JP4579723B2 - 搬送系ユニットおよび分割体 - Google Patents

搬送系ユニットおよび分割体 Download PDF

Info

Publication number
JP4579723B2
JP4579723B2 JP2005062827A JP2005062827A JP4579723B2 JP 4579723 B2 JP4579723 B2 JP 4579723B2 JP 2005062827 A JP2005062827 A JP 2005062827A JP 2005062827 A JP2005062827 A JP 2005062827A JP 4579723 B2 JP4579723 B2 JP 4579723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
main body
wafer
transfer device
system unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005062827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006245508A (ja
Inventor
康彦 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2005062827A priority Critical patent/JP4579723B2/ja
Priority to US11/366,622 priority patent/US20060245850A1/en
Priority to AT06251194T priority patent/ATE507582T1/de
Priority to KR1020060021189A priority patent/KR100815640B1/ko
Priority to DE602006021499T priority patent/DE602006021499D1/de
Priority to EP06251194A priority patent/EP1701378B1/en
Publication of JP2006245508A publication Critical patent/JP2006245508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579723B2 publication Critical patent/JP4579723B2/ja
Priority to US13/017,552 priority patent/US8210789B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette

Description

本発明は、基板処理設備のうちで基板の搬入および搬出を行う基板移載装置に関し、特に半導体処理設備における基板移載装置、いわゆるEFEM(Equipment Front End
Module)に関する。
図18は、従来技術の半導体処理設備1の一部を切断して示す断面図である。半導体処理設備1は、ウェハ処理装置2とウェハ移載装置3とを含んで構成される。半導体処理設備1内の空間は、予め定める雰囲気気体で満たされる。これによって処理されるウェハ4は、大気中に浮遊する異物の付着が防がれる。半導体ウェハ4は、基板容器であるフープ(FOUP、Front Opening Unified Pod)5に収容された状態で、半導体処理設備に対して搬送される。
ウェハ移載装置3は、処理前のウェハ4をフープ5から取り出してウェハ処理装置2に供給するとともに、処理後のウェハ4をウェハ処理装置2から取り出してフープ5に再収容する。具体的には、ウェハ移載装置3は、フープオープナ6(以下、オープナ6と称する)と、ロボット7とを含む。準備空間形成壁8のうちの1つには、ウェハ4が通過可能なウェハ開口が形成される。オープナ6は、ウェハ開口近傍であって、準備空間外にフープ5を保持するフープ保持部11が形成される。またオープナ6は、ウェハ開口を塞ぐドアを有し、準備空間9を外方空間に対して密閉することができる。
オープナ6は、外気の侵入を防いだ状態で、フープ保持部11に保持したフープ5のドアと、準備空間形成壁8の開口を塞ぐドアとを開放して、フープ内空間と準備空間9とを連通する。この状態で、ロボット7がフープ5からウェハ処理装置2へウェハ4を搬送するとともに、ウェハ処理装置2からフープ5へウェハ4を搬送する。オープナ6が、フープ5と準備空間形成壁8とのそれぞれのドアを閉じることによって、フープ5および準備空間9が外気から密閉され、半導体処理装置1からフープ5を分離可能な状態となる。たとえばこのような従来技術として特許文献1に開示されている。
図19は、組立て業者によるウェハ移載装置3の従来の組立て手順を示すフローチャートである。まず組立て業者は、準備空間9を構成する部材の用意が完了すると、ステップa1に進み、ウェハ移載装置3の組立てを開始する。ステップa1では、ウェハ移載装置3が設置される設置場所に準備空間9を形成し、ステップa2に進む。
ステップa2では、オープナ6およびロボット7などのウェハ移載装置3を構成する各構成機器を用意し、準備空間9に据え付ける。各構成機器6,7の据え付けが完了すると、ステップa3に進む。ステップa3では、各構成機器6,7の位置、姿勢および相対位置関係が予め定める許容範囲となるように調整し、ステップa4に進む。
ステップa4では、各構成機器6,7が動作可能となるように動力配線および信号配線を接続し、ステップa5に進む。ステップa5では、実際にロボット7を動作させてロボット7にオープナ6の位置、ウェハ処理装置1に設定されるウェハ配置位置、移動通過位置など、ロボット7がウェハ4を搬送するために必要な動作位置を教示し、ステップa6に進む。ステップa6では、ロボット7を動作させて、動作確認を行い、動作確認が完了するとウェハ移載装置3の組立てが完了する。
図20は、ロボット製造業者によるウェハ移載装置用ロボット7の製造から出荷までの作業手順を示すフローチャートである。まずロボット製造業者は、ロボット7を構成する複数の構成部品の用意が完了するとステップb1に進み、作業を開始する。ステップb1では、組立て架台上にロボット7を組立て、ステップb2に進む。ステップb2では、組立て架台からテスト架台にロボット7を乗せ代えて、ロボット7の動作を検査する。具体的には、ロボット7が実際に行うべき動作を模擬した模擬動作を行わせて、要求される品質が得られていることを確認すると、ステップb3に進む。ステップb3では、テスト架台からロボット7を出荷架台に乗せ代えて、ウェハ移載装置3が設置されるべき設置場所に搬送して、作業を終了する。
特開2003−45933号公報
上述した従来技術では、ウェハ移載装置3の設置場所において、組立て業者は、ロボット7の据付作業、位置調整作業、配線接続作業、位置教示作業および動作確認作業を順に行う必要がある。各作業段階では、一定レベル以上の技能が求められるとともに、各作業段階を完了するのに長時間を費やす。たとえばオープナ6およびロボット7を据え付けて位置調整する場合、オープナ6とロボット7とについて、互いの水平度が許容範囲に入るように厳密に据付調整をそれぞれ個別に行う必要がある。
またロボット7に位置教示する場合、フープ保持部11に位置合わせされるフープ5の位置を教示するために、ロボットハンドを移動させてティーチング教示する。またウェハ移載装置3に他の構成機器、たとえばアライナが設けられたり、ウェハ4を一次保存するバッファ位置などが設定されたりする場合には、それらの位置についても、ロボット7に教示させる必要がある。訓練量が十分でない作業者が教示作業を行うと、教示ミスが発生しやすい。この教示作業時の教示ミスが原因で、ロボットによる作業時間が不所望に長くなったり、ロボット動作時に干渉が発生して各ユニットに損傷を与えたりするおそれがある。したがって、各作業段階について、作業を熟練して行えるまでには十分な訓練期間と作業期間とが必要である。
一方、ロボット製造業者では、ロボット7の品質を確保するために、ロボット7が実際に行うべき動作を模擬した模擬動作のテストを行わせる場合が多い。このとき準備空間9およびオープナ6を模擬した模擬準備空間および模擬オープナを準備する。そしてそれら模擬構成物を用いて、ウェハ移載装置3の設置場所で行うべき、据付作業、位置調整作業、配線接続作業、位置教示作業および動作確認作業とほぼ同様の作業を、ロボット製造場所で行う。そして模擬動作のテスト終了後、出荷のために模擬構成物からロボット7を分離する必要がある。
このように従来技術のウェハ移載装置3の組立て方法では、組立て業者に一定レベル以上の技能と、長時間の組立時間が要求される。一方で、ロボットの製造も含めた全体の流れから見ると、ロボット製造業者が実施した模擬動作のテストと類似した作業を、組立て時にも行うことになるとともに、実際の組立てには無関係な作業として模擬構成物に対するロボットの結合分離作業を行うことになり、非効率な作業が発生してしまう。このような問題は、半導体ウェハ以外の基板、たとえばガラス基板であっても同様の問題が生じる。
したがって本発明の目的は、組立て作業を容易に行うことができ、作業効率を改善することができる搬送系ユニットおよび分割体を提供することである。
発明は、予め定める雰囲気中で基板処理を行う基板製造装置に対して基板(24)の搬入および搬出を行う基板移載装置(23;123)の一部を構成し、基板移載装置(23;123)の残余の部分となる本体構成体(51)に対して、水平方向の一つである着脱方向(X)に移動させることによって着脱可能に形成される搬送系ユニット(21;121)であって、
