をRの高いC−1異性体として得た。
【0691】
【化198】
Figure 0004688381
【0692】
調製用TLCによる混合物の再精製により純粋でRの低い1−(S)のマイナー異性体の試料を得た。
【0693】
【化199】
Figure 0004688381
【0694】
工程C: N−(シクロブチルメチル)−N−(1−(R)−3−(S)−(ホルミル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン
実施例1の工程Fと基本的に同じ操作を用いて、N−(シクロブチルメチル)−N−(1−(R)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン(工程BからのRの高い異性体)(45mg、0.12mmol)を表題化合物に酸化した(精製していない56mgの粗製物)。
【0695】
工程D: N−(シクロブチルメチル)−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシンt−ブチルエステル
N−(シクロブチルメチル)−N−(1−(R)−3−(S)−(ホルミル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン(工程B〜CからのRの高い異性体)(22mg、0.059mmol)の1,2−ジクロロエタン(1mL)中の溶液に、4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩(操作9からのもの)(23mg、0.089mmol)とDIPEA(0.016mL、0.089mmol)を加えた。15分後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(18mg、0.12mmol)を加え、反応物を室温で16時間攪拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、炭酸ナトリウム水溶液で急冷し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物を、ヘキサン中の30%酢酸エチルで溶出させる調製用TLCにより精製して、表題生成物(26mg)を遊離アミンとして得た。
【0696】
工程E: N−(シクロブチルメチル)−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
N−(シクロブチルメチル)−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシンt−ブチルエステル(工程B〜DからのRの高い異性体)のTFA(4mL)中の溶液を室温で16時間攪拌し、揮発物を窒素流下で除去した。さらに2×3mLのトルエンを蒸発し、残留物を調製用TLC(95:5:1:1の塩化メチレン:メタノール:水:NHOH)により調製した。遊離アミン(5mg)を塩化メチレンに取り、エーテル中の過剰の1M塩化水素を加えた。混合物を蒸発乾固して表題化合物を2塩酸塩(7.3mg)として得た。
【0697】
【化200】
Figure 0004688381
【0698】
実施例47
N−(シクロプロピルメチル)−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2塩酸塩
工程Bでシクロプロピルアルデヒドを代用する以外は実施例46の工程B〜Eと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0699】
【化201】
Figure 0004688381
【0700】
実施例48
N−(シクロヘキシル)−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
工程Bでシクロヘキサノンを代用する以外は実施例46の工程B〜Eと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0701】
【化202】
Figure 0004688381
【0702】
実施例49
N−(シクロヘキシルメチル)−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
工程Bでシクロペンチルアルデヒドを代用する以外は実施例46の工程B〜Eと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0703】
【化203】
Figure 0004688381
【0704】
実施例50
N−(シクロブチルメチル)−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
工程C〜Eにおいて工程BからのRの低い生成物を代用する以外は実施例46の工程B〜Eと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0705】
【化204】
Figure 0004688381
【0706】
実施例51
N−(シクロヘキシル)−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
工程Bでシクロへキサノンを代用し、かつ工程C〜Eにおいて工程BからのRの低い生成物を用いる以外は実施例46の工程B〜Eと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0707】
【化205】
Figure 0004688381
【0708】
実施例52
N−(シクロプロピルメチル)−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
工程Bでシクロプロピルアルデヒドを代用し、かつ工程C〜Eにおいて工程BからのRの低い生成物を用いる以外は実施例46の工程B〜Eと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0709】
【化206】
Figure 0004688381
【0710】
実施例53
N−(シクロペンチルメチル)−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
工程Bでシクロペンチルアルデヒドを代用し、かつ工程C〜Eにおいて工程BからのRの低い生成物を用いる以外は実施例46の工程B〜Eと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0711】
【化207】
Figure 0004688381
【0712】
実施例54
N−(シクロヘキシル)−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
工程A: N−(1−(S)−3−(S)−(t−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−(4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン(メジャー、高いR)とN−(1−(R)−3−(S)−(t−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−(4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン(マイナー、低いR
【0713】
実施例16、工程A、方法Bからの(+)−トランス−3−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−フェニルシクロペンタン−1−オン(332mg、1.1mmol)、グリシンt−ブチルエステル塩酸塩(275mg、1.64mmol)およびDIPEA(0.285mL、1.64mmol)の1,2−ジクロロエタン(13mL)中の溶液に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(323mg、2.18mmol)を加えた。反応物を室温で16時間攪拌し、次に重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物を、FC(ヘキサン中の10%酢酸エチル)により精製して、表題生成物(437mg)をC−1の遊離アミン異性体の2.6:1混合物として得た。(注意: ここでのシリルエーテルとの生成物C−1異性体比は、実施例46の遊離アルコールとのものとは逆である。また、NH中間体のTLCでの相対保持は工程BのNアルキル化生成物のものとは反対であることに注意されたい。)
【0714】
最初の試料の注意深いFC(ヘキサン中の5%酢酸エチル)により、分離された異性体を得た。
【0715】
【化208】
Figure 0004688381
【0716】
【化209】
Figure 0004688381
【0717】
工程B: N−(シクロヘキシル)−N−(1−(S)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン(メジャー、低いR)とN−(シクロヘキシル)−N−(1−(R)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン(マイナー、高いR
【0718】
工程AからのN−(1−(RとS)−3−(S)−(t−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン(437mg、1.04mmol)、シクロへキサノン(0.650mL、6.24mmol)とDIPEA(0.272mL、1.56mmol)の1,2−ジクロロエタン(10mL)中の溶液に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(693mg、0.68mmol)を加えた。反応物を室温で16時間攪拌してから、さらにシクロへキサノン(0.600mL)と水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(300mg)を加えた。さらに48時間後、反応物をHPLC/MSにより完了し、重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物(2g)を下記のシリル化に直接用いた。
【0719】
上記の残留物をTHF(10mL)に取り、THF(5mL、5.0mmol)中の1M TBAFを加えた。反応物を室温で6時間攪拌し、次に重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物を、FCと調製用TLC(ヘキサン中の40%酢酸エチル)により精製して、表題(R)生成物(114mg)をRの高いマイナーバンドとして、そして表題(S)生成物(235mg)をRの低いメジャーバンドとして得た。
【0720】
【化210】
Figure 0004688381
【0721】
【化211】
Figure 0004688381
【0722】
工程C: N−(シクロヘキシル)−N−(1−(S)−3−(S)−(ホルミル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン
【0723】
実施例1の工程Cと基本的に同じ操作を用いて、N−(シクロヘキシル)−N−(1−(S)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン(工程BからのRの低い異性体)(75mg、0.19mmol)を表題化合物に酸化した(精製していない84mgの粗製物)。
【0724】
工程D: N−(シクロヘキシル)−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシンt−ブチルエステル
N−(シクロヘキシル)−N−(1−(S)−3−(S)−(ホルミル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン(工程B〜CからのRの低い異性体)(19mg、0.050mmol)の1,2−ジクロロエタン(1mL)中の溶液に、4−(3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン塩酸塩(操作14からのもの)(15mg、0.054mmol)とDIPEA(0.013mL、0.074mmol)を加えた。15分後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(15mg、0.10mmol)を加え、反応物を室温で16時間攪拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、炭酸ナトリウム水溶液で急冷し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし、減圧下に濃縮した。残留物を、ヘキサン中の80%酢酸エチルで溶出させる調製用TLCにより精製して、表題生成物(20mg)を遊離アミンとして得た。
【0725】
工程E: N−(シクロヘキシル)−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
N−(シクロヘキシル)−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシンt−ブチルエステル(工程B〜DからのRの低い異性体)(20mg)のTFA(1mL)中の溶液を室温で16時間攪拌し、揮発物を窒素流下で除去した。残留物をメタノールに取り、500mgのVarian SCXイオン交換樹脂カートリッジに吸着させた。樹脂を2×3mLのメタノールで溶出させ、次に生成物を2×3mLの2Mのメタノール性アンモニアで溶出させた。生成物の溶液を窒素下に濃縮させ、次に2体積分の塩化メチレンを蒸発させてメタノールとアンモニアを除去し、遊離アミンを得た。その塩酸塩は、遊離アミンを塩化メチレンに溶解し、エーテル中の過剰な1M塩化水素を加え、蒸発乾固させることにより調製した。
【0726】
【化212】
Figure 0004688381
【0727】
実施例55
N−(シクロヘキシル)−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−シアノフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
工程Dで4−(3−(4−シアノフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン(操作7からのもの)を代用し、かつ工程C〜Eにおいて工程BからのRの低い生成物を用いる以外は実施例54の工程DとEと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0728】
【化213】
Figure 0004688381
【0729】
実施例56
N−(シクロヘキシル)−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
工程Dで4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン(操作1からのもの)を代用し、かつ工程C〜Eにおいて工程BからのRの低い生成物を用いる以外は実施例54の工程DとEと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0730】
【化214】
Figure 0004688381
【0731】
実施例57
N−(シクロヘキシル)−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(N−プロピル−N−(ピリミジン−2−イル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
工程Dで4−(N−プロピル−N−(ピリミジン−2−イル)アミノ)ピペリジン(操作13からのもの)を代用し、かつ工程C〜Eにおいて工程BからのRの低い生成物を用いる以外は実施例54の工程DとEと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0732】
【化215】
Figure 0004688381
【0733】
実施例58
N−(シクロヘキシル)−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(キノリン−3−イル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
工程Dで4−(3−(キノリン−3−イル)プロプ−1−イル)アミノ)ピペリジン(操作10からのもの)を代用し、かつ工程C〜Eにおいて工程BからのRの低い生成物を用いる以外は実施例54の工程DとEと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0734】
【化216】
Figure 0004688381
【0735】
実施例59
N−(シクロヘキシル)−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)グリシン・2HCl塩
工程Dで4−(4−フルオロフェニル)ピペリジンを代用し、かつ工程C〜Eにおいて工程BからのRの低い生成物を用いる以外は実施例54の工程DとEと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0736】
【化217】
Figure 0004688381
【0737】
実施例60
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−プロリン・2HCl塩
工程AでD−プロリンt−ブチルエステルを代用し、工程Bを省略し、そして工程C〜Eにおいて工程AからのRの高い生成物を用いる以外は実施例46と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0738】
【化218】
Figure 0004688381
【0739】
実施例61
N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−プロリン・2HCl塩
工程AでD−プロリンt−ブチルエステルを代用し、工程Bを省略し、そして工程C〜Eにおいて工程AからのRの低い生成物を用いる以外は実施例46と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0740】
【化219】
Figure 0004688381
【0741】
実施例62
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−L−プロリン・2HCl塩
工程AでL−プロリンt−ブチルエステルを代用し、工程Bを省略し、そして工程C〜Eにおいて工程AからのRの高い生成物を用いる以外は実施例46と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0742】
【化220】
Figure 0004688381
【0743】
実施例63
N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−フェニルシクロペント−1−イル)−D−プロリン・2HCl塩
工程AでL−プロリンt−ブチルエステルを代用し、工程Bを省略し、そして工程C〜Eにおいて工程AからのRの低い生成物を用いる以外は実施例46と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0744】
【化221】
Figure 0004688381
【0745】
実施例64
N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−プロリン・2HCl塩
実施例35の工程Dからの(+)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(3−フルオロフェニル)シクロペンタン−1−オンと工程AでL−プロリンt−ブチルエステルを代用し、工程Bを省略し、工程C〜Eにおいて工程AからのRの低い生成物を用い、そして工程Fで4−(3−ベンジル−1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンを代用する以外は実施例54と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0746】
【化222】
Figure 0004688381
【0747】
実施例65
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程A: (+−)−トランス−4−メチレン−2−(3−フルオロフェニル)シクロペンタン酸メチル
