JP4582009B2 - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP4582009B2
JP4582009B2 JP2006014515A JP2006014515A JP4582009B2 JP 4582009 B2 JP4582009 B2 JP 4582009B2 JP 2006014515 A JP2006014515 A JP 2006014515A JP 2006014515 A JP2006014515 A JP 2006014515A JP 4582009 B2 JP4582009 B2 JP 4582009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
wiring member
driver
contact
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006014515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007196404A (ja
Inventor
孝治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006014515A priority Critical patent/JP4582009B2/ja
Priority to US11/626,300 priority patent/US7585058B2/en
Publication of JP2007196404A publication Critical patent/JP2007196404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582009B2 publication Critical patent/JP4582009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14217Multi layer finger type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0293Individual printed conductors which are adapted for modification, e.g. fusable or breakable conductors, printed switches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、インク吐出口からインクを吐出するインクジェットヘッドに関する。
圧電アクチュエータによってインク吐出口に連通する圧力室内のインクに圧力を付与することによりインク吐出口からインクを吐出させるインクジェットヘッドにおいて、圧電アクチュエータに接続された配線を介して、圧電アクチュエータに駆動信号を付与しているものがある。例えば、特許文献1に記載のインクジェットヘッドでは、駆動回路を内装するICチップ(ドライバIC)が表面に実装されたフレキシブル配線基板(COF:Chip On Film)の一方の端部が圧電アクチュエータの上面に積層され、他方の端部がプリント基板に接続されている。
特開2005−193497号公報(図2)
しかしながら、COFは高価であり、特許文献1に記載のインクジェットヘッドでは、圧電アクチュエータとプリント基板との接続を行うためにCOFを長くする必要があるので、インクジェットヘッドの製造コストが高くなってしまう。
本発明の目的は、製造コストを抑えつつ、圧電アクチュエータ、ドライバIC及びプリント基板の接続を行うことが可能なインクジェットヘッドを提供することである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明のインクジェットヘッドは、インク吐出口に連通する圧力室を有する流路ユニットと、圧電層、圧電層の一表面に圧力室に対応して形成された個別電極、及び、圧電層を挟んで個別電極と対向するように形成された共通電極を有し、圧力室内のインクに圧力を付与する圧電アクチュエータと、圧電アクチュエータに接続され、圧電アクチュエータに駆動電圧を供給するドライバICを有する第1配線部材と、第1配線部材に接続され、ドライバICの制御信号が供給される制御信号供給配線を含む複数の供給配線を有する第2配線部材とを備えたインクジェットヘッドである。第1配線部材は、第1基材、共通電極と接続された第1信号線を含む複数の信号線、2以上の信号線に接続されたドライバIC、信号線同士を電気的に接続し、導電部分が露出している回路部品、及び、複数の信号線とそれぞれ接続されているとともに、第2配線部材と接続するための複数の第1接点を備え、第2配線部材は、第2基材、複数の供給配線、及び、複数の供給配線とそれぞれ接続されているとともに、複数の第1接点とそれぞれ接続された複数の第2接点を備えている。そして、第1配線部材と第2配線部材とが重なる部分及びその周辺において、第1接点と対応する第2接点とが接続され、回路部品がいずれかの第1接点付近に配置されて、全ての第1接点及び第2接点並びに回路部品が絶縁テープにより被覆されており、第1配線部材は、信号線として、ドライバICに電気的に接続され、共通電極を駆動電圧の基準となる第1基準電位にする信号が供給される第1信号線と、共通電極に電気的に接続され、圧電層を分極する際に、共通電極を第1基準電位より低い所定電位にする信号が供給される第2信号線とを有し、いずれかの第1接点付近において、第1信号線は第2信号線に隣接して配設され、回路部品が、第1信号線と第2信号線とが隣接して配設された部分において第1信号線と第2信号線とを短絡可能なソルダポイントである
これによると、ドライバICが実装されたCOFのような高価な第1配線部材に、ドライバICが実装されていないFPC(Flexible Printed Circuit)のような安価な第2配線部材とを接続し、第2配線部材によりプリント基板などとの接続を行うことにより、第1接続部材の長さを短くすることができるため、インクジェットヘッドの製造コストを抑えることができる。さらに、第1接点、第2接点及び導電部分が露出している回路部品が絶縁テープにより被覆されているため、回路部品の露出部分が配線や他の回路部品などと短絡し、回路が破損してしまうのを防止することができる。また、回路部品が第1接点付近に配置されているため、第1接点及び第2接点と回路部品とを絶縁テープにより同時に被覆することができる。
また、圧電層を分極した後、共通電極を第1基準電位にするために、第1信号線と第2信号線とを、これらに第2配線部材を介して接続されたプリント基板上などで短絡すると、第1接点と第2接点との接続抵抗のばらつきによりインクの吐出特性がばらついたり、共通電極とドライバICとの間の配線によるループの長さが長くなることによってノイズが発生し、配線の他の部分に影響を与えたりしてしまう虞があるが、ソルダポイントを第1配線部材内に配置することにより、共通電極とドライバICとの間のループが第1接点及び第2接点を含まないため、インクの吐出特性のばらつきを抑えることができるとともに、共通電極とドライバICとの間のループの長さが短くなるため、ノイズの発生を抑えることができる。
