JP4578552B2 - 冷却装置および電力変換装置 - Google Patents

冷却装置および電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4578552B2
JP4578552B2 JP2008510982A JP2008510982A JP4578552B2 JP 4578552 B2 JP4578552 B2 JP 4578552B2 JP 2008510982 A JP2008510982 A JP 2008510982A JP 2008510982 A JP2008510982 A JP 2008510982A JP 4578552 B2 JP4578552 B2 JP 4578552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
heat exchanger
liquid
circulating
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008510982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007119783A1 (ja
Inventor
茂俊 一法師
哲也 高橋
和義 東矢
文春 薮中
邦彦 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2007119783A1 publication Critical patent/JPWO2007119783A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578552B2 publication Critical patent/JP4578552B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D9/00Devices not associated with refrigerating machinery and not covered by groups F25D1/00 - F25D7/00; Combinations of devices covered by two or more of the groups F25D1/00 - F25D7/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱輸送機器に関するものであり、発熱体の熱を冷却する冷却装置およびこの冷却装置を用いた電力変換装置に関するものである。
エネルギ供給設備、情報通信設備、交通設備などのライフラインに係る重要設備において、近年、多くの電子機器が使用されている。これらの電子機器は、安定して確実に動作させる必要があり、電子機器からの発熱を効率良く放熱する必要がある。放熱する手段としては多種多様の形態があるが、高効率で省エネ・環境保全に即した高信頼性を有する放熱手段の一つとして、冷却装置がある(例えば、特許文献1参照。)。この冷却装置では、熱交換用循環溶液の相変化によって生じる循環溶液輸送パイプ内の密度差(密度差によって生じる浮力)を利用して、機器内を熱交換用循環溶液が循環するように構成している。即ち、加熱熱交換器から二相流体送入口までの気液二相流体送入パイプ内の気液二相流体の見かけの密度と、該区間と同じ高さの区間における循環溶液輸送パイプ内の熱交換用循環溶液の密度との密度差を利用して熱交換用循環溶液を循環させている。また、この循環を繰り返すことによって、加熱熱交換器から伝達された高温度の熱を顕熱放出熱交換器と放熱器とへ輸送し、顕熱放出熱交換器と放熱器とから熱を必要とする別の機器または低熱源に熱を輸送するようにしている。
特開2005−195226号公報(第4頁−第6頁、図1)
上記のような従来の冷却装置は、加熱熱交換器に熱交換用循環溶液を送入および送出する気液二相流体送入パイプを配管で構成しているので、強度が低いという問題があった。また、上記のような冷却装置では、微細な亀裂から空気などの不凝縮ガスが内部に侵入すると、熱交換循環溶液収容容器内のパイプ周りにおける熱交換用循環溶液の凝縮特性が悪化し、所望の放熱特性(熱輸送特性)を得ることができないという問題があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたものであり、強度が高く放熱特性が良い冷却装置を提供することを目的とする。
この発明の冷却装置は、循環液が流れる蒸発器通流路が内部に形成されるとに発熱体が外部に配置され前記発熱体が発する熱によって循環液を加熱するブロック状の蒸発器、循環液が流れる放熱器通流路を有し循環液の熱を放出する放熱器、並びに前記放熱器から循環液が送入される熱交換器低温液体送入口を有する入口ヘッダと、前記蒸発器へ循環液が送出される中間温液体送出口を有する出口ヘッダと、前記入口ヘッダ及び前記出口ヘッダを連結する熱交換器通流路、前記蒸発器で加熱された循環液並びに当該循環液の蒸気が収容されている収容部とを有する熱交換器を備え、前記熱交換器は、下方に配置された前記蒸発器と面で接合されており、前記収容部は、前記蒸発器との接合部に開口部を有し、前記出口ヘッダは、前記蒸発器との接合部に前記中間温液体送出口を有し、前記蒸発器は、前記開口部に対向して前記熱交換器との接合面から窪んだ前記循環液を保持する循環液保持部を有し、前記循環液保持部の下面に前記収容部へ循環液および当該循環液の蒸気が送出される二相流体送出口と前記収容部から循環液が送入される蒸発器高温液体送入口とを有し、前記熱交換器との接合部に前記中間温液体送出口に対向して前記出口ヘッダから前記循環液が送入される中間温液体送入口を有し、前記放熱器へ前記循環液が送出される蒸発器高温液体送出口を有し、且つ、内部に前記蒸発器高温液体送入口と前記蒸発器高温液体送出口とを連通する高温液体流路が形成されているものである。
また、この発明の冷却装置は、循環液が流れる蒸発器通流路が内部に形成されると共に発熱体が外部に配置され前記発熱体が発する熱によって循環液を加熱するブロック状の蒸発器、循環液が流れる放熱器通流路を有し循環液の熱を放出する放熱器、並びに前記放熱器から循環液が送入される熱交換器低温液体送入口を有する入口ヘッダと、前記蒸発器へ循環液が送出される中間温液体送出口を有する出口ヘッダと、前記入口ヘッダ及び前記出口ヘッダを連結する熱交換器通流路、前記蒸発器で加熱された循環液並びに当該循環液の蒸気が収容されている収容部とを有する熱交換器を備え、前記熱交換器は、下方に配置された前記蒸発器と面で接合されており、前記収容部は、前記放熱器へ循環液が送出される熱交換器高温液体送出口を有すると共に、前記蒸発器との接合部に前記蒸発器から循環液および当該循環液の蒸気が送入される二相流体送入口を有し、前記出口ヘッダは、前記蒸発器との接合部に前記中間温液体送出口を有し、前記蒸発器は、前記熱交換器との接合部に前記二相流体送入口に対向して前記収容部へ循環液および当該循環液の蒸気が送出される二相流体送出口を有すると共に、前記熱交換器との接合部に前記中間温液体送出口に対向して前記出口ヘッダから循環液が送入される中間温液体送入口を有し、前記収容部の下方であって前記熱交換器高温液体送出口が設けられた端部とは反対側の端部と前記放熱器通流路とを連通するバイパス流路を備えているものである。
