JP4579478B2 - 自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法 - Google Patents

自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4579478B2
JP4579478B2 JP2001538160A JP2001538160A JP4579478B2 JP 4579478 B2 JP4579478 B2 JP 4579478B2 JP 2001538160 A JP2001538160 A JP 2001538160A JP 2001538160 A JP2001538160 A JP 2001538160A JP 4579478 B2 JP4579478 B2 JP 4579478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular support
cross
tire
elongated element
elongate element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001538160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003513835A (ja
Inventor
カレッタ,レナト
カンツ,マルコ
マルチニ,マウリツィオ
ジェセ,イグナツィオ デ
Original Assignee
ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11333132&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4579478(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Publication of JP2003513835A publication Critical patent/JP2003513835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579478B2 publication Critical patent/JP4579478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1628Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the core axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/62Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by extrusion or injection of the tread on carcass
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D2030/082Optimizing the deposition of the layers on the tyre building support, e.g. by using mathematical methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/1664Details, accessories or auxiliary operations not provided for in the other subgroups of B29D30/00
    • B29D2030/1678Details, accessories or auxiliary operations not provided for in the other subgroups of B29D30/00 the layers being applied being substantially continuous, i.e. not being cut before the application step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/60Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39483Control angle of rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【0001】
本発明は、自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法に関し、円環状支持体に隣接して配置された分配器から連続的な細長要素を送って、細長要素を円環状支持体それ自体の上に付与する段階と、円環状支持体それ自体の幾何学的回転軸線を中心とする円周方向分布回転運動(a rotatory circumferential distribution motion)を円環状支持体に付与し、この結果細長要素が、円環状支持体上に円周方向に分布される段階と、円環状支持体と分配器との間で相対的な横断方向分布変位(transverse distribution displacements)の制御を行って、タイヤ構成要素に付与されるべき所定の断面プロフィルに従って相互に接近および/または重ね合わせて配置された複数の湾曲部によって画定されるタイヤ構成要素を前記細長要素によって形成する段階と、を含む。
【0002】
自動車ホイール用タイヤの製造は、1つ以上のカーカスプライを本質的に具備するカーカス構造体の形成を提供し、前記カーカスプライは略円環状の構造に従って賦形され、また通常「ビードリング」と呼ばれるそれぞれの円周方向に伸長不可能な環状補強要素に係合される前記カーカスプライの軸方向両側の横方向縁部を有する。
【0003】
カーカス構造体上には、半径方向外側位置に、互いに関して、また隣接したカーカスプライに属するフィラメント(filament)に関して適切に方向づけられた織物または金属フィラメントから本質的に構成される閉ループに賦形された1つ以上のベルト層を具備するベルト構造体が付与される。
【0004】
次に、ベルト構造体の半径方向外側位置に、適切な厚さのエラストマ材料のストリップによって通常構成されるトレッドバンドが付与される。
【0005】
本明細書において、「エラストマ材料」という用語は、全体がゴムコンパウンド、すなわち、補強装入物と種々の種類の処理添加剤と適切に混合された少なくとも1つのベースポリマによって形成されたセットを示すことを指摘したい。
【0006】
最後に、1対のサイドウォールは製造されるタイヤの両側に付与され、サイドウォールの各々は、トレッドバンドのそれぞれの横方向縁部の近傍に配置されたいわゆるショルダ領域と、それぞれのビードリングに応じて配置されたいわゆるビードとの間に位置するタイヤの側部分を覆う。
【0007】
従来の生産方法は、上に挙げたタイヤ構成要素について最初に互いに個別に製造し、次にタイヤ製造段階で組み立てることを本質的に提供する。
【0008】
しかし、本出願人の現在の傾向は、半加工製品の製造と保管を最小にするか、おそらくは省略することを可能にする生産的な方法論を採用することである。
【0009】
実際には、本出願人の研究開発は、予め設定された順序に従って製造されるタイヤ上にそれらを直接形成することによって個々の要素の製造を可能にする新しい方法の解決策に向けられている。
【0010】
この点について、獲得すべき構成要素の部分に関して縮小した断面を有し、またタイヤの回転軸を中心に連続的に接近および/または重ね合わせられた複数の湾曲部を形成し、これによって最終構造の構成要素それ自体を画定するように位置決めされるエラストマ材料の連続的な細長要素の部分を、製造されるタイヤを支承する円環状支持体の上に配置することによって、トレッドバンド、サイドウォール等のような決定されたタイヤ構成要素の獲得を目的とする製造方法が提案されている。
