JP4584913B2 - 1−イミダゾリルメチル置換−2−ナフトールおよび低温硬化用促進剤としてのそれらの使用 - Google Patents

1−イミダゾリルメチル置換−2−ナフトールおよび低温硬化用促進剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4584913B2
JP4584913B2 JP2006505547A JP2006505547A JP4584913B2 JP 4584913 B2 JP4584913 B2 JP 4584913B2 JP 2006505547 A JP2006505547 A JP 2006505547A JP 2006505547 A JP2006505547 A JP 2006505547A JP 4584913 B2 JP4584913 B2 JP 4584913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
alkyl
groups
4alkyl groups
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006505547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006523656A (ja
Inventor
ヴァイトマン,ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Original Assignee
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH filed Critical Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Publication of JP2006523656A publication Critical patent/JP2006523656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584913B2 publication Critical patent/JP4584913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/60Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen or sulfur atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

低温硬化用の促進剤
本発明は、1−イミダゾリルメチル置換2−ナフトール化合物に基づく新規なマンニッヒ塩基、ならびに積層品において高ILS値を可能にする、特に樹脂注入法、湿式レイアップ法および他の含浸法による含浸に用いるエポキシ樹脂系のための促進剤としてのそれらの使用に関する。本発明の促進剤は、さらに焼結用粉末、キャスチング樹脂および圧縮成形用配合物の用途に適切である。
エポキシ樹脂に関連する化合物1−イミダゾリルメチル−2−ナフトールおよび他のイミダゾール系の触媒および促進剤は知られている。
しかし、慣用されるイミダゾール類、たとえばイミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾールまたは2−フェニルイミダゾール類は、それらをプレプレグ配合物に用いた場合、多くのエポキシ樹脂配合物において室温でのプレプレグの貯蔵安定性が不適切となる。
これまで、有機酸または無機酸との塩の形成によりイミダゾール類の反応性を低下させることに注目することによって、この問題を解決する試みがなされた:たとえばUS3,356,645およびUS5,001,212を参照。それらの場合、プレプレグの貯蔵安定性(略して保存時間)の改善は達成されたが、それらはまだ多くの用途にとって不十分である。
プレプレグの保存時間を改善するための他の方法は、イミダゾール類を金属塩と反応させることによりイミダゾー錯体を形成することである:たとえばUS4,101,514およびUS4,487,914を参照。一般に、この方法で達成できる保存時間の改善は、加工温度の上昇という犠牲のもとで得られる。さらに、硬化したエポキシ樹脂系中に存在する金属錯体は誘電値の低下をもたらし、吸水性も増大させる。しかし多くの用途において、吸水性に実質的な変化がないことが要求される。さもなければ、ガラス転移温度が降下し、このため含浸した部材の機械的、電気的および熱的特性がかなり変化する可能性があるからである。
EP 0 761 709には、前記に述べた欠点の回避を実質的に可能にする触媒としての1−イミダゾリルメチル置換2−ナフトール化合物が記載されている。これらの化合物は、エポキシ樹脂系において室温での系全体の保存時間を顕著に改善する安定なマンニッヒ塩基である。そのような触媒を含む配合物は、110〜150℃の温度範囲で速やかに硬化することができる。この種の物質は、比較的高いガラス転移範囲をもつ良好な機械的特性を示す。そのような触媒を含むプレプレグは、室温で最高16日間、問題なく貯蔵して積層品に加工することができる。