トランス−3−フルオロ桂皮酸メチル(41.25g、229mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(18.5g、16mmol)、1,2−ビス(ジフェニルホスフィン)エタン(5.5g、13.7mmol)および2−((トリメチルシリル)メチル)−2−プロペン−1−イル酢酸エステル(42.66g、229mmol)のTHF(300mL)中の混合物を窒素下で加熱して6時間還流し、次に室温で16時間攪拌した。反応物をヘキサンで希釈、ろ過して黄色の沈殿物を除去した。次に、揮発物を減圧下に除去し、残留物をFC(ヘキサン中3〜5%酢酸エチル)により精製して表題化合物を得た(45g)。
【0748】
【化223】
Figure 0004688381
【0749】
工程B: (+−)−トランス−4−メチレン−2−(3−フルオロフェニル)シクロペンタン酸
工程Aに記載されたように調製された(+−)−トランス−4−メチレン−2−(3−フルオロ)フェニルシクロペンタン酸メチル(47g、200mmol)のメタノール(500mL)中の溶液に、5Nの水酸化ナトリウム(200mL、1000mmol)を加えた。反応物を室温で60時間攪拌し、次に減圧下に濃縮した。残留物を水に取り、2M塩酸で酸性とし、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし減圧下に濃縮して粗製の表題酸(40.8g)を得て、これを工程Cに直接用いた。
(注意: 表題化合物は、キラルなオキサゾリジン中間体、[α]=+93(MeOH、c=1)を用いて、実施例8の工程A〜Dと基本的に同じ操作を用いて非ラセミ形で調製することもできる。)
工程C: (+)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−(3−フルオロフェニル)シクロペンタンと(−)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−(3−フルオロフェニル)シクロペンタン
工程Bからの(+−)−トランス−4−メチレン−2−(3−フルオロフェニル)シクロペンタン酸エステル(5.2g、23.6mmol)のTHF(100mL)中の溶液を窒素下に0℃に冷却し、THF(35.4mL)中の1M水素化リチウムアルミニウム(LAH)を10分間にわたって滴下した。反応物を室温で16時間攪拌した後、過剰のLAHをアセトンの滴下により急冷し、次に反応物を希釈HCl水溶液に注いだ。混合物をエーテルで2回抽出し、有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、一緒にして濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中25%酢酸エチル)により精製してラセミ体の表題生成物(4.1g)を油状物として得た。ヘキサン中5%イソプロパノールによる溶出(25注入)を行う2cm×25cmのChiracel ODカラムによるChiral調製用HPLCにより(−)鏡像体、[α]=−45.5(MeOH、c=0.9)を最初の溶出ピーク(R=17.5分)として、および(+)鏡像体(1.87g)、[α]=+45.0(MeOH、c=1.0)を第二のピーク(R=22.0分)として得た。
【0750】
【化224】
Figure 0004688381
【0751】
工程D: (+)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(3−フルオロフェニル)シクロペンタノン
工程Cからの(+)−トランス−1−ヒドロキシメチル−4−メチレン−2−(3−フルオロフェニル)シクロペンタン(1.87g、9.0mmol)のメタノール(75mL)中の溶液をドライアイス/アセトン浴で冷却し、その青色が維持するまでオゾンを溶液に通した。過剰のオゾンを窒素流により除去し、次にジメチルスルフィド(5mL)を加えた。10分後、該浴を取り外し、反応物を2時間にわたり室温まで温めた。混合物を10滴の硫酸(c)水溶液(2mL)により1時間処理してから、ほとんどのメタノールを減圧下に除去した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出し、有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にして濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中50%酢酸エチル)により精製して表題化合物(1.87g)、[α]=+132(MeOH、c=1.2)を得た。
【0752】
【化225】
Figure 0004688381
【0753】
(注意: (+)非ラセミの表題化合物も工程Bからの非ラセミ酸の基本的に同じ還元により調製される。)
工程E: N−(1−(R)−3−(S)−ヒドロキシメチル−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリンt−ブチルエステル
工程Dからの(+)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(3−フルオロフェニル)シクロペンタノン(1.0g、4.8mmol)の1,2−ジクロロエタン(50mL)中の溶液にD−バリンt−ブチルエステル(0.90g、5.2mmol)と酢酸(0.330mL、5.8mmol)を加えた。15分後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(2.0g、5.6mmol)を加え、反応物を室温で16時間攪拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、炭酸ナトリウム水溶液で急冷し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にして減圧下に濃縮した。残留物を、ヘキサン中30%酢酸エチルによる溶出を行うFCにより精製し、表題化合物(1.62g)を、遊離アミンとしてのRの高い表題化合物とC−1異性体の混合物として得た。
【0754】
工程F: N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−ヒドロキシメチル−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリンt−ブチルエステル
工程EからのN−(1−(R)−3−(S)−ヒドロキシメチル−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリンt−ブチルエステル(1.62、4.44mmol)と37重量%のホルムアルデヒド水溶液(2.1mL、27mmol)とのメタノール(35mL)中の溶液に10% Pd/C(200mg)を加えた。10分後、混合物を水素下に置き、大気圧下に60時間攪拌した。触媒をろ過により除去し、ろ過を蒸発させた。残留物を、ヘキサン中15〜50%酢酸エチルのグラジエントによる溶出を行うFCにより精製し、Rの高い表題化合物(1.44g)とRの低いC−1異性体を遊離アミンとして得た。
【0755】
工程G: N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−ホルミル−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリンt−ブチルエステル
塩化オキサリル(0.235mL、2.65mmol)の塩化メチレン(10mL)中の溶液に−70℃でDMSO(0.385mL、5.3mmol)を滴下した。15分後、N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−ヒドロキシメチル−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリンt−ブチルエステル(工程FからのRの高い異性体)(400mg、1.05mmol)の塩化メチレン(10mL)中の溶液を加えた。反応物を−70℃で1時間攪拌し、次に塩化メチレン(5mL)中のDIPEA(1.8mL、11mmol)を5分間にわたって滴下した。さらに10分後、混合物を室温まで1時間にわたって温めて、次に塩化メチレンで希釈した。それらの層を分離した。水性層を二回目の塩化メチレンにより再抽出し、有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、一緒にして減圧下に濃縮した。残留物をFC(ヘキサン中15%酢酸エチル)により精製して表題化合物(378mg)を油状物として得た。
【0756】
工程H: N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリンt−ブチルエステル
工程GからのN−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−ホルミル−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリンt−ブチルエステル(250mg、0.66mmol)の1,2−ジクロロエタン(20mL)中の溶液に4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩(操作1からのもの)(250mg、0.73mmol)とDIPEA(0.25mL、1.46mmol)を加えた。15分後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(280mg、1.33mmol)を加え、反応物を室温で16時間攪拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、炭酸ナトリウム水溶液で急冷し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をそれぞれ塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、一緒にし減圧下に濃縮した。残留物を、ヘキサン中50%酢酸エチルによる溶出を行う調製用TLCにより精製し、表題化合物を遊離アミンとして得た。
【0757】
【化226】
Figure 0004688381
【0758】
工程I: N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程HからのN−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリンt−ブチルエステルをTFA(2mL)に取り、室温で16時間熟成した。揮発物を窒素流下で除去した。残留物をメタノールに取り、500mgのVarian SCXイオン交換樹脂カートリッジに吸着させた。樹脂を2×3mLのメタノールで溶出させ、次に生成物を2×3mLの2Mのメタノール性アンモニアで溶出させた。生成物の溶液を窒素下に濃縮させ、次に2体積分の塩化メチレンを蒸発させてメタノールとアンモニアを除去し、遊離アミンを得た。その塩酸塩は、該遊離アミンを塩化メチレンに溶解し、エーテル中の1M塩化水素を過剰(3倍以上)に加え、蒸発乾固させることにより調製した。
【0759】
【化227】
Figure 0004688381
【0760】
【化228】
Figure 0004688381
【0761】
【表5】
Figure 0004688381
Figure 0004688381
【0762】
実施例66A
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(4−フルオロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0763】
【化229】
Figure 0004688381
【0764】
実施例66B
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−1−メチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−1−メチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0765】
【化230】
Figure 0004688381
【0766】
実施例66C
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(ベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0767】
【化231】
Figure 0004688381
【0768】
実施例66D
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−フルオロフェニル)スルホニルエト−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・2塩酸塩
工程Hで4−(2−(4−フルオロフェニル)スルフォニルエト−1−イル)ピペリジン塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0769】
【化232】
Figure 0004688381
【0770】
実施例66E
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−ベンジルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(2−(ベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0771】
【化233】
Figure 0004688381
【0772】
実施例66F
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(2−ベンジル−4−メチルチアゾール5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0773】
【化234】
Figure 0004688381
【0774】
実施例66G
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−ベンジル−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(2−ベンジル−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0775】
【化235】
Figure 0004688381
【0776】
実施例66H
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−メトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(4−メトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0777】
【化236】
Figure 0004688381
【0778】
実施例66I
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0779】
【化237】
Figure 0004688381
【0780】
実施例66J
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ピリジン−3−イルメチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・4塩酸塩
工程Hで4−(3−(ピリジン−3−イルメチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・3塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0781】
【化238】
Figure 0004688381
【0782】
実施例66K
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ピリジン−3−イルメチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・4塩酸塩
工程Hで4−(3−(ピリジン−3−イルメチル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・3塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0783】
【化239】
Figure 0004688381
【0784】
実施例66L
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−クロロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(4−クロロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0785】
【化240】
Figure 0004688381
【0786】
実施例66M
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3−フルオロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(3−フルオロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0787】
【化241】
Figure 0004688381
【0788】
実施例66N
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(3,5−ジフルオロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0789】
【化242】
Figure 0004688381
【0790】
実施例66O
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジルピリジン−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−ベンジルピリジン−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0791】
【化243】
Figure 0004688381
【0792】
実施例66P
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−シアノベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(4−シアノベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0793】
【化244】
Figure 0004688381
【0794】
実施例66Q
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(シクロヘキシルメチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(シクロヘキシルメチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0795】
【化245】
Figure 0004688381
【0796】
実施例66R
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−エトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(4−エトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0797】
【化246】
Figure 0004688381
【0798】
実施例66S
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0799】
【化247】
Figure 0004688381
【0800】
実施例66T
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−((4−ベンジル)−2−エチル−(1H)−イミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−((4−ベンジル)−2−エチル−(1H)−イミダゾール−1−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0801】
【化248】
Figure 0004688381
【0802】
実施例66U