【0011】
より詳しくは、米国特許第4,963,207号および第5,171,394号は、決定されるタイヤ構成要素が、容積押出機(volumetric extruder)に結合された分配器から連続的に送られるエラストマ材料の細長要素を剛性の円環状支持体上に配置することによって獲得される方法と装置についてそれぞれ記述している。
【0012】
円環状支持体が、細長要素の円周方向の分布を決定しつつ、それ自体の幾何学的軸を中心として回転させられる間に、容積押出機は、円環状支持体の子午線の面で制御された変位を分配器に付与するように移動され、これによって連続的な細長要素により形成される種々の湾曲部が予め設定された配置に従って分布する。
【0013】
米国特許第5,221,406号は、複数の容積押出機を円環状支持体の周囲に配置し、各々がそれ自体の分配器によって、決定されたタイヤ構成要素を獲得するために選択的に使用されるそれぞれの連続的な細長要素を送ることができるようにすることを要求している。
【0014】
文献GB1,048,241は、円環状支持体それ自体の幾何学的軸を中心に回転作動される円環状支持体の上にエラストマ材料製の連続的なリボン状要素を卷回することによって、タイヤのサイドウォール、ショルダおよびトレッドバンドを製造するための方法と装置を記述している。付与中、円環状支持体は、リボン状の要素が円環状支持体それ自体の外面に分布されて、並んでセットされまた部分的に互いに重なり合う一連の湾曲部を形成するように、その断面プロフィルの正中円周方向ラインに対し接する回転軸線(an axis of revolution tangential to a median circumferential line of its profile in cross section)を中心として回転される。回動軸線を中心に円環状支持体に付与される角速度は、配置動作の間に適切に修正されて、連続湾曲部の重なりの程度を変更し、タイヤの異なる領域で湾曲部によって形成されるゴム層の厚さを適切に区別する。
【0015】
米国特許第4,240,863号では、細長要素の付与点における円環状支持体の周辺速度は、細長要素それ自体が分配器から送られるのに対して、適切により大きな速度値を維持するように制御される。本発明によれば、付与される細長要素の接着は相当強化され、また操作フレキシビリティに関して相当な利点が達成される。特に、細長要素の断面寸法を適切に修正して、製造すべき構成要素の断面プロフィルの種々の点において、その厚さに前記断面寸法を適合させる能力が達成される。
【0016】
特に、本発明の主題は、自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法であり、円環状支持体それ自体に付与点に応じて周辺付与速度を付与するために、前記円周方向分布回転運動が、円環状支持体への細長要素の付与点と前記幾何学的回転軸線との間の距離に従って制御され、前期周辺付与速度は、その定格値が、前記分配器による細長要素の理論的送り速度を超え、それに直接比例し、また前記定格値に関して周辺付与速度を修正するステップは、細長要素の断面寸法のプログラムされた修正を実現するために、細長要素を円環状支持体上に付与する間に達成される。
【0018】
特に、前記速度修正ステップは少なくとも1つの加速段階を含むことができ、周辺付与速度を定格値に関して増加して、細長要素断面の縮小を引き起こす。
【0019】
速度修正ステップは少なくとも1つの減速段階を含むことができ、周辺付与速度を定格値に関して減速して、細長要素断面の膨れを引き起こす。

【0020】
可能なより好ましい実施態様では、前記分配器は、細長要素によって横断される出口ポートを有する押出機を具備し、前記周辺付与速度は、前記出口ポートを通過する細長要素の出口速度(the exit velocity)に本質的に等しい定格値を有する。
【0021】
本発明のさらなる態様によれば、本出願人は、平坦部分を有する細長要素を用い、また円環状支持体の外面に関して想定されるその配向を適切に修正し、同時に円環状支持体に円周方向分布運動と横断方向分布運動とを付与して、構成要素それ自体に付与すべき幾何学的特性に従って、製造段階における構成要素の厚さを有利に制御できることに注目した。
【0022】
したがって、本発明のさらなる主題は、自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法であり、前記細長要素は略平坦な断面プロフィルを有し、円環状支持体の外面に関する細長要素の配向は、付与点に応じて、前記横断方向分布相対変位に関連して修正されて、製造段階における構成要素の厚さを制御する。
【0023】
同様に、本発明によれば、相互配向運動の制御が好ましくは分配器と円環状支持体との間に行われて、付与点に応じて、円環状支持体により提供される配置面に関する所定の配向を細長要素に付与する。
【0024】
より詳しくは、細長要素の配向は、前記配置面に対して略平行に維持される。
【0025】
さらに、前記外面に関する細長要素の配向が、細長要素によって以前に形成された少なくとも1つの湾曲部上の細長要素の重なりの程度を制御することによって修正されるように、さらに配慮されることが好ましい。
【0026】
追加してまたは代わりに、前記外面に関する細長要素の配向は、相互配向運動の制御によって修正される。
【0027】
本発明の好ましい実施態様では、円周方向分布回転運動と相対的な横断方向分布変位は、円環状支持体を支承するロボットアームによって行われる。詳細には、少なくとも6つの振動軸線に従って円環状支持体を移動することにより相対的な横断方向分布変位が行われるように配慮されることが好ましい。
【0028】
さらに創意に富んだ態様では、細長要素によって形成される湾曲部の配置スキームは、少なくとも1つのエラストマ材料構成要素の断面プロフィルを記憶する段階と、前記細長要素の断面プロフィルを記憶する段階と、細長要素の断面プロフィルを構成要素の断面プロフィルに投影する段階と、以前に投影されたプロフィルに接近させ、少なくとも部分的に重ね合わせて、細長要素の断面プロフィルの投影を反復し、構成要素の断面プロフィルの実質的に全体部分を占めるまで繰り返す段階と、前記円周方向分布回転運動と前記相対的な横断方向分布変位とを制御するために使用される動作プログラムを規定するために、構成要素の断面プロフィル内に投影された細長要素の断面プロフィルの数と位置とを記憶する段階とによって、電子計算機で予め決定することができる。
【0029】
なお異なる態様では、本発明は、a)タイヤの回転軸線に垂直の方向に沿ってストリップ状の要素の予め切断された部分を配置する段階、b)連続的な細長要素をタイヤの円周方向に配置して、その後に前記要素を切断する段階、の各々が少なくとも1回実施されることを特徴とする、タイヤを製造するための方法を提供する。
【0030】
前記段階b)は、上述の説明に従って好ましくは実施されることが有利である。
【0031】
さらなる特徴と利点は、本発明による自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法の好ましいが、限定的でない実施態様の詳細な説明からより容易に明白となるであろう。非限定的表示によって純粋に提供される添付図面を参考にして、以下に説明する。
【0032】
図1を参照すると、参照番号1は、本発明による方法を実施する自動車ホイール用タイヤのエラストマ構成要素を製造できる装置の全体を示している。
【0033】
図面によれば、本発明に従って製造できる空気タイヤ全体は、図4の参照番号3によって示され、1つ以上のカーカスプライ5、6によって形成されるカーカス構造体4を本質的に具備し、前記カーカスプライは、タイヤ3の内側円周方向領域に統合される通常「ビード」という名称で識別される環状補強構造体7(その一方のみが添付図に見える)に係合されるカーカスプライのそれぞれの両側終端縁を有する。各環状補強構造体7は、1つ以上の円周方向に伸長不可能な環状インサート8と、カーカスプライ5、6に結合された1つ以上の充填インサート9とを具備する。