また、本発明のインクジェットヘッドにおいては、第1配線部材は、第1信号線と第2信号線とを1つの組としたときに、互いに離隔して配置された複数の組を有し、各組に属する第2信号線は、共通電極の異なる部位にそれぞれ接続されていてもよい。これによると、共通電極を均一に第1基準電位にすることができ、インクの吐出特性にばらつきが発生するのを防止することができる。
このとき、第1配線部材は、組を2つ有し、第1配線部材が圧電アクチュエータから引き出される方向と直交する方向において、2つの組が第1配線部材の外縁部に沿ってそれぞれ配設されていてもよい。これによると、2つの組が共通電極の両端に部付近にそれぞれ接続され、第1配線部材の外縁部に沿って配設されているので、第1配線部材の電気的なシールド効果が向上する。さらに、共通電極全体が確実に第1基準電位になるので、インクの吐出特性のばらつきがさらに小さくなる。
また、本発明のインクジェットヘッドにおいては、第1配線部材は、信号線として、ドライバICに電気的に接続され、ドライバICに電源電圧を供給する第3信号線及び電源電圧の基準となる第2基準電位に保持される第4信号線を有し、第1接点付近において、第3信号線は第4信号線に隣接して配設され、回路部品が第3信号線と第4信号線とが隣接して配置された部分において第3信号線と第4信号線とを電気的に接続するバイパスコンデンサであってもよい。これによると、電源からのノイズを除去するために、ドライバICに電源電圧を供給する第3信号線とこの電源電圧の基準となる第2基準電位に保持される第4信号線との間にバイパスコンデンサを接続することは一般に行われるが、第1接点付近において第3信号線と第4信号線とが隣接するように配設され、両者が隣接している部分においてバイパスコンデンサを接続することより、絶縁テープで第1接点と第2接点とを被覆する際にバイパスコンデンサの導電部分も同時に被覆することができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に、本実施の形態に係るインクジェットヘッド2を含むプリンタ1を示す。図1に示すプリンタ1は、平面視において図1紙面と直交する方向に細長い矩形である4つの固定されたインクジェットヘッド2を有するラインヘッド型カラーインクジェットプリンタである。プリンタ1には、図中下方に給紙装置114が、図中上方に紙受け部116が、図中中央部に搬送ユニット120がそれぞれ設けられている。さらに、プリンタ1には、これらの動作を制御する制御部100が備えられている。
給紙装置114は、積層された複数の矩形印刷用紙(被記録媒体)Pを収容可能な用紙収容部115と、用紙収容部115内において最も上にある印刷用紙Pを1枚ずつ搬送ユニット120に向けて送り出す給紙ローラ145とを有している。用紙収容部115内には、印刷用紙Pがその長辺と平行な方向に給紙されるように収容されている。用紙収容部115と搬送ユニット120との間には、搬送経路に沿って、二対の送りローラ118a、118b;119a、119bが配置されている。給紙装置114から排出された印刷用紙Pは、その一方の短辺を先端として、送りローラ118a、118bによって図1中上方へ送られ、その後送りローラ119a、119bによって搬送ユニット120に向けて左方へと送られる。
搬送ユニット120は、エンドレスの搬送ベルト111と、搬送ベルト111が巻き掛けられた2つのベルトローラ106、107とを備えている。搬送ベルト111の長さは、2つのベルトローラ106、107間に巻き掛けられた搬送ベルト111に所定の張力が発生するような長さに調整されている。2つのベルトローラ106、107に巻き掛けられることによって、搬送ベルト111には、ベルトローラ106、107の共通接線をそれぞれ含む互いに平行な2つの平面が形成されている。これら2つの平面のうちインクジェットヘッド2と対向する方が印刷用紙Pの搬送面127となる。給紙装置114から送り出された印刷用紙Pは、その上面(印刷面)にインクジェットヘッド2によって印刷が施されつつ搬送ベルト111によって形成された搬送面127上を搬送されて、紙受け部116に到達する。紙受け部116では、印刷が施された複数の印刷用紙Pが重なり合うように載置される。
4つのインクジェットヘッド2は、それぞれ、その下端にヘッド本体13を有している。ヘッド本体13は、後述するように、ノズル8に連通した圧力室10を含む個別インク流路32が多数形成された流路ユニット4に、多数の圧力室10のうち、所望の圧力室10内のインクに圧力を与えることができる4つの圧電アクチュエータ21が接着剤を介して貼り合わされたものである(図2及び図4参照)。そして、各圧電アクチュエータ21には、これに印刷信号を供給するCOF(第1配線部材)50(図2参照)が貼り合わされている。
ヘッド本体13は、平面視において図1紙面と直交する方向に細長い直方体形状を有している(図2参照)。4つのヘッド本体13は、図1紙面における左右方向に沿って互いに近接配置されている。4つのヘッド本体13の各底面(インク吐出面)には、微小径を有する多数のノズル8が設けられている(図3参照)。ノズル8から吐出されるインク色は、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、シアン(C)、ブラック(K)のいずれかであって、1つのヘッド本体13に属する多数のノズル8から吐出されるインク色は同じである。なおかつ、4つのヘッド本体13に属する多数のインク吐出口からは、マゼンタ、イエロー、シアン、ブラックの4色から選択された互いに異なる色のインクが吐出される。
ヘッド本体13の底面と搬送ベルト111の搬送面127との間には、僅かな隙間が形成されている。印刷用紙Pは、この隙間を貫通する搬送経路に沿って図1中右から左へと搬送される。4つのヘッド本体13の下方を印刷用紙Pが順次通過する際、印刷用紙Pの上面に向けてノズル8からインクが画像データに応じて吐出されることで、印刷用紙P上に所望のカラー画像が形成される。
2つのベルトローラ106、107は、搬送ベルト11の内周面111bと接している。搬送ユニット120の2つのベルトローラ106、107のうち、搬送経路の下流側に位置するベルトローラ106は、搬送モータ174と接続されている。搬送モータ174は、制御部100の制御に基づいて回転駆動される。他方のベルトローラ107は、ベルトローラ106の回転に伴って搬送ベルト111から付与される回転力によって回転する従動ローラである。