大きな表面積をもつ好ましい価格の部材を製造するための確立された方法には、樹脂注入法および他の含浸法が含まれる。RTMなどの樹脂注入法に使用できるためには、使用するエポキシ樹脂配合物は23〜60℃の温度で100〜1000mPa・s、好ましくは100〜500mPa・sの粘度をもたなければならない。価格の理由で、目標は含浸操作中の温度が100℃より低いことである。たとえば表面積の大きな部材のために湿式レイアップ法を選択する場合、同様に経済的理由で硬化温度を100℃より十分に低く維持しなければならない。取扱いがより容易であるという理由で、この方法で製造される半製品(プレプレグ)は室温で比較的長時間の貯蔵安定性をもたなければならない。これは、たとえば4日以上の貯蔵後にプレプレグを問題なく積層品に変換できなければならないことを意味する。この方法で製造した積層品をエネルギー産生設備に使用し、積層品がそれらの使用中に回転運動およびかなりの剪断力を受ける場合、積層品を構成する各層間に、ある最小接着性が必要である。この接着性の尺度のひとつは、層間剪断強さ(略してILSとも呼ばれる)として知られるものであり、これはASTM基準(ASTM D 2344−84)に従って測定される。したがって、最大ILS値がそのような用途の目標である。
1−(イミダゾリル−2−メチル)−2−ナフトールはプレプレグ配合物中において優れた室温貯蔵安定性を実際に可能にするが、層間剪断強さ値はさほど高くないことが、今回分かった。達成できる最大値は、硬化を60℃で4時間、75℃で4時間もしくは8時間、または140℃で30分間のいずれで実施するかに関係なく、約22MPaである。
予想外に、その遊離芳香族ヒドロキシル基がアルキル化された1−イミダゾリルメチル置換−2−ナフトール化合物に基づくマンニッヒ塩基は、特に樹脂注入法、湿式レイアップ法および含浸法に用いるエポキシ樹脂系のための促進剤として、それらを有利に使用できる特性プロフィールをもつことが、今回見いだされた。この方法で含浸した半製品は、2〜8日間のプレプレグ貯蔵安定性のほか、60℃または75℃で4〜8時間硬化させた場合に最高50MPaのILS値を与えるからである。
したがって本発明は、第1に一般式(I)および(II)の化合物を提供する:
Figure 0004584913
これらの式中
、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、H;C1−17アルキル;
1−4アルキル基により置換されていてもよいC3−12シクロアルキル;
1−4アルキル基により置換されていてもよいC4−20シクロアルキル−アルキル;
1〜3個のC1−4アルキル基、−CN、ハロ、OH、もしくはC1−10アルコキシにより置換されていてもよいC6−10アリール;
1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいC7−15フェニルアルキル;
3−12アルケニル;C3−12アルキニル;または芳香族もしくは脂肪族C3−12アシルであり;
、R、R、R、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、H;C1−17アルキル;
1−4アルキル基により置換されていてもよいC3−12シクロアルキル;
1−4アルキル基により置換されていてもよいC4−20シクロアルキル−アルキル;
1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいC6−10アリール;
1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいC7−15フェニルアルキル;
3−17アルケニル;C3−12アルキニル;C1−12アルコキシ;またはOHであり;
式(I)について
Rは、C1−12アルキル;
1−4アルキル基により置換されていてもよいC3−12シクロアルキル;
1−4アルキル基により置換されていてもよいC4−20シクロアルキル−アルキル;
1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいC6−10アリール;
1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいC7−15フェニルアルキル;
3−12アルケニル;またはC3−12アルキニルであり;
式(II)について、n=2〜12である。
、RおよびRに関して好ましい一般式(I)および(II)の化合物は、R、RおよびRが、それぞれ互いに独立して、H;C1−12アルキル;フェニル;または1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいC7−15フェニルアルキルである化合物である。特に、RおよびRがそれぞれHであり;かつRが、C1−12アルキル;フェニル;または1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいC7−15フェニルアルキルである化合物が好ましい。