【0034】
カーカス構造体4に対し半径方向外側の位置に、それぞれ交差補強フィラメントを有する1つ以上のベルト層11と、できれば、タイヤ3の幾何学的軸を中心として螺旋に巻回された1つ以上の織物材料フィラメントを備える補助ベルト層11aと、を具備するベルト構造体10が付与される。ベルト構造体10の横方向縁部の各々とカーカス構造体4との間に、アンダベルトストリップ12が間挿される。
【0035】
タイヤ3は、ベルト構造体10に対し半径方向外側の位置に付与されるトレッドバンド13と、タイヤの1つのビードの近傍外側に各々が付与される1対の耐摩耗性インサート14と、横方向外側位置においてカーカス構造体4を各々が覆う1対のサイドウォール15とをさらに具備する。
【0036】
カーカス構造体4は、いわゆる「ライナ」16、すなわちエラストマ材料の薄層によって内部を覆うことができ、このライナは、加硫工程が完了したとき、使用時にタイヤの膨張圧力の維持を保証するために空気を通さないようにしなければならない。ライナ16とカーカスプライ5、6との間に、エラストマ材料のいわゆるアンダライナ17も間挿することができる。
【0037】
装置1は、車両ホイール用のタイヤを製造するために、あるいはタイヤそれら自体の製造サイクルに含まれる加工工程の一部を行うために、ここでは図示していないプラントに含めることが適切である。
【0038】
前記加工工程の範囲において、タイヤそれ自体の内部形状に従って実質的に賦形される外面18aを提供する剛性の円環状支持体18上に、生産対象のすべてのタイヤ構成要素3が直接製造されるように有利に配慮し得る。
【0039】
上記の目的のために、プラントは複数のワークステーション(ここでは図示していない)を一般的に具備し、その各々は、円環状支持体上でのタイヤ製造を目的とする少なくとも1つの加工工程を実施するために使用される。例えば、ライナ16とアンダライナ17が製造される第1のワークステーション、カーカス構造体4がそれぞれの環状補強構造体7と共に製造される第2のワークステーション、ベルト構造体10がそれぞれのアンダベルトインサート12と共に製造される第3のステーション、トレッドバンド13が製造される第4のステーション、および耐摩耗性インサート14とサイドウォール15が製造される第5のワークステーションが存在し得る。
【0040】
このようなプラントは、例えば、同一出願人の名前の欧州特許出願第99830685.6号に記述されている。
【0041】
タイヤ3の製造範囲において、各カーカスプライ5、6は、円周方向に相互に接近して並んで連続的にセットされる予め切断されたストリップ状要素5a、5b、6a、6bを円環状支持体18の外面18aに順次配置することによって有利に形成できる。1つまたは複数のカーカスプライ5、6を製造するための方法に関するさらなる詳細は、同一出願人の名義で欧州特許出願第97830731.2号、第97830733.8号および第98830662.7号に詳述されている。
【0042】
また、ベルト層11の各々は、同一出願人の名前で例えば欧州特許出願第97830632.2号に記述されているように、互いにおよび下層のカーカスプライ5、6のフィラメントに関して適切に配向されるそれぞれの補強フィラメントを提供するように、円周方向に相互に接近して並んで連続的にセットされるストリップ状セグメントを順次配置することによって製造できる。
【0043】
次に、伸長不可能な環状インサート8は、同様に同一出願人の名前で欧州特許出願第98830762.5号に記述されているように製造できる。
【0044】
1つ以上の装置1を種々のワークステーションに結合して、本発明の方法に従って、環状補強構造体7の充填インサート9、アンダベルトストリップ12、トレッドバンド13、耐摩耗性インサート14、サイドウォール15、ライナ16およびアンダライナ17のような、タイヤ3の1つ以上のエラストマ材料構成要素を形成し得る。
【0045】
図1〜3に示したように、装置1は少なくとも1つの分配器19を具備し、この分配器は円環状支持体18に隣接して動作して円環状支持体それ自体の外面18aに対して少なくとも1つの連続的細長要素20を送るようにセットされる。
【0046】
好ましい実施態様では、分配器19は押出機によって本質的に画定され、この押出機は円環状支持体18のすぐ近くで動作して外面18aに対して直接、あるいは円環状支持体上に以前に形成されたかまたは形成されつつある構成要素に対して、連続的細長要素20を分配するようにセットされる。
【0047】
本明細書において、「押出機」という用語は、関連技術において用語「押出ヘッド」とも認識される押出装置21の部分を指し、製品それ自体に付与すべき幾何学的特性および寸法特性に従って賦形かつ寸法決めされる出口ポートに応じた、加工を受ける製品によって横断されるいわゆる「ダイ」が設けられることが指摘される。
【0048】
押出機19には、出口ポートのすぐ下流側に位置決めされた押圧ローラ19aを結合でき、このローラは、分配される細長要素20に対して弾性的に作用して、円環状支持体18上の細長要素の接着を促進できる。
【0049】
代わりに、押出機は、円環状支持体18からある距離で操作するように用意でき、例えば、分配器19は、円環状支持体18上で動作して細長要素20を外面18に付与するモータ付きローラを有する装置を具備できる。この場合、細長要素20は、分配器19と押出機との間に位置するセグメントにフェスツーン(festoon)を形成でき、その振幅は、その都度、所定の時間間隔で円環状支持体の上に付与される細長要素20の線形量と、押出機によって分配される製品の線形量とを整合するように制御される。
【0050】
連続的な細長要素20は、例えば長方形、楕円形または両凸状(lenticular)の、平坦部を有するエラストマ材料のストリップによって構成されることが好ましく、その断面寸法は、製造すべき構成要素9、12、13、14、15、16、17の断面寸法よりも相当小さい。実施例では、連続的な細長要素20は、3ミリメートル〜15ミリメートルの範囲の幅と、0.5ミリメートル〜1.2ミリメートルの範囲の厚さとを有し得る。
【0051】
最終的な形状の構成要素9、12、13、14、15、16、17は、細長要素20を円環状支持体18上に分配することによって得られ、その間、円環状支持体は、「X」として示された前記円環状支持体それ自体の幾何学的回転軸線を中心とする円周方向分布回転運動によって作動され、細長要素それ自体の円周方向分布を引き起こすようにする。
【0052】
円環状支持体18に付与される回転と同時に、以下により詳細に記述する装置または他の好便な横断方向分布手段が、円環状支持体それ自体と分配器19との間の相対変位の制御を行い、製造される構成要素9、12、13、14、15、16、17に付与されるべき所定の断面プロフィルの関数として予め設定される配置スキームに従って、細長要素20が、半径方向および/または軸方向に接近させられる一連の湾曲部20aを形成するようにする。
【0053】
本発明の好ましい実施態様によれば、円周方向分布回転運動、すなわち円環状支持体18それ自体の軸線「X」を中心とする円環状支持体の回転、および制御される相対的な横断方向分布変位の両方は、円環状支持体18を直接移動することによって達成される。
【0054】
上記目的のために、円環状支持体18それ自体の軸線「X」を中心とする前記円環状支持体の回転作動を担う装置、および横断方向分布変位の実施を担う装置は、その全体が参照番号22で示されているロボットアームに統合されように提供され、前記ロボットアームは、円環状支持体18に着脱自在に係合して、前述のプラントに装備された各ワークステーションの前に前記円環状支持体を順次搬送して、それぞれの分配器19の前に前記円環状支持体を適切に移動できる。
【0055】