さらに、この発明の冷却装置は、循環液が流れる蒸発器通流路が内部に形成されると共に発熱体が外部に配置され前記発熱体が発する熱によって循環液を加熱するブロック状の蒸発器、循環液が流れる放熱器通流路を有し循環液の熱を放出する放熱器、並びに前記放熱器から循環液が送入される熱交換器低温液体送入口を有する入口ヘッダと、前記蒸発器へ循環液が送出される中間温液体送出口を有する出口ヘッダと、前記入口ヘッダ及び前記出口ヘッダを連結する熱交換器通流路、前記蒸発器で加熱された循環液並びに当該循環液の蒸気が収容されている収容部とを有する熱交換器を備え、前記熱交換器は、下方に配置された前記蒸発器と面で接合されており、前記収容部は、前記蒸発器との接合部に循環液が送出される熱交換器高温液体送出口を有すると共に、前記蒸発器との接合部に前記蒸発器から循環液および当該循環液の蒸気が送入される二相流体送入口を有し、前記出口ヘッダは、前記蒸発器との接合部に前記中間温液体送出口を有し、前記蒸発器は、前記熱交換器との接合部に前記二相流体送入口に対向して前記収容部へ循環液および当該循環液の蒸気が送出される二相流体送出口を有し、前記熱交換器との接合部に前記中間温液体送出口に対向して前記出口ヘッダから循環液が送入される中間温液体送入口を有し、前記熱交換器との接合部に前記熱交換器高温液体送出口に対向して前記収容部から循環液が送入される蒸発器高温液体送入口を有し、前記放熱器へ循環液が送出される蒸発器高温液体送出口を有し、且つ、内部に前記蒸発器高温液体送入口と前記蒸発器高温液体送出口とを連通する高温液体流路が形成され、前記収容部の下方であって前記熱交換器高温液体送出口が設けられた端部とは反対側の端部と前記高温液体流路又は前記放熱器通流路とを連通するバイパス流路を備えているものである。
この発明によれば、強度が高く放熱特性が良い冷却装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1による冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態1による他の冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態1による他の冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態1による他の冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態1による他の冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態1による他の冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態1による熱交換器通流路を示す断面構成図である。 本発明の実施の形態2による冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態2による他の冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態3による冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態3による他の冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態3による他の冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態3による他の冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態4による冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態4による他の冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態4による他の冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態4による他の冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態4による冷却装置の加熱量に対する蒸発器伝熱面温度を示す図である。 本発明の実施の形態5による冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態6による冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態6による他の冷却装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態6によるさらなる他の冷却装置の構成を示す断面図である。
符号の説明
1 熱交換器、2 入口ヘッダ、3 収容部、4 出口ヘッダ、5 熱交換器低温液体送入口、6 二相流体送入口、7 熱交換器高温液体送出口、8 中間液体送出口、9 熱交換器通流路、11a 蒸気、11b 高温の循環液、11c 凝縮液、12 開口部、13 封止用ポート、14 蒸発器、15 蒸発器通流路、15a 加熱流路、15b 非加熱流路、15c 分流用ヘッダ、16 発熱体、16a 強発熱体、16b 弱発熱体、18 放熱器、19 放熱器通流路、19a 分流用ヘッダ、19b 合流用ヘッダ、19c 並列通流路、20 フィン、21 熱交換器放熱部、22 補助放熱器、23 窪み、24 フィン、25 熱交換器冷却流路、26 ファン、27 循環液保持部、28 バイパス流路、29 高温部、30 低温部、31 仕切り板、32 筐体、33 放熱器冷却流路、34 開口、35 取り付け部、36邪魔板、37 断熱部、38 流動阻害体、41 中間液体送入口、42 二相流体送出口、43 蒸発器高温液体送入口、44 蒸発器高温液体送出口、45 蒸発器低温液体送入口、46 蒸発器低温液体送出口、47 高温液体流路、48 低温液体流路。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による冷却装置の構成を示す断面図であり、図1(b)は、図1(a)に示すA−A断面における断面図である。図において、同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものであり、このことは、明細書の全文において共通することである。
図1において、冷却装置は、発熱体16からの熱を用いて循環液を循環液と当該循環液の蒸気とに相変化させるブロック状の蒸発器14、循環液の蒸気を凝縮させる熱交換器1、および循環液の熱を放出する放熱器18を備えており、熱交換器1の下面と蒸発器14の上面とは、ろう付け、溶接などを用いて面で接合されている。熱交換器1は、入口ヘッダ2と収容部3と出口ヘッダ4とを連接した円筒状の容器であり、入口ヘッダ2と出口ヘッダ4とは複数の管状の熱交換器通流路9を用いて連結されている。入口ヘッダ2は、側面に放熱器18から循環液が送入される熱交換器低温液体送入口5を有し、出口ヘッダ4は、下面の蒸発器14との接合部に蒸発器14へ循環液が送出される中間液体送出口8を有している。収容部3は、下面に放熱器18へ循環液が送出される熱交換器高温液体送出口7を有し、下面の蒸発器14との接合部に蒸発器14から循環液および当該循環液の蒸気が送入される二相流体送入口6を有している。ここで、熱交換器1と蒸発器14との接合部とは、熱交換器1と蒸発器14との接合面であって、熱交換器1と蒸発器14とが接合されている部分を指す。なお、本実施の形態1においては、熱交換器1、蒸発器14および放熱器18とも銅で構成されており、熱伝導のよい金属が好ましい。