Rに関して好ましい一般式(I)の化合物は、RがC1−12アルキルであるか;またはC3−12アルケニルである化合物であり;かつ好ましい一般式(II)の化合物は、非置換脂肪族−(CH)−(CH−CH−橋に関して係数n=6〜12の化合物である。
基R〜Rに関して好ましい一般式(I)および(II)の化合物は、これらの基が水素原子(H)である化合物である。
一般式(I)および(II)の化合物の基R、RおよびR;基R〜R;一般式(I)の化合物の基R;ならびに一般式(II)の化合物に関する係数nに関して好ましい条件は、目的とするいずれの組合わせにも適用される。
基R〜Rが水素原子であり、かつ基RがC1−4アルキル(メチル、エチル、n、i−プロピル、n、i、t−ブチル)または1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいフェニルであり、RがC3−12アルキルまたはC3−12アルケニルであり、かつ式(II)についてn=8、10または12である一般式(I)および(II)の化合物が特に好ましい。
がメチルであり、R2−9がそれぞれ水素原子であり、Rがn−ブチル、n−ノニル、n−ドデシル、またはアリルであり、かつn=8である化合物が殊に好ましい。
本発明の化合物は、それ自体既知の方法により製造できる。この目的のためには、まず1−イミダゾリルメチル置換2−ナフトールを、たとえばEP 0 761 709Aの記載に従って製造する。次いでこのナフトールのヒドロキシル基を常法により、好ましくはアルカリ性媒質中でエーテル化する。式(II)の化合物の場合、それぞれ同一の環系を脂肪族の非置換炭化水素鎖で架橋する。
冒頭に述べたように、本発明の化合物は硬化性エポキシ樹脂系のための促進剤として適切である。
本発明はさらに、
a)エポキシド含量が0.1〜11、好ましくは0.1〜2.2エポキシド当量/kgであるエポキシ樹脂、
b)式(I)または(II)の化合物、
c)エポキシ樹脂のための硬化剤、および場合により
d)エポキシ樹脂技術において慣用される添加剤
を含む、硬化性エポキシ樹脂組成物を提供する。
原則としてすべてのエポキシ樹脂が成分(a)として適切である。
適切な例には下記のものが含まれる:脂環式ポリオール、たとえば2,2−ビス(4’−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンのジグリシジルまたはポリグリシジルエーテル、多価フェノール、たとえばレソルシノール、ビス(4’−ヒドロキシフェニル)メタン(ビスフェノールF)、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、2,2−ビス(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジブロモフェニル)プロパン、1,1,2,2−テトラキス(4’−ヒドロキシフェニル)エタン、またはフェノール類とホルムアルデヒドの縮合物、たとえばフェノールノボラック樹脂およびクレゾールノボラック樹脂のジグリシジルまたはポリグリシジルエーテル;さらに前記のポリアルコールおよびポリフェノールのジ−またはポリ(β−メチルグリシジル)エーテル;多塩基性カルボン酸、たとえばフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸およびヘキサヒドロフタル酸のポリグリシジルエステルおよびポリ(β−メチルグリシジル)エステル;アミノフェノール類のグリシジル誘導体、たとえばトリグリシジル−p−アミノフェノール;アミン、アミドおよび複素環式窒素塩基のN−グリシジル誘導体、たとえばN,N−ジリグリシジルアニリン、N,N−ジリグリシジルトルエン、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−ビス(4−アミノフェニル)メタン、イソシアヌル酸トリグリシジル、N,N−ジリグリシジル−N,N’−エチレン尿素、N,N’−ジリグリシジル−5,5−ジメチルヒダントイン、N,N’−ジリグリシジル−5−イソプロピルヒダントイン、N,N’−ジリグリシジル−5,5−ジメチル−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロウラシル;多官能性エポキシ樹脂、たとえば2,6−ジ置換4−エポキシプロピルフェニルグリシジルエーテルおよびその付加物:EP−A 205 409およびEP−A 204 659に記載;それぞれ2個のグリシジルオキシ基および2,3−エポキシプロピル基で置換されたビスフェノール類、たとえば2,2−ビス(3’−エポキシプロピル−4’−エポキシプロピルフェニル)プロパン:GB828364に記載;テトラメチロール置換されたシクロヘキサノール、シクロヘキサノン、シクロペンタノールおよびシクロペンタノンのグリシジル誘導体、たとえばUS4,549,008に記載;グリシジルオキシ置換ベンゾフェノン;ならびにグリシジルオキシジケトン類、たとえばUS4,649,181に記載の化合物。