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−((3−ベンジル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−((3−ベンジル)−1,2,4−オキサジアゾール−1−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0803】
【化249】
Figure 0004688381
【0804】
実施例66V
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−((2−ベンジル)−4−エチル−オキサゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−((2−ベンジル)−4−エチル−オキサゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0805】
【化250】
Figure 0004688381
【0806】
実施例66W
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−イミダゾ[1,2−A]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(イミダゾ[1,2−A]ピリジン−3−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0807】
【化251】
Figure 0004688381
【0808】
実施例66X
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(6−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−A]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(6−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−A]ピリジン−3−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0809】
【化252】
Figure 0004688381
【0810】
実施例66Y
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(6−エチルイミダゾ[1,2−A]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(6−エチルイミダゾ[1,2−A]ピリジン−3−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0811】
【化253】
Figure 0004688381
【0812】
実施例66Z
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−メチルスルホニルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(4−メチルスルホニルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例65の工程HとIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0813】
【化254】
Figure 0004688381
【0814】
実施例66AA
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−メチルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 589.4(M+1)、R=1.62分。
【0815】
実施例66BB
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−エチルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 603.5(M+1)、R=1.68分。
【0816】
実施例66CC
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−イソプロピルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 617.4(M+1)、R=1.82分。
【0817】
実施例66DD
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−t−ブチルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 631.7(M+1)、R=1.93分。
【0818】
実施例66EE
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3−メトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 605.7(M+1)、R=1.51分。
【0819】
実施例66FF
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−ジフルオロメトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 641.5(M+1)、R=1.68分。
【0820】
実施例66GG
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−イソプロポキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 633.4(M+1)、R=1.66分。
【0821】
実施例66HH
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3,4−メチレンジオキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 619.5(M+1)、R=1.51分。
【0822】
実施例66II
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3,4−ジメチトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 635.5(M+1)、R=1.46分。
【0823】
実施例66JJ
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3−エトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 619.6(M+1)、R=1.60分。
【0824】
実施例66KK
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(2−ナフチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 625.6(M+1)、R=1.75分。
【0825】
実施例66LL
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(1−ナフチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 625.6(M+1)、R=1.71分。
【0826】
実施例66MM
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 623.7(M+1)、R=1.58分。
【0827】
実施例66NN
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3−フルオロ−4−エトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 637.6(M+1)、R=1.68分。
【0828】
実施例66OO
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3−シアノ−4−メトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 630.7(M+1)、R=1.53分。
【0829】
実施例66PP
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−シアノブトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 645.5(M+1)、R=1.79分。
【0830】
実施例66QQ
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンゾフラン−6−イルメチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 615.5(M+1)、R=1.55分。
【0831】
実施例66RR
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イルメチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 617.5(M+1)、R=1.47分。
【0832】
実施例66SS
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−ベンジルオキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 681.5(M+1)、R=1.64分。
【0833】
実施例66TT
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−ベンジルオキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 591.6(M+1)、R=1.29分。
【0834】
実施例66UU
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−エトキシベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル))ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 591.6(M+1)、R=1.53分。
【0835】
実施例66VV
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−エトキシベンジル)−1−(2−フルオロエト−1−イル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 637(M+1)、R=1.60分。
【0836】
実施例66WW
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−シクロプロポキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 631(M+1)、R=1.62分。
【0837】
実施例66XX
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フェニルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 651(M+1)、R=1.80分。
【0838】
実施例66YY
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−(2,2,2−トリフルオロエト−1−イルオキシ)ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 673(M+1)、R=1.69分。
【0839】
実施例66ZZ
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−アセチルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 617.5(M+1)、R=1.44分。
【0840】
実施例66AAA
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−(1−メチル−1−ヒドロキシエト−1−イル)ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 633.5(M+1)、R=1.97分。
【0841】
実施例66BBB
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−エチル−(2H)−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 539.5(M+1)、R=1.22分。
【0842】
実施例66CCC
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−メチルシクロヘキシルメチル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 595.5(M+1)、R=1.77分。
【0843】
実施例66DDD
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ピラン−4−イルメチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 583.7(M+1)、R=1.25分。
【0844】
実施例66EEE
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(シクロペンチルメチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 595.7(M+1)、R=1.68分。
【0845】
実施例66FFF
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−((1,1−ジオキソチオピラン−4−イル)メチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 631.5(M+1)、R=1.33分。
【0846】
実施例66GGG
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−フルオロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0847】
【化255】
Figure 0004688381
【0848】
実施例66HHH
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0849】
【化256】
Figure 0004688381
【0850】
実施例66III
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−フルオロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0851】
【化257】
Figure 0004688381
【0852】
実施例66JJJ
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−クロロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0853】
【化258】
Figure 0004688381
【0854】
実施例66KKK
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−クロロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0855】
【化259】
Figure 0004688381
【0856】
実施例66LLL
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−クロロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0857】
【化260】
Figure 0004688381
【0858】
実施例66MMM
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−トリフルオロメチルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0859】
【化261】
Figure 0004688381
【0860】
実施例66NNN
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−トリフルオロメチルベンジル)−4−メチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0861】
【化262】
Figure 0004688381
【0862】
実施例66OOO
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−トリフルオロメチルベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0863】
【化263】
Figure 0004688381
【0864】
実施例66PPP
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2,4−ジフルオロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0865】
【化264】
Figure 0004688381
【0866】
実施例66QQQ
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0867】
【化265】
Figure 0004688381
【0868】
実施例66RRR
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0869】
【化266】
Figure 0004688381
【0870】
実施例66SSS
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2,4−ジクロロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0871】
【化267】
Figure 0004688381
【0872】
実施例66TTT
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2,4−ジクロロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0873】
【化268】
Figure 0004688381
【0874】
実施例66UUU
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2,4−ジクロロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0875】
【化269】
Figure 0004688381
【0876】
実施例66VVV
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3−トリフルオロメチルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0877】
【化270】
Figure 0004688381
【0878】
実施例66WWW
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3−トリフルオロメチルベンジル)−4−メチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0879】
【化271】
Figure 0004688381
【0880】
実施例66XXX
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3−トリフルオロメチルベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0881】
【化272】
Figure 0004688381
【0882】
実施例66YYY
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3,4−ジフルオロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0883】
【化273】
Figure 0004688381
【0884】
実施例66ZZZ