本体構成体(51)に対して着脱可能に形成される分割体(50;150)と、
分割体(50;150)に固定されるロボット(27)と、
分割体(50;150)に固定されるフープオープナ(26)とを含み、
前記分割体(50;150)は、
本体構成体(51)に分割体(50;150)が装着された場合に、前記ロボット(27)および前記フープオープナ(26)が基板移載装置(23;123)の一部として位置すべき配置位置に配置されるように、前記ロボット(27)および前記フープオープナ(26)を固定する固定部(52,53)と、
前記固定部(52,53)の下端部における鉛直方向(Z)および前記着脱方向(X)に垂直な幅方向(Y)の両端部からそれぞれ前記着脱方向(X)に延び、本体構成体(51)から分離された状態で、自立姿勢を保たせるように形成された一対の足部(55)と、
前記一対の足部(55)における前記固定部(52,53)とは反対側の両先端部からそれぞれ前記着脱方向(X)に突出し、本体構成体(51)に形成される装着位置に装着される第1の装着部(54a)と、
前記固定部(52,53)の下端部における前記幅方向(Y)の両端部からそれぞれ前記着脱方向(X)に突出し、本体構成体(51)に形成される装着位置に装着される第2の装着部(54b)と、
前記各装着部(54a,54b)の先端に形成され、該装着部(54a,54b)を前記装着位置に案内する先細の案内部(56a,56b)と、
前記幅方向(Y)に平行な軸線(L1)まわりに角変位可能に設けられるレバー部(61)、および、該レバー部(61)とともに前記軸線(L1)まわりに角変位し、前記軸線(L1)に臨み、前記軸線(L1)まわりに進むことによって前記軸線(L1)からの距離が滑らかに変化する係止案内面(63)を有する係止部分(64)を含み、本体構成体(51)に形成されるピン部(59)に対して係止可能な装着支援部材(60)とを有し、
本体構成体(51)から分離された状態で、基板移載装置(23;123)として動作するときと同じ動作が可能であり、
本体構成体(51)から分離された状態で、ロボット(27)およびフープオープナ(26)が基板移載装置(23;123)の一部として動作するときと同じ姿勢を保つことを特徴とする搬送系ユニット(21;121)である。
また本発明は、予め定める雰囲気中で基板処理を行う基板処理装置に対する基板(24)の搬入および搬出を行う基板移載装置(23;123)の一部を構成し、基板移載装置(23;123)の残余の部分となる本体構成体(51)に対して、水平方向の一つである着脱方向(X)に移動させることによって着脱可能に形成される基板移載装置(23;123)の分割体(50;150)であって、
本体構成体(51)に装着された場合に、基板移載装置(23;123)を構成する複数の構成体のうちで、基板(24)の搬送に関連する複数の搬送構成体(26,27,100)が基板移載装置(23;123)の一部として位置すべき配置位置に配置されるように、各搬送構成体(26,27,100)を固定する固定部(52,53,101)と、
前記固定部(52,53,101)の下端部における鉛直方向(Z)および前記着脱方向(X)に垂直な幅方向(Y)の両端部からそれぞれ前記着脱方向(X)に延び、本体構成体(51)から分離された状態で、自立姿勢を保たせるように形成された一対の足部(55)と、
前記一対の足部(55)における前記固定部(52,53,101)とは反対側の両先端部からそれぞれ前記着脱方向(X)に突出し、本体構成体(51)に形成される装着位置に装着される第1の装着部(54a)と、
前記固定部(52,53,101)の下端部における前記幅方向(Y)の両端部からそれぞれ前記着脱方向(X)に突出し、本体構成体(51)に形成される装着位置に装着される第2の装着部(54b)と、
前記各装着部(54a,54b)の先端に形成され、該装着部(54a,54b)を前記装着位置に案内する先細の案内部(56a,56b)と、
前記幅方向(Y)に平行な軸線(L1)まわりに角変位可能に設けられるレバー部(61)、および、該レバー部(61)とともに前記軸線(L1)まわりに角変位し、前記軸線(L1)に臨み、前記軸線(L1)まわりに進むことによって前記軸線(L1)からの距離が滑らかに変化する係止案内面(63)を有する係止部分(64)を含み、本体構成体(51)に形成されるピン部(59)に対して係止可能な装着支援部材(60)とを有することを特徴とする分割体(50;150)である。
求項記載の本発明に従えば、ロボットおよび基板容器保持部が固定された分割体が、本体構成体に装着されると、ロボットおよび基板容器保持部は、基板移載装置として位置すべき配置位置に配置される。これによって基板移載装置の組立て作業よりも以前に、ロボットと基板容器保持部との互いの位置関係を位置合わせすることができる。
ロボットと基板容器保持部とは、基板移載装置のうちで基板搬送系を構成する搬送構成体であり、高い組立て精度が要求される。本発明では、搬送系ユニットを形成した状態で、基板搬送系部分について必要とされる組立て精度が得られているか否かを把握することができるので、搬送系ユニットと本体構成体とを一体に組立てた後での位置調整作業を簡略化することができ、基板移載装置を短時間で完成させることができる。
また搬送系ユニットを基板移載装置から着脱可能とすることで、基板移載装置が故障した場合、搬送系ユニットを本体構成体から分離して、搬送系ユニットに固定されるロボットの動作を確認することができる。これによってロボットと基板容器保持部とを広い空間に配置した状態で、動作確認を行うことができ、故障箇所の発見と、故障個所の修理とを容易に行うことができる。
た、搬送系ユニットが自立姿勢を保つことで、搬送系ユニットを安定的に支持するための架台を必要としない。したがって架台を用意したり、その架台に搬送系ユニットを乗せ下ろししたりする手間をなくすことができる。これによって架台を用意するための費用と、架台にフレームを乗せ下ろしするために必要な時間とを省くことができ、作業性をさらに向上することができる。
た、搬送系ユニットは、基板移載装置として動作するときと同じ動作が可能である。したがって搬送系ユニットを完成させた状態で、基板移載装置として組立てる前に、基板容器保持部に保持される基板容器への基板のアクセスに関するロボットの動作検査を行うことができる。動作検査が完了した搬送系ユニットを本体構成体に装着して基板移載装置を完成させることで、基板移載装置として組立てた後での動作検査を簡略化することができる。これによって基板移載装置として組立ててから基板移載装置として可動可能な状態となるまでの時間を短縮することができる。
た、搬送系ユニットは、ロボットおよび基板容器保持部が基板移載装置として動作するときと同じ姿勢を保つ。ここで同じ姿勢とは、水平面および鉛直面に対するロボットおよび基板容器保持部の基準面の姿勢である。これによって動作検査を行う場合に、搬送系ユニットを基板移載装置として動作する時と同じ姿勢を保つための架台を必要としない。したがって動作検査のための架台を用意したり、その架台に搬送系ユニットを乗せ下ろししたりする手間をなくすことができ、架台を用意するための費用と架台にフレームを乗せ下ろしするために必要な時間とを省くことができ、作業性をさらに向上することができる。
た、分割体を、本体構成体に装着するにあたって、案内部によって案内されて、装着部が装着位置に装着される。これによって分割体と本体構成体を容易に位置合わせして組立てることができる。
また請求項記載の本発明に従えば、本体構成体から、分割体が分離した状態で、分割体に搬送構成機器が固定可能である。また各搬送構成機器が固定された分割体が本体構成体に装着されると、それらの搬送構成機器は、基板移載装置として位置すべき配置位置に配置される。たとえば搬送構成機器は、ロボット、フープオープナ、アライナなどによって実現される。
分割体の固定部に各搬送構成機器を固定することで、基板移載装置として組立てる前に、各搬送構成機器の互いの位置関係を位置合わせすることができる。そして各搬送構成機器が位置合わせされた分割体を、本体構成体に装着して基板移載装置を組立てる。これによって、基板移載装置の組立て後に、各搬送構成機器の位置関係を調整する調整作業を簡略化することができ、基板移載装置を短時間で組立てることができる。
図1は、本発明の第1実施形態である半導体処理設備20の一部を切断して示す断面図である。図2は、半導体処理設備20を示す斜視図である。なお図2には、理解を容易にするために、フープオープナ26についてその輪郭線のみを示して、フープオープナ26が透けるように図示する。図3は、図1の矢符A3−A3切断面線から切断して半導体処理設備20を示す断面図である。図4は、図1の矢符A4−A4切断面線から切断して半導体処理設備20を示す断面図である。
半導体処理設備20は、処理対象基板となる半導体ウェハ24に対して予め定める処理を行う。たとえば半導体ウェハ24に施される処理として、熱処理、不純物導入処理、薄膜形成処理、リソグラフィー処理、洗浄処理および平坦化処理などの様々なプロセス処理が想定される。
半導体処理設備20は、予め定められる雰囲気気体で満たされる処理空間30内で、上述したような処理を行う。本実施の形態では、ウェハ24は、フープ25(FOUP、
Front Opening Unified Pod)と称される基板容器に複数枚収容された状態で、半導体処
理設備20に対して搬送される。フープ25内の空間4は、外方空間33に対して密閉された状態に保たれ、ウェハ24を取り入れおよび取り出しするためのフープ側ドアが形成される。