一般に、2種類以上のエポキシ樹脂の混合物を本発明の配合物中の成分として使用することもできる。
適切なエポキシ樹脂には、好ましくはたとえばビスフェノールAまたはFのグリシジルエーテル、グリシジルエステル、芳香族複素環式化合物のN−グリシジルおよびN,O−グリシジル誘導体、ならびに脂環式グリシジル化合物が含まれる。それらは、好ましくは0.1〜2.2エポキシド当量/kgの官能価をもつ。
硬化剤、すなわち成分(c)としては、エポキシ樹脂化学技術において慣用される硬化剤を原則としてすべて使用できる:たとえばアミン、ジシアンジアミド、シアノグアニジン類、メラミン類、ノボラック(クレゾール−ノボラックを含む)、ポリオールおよび酸無水物。
原則として適切な硬化剤には、ジヒドロキシ芳香族化合物、たとえば既に述べたビスフェノール類またはジフェノール類も含まれる。ジフェノール類のほか、トリフェノール類またはポリフェノール類、たとえば2,4,6−トリス[2’−(p−ヒドロキシフェニル)−2’−プロピルベンゼン](Mitsui Petrochemicalから)も使用できる。
硬化剤として、アミンおよびポリアミンを使用することが好ましく、その例はJeffamine DおよびT型、その他である。挙げることができる例には下記のものが含まれる:o−、m−、およびp−フェニレンジアミン;ジアミノトルエン類、たとえば2,4−ジアミノトルエン、1,4−ジアミノ−2−メトキシベンゼン、2.5−ジアミノキシレン、1,3−ジアミノ−4−クロロベンゼン、4,4’−ジアミノフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、2,2’−ジアミノベンゾフェノン、1,8−または1,5−ジアミノナフタレン、2,6−ジアミノピリジン、1,4−ピペラジン、2,4−ジアミノピリミジン、2,4−ジアミノ−s−トリアジン、ジ−、トリ−、テトラ−、ヘキサ−、ヘプタ−、オクタ−、およびデカメチレンジアミン、3−メチルヘプタメチレン−1,6−ジアミン、3−メトキシヘキサメチレンジアミン、2,11−ジアミノドデカン、2,2,4−および2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、1,2−ビス(3−アミノプロポキシ)エタン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、N,N’−ジメチル−1,6−ジアミノヘキサン、ならびに式HN(CHO(CHO(CH−NHおよびHN(CHS(CHNHのジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ビス(2−メチル−4−アミノペンチル)ベンゼン、1,4−ビス(アミノメチル)ベンゼン。
他の適切なアミンは、炭素環式芳香族ジアミン、特に置換二環式ジアミン、たとえばビス(3,5−ジイソプロピル−4−アミノフェニル)メタン、、ビス(2−クロロ−3,5−ジエチル−4−アミノフェニル)メタン、ビス(3−エチル−4−アミノ−5−sec−ブチルフェニル)メタン、ビス(2−クロロ−3,5−ジエチル−4−アミノフェニル)メタン、およびビス(3,5−ジエチル−4−アミノフェニル)メタンである。
さらに、適切なものは下記のものである:プロパン−1,3−ジアミン、m−キシレンジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン)、ポリアミノアミド、たとえば脂肪族ポリアミンおよび二量体化または三量体化脂肪酸を含むもの;ポリフェノール、たとえばレソルシノール、ヒドロキノン、ビスフェノールAおよびフェノール/アルデヒド樹脂、ならびにポリチオール、たとえば”Thiokol類”。
好ましい硬化剤は、ジアミンまたはポリアミン、アミノ末端基付きポリアルキレングリコール(たとえばJeffamine類、アミノ−ポリ−THF)またはポリアミノアミド、特にプロピレングリコールおよびエチレングリコールの二量体またはコポリマー、アミノ末端基付きポリブタジエン:分子量約150〜5000、特に200〜600のものである。
特に好ましい硬化剤は、アミノ末端基付きポリエーテルジアミン、特にポリオキシアルキレン単位に関する反復係数が小さい(10未満、好ましくは6未満)短鎖ポリオキシアルキレンジアミンである。市販の硬化剤としては、Jeffamine(登録商標)D−230、すなわち平均2.6のオキシプロピレン単位を含むポリオキシプロピレンジアミンを挙げることができる。
任意成分d)としては、エポキシ樹脂技術において慣用される添加剤を使用できる。これらは、この用途に関して当業者に既知であって使用されている一般的な助剤および添加剤を意味するものとする。例には、有機および無機の充填剤および顔料、離型剤、ならびに粘度調節用添加剤が含まれる。