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0885】
【化274】
Figure 0004688381
【0886】
実施例66AAAA
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0887】
【化275】
Figure 0004688381
【0888】
実施例66BBBB
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3,4−ジフルオロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0889】
【化276】
Figure 0004688381
【0890】
実施例66CCCC
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3,4−ジクロロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0891】
【化277】
Figure 0004688381
【0892】
実施例66DDDD
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3,4−ジクロロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0893】
【化278】
Figure 0004688381
【0894】
実施例66EEEE
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3,5−ジフルオロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0895】
【化279】
Figure 0004688381
【0896】
実施例66FFFF
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0897】
【化280】
Figure 0004688381
【0898】
実施例66GGGG
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0899】
【化281】
Figure 0004688381
【0900】
実施例66HHHH
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(シクロヘキシルメチル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0901】
【化282】
Figure 0004688381
【0902】
実施例66IIII
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0903】
【化283】
Figure 0004688381
【0904】
実施例66JJJJ
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2−クロロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0905】
【化284】
Figure 0004688381
【0906】
実施例66KKKK
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2−クロロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0907】
【化285】
Figure 0004688381
【0908】
実施例66LLLL
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2−クロロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0909】
【化286】
Figure 0004688381
【0910】
実施例66MMMM
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3−クロロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0911】
【化287】
Figure 0004688381
【0912】
実施例66NNNN
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3−フルオロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0913】
【化288】
Figure 0004688381
【0914】
実施例66OOOO
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3−フルオロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0915】
【化289】
Figure 0004688381
【0916】
実施例66PPPP
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2−フルオロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0917】
【化290】
Figure 0004688381
【0918】
実施例66OOOO
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2−フルオロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0919】
【化291】
Figure 0004688381
【0920】
実施例66RRRR
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2−トリフルオロメチルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0921】
【化292】
Figure 0004688381
【0922】
実施例66SSSS
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2−トリフルオロメチルベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0923】
【化293】
Figure 0004688381
【0924】
実施例66TTTT
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−トリフルオロメトキシベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0925】
【化294】
Figure 0004688381
【0926】
実施例66UUUU
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0927】
【化295】
Figure 0004688381
【0928】
実施例66VVVV
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−メチルスルホニルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0929】
【化296】
Figure 0004688381
【0930】
実施例66WWWW
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−メチルスルホニルベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0931】
【化297】
Figure 0004688381
【0932】
実施例66XXXX
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−ニトロベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0933】
【化298】
Figure 0004688381
【0934】
実施例66YYYY
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−ニトロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0935】
【化299】
Figure 0004688381
【0936】
実施例66ZZZZ
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−エトキシベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0937】
【化300】
Figure 0004688381
【0938】
実施例66AAAAA
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−エトキシベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0939】
【化301】
Figure 0004688381
【0940】
実施例66BBBBB
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−イソプロピルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0941】
【化302】
Figure 0004688381
【0942】
実施例66CCCCC
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−イソプロピルベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0943】
【化303】
Figure 0004688381
【0944】
実施例66DDDDD
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−メトキシベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0945】
【化304】
Figure 0004688381
【0946】
実施例66EEEEE
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−メトキシベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0947】
【化305】
Figure 0004688381
【0948】
実施例66FFFFF
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(7−プロピルイミダゾ[1,2−A]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0949】
【化306】
Figure 0004688381
【0950】
実施例66GGGGG
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(7−t−ブチルイミダゾ[1,2−A]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0951】
【化307】
Figure 0004688381
【0952】
実施例66HHHHH
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(6−クロロイミダゾ[1,2−A]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0953】
【化308】
Figure 0004688381
【0954】
実施例66IIIII
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−A]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0955】
【化309】
Figure 0004688381
【0956】
実施例66JJJJJ
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(6−フルオロイミダゾ[1,2−A]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0957】
【化310】
Figure 0004688381
【0958】
実施例66KKKKK
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(6−フルオロ−7−メチルイミダゾ[1,2−A]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0959】
【化311】
Figure 0004688381
【0960】
実施例66LLLLL
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−エチルイミダゾ[1,2−A]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 535(M+1)。
【0961】
実施例66MMMMM
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2−チエニル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0962】
【化312】
Figure 0004688381
【0963】
実施例66NNNNN
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3−チエニル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0964】
【化313】
Figure 0004688381
【0965】
実施例66OOOOO
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3−ピリジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0966】
【化314】
Figure 0004688381
【0967】
実施例66PPPPP
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−ベンジル−(2H)テトラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0968】
【化315】
Figure 0004688381
【0969】
実施例66QQQQQ
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(1,3−ジエチル−4−メチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0970】
【化316】
Figure 0004688381
【0971】
実施例66RRRRR
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(1−エチル−3,4−ジメチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0972】
【化317】
Figure 0004688381
【0973】
実施例66SSSSS
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(1,3−ジメチル−3−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0974】
【化318】
Figure 0004688381
【0975】
実施例66TTTTT
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−トリフルオロメチルスルホニルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0976】
【化319】
Figure 0004688381
【0977】
実施例66UUUUU
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(1,3−ジメチル−3−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【0978】
【化320】
Figure 0004688381
【0979】
実施例67
N−メチル−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
N−メチル−N−(1−(S)−3−(S)−ヒドロキシメチル−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル−D−バリンt−ブチルエステル(工程FからのRの低い異性体)を代用する以外は実施例65の工程G、HおよびIと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0980】
【化321】
Figure 0004688381
【0981】
実施例67A
N−メチル−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例67と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0982】
【化322】
Figure 0004688381
【0983】
実施例67B
N−メチル−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(2−(4−フルオロフェニルスルホニル)エト−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Hで4−(3−(2−(4−フルオロフェニルスルホニル)エト−1−イル)ピペリジン・2塩酸塩を代用する以外は実施例67と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0984】
【化323】
Figure 0004688381
【0985】
実施例68
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−エチルグリシン・3塩酸塩
工程Eで(R)−エチルグリシンt−ブチルエステルを代用し、かつ工程FからのRの高い異性体を用いる以外は実施例65の工程E〜Iと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0986】
【化324】
Figure 0004688381
【0987】
実施例69
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ノルバリン・3塩酸塩
工程EでD−ノルバリンt−ブチルエステルを代用し、かつ工程FからのRの高い異性体を用いる以外は実施例65の工程E〜Iと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0988】
【化325】
Figure 0004688381
【0989】
実施例70
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
工程EでD−ロイシンt−ブチルエステルを代用し、かつ工程FからのRの高い異性体を用いる以外は実施例65の工程E〜Iと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【0990】
【化326】
Figure 0004688381
【0991】
実施例71
工程EでD−ロイシンt−ブチルエステルを代用し、工程FからのRの高い異性体を用い、そして工程Hで適当なピペリジを代用する以外は実施例65の工程E〜Iと基本的に同じ操作を用いて、下記の表題化合物を調製した。
【0992】
実施例71A
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−メチルスルホニルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
【0993】
【化327】
Figure 0004688381
【0994】
実施例71B
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
【0995】
【化328】
Figure 0004688381
【0996】
実施例71C