ベルトローラ107の近傍にはニップローラ138とニップ受けローラ139とが、搬送ベルト111を挟むように配置されている。ニップローラ138は、搬送ユニット120に供給された印刷用紙Pを搬送面127に押し付けることができるように、図示しないばねによって下方に付勢されている。そしてニップローラ138とニップ受けローラ139とが、搬送ベルト111と共に印刷用紙Pを挟み込む。本実施の形態では、搬送ベルト111の外周面には粘着性のシリコンゴムによる処理が施されており、印刷用紙Pは搬送面127に確実に粘着させられる。
搬送ユニット120の図1中左方には剥離プレート140が設けられている。剥離プレート140は、その右端が印刷用紙Pと搬送ベルト111との間に入り込むことによって、搬送ベルト111の搬送面127に粘着させられている印刷用紙Pを搬送面127から剥離する。
搬送ユニット120と紙受け部116との間には、二対の送りローラ121a、121b及び122a、122bが配置されている。搬送ユニット120から排出された印刷用紙Pは、その一方の短辺を先端として、送りローラ121a、121bによって図1中上方へ送られ、送りローラ122a、122bによって紙受け部116へ送られる。
ニップローラ138と最も上流側にあるインクジェットヘッド2との間には、搬送経路上における印刷用紙Pの先端位置を検出するために、発光素子と受光素子とから構成される光学センサである紙面センサ133が配置されている。
次に、ヘッド本体13の詳細について説明する。図2は、図1に示したヘッド本体13の平面図である。図3は、図2の一点鎖線で囲まれたブロックの拡大平面図である。ただし、図2においては、説明の都合上、本来最表面に配置されるFPC50を二点鎖線により描き、COF50の下に配置される圧電アクチュエータ21を実線で描いている。図2及び図3に示すように、ヘッド本体13は、4つの圧力室群9を構成する多数の圧力室10及び各圧力室10に連通した多数のノズル8が形成された流路ユニット4を有している。流路ユニット4の上面には、千鳥状になって2列に配列された4つの台形の圧電アクチュエータ21が接着されている。より詳細には、各圧電アクチュエータ21は、その平行対向辺(上辺及び下辺)が流路ユニット4の長手方向に沿うように配置されている。また、隣接する圧電アクチュエータ21の斜辺同士が、流路ユニット4の幅方向にオーバーラップしている。
圧電アクチュエータ21の接着領域に対向した流路ユニット4の下面は、インク吐出領域となっている。図3に示すように、インク吐出領域の表面には、多数のノズル8が規則的に配列されている。流路ユニット4の上面には、多数の圧力室10がマトリックス状に配列されており、流路ユニット4の上面において1つの圧電アクチュエータ21の接着領域に対向した領域内に存在する複数の圧力室10が、1つの圧力室群9を構成している。後述するように、各圧力室10には、圧電アクチュエータ21に形成された1つの個別電極35が対向している。本実施の形態では、等間隔に流路ユニット4の長手方向に並ぶ圧力室10の列が、短手方向に互いに平行に16列配列されている。各圧力室列に含まれる圧力室10の数は、圧電アクチュエータ21の外形形状に対応して、その長辺側から短辺側に向かって次第に少なくなるように配置されている。ノズル8も、これと同様の配置がされている。そして、全体として、600dpiの解像度で画像形成が可能となっている。
流路ユニット4内には、共通インク室であるマニホールド流路5及びその分岐流路である副マニホールド流路5aが形成されている。マニホールド流路5は、圧電アクチュエータ21の斜辺に沿うように延在しており、流路ユニット4の長手方向と交差して配置されている。流路ユニット4の中央部では、1つのマニホールド流路5が、隣接する圧電アクチュエータ21に共有されており、副マニホールド5aがマニホールド流路5の両側から分岐している。1つのインク吐出領域には、流路ユニット4の長手方向に延在した4本の副マニホールド流路5aが対向している。また、マニホールド流路5には、流路ユニット4の上面に設けられているインク流入口5bからインクが供給される。
各ノズル8は、平面形状がほぼ菱形の圧力室10及び絞りとしてのアパーチャ12を介して副マニホールド流路5aと連通している。流路ユニット4の長手方向に延在する互いに隣接した4つのノズル列に含まれるノズル8は、同じ副マニホールド流路5aに連通している。流路ユニット4の内部では、このように副マニホールド5aの出口から、圧力室10を介して対応するノズル8に至る複数の個別インク流路32が形成されている。なお、図2及び図3において、図面を分かりやすくするために、圧電アクチュエータ21を二点鎖線で描いていると共に、圧電アクチュエータ21の下方にあって破線で描くべき圧力室10(圧力室群9)、アパーチャ12を実線で描いている。
流路ユニット4に形成された多数のノズル8は、これらノズル8を流路ユニット4の長手方向に延びた仮想線上にこの仮想線と直交する方向から射影した射影点が、600dpiで等間隔に並ぶような位置に形成されている。
ヘッド本体13の断面構造について説明する。図4は、図3のIV−IV線における断面図である。図4に示すように、ヘッド本体13は、流路ユニット4と圧電アクチュエータ21とが貼り合わされたものである。そして、流路ユニット4は、上から、キャビティプレート22、ベースプレート23、アパーチャプレート24、サプライプレート25、マニホールドプレート26、27、28、カバープレート29及びノズルプレート30が積層された積層構造を有している。
キャビティプレート22は、圧力室10となるほぼ菱形の孔が多数形成された金属プレートである。ベースプレート23は、各圧力室10とこれに対応するアパーチャ12とを連通させるための連通孔及び各圧力室10とこれに対応するノズル8とを連通させるための連通孔が多数形成された金属プレートである。アパーチャプレート24は、各アパーチャ12となる孔及び各圧力室10とこれに対応するノズル8とを連通させるための連通孔が多数形成された金属プレートである。サプライプレート25は、各アパーチャ12と副マニホールド流路5aとを連通させるための連通孔及び各圧力室10とこれに対応するノズル8とを連通させるための連通孔が多数形成された金属プレートである。マニホールドプレート26、27、28は、副マニホールド流路5aとなる孔及び各圧力室10とこれに対応するノズル8とを連通させるための多数の連通孔が形成された金属プレートである。カバープレート29は、各圧力室10とこれに対応するノズル8とを連通させるための連通孔が多数形成された金属プレートである。ノズルプレート30は、ノズル8が多数形成された金属プレートである。これら9枚の金属プレートは、個別インク流路32が形成されるように、互いに位置合わせして積層されている。
図5に示すように、圧電アクチュエータ21は、4枚の圧電層41、42、43、44が積層された積層構造を有している。これら圧電層41〜44は、すべて厚みが15μm程度であり、圧電アクチュエータ21の厚さは60μm程度となっている。いずれの圧電層41〜44も、ヘッド本体13内の1つのインク吐出領域内に形成された多数の圧力室10に跨って配置されるように連続した層状の平板(連続平板層)となっている。圧電層41〜44は、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のセラミックス材料からなるものである。