本発明の硬化性組成物を調製するためには、本発明の促進剤を一般に高められた温度で硬化剤に予め溶解しておく:たとえばJeffamine(登録商標)を用いる場合は約80℃で。この種の溶液を40℃に冷却し、次いでエポキシ樹脂と混合することができる。次いでこれらの混合物をそのままRTMまたは含浸溶液として使用できる。他の可能性は、本発明の促進剤を、たとえばUltra−Turraxまたは三本ロールミルなどの適切な撹拌機によりエポキシ樹脂に予め均一に分散させておくことである。
本発明の化合物は、全配合物を基準として1〜10重量部で有利に用いられる。5〜7重量部の使用が特に有利である。硬化剤は、慣用される量で用いられ、したがってそれらは平均してエポキシド基当たり硬化剤の官能基が0.5〜1.5個、好ましくは0.8〜1.2個あるように計算することができる。助剤および添加剤は、目的組成物の粘度が著しく増大せずに使用できれば、原則として広い量範囲で使用できる。
既に述べたように本発明の化合物は、たとえばエポキシ樹脂/アミン配合物中に使用し、こうして調製したプレプレグを室温に貯蔵した場合、プレプレグの貯蔵安定性を低下させる。しかし、この種の本発明の促進剤を含むプレプレグは最高で50MPaのILSを与える効力をもつ。したがって本発明の促進剤は、圧縮成形用配合物、焼結用粉末、封入系、キャスチング樹脂として用いられ、樹脂注入法、湿式レイアップ法および射出法によりプレプレグおよび積層品を製造するために用いられる、エポキシ樹脂配合物中に使用するのに特に適切である。
実験のセクション
a)マンニッヒ塩基の製造.DMSO中でアルカリ変異型1−イミダゾリルメチル−2−ナフトールを例として使用するナフトールのエーテル化の一般的記載
還流冷却器、内部温度計、滴下ろうとおよびKPG撹拌機を備えたスルホン化用フラスコ(300〜400ml)に、ジメチルスルホキシドを装入し、次いで選択したナフトール類を撹拌下で添加する。これによりベージュ色の懸濁液が得られる。粉末状KOHを撹拌溶液に添加する。溶液の色はベージュ色から緑色に変化し、約15分間の経過中に透明になり、深緑色の溶液を形成する。これはなお、わずかな固体画分を含有する。フラスコの内部温度は約22℃である。この温度でアルキルハロゲンまたはアルキルジハロゲンをそれぞれ滴加する。混合物を15分間かけて30℃に加温する。次いで残りのハロアルキルまたはジハロアルキルをさらに9分間かけて添加する。フラスコ内容物をまず50℃より少し高く、次いで約70℃に加熱する。フラスコをこの温度で2〜3時間撹拌する。次いで反応溶液を150gの氷に注ぐ。ベージュ−褐色固体および乳濁水相が得られる。有機相を水相から分離し、後者をそれぞれ50mlずつのトルエンと共に5回振とうすることにより抽出する。有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。一夜放置し、吸引フィルターで乾燥剤を除去した後、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。この粗生成物を20mlのイソプロパノールに装入し、約65℃で加熱還流する。ドライアイスにより生成物を溶液から凍結させ、イソプロパノールを吸引フィルターで除去する。最後にこの固体を約40℃/0.3ミリバールで約2時間乾燥させる。使用した各成分の量は下記の表1から分かる。
Figure 0004584913
1)E=実験;
2)Comp.=成分、量g(mmol);成分1=1−イミダゾリルメチル−2−ナフトール;成分2、E1=臭化ノニル、E2=臭化アリル、E3=臭化ドデシル、E4=塩化ブチル、E5=1,10−ジブロモドデカン;成分3=KOH;
3)Solv.=溶媒、ml、上記実験の溶媒はそれぞれの場合ジメチルスルホキシド(DMSO)である;
4)Yld.=収率、%;
5)m.p.=融点(DSC)℃。さらに生成物の特性解明をHおよび13C NMR(d−DMSO)ならびにC、H、N、O分析により行った。
本発明の化合物は、目的配合物に対して1〜10重量部、特に5〜7重量部で添加するのが有利である。これに関しては表2も参照されたい。
b)本発明のマンニッヒ塩基の使用例
前記の実験セクションa)からの生成物を60〜80℃の温度でアミン系硬化剤に溶解する。これによりオレンジ色ないし濃褐色の透明な溶液が得られる。室温に冷却した後、この溶液を計算量のエポキシ樹脂と混合する。詳細については下記の表2を参照されたい。
Figure 0004584913
低温範囲(60℃および75℃/4〜8時間)で本発明の促進剤により得ることができるきわめて良好な層間剪断強さは予想外である。表2、配合物E6、E7および比較例を参照されたい。これらの実測値は比較例の系より実質的に高い。本発明の促進剤により60℃で達成できる粘度レベル150mPas・sも、比較例の系のものより十分に低い。これは、注入法に使用するというそれらの観点について本発明の促進剤の重要な他の利点である。それには低い粘度が要求されるからである。

Claims (12)

  1. 一般式(I)および(II)の化合物:
    Figure 0004584913
    これらの式中
    、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、H;C1−17アルキル;