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(シクロヘキシルメチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
【0997】
【化329】
Figure 0004688381
【0998】
実施例71D
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(ベンジル)−4−エチル−チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
【0999】
【化330】
Figure 0004688381
【1000】
実施例71E
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−フルオロベンジル)−4−エチル−チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
【1001】
【化331】
Figure 0004688381
【1002】
実施例71F
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−トリフルオロメチルベンジル)−4−エチル−チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
【1003】
【化332】
Figure 0004688381
【1004】
実施例71G
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(シクロヘキシルスルホニル)エト−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
【1005】
【化333】
Figure 0004688381
【1006】
実施例71H
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−メトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
【1007】
【化334】
Figure 0004688381
【1008】
実施例71I
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3−メトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 619.4(M+1)、R=1.57分。
【1009】
実施例71J
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−エトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
【1010】
【化335】
Figure 0004688381
【1011】
実施例71K
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3−エトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 633.7(M+1)、R=1.66分。
【1012】
実施例71L
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−イソプロポキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 647.9(M+1)、R=1.69分。
【1013】
実施例71M
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−シクロプロポキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 645.9(M+1)、R=1.66分。
【1014】
実施例71N
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−ジフルオロメトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 655.4(M+1)、R=1.66分。
【1015】
実施例71O
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−シクロブトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 659(M+1)、R=1.29分。
【1016】
実施例71P
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−ベンジルオキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 695(M+1)、R=1.68分。
【1017】
実施例71Q
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−ヒドロキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 605(M+1)、R=1.35分。
【1018】
実施例71R
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−エトキシベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 605.6(M+1)、R=1.57分。
【1019】
実施例71S
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 687(M+1)、R=1.73分。
【1020】
実施例71T
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3,4−メチレンジオキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 633.8(M+1)、R=1.60分。
【1021】
実施例71U
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3,4−ジメトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 649.6(M+1)、R=1.47分。
【1022】
実施例71V
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 637(M+1)、R=1.64分。
【1023】
実施例71W
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3−フルオロ−4−エトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 651(M+1)、R=1.75分。
【1024】
実施例71X
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3−シアノ−4−メトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 644.7(M+1)、R=1.60分。
【1025】
実施例71Y
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3−ベンゾフラン−6−イル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 629(M+1)、R=1.60分。
【1026】
実施例71Z
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 631(M+1)、R=1.53分。
【1027】
実施例71AA
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−メチルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 603.6(M+1)、R=1.68分。
【1028】
実施例71BB
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−エチルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 617(M+1)、R=1.73分。
【1029】
実施例71CC
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−イソプロピルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 631.7(M+1)、R=1.90分。
【1030】
実施例71DD
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−t−ブチルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 645.7(M+1)、R=1.95分。
【1031】
実施例71EE
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(1−ナフチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 639.7(M+1)、R=1.77分。
【1032】
実施例71FF
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(2−ナフチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 639.7(M+1)、R=1.86分。
【1033】
実施例71GG
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フェニルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 665(M+1)、R=1.84分。
【1034】
実施例71HH
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ピラン−4−イルメチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 597.7(M+1)、R=1.33分。
【1035】
実施例71II
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(シクロヘプチルメチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
HPLC/MS(ESI): m/z 609.7(M+1)、R=1.71分。
【1036】
実施例72
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
工程Eで(R)−t−ブチルグリシンt−ブチルエステルを代用し、工程Fを省き、そして工程EからのRの高い異性体を用いる以外は実施例65の工程E〜Iと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【1037】
【化336】
Figure 0004688381
【1038】
実施例73
工程Eで(R)−t−ブチルグリシンt−ブチルエステルを代用し、工程Fを省き、(実施例72と同じように)工程EからのRの高い異性体を用い、そして工程Hで適当なピペリジンを代用する以外は実施例72と実施例65の工程E〜Iと基本的に同じ操作を用いて、下記の表題化合物を調製した。
【1039】
実施例73A
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1040】
【化337】
Figure 0004688381
【1041】
実施例73B
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1042】
【化338】
Figure 0004688381
【1043】
実施例73C
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1044】
【化339】
Figure 0004688381
【1045】
実施例73D
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(ベンジル)−4−エチル−チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1046】
【化340】
Figure 0004688381
【1047】
実施例73E
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(シクロヘキシルメチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1048】
【化341】
Figure 0004688381
【1049】
実施例73F
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−メチルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1050】
【化342】
Figure 0004688381
【1051】
実施例73G
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−イソプロピルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1052】
【化343】
Figure 0004688381
【1053】
実施例73H
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−t−ブチルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1054】
【化344】
Figure 0004688381
【1055】
実施例73I
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3−エトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1056】
【化345】
Figure 0004688381
【1057】
実施例73J
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−エトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1058】
【化346】
Figure 0004688381
【1059】
実施例73K
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−イソプロピルオキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1060】
【化347】
Figure 0004688381
【1061】
実施例73L
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−ジフルオロメトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1062】
【化348】
Figure 0004688381
【1063】
実施例73M
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(2−ナフチルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1064】
【化349】
Figure 0004688381
【1065】
実施例74
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
工程Eで(R)−t−ブチルグリシンt−ブチルエステルを代用し、かつ工程FからのRの高い異性体を用いる以外は実施例65の工程E〜Iと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【1066】
【化350】
Figure 0004688381
【1067】
実施例75
工程Eで(R)−t−ブチルグリシンt−ブチルエステルを代用し、工程FからのRの高い異性体を用い、そして工程Hで適当なピペリジンを代用する以外は実施例74と実施例65の工程E〜Iと基本的に同じ操作を用いて、下記の表題化合物を調製した。
【1068】
実施例75A
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1069】
【化351】
Figure 0004688381
【1070】
実施例75B
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−フルオロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1071】
【化352】
Figure 0004688381
【1072】
実施例75C
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3,4−ジフルオロベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1073】
【化353】
Figure 0004688381
【1074】
実施例75D
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−メトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1075】
【化354】
Figure 0004688381
【1076】
実施例75E
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(シクロヘキシルメチル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1077】
【化355】
Figure 0004688381
【078】
実施例75F
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1079】
【化356】
Figure 0004688381
【1080】
実施例75G
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−エトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1081】
【化357】
Figure 0004688381
【1082】
実施例75H
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(ベンジル)−4−エチル−チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1083】
【化358】
Figure 0004688381
【1084】
実施例75I
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−フルオロベンジル)−4−エチル−チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1085】
【化359】
Figure 0004688381
【1086】
実施例75J
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−フルオロメチルベンジル)チアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1087】
【化360】
Figure 0004688381
【1088】
実施例75K
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3−トリフルオロメチルベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1089】
【化361】
Figure 0004688381
【1090】
実施例75L
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3,4−ジクロロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1091】
【化362】
Figure 0004688381
【1092】
実施例75M