入口ヘッダ2の熱交換器低温液体送入口5には、放熱器18の放熱器通流路19が接続されており、入口ヘッダ2は、熱交換器低温液体送入口5から送入される低温の循環液を収容すると共に、熱交換器通流路9に上記低温の循環液を送出する機能を有している。なお、熱交換器低温液体送入口5から送入される低温の循環液を複数の熱交換器通流路9へ送出する際に、各熱交換器通流路9内を流れる低温の循環液の流量を均一化するために、入口ヘッダ2内に各熱交換器通流路9へ低温の循環液を導く整流構造体(例えば、案内羽や整流格子など)を設けても良い。また、入口ヘッダ2内に収容された低温の循環液をより低温化するために、周囲空間と熱交換可能な入口ヘッダ2の内壁面にフィンなどの突起を設けても良い。
収容部3は、複数の管状の熱交換器通流路9と、蒸発器14から二相流体送入口6を介して送入される高温の循環液11bと、該循環液の一部が気化した蒸気11aとを収容する機能を有する。また、収容部3は、熱交換器高温液体送出口7に、放熱器18の放熱器通流路19が接続されており、熱交換器高温液体送出口7を介して高温の循環液11bを放熱器18へ送出する機能を有している。
熱交換器通流路9は、入口ヘッダ2から送入される低温の循環液と収容部3内に収容されている高温の循環液11bおよびその蒸気11aとの間の温度差によって熱交換器通流路9の壁を介して熱交換し、熱交換によって昇温した循環液(中間液体)を出口ヘッダ4へ送出する機能を有する。また、熱交換器通流路9は、上記熱交換に伴い、収容部3内に収容されている蒸気11aを凝縮させ、冷却装置の内圧が過度に上昇することを防止する機能を有する。循環液としてエチレングリコール水溶液のような多成分流体を用いた場合には、収容部3内に収容する高温の循環液11bと熱交換器通流路9の外壁にて蒸気11aが凝縮して生成された循環液とが収容部3内で撹拌・混合される。なお、収容部3内に収容される蒸気11aの凝縮を促進させるために、収容部3の内壁面にフィンなどの突起を設けても良い。
出口ヘッダ4は、熱交換器通流路9から送入される循環液を収容すると共に、中間液体送出口8を介して熱交換器通流路9で昇温された循環液を蒸発器14へ送出する機能を有する。また、入口ヘッダ2と同様に、出口ヘッダ4の内部に整流構造体またはフィンなどの突起を設けても良い。
熱交換器1は、入口ヘッダ2と収容部3と出口ヘッダ4とを有する容器であり、熱交換器低温液体送入口5から送入される低温の循環液を、熱交換器通流路9を流れる間に収容部3内の高温の循環液11bおよび蒸気11aとの熱交換によって昇温して、中間液体送出口8から蒸発器14へ送出する機能を有する。また、熱交換器1は、二相流体送入口6から送入される蒸気11aを凝縮し高温の循環液11bにして、二相流体送入口6から送入された高温の循環液11bと共に、熱交換器高温液体送出口7から送出する機能を有する。なお、熱交換器低温液体送入口5の取り付け位置は、入口ヘッダ2の壁面であれば良く、特に制限されない。また、熱交換器高温液体送出口7の取り付け位置は、収容部3の壁面でかつ収容部3内に収容される高温の循環液11bと接する位置であれば良い。
直方体のブロック状の蒸発器14は、熱交換器1と上面で接合されており、熱交換器1の接合部に熱交換器1の中間液体送出口8に対向して熱交換器1の出口ヘッダ4から循環液が送入される中間液体送入口41を有すると共に、熱交換器1の接合部に熱交換器1の二相流体送入口6に対向して熱交換器1の収容部3へ高温の循環液11bおよび当該循環液の蒸気が送出される二相流体送出口42を有している。また、蒸発器14の内部には、中間液体送入口41と二相流体送出口42とを連通させる蒸発器通流路15が形成されると共に、蒸発器14の外部には、発熱体16が蒸発器14に熱が伝わるように配置されている。
蒸発器通流路15は、発熱体16と隣接する複数の並列した加熱流路15a、発熱体16と隣接しない非加熱流路15b、および非加熱流路15bから複数の加熱流路15aへ循環液を分流する分流用ヘッダ15cを有している。熱交換器1の出口ヘッダ4から中間液体送入口41を介して送入された循環液は、非加熱流路15bを通って分流用ヘッダ15cで分流され、複数の加熱流路15aを流れて二相流体送出口42を介して熱交換器1の収容部3へ送出される。なお、図1には示していないが、蒸発器通流路15は、複数の加熱流路15aから気液二相流体送出口42へ循環液を合流する合流用ヘッダを有しても良い。
蒸発器14は、発熱体16から蒸発器14へ印加された熱によって、加熱流路15aを流れる循環液を昇温して、循環液の少なくとも一部を蒸気へ相変化させ、高温の循環液11bと蒸気とからなる気液二相流体を生成する機能を有する。なお、循環液として多成分流体を用いた場合には、循環液を濃縮させる機能も有する。さらに、気液二相流体の見かけ密度と循環液の密度との差から生じる浮力によって、気液二相流体を上昇させる機能も有する。したがって、加熱流路15aは、気液二相流体が上方に向かって流れるよう構成されている。
加熱流路15aを複数の並列流路としているので、多数の発熱体16または大面積の発熱体16を蒸発器14に設置することができるとともに、発熱体16との伝熱面積を大きくすることができ、冷却装置の放熱特性を向上することができる。また、図1においては、非加熱流路15bを単一の流路として示しているが、加熱流路15a、非加熱流路15bともに、複数の並列流路であっても良い。加熱流路15aおよび非加熱流路15bを複数の並列流路とすることによって、蒸発器14を薄板構成として製作することが可能となり、蒸発器14を小型化および軽量化することができる。
蒸発器14は、型成形しても良く、削り加工しても良い。削り加工の際は、分流用ヘッダ15cのいずれか一方の面から分流用ヘッダ15cを形成して、その加工の際に生じる開口を塞いで製作しても良い。また、平板と流路部の窪みを付けたもう一つの部材を半田付またはろう付して製作しても良い。
また、蒸発器通流路15の流路断面形状は、円形、半円形、楕円形、矩形、またはこれらの組合せでも良く、内壁面にフィンなどの突起を設けても良い。なお、蒸発器通流路15を矩形断面とした場合には、流路断面の角部に循環液が停滞し易く、蒸気によって循環液を押し上げることが難しいので、冷却装置を循環する循環液の流量が低下し、熱輸送特性が悪化する。そのため、蒸発器通流路15の断面形状は、円形または楕円形である方が好ましい。
発熱体16は、熱を蒸発器14に印加できるものであれば良く、寸法、形状、構成等は特に制限されず、電子機器、加熱用ヒータ、熱輸送機器・冷凍サイクルの放熱部などである。
放熱器18は、収容部3の熱交換器高温液体送出口7と入口ヘッダ2の熱交換器低温液体送入口5とを連結する管状の放熱器通流路19および放熱器通流路19の少なくとも一部の外壁に熱が伝わるように配置された複数のフィン20を有する。放熱器18は、収容部3から送入され放熱器通流路19を流れる高温の循環液が保有する熱を放熱器通流路19の壁およびフィン20を介して周囲(空気、水などの流体、土壌、熱を必要とする機器などの固体)へ放出し、冷却した低温の循環液を熱交換器低温液体送入口5から入口ヘッダ2へ送入する機能を有している。