半導体処理設備20は、ウェハ処理装置22と、ウェハ移載装置23とを含んで構成される。ウェハ処理装置22は、予め定める雰囲気気体で満たされる処理空間30でウェハに予め定める処理を施す。ウェハ処理装置22は、ウェハ24に処理を施す処理装置本体のほか、処理空間30を形成する複数の処理空間形成壁、処理空間30でウェハ24を搬送する搬送装置、処理空間30に満たされる雰囲気気体を調整する調整装置などを有する。
ウェハ移載装置23は、処理前のウェハ24をフープ25から取り出してウェハ処理装置22に供給するとともに、処理後のウェハ24をウェハ処理装置22から取り出してフープ25に再収容する。ウェハ移載装置23は、装置フロントエンドモジュール(EFEM、Equipment Front End Module)と称され、半導体処理設備20のうちで、フープ25に対するウェハ24の受渡しを担うインターフェース部となる。ウェハ24は、フープ内空間34と、ウェハ処理装置22の処理空間30との間を移動する間に、予め定められる雰囲気気体で満たされる準備空間29を通過する。なお、準備空間29は、可及的に小形に形成される。
ウェハ移載装置23は、前記準備空間29を形成する複数の準備空間形成壁28と、準備空間29に配置されてウェハ搬送可能なロボット27と、フープ25のフープ側ドアを開閉するフープオープナ26(以下、オープナ6と称する)と、準備空間29に満たされる雰囲気気体を調整する調整装置とを含む。
各準備空間形成壁28は、準備空間29を囲む。形成壁28のうちの少なくとも1つとなる正面形成壁28aには、ウェハ24が通過可能なウェハ開口35が形成される。正面形成壁28aのうち厚み方向一方側が準備空間29側となり、厚み方向他方側が外方空間33側となる。
正面形成壁28aには、1または複数、本実施の形態では3つのオープナ26が固定される。各オープナ26は、フープ25を保持するフープ保持部31と、ウェハ開口35を塞ぐオープナ側ドアと、オープナ側ドアを変位駆動してウェハ開口35を開閉する開閉手段とを含む。フープ保持部31は、正面形成壁28aに対して外方空間33側に配置され、半導体処理設備20に搬送されるフープ25を保持する。フープ保持部31は、フープ25を保持することで、フープ25を予め定められる保持位置に位置合わせする。フープ保持部31に保持されたフープ25は、フープ25に形成される開口部がウェハ開口部35に臨む位置に配置される。
開閉手段は、ウェハ開口35を開放させる場合、フープ保持部31に保持されるフープ25の開口部を正面形成壁28aに密着させた状態で、オープナ側ドアとともにフープ側ドアを開放位置に移動させる。これによって半導体処理設備内20は、外方空間33に対して密閉された状態に保って、フープ内空間34と準備空間29とを連通させることができる。
また開閉手段は、ウェハ開口35を閉塞させる場合、フープ保持部31に保持されるフープ25の開口部を正面形成壁28aに密着させた状態で、オープナ側ドアとともにフープ側ドアを閉塞位置に移動させる。これによって半導体処理設備20は、外方空間33に対して密閉された状態に保って、フープ内空間34と準備空間29との連通を解除させることができる。そしてフープ内空間34と準備空間29との連通を解除すると、フープ25をフープ保持部31から分離可能とする。このようにして半導体処理設備20にウェハ24を搬入するときと、半導体処理設備20からウェハ24を搬出するときに、ウェハ24が外気に触れることを防ぐことができる。したがって処理されるウェハ24は、処理中に大気中の異物の付着が防がれる。このようなフープ25およびオープナ26の構成については、たとえばSEMI(Semiconductor Equipment and Materials International)規格によって、予め規定される。
ロボット27は、本実施の形態では水平多関節ロボットによって実現される。ロボット27は、準備空間29に配置され、ウェハ24を保持するロボットハンド40と、ロボットハンド40を変位移動させるためのロボットアーム41と、ロボットアーム41を支持する基台43と、ロボットアーム41を変位駆動するロボットコントローラ42とを含む。
ロボットハンド40は、フープ25のフープ内空間34に侵入して、フープ25に収容されるウェハ24を保持する。そして準備空間29を通過して、ウェハ処理装置22の処理空間30に侵入して、予め設定されるウェハ配置位置に保持したウェハ24を移載する。またロボットハンド40は、処理空間30に侵入してウェハ配置位置に保持されるウェハ24を保持する。そして準備空間29を通過して、フープ内空間34に侵入して、フープ25の収容位置に保持したウェハ24を移載する。本実施の形態では、オープナ26が3箇所設けられるので、3箇所のオープナ26の各フープ保持部31に保持されるフープ25それぞれに対して、ウェハ24の出し入れ可能に設定される。
図5は、一部を省略して示す搬送系ユニット21を示す斜視図である。なお図5には、理解を容易にするために、フープオープナ26についてその輪郭線のみを示して、フープオープナ26が透けるように図示する。本実施の形態では、ウェハ移載装置23は、搬送系ユニット21と、残余の部分である本体構成体51とに分割可能に形成される。具体的には、搬送系ユニット21は、ウェハ移載装置23の本体構成体51に対して、着脱可能に形成され、搬送系ユニット21が本体構成体51に装着されることによって、ウェハ移載装置23として完成する。
本体構成体51は、準備空間形成壁28の一部を構成するとともに、FFU(ファンフィルタユニット)および表示灯などによって構成される。本体構成体51は、搬送系ユニット21に比べて要求される組立て精度が低い。搬送系ユニット21は、ウェハ移載装置23のフレームの一部となるフレーム分割体50と、ロボット27と、オープナ26とを含む。ロボット27およびオープナ26は、それぞれウェハ24を搬送するのに必要な搬送構成体となる。
フレーム分割体50は、ロボット27を固定するロボット固定部52と、各オープナ26をそれぞれ固定するオープナ固定部53と、本体構成体51に装着される装着部54と、自立姿勢を保つための足部55とを有する。本実施の形態では、フレーム分割体50は、正面形成壁28aの一部を構成する。
また各固定部52,53は、本実施例ではサイドマウント方式によってロボット27およびオープナ26をそれぞれ固定する。しかし本発明はこれに限定されず、どのような固定方式であってもよい。具体的には、オープナ固定部53は、オープナ26のうち、高さ方向に関して上端部と下端部との2箇所を含む複数の箇所を固定する。ロボット固定部52は、ロボット27のベース部となる基台43と、ロボットコントローラ42とをともに固定し、それらのうち、高さ方向に関して上端部と下端部との2箇所を含む複数の箇所を固定する。これによって各装置26,27を安定して固定することができる。
オープナ26が並ぶ水平方向を幅方向Yとし、幅方向に垂直な水平方向をウェハ移動方向Xとすると、本実施の形態では、オープナ固定部53は、正面形成壁28aの一部を構成し、鉛直方向Zおよび幅方向Yに延びて、略板状に形成される。足部55は、2つ形成され、オープナ固定部53の下端部にそれぞれ連結される。各足部55は、オープナ固定部53の下端部のうち幅方向Y両端部からウェハ移動方向Xにそれぞれ延びる。また各足部55は、オープナ固定部53に関してロボット27よりもウェハ移動方向Xに離れた位置までそれぞれ延びる。またロボット固定部5は、2つの足部55の間を幅方向Yに延び、2つの足部55にそれぞれ固定される。このようなフレーム分割体50の形状は、本発明の一例示であって、ロボット27とオープナ26を固定可能であれば他の形状に形成されていてもよい。
フレーム分割体50は、本体構成体51に装着された場合に、フレーム分割体50に固定されるロボット27およびオープナ26がウェハ移載装置23の一部として位置すべき配置位置および姿勢にそれぞれ配置されるよう形成される。すなわちウェハ移載装置23として実際に動作するときに、ロボット27と各オープナ26との相対位置関係が予め設定される場合、フレーム分割体50は、ロボット27と各オープナ26とが前記予め設定されている相対位置関係となるように、ロボット27および各オープナ26を各固定部52,53にそれぞれ固定する。
これによってフレーム分割体50に、ロボット27と各オープナ26とが固定されることで、ロボット27と各オープナ26との相対位置関係が既に調整された状態となる。したがって搬送系ユニット21が本体構成体51に装着されたあとで、ロボット27および各オープナ26の相対位置を調整する手間を少なくすることができる。
またウェハ移載装置23として実際に動作するときに、ロボット27および各オープナ26に設定される基準点の位置および基準面の姿勢が予め設定される場合、フレーム分割体50は、ウェハ移載装置23の本体構成体51に装着された状態で、それら基準点の位置および基準面の姿勢が予め設定される状態となるようにそれぞれを各固定部52,53に固定する。これによってフレーム分割体50にロボット27と各オープナ26とが固定されることで、ロボット27と各オープナ26との位置および姿勢が調整された状態となる。したがって搬送系ユニット21が本体構成体51に装着されたあとで、ロボット27および各オープナ26の位置および姿勢を調整する手間を少なくすることができる。