最上層の圧電層41上には、厚みが1μm程度の個別電極35が形成されている。個別電極35及び後述する共通電極34は、共に、例えばAg−Pd系などの金属材料からなる。個別電極35はほぼ菱形の平面形状を有しており、圧力室10に対向するように且つ平面視において大部分が圧力室10内に収まるように形成されている。したがって、図3に示すように、最上層の圧電層41上には、そのほぼ全域にわたって多数の個別電極35が規則的に二次元配列されている。本実施の形態では、個別電極35が圧電アクチュエータ21の表面だけに形成されているので、圧電アクチュエータ21の最外層である圧電層41だけが活性領域を含むことになる。そのため、圧電アクチュエータ21におけるユニモルフ変形の変形効率が優れたものとなる。
個別電極35の一方(圧電アクチュエータ21の長辺に近い方)の鋭角部は、キャビティプレート22において圧電アクチュエータ21と接着されてこれを支持している桁部(キャビティプレート22において圧力室10が形成されていない部分)22a上にまで延出されている。そして、その延出部の先端近傍上には、厚み15μm程度のランド36が形成されている。個別電極35とランド36とは、電気的に接合されている。ランド36は、例えばガラスフリットを含む金からなる。ランド36は、個別電極35とFPC50の下面に形成されたバンプ37とを電気的に接続する部材である。
最上層の圧電層41とその下側の圧電層42との間には、シート全面に形成された厚み2μm程度の共通電極34が介在している。これにより、圧電層41は、圧力室10に対向する部分において、個別電極35及び共通電極34の一対の電極によって挟まれる。このように、1つの積層構造体の中には、図4に示すような構造が圧力室10毎に作りこまれており、これにより圧電アクチュエータ21が構成されている。なお、圧電層42と圧電層43の間に、電極は配置されていない。本実施の形態では、共通電極34と電気的に接続された表面電極(図示せず)が、個別電極35と同様に、圧電層41の表面に形成されている。表面電極は、全ての個別電極35を包囲するように、圧電アクチュエータ21の四隅にそれぞれ配置されている。これにより、COF50を圧電アクチュエータ21に接続する際に、個別電極35とともにこれらの複数の表面電極も対応する信号線に接続されることになる。なお、表面電極と共通電極34とは、圧電層41に貫通形成されたスルーホールを介して接続されている。
多数の個別電極35は、個別に電位を制御することができるように、それぞれが後述するCOF50上のバンプ37及び信号線52を介して個別にドライバIC49(図6参照)に電気的に接続されており、ドライバIC49により駆動電位が供給される。共通電極34は、図示しない領域において後述する第2配線54に接続されており、個別電極35に供給される駆動電位の基準となる電位(第1基準電位)に保持されている。
圧電アクチュエータ21の上方には、COF50が配置されている。図6は、COF50及びCOF50に接続されたFPC60の平面図である。ただし、図6では、説明の都合上、最表層にある絶縁テープ65を二点鎖線で描き、絶縁テープ65に被覆され、本来は破線で描くべきソルダポイント55a、バイパスコンデンサ58を実線で描いている。COF50は、図2に示すように、4つの圧電アクチュエータ21から流路ユニット4の短手方向に関してインク流入口5bと反対側に引き出されている。そして、COF50は、図5、図6に示すように、基材(第1基材)51と、基材51の上面に実装されたドライバIC49、複数の駆動信号線52、第1信号線53、第2信号線54、ソルダポイント(回路部品)55、第3信号線56、第4信号線57、バイパスコンデンサ(回路部品)58、複数の制御信号線48及び複数の接点(第1接点)59を有する。なお、複数の駆動信号線52、第1信号線53、第2信号線54、第3信号線56、第4信号線及び制御信号線48が本発明に係る複数の信号線に相当する。
基材51は、合成樹脂など絶縁性の材料により構成されたシート状の部材であって、図5に示すように、平面視でランド36と重なる部分には貫通孔51aが形成されている。さらに、第1基材50の下面の貫通孔51aが形成された部分には、信号線52と電気的に接続されたバンプ37が形成され、バンプ37の下面にはハンダ38が形成されている。そして、ランド36とバンプ37とがハンダ38を介して接続されることにより、個別電極35と駆動信号線52とが電気的に接続されるとともに、COF50が圧電アクチュエータ21に固定される。第2信号線54も、同様に構成されており、ランド36とバンプ37との間のハンダ接合によって表面電極(共通電極34)と接続されている。
ドライバIC49は、個別電極35に供給する駆動電位及び共通電極34に供給する第1基準電位を生成する。複数の駆動信号線52は、ドライバIC49から図6の下方に延在してバンプ37に接続されており、ドライバIC49において生成された駆動電位をバンプ37及びランド36を介して個別電極35に選択的に供給する。
第1信号線53はドライバIC49に接続されて第1基準電位に保持されるとともに、ドライバIC49から図6の左方に延び、さらに図6の上方に折れ曲がって、COF50の左側の縁に沿って接点59の1つまで延びている。第2信号線54は、共通電極34(図5参照)の図6の圧電アクチュエータ21の左側の2つの隅部に対応する部分(2つの表面電極)と電気的に接続されており、表面電極(共通電極34)から図6の上方にCOF50の左側の縁に沿って接点59の1つまで延びている。第2信号線54は、後述するFPC50を介して、第1基準電位よりも低い所定電位とすることが可能となっている。ここで、第1信号線53と第2信号線54とは、接点59付近において互いに隣接している。ソルダポイント55は、接点59付近の第1信号線53と第2信号線54とが隣接している部分の間に配置されており、略中央部に形成されたハンダ55aを介して第1信号線53と第2信号線54とが短絡されている。なお、ソルダポイント55は導電部分であるその上面が基材51の表面に露出している。