    1−4アルキル基により置換されていてもよいC3−12シクロアルキル;
    1−4アルキル基により置換されていてもよいC4−20シクロアルキル−アルキル;
    1〜3個のC1−4アルキル基、−CN、ハロ、OH、もしくはC1−10アルコキシにより置換されていてもよいC6−10アリール;
    1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいC7−15フェニルアルキル;
    3−12アルケニル;C3−12アルキニル;または芳香族もしくは脂肪族C3−12アシルであり;
    、R、R、R、RおよびRは、それぞれ互いに独立して、H;C1−17アルキル;
    1−4アルキル基により置換されていてもよいC3−12シクロアルキル;
    1−4アルキル基により置換されていてもよいC4−20シクロアルキル−アルキル;
    1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいC6−10アリール;
    1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいC7−15フェニルアルキル;
    3−17アルケニル;C3−12アルキニル;C1−12アルコキシ;またはOHであり;
    式(I)について
    Rは、C1−12アルキル;
    1−4アルキル基により置換されていてもよいC3−12シクロアルキル;
    1−4アルキル基により置換されていてもよいC4−20シクロアルキル−アルキル;
    1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいC6−10アリール;
    1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいC7−15フェニルアルキル;
    3−12アルケニル;またはC3−12アルキニルであり;
    式(II)について、n=2〜12である。
  2. 、RおよびRが、それぞれ互いに独立して、H;C1−12アルキル;フェニル;または1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいC7−15フェニルアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. およびRが、それぞれHであり;かつRが、C1−12アルキル;フェニル;または1〜3個のC1−4アルキル基により置換されていてもよいC7−15フェニルアルキルである、請求項2に記載の化合物。
  4. 式(I)について、RがC1−12アルキルであるか;またはC3−12アルケニルであり;かつ式(II)について、n=6〜12である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 基R〜Rが水素原子である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. がメチルであり、R2−9がそれぞれ水素原子であり、Rがn−ブチル、n−ノニル、n−ドデシル、またはアリルであり、かつn=8である、請求項1に記載の化合物。
  7. エポキシ樹脂組成物中における促進剤としての、請求項1に記載の化合物の使用。
  8. a)エポキシド含量が0.1〜11エポキシド当量/kgであるエポキシ樹脂、
    b)成分a)〜d)の全組成物を基準として1〜10重量部の、請求項1に記載の化合物、
    c)エポキシド基当たり硬化剤の官能基が0.5〜1.5個あるように計算された、エポキシ樹脂のための硬化剤、および場合により
    d)エポキシ樹脂技術において慣用される添加剤
    を含む、硬化性組成物。
  9. 硬化剤がアミングループから選択されることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  10. 硬化剤がポリオキシプロピレンジアミンであることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
  11. エポキシ樹脂が、芳香族もしくは複素環式化合物のグリシジルエーテル、グリシジルエステル、N−グリシジルもしくはN,O−グリシジル誘導体、または脂環式グリシジル化合物であることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  12. 圧縮成形用配合物、焼結用粉末、封入系、キャスチング樹脂としての、樹脂注入法、湿式レイアップ法および射出法を用いるプレプレグおよび積層品の製造のための、請求項8に記載の硬化性組成物の使用。
JP2006505547A 2003-04-16 2004-04-13 1−イミダゾリルメチル置換−2−ナフトールおよび低温硬化用促進剤としてのそれらの使用 Expired - Lifetime JP4584913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6962003 2003-04-16