すなわちロボット27およびオープナ26は、ウェハ移載装置23のうちで、ウェハ24の搬送に関するウェハ搬送系を構成する搬送構成体となる。搬送系構成体の組立てについては、高い組立て精度が要求される。本実施の形態では、搬送系ユニット21ととして組立てるときに、それらロボット27およびオープナ26の位置、姿勢および相対位置関係を調整することができる。したがって本体構成体51に搬送系ユニット21を装着したあとの、ロボット27およびオープナ26の位置調整および姿勢調整の手間を少なくすることができ、ウェハ移載装置23の組立てを短時間で行うことができる。また本体構成体51の準備空間29内にロボット27およびオープナ26を据え付けるよりも、十分に広い空間でロボット27およびオープナ26の位置合わせを行うことができ、容易に調整作業を行うことができる。
またフレーム分割体50は、ロボット27および各オープナ26が各固定部52,53にそれぞれ固定された場合に、ロボット27および各オープナ26は、ウェハ移載装置23として動作するときと同じ動作が可能に形成される。すなわちフレーム分割体50は、ウェハ開口35が形成される領域、オープナ26がフープ側ドアおよびオープナ側ドアを移動させるのに必要な可動領域、ロボット27のウェハ搬送に必要な動作領域を除いた領域に形成される。これによってロボット27および各オープナ26は、本体構成体51に装着される前に、互いに協働して動作することができる。
したがってフレーム分割体50にロボット27および各オープナ26とを固定した状態で、ロボット27および各オープナ26の動作確認をそれぞれ個別に行うことができる。さらにロボット27とオープナ26との協働動作についての動作確認も行うことができる。具体的には、オープナ26のフープ保持部31に保持されるフープ25に収容されるウェハ24を、ロボットハンド40に保持させる動作と、ロボットハンド40が保持したウェハ24を、オープナ26のフープ保持部31に収用する動作とを確認することができる。
したがって搬送系ユニット21が本体構成体51に装着されたあとで、ロボット27および各オープナ26の動作確認の手間を少なくすることができる。またウェハ移載装置23を組立てたあとで、ウェハ移載装置23を可動可能な状態とするまでに費やす準備時間を短縮させることができる。また本体構成体51の準備空間29内にロボット27およびオープナ26を据え付けるよりも、十分に広い空間でロボット27およびオープナ26の動作確認を行うことができ、動作確認作業を容易に行うことができる。
またフレーム分割体50に形成される足部55が、床面などの水平面に接することによって、搬送系ユニット21は、自立姿勢を保つ。すなわち搬送系ユニット21の重心は、幅方向Yに関して2つの足部55の間に位置し、かつウェハ移動方向Xに関して足部55の先端部から基端部の間に位置する。また重心位置は、幅方向Yに関して2つの足部55の中央付近に位置し、かつウェハ移動方向Xに関して足部55の先端部から基端部の中央付近に位置することが好ましい。このようにして搬送系ユニット21が自立姿勢を保つことによって、搬送系ユニット21を出荷するにあたって、別途出荷用架台に乗せる必要がない。したがってウェハ移載装置23の設置場所とは異なる場所で組立て、位置調整および動作確認を行ったとしても、架台に載せることなく、搬送系ユニット21をウェハ移載装置23の設置場所に出荷することができる。
また搬送系ユニット21が自立姿勢を保った状態で、ロボット27およびオープナ26の姿勢が、ウェハ移載装置23として実際に動作するときの姿勢と同じに保たれる。具体的には、ウェハ移載装置として組立てられたときに、水平に保たれる基準水平面がロボット27およびオープナ26に設定される場合、搬送系ユニット21が自立姿勢を保った状態で、ロボット27およびオープナ26に設定される基準水平面が水平に保たれる。
これによってウェハ移載装置23として組立てるまでに、搬送系ユニット21の動作テストを行う場合に、ウェハ移載装置23と同じ姿勢にロボット27およびオープナ26の姿勢を保つことができ、別途テスト用架台に乗せる必要がない。また上述したロボット27およびオープナ26の動作テスト時にロボット27に教示した教示位置、すなわちロボット27の基準位置に対するフープ25の位置などを、ウェハ移載装置34の実際の動作における移動位置として登録することができ、ウェハ移載装置23を組立てた後に行うロボット移動位置の教示動作の手間を少なくすることができる。
図6は、本体構成体51から搬送系ユニット21を分離した状態を示す断面図である。図7は、搬送系ユニット21と本体構成体51とを分離した状態を示す斜視図である。搬送系ユニット21は、ウェハ移載装置23として完成した後であっても、本体構成体51から分離することができる。具体的には、正面形成壁28aの一部がフレーム分割体50となり、フレーム分割体50が本体構成体51に形成される正面側開口69を塞ぐ。正面側開口69は、ウェハ移動方向Xに垂直な投影面におけるロボット27の最小外形形状よりも大きく形成される。
これによってウェハ移載装置23が故障した場合、搬送系ユニット21を本体構成体51から分離させて、ウェハ移動方向Xにスライドさせると、ロボット27およびオープナ26が正面側開口69を通過して、ロボット27およびオープナ26が準備空間29から外部空間33に移動する。これによってロボット27およびオープナ26を外部空間33に移動させた状態で、ロボット27とオープナ26の動作を確認することができる。すなわち準備空間29に比べて十分広い外部空間33に搬送系ユニット21を引き出した状態で、ロボット27とオープナ26との動作確認を行うことができる。これによって故障箇所の発見と、故障個所の修理とを容易に行うことができる。
図8は、フレーム分割体21の装着部54を拡大して示す図であり、図9は、フレーム分割体21の装着部54を拡大して示す断面図である。図8(1)および図9(1)は、搬送系ユニット21が本体構成体51から分離した状態を示し、図8(2)および図9(2)は、搬送系ユニット21が本体構成体51の装着位置に装着された状態を示す。
本実施の形態では、フレーム分割体50は、本体構成体51に形成される装着位置に装着される装着部54と、装着部54を本体構成体51の装着位置に案内する案内部56とを有する。本体構成体51には、被装着部58が形成され、被装着部58に装着部54が
嵌合する。本実施の形態では、装着部54は、足部55の先端部からウェハ移動方向Xに突出する第1装着部54aと、オープナ固定部53からウェハ移動方向Xに突出する第2装着部54bとを有する。本体構成体51には、第1装着部54aおよび第2装着部54bが嵌合する各被装着部58a,58bが形成される。被装着部58a,58bには、各装着部54a,54bが嵌合する嵌合孔57a,57bがそれぞれ形成される。各被装着部58に装着部54がそれぞれ嵌合することによって、本体構成体51に対する搬送系ユニット21の位置および姿勢が調整される。本実施の形態では、搬送系ユニット21のうちウェハ移動方向X一方の端部に、第1装着部54aが設けられる。また搬送系ユニット21のうちウェハ移動方向X他方の端部に第2装着部54bが設けられる。第1装着部54aおよび第2装着部54bが幅方向Y両側にそれぞれ一対設けられることによって、搬送系ユニット21の下方の四角で位置合わせすることができ、搬送系ユニット21を本体構成体51に安定して装着することができる。
装着部54および嵌合孔57とはその軸線に垂直な断面形状がほぼ等しく形成される。本実施の形態では、装着部54は、円柱状に形成され、被装着部58に装着される嵌合孔57の内径とほぼ等しく形成される。各装着部54の先端には、装着部54と同軸に形成され、略円錐台状に形成される案内部56が形成される。案内部56は装着部54に連なる箇所の直径が装着部54の直径と等しく形成され、装着部54から離反するにつれて先細に形成される。案内部56から嵌合孔57に嵌合されることで、嵌合孔57と案内部56とが少々ずれた場合でも装着部54を嵌合孔57に挿入することができる。このように案内部56が形成されることによって、案内部56によって案内することができ、装着部54を装着位置に容易に移動させることができる。
また図9に示すように、搬送系ユニット21の2つの足部55には、それぞれ車輪64が設けられる。これによって搬送系ユニット21の搬送を容易に行うことができる。たとえばメンテナンス時に、本体構成体51に対して、搬送系ユニット21をスライドさせて分離させることが可能である。
また図9(1)に示すように、搬送系ユニット21が本体構成体51から分離した自然状態で、嵌合孔57の軸線L2よりも、装着部54の軸線L3は予め定める距離dぶん下方に配置される。したがって図9(2)に示すように、搬送系ユニット21が本体構成体51に装着された状態で、嵌合孔57の軸線L2と装着部54の軸線L3とが一致すると、自然状態に比べて予め定める距離dぶん浮いた状態となる。これによって車輪64の影響をなくして搬送系ユニット21を位置合わせすることができる。また本実施の形態では、フレーム分割体50および本体構成体51とには、作業者による搬送系ユニット21の装着作業を支援する装着支援部材60が設けられる。
図10は、装着支援部材60を示す正面図である。図10(1)は、搬送系ユニット21が本体構成体51から分離した状態を示す。また図10(2)は、搬送系ユニット21が本体構成体51に装着された状態を示す。装着支援部材60は、フレーム分割体50に対して角変位軸線L1まわりに角変位可能に設けられるレバー部61と、レバー部61に固定されてレバー部61ともに角変位軸線L1まわりに角変位する角変位部62と、本体構成体51に設けられるピン部59とを含んで構成される。角変位部62は、角変位軸線L1まわりに角変位するとともに角変位軸線L1からの距離が小さく変化する係止部分64が形成される。係止部分64は、角変位軸線L1に臨み、角変位軸線L1まわりに進むことによって、角変位軸線L1からの距離が滑らかに変化する係止案内面63を有する。