なお、放熱器18は、直接、任意の空間(空気中、水中、土壌中など)に剥き出しに設置し、熱伝導、自然・強制対流熱伝達、輻射等を利用して放熱しても良い。また、放熱器18は、自然風を利用しても良く、冷却装置が車両などの移動体に搭載されている場合には走行風を利用して放熱しても良い。さらに、放熱器18の周囲にファンまたはポンプを用いて冷却流体を流して放熱しても良く、冷却装置の周囲に設けられた他の機器からの排風または排水などを利用して放熱しても良い。放熱器18は、循環液の熱を外部に放出するものであればよく、その形状、寸法、構成等については特に制限されない。
また、放熱器通流路19は、図1では蛇行した単一の配管として示しているが、複数の通流路を並列に有し、複数の並列の通流路に分流する分流用ヘッダまたは複数の並列の通流路を合流させる合流用ヘッダを有しても良い。さらに、各通流路を流れる循環液の流量を均一化(分流特性向上)するために、分流用ヘッダまたは合流用ヘッダ内に循環液を導く整流構造体を設けても良い。放熱器通流路19は、円管、楕円管、矩形管、偏平管、コルゲート管(フレキシブルパイプ)、またはこれらの組合せ等でも良い。また、放熱器通流路19の内壁面にフィンなどの突起または乱流促進体を設けても良い。
次に、本実施の形態1による冷却装置の動作を説明する。循環液は、熱交換器1の入口ヘッダ2、熱交換器通流路9、出口ヘッダ4、蒸発器14の蒸発器通流路15、熱交換器1の収容部3、および放熱器18の放熱器通流路19を連結した循環流路を順に流動し、冷却装置内を循環する。収容部3に収容されている高温の循環液11bは、放熱器18の放熱器通流路19を通過する際に、放熱器18の周囲に顕熱を放出し低温の循環液となる。この低温の循環液は、熱交換器低温液体送入口5から入口ヘッダ2へ送入され、入口ヘッダ2の内部で分流し、複数の熱交換器通流路9へ送入される。熱交換器通流路9を通過する際に、低温の循環液は、収容部3内に収容された高温の循環液11bおよび蒸気11aと熱交換して昇温され、予熱される。昇温された循環液は、出口ヘッダ4内で合流し、中間液体送出口8および中間液体送入口41を介して蒸発器通流路15へ送出され、蒸発器通流路15と隣接している発熱体16によってさらに高温に昇温されて沸騰し、蒸気に相変化しながら二相流体送出口42および二相流体送入口6を介して収容部3に戻る。収容部3に戻った高温の循環液11bと蒸気11aとは、熱交換器通流路9内の循環液と熱交換し、蒸気11aの一部は凝縮して凝縮液になり流下する。また、収容部3に戻った高温の循環液11bと凝縮液とは、混合し、再度、循環流路を流動し冷却装置内を循環しながら、放熱、予熱、沸騰温度への昇温、凝縮を繰り返す。
この発明の冷却装置においては、循環液の相変化によって生じる循環流路内の密度差(密度差によって生じる浮力)を利用して、冷却装置内を循環液が循環するように構成している。即ち、発熱体16の下端から二相流体送入口6までの蒸発器通流路15内の気液二相流体の見かけ密度と、該区間と同じ高さの区間における循環流路内の循環液の密度との差(密度差)を利用して循環液を循環させている。また、この循環を繰り返すことによって、発熱体16から伝達された熱を放熱器18へ輸送し、放熱器18から周囲へ熱を放出するようにしている。
したがって、この発明の冷却装置においては、熱交換器1、放熱器18、および蒸発器14の位置関係は、蒸発器14が熱交換器1より下方にあればよく、蒸発器14と熱交換器1との位置関係以外は、図1に示す冷却装置とは異なる位置関係にあっても良い。例えば、放熱器18が蒸発器14および熱交換器1より上方にあっても良い。
なお、熱交換器1、放熱器18、および蒸発器14は、銅などの熱伝導の良い金属で構成すれば良い。
循環液は、熱特性が良く(例えば、熱伝導率が高い、比熱が大きい)、流動特性が良く(例えば、粘性係数が小さい)、気体の密度に対する液体の密度の比が大きな流体が好ましく、蒸留水、アルコール、液体金属などの単一成分からなる液体、または不凍液、アルコール水溶液等の水溶液、あるいは磁性流体などの混合液体であって、気液の相変化を生ずる流体が使用される。蒸気11aは、循環液またはその一部が気化したものであるが、空気などの不凝縮ガスが若干混入しても良い。
以上のように、本実施の形態1による冷却装置においては、循環液の相変化によって生じる循環流路内の密度差を利用して、冷却装置内を循環液が循環しながら、発熱体16から伝達された熱を放熱器18へ輸送し、放熱器18から周囲へ熱を放出するように構成している。そのため、循環液を循環させるための外部動力を用いることなく、あらゆる方向(水平方向、下方から上方、上方から下方など)へ大量の熱を輸送することができる。また、可動部を有するポンプ等を必要としないので、耐久性・信頼性に富み、小型で軽量な冷却装置を提供することができる。
また、本実施の形態1による冷却装置においては、ブロック状の蒸発器14と面で接合された熱交換器1の二相流体送入口6および中間液体送出口8は、蒸発器14との接合部に配置され、蒸発器14の二相流体送出口42は、熱交換器1との接合部に二相流体送入口6に対向して配置されるとともに、蒸発器14の中間液体送入口41は、熱交換器1との接合部に中間液体送出口8に対向して配置される。そのため、熱交換器1と蒸発器14との間には外部に突出したパイプ部などが無く、熱交換器1と蒸発器14との接合部の面積が大きいので、密閉性が高く、強度および耐震性を向上することができ、信頼性を向上することができる。
また、従来の冷却装置では、蒸発器通流路15の少なくとも一部は、パイプを曲げて、または複数の部材を連結して製作されていたので、蒸発器通流路15の両端部を熱交換器1の二相流体送入口6および中間液体送出口8へ正確に位置決めをして取り付ける(各部長さおよび曲げ角度を正確に規定する)ことが非常に難しかった。しかしながら、本実施の形態1による冷却装置では、ブロック状の蒸発器14を熱交換器1と面で接合し、熱交換器1の二相流体送入口6および中間液体送出口8と蒸発器14の二相流体送出口42および中間液体送入口41とは、互いに対向して配置されているので、それぞれの取り付け位置を正確に規定し形成することができ、製作が非常に容易になる。さらに、熱的な接触面積を大きくし放熱特性が向上するために、蒸発器通流路15を複数の並列流路として構成した場合も、接合部が増えることがなく、容易に製作することができる。また、蒸発器通流路15の加熱流路15aと非加熱流路15bとを隣接して配設することができるので、冷却装置を小型化することができる。
なお、熱交換器1は、図1に示すような円筒状の容器である必要はなく、立方体や直方体でもよい。また、図1(b)に示す断面における熱交換器1の形状の中心軸と蒸発器14の形状の中心軸とをずらして、オフセット配設しても良い。オフセット配設することによって、熱交換器1の下側であって蒸発器14の側面側に大きな空間を作ることができ、該空間に発熱体16を無駄なく収容することができ、冷却装置を小型化することができる。また、収容部3が円筒状の容器である場合にオフセット配設すると、二相流体送入口6から送入された気液二相流体が円筒状の収容部3の内壁面に沿って移動し、高温の循環液11bに蒸気より大きな遠心力が働くので、高温の循環液11bは収容部3の内壁面に沿って移動し、蒸気は収容部3の中央へ移動する。そのため、高温の循環液11bと蒸気11aとの分離が促進されるので、熱交換器通流路9の外壁が蒸気11aとより接し易くなり、熱交換器通流路9における熱交換特性が向上する。さらに、熱交換器通流路9に二相流体送入口6から送入される高速の気液二相流体が衝突し難くなるので、熱交換器通流路9の耐腐食性が向上するとともに、強度および耐震性が向上する。したがって、より直径の小さい熱交換器通流路9を用いることができ、熱交換器通流路9の面積を拡大して熱交換特性を向上させることもできるとともに、熱交換器通流路9の壁を薄肉化し軽量化することもできる。