このようなソルダポイント55が設けられているため、インクジェットヘッド1の製造時に、ソルダポイント55にハンダ55aが形成されていない状態で、第2信号線54を介して共通電極34を前述の所定電位にするとともに、駆動信号線52を介して個別電極35に駆動電位を供給することにより、電極間に圧電層41を分極可能な電圧を印加することができる。つまり、圧電層41に圧電アクチュエータ21の駆動時よりも大きな電圧が印加される。このように、圧電層41を分極した後、ソルダポイント55にハンダ55aを形成することによって、第1信号線53及び第2信号線54を介して共通電極34を第1基準電位に保持することができる。ところで、圧電アクチュエータ21の駆動時は、共通電極34を第1基準電位にしておき、個別電極35には、第1基準電位とこれより高電位の駆動電位とに交互に切り替えている。個別電極35の電位が、駆動電位から第1基準電位に切り替わるとき、圧電アクチュエータ21からそれまで蓄えられていた電荷が放電される。このときの放電電流は、第2信号線54、ソルダポイント55及び第1信号線53の順位経由して、ドライバIC49に至る。この経路は、ソルダポイント55がなく、一旦外部のプリント基板を経由してドライバICに至る経路に比べて短い。つまり、本実施の形態では、ソルダポイント55がCOF50の表面に形成されているため、FPC60を介して接続された図示しないプリント基板などにおいて短絡されている場合と比較して、共通電極34とドライバIC49との間のループの長さが短い。その分、ループに流れる放電電流によるノイズが発生しにくくなる。これにより、近接する回路部品の誤動作を未然に防ぐことができる。さらに、このループには、接点59と後述する接点62との接続部分を含まないので、4つの圧電アクチュエータ21間で接点59と接点62との接続部分に接続抵抗のばらつきがあっても、共通電極34に供給される第1基準電位にばらつきが生じにくく、インクの吐出特性が安定する。
第3信号線56は、ドライバIC49から図6の上方に、接点59の1つまで延びている。第4信号線57も、第3信号線56に隣接してドライバIC49から図6の上方に接点59の1つまで延びている。第4信号線57はFPC60を介してプリント基板など外部に接続されており、電源電圧の基準となる電位(第2基準電位)に保持されている。また、第3信号線56と第4信号線57との間には、電源電圧が印加される。バイパスコンデンサ58は、接点59付近の第3信号線56と第4信号線57との間に配置されており、第3信号線56及び第4信号線57と電気的に接続されている。バイパスコンデンサ58は、電源電圧に含まれるノイズを抑制するために設けられている。なお、バイパスコンデンサ58は導電部分である端子の一部が基材51の表面に露出している。
複数の制御信号線48は、ドライバIC49と接点59とに接続されている。そして、後述するように、図示しないプリント基板からFPC60及び複数の制御信号線48を介して、ドライバIC49に制御信号が供給される。接点59は、図6の基材51の上端部に沿って複数形成されており、前述のように、信号線52、53、54、56、57、48などと電気的に接続されている。そして、接点59と後述する接点62とが電気的に接続されることによりCOF50とFPC60とが接続される。
FPC60は、基材61と基材61の表面に形成された複数の接点(第2接点)62、複数の配線(供給配線)63及びコネクタ64を有する。基材61は、基材51と同様の絶縁性の合成樹脂材料により構成されたシート状の部材である。複数の接点62は、複数の接点59に対応して図6の基材61の下端部に沿って形成されており、複数の接点59と電気的に接続されている。複数の配線63は、一端が接点62に、他端がコネクタ64に接続されている。ここで、複数の配線63には、圧電層41の分極を行う際に、接点59、62及び、信号線54を介して共通電極34に前述の所定電位を供給するための配線や、接点59、62及び信号線48を介して、ドライバIC49に制御信号を供給する配線(制御信号供給配線)などが含まれている。コネクタ64は、図6の基材61の上端部に設けられており、コネクタ64を介して、FPC60は図示しないプリント基板と接続されている。そして、プリント基板から複数の配線63に前述の所定電位及びドライバIC49の電源電圧や制御信号などが供給される。
そして、COF50とFPC60とは、平面視で対応する複数の接点59と複数の接点62とが重なるように配置され、接点59と接点62とがハンダなどにより電気的に接続されている。接点59と接点62との接続部は、絶縁テープ65により被覆されることにより接点59や接点62の導電部分が直接露出することが防がれている。このとき、絶縁テープ65により接点59及び接点62周辺の部分に配置された、ソルダポイント55及びバイパスコンデンサ58も同時に被覆される。
ここで、アクチュエータユニット21の動作について述べる。アクチュエータユニット21においては、4枚の圧電シート41〜44のうち圧電シート41だけが個別電極35から共通電極34に向かう方向に分極されている。ドライバIC49により、個別電極35に駆動電位を付与すると、圧電シート41のうち駆動電位が付与された個別電極35と第1基準電位に保持された共通電極43とに挟まれた領域(活性領域)に電位差が生じる。これにより、圧電シート41のこの部分には厚み方向の電界が発生し、圧電横効果により圧電シート41のこの部分は分極方向と直角方向に縮む。その他の圧電シート42〜44は、電界が印加されないのでこのように縮むことはない。したがって、圧電シート41〜44において活性領域と対向する部分には、全体として、圧力室10側に凸となるユニモルフ変形が生じる。すると、圧力室10の容積が低下してインクの圧力が上昇し、図4に示したノズル8からインクが吐出される。その後、個別電極35がグランド電位に戻ると、圧電シート41〜44は元の形状に戻って圧力室10も元の容積に戻る。そのため、副マニホールド流路5aから個別インク流路32へとインクが吸い込まれる。
他の駆動方法としては、予め個別電極35に駆動電位を付与しておき、吐出要求があるごとに一旦個別電極35を第1基準電位にした後、所定のタイミングで再び個別電極35に駆動電位を付与する方法もある。この場合、個別電極35が第1基準電位となるタイミングで圧電シート41〜44が元の状態に戻り、圧力室10の容積は初期状態(予め電圧が印加された状態)と比較して増加し、副マニホールド流路5bから個別インク流路32へとインクが吸い込まれる。その後、再び個別電極35に駆動電位が付与されたタイミングで圧電シート41〜44において活性領域と対向する部分が圧力室10側に凸となるように変形し、圧力室10の容積低下によりインクの圧力が上昇し、ノズル8からインクが吐出される。
以上に説明した実施の形態によると、ドライバIC49が実装された高価なCOF50に、ドライバIC49が実装されていない安価なFPC60を接続し、FPC60を介してプリント基板との接続を行うことによりCOF50の長さを短くすることができるため、インクジェットヘッド1の製造コストを抑えることができる。
さらに、ソルダポイント55が、接点59付近の第1信号線53と第2信号線54とが隣接している部分に設けられ、バイパスコンデンサ58が、接点59付近の第3信号線56と第4信号線57とが隣接している部分に設けられているため、接点59、接点62と、ソルダポイント55及びバイパスコンデンサ58のような回路部品とを絶縁テープにより同時に被覆することができ、これらの回路部品が配線や他の回路部品と短絡してしまい、COF50が破損してしまうのを防止することができる。
また、ソルダポイント55がCOF50上に設けられているため、共通電極34とドライバIC49との間のループに4つの圧電アクチュエータ21間で接続抵抗にばらつきが生じる虞のある接点59及び接点62が含まれず、インクの吐出特性のばらつきを抑えることができるとともに、共通電極34とドライバIC49との間のループの長さが短くなるため、ノイズの発生を抑えることができる。