特に、好ましくは7つの軸線を有する関節型のロボットアーム22は、水平に位置決めされる第1の振動軸線「A」と、鉛直にまたは第1の振動軸線「A」に常に垂直に位置決めされる第2の軸線「B」とに従って、支持プラットフォーム24に枢着接続される(pivotingly connected)第1の末端部23aを有する第1の部分23を具備する。
【0056】
ロボットアーム22は、第1の部分23の第2の末端部23bに固定される第2の部分25をさらに具備し、かかる部分は、好ましくは第1の軸線「A」に平行な第3の軸線「C」を中心として、ならびに第3の軸線「C」に垂直であって、第2の部分それ自体の長手方向に好ましくは位置決めされる第4の振動軸線「D」を中心として、振動可能である。
【0057】
第2の部分25の末端に終端ヘッド26が協働結合され(operatively associated)、この終端ヘッドは、円環状支持体18に着脱自在に、好ましくは張り出して(in overhang)係合できる。終端ヘッド26には、把持要素28を回転させる第1のモータ27によって例えば構成される前述の円周方向分布装置が結合され、前記把持要素は 少なくともその反対側から共軸に突出する取付け舌部(attachment tang)18bに応じて円環状支持体18に着脱自在に係合できる。
【0058】
終端ヘッド26は、第4の振動軸線「D」に関して垂直の第5の軸線「E」を中心にさらに振動することができる。
【0059】
好ましい実施態様では、第5の軸線「E」は第4の軸線「D」と同一平面であり、また終端ヘッド26は、円環状支持体18に関してならびに第5の振動軸線「E」に関して垂直に配向された第6の軸線「F」を中心としても振動することができる。
【0060】
それぞれの振動軸線「A」、「B」、「C」、「D」、「E」、「F」を中心とする第1の部分23、第2の部分25および終端ヘッド26の運動は、それぞれのモータによって制御され、その内、第1、第2、第3、第4および第6の軸線を中心とする作動に割り当てられたモータのみを見ることができ、29、30、31、32および33としてそれぞれ示されている。
【0061】
第5の軸線「E」を中心とする作動に割り当てられるここでは図示していないモータ、ならびに他のすべてのモータが、当業者によって任意の好便な方法で構成し得る。
【0062】
横断方向分布手段に結合されたすべてのモータ、ならびに円周方向分布手段に結合されたモータ27の動作は、タイヤ3の所望の構成要素9、12、13、14、15、16、17を形成するための分配器19の前の円環状支持体18の適切な作動を保証するように、プログラム可能な調速電子ユニット(a programmable governing electronic unit)(図示せず)によって制御される。
【0063】
本発明のさらなる態様によれば、所定の構成要素9、12、13、14、15、16、17を製造するための細長要素20によって形成される湾曲部20aの配置スキームは、電子計算機で有利に予め決定できる。
【0064】
上記目的のために、製造すべき構成要素9、12、13、14、15、16、17の断面プロフィルは電子計算機に記憶される。より詳しくは、この記憶段階は、相互に別個のユニットとして規定されるタイヤ個別構成要素とともに、コンピュータの支援によりタイヤ3全体の設計を実施することによって完了でき、かかる構成要素は、後続の処理のために個別に選択可能である。
【0065】
さらに、使用される細長要素20の断面プロフィルは、コンピュータに記憶される。同様に、このプロフィルは電子計算機によって直接描くことができる。
【0066】
次に、細長要素20の断面プロフィルは、好ましくは、細長要素のプロフィルのより大きな側面の1つが、タイヤ内部に向かって配向された構成要素の側面と一致するように、構成要素9、12、13、14、15、16、17の断面プロフィルの内部に投影される(projected)。
【0067】
次に、細長要素20のプロフィルは、以前に投影されたプロフィルに少なくとも部分的に接近および/または重ね合わせて、反復される(replicated)。この段階は、構成要素の断面プロフィル全体が、構成要素の内部で繰り返される細長要素20のプロフィルによって実質的に占められるまで、繰り返される。細長要素20のプロフィルの繰り返される反復は、電子計算機によって有利に直接実行され、かかる電子計算機は、構成要素の断面を最大に充填するようなプロフィルの配向および相互配置に適合する適切な計算アルゴリズムによって適切にプログラミングでき、これによって、細長要素のプロフィルは予め設定された制限を越えて断面それ自体の外側にオーバフローされることはない。
【0068】
特に、細長要素20のプロフィルの配向はまた、構成要素の異なる領域における断面によって示される厚さ変化の関数として制御される。
【0069】
実際に、計算アルゴリズムは、円環状支持体18上の湾曲部20の巻に従って細長要素20が形成しなければならない個々の湾曲部の正確な配置を図4の単純化した図面に従って計算でき、これによって、ロボットアーム22の作用下で得られる円周方向分布回転運動および相対的な横断方向分布変位を制御するために用いられるワークプログラムを作成する。
【0070】
本発明のさらなる態様によれば、細長要素20を長手方向支持部18上に配置する間、外面18aまたは他の適切な基準面に関する細長要素それ自体の配向は、相対的な横断方向分布変位に関連して適切に修正されて、製造段階の間に構成要素9、12、13、14、15、16、17の厚さを制御する。
【0071】
本明細書において、細長要素20の配向に関するすべての考慮は、細長要素それ自体によって提供される平坦な断面プロフィルの伸長部の主軸線に向けられることを指摘したい。
【0072】
一般的に、図4に明瞭に示されているように、構成要素9、12、13、14、15、16、17は、細長要素20によって形成される湾曲部20aが、円環状支持体18の外面18aに対して略垂直の配向を有する場合、最大厚さを有する。逆に、外面18aに対して略接線の配向を湾曲部が有するとき、厚さの最小値が達成される。
【0073】
外面18aに関する細長要素20、より詳しくは細長要素によって形成される湾曲部20aの配向は、細長要素によって以前に形成された湾曲部20aの上の細長要素20の重なりの程度をその都度制御することによって有利に修正できる。一般的に、図4に示したように、重ね合わせの程度がより大きくなると、細長要素20が外面18aに垂直に配向される湾曲部20aを形成する傾向がそれだけ大きくなる。
【0074】
さらに、ロボットアーム22に結合された横断方向の作動装置によって、相互配向運動の制御が分配器19と円環状支持体18との間で行われて、細長要素それ自体の付与点に応じて円環状支持体18によって提供される配置面に関する予め設定された配向を前記細長要素20に付与する。より明瞭にするために、配置面は、円環状支持体18の外面18aによって必ずしも提供される必要はなく、タイヤ3の構成要素によって、あるいは付与点において細長要素20を支承する以前に配置された湾曲部20aによって、むしろ任意の表面として提供されることを指摘したい。例えば、図4に「Z」として示された領域では、配置面は、以前に配置された湾曲部20aによって部分的に、また第2のカーカスプライ6のストリップ状要素6aによって部分的に提供される。
【0075】
好ましくは、細長要素20の配向は配置面に略平行に常に維持され、この結果、細長要素それ自体は、以前に配置された湾曲部20aおよび/またはタイヤ3の以前に形成された構成要素に略「平坦に」配置される。
【0076】
また、前述の相互配向運動の制御を利用して、円環状支持体18の外面18aに関する細長要素20の配向を制御できる。
【0077】
6つの振動軸線「A」、「B」、「C」、「D」、「E」、「F」に従って円環状支持体18により提供される十分な自由運動、ならびに幾何学的軸線「X」を中心とするその回転作動によって、円環状支持体18および獲得すべき構成要素9、12、13、14、15、16、17の構造に関係なく、分配器19から来る細長要素20の適切な配置を実施できることを指摘したい。