熱交換器通流路9は、図1に示すような複数の配管でも良く、複数の流路が集合した構成でも良く、また、熱交換器通流路9の一部と収容部3の壁とが一体化して構成されても良い。また、図1では、熱交換器通流路9は、直線状の流路として示しているが、U字状、蛇行状、らせん状などの流路であっても良い。さらに、熱交換器通流路9の外壁または内壁にフィンなどの突起または乱流促進体を装着したりして、熱交換特性を向上させた方が好ましい。熱交換器通流路9は、円管、楕円管、矩形管、偏平管、円管の一部が窪んだ構成またはコルゲート管などでも良い。
図2から図6は、本発明の実施の形態1による冷却装置の他の構成を示す断面図である。図2(b)は、図2(a)に示すA−A断面における断面図であり、図2(c)は、図2(a)に示すB−B断面における断面図である。また、図3(b)は、図3(a)に示すA−A断面における断面図、図4(b)は、図4(a)に示すA−A断面における断面図、図5(b)は、図5(a)に示すA−A断面における断面図である。さらに、図6(b)は、図6(a)に示すA−A断面における断面図であり、図6(c)は、図6(a)に示すB−B断面における断面図である。また、図7は、本発明の実施の形態1による熱交換器通流路の断面図である。
まず、図2に示す本発明の実施の形態1による冷却装置について説明する。図1に示す冷却装置においては、収容部3は、放熱器18の放熱器通流路19が接続される熱交換器高温液体送出口7を下面に有している。図2に示す冷却装置においては、収容部3は、蒸発器14との接合部に熱交換器高温液体送出口7を有している。また、蒸発器14は、放熱器18の放熱器通流路19が接続される蒸発器高温液体送出口44を側面に有し、熱交換器1との接合部に熱交換器高温液体送出口7に対向して収容部3から循環液が送入される蒸発器高温液体送入口43を有するとともに、内部に蒸発器高温液体送入口43と蒸発器高温液体送出口44とを連通する高温液体流路47を有している。収容部3に収容されている高温の循環液11bは、熱交換器高温液体送出口7および蒸発器高温液体送入口43を介して高温液体流路47に送入され、蒸発器高温液体送出口44を通って、放熱器18へ送出される。
そのため、図2に示す冷却装置においては、図1に示す冷却装置より、放熱器通流路19途中の曲がり部に生じる接続箇所を減少することができるとともに、熱交換器1と蒸発器14との接合部の面積をさらに大きくすることができ、強度および耐震性がさらに向上し、信頼性が向上する。また、図1に示す冷却装置では、熱交換器低温液体送入口5の配置された面と熱交換器高温液体送出口7の配置された面とが直交しており、放熱器通流路19の両端部を正確に位置決めし、取り付けることが難しかった。しかしながら、図2に示す冷却装置では、熱交換器低温液体送入口5の配置された面と蒸発器高温液体送出口44の配置された面とが平行であるので、放熱器通流路19の両端部を容易に取り付けることができる。なお、高温液体流路47を小径の複数の流路とし、接続部を増やすことなく、蒸発器14をより小型化および軽量化することもできる。
また、冷却装置は、初期に内在する残留ガス、封入される循環液内に含まれる残留ガス、または装置内の接液部から初期に発生するガスが、収容部3の上部に蓄積される構造である。そのため、図2では、収容部3の上部に周囲空間と連通するように管状の封止用ポート13を設けている。この封止用ポート13から冷却装置を真空排気し、循環液を適量封入した後、仮動作後に脱ガスして封止することによって、内部の不凝縮ガス量を減少して放熱特性を向上し、安定して動作させることができる。また、真空排気、液封入、残留ガス排出の各工程を一つのポートによって実施することができるので、部品点数を増やすことなく、上記工程を実施できる。なお、この封止用ポート13に多数の開口を有する連結管を取り付け、気密性チェック用ポート、真空排気用ポート、循環液封入ポート、脱ガス用ポートなどとして使用することによって、作業性が大幅に向上する。この封止用ポート13を図1に示す冷却装置に設けても当然に同様の効果が得られる。また、収容部3の上部に不凝縮ガスが蓄積し易い構造であるので、収容部3の上部には熱交換器通流路9を設けず、不凝縮ガス溜め用の空間としても良い。
さらに、図2に示す冷却装置では、蒸発器14の発熱体16が配置された面と反対側の面に発熱体16の熱を放出する補助放熱器22が配置されている。本冷却装置は、蒸発器通流路15内で循環液の沸騰が生じなければ動作しないので、発熱体16の発熱量が循環液を沸騰させる熱量に達しない場合(低発熱時)には、本冷却装置は動作せず、発熱体16の発熱量が循環液を沸騰させる熱量である場合(高発熱時)より発熱体16の温度は、逆に高温になる。そこで、低発熱時においては、放出する必要がある熱量は比較的小さいので、蒸発器14の発熱体16が配置された面と反対側の面に補助放熱器22を設けることによって、発熱体16の熱を適切に放出することができる。
なお、図2では図1と異なり、熱交換器低温液体送入口5の位置を熱交換器1の中心軸より上部に設けている。そのため、より大きな放熱器18を設けることができ、さらに放熱特性を向上することができる。その他の構成および機能は、図1に示す冷却装置と同様である。
次に、図3に示す本発明の実施の形態1による冷却装置について説明する。図2に示す冷却装置は、熱交換器1の外形状が円柱であるが、図3に示す冷却装置は、熱交換器1の外形状が直方体(断面形状が矩形)である。また、図3に示す冷却装置は、封止用ポート13および補助放熱器22を有していない。熱交換器1の外形状が直方体であるので、円柱状の熱交換器1より単位体積あたりの熱交換器通流路9の熱交換面積(例えば本数)を大きくすることができ、熱交換器通流路9を介した熱交換特性を向上し、冷却装置の放熱特性を向上することができる。
また、図3(b)に示すように、蒸発器14の中心線と熱交換器1の中心線とをずらしてオフセット配設しているので、熱交換器1の下側であって蒸発器14の側面側に大きな空間を作ることができ、該空間に発熱体16を無駄なく収容することができ、冷却装置を小型化することができる。その他の構成および機能は、図2に示す冷却装置と同様である。
図4に示す本発明の実施の形態1による冷却装置について説明する。図2に示す冷却装置では、収容部3内に入口ヘッダ2と出口ヘッダ4とを連結する直管状の熱交換器通流路9を配置している。図4に示す冷却装置では、収容部3の一方の側面の上方に入口ヘッダ2を、下方に出口ヘッダ4を配置し、入口ヘッダ2と出口ヘッダ4とを連結するU字状の熱交換器通流路9を収容部3内に配置している。そのため、冷却装置を小型化することができるとともに、熱交換器1の外部容器を型成形し、該外部容器内へ内挿物(入口ヘッダ2と収容部3と出口ヘッダ4との間の仕切り板および熱交換器通流路9など)を装入することによって、製作が更に容易になり、気密性も向上する。