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−クロロベンジル)−4−エチルオキサゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1093】
【化363】
Figure 0004688381
【1094】
実施例75N
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(2,4−フルオロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1095】
【化364】
Figure 0004688381
【1096】
実施例75O
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−エチルチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−(R)−t−ブチルグリシン・3塩酸塩
【1097】
【化365】
Figure 0004688381
【1098】
実施例76
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(フェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Aでトランス−桂皮酸メチルを代用し、かつ工程FからのRの高い異性体を用いる以外は実施例65の工程A〜Iと基本的に同じ操作を用いて、下記の表題化合物を調製した。
【1099】
【化366】
Figure 0004688381
【1100】
実施例77
N−メチル−N−(1−(S)−3−(R)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(R)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−L−バリン・3塩酸塩
工程Dで工程Cからの速い(−)鏡像体を、かつ工程EでL−バリンを代用し、そして工程FからのRの高い異性体を用いる以外は実施例65の工程D〜Iと基本的に同じ操作を用いて、下記の表題化合物を調製した。
【1101】
【化367】
Figure 0004688381
【1102】
実施例78
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸・3塩酸塩
工程A: 3−(S)−(ベンジルオキシメチル)−4−(R)−(3−フルオロフェニル)−1−メチレンシクロペンタン
実施例65の工程Cからの3−(S)−(ヒドロキシメチル)−4−(R)−(3−フルオロフェニル)−1−メチレンシクロペンタン(3.11g、16.5mmol)のDMF(100mL)中の溶液に、臭化ベンジル(4.24g、24.8mmol)、次に水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.73g、18.2mmol)を分割して5分間にわたって加えた。反応物を室温で16時間攪拌し、次にエーテル(100mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)中でゆっくりと急冷した。それらの層を分離し、水性層をエーテルで抽出した。有機層を3回水で、次に塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。残留物(7g)を、ヘキサン中0.5〜1%酢酸エチルを用いるFCにより精製して表題化合物(2.32g)を得た。
【1103】
工程B: 3−(S)−(ベンジルオキシメチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペンタノン
工程Aからの3−(S)−(ベンジルオキシメチル)−4−(R)−(3−フルオロフェニル)−1−メチレンシクロペンタン(0.77g、2.75mmol)のメタノール(30mL)中の溶液を−70℃まで冷却し、その青色が持続するまでオゾンを溶液に通した。過剰なオゾンを窒素流で除去し、次にジメチルスルフィド(5mL)を加えて、反応物を室温まで16時間にわたって温めた。数滴の2N HClを加え、溶液を15分間攪拌してすべてのメチルケタールを所望のケトンに変換した。メタノールを減圧下に除去し、残留物を水、重炭酸ナトリウム水溶液およびエーテルで希釈した。それらの層を分離し、水性層をエーテルで抽出した。有機層を水で、次に塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。残留物を、ヘキサン中10%酢酸エチルを用いるFCにより精製して表題化合物(0.88g)を得た。
【1104】
工程C: N−(1−(RおよびS)−3−(S)−(ベンジルオキシメチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸t−ブチル
工程Bからの3−(S)−(ベンジルオキシメチル)−4−(R)−(3−フルオロフェニル)シクロペンタノン(365mg、1.3mmol)と1−アミノシクロペンタンカルボン酸t−ブチル(349mg、1.8mmol)の混合物に5mLのテトラt−ブトキシドチタンを室温で加えた。2時間後、反応物をメタノール(2mL)で希釈し、水素化ホウ素ナトリウム(48mg、1.3mmol)を加えた。反応物を0.5時間攪拌し、水で希釈し、ろ過し、濃縮した。残留物を水に取り、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物をヘキサン中20%酢酸エチル中に1%のTEAを用いるFCにより精製して表題化合物(275mg)をC−1異性体の混合物として得た。
(注意: この反応はテトライソプロポキシドチタンを用いて、特に1種類以上のヒンダードアミンによってさらに速くなるが、イソプロピルエステルに対するトランスエステル化は上記反応において、特にヒンダードの少ないアミンによって起こりうる。)
工程D: N−メチル−N−(1−(RおよびS)−3−(S)−(ベンジルオキシメチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸t−ブチル
工程CからのN−(1−(RおよびS)−3−(S)−(ベンジルオキシメチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸t−ブチル(635mg、1.4mmol)のDCE(25mL)中の液体に酢酸(0.117mL、2.0mmol)、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.22mL、2.7mmol)を加え、次に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(576mg、2.7mmol)を加えた。1.5時間後、反応物を重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、DCMで3回抽出し、塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物を、ヘキサン中15%酢酸エチルを用いるFCにより精製して表題化合物(678mg)をC−1異性体の混合物として得た。
【1105】
工程E: N−メチル−N−(1−(RおよびS)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸t−ブチル
工程DからのN−(1−(RおよびS)−3−(S)−(ベンジルオキシメチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸t−ブチル(678mg、0.14mmol)、酢酸(0.080mL、0.14mmol)と20%水酸化パラジウム/炭素(200mg)のメタノール(6mL)中の混合物を50psiの水素下に4日間振盪した。反応物をろ過し、メタノールで洗浄し、濃縮した。残留物を水に取り、DCMで3回抽出した。有機層を塩性溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物を、ヘキサン中50〜60%酢酸エチルを用いるFCにより精製、分離してC−1の表題化合物異性体でRの高いもの(145mg)とRの低いもの(275mg)を得た。
【1106】
工程F: N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−(ホルミル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸t−ブチル
実施例65の工程Gと基本的に同じ操作を用いて、工程EからのN−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸t−ブチル(100mg)(Rの高い生成物)を表題化合物(100mg粗製生成物)に変換した。
【1107】
工程G: N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸t−ブチル
実施例65の工程Hと基本的に同じ操作を用いて、工程FからのN−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−(ホルミル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸t−ブチル(50mg)(工程EからのRの高い生成物から得られたもの)を表題化合物(113mg)に変換した。
【1108】
工程H: N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸・3塩酸塩
実施例65の工程Iと基本的に同じ操作を用いて、工程GからのN−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸t−ブチル(113mg)(工程EからのRの高い生成物から得られたもの)を表題化合物(30mg)に単一異性体として変換した。
HPLC/MS(ESI): m/z 587.5(M+1)、R=1.51分。
【1109】
実施例79
N−メチル−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸・3塩酸塩
工程EからのRの低い異性体を代用する以外は実施例78と基本的に同じ操作を用いて、下記の表題化合物を調製した。
HPLC/MS(ESI): m/z 587.5(M+1)、R=1.53分。
【1110】
実施例80
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸・3塩酸塩
工程EからのRの高い異性体を用い、かつ工程Gで(4−(3−(ベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジンを代用する以外は実施例78と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
HPLC/MS(ESI): m/z 559.5(M+1)、R=1.46分。
【1111】
実施例81
N−メチル−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸・3塩酸塩
工程EからのRの低い異性体を用い、かつ工程Gで(4−(3−(ベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジンを代用する以外は実施例78と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
HPLC/MS(ESI): m/z 559.5(M+1)、R=1.46分。
【1112】
実施例82
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸・3塩酸塩
工程Dを省き、工程EからのRの高い異性体を用いて、実施例78と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
HPLC/MS(ESI): m/z 573.5(M+1)、R=1.58分。
【1113】
実施例83
N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸・3塩酸塩
工程Dを省き、工程EからのRの低い異性体を用いて、実施例78と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
HPLC/MS(ESI): m/z 573.5(M+1)、R=1.58分。
【1114】
実施例84
N−(1−(SまたはR)−3−(R)−((4−(3−(ベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸・3塩酸塩
工程Dを省き、工程EからのRの高い異性体を用いて、そして工程Gで(4−(3−(ベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジンを代用して、実施例78と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
HPLC/MS(ESI): m/z 545.5(M+1)、R=1.55分。
【1115】
実施例85
N−(1−(RまたはS)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−1−アミノシクロペンタンカルボン酸・3塩酸塩
工程Dを省き、工程EからのRの低い異性体を用いて、そして工程Gで(4−(3−(ベンジル)−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジンを代用して、実施例78と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
HPLC/MS(ESI): m/z 545.5(M+1)、R=1.64分。
【1116】
実施例86
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−α,α−ジメチルグリシン・3塩酸塩
工程Cでα,α−ジメチルグリシンt−ブチルエステルを代用し、かつ工程EからのRの高い異性体を用いる以外は、実施例78と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
HPLC/MS(ESI): m/z 561.5(M+1)、R=1.46分。
【1117】
実施例87
N−メチル−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−α,α−ジメチルグリシン・3塩酸塩
工程Cでα,α−ジメチルグリシンt−ブチルエステルを代用し、かつ工程EからのRの低い異性体を用いる以外は実施例78と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
HPLC/MS(ESI): m/z 561.5(M+1)、R=1.46分。
【1118】
実施例88
N−メチル−N−(1−(RおよびS)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−DおよびL−α−メチルロイシン・3塩酸塩
工程CでD/L−α−メチルロイシンt−ブチルエステルを代用する以外は実施例78と基本的に同じ操作を用いて、4種類すべての表題化合物の異性体を調製した。
HPLC/MS(ESI): m/z 589.5(M+1)、R=1.64分、
HPLC/MS(ESI): m/z 589.6(M+1)、R=1.68分、
HPLC/MS(ESI): m/z 589.5(M+1)、R=1.73分、
HPLC/MS(ESI): m/z 589.5(M+1)、R=1.62分。
【1119】
実施例89
N−(1−(RおよびS)−3−(S)−((4−(3−(ベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−DおよびL−α−メチルロイシン・3塩酸塩
工程CでD/L−α−メチルロイシンt−ブチルエステルを代用する以外は実施例78と基本的に同じ操作を用いて、4種類すべての表題化合物の異性体を工程DまたはEのいずれかで単一ジアステレオマーとして調製したが、立体化学的な帰属は行わなかった。
HPLC/MS(ESI): m/z 575.5(M+1)、R=1.52分、
HPLC/MS(ESI): m/z 575.5(M+1)、R=1.53分、
HPLC/MS(ESI): m/z 575.5(M+1)、R=1.55分、
HPLC/MS(ESI): m/z 575.5(M+1)、R=1.58分。
【1120】
実施例90
N−イソプロピル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)グリシン・3塩酸塩
工程Bでアセトンを代用し、かつ工程BからのRの高い異性体を用いる以外は実施例46と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【1121】
【化368】
Figure 0004688381
【1122】
実施例91
N−イソプロピル−N−(1−(S)−3−(S)−((4−(3−(フェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)グリシン・3塩酸塩
工程Bでアセトンを代用し、かつ工程BからのRの低い異性体を用いる以外は実施例46と基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を調製した。
【1123】
【化369】
Figure 0004688381
【1124】
実施例92
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程A: N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリンベンジルエステル
工程DでD−バリンt−ブチルエステルの代りにD−バリンベンジルエステルを用い、かつ工程Hで4−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロピル)ピペリジン(操作17からのもの)を用いて実施例65の工程D〜Hに記載と類似の操作を用いて表題化合物を調製した。表題化合物に関して:
ESI−MS 653(M+H);HPLC A: 1.98分。
【1125】
工程B: N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3,3−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
実施例92の工程AからのN−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3,3−ジフルオロ−3−(4―フルオロフェニル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン(40mg、0.061mmol)を、95%エタノール(4.0ml)中で、大気圧下10%パラジウム炭素(10mg)を用いて水素化した。2時間後、混合物をろ過し、触媒を95%エタノールで洗浄し、ろ液を蒸発させた。粗製生成物はCHCl中の充填シリカゲルによるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。95:5:1 v/v/vのCHCl/CHOH/NHOH、続いて90:10:2 v/v/vのCHCl/CHOH/NHOHによる溶出で28mgの表題化合物を得た。
ESI−MS 563(M+H);HPLC A: 1.69分。
【1126】
実施例93
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3,3−ジフルオロ−3−(6−メチルピリダジン−3−イル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
4−(3,3−ジフルオロ−3−(6−メチルピリダジン−3−イル)プロピル)ピペリジン(操作36からのもの)を用いて実施例92に記載の類似の操作を用いて表題化合物を調製した。表題化合物に関して:
ESI−MS 561(M+H);HPLC A: 1.30分。
【1127】
実施例94
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3,3−ジフルオロ−3−(4−トリフルオロメチル−2−ピリジル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
4−(3,3−ジフルオロ−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリド−2−イル)プロピル)ピペリジン(操作37からのもの)を用いて実施例92に記載の類似の操作を用いて表題化合物を調製した。表題化合物に関して:
ESI−MS 614(M+H);HPLC A: 1.68分。
【1128】
実施例95
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3,3−ジフルオロ−3−(2−ピリジル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
4−(3,3−ジフルオロ−3−(3−ピリジル)プロピル)ピペリジン(操作38からのもの)を用いて実施例92に記載の類似の操作を用いて表題化合物を調製した。表題化合物に関して:
ESI−MS 546(M+H);HPLC A: 1.18分。
【1129】
実施例96
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3,3−ジフルオロ−3−(1−メチル−ピラゾール−4−イル)プロプ−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
4−(3,3−ジフルオロ−3−(1−メチルピラゾール−4−イル)プロピル)ピペリジン(操作39からのもの)を用いて実施例92に記載の類似の操作を用いて表題化合物を調製した。表題化合物に関して:
HPLC−MS 549(M+H);HPLC A: 1.36分。
【1130】
実施例97
工程Eで適当なL−および/またはD−アミノ酸t−ブチルエステルおよび工程Gで適当なピペリジンを代用する以外は実施例35の工程E〜Hと基本的に同じ操作を用いて、下記の化合物A〜Fを調製した。
【1131】
実施例97A
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−フルオロフェニルスルホニル)エト−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−シクロヘキシルグリシン・2塩酸塩
【1132】
【化370】
Figure 0004688381
【1133】
実施例97B
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−フルオロフェニルスルホニル)エト−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−イソロイシン・2塩酸塩
【1134】
【化371】
Figure 0004688381
【1135】
実施例97C
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−フルオロフェニルスルホニル)エト−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−シクロブチルメチルグリシン・2塩酸塩
【1136】
【化372】
Figure 0004688381
【1137】
実施例97D
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−フルオロフェニルスルホニル)エト−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・2塩酸塩
【1138】
【化373】
Figure 0004688381
【1139】
実施例97E
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−フルオロフェニルスルホニル)エト−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−アロロイシン・2塩酸塩
【1140】
【化374】
Figure 0004688381
【1141】
実施例97F
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(2−(4−フルオロフェニルスルホニル)エト−1−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・2塩酸塩
【1142】
【化375】
Figure 0004688381
【1143】
実施例98
工程Eで適当なL−および/またはD−アミノ酸t−ブチルエステルを代用する以外は実施例35の工程E〜Hと基本的に同じ操作を用いて、下記の表題化合物A〜Eを調製した。
【1144】
実施例98A
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−シクロブチルアラニン・3塩酸塩
【1145】
【化376】
Figure 0004688381
【1146】
実施例98B
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−アロロイシン・3塩酸塩
【1147】
【化377】
Figure 0004688381
【1148】
実施例98C
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−ロイシン・3塩酸塩
【1149】
【化378】
Figure 0004688381
【1150】
実施例98D
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
【1151】
【化379】
Figure 0004688381
【1152】
実施例98E
N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−イソロイシン・3塩酸塩
【1153】
【化380】
Figure 0004688381
【1154】
実施例99
N−エチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Fでアセトアルデヒドを代用する以外は実施例65の工程F〜Hの記載と基本的に同じ操作を用いて表題化合物を調製した。
【1155】
【化381】
Figure 0004688381
【1156】
実施例100
N−エチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(4−エトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Fでアセトアルデヒドを代用する以外は実施例65の工程F〜Hの記載と基本的に同じ操作を用いて表題化合物を調製した。
【1157】
【化382】
Figure 0004688381
【1158】
実施例101
N−エチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(3−(3,4−ジメトキシベンジル)−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Fでアセトアルデヒドを代用する以外は実施例65の工程F〜Hの記載と基本的に同じ操作を用いて表題化合物を調製した。
【1159】
【化383】
Figure 0004688381
【1160】
実施例102
N−エチル−N−(1−(R)−3−(S)−((4−(1,3−ジエチル−4−メチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
工程Fでアセトアルデヒドを代用する以外は実施例65の工程F〜Hの記載と基本的に同じ操作を用いて表題化合物を調製した。
【1161】
【化384】
Figure 0004688381
【1162】
実施例103
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−(1−(RおよびS)−(4−(3−ベンジル−1−エチル−(1H)−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)エト−1−イル)メチル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリン・3塩酸塩
N−メチル−N−(1−(R)−3−(S)−(1−(RおよびS)−ヒドロキシエト−1−イル)−4−(S)−(3−フルオロフェニル)シクロペント−1−イル)−D−バリンt−ブチルエステル(臭化マグネシウムメチルを実施例65の工程Gからのアルデヒドに、THF中、0℃で1時間付加することにより得られたもの)を代用する以外は実施例65の工程G〜Iと基本的に同じ操作を用いて、表題化合物を異性体の混合物として調製した。
【1163】
【化385】
Figure 0004688381
【1164】
実施例104
ホルムアルデヒドまたはアセトアルデヒドによる後のアルキル化を行うか行わずに、適当なL−および/またはD−アミノ酸t−ブチルエステルを代用し、かつ操作1〜46に記載のような適当なピペリジン類の一つを用いる以外は実施例35または65と基本的に同じ操作を用いて、上記実施例に記載された以外の他の多様な最終化合物を調製することができる。
【1165】
本発明をその特定の特定の実施態様により記載し説明してきたが、当業者らは操作および方法の多様な適合、変更、改良、置換、欠損および付加は本発明の精神と範囲から離れることなく行ってもよいことを理解するであろう。例えば、本明細書で既に示した特定の投与量以外の効果的投与量は、症状のために治療中の哺乳動物の上記の本発明の化合物に対する応答性の多様性の結果として適用できるであろう。同様に、観察される特定の薬理学的応答は選択された特定の有効化合物により、または医薬キャリヤーが存在するかどうかにより、ならびに使用される処方の種類および投与形態により変更してよく、結果においてそうした予想される多様性や差異は本発明の目的や実施に従って意図されるものである。したがって、本発明は下記の請求の範囲によって定義され、請求の範囲は適切である限り広範囲に解釈されるべきものである。

Claims (31)

  1. 下記式I:
    Figure 0004688381
    (式中、
    Xは−(C0−6アルキル)−Y−(C0−6アルキル)−、−(C0−6アルキル)−C3−8シクロアルキル−(C0−6アルキル)−、C2−10アルケニル、およびC2−10アルキニルから選択され、ここで該アルキルは未置換または1〜7個の置換基で置換されており、該置換基は、
    (a)ハロ、
    (b)ヒドロキシ、
    (c)−O−C1−3アルキル、および
    (d)トリフルオロメチルから独立して選択され、
    Yは、単結合、−O−、−SO−、−NR10−、−NR10−SO−、−SO−NR10−、−S−および−SO−から選択され、ここでR10は、水素、C1−6アルキル、 2−6 アルケニル、C 2−6 アルキニル、ベンジル、フェニルおよびC1−6アルキルC3−6シクロアルキルから独立して選択され、これは未置換または1〜3個の置換基により置換されており、その置換基はハロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシおよびトリフルオロメチルから独立して選択され;
    は、
    (1)−COH、
    (2)−NO
    (3)−テトラゾリル、
    (4)−ヒドロキシイソオキサゾール、
    (5)−SONHCO−(C0−3アルキル)−R(ここでRは水素、C1−6アルキル、C5−6シクロアルキル、ベンジルまたはフェニルから独立して選択され、これは未置換または1〜3個の置換基により置換されており、その置換基は、ハロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシおよびトリフルオロメチルから独立して選択される)および
    (6)−P(O)(OH)から選択され;
    はフェニルおよび複素環からなる群から選択され、これは未置換または1〜7個の置換基で置換されており、その置換基は、
    (a)ハロ、
    (b)トリフルオロメチル、
    (c)ヒドロキシ、
    (d)C1−3アルキル、
    (e)−O−C1−3アルキル、
    (f)−CO
    (g)−NR10、および
    (h)−CONR10から独立して選択され;
    、RおよびRは水素、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、フェニル、−(C1−6アルキル)−フェニル、−(C1−6アルキル)−C3−8シクロアルキル、ナフチル、ビフェニルおよび複素環から独立して選択され、これは未置換または1〜7個のR11で置換されており、R11は、
    (a)ハロ、
    (b)トリフルオロメチル、
    (c)ヒドロキシ、
    (d)C1−3アルキル、
    (e)−O−C1−3アルキル、
    (f)−CO
    (g)−NR10、および
    (h)−CONR10から独立して選択され、
    またはここでRとRは互いに結合して、未置換または1〜7個のR11で置換されてもよい3〜8員の飽和環を形成してもよく、
    またはここでRとRは互いに結合して、未置換または1〜7個のR11で置換されてもよい3〜8員の飽和環を形成してもよく;
    は、
    (1)水素、
    (2)未置換または1〜4個の置換基で置換されたC1−6アルキル(ここで置換基はヒドロキシ、シアノおよびハロから独立して選択される)、
    (3)ヒドロキシ、および
    (4)ハロから選択され;
    は水素、C3−8シクロアルキル、フェニル、ナフチル、ビフェニルおよび複素環から選択され、これは未置換または1〜7個のR12により置換され、R12は、
    (a)ハロ、
    (b)シアノ、
    (c)ヒドロキシ、
    (d)未置換または1〜5個のR13で置換されたC1−6アルキル(該R13はハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、−COH、−CO(C1−6アルキル)、トリフルオロメチルおよび−NR10から独立して選択される)、
    (e)未置換または1〜5個のR13により置換された−O−C1−6アルキル、
    (f)−CF
    (g)−CHF
    (h)−CHF、
    (i)−NO
    (j)未置換または1〜7個の置換基で置換されたC0−6アルキル−フェニルまたはC0−6アルキル−複素環(該置換基は、
    (i)ハロ、
    (ii)ヒドロキシ、
    (iii)未置換または1〜5個の置換基により置換されたC1−6アルキル(各置換基はハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、−COH、−CO(C1−6アルキル)、トリフルオロメチルおよび−NR10から独立して選択される)、
    (iv)−O−C1−6アルキル、
    (v)−CF
    (vi)−OCF
    (vii)−NO
    (viii)−CN、
    (ix)−SO−C1−6アルキル、
    (x)−CO
    (xi)−NR10
    (xii)−CONR10
    (xiii)−SO−NR10
    (xiv)−NR−SO−R10
    (xv)−C3−8シクロアルキル、
    (xvi)−OC3−8シクロアルキル、および
    (xvii)フェニルから独立して選択される);
    (k)−CO
    (l)テトラゾリル、
    (m)−NR10
    (n)−NR−COR10
    (o)−NR−CO10
    (p)−CO−NR10
    (q)−OCO−NR10
    (r)−NRCO−NR10
    (s)−S(O)m−R(式中、mは0、1および2から選択される整数である)、
    (t)−S(O)−NR10
    (u)−NRS(O)−R10
    (v)−NRS(O)−NR10
    (w)−C3−8シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル、および
    (x)−C3−8から独立して選択され;
    nは1,2,3および4から選択される整数であり;
    は1であり、yは1でる)で表される化合物およびその薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマー。
  2. は、
    (1)−COH、
    (2)−NO
    (3)−テトラゾリル、
    (4)−ヒドロキシイソオキサゾール、および
    (5)−P(O)(OH)から選択され;
    は水素、C3−8シクロアルキル、フェニル、ナフチル、および複素環から選択され、これは未置換または1〜7個のR12で置換され、該R12は、
    (a)ハロ、
    (b)シアノ、
    (c)ヒドロキシ、
    (d)未置換または1〜5個のR13で置換されたC1−6アルキル(該R13はハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、−COH、−CO(C1−6アルキル)、トリフルオロメチルおよび−NR10から独立して選択される)、
    (e)未置換または1〜5個のR13により置換された−O−C1−6アルキル、
    (f)−CF
    (g)−CHF
    (h)−CHF、
    (i)−NO
    (j)未置換または1〜7個の置換基で置換されたC0−6アルキル−フェニルまたはC0−6アルキル−複素環(ここで該置換基は、
    (i)ハロ、
    (ii)ヒドロキシ、
    (iii)C1−6アルキル、
    (iv)−O−C1−6アルキル、
    (v)−CF
    (vi)−OCF
    (vii)−NO
    (viii)−CN、
    (ix)−SO−C1−6アルキル、
    (x)−CO
    (xi)−NR10
    (xii)−CONR10
    (xiii)−SO−NR10および
    (xiv)−NR−SO−R10から独立して選択される);
    (k)−CO
    (l)テトラゾリル、
    (m)−NR10
    (n)−NR−COR10
    (o)−NR−CO10
    (p)−CO−NR10
    (q)−OCO−NR10
    (r)−NRCO−NR10
    (s)−S(O)m−R(ここでmは0、1および2から選択される整数である)、
    (t)−S(O)−NR10
    (u)−NRS(O)−R10、および
    (v)−NRS(O)−NR10から独立して選択される式Iにより表される請求項1の化合物およびその薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマー。
  3. は、
    (1)−COH、および
    (2)−テトラゾリルから選択される請求項1に記載の化合物。
  4. は−COHである請求項1に記載の化合物。
  5. はフェニルとチエニルからなる群から選択され、これは未置換または1〜5個の置換基で置換されてもよく、ここでその置換基は、
    (a)ハロ、
    (b)トリフルオロメチル、
    (c)ヒドロキシ、
    (d)C1−3アルキル、および
    (e)−O−C1−3アルキルから独立して選択される請求項1に記載の化合物。
  6. はフェニルとチエニルからなる群から選択され、これは未置換または1〜5個の置換基で置換されてもよく、ここでその置換基は、
    (a)フルオロ、
    (b)クロロ、
    (c)トリフルオロメチル、
    (d)ヒドロキシ、および
    (e)C1−3アルキルから独立して選択される請求項1に記載の化合物。
  7. はフェニルからなる群から選択され、これは未置換または1〜5個の置換基で置換され、ここでその置換基は、
    (a)フルオロ、および
    (b)クロロ;および
    未置換チエニルから独立して選択される請求項1に記載の化合物。
  8. は未置換フェニル、(3−フルオロ)フェニルまたは3−チエニルである請求項1に記載の化合物。
  9. は水素である請求項1に記載の化合物。
  10. は水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルキル−C3−8シクロアルキルおよびフェニルから選択される請求項1に記載の化合物。
  11. は水素、メチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、シクロヘキシル、−CH−シクロプロピル、−CH−シクロブチルおよびフェニルから選択される請求項1に記載の化合物。
  12. はイソプロピル、イソブチル、sec−ブチルおよびシクロヘキシルから選択される請求項1に記載の化合物。
  13. は水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルキル−C3−8シクロアルキルおよびフェニルからから選択される請求項1に記載の化合物。