【0078】
円環状支持体18に付与される円周方向分布回転運動は、角速度に関して、細長要素20の付与点と幾何学的回転軸線Xとの間の距離に従って一定に制御される。特に、回転角速度は、付与点における円環状支持体18が、分配器19による細長要素20の送り速度に従って一定に制御される周辺付与速度(peripheral speed of application)を示すように制御される。
【0079】
より詳しくは、本発明のさらなる態様によれば、周辺付与速度は、分配器19による細長要素20の理論的送り速度に関して、常により大きくまたそれと直接比例する定格値を示すように配慮される。
【0080】
本明細書において、「理論的送り速度」という用語は、分配器19によって単位時間に供給され、細長要素それ自体における内部張力がない場合に測定される細長要素20の線形量を意味することを指摘したい。
【0081】
図示した実施態様のように、細長要素をドラム18の表面18aに直接配置する押出機によって分配器19が構成される場合、特に、上記の定義に留意されたい。この場合、細長要素20の理論的送り速度は、円環状支持体18によってドロー作用(drawing action)が細長要素それ自体に施されなかったならば、押出機の下流側で得られるであろう送り速度である。このドロー作用がない場合、例えば押出機と分配器との間にフェスツーンが存在する際に起きる状況がない場合、細長要素20は、分配器それ自体に到達する前に、ある膨れ(bulging)を受け、結果として細長要素断面の増大を生じる。
【0082】
したがって、理論的送り速度の値は、押出機の出口ポートに対応する細長要素それ自体で測定可能な速度の値よりも小さい。
【0083】
好ましくは、周辺付与速度の定格値は、20%を超えない基準に従って理論的送り速度よりも大きく、これによって、細長要素20上の対応する長手方向張力作用が決定される。より詳しくは、付与速度は、出口ポートそれ自体のすぐ近くで測定可能な、押出機の出口ポートを通過した細長要素の出口速度に実質的に等しく維持される。このようにして、円環状支持体18上に配置される細長要素の断面寸法は、押出機の出力ポートの断面寸法とほぼ同一に維持される。これによって、設計段階において湾曲部の配置スキームをプログラムするために使用される計算アルゴリズムの用意を著しく単純化できる。
【0084】
付与速度を理論的送り速度よりも大きな値に維持することによって、円環状支持体18の外面18aに対する細長要素の最適な接着も保証される。
【0085】
必要ならば、細長要素20の断面寸法のプログラミング制御を行うために、定格値に関して周辺付与速度を有利に修正することも可能である。特に、例えば充填インサート9の半径方向外側縁部の対応部分において提供される頂部に対応して行われるように、構成要素の断面プロフィルが特に薄い箇所の縮小断面を有する湾曲部20aを形成すべく、定格値に比して付与速度を増して、細長要素20の薄肉部を得ることが可能である。細長要素断面の結果として生じる膨れの効果により拡大した断面を有する湾曲部20aの獲得が望ましい場合にはいつでも、定格値に比して付与速度を減速することも可能である。
【0086】
本発明によって重要な利点が達成される。
【0087】
本発明の方法は、同一の細長要素を常に用いて、異なる様々な厚さの複雑な形状を有する構造的要素の形成を可能にする。特に、本発明に従って行われる円環状支持体の回転速度の制御によって、獲得される構成要素に必要な厚さに従って細長要素の断面寸法を調整することが可能になる。また、円環状支持体の外面に関して配置される湾曲部の配向の制御によって、著しく多様な厚さを獲得できる。
【0088】
さらに指摘したいことは、上述のように細長要素を「平坦に」付与することによって、以前に配置された湾曲部に対する摺動(sliding)の付加が有利に回避されることである。細長要素の横断方向の摺動は、未加硫のエラストマ材料の固有の粘着性の故に、正確に行われることが不可能になると思われる。
【0089】
さらに指摘したいことは、ワークステーションに設けられる1つまたは複数の分配器の前の円環状支持体の作動を制御するために、またワークステーション内部のおよび/またはワークステーションから他のワークステーションへの円環状支持体それ自体の順次移送を決定するために、その両方のために適切にロボットアームを利用できることである。
【0090】
したがって、円環状支持体が1つ以上のロボットアームによって異なるワークステーションの間を順次移送され、かかるロボットアームがタイヤそれ自体の個々の要素を形成するため円環状支持体それ自体をも作動し、同一の円環状支持体上にタイヤのすべての構成要素を形成することで、完全なタイヤ加工サイクルを有利に行うことが可能である。
【0091】
加工サイクル全体は、次の2つの基本段階を排他的に(exclusively)用いて有利に行うことができ、その段階の各々はタイヤの製造中に少なくとも1回実行される。
a)ストリップ状要素の予め切断されたセグメントをタイヤの回転軸線に対して垂直方向に沿って配置する段階、
b)少なくとも1つの連続的細長要素をタイヤの円周方向に配置して、その後に前記要素を切断する段階。
【0092】
上述の実施態様では、段階a)は、カーカスプライ5、6およびベルト層11の製造時に行われる。一方、段階b)は、上述のように、トレッドバンド13、サイドウォール15、環状補強構造体7のようなタイヤの他のすべての構成要素、およびタイヤ3の構造体に設けられる他のすべての充填要素を製造するために行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の概略斜視図である。
【図2】 製造すべきタイヤのビードの1つに隣接した領域において細長要素を付与している間のロボットアームの終端ヘッドの図1に関する拡大図である。
【図3】 ロボットアームが図2のビードと反対側のビードに隣接した領域に細長要素を配置するときのロボットアームの終端ヘッドを示している。
【図4】 本発明による方法に従って製造される生タイヤの中断断面図である。

Claims (13)

  1. 自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法であって、
    円環状支持体(18)に隣接して配置された分配器(19)から連続的な細長要素(20)を送って、前記細長要素(20)を円環状支持体それ自体の上に付与する段階と、
    円環状支持体(18)それ自体の幾何学的回転軸線(X)を中心とする円周方向分布回転運動を前記円環状支持体に付与し、この結果細長要素(20)が、円環状支持体(18)上に円周方向に分布される段階と、
    円環状支持体(18)と分配器(19)との間で横断方向の分布のための相対変位の制御を行って、タイヤ構成要素(9、12、13、14、15、16、17)に付与されるべき所定の断面プロフィルの関数として予め設定された配置構成に従って相互に接近させて重ね合わせて配置された複数の湾曲部(20a)によって画定される、タイヤ(3)のタイヤ構成要素(9、12、13、14、15、16、17)を前記細長要素(20)によって形成する段階と、
    円環状支持体それ自体に付与点に応じて周辺付与速度を付与するために、円環状支持体(18)への細長要素(20)の付与点と前記幾何学的回転軸線(X)との間の距離に従って、前記円周方向分布回転運動を制御する段階であって、前期周辺付与速度は、その定格値が、前記分配器(19)による細長要素(20)の理論的送り速度を超え、それに直接比例する、段階と、を含む方法であって、
    前記定格値に関して周辺付与速度を修正するステップが、細長要素(20)の断面寸法のプログラムされた修正を実現するために、細長要素(20)を円環状支持体(18)上に付与する間に達成されることを特徴とする方法。
  2. 前記速度修正ステップが少なくとも1つの加速段階を含み、