次に、本実施の形態に変更を加えた変形例について説明する。ただし、本実施の形態と同様の構成を有するものについては同じ符号を付し、適宜その説明を省略する。
一変形例では、図7に示すように、第1信号線53及び第2信号線54に加えて、第1信号線53及び第2信号線54と圧電アクチュエータ21に関して対称な位置に、ドライバIC49に接続されて第1基準電位に保持された第1信号線73及び図7の共通電極34の右端部付近に接続された第2信号線74が設けられており(2組の第1信号線と第2信号線との組を有し)、第1信号線73と第2信号線74とは、接点59付近において、ソルダポイント55と同様、略中央部にハンダ75aが形成されたソルダポイント75を介して短絡されている(変形例1)。つまり、第1信号線53と第2信号線54との組及び第1信号線73と第2信号線74との組がそれぞれ、FPC50が圧電アクチュエータ21から引き出される方向(図7の上下方向)と直交する方向(図7の左右方向)に関する外縁部に沿って配設されている。この場合、第2信号線54、74は、それぞれ、共通電極34(図5参照)の図7の圧電アクチュエータ21の四隅に対応する部分(4つの表面電極)に接続されるため、共通電極34が均一に第1基準電位となり、ノズル8(図4参照)からのインクの吐出特性のばらつきがなくなる。また、第1信号線53と第2信号線54とがCOF70の左側の外縁部に沿って配設され、第1信号線73と第2信号線74とが、COF70の右側の外縁部に沿って配設されており、これらの信号線53、54、73、74は第1基準電位に保持されているため、COF50における電気的なシールド効果が向上する。なお、ソルダポイント75も、ソルダポイント55と同様、圧電層41の分極前にはハンダ75aが形成されておらず、圧電層41の分極後、ハンダ75aが形成される。
さらに、第1信号線と第2信号線との組は、本実施の形態のような1組及び変形例1のような2組であることには限られず、3組以上あってもよい。この場合、各組に属する第2信号線を共通電極34の互いに異なる部分に接続することにより、共通電極34を均一に第1基準電位にすることができる
本実施の形態では、回路部品としてソルダポイント55及びバイパスコンデンサ58について説明したが、COF50上のこれら以外の導電部分が露出した回路部品を接点59付近に配置し、絶縁テープ65によりその回路部品も同時に被覆してもよい
本発明における実施の形態に係るインクジェットプリンタの概略構成図である。 図1のヘッド本体の平面図である。 図2の一転鎖線で囲まれた部分の拡大図である。 図3のIV−IV線断面図である。 図4の圧電アクチュエータ部分の拡大図である。 図5のCOF及びCOFに接続されたFPCの平面図である。 変形例1における図6相当の平面図である。
2 インクジェットヘッド
4 流路ユニット
21 圧電アクチュエータ
34 共通電極
35 個別電極
41〜44 圧電層
48 制御信号線
49 ドライバIC
50 COF
51 基材
52 駆動信号線
53 第1信号線
54 第2信号線
55 ソルダポイント
56 第3信号線
57 第4信号線
58 バイパスコンデンサ
59 接点
60 FPC
61 基材
62 接点
63 配線
73 第1信号線
74 第2信号線

Claims (4)

  1. インク吐出口に連通する圧力室を有する流路ユニットと、
    圧電層、前記圧電層の一表面に前記圧力室に対応して形成された個別電極、及び、圧電層を挟んで前記個別電極と対向するように形成された共通電極を有し、前記圧力室内のインクに圧力を付与する圧電アクチュエータと、
    前記圧電アクチュエータに接続され、前記圧電アクチュエータに駆動電圧を供給するドライバICを有する第1配線部材と、
    前記第1配線部材に接続され、前記ドライバICの制御信号が供給される制御信号供給配線を含む複数の供給配線を有する第2配線部材とを備えたインクジェットヘッドであって、
    前記第1配線部材は、
    第1基材、前記共通電極と接続された第1信号線を含む複数の信号線、2以上の前記信号線に接続された前記ドライバIC、前記信号線同士を電気的に接続し、導電部分が露出している回路部品、及び、前記複数の信号線とそれぞれ接続されているとともに、前記第2配線部材と接続するための複数の第1接点を備え、
    前記第2配線部材は、
    第2基材、前記複数の供給配線、及び、前記複数の供給配線とそれぞれ接続されているとともに、複数の前記第1接点とそれぞれ接続された複数の第2接点を備え、
    前記第1配線部材と前記第2配線部材とが重なる部分及びその周辺において、前記第1接点と対応する前記第2接点とが接続され、前記回路部品がいずれかの前記第1接点付近に配置されて、全ての前記第1接点及び前記第2接点並びに前記回路部品が絶縁テープにより被覆されており、
    前記第1配線部材は、
    前記信号線として、前記ドライバICに電気的に接続され、前記共通電極を前記駆動電圧の基準となる第1基準電位にする信号が供給される前記第1信号線と、前記共通電極に電気的に接続され、前記圧電層を分極する際に、前記共通電極を前記第1基準電位より低い所定電位にする信号が供給される第2信号線とを有し、
    いずれかの前記第1接点付近において、前記第1信号線は前記第2信号線に隣接して配設され、
    前記回路部品が、前記第1信号線と前記第2信号線とが隣接して配設された部分において前記第1信号線と前記第2信号線とを短絡可能なソルダポイントであることを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 前記第1配線部材は、
    前記第1信号線と前記第2信号線とを1つの組としたときに、互いに離隔して配置された複数の前記組を有し、
    各組に属する前記第2信号線は、前記共通電極の異なる部位にそれぞれ接続されていることを特徴とする請求項に記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記第1配線部材は、
    前記組を2つ有し、前記第1配線部材が前記圧電アクチュエータから引き出される方向と直交する方向において、前記2つの組が、前記第1配線部材の外縁部に沿ってそれぞれ配設されていることを特徴とする請求項に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記第1配線部材は、
    前記信号線として、前記ドライバICに電気的に接続され、前記ドライバICに電源電圧を供給する第3信号線及び前記電源電圧の基準となる第2基準電位に保持される第4信号線を有し、
    前記第1接点付近において、前記第3信号線は前記第4信号線に隣接して配設され、