  14. は水素、メチル、n−プロピル、t−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、−CH−シクロプロピル、−CH−シクロブチルおよびシクロヘキシルから選択される請求項1に記載の化合物。
  15. は水素、メチル、−CH−シクロプロピル、−CH−シクロブチルおよびシクロヘキシルから選択される請求項1に記載の化合物。
  16. は水素、フルオロ、ヒドロキシまたはC1−6である請求項1に記載の化合物。
  17. は水素である請求項1に記載の化合物。
  18. Xが−(C0−4アルキル)−Y−(C0−4アルキル)−であり、ここで該アルキルは未置換または1〜4個の置換基により置換され、その置換基は、
    (a)ハロ、
    (b)ヒドロキシ、
    (c)−O−C1−3アルキル、および
    (d)トリフルオロメチルから独立して選択され、そして
    Yは単結合、−O−、−SO−、−NR10−、Sおよび−SO−から独立して選択され、そして
    10は水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ベンジル、フェニルおよびC1−6アルキル−C3−6シクロアルキルから独立して選択され、これは未置換または1〜3個の置換基により置換され、その置換基はハロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシおよびトリフルオロメチルから独立して選択される請求項1に記載の化合物。
  19. Xは−(C0−2アルキル)−Y−(C0−2アルキル)−であり、ここで該アルキルは未置換または1〜4個の置換基により置換され、その置換基は、
    (a)ハロ、
    (b)ヒドロキシ、
    (c)−O−C1−3アルキル、および
    (d)トリフルオロメチルから独立して選択され、そして
    Yは単結合、−O−、−SO−、−NR10−、−S−および−SO−から選択され、
    10は水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ベンジル、フェニルおよびC1−6アルキル−C3−6シクロアルキルから独立して選択され、これは未置換または1〜3個の置換基により置換され、その置換基は、
    ハロ、
    1−3アルキル、
    1−3アルコキシおよびトリフルオロフェニルから独立して選択される請求項1に記載の化合物。
  20. Xは−(C0−2アルキル)−Y−(C0−2アルキル)−であり、ここで該アルキルは未置換またはフルオロにより置換され、そして
    Yは単結合、−SO−、−SO−および−NR10−から選択され、そして
    10は水素、C1−3アルキル、C2−3アルケニルおよびC2−3アルキニルから独立して選択される請求項1に記載の化合物。
  21. Xは、
    (1)単結合、
    (2)−CHCH−、
    (3)−CHCHCH−、
    (4)−CHCH−CF−、
    (5)−CHCH−SO−および
    (6)−CHCH−SO−から選択される請求項1に記載の化合物。
  22. はフェニル、ナフチル、シクロヘキシル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラザニル、イミダゾピリジル、イミダゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、チアゾリル、テトラゾロピリジル、およびピラゾリルから選択され;
    該Rは未置換または1〜7個の置換基により置換され、その置換基は、
    (a)ハロ、
    (b)シアノ、
    (c)ヒドロキシ、
    (d)未置換または1〜5個のR13で置換されたC1−6アルキル(該R13はハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、−COH、−CO(C1−6アルキル)、トリフルオロメチルおよび−NR10(式中、RとR10は水素、C1−6アルキル、C5−6シクロアルキル、ベンジルまたはフェニルから独立して選択され、これは未置換または1〜3個の置換基で置換され、その置換基はハロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシおよびトリフルオロフェニルから独立して選択される。)から独立して選択され;
    (e)未置換または1〜5個のR13により置換された−O−C1−6アルキル、
    (f)−CF
    (g)−CHF
    (h)−CHF、
    (i)−NO
    (j)未置換または1〜7個の置換基で置換されたC0−6アルキル−フェニルまたはC0−6アルキル−複素環(該置換基は、
    (i)ハロ、
    (ii)ヒドロキシ、
    (iii)C1−6アルキル、
    (iv)−O−C1−6アルキル、
    (v)−CF
    (vi)−OCF
    (vii)−NO
    (viii)−CN、
    (ix)−SO−C1−6アルキル、
    (x)−CO
    (xi)−NR10
    (xii)−CONR10
    (xiii)−SO−NR10、および
    (xiv)−NR−SO−R10から独立して選択される);
    (k)−CO
    (l)テトラゾリル、
    (m)−NR10
    (n)−NR−COR10
    (o)−NR−CO10
    (p)−CO−NR10
    (q)−OCO−NR10
    (r)−NRCO−NR10
    (s)−S(O)m−R(式中、mは0、1および2から選択される整数である)、
    (t)−S(O)−NR10
    (u)−NRS(O)−R10、および
    (v)−NRS(O)−NR10から独立して選択される請求項1に記載の化合物。
  23. はフェニル、イミダゾピリジル、イミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピリジルおよびチアゾリルから選択され;
    該Rは未置換または1〜5個の置換基により置換され、その置換基は、
    (a)ハロ、
    (b)シアノ、
    (c)−NO
    (d)−CF
    (e)−CHF
    (f)−CHF、
    (h)C1−6アルキル、
    (i)未置換または1〜4個の置換基で置換されたC1−3アルキル−フェニルまたはC1−3アルキル−ピリジル(該置換基は、
    (i)ハロ、
    (ii)C1−6アルキル、
    (iii)−O−C1−6アルキル、
    (iv)−CF
    (vi)−OCF
    (vii)−CNから独立して選択される)および
    (j)−O−C1−6アルキルから独立して選択される請求項1に記載の化合物。
  24. はイミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリルおよびチアゾリルから選択され;
    該Rは未置換または1〜3個の置換基により置換され、その置換基は、
    (a)フルオロ、
    (b)シアノ、
    (c)C1−3アルキル、
    (d)未置換または1〜4個の置換基で置換された−CH−フェニル(その置換基は(i)フルオロ、
    (ii)クロロ、
    (iii)−O−CH
    (iv)−CF
    (v)−CNから独立して選択される)および
    (e)−CFから独立して選択される請求項1に記載の化合物。
  25. は5−(3−ベンジル)ピラゾリル、5−(1−メチル−3−ベンジル)ピラゾリル、5−(1−エチル−3−ベンジル)ピラゾリル、5−(2−ベンジル)チアゾリル、5−(2−ベンジル−4−メチル)チアゾリルおよび5−(2−ベンジル−4−エチル)チアゾリルから選択される請求項1に記載の化合物。
  26. nは1である整数である請求項1に記載の化合物。
  27. xは1である整数であり、yは1である整数である請求項1に記載の化合物。
  28. 式(II):
    Figure 0004688381
    (式中、Rは、
    Figure 0004688381
    であり、Rは下記の群:
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    から選択され;
    12とR14はF、Cl、CF、OCH、OCHCH、OCF、O−シクロブチル、CN、O−シクロプロピル、CH、CHCH、CH(CH、C(CHおよびSOCHからなる群からそれぞれ独立して選択され;
    Gは水素またはフッ素であり;そして
    qは1または2に等しい整数である)で表される化合物、およびその薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマー。
  29. 下記の群:
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    から選択される化合物である請求項1に記載の化合物、およびその薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマー。
  30. 下記の群:
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    から選択される化合物である請求項1に記載の化合物、およびその薬学的に許容される塩およびその個々のジアステレオマー。
  31. 下記の群:
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    Figure 0004688381
    から選択される化合物である請求項1に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
JP2001503832A 1999-06-11 2000-06-08 ケモカインレセプター活性のn−シクロペンチルモジュレーター Expired - Lifetime JP4688381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33081099A 1999-06-11 1999-06-11
US13888699P 1999-06-11 1999-06-11
US60/138,886 1999-06-11
US09/330,810 1999-06-11
PCT/US2000/015736 WO2000076972A1 (en) 1999-06-11 2000-06-08 N-cyclopentyl modulators of chemokine receptor activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003502315A JP2003502315A (ja) 2003-01-21
JP4688381B2 true JP4688381B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=26836654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503832A Expired - Lifetime JP4688381B2 (ja) 1999-06-11 2000-06-08 ケモカインレセプター活性のn−シクロペンチルモジュレーター

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1192133B1 (ja)
JP (1) JP4688381B2 (ja)
AT (1) ATE344242T1 (ja)
AU (1) AU772321B2 (ja)
CA (1) CA2382880C (ja)
CO (1) CO5180558A1 (ja)
DE (1) DE60031676T2 (ja)
ES (1) ES2274793T3 (ja)
PE (1) PE20010236A1 (ja)
WO (1) WO2000076972A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506908B2 (en) 2000-04-21 2003-01-14 Merck & Co., Inc. Process for preparing 3-hydroxymethyl-4-(aryl or heterocyclic)-cyclopentanones
GB0108876D0 (en) * 2001-04-09 2001-05-30 Novartis Ag Organic Compounds
EP1469849A4 (en) * 2002-01-22 2007-06-27 Merck & Co Inc TREATMENT OF STRESS REACTIONS WITH CHEMOKIN RECEPTOR CCR5 MODULATORS
CN1826334A (zh) * 2003-03-18 2006-08-30 麦克公司 趋化因子受体活性的四氢吡喃基环戊基杂环酰胺调节剂
CN101970394B (zh) * 2007-11-23 2015-05-27 利奥制药有限公司 用于治疗疾病的新的环烃化合物
CN102958908A (zh) * 2010-06-30 2013-03-06 利奥制药有限公司 钙敏感受体激动化合物的新多晶型
EP2588445A1 (en) * 2010-06-30 2013-05-08 Leo Pharma A/S New polymorphic form of a calcimimetic compound

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025617A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Merck & Co., Inc. Substituted aryl piperazines as modulators of chemokine receptor activity
WO1998031364A1 (en) * 1997-01-21 1998-07-23 Merck & Co., Inc. 3,3-disubstituted piperidines as modulators of chemokine receptor activity
WO1999004794A1 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Merck & Co., Inc. Cyclic amine modulators of chemokine receptor activity
WO1999009984A1 (en) * 1997-08-28 1999-03-04 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine and piperidine modulators of chemokine receptor activity

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140349A (en) * 1998-02-02 2000-10-31 Merck & Co., Inc. Cyclic amine modulators of chemokine receptor activity

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025617A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Merck & Co., Inc. Substituted aryl piperazines as modulators of chemokine receptor activity
WO1998031364A1 (en) * 1997-01-21 1998-07-23 Merck & Co., Inc. 3,3-disubstituted piperidines as modulators of chemokine receptor activity
WO1999004794A1 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Merck & Co., Inc. Cyclic amine modulators of chemokine receptor activity
WO1999009984A1 (en) * 1997-08-28 1999-03-04 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine and piperidine modulators of chemokine receptor activity

Also Published As

Publication number Publication date
EP1192133A1 (en) 2002-04-03
ES2274793T3 (es) 2007-06-01
AU772321B2 (en) 2004-04-22
CO5180558A1 (es) 2002-07-30
DE60031676D1 (en) 2006-12-14
JP2003502315A (ja) 2003-01-21
PE20010236A1 (es) 2001-02-24
EP1192133B1 (en) 2006-11-02
DE60031676T2 (de) 2007-08-30
CA2382880A1 (en) 2000-12-21
WO2000076972A1 (en) 2000-12-21
CA2382880C (en) 2008-10-14
AU5472600A (en) 2001-01-02
ATE344242T1 (de) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6248755B1 (en) Pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
AU2005208887B2 (en) Aminocyclopentyl pyridopyrazinone modulators of chemokine receptor activity
AU770491B2 (en) Pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
US6432981B1 (en) Cyclopentyl modulators of chemokine receptor activity
US6498161B1 (en) Pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
US7566726B2 (en) 3,3-disubstituted tetrahydropyranyl cyclopentyl amide modulators of chemokine receptor activity
US20020094989A1 (en) Pyrrolidine modulators of CCR5 chemokine receptor activity
US6511994B2 (en) Modulators of CCR5 chemokine receptor activity
AU2003284975B2 (en) Heteroarylpiperidine modulators of chemokine receptor activity
EP1615699B1 (en) Benzoxazinyl-amidocyclopentyl-heterocyclic modulators of chemokine receptors
JP2004512323A (ja) Ccr5ケモカイン受容体活性のピロリジンモジュレーター
JP4688381B2 (ja) ケモカインレセプター活性のn−シクロペンチルモジュレーター
US6593346B2 (en) N-cyclopentyl modulators of chemokine receptor activity
WO2005110409A2 (en) Tetrahydropyranyl cyclopentyl 1-substituted and 1,1-disubstituted tetrahydroisoquinoline modulators of chemokine receptor activity
US6538002B1 (en) Cyclopentyl modulators of chemokine receptor activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4688381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term