    前記周辺付与速度が前記定格値に関して増加されて、細長要素(20)の断面の縮小を決定する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記速度修正ステップが少なくとも1つの減速段階を含み、
    前記周辺付与速度が前記定格値に関して減速されて、細長要素(20)の断面の膨れを決定する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記周辺付与速度が、20%を超えない基準に従って理論的送り速度よりも大きな定格値を示す、請求項1に記載の方法。
  5. 前記分配器(19)が、前記細長要素(20)によって横断される出口ポートを有する押出機を具備し、前記周辺付与速度が、前記出口ポートを通過する細長要素(20)の出口速度に実質的に等しい定格値を示す、請求項1に記載の方法。
  6. 請求項1に記載の、自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法であって、前記細長要素(20)が略平坦な断面プロフィルを有し、円環状支持体(18)の外面(18a)に関する細長要素(20)の配向が、付与点に応じて、前記相対的な横断方向分布変位に関連して修正されて、製造される構成要素(9、12、13、14、15、16、17)の厚さを制御する方法。
  7. 相互配向運動の制御が分配器(19)と円環状支持体(18)との間においても行われて、付与点に応じて、円環状支持体(18)によって提供される配置面に関する所定の配向を細長要素(20)に付与する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記細長要素(20)の配向が、前記配置面に対して略平行に維持される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記円環状支持体(18)の前記外面(18a)に関する細長要素(20)の配向が、細長要素(20)によって以前に形成された少なくとも1つの湾曲部(20a)の上の前記細長要素の重ね合わせの程度を制御することによって修正される、請求項6に記載の方法。
  10. 前記円環状支持体(18)の前記外面(18a)に関する細長要素(20)の配向が、前記相互配向運動の制御によって修正される、請求項7に記載の方法。
  11. 前記円周方向分布回転運動と前記相対的な横断方向分布変位が、円環状支持体(18)を支承するロボットアーム(22)によって行われる、請求項1または6に記載の方法。
  12. 前記相対的な横断方向分布変位が、少なくとも6つの動作軸線(A、B、C、D、E、F)に従って円環状支持体(18)を作動することによって行われる、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項1または5に記載の、自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法であって、前記細長要素(20)によって形成される湾曲部(20a)の配置スキームが、少なくとも1つのエラストマ材料構成要素(9、12、13、14、15、16、17)の断面プロフィルを記憶する段階と、
    細長要素(20)の断面プロフィルを記憶する段階と、
    細長要素(20)の断面プロフィルを構成要素(9、12、13、14、15、16、17)の断面プロフィルに投影する段階と、
    細長要素(20)の断面プロフィルの投影を反復し、以前に投影されたプロフィルに接近させ、少なくとも部分的に重ね合わせ、構成要素(9、12、13、14、15、16、17)の断面プロフィルの実質的に全体部分を占めるまで繰り返す段階と、
    前記円周方向分布回転運動と前記相対的な横断方向分布変位とを制御するために使用される動作プログラムを規定するために、構成要素(9、12、13、14、15、16、17)の断面プロフィル内に投影された細長要素(20)の断面プロフィルの数と位置とを記憶する段階と、によって電子計算機で予め決定される方法。
JP2001538160A 1999-11-19 1999-11-19 自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法 Expired - Lifetime JP4579478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT1999/000376 WO2001036185A1 (en) 1999-11-19 1999-11-19 A method for manufacturing elastomeric material components of a tyre for vehicle wheels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513835A JP2003513835A (ja) 2003-04-15
JP4579478B2 true JP4579478B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=11333132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538160A Expired - Lifetime JP4579478B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9836041B2 (ja)
EP (1) EP1230080B2 (ja)
JP (1) JP4579478B2 (ja)
CN (1) CN1205019C (ja)
AR (1) AR026518A1 (ja)
AT (1) ATE272493T1 (ja)
AU (1) AU1296300A (ja)
DE (1) DE69919233T3 (ja)
EG (1) EG22535A (ja)
ES (1) ES2226460T3 (ja)
PT (1) PT1230080E (ja)
TR (1) TR200201324T2 (ja)
TW (1) TW553820B (ja)
WO (1) WO2001036185A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1181160B1 (en) 2000-03-31 2005-08-10 Pirelli Pneumatici Societa' Per Azioni Self-supporting tyre for vehicles, and method for manufacturing the same
ES2260164T3 (es) 2000-12-22 2006-11-01 Pirelli Tyre S.P.A. Neumatico de autosoporte para ruedas de vehiculo y procedimiento para su fabricacion.
EP1429912A1 (en) 2001-09-27 2004-06-23 PIRELLI PNEUMATICI Società per Azioni Self-sealing tyre and method 0f manufacture
WO2003029033A1 (en) 2001-09-28 2003-04-10 Pirelli Pneumatici S.P.A. Self-supporting tyre for vehicle wheels, and method of manufacturing the same
WO2004022322A1 (en) * 2002-05-31 2004-03-18 Pirelli Pneumatici S.P.A. A method and apparatus for manufacturing elastomeric components of a tyre for vehicle wheels