また、放熱器18は、放熱器通流路19を複数の扁平管からなる並列通流路19cとし、複数の並列通流路19cの間に放熱するための複数のフィン20を有している。さらに、放熱器18は、複数の並列通流路19cの上流に循環液を分流するための分流用ヘッダ19aと複数の並列通流路19cの下流に循環液を合流するための合流用ヘッダ19bとを有する。蒸発器14から送出された循環液は、分流用ヘッダ19a、並列通流路19c、合流用ヘッダ19bを順に流れ、熱交換器1の入口ヘッダ2へ送出される。図4に示す放熱器18は、図2に示す放熱器18に比べて圧力損失が低下し、放熱特性が向上する。そのため、小型化することができる。また、図2に示す放熱器18のフィン20が設けられていない部分は、放熱にあまり寄与せず、さらにこの部分にのみ空気が通流してしまい(バイパス流が生じる)、放熱特性が悪くなるので、バイパス流を防止する工夫が必要になる。図4に示す放熱器18では、バイパス流が生じるスペースがなく、放熱特性が向上する。
さらに、蒸発器14は、両側面に発熱体16を設けているので、より多くの発熱体16を搭載することができる。その他の構成および機能は、図2に示す冷却装置と同様である。
図5に示す本発明の実施の形態1による冷却装置について説明する。図5においては、入口ヘッダ2は、蒸発器14との接合部に熱交換器低温液体送入口5を有し、蒸発器14は、下面に放熱器18の放熱器通流路19が連結される蒸発器低温液体送入口45および蒸発器高温液体送出口44を有している。また、蒸発器14は、熱交換器1との接合部に熱交換器低温液体送入口5に対向して蒸発器低温液体送出口46を有するとともに、蒸発器低温液体送入口45と蒸発器低温液体送出口46とを連通する低温液体流路48を有している。放熱器18から送出された循環液は、蒸発器低温液体送入口45、低温液体通流路48、蒸発器低温液体送出口46、熱交換器低温液体送入口5を順に流れて入口ヘッダ2へ送入される。その他の構成および機能は、図2に示す冷却装置と同様である。
図5に示す冷却装置おいては、入口ヘッダ2は、蒸発器14との接合部に熱交換器低温液体送入口5を有するとともに、熱交換器1との接合部に熱交換器低温液体送入口5に対向して蒸発器低温液体送出口46を有するので、熱交換器1と蒸発器14との接合部の面積をさらに大きくすることができ、強度および耐震性がさらに向上し、信頼性が向上する。また、蒸発器低温液体送入口45と蒸発器高温液体送出口44とが同じ面に配置されているので、放熱器通流路19の両端部を容易に取り付けることができる。
また、図5に示す冷却装置では、熱交換器通流路9を二相流体送入口6の近傍に設けず、収容部3の上方に配設している。そのため、二相流体送入口6から送入される高温の循環液11bが減速された後、収容部3の内壁または熱交換器通流路9の外壁に衝突するので、熱交換器1の耐腐食性、強度および耐震性を向上することができる。また、この二相流体送入口6での圧力損失が小さくなり、循環流路を流れる循環液の流量が増大するので、冷却装置の放熱特性を向上することができる。
図6に示す本発明の実施の形態1による冷却装置について説明する。図6において、内部に1本の蛇行した放熱器通流路19が設けられ、外部にフィン20が設けられた板状の放熱器18を備えており、放熱器通流路19を流れる循環液の流れ方向に平行な面と蒸発器通流路15を流れる循環液の流れ方向に平行な面とが直交するよう構成されている。そのため、冷却装置の高さを図5に示す冷却装置より小さくすることができる。
また、図6に示すように、入口ヘッダ2を介して収容部3の内部と周囲とを連通させるよう封止用ポート13を配置しても良い。また、図6に示す冷却装置では、収容部3の上部を除いて下方に熱交換器通流路9を配置している。そのため、収容部3の上部が不凝縮ガス溜めの機能を果たし、不凝縮ガスによる影響が小さくなるとともに、許容できる不凝縮ガス量が大きくなる。その他の構成および機能は、図5に示す冷却装置と同様である。
図7に示す本発明の実施の形態1による冷却装置の熱交換器通流路9について説明する。図7(a)に示す熱交換器通流路9は直管であり、隣接して複数の熱交換器通流路9を設けると、熱交換器通流路9の外側に形成される凝縮液11cが連結し、熱交換器通流路9の周りに蒸気11aの移動を妨げる凝縮液11cのブリッジが形成される。そのため、蒸気11aと熱交換器通流路9とが接する熱交換面積が小さくなり、熱交換特性が悪化する。図7(b)に示す熱交換器通流路9は外壁に窪み23を設けているので、熱交換器通流路9間の隙間が不均一になり、この隙間の大きな部分を凝縮液11cが流下し易くなる。そのため、熱交換器通流路9周りに凝縮液11cのブリッジが形成されにくくなり、熱交換面積が小さくならず熱交換特性が悪化しない。したがって、熱交換器通流路9を隣接して設けた場合に窪み23を設けると有効である。
実施の形態2.
図8は、本発明の実施の形態2による冷却装置の構成を示す断面図であり、図8(b)は、図8(a)に示すA−A断面における断面図である。
本実施の形態2による冷却装置は、放熱器18とは別に熱交換器1に熱交換器放熱部21を設け、冷却装置の放熱特性を向上させるものであり、発熱体16で生じる発熱量が小さい場合にも、安定して放熱できる構成にしたものである。
図8においては、熱交換器放熱部21は、収容部3の外側の周囲に設けられたフィン24と、フィン24の間に設けられた熱交換器冷却流路25と、熱交換器冷却流路25に冷却流体を移送するファン26とを有している。そのため、発熱体16から印加される熱の一部を放熱することができ、冷却装置の放熱特性がさらに向上する。冷却流体には、空気または液体が用いられ、冷却流体として液体が用いられる場合には、ファン26に替わってポンプを設置すればよい。図8では、ファン26(またはポンプ)を冷却流路の上流に設置しているが、下流に設置してもよい。冷却装置を車両などの移動体に設置する場合には、ファン26またはポンプを設置せずに走行風を利用しても良い。その他の構成および機能は、図5に示す冷却装置と同様である。
本冷却装置においては、発熱体16の発熱量が循環液を沸騰させる熱量に達しない場合(低発熱時)には、循環流路内を循環液が循環しない。また、複数の加熱流路15a間で高温の循環液11bが循環する(隣接する加熱流路15a内だけで循環液の移動が生じる)場合にも、循環流路内を循環液が循環しない。しかしながら、上記いずれの場合でも、蒸発器通流路15内の高温の循環液11bおよび蒸気は必ず収容部3に流入するので、本実施の形態2に示す冷却装置のように収容部3に熱交換器放熱部21を設けることによって、発熱体16から印加された熱を周囲へ放熱することができる。また、収容部3に熱交換器放熱部21を設けることによって、収容部3内の飽和圧力の上昇を抑制することできるので、この飽和圧力に相当する飽和温度と蒸発器14内の加熱流路15a壁面の温度との差が大きくなり、加熱流路15a内に収容される高温の循環液11bが沸騰し易くなり、循環流路を循環液が循環し易くなる。
図8に示す冷却装置では、熱交換器放熱部21のフィン24を収容部3の周囲に設けているが、入口ヘッダ2および出口ヘッダ4にも設けて良い。また、熱交換器放熱部21は、熱交換器1の壁から印加された熱を冷却流体へ放熱することができれば良く、特に形状、寸法、構造等制約されない。
図9は、本発明の実施の形態2による冷却装置を他の構成示す断面図であり、図9(b)は、図9(a)に示すA−A断面における断面図である。
図9に示す冷却装置は、収容部3の中心部に熱交換器冷却流路25を設け、収容部3の外周部に複数の熱交換器通流路9を設けたものである。図9に示す冷却装置においても、図8に示す冷却装置と同様の効果が得られる。
実施の形態3.