図10(1)に示すように、案内部56bを嵌合孔57に挿入することによって、係止部分64の内側にピン部59が配置される。この状態で図10(2)に示すように、レバー部61を角変位することによって、係止部分64の係止案内面63にピン部59が摺動し、角変位部62がピン部59に力を与える。角変位部62は、ピン部59から反力を受けることによって、本体構成体51に向かう力が与えられ、搬送系ユニット21が変位して装着部54が嵌合孔57に嵌合する。
レバー部61によって角変位部61を角変位させることによって、この原理を利用することができ、小さい力で搬送系ユニット21を本体構成体51に装着させることができる。これによって本実施の形態のように、搬送系ユニット21を本体構成体51に装着するには、搬送系ユニット21を浮かさないといけない場合であっても、作業者によって搬送系ユニット21を容易に浮かすことができ、搬送系ユニット21と本体構成体51とを容易に装着させることができる。
またピン部59が係止案内面63に当接することによって、装着支援部材60は、本体構成体51に対する搬送系ユニット21の変位を機械的に阻止する変位阻止手段となる。これによって搬送系ユニット21が本体構成体51から不所望にずれることを防ぐことができる。なお、このような装着部54、案内部56、装着支援部材60および車輪64は、本実施の形態の構成であり、適宜変更が可能である。たとえば装着部54に凹所が形成され、被装着部58に凸部が形成されてもよい。また足部55には、本体構成体51に形成されるレールに嵌り込む嵌合部が形成されてもよい。これによって本体構成体51に対して、位置合わせされた状態でスライド変位することができる。またボルトとナットによって搬送系ユニット21と本体構成体51とを着脱可能に固定してもよい。
図11は、本発明の実施の一形態である搬送系ユニット21の製造から出荷までの作業手順を示すフローチャートである。搬送系ユニット21は、ウェハ移載装置23の設置場所と異なる場所で製造可能である。本実施の形態では、搬送系ユニット21は、ロボット製造業者によって組立てられる。まずロボット製造業者は、フレーム分割体50およびロボット27などを構成する複数の構成部品の用意が完了すると、ステップc1に進み、作業を開始する。ステップc1では、フレーム分割体50にロボット27の基台43を固定し、フレーム分割体50とロボット27とを一体に組立て、組立てが完了するとステップc2に進む。ステップc2では、ロボット27が固定されたフレーム分割体50にオープナ26を固定する。このように搬送系ユニット21を組立てると、ステップc3に進む。
ステップc3では、フレーム分割体50に対するロボット27とオープナ26との位置、姿勢を調整するとともに、ロボット27とオープナ26との相対位置関係を調整する。具体的には、水準器、位置合わせのための治具などを用いて、ロボット27およびオープナ26の相対位置関係および姿勢が、ウェハ移載装置23として可動する場合と同じ状態となるように、ロボット27およびオープナ26の位置を調整する。このように調整が完了すると、ステップc4に進む。
ステップc4では、ロボット27およびオープナ26が動作可能となるように、各配線を接続する。具体的には、ロボット27およびオープナ26に対して、動作指令ケーブルをコントローラ42に接続し、動力伝達ケーブルを電源装置に接続する。そしてステップc5に進む。ステップc5では、ウェハ移載装置23として動作するロボット27の動作を模擬した模擬動作をロボット27に行わせる。したがってロボット27の動作検査と搬送系ユニット21の動作確認作業を兼用して行う。具体的には、実際にオープナ26のフープ保持部31にフープ25を配置して、ロボット27にフープ位置を教示する。そしてフープ25に収容されるウェハ24をロボット27によって搬送させる動作を行わせ、ステップc6に進む。ステップc5の動作検査として、ロボット27の速度、精度、および機能など、他の検査が同時に行われてもよい。ステップc6では、ロボット27によってウェハ24の搬送動作が可能かどうかを確認し、搬送動作を可能であることが確認されると搬送系ユニット21をウェハ移載装置23の設置場所に出荷し、ロボット作業業者は組立てから出荷までの手順を終了する。
仮に、搬送ユニット21の製造工程において、実際にウェハ移載装置23に用いられるオープナ26が供給されない場合がある。この場合には、実際にウェハ移載装置23として用いられるオープナ26に相当するダミーオープナがフレーム分割体50に装着された状態で、ステップc5およびステップc6における作業を行う。この場合、ウェハ移載装置23として用いられるオープナ26をフレーム分割体50に固定する場合に比べて作業効率は低下するものの、従来技術に比べて全体としての作業効率を向上することができる。
図12は、本発明の実施の一形態であるウェハ移載装置23の組立て手順を示すフローチャートである。ウェハ移載装置23は、大形であるので、ウェハ移載装置23の設置場所で組立てられる。まずウェハ移載装置23の組立て業者は、ウェハ移載装置23の本体構成体51を構成する複数の構成部品の用意が完了すると、ステップd1に進み、作業を開始する。ステップd1では、本体構成体51を組立て、組立てが完了すると、ステップc2に進む。ウェハ移載装置23の本体構成体51は、ウェハ処理装置22と一体に組立ててもよい。そして本体構成体51の組立てが完了するとステップc2に進む。
ステップc2では、ロボット製造業者などで予め組立てられた搬送系ユニット21を、本体構成体51に装着する。そしてロボット製造業者で行われた動作が正常に行われるか否かを確認し、ウェハ移載装置23の組立てを完了する。半導体処理設備20として動作させる場合には、ウェハ移載装置23およびウェハ処理装置22の組立てが完了した段階で、ロボット27にウェハ処理装置22のウェハ配置位置を教示する必要があり、ロボット27によって保持されるウェハ24がウェハ配置位置に配置可能となるように、またウェハ配置位置に配置されるウェハ24をロボット27によって保持可能となるように、動作を確認する必要がある。
以上のように本実施の形態によれば、ステップc3でフレーム分割体50に対して、ロボット27およびオープナ26の位置および姿勢を調整する。またステップc5でオープナ26に保持されるフープ25へのアクセスに関するロボットの動作検査を行うことができる。このようにして、ロボット27およびオープナ26の位置調整と動作検査とを、ウェハ移載装置23の組立て前に完了させることができる。これによってステップd2において、搬送系ユニット21を本体構成体51に装着したあとにおける、ロボット27およびオープナ26の位置調整および動作検査の手間を少なくすることができる。このように位置調整および動作検査が行われた搬送系ユニット21を準備することで、ウェハ移載装置23の設置場所での組立て作業を簡略化することができ、ウェハ移載装置23を短時間で組立てることができる。
またウェハ移載装置23のうちで、ウェハ24を搬送するための装置であるロボット27とフープオープナ26とは、高い組立て精度が要求されるとともに、厳しい動作検査が行われる。本実施の形態では、ウェハ移載装置23の組立て前にウェハ搬送系部分について必要とする組立て精度、動作品質を得ることができるので、熟練者および専用の治具を、ウェハ移載装置23の設置場所毎にそれぞれ用意する必要がない。また本実施の形態では、配線接続を行った状態で、ロボットコントローラ43ごと搬送系ユニット21として、ウェハ移載装置23の設置場所に出荷するので、配線作業も簡略化することができる。
またステップc5の動作検査工程で、オープナ26に保持されるフープ25の位置などをロボット27に教示して、その教示位置にロボット27を移動させて、ロボット27によるウェハ搬送に関する模擬動作を行わせて検査を行う。そしてステップc5の動作検査で用いていたロボットの教示位置を、ウェハ移載装置23として動作するときのロボット27の位置として決定することができる。これによってウェハ移載装置23を組立てたあとで、ロボット27の教示動作作業を簡略化することができ、ウェハ移載装置23を組立ててから短時間でウェハ移載装置23を可動可能な状態とすることができる。
また本実施形態では、ステップc1〜c5に示すように、搬送系ユニット21の形成作業と動作検査作業とを、ロボット製造場所で行う。これによってロボット製造場所においてロボット27の品質を確保することができる。したがって従来、ロボット製造場所でロボット27の品質を確保するために行っていた模擬動作による検査と、基板移載装置の設置場所で行われていた動作検査とを1つに兼ねることができ、全体的な作業時間を短縮することができ、作業性を向上することができる。またウェハ移載装置23の設置場所では、要求される組立て精度が低い本体構成体51を組立てたあとで、本体構成体51に精度が保証されている搬送系ユニット21を装着することで、非常に容易にウェハ移載装置23を組立てることができる。
また本実施の形態では、搬送系ユニット21が自立安定姿勢を保持するとともに、本体構成体に装着される時と同じ姿勢を保つ。これによってロボット製造業者は、搬送系ユニット21を安定姿勢に保つ出荷用架台、ロボットの動作テストを行うためのテスト架台、ロボットを組立てる時に用いる組立て架台を、1つの分割フレームで兼用することができる。したがってロボット27を複数の架台に順番に載せかえる必要がないので、それらの架台が不用となり、コストダウンを図ることができる。また上述したように、また架台に乗せかえるのに費やす時間を省くことができるとともに、載せ換え時に発生するトラブルを防ぐことができる。