PCT/EP2004/050501 WO2004092141A1 (en) 2003-04-16 2004-04-13 1-imidazolymethyl-substituted-2-naphtols and their use as accelerators for low-temperature curing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006523656A JP2006523656A (ja) 2006-10-19
JP4584913B2 true JP4584913B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=33163849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505547A Expired - Lifetime JP4584913B2 (ja) 2003-04-16 2004-04-13 1−イミダゾリルメチル置換−2−ナフトールおよび低温硬化用促進剤としてのそれらの使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7468441B2 (ja)
EP (1) EP1613604B1 (ja)
JP (1) JP4584913B2 (ja)
KR (1) KR101158270B1 (ja)
CN (1) CN100586935C (ja)
AT (1) ATE332292T1 (ja)
DE (1) DE602004001459T2 (ja)
DK (1) DK1613604T3 (ja)
ES (1) ES2263141T3 (ja)
TW (1) TWI349682B (ja)
WO (1) WO2004092141A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013227142B4 (de) * 2013-12-23 2020-06-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Langzeitstabile Prepregs, deren Verwendung, Verfahren zu deren Herstellung und Faserverbundwerkstoff
JP2017082052A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物、及びこれを用いた半導体装置
CN105254618B (zh) * 2015-11-24 2019-01-01 盐城工学院 一种2-甲基咪唑类固化剂及其制备方法
JP7040129B2 (ja) * 2018-03-01 2022-03-23 味の素株式会社 封止用樹脂組成物

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3356645A (en) 1964-04-20 1967-12-05 Shell Oil Co Process for curing epoxy resins with a salt of an imidazole and compositions thereof
US4105667A (en) 1970-07-17 1978-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazole type curing agents
DE2314985A1 (de) * 1973-03-26 1974-10-17 Hoechst Ag 1-(imidazol-1-yl)-isochinoline und verfahren zu ihrer herstellung
DK157860C (da) * 1979-06-07 1990-07-30 Shionogi & Co Analogifremgangsmaade til fremstilling af benzylimidazolderivater samt farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf
CH648844A5 (en) * 1981-05-15 1985-04-15 Siegfried Ag Thenyloxy ethers of imidazolylmethylaryl compounds, their preparation and their use as fungicides and bactericides
ES523609A0 (es) * 1982-07-05 1985-03-01 Erba Farmitalia Procedimiento para preparar derivados n-imidazolilicos de compuestos biciclicos.