図10は、本発明の実施の形態3による冷却装置の構成を示す断面図である。図10(b)は、図10(a)に示すA−A断面における断面図であり、図10(c)は、図10(a)に示すB−B断面における断面図である。
本実施の形態3による冷却装置は、車両などの移動体に搭載した場合における体積力(重力や遠心力などの引力)の変化に対する耐性を向上させたものである。具体的には、例えば移動体の加速、減速に伴い、収容部3内の高温の循環液11bと蒸気11aとで形成される気液界面が水平ではなく、熱交換器高温液体送出口7の取り付け部側の気液界面が高くなったり、低くなったりして、収容部3内の高温の循環液11bが熱交換器高温液体送出口7と接しない状態が生じた場合にも、収容部3から放熱器18へ高温の循環液11bを送出できるようにするものである。
図10においては、蒸発器14は、上部の熱交換器1との接合部に、接合面から窪んだ高温の循環液11bを保持するための循環液保持部27を設け、この循環液保持部27の底面に蒸発器高温液体送入口43および二相流体送出口42を設けている。また、熱交換器1は、蒸発器14との接合部に循環液保持部27に対向して、二相流体送入口6および熱交換器高温液体送出口7を一体化した開口部12を有している。そのため、収容部3内の高温の循環液11bの収容容量を増やすことなく、蒸発器高温液体送入口43から収容部3内の気液界面までの高さをより大きくすることができる。したがって、移動体の減速、加速、曲がりに伴い気液界面の変化が生じ、収容部3内の高温の循環液11bが熱交換器高温液体送出口7(開口部12)と接しない状態が生じた場合でも、蒸発器高温液体送入口43から高温液体流路47および蒸発器高温液体送出口44を介して放熱器18へ高温の循環液11bを送出することができ、安定して動作させることができる。その他の構成および機能は、図2に示す冷却装置を同様である。
図11〜図13は、本発明の実施の形態3による冷却装置の他の構成を示す断面図である。図11(b)は、図11(a)に示すA−A断面における断面図であり、図12(b)は、図12(a)に示すA−A断面における断面図である。また、図13(b)は、図13(a)に示すA−A断面における断面図であり、図13(c)は、図13(a)に示すB−B断面における断面図である。
図11から図13に示す冷却装置は、図10に示す冷却装置より大きな気液界面の変化があった場合でも安定して動作させる構成であり、収容部3の下方であって熱交換器高温液体送出口7が設けられた端部とは反対側の端部と放熱器18の放熱器通流路19または蒸発器14の高温液体流路47とを連通するバイパス流路28を備えたものである。
図11においては、収容部3の下方であって熱交換器高温液体送出口7が設けられた端部とは反対側の端部と放熱器通流路19とを熱交換器高温液体送出口7を介して連通するように収容部3の下部および放熱器通流路19内にL字状のパイプからなるバイパス流路28を配設している。収容部3内のバイパス流路28の端部が熱交換器高温液体送出口7が設けられた端部とは反対側の端部に配設されているので、収容部3内の高温の循環液11bが熱交換器高温液体送出口7と接しない状態が生じた場合でも、高温の循環液11bを放熱器通流路19に送出することが可能になっている。また、バイパス流路28は、冷却装置の外部に突出していないので、外力が働き接続部が破断することが無く、強度、耐震性および気密性が向上し、信頼性が向上する。その他の構成および機能は、図1に示す冷却装置を同様である。
図12においては、収容部3の下方であって熱交換器高温液体送出口7が設けられた端部とは反対側の端部と高温流体流路47とを中間液体送出口8および中間液体送入口41を介して連通するように非加熱流路15b内にバイパス流路28を配設している。その他の構成および機能は、図5に示す冷却装置を同様である。図12に示す冷却装置においても、図11に示す冷却装置と同様の効果が得られる。
図13においては、蒸発器通流路15および高温液体流路47以外の蒸発器14内に、収容部3の下方であって熱交換器高温液体送出口7が設けられた端部とは反対側の端部と高温流体流路とを連通するようにL字状のバイパス流路28を配設している。その他の構成および機能は、図2に示す冷却装置を同様である。図13に示す冷却装置においても、図11に示す冷却装置と同様の効果が得られる。
なお、図12および図13に示す冷却装置では、収容部3の下方であって熱交換器高温液体送出口7が設けられた端部とは反対側の端部と放熱器18の放熱器通流路19とを連通するようにバイパス流路28を配設しても良い。
実施の形態4.