またロボット製造場所で、搬送系ユニット21の形成作業と動作検査作業とを行うことで、ロボット27に関して熟練した作業者が、フレーム分割体50に対するロボット27の固定、位置合わせ、ロボット27の動作位置の教示動作および動作検査を行うことができる。したがってそれらの各作業が不完全となることを防ぐことができる。また各作業で発生した不具合に対しても早期に解決することができる。
またウェハ移載装置23は、半導体製造設備20のうちで共通化されやすい部分である。したがって異なる処理を行う複数の半導体処理設備20であっても、共通のウェハ移載装置23が設けられることが多い。このような場合、搬送系ユニット21を予め形成しておくことによるメリットが大きい。たとえばロボット製造場所で、位置調整および動作確認が行われた複数の搬送系ユニット21を製造しておき、搬送系ユニット21の出荷要求があるまで製造した搬送系ユニット21を保管しておいてもよい。これによって出荷要求が与えられてから搬送系ユニット21を組立てるのに比べて、短期間で搬送系ユニット21を出荷することができる。
図13は、本発明の第2実施形態である半導体処理設備120を示す斜視図である。図14は、図13の矢符A14−A14切断面線から切断して半導体処理設備120を示す断面図である。図15は、図13の矢符A15−A15切断面線から切断して半導体処理設備120を示す断面図である。なお、図13には、理解を容易にするために、フープオープナ26および一部の壁28cについてその輪郭線のみを示して、オープナ26および一部の壁28cが透けるように図示する。
第2実施形態の半導体処理設備120におけるウェハ移載装置123は、オープナ26およびロボット27のほかに、アライナ装置100を有する。アライナ装置100は、ウェハ24の向きを整える装置である。第2実施形態の半導体処理設備120は、第1実施形態の半導体処理設備20と同様の構成については、第1実施形態と同一の参照符号を付し、説明を省略する。
ウェハ24を保持したロボット27がアライナ装置100に設定されるウェハ配置位置にウェハ24を配置することで、アライナ装置100がウェハ24を回転させ、ウェハ24の向きを整えた状態で保持する。ウェハ24の向きが整えられたウェハ24をロボット27が保持することで、ウェハ24の向きがずれることなくウェハ処理装置22の処理位置にウェハ24を配置することができる。アライナ装置100もまた準備空間29に配置される。この場合、ウェハ移載装置123の搬送系ユニット121は、オープナ26およびロボット27のほかに、アライナ装置100を有する。
図16は、搬送系ユニット121を示す斜視図である。搬送系ユニット121は、アライナ装置100を固定するアライナ固定部101が形成されるほかは、第1実施形態の搬送系ユニット21と同様の構成を有する。フレーム分割体150は、ウェハ移載装置23の本体構成体51に装着された場合に、フレーム分割体150に固定されるアライナ装置100がウェハ移載装置23の一部として位置すべき配置位置および姿勢に配置される。またフレーム分割体150は、ウェハ移載装置123として実際に動作するときに、ロボット27とアライナ装置100との相対位置関係が予め設定されている場合、フレーム分割体150は、ロボット27とアライナ装置100とが前記予め設定されている相対位置関係となるようにそれぞれを各固定部52,101に固定する。またフレーム分割体150は、ウェハ移載装置23の本体構成体51に装着された状態で、アライナ装置100に設定される基準点の位置および基準面の姿勢が予め設定される状態となるように固定する。また搬送系ユニット121は、本体構成体51に装着される前に、アライナ装置100を動作可能である。
図17は、本体構成体151から搬送系ユニット121を分離した状態を示す斜視図である。搬送系ユニット121は、第1実施形態と同様に、本体構成体51に対して分離可能に構成されている。本体構成体51が構成された状態で、搬送系ユニット121が嵌合可能に構成されるとともに、ウェハ移載装置123として完成したあとであっても、搬送系ユニット121を本体構成体51から分離することができる。
上述した第2実施形態であっても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。またアライナ装置100を含んで搬送系ユニット121が形成されることで、ウェハ移載装置123の設置場所での組立て作業をさらに簡略化することができ、ウェハ移載装置123を短時間で組立てることができる。また本実施の形態では、フレーム分割体50にアライナ装100置が固定されるとしたが、他の装置がフレーム分割体50に固定されてもよい。たとえば、ウェハ24の板厚を測定する板厚測定装置、作業効率化を図るためのバッファ位置となるウェハ保持手段が設けられてもよい。このように準備空間29に位置して、一時的にウェハ24が配置される基板待機部が形成される機器および部材がフレーム分割体150に設けられてもよい。このように搬送系ユニット121には、ウェハ34の搬送に必要な構成機器のうちの少なくとも2つがフレーム分割体150に固定されていればよい。たとえばロボット27とアライナ装置100とがフレーム分割体150に固定される場合であってもよい。
上述した本実施の形態は、本発明の例示に過ぎず発明の範囲内で構成を変更することができる。たとえば本実施の形態では、対象基板として半導体ウェハ24について説明したが、半導体ウェハ以外の基板、たとえばガラス基板などであっても同様の効果を達成することができる。また基板容器としてフープ25を用いたが、オープンカセットであってもよい。この場合、フープオープナ26に代えて、オープンカセットを位置合わせした状態で保持する保持部が、フレーム分割体50の固定部に固定される。
また本実施の形態として、ウェハ移載装置23のフレームの一部が分割体となるとしたが、フレーム以外の部分によって分割体が形成されてもよい。具体的には、分割体として、ロボット27およびオープナ26などの搬送構成体が固定可能であって、本体構成体51から着脱可能に構成されればよい。
また図11および図12に示す手順は、本実施形態の一例であって、他の手順で行ってもよい。たとえばステップc3における位置調整作業が行われるまでに、搬送系ユニット21が組立てられていればよく、フレーム分割体50にオープナ26が固定されたあとに、ロボット27が固定されてもよい。またロボット製造現場で、搬送系ユニット21が組立てられるとしたが、ウェハ移載装置23の設置場所近傍で搬送系ユニット21が組立てられてもよい。この場合であっても、本体構成体51と搬送系ユニット21とを並列して組立てることができ、上述した効果を得ることができる。また本実施の形態のフレーム分割体50を用いることによって、上述する手順を行わなくともメンテナンスを容易に行うことができるという特有の効果を達成することができる。
また本実施の形態では、ロボット製造場所で、フレーム分割体50に固定されたオープナ26、実際にウェハ移載装置23の一部として用いられるとしたが、オープナ26の取付精度が許容範囲内であれば、ロボット製造場所で取り付けられて動作検査が行われたオープナ26とは異なるオープナ26が、ウェハ移載装置23の設置現場で、フレーム分割体50に取り付けられてもよい。
本発明の第1実施形態である半導体処理設備20の一部を切断して示す断面図である。 半導体処理設備20を示す斜視図である。 図1の矢符A3−A3切断面線から切断して半導体処理設備20を示す断面図である。 図1の矢符A4−A4切断面線から切断して半導体処理設備20を示す断面図である。 一部を省略して示す搬送系ユニット21を示す斜視図である。 本体構成体51から搬送系ユニット21を分離した状態を示す断面図である。 本体構成体51から搬送系ユニット21を分離した状態を示す斜視図である。 フレーム分割体21の装着部54を拡大して示す図である。 フレーム分割体21の装着部54を拡大して示す断面図である。 装着支援部材60を示す正面図である。 本発明の実施の一形態である搬送系ユニット21の製造から出荷までの作業手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の一形態であるウェハ移載装置23の組立て手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態である半導体処理設備120を示す斜視図である。 図13の矢符A14−A14切断面線から切断して半導体処理設備120を示す断面図である。 図13の矢符A15−A15切断面線から切断して半導体処理設備120を示す断面図である。 搬送系ユニット121を示す斜視図である。 本体構成体151から搬送系ユニット121を分離した状態を示す斜視図である。 従来技術の半導体処理設備1の一部を切断して示す断面図である。 組立て業者によるウェハ移載装置3の従来の組立て手順を示すフローチャートである。 ロボット製造業者によるウェハ移載装置用ロボットの製造から出荷までの作業手順を示すフローチャートである。
符号の説明
20 半導体処理設備
21 搬送系ユニット
22 ウェハ処理装置
23 ウェハ移載装置
24 半導体ウェハ
25 フープ
26 フープオープナ
27 ロボット
50 フレーム分割体
51 本体構成体
52 ロボット固定部
53 オープナ固定部
54 装着部
55
56 案内部
100 アライナ装置

Claims (2)

  1. 予め定める雰囲気中で基板処理を行う基板製造装置に対して基板(24)の搬入および搬出を行う基板移載装置(23;123)の一部を構成し、基板移載装置(23;123)の残余の部分となる本体構成体(51)に対して、水平方向の一つである着脱方向(X)に移動させることによって着脱可能に形成される搬送系ユニット(21;121)であって、