AU2002353525A1 (en) * 2002-11-05 2004-06-07 Pirelli Pneumatici S.P.A. A method and an apparatus for assembling tyres for vehicle wheels
PT1562737E (pt) * 2002-11-05 2006-08-31 Pirelli Processo e instalacao para o fabrico de pneus para rodas de veiculos
JP4607420B2 (ja) 2002-11-25 2011-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
WO2004056556A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Maurizio Galimberti Process for producing a tyre for vehicle wheels
BR0318380A (pt) 2003-06-30 2006-09-12 Pirelli processo para fabricação de componentes elastoméricos de um pneu
EP1750928B1 (en) 2004-05-28 2012-03-21 PIRELLI TYRE S.p.A. A method and an apparatus for manufacturing tyres
US8877105B2 (en) 2004-10-08 2014-11-04 Pirelli Tyre S.P.A. Process for manufacturing elastomeric tire components
ATE407791T1 (de) 2004-12-01 2008-09-15 Pirelli Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines herstellungsprozesses von komponenten eines reifens für fahrzeugräder
JP2006219045A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ、同タイヤの配置構造及び製造方法
EP1901915B1 (en) 2005-05-30 2013-12-18 PIRELLI TYRE S.p.A. Method for manufacturing a tyre and apparatus for laying a reinforcing element on a forming support
ITTO20050450A1 (it) 2005-06-28 2006-12-29 Marangoni Meccanica Metodo ed impianto per la gommatura di una superficie anulare di corpo
WO2007138374A1 (en) 2006-05-30 2007-12-06 Pirelli Tyre S.P.A. Process for manufacturing tyres for vehicle wheels
WO2008018098A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for building pneumatic tyres
JP5033911B2 (ja) * 2007-04-23 2012-09-26 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両用タイヤの製造方法において少なくとも1つの弾性要素を配置する方法、車両用タイヤの製造方法、及び少なくとも1つの弾性要素を配置するための装置
US9789657B2 (en) 2007-10-31 2017-10-17 Pirelli Tyre S.P.A. Process for building tyres and tyre obtainable by said process
PL2276625T3 (pl) 2008-04-18 2012-04-30 Pirelli Sposób i urządzenie do montażu opon
JP5542121B2 (ja) 2008-04-23 2014-07-09 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを構築する方法および装置
BR112012015182B1 (pt) 2009-12-22 2019-09-24 Pirelli Tyre S. P. A. Processo e dispositivo de extrusão para produzir compostos elastoméricos, e, processo de produção de pneu
WO2011077296A2 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Pirelli Tyre S.P.A. Process and plant for building tyres
EP2877340B1 (en) 2012-07-25 2017-09-06 Pirelli Tyre S.p.A. Process and apparatus for building tyres
ITMI20122179A1 (it) * 2012-12-19 2014-06-20 Pirelli Metodo per verificare la corretta formazione dei talloni in un processo e in un impianto per confezionare pneumatici per ruote di veicoli.
EP3126130B1 (en) 2014-04-02 2019-10-16 Pirelli Tyre S.p.A. Method and equipment for controlling a manufacturing process of a component of a tyre for vehicle wheels.
BR112017013945B1 (pt) 2014-12-29 2021-11-09 Pirelli Tyre S.P.A. Processo para produzir pneus
FR3051388A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 Michelin & Cie
US20190184657A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus for forming rubber reinforced component
JP6582104B1 (ja) * 2018-10-03 2019-09-25 Toyo Tire株式会社 タイヤの製造方法
KR20220023994A (ko) 2019-06-26 2022-03-03 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 타이어 제조 방법
JP7455698B2 (ja) * 2020-08-07 2024-03-26 株式会社ブリヂストン タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
FI20216131A1 (en) 2021-11-03 2023-05-04 Nokian Renkaat Oyj RING

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1048241A (en) * 1912-05-15 1912-12-24 Alfred H Wadewitz Printing-chase.