    前記回路部品が、前記第3信号線と前記第4信号線とが隣接して配設された部分において前記第3信号線と前記第4信号線とを電気的に接続するバイパスコンデンサであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
JP2006014515A 2006-01-24 2006-01-24 インクジェットヘッド Active JP4582009B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014515A JP4582009B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 インクジェットヘッド
US11/626,300 US7585058B2 (en) 2006-01-24 2007-01-23 Ink-jet head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014515A JP4582009B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 インクジェットヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007196404A JP2007196404A (ja) 2007-08-09
JP4582009B2 true JP4582009B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=38451494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006014515A Active JP4582009B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 インクジェットヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7585058B2 (ja)
JP (1) JP4582009B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5229027B2 (ja) * 2008-03-28 2013-07-03 リコープリンティングシステムズ株式会社 インクジェットヘッド製造装置、インクジェットヘッド製造方法、及びインクジェット装置
JP4968253B2 (ja) * 2008-12-29 2012-07-04 ブラザー工業株式会社 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP5007727B2 (ja) * 2009-01-31 2012-08-22 ブラザー工業株式会社 液滴吐出ヘッドの配線構造
JP4631976B2 (ja) * 2009-01-31 2011-02-16 ブラザー工業株式会社 液滴吐出ヘッドの配線構造
JP4631977B2 (ja) * 2009-01-31 2011-02-16 ブラザー工業株式会社 液滴吐出ヘッドの配線構造
US8136927B2 (en) 2009-01-31 2012-03-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid droplet discharge head, liquid droplet discharge apparatus, and method for producing liquid droplet discharge head
JP4915422B2 (ja) * 2009-01-31 2012-04-11 ブラザー工業株式会社 液滴吐出ヘッドの配線構造
JP5035261B2 (ja) * 2009-01-31 2012-09-26 ブラザー工業株式会社 ドライバicの配線構造および液滴吐出装置
JP2010208201A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Brother Ind Ltd 液体吐出装置及び液体吐出装置の製造方法
JP2010214847A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fujifilm Corp 液滴吐出ヘッドおよび画像形成装置
JP6044763B2 (ja) * 2011-12-16 2016-12-14 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5994539B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置及び配線接続構造
KR101878019B1 (ko) 2014-05-12 2018-07-13 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 압전 소자와 케이블 기판의 접속 방법, 케이블 기판 장착 압전 소자 및 이것을 사용한 잉크젯 헤드
CN108398818B (zh) 2017-02-06 2021-04-27 精工爱普生株式会社 电光装置以及电子设备
JP6991639B2 (ja) * 2018-02-20 2022-01-12 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットプリンタ
JP7031978B2 (ja) 2018-02-20 2022-03-08 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットプリンタ
JP7021973B2 (ja) * 2018-02-20 2022-02-17 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットプリンタ
JP7041547B2 (ja) 2018-02-20 2022-03-24 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットプリンタ、インクジェットヘッドの製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214498A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 キヤノン株式会社 フレキシブルプリント基板の固定構造
JPH05308106A (ja) * 1992-02-26 1993-11-19 Hitachi Ltd 電子部品の封止構造
JPH09248905A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JPH1086358A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Brother Ind Ltd 印字ヘッドユニットの検査方法及びその検査装置
JP2000121689A (ja) * 1998-08-13 2000-04-28 Toshiba Tec Corp 容量性負荷駆動ユニット及びこのユニットの検査方法並びに検査装置