    本体構成体(51)に対して着脱可能に形成される分割体(50;150)と、
    分割体(50;150)に固定されるロボット(27)と、
    分割体(50;150)に固定されるフープオープナ(26)とを含み、
    前記分割体(50;150)は、
    本体構成体(51)に分割体(50;150)が装着された場合に、前記ロボット(27)および前記フープオープナ(26)が基板移載装置(23;123)の一部として位置すべき配置位置に配置されるように、前記ロボット(27)および前記フープオープナ(26)を固定する固定部(52,53)と、
    前記固定部(52,53)の下端部における鉛直方向(Z)および前記着脱方向(X)に垂直な幅方向(Y)の両端部からそれぞれ前記着脱方向(X)に延び、本体構成体(51)から分離された状態で、自立姿勢を保たせるように形成された一対の足部(55)と、
    前記一対の足部(55)における前記固定部(52,53)とは反対側の両先端部からそれぞれ前記着脱方向(X)に突出し、本体構成体(51)に形成される装着位置に装着される第1の装着部(54a)と、
    前記固定部(52,53)の下端部における前記幅方向(Y)の両端部からそれぞれ前記着脱方向(X)に突出し、本体構成体(51)に形成される装着位置に装着される第2の装着部(54b)と、
    前記各装着部(54a,54b)の先端に形成され、該装着部(54a,54b)を前記装着位置に案内する先細の案内部(56a,56b)と、
    前記幅方向(Y)に平行な軸線(L1)まわりに角変位可能に設けられるレバー部(61)、および、該レバー部(61)とともに前記軸線(L1)まわりに角変位し、前記軸線(L1)に臨み、前記軸線(L1)まわりに進むことによって前記軸線(L1)からの距離が滑らかに変化する係止案内面(63)を有する係止部分(64)を含み、本体構成体(51)に形成されるピン部(59)に対して係止可能な装着支援部材(60)とを有し、
    本体構成体(51)から分離された状態で、基板移載装置(23;123)として動作するときと同じ動作が可能であり、
    本体構成体(51)から分離された状態で、ロボット(27)およびフープオープナ(26)が基板移載装置(23;123)の一部として動作するときと同じ姿勢を保つことを特徴とする搬送系ユニット(21;121)
  2. 予め定める雰囲気中で基板処理を行う基板処理装置に対する基板(24)の搬入および搬出を行う基板移載装置(23;123)の一部を構成し、基板移載装置(23;123)の残余の部分となる本体構成体(51)に対して、水平方向の一つである着脱方向(X)に移動させることによって着脱可能に形成される基板移載装置(23;123)の分割体(50;150)であって、
    本体構成体(51)に装着された場合に、基板移載装置(23;123)を構成する複数の構成体のうちで、基板(24)の搬送に関連する複数の搬送構成体(26,27,100)が基板移載装置(23;123)の一部として位置すべき配置位置に配置されるように、各搬送構成体(26,27,100)を固定する固定部(52,53,101)と、
    前記固定部(52,53,101)の下端部における鉛直方向(Z)および前記着脱方向(X)に垂直な幅方向(Y)の両端部からそれぞれ前記着脱方向(X)に延び、本体構成体(51)から分離された状態で、自立姿勢を保たせるように形成された一対の足部(55)と、
    前記一対の足部(55)における前記固定部(52,53,101)とは反対側の両先端部からそれぞれ前記着脱方向(X)に突出し、本体構成体(51)に形成される装着位置に装着される第1の装着部(54a)と、
    前記固定部(52,53,101)の下端部における前記幅方向(Y)の両端部からそれぞれ前記着脱方向(X)に突出し、本体構成体(51)に形成される装着位置に装着される第2の装着部(54b)と、
    前記各装着部(54a,54b)の先端に形成され、該装着部(54a,54b)を前記装着位置に案内する先細の案内部(56a,56b)と、
    前記幅方向(Y)に平行な軸線(L1)まわりに角変位可能に設けられるレバー部(61)、および、該レバー部(61)とともに前記軸線(L1)まわりに角変位し、前記軸線(L1)に臨み、前記軸線(L1)まわりに進むことによって前記軸線(L1)からの距離が滑らかに変化する係止案内面(63)を有する係止部分(64)を含み、本体構成体(51)に形成されるピン部(59)に対して係止可能な装着支援部材(60)とを有することを特徴とする分割体(50;150)
JP2005062827A 2005-03-07 2005-03-07 搬送系ユニットおよび分割体 Active JP4579723B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005062827A JP4579723B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 搬送系ユニットおよび分割体
US11/366,622 US20060245850A1 (en) 2005-03-07 2006-03-03 Method of assembling substrate transfer device and transfer system unit for the same
KR1020060021189A KR100815640B1 (ko) 2005-03-07 2006-03-07 기판이동장치의 조립방법 및 이를 위한 반송시스템 유닛
DE602006021499T DE602006021499D1 (de) 2005-03-07 2006-03-07 Eine Substrattransfervorrichtung
AT06251194T ATE507582T1 (de) 2005-03-07 2006-03-07 Eine substrattransfervorrichtung
EP06251194A EP1701378B1 (en) 2005-03-07 2006-03-07 A substrate transfer system unit
US13/017,552 US8210789B2 (en) 2005-03-07 2011-01-31 Method of assembling substrate transfer device and transfer system unit for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005062827A JP4579723B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 搬送系ユニットおよび分割体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006245508A JP2006245508A (ja) 2006-09-14
JP4579723B2 true JP4579723B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=36601168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005062827A Active JP4579723B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 搬送系ユニットおよび分割体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20060245850A1 (ja)
EP (1) EP1701378B1 (ja)
JP (1) JP4579723B2 (ja)
KR (1) KR100815640B1 (ja)
AT (1) ATE507582T1 (ja)
DE (1) DE602006021499D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4606388B2 (ja) 2006-06-12 2011-01-05 川崎重工業株式会社 基板移載装置の搬送系ユニット
JP4098338B2 (ja) 2006-07-20 2008-06-11 川崎重工業株式会社 ウェハ移載装置および基板移載装置
KR100929817B1 (ko) 2007-10-23 2009-12-07 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치의 제조 방법
WO2009066573A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 搬送ロボット、それを備えた局所クリーン化された筐体、及びそれを備えた半導体製造装置
JP2011161629A (ja) * 2011-06-03 2011-08-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 基板搬送ロボット
JP2012035408A (ja) * 2011-11-09 2012-02-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 基板搬送ロボット
CN103875066A (zh) * 2011-11-28 2014-06-18 株式会社安川电机 基板处理装置及机器人控制器