DE1729842U (de) 1954-07-05 1956-09-13 Licentia Gmbh Schwingungsdaempfung spannbandgelagerter messwerke.
DE1301048B (de) 1961-10-23 1969-08-14 American Mach & Foundry Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen der Rohlaufflaeche auf eine Reifenkarkasse
DE1729842C3 (de) 1962-05-01 1974-01-31 Amf Inc., New York, N.Y. (V.St.A.) Vorrichtung zum Aufbringen der Rohlauffläche auf eine Reifenkarkasse
BE674382A (ja) * 1964-12-31 1900-01-01
US3549442A (en) 1967-07-26 1970-12-22 American Mach & Foundry Method of building a tire casing from a strip of rubber
US4248287A (en) * 1977-11-08 1981-02-03 Brad Ragan, Inc. Method of and apparatus for making flotation tire and tire product
US4240863A (en) * 1979-04-12 1980-12-23 Caterpillar Tractor Co. Control system for an elastomer extrusion and applicator apparatus
US4279683A (en) 1979-10-25 1981-07-21 The B. F. Goodrich Company Tire building machine
US5117757A (en) * 1982-05-17 1992-06-02 Hercules Incorporated Rocket motor insulation and like made with thin tacky ribbon
US4474399A (en) * 1982-09-27 1984-10-02 The Firestone Tire & Rubber Company Tire gripper
US4551806A (en) * 1983-03-28 1985-11-05 Amf Inc. Method and apparatus for the simulation of the build up of the tread on a tire carcass
GB8328211D0 (en) * 1983-10-21 1983-11-23 Atomic Energy Authority Uk Filament winding
JPS60214935A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Bridgestone Corp 押出機を用いるタイヤ成形方法
US4750960A (en) * 1984-09-10 1988-06-14 Rensselaer Polytechnic Institute Robotic winding system and method
JPH0635159B2 (ja) * 1985-08-28 1994-05-11 株式会社ブリヂストン 環状体の製造方法および装置
FR2603841B1 (fr) * 1986-09-17 1989-02-24 Michelin & Cie Procede de fabrication d'un pneumatique avec pose des produits caoutchouteux et des elements de renforcement sur un support, dispositif de pose des produits caoutchouteux et machine qui utilise de tel(s) dispositif(s)
JPH0777766B2 (ja) * 1987-04-21 1995-08-23 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の巻付け方法および装置
SE502508C2 (sv) * 1994-03-03 1995-11-06 Dacapo Ltd Styrsystem och förfarande vid beläggning av en stomme med en slitbana
US6039826A (en) 1997-04-22 2000-03-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method of forming green tire with strip winding
JPH10296876A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The グリーンタイヤの成形方法
JP3822945B2 (ja) * 1997-04-22 2006-09-20 横浜ゴム株式会社 グリーンタイヤの成形方法
JP3796326B2 (ja) * 1997-08-06 2006-07-12 横浜ゴム株式会社 グリーンタイヤの成形方法及び装置
ATE233665T1 (de) * 1997-11-28 2003-03-15 Pirelli Luftreifen für fahrzeugräder
ES2208860T3 (es) * 1997-12-30 2004-06-16 Pirelli Pneumatici Societa' Per Azioni Neumatico para ruedas de vehiculo.
JP3894654B2 (ja) * 1998-04-07 2007-03-22 横浜ゴム株式会社 タイヤ帯状材料の自動切断自動巻付け装置
JP4420491B2 (ja) * 1998-06-29 2010-02-24 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材用ゴム材料の張付方法及び張付装置
JP4315526B2 (ja) * 1998-07-08 2009-08-19 株式会社ブリヂストン 帯状未加硫ゴムの積層方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001036185A1 (en) 2001-05-25
EG22535A (en) 2003-03-31
EP1230080B1 (en) 2004-08-04
EP1230080B2 (en) 2010-04-28
ES2226460T3 (es) 2005-03-16
DE69919233D1 (de) 2004-09-09
EP1230080A1 (en) 2002-08-14
DE69919233T2 (de) 2005-08-18
AU1296300A (en) 2001-05-30
JP2003513835A (ja) 2003-04-15
CN1384779A (zh) 2002-12-11
AR026518A1 (es) 2003-02-12
TW553820B (en) 2003-09-21
CN1205019C (zh) 2005-06-08
US9836041B2 (en) 2017-12-05
ATE272493T1 (de) 2004-08-15
TR200201324T2 (tr) 2002-10-21
US20160266569A1 (en) 2016-09-15
DE69919233T3 (de) 2010-12-30
PT1230080E (pt) 2004-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579478B2 (ja) 自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法
JP4580105B2 (ja) 自動車ホイール用タイヤの部品を製造する方法および装置
CN1772464B (zh) 充气轮胎及其制造方法
EP2258541B1 (en) Process and plant for producing tyres for vehicle wheels
EP1140478B1 (en) Method for manufacturing a tyre and tyre obtained thereby
US7128115B2 (en) Method and an apparatus for manufacturing components of a tire for vehicle wheels
EP2516145B1 (en) Geodesic tire and method of its manufacture
JP2010540275A5 (ja)
JP5261499B2 (ja) 車両の車輪用タイヤを構築する方法およびプラント
EP2338699B1 (en) Geodesic belted tire
EP1817157B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a tyre for vehicle wheels
KR20050083862A (ko) 차륜용 타이어 조립 방법 및 그 장치
US7931767B2 (en) Process for manufacturing elastomeric components of a tyre for vehicle wheels
JP4381609B2 (ja) 自動車用タイヤのカーカス構造体の製造方法、及びそのカーカス構造体
EP2200815B1 (en) Process for manufacturing a reinforcing structure for vehicle tyres
EP2229274B1 (en) Process and apparatus for manufacturing tyres for vehicle wheels
EP1446280B1 (en) Method for producing reinforcement elements for vehicle tyres, and a tyre obtained thereby
JP5361789B2 (ja) 車両車輪用タイヤを製造するための方法及びプラント
EP3990270A1 (en) Method for building tyres

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4579478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term