GB8304581D0 (en) 1983-02-18 1983-03-23 Secr Defence Curing agents for epoxy resins
US4549008A (en) 1983-08-23 1985-10-22 Ciba-Geigy Corporation Novel tetraglycidyl ethers
EP0142463B1 (de) * 1983-08-24 1989-09-20 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Prepregs und die damit erhältlichen verstärkten Verbundstoffe
DE3578421D1 (de) 1984-04-04 1990-08-02 Ciba Geigy Ag Glycidyloxydiketone.
DE3682537D1 (de) 1985-06-06 1992-01-02 Ciba Geigy Ag Polyepoxide und deren verwendung.
US5001212A (en) 1988-06-28 1991-03-19 Skw Trostberg Aktiengesellschaft Additive for heat-hardenable epoxide resin masses
FI91062C (fi) * 1988-12-28 1994-05-10 Eisai Co Ltd Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisten naftaleenijohdannaisten valmistamiseksi
US5591811A (en) * 1995-09-12 1997-01-07 Ciba-Geigy Corporation 1-imidazolylmethyl-2-naphthols as catalysts for curing epoxy resins
US6245835B1 (en) * 1996-02-29 2001-06-12 The Dow Chemical Company Polymeric amines and reactive epoxy polymer compositions
US6555690B2 (en) * 1996-06-21 2003-04-29 Allergan, Inc. Alkyl or aryl substituted dihydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US6194490B1 (en) * 1998-02-27 2001-02-27 Vantico, Inc. Curable composition comprising epoxidized natural oils
EP1193258A4 (en) * 1999-06-22 2002-11-13 Takeda Chemical Industries Ltd PROCESS FOR THE PREPARATION OF IMIDAZOLE DERIVATIVES
ES2282299T3 (es) * 2000-10-20 2007-10-16 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Compuestos aromaticos con anillos de nitrogeno como agentes anticancerigenos.
US6653436B2 (en) * 2000-12-08 2003-11-25 Resolution Performance Products Llc Water dispersible epoxy resins
US20040009976A1 (en) * 2002-04-30 2004-01-15 Kumiko Takeuchi Hypoglycemic imidazoline compounds
US7323485B2 (en) * 2002-05-21 2008-01-29 Allergan, Inc. 4-(substituted cycloalkylmethyl) imidazole-2-thiones, 4-(substituted cycloalkenylmethyl) imidazole-2-thiones, 4-(substituted cycloalkylmethyl) imidazol-2-ones and 4-(substituted cycloalkenylmethyl) imidazol-2-ones and related compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006523656A (ja) 2006-10-19
TW200427723A (en) 2004-12-16
KR101158270B1 (ko) 2012-06-20
DE602004001459D1 (de) 2006-08-17
EP1613604A1 (en) 2006-01-11
US7468441B2 (en) 2008-12-23
ATE332292T1 (de) 2006-07-15
US20060211845A1 (en) 2006-09-21
EP1613604B1 (en) 2006-07-05
DK1613604T3 (da) 2006-10-30
WO2004092141A1 (en) 2004-10-28
DE602004001459T2 (de) 2007-02-01
CN1774424A (zh) 2006-05-17
ES2263141T3 (es) 2006-12-01
CN100586935C (zh) 2010-02-03
TWI349682B (en) 2011-10-01
KR20060003352A (ko) 2006-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8053546B2 (en) Catalyst for curing epoxides
CA1258465A (en) Polyepoxides and the use thereof
US4579916A (en) Curable mixtures containing an epoxide resin, an imide and a curing catalyst
US8247517B2 (en) Catalyst for curing epoxides
US8193297B2 (en) Catalyst for curing epoxides
JP4584913B2 (ja) 1−イミダゾリルメチル置換−2−ナフトールおよび低温硬化用促進剤としてのそれらの使用
JP4612625B2 (ja) 低温硬化用の促進剤系
KR100405859B1 (ko) 에폭시수지경화용촉매인1-이미다졸릴메틸-2-나프톨
US5218060A (en) Calixerene epoxide resins and hardeners
JP2823455B2 (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造方法
JPS5920321A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6210572B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4584913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term