US9293355B2 (en) 2012-11-09 2016-03-22 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Substrate transfer system and substrate processing system
IT201700077497A1 (it) * 2017-07-10 2017-10-10 Acs Dobfar Spa Unita' mobile di manipolazione
US11456197B2 (en) * 2019-12-17 2022-09-27 Applied Materials, Inc. Systems and methods for providing maintenance access to electronic device manufacturing tools

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053240A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Tdk Corp クリーン搬送方法及び装置
JP2001028386A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Tokyo Electron Ltd 着脱式ロードポート装置
JP2003243481A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Asm Japan Kk 半導体製造装置及びメンテナンス方法
JP2005520321A (ja) * 2001-07-16 2005-07-07 アシスト テクノロジーズ インコーポレイテッド ツールのフロントエンド加工物処理のための統合システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2581816A (en) * 1948-08-17 1952-01-08 Simmons Fastener Corp Fastener for butt joints
US5244710A (en) * 1992-05-22 1993-09-14 Lydon-Bricher Manufacturing Company Table pad swing lock
DE4425208C2 (de) * 1994-07-16 1996-05-09 Jenoptik Technologie Gmbh Einrichtung zur Kopplung von Be- und Entladegeräten mit Halbleiterbearbeitungsmaschinen
US5984610A (en) * 1995-03-07 1999-11-16 Fortrend Engineering Corporation Pod loader interface
US5783834A (en) * 1997-02-20 1998-07-21 Modular Process Technology Method and process for automatic training of precise spatial locations to a robot
US6138721A (en) * 1997-09-03 2000-10-31 Asyst Technologies, Inc. Tilt and go load port interface alignment system
TW461012B (en) * 1999-05-18 2001-10-21 Tdk Corp Load port mounting mechanism
US6520727B1 (en) * 2000-04-12 2003-02-18 Asyt Technologies, Inc. Modular sorter
JP3581310B2 (ja) * 2000-08-31 2004-10-27 Tdk株式会社 防塵機能を備えた半導体ウェーハ処理装置
JP3880343B2 (ja) 2001-08-01 2007-02-14 株式会社ルネサステクノロジ ロードポート、基板処理装置および雰囲気置換方法
US7100340B2 (en) * 2001-08-31 2006-09-05 Asyst Technologies, Inc. Unified frame for semiconductor material handling system
AU2003301074A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-22 Brooks Automation, Inc. System and method for on-the-fly eccentricity recognition
GB2417090A (en) 2003-04-28 2006-02-15 Stephen James Crampton CMM arm with exoskeleton
JP2005081445A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Fanuc Ltd ロボットの干渉領域確認装置
US7607879B2 (en) * 2004-06-15 2009-10-27 Brooks Automation, Inc. Substrate processing apparatus with removable component module

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053240A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Tdk Corp クリーン搬送方法及び装置
JP2001028386A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Tokyo Electron Ltd 着脱式ロードポート装置
JP2005520321A (ja) * 2001-07-16 2005-07-07 アシスト テクノロジーズ インコーポレイテッド ツールのフロントエンド加工物処理のための統合システム
JP2003243481A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Asm Japan Kk 半導体製造装置及びメンテナンス方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006245508A (ja) 2006-09-14
KR20060096918A (ko) 2006-09-13
ATE507582T1 (de) 2011-05-15
US8210789B2 (en) 2012-07-03
EP1701378B1 (en) 2011-04-27
US20110123300A1 (en) 2011-05-26
KR100815640B1 (ko) 2008-03-20
EP1701378A2 (en) 2006-09-13
US20060245850A1 (en) 2006-11-02
DE602006021499D1 (de) 2011-06-09
EP1701378A3 (en) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579723B2 (ja) 搬送系ユニットおよび分割体
JP4606388B2 (ja) 基板移載装置の搬送系ユニット
US8688261B2 (en) Transport apparatus, position teaching method, and sensor jig
KR102291688B1 (ko) 노광 장치, 플랫 패널 디스플레이의 제조 방법, 디바이스 제조 방법, 및 노광 방법
JP6219402B2 (ja) モジュール式縦型炉処理システム
CN102918640A (zh) 等离子体处理装置
WO2016174841A1 (ja) ロボットシステム及びロボット
WO2021245956A1 (ja) ウエハ搬送装置、およびウエハ搬送方法
KR20170137809A (ko) 노광 시스템
TWI534931B (zh) Mounted platform drive
JP4468159B2 (ja) 基板処理装置及びその搬送位置合わせ方法
KR20010015066A (ko) 기판지지장치 및 기판처리장치
KR100776814B1 (ko) 전자부품 테스트용 핸들러
JP6540196B2 (ja) ロボットシステム
JP6832654B2 (ja) 検査システムの調整方法およびそれに用いる補助エレメント
WO2022246894A1 (zh) 电子枪测试平台
JP2016203348A (ja) ロボットシステム
JP4605373B2 (ja) 露光装置
CN115995412A (zh) 基板搬送装置和基板搬送方法
KR20220063086A (ko) 산업용 로봇의 교시 방법
KR20210055136A (ko) 싱글 프로버 및 이를 포함하는 웨이퍼 테스팅 팩토리 시스템
JP2003100836A (ja) 基板処理装置
JP2002270665A (ja) 位置調整治具及び位置調整方法
JP2018146826A (ja) 基板修正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4579723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250