JP2004241738A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Diamond Electric Mfg Co Ltd 階層型配線基板
JP2005122209A (ja) * 1998-03-27 2005-05-12 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法
JP2005186537A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドの製造方法
JP2005219337A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2005302433A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Brother Ind Ltd フレキシブルフラットケーブルの接続状態検出方法及びフレキシブルフラットケーブル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058097A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Seiko Epson Corporation Dispositif d'enregistrement a jet d'encre
JP4590867B2 (ja) 2004-01-07 2010-12-01 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214498A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 キヤノン株式会社 フレキシブルプリント基板の固定構造
JPH05308106A (ja) * 1992-02-26 1993-11-19 Hitachi Ltd 電子部品の封止構造
JPH09248905A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JPH1086358A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Brother Ind Ltd 印字ヘッドユニットの検査方法及びその検査装置
JP2005122209A (ja) * 1998-03-27 2005-05-12 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法
JP2000121689A (ja) * 1998-08-13 2000-04-28 Toshiba Tec Corp 容量性負荷駆動ユニット及びこのユニットの検査方法並びに検査装置
JP2004241738A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Diamond Electric Mfg Co Ltd 階層型配線基板
JP2005186537A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドの製造方法
JP2005219337A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2005302433A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Brother Ind Ltd フレキシブルフラットケーブルの接続状態検出方法及びフレキシブルフラットケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007196404A (ja) 2007-08-09
US20070222822A1 (en) 2007-09-27
US7585058B2 (en) 2009-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582009B2 (ja) インクジェットヘッド
US11760092B2 (en) Inkjet head, inkjet head subassembly, inkjet head assembly and inkjet printer
US7374277B2 (en) Ink-jet head
US6913349B2 (en) Ink-jet head and ink-jet printer having ink-jet head
JP4655923B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
US7726784B2 (en) Liquid ejection head
JP4110997B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法、および、インクジェットヘッドを有するインクジェットプリンタ
JP2008006595A (ja) プリント装置
JP4556655B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2005059339A (ja) インクジェットヘッド、及び、このインクジェットヘッドを有するインクジェット記録装置
US8313176B2 (en) Liquid ejection head
JP4561641B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP4770899B2 (ja) 記録ヘッド及びそれの製造方法
JP5434932B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP4513739B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2009137184A (ja) 液体移送装置及び圧電アクチュエータ
JP2015047768A (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP6010497B2 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP6075777B2 (ja) 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP6034237B2 (ja) 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2012056288A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2012025089A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3