図14は、本発明の実施の形態4による冷却装置の構成を示す図である。図14(a)は、本発明の実施の形態4による冷却装置の構成を示す上面図であり、図14(b)は、図14(a)に示すC−C断面における断面図であり、図14(c)は、図14(b)に示すA−A断面における断面図である。
本実施の形態4による冷却装置は、主に熱交換器1、蒸発器14および発熱体16を備えた高温部29と主に放熱器18を備えた低温部30との設置環境を分けるための仕切り板31を高温部29と低温部30との間に設けるものである。高温部29は、発熱体16が特に電子機器である場合には、防水、防塵構造である方が望ましく、一方、低温部30は放熱器18に冷却流体が通流し易い方が望ましい。仕切り板31は、防水、防塵、冷却流体流路のうち少なくともいずれかの目的を果たす機能を担うものであり、防水、防塵構造が必要とされる際は、高温部29を収容する筐体32の一部として、低温の冷却流体の通流が必要とされる際は、低温部30を収容する放熱器冷却流路33の側壁の一部として用いられる。
図14においては、高温部29を収容する筐体32が設けられると共に、低温部30を収容し放熱器18に冷却流体を導く放熱器冷却流路33が設けられている。高温部29と低温部30との間に設けた仕切り板31は、筐体32の側壁をなすとともに、放熱器冷却流路33の側壁をなしている。放熱器通流路19は、仕切り板31を貫通して放熱器18と熱交換器1の低温液体送入口5および蒸発器14の蒸発器高温液体送出口44とを連結している。その他の構成および機能は、図4に示す冷却装置と同様である。
なお、高温部29の筐体32または低温部30の放熱器冷却流路33の側壁と仕切り板31との接合面には、Oリングやガスケットを設けたり接着剤などで固着させたりしても良い。
放熱器冷却流路33を形成しない場合には、冷却流体は何ら圧力損失の無い空間へ逃げてしまう。しかしながら、図14に示す冷却装置では、放熱器18のフィン20の間に冷却流体が流れるように放熱器冷却流路33を形成しているので、安定して放熱することができる。また、高温部29を収容する筐体32を設けているので、高温部29の防水、防塵構造を形成できる。さらに、仕切り板31は、筐体32の側壁を構成すると共に、放熱器冷却流路33の側壁を構成しているので、製造コストを削減することができる。また、放熱器18を放熱器冷却流路33に取り付けているので、冷却装置の強度および耐震性が向上し、信頼性が向上する。
さらに、鉛直方向または水平方向に対して傾斜した方向に冷却流体が通流できるように放熱器冷却流路33を構成すると、煙突効果によって冷却流体が自然に上昇し、ファン等を設けなくても放熱することができる。
図15から図17は、本発明の実施の形態4による冷却装置の他の構成を示す上面図および断面図である。図15(a)は、本発明の実施の形態4による冷却装置の構成を示す上面図であり、図15(b)は、図15(a)に示すC−C断面における断面図であり、図15(c)は、図15(b)に示すA−A断面における断面図である。また、図16(b)は、図16(a)に示すA−A断面における断面図であり、図17(b)は、図17(a)に示すA−A断面における断面図である。
図15においては、放熱器冷却流路33の側壁の一部に設けられた開口34を覆うように仕切り板31を設けている。図15に示す冷却装置においても、図14に示す冷却装置と同様の効果が得られる。
なお、放熱器冷却流路33側壁に複数の開口34を設け、高温部29を複数装着しても良い。
また、図15では、放熱器18の端部に設けられた取り付け部35を介して放熱器18を放熱器冷却流路33に取り付けている。そのため、図14に示す冷却装置と同様に、放熱器18が支持され、冷却装置の強度および耐震性が向上し、信頼性が向上する。図15に示す冷却装置では、取り付け部35を設けることによって生じた放熱器18と放熱器冷却流路33との間の隙間を覆う邪魔板36を設けている。邪魔板36は、放熱器18の冷却流体の上流側または下流側のどちらか一方に設ければよい。この邪魔板36は、取り付け部35を設けたことによる隙間を塞ぐことに限定されず、例えば寸法公差によって生じる放熱器18と放熱器冷却流路33との間の隙間などを塞ぐために用いられても良い。その他の構成および機能は、図14に示す冷却装置と同様である。
図16においては、入口ヘッダ2と仕切り板31とが接合して配置され、仕切り板31が入口ヘッダ2の側壁の一部をなしている。その他の構成および機能は図14に示す冷却装置と同様である。図14に示す冷却装置と同様の効果が得られると共に、仕切り板31を介して熱交換器1から放熱器18に熱伝導によって熱が伝わるので、さらに冷却装置の放熱特性が向上する。また、部品点数が減るので、製作性が向上する。
図17においては、蒸発器14と仕切り板31とが接合して配置されている。その他の構成および機能は図16に示す冷却装置と同様である。図16に示す冷却装置と同様の効果が得られると共に、仕切り板31を介して蒸発器14から放熱器18に熱伝導によって熱が伝わるので、さらに冷却装置の放熱特性が向上する。また、仕切り板31が熱交換器1と蒸発器14の補強材の機能を果たすと共に、放熱器18と熱交換器1または蒸発器14との間に配管がないので、冷却装置の強度および耐震性が向上し、信頼性が向上する。
なお、図16および図17に示すように、仕切り板31および熱交換器1を介して放熱器18と蒸発器14とを熱が伝わるように接合することによって、発熱体16の発熱量の過渡変化に対する影響が和らぎ、循環液の沸騰開始時における発熱体16の温度のオーバーシュート(循環液が沸騰していない状態では加熱流路15a内の熱伝達が悪く発熱体16の温度がより高くなるが、沸騰開始に伴い加熱流路15a内の熱伝達が良くなり発熱体16の温度が低下する。このときの温度差)を小さくすることができる。また、冷却装置内の循環液が凍結した状態において発熱体16が発熱し始めた場合には、熱伝導によって発熱体16から放熱器18に熱が伝わり易いので、放熱器通流路19内の凍結した循環液が融解し、より早く循環液が移動できるようになり、循環液が凍結した際の動作特性が向上する。
図18は、本発明の実施の形態4による冷却装置の発熱体の発熱量に対する蒸発器伝熱面温度を示す図である。図18において、△印は図16に示す冷却装置を用いて実験した結果であり、○印は図17に示す冷却装置を用いて実験した結果である。
図18に示す縦軸の蒸発器伝熱面温度は、加熱流路15aと蒸発器14の表面との間における金属部の温度であり、この温度が高ければ発熱体16の温度も高くなる。それゆえ、蒸発器伝熱面温度はより低い温度である方が良い。図18からわかるように、300W〜800Wの発熱量において図16に示す冷却装置の蒸発器伝熱面温度と図17に示す冷却装置の蒸発器伝熱面温度とは大きく異なり、図17に示す冷却装置の方が蒸発器伝熱面温度は低く、より水冷装置としての放熱特性は良い。また、どの発熱量においても、蒸発器伝熱面温度は図17に示す冷却装置の方が3〜5K程度低く、この点からも図17に示す冷却装置の方がより放熱特性が良い。この要因としては、蒸発器14と放熱器18とを連結しているので、熱伝導によって蒸発器14から放熱器18へ熱がより多く移動できる構成にしたことによる冷却効果が向上したこと、およびこの構造変更により入口ヘッダ2および収容部3内の循環液が冷却されるため、収容部3内の蒸気11aの温度が低くなり、加熱流路15a壁と上記蒸気11aの温度(飽和温度)の差が大きくなり沸騰し易くなったことがある。
実施の形態5.
図19は、本発明の実施の形態5による冷却装置の構成を示す断面図である。図19(b)は、図19(a)に示すA−A断面における断面図である。
本実施の形態5による冷却装置は、蒸発器通流路15と高温液体流路47との間、高温液体流路47と低温液体流路48との間および加熱流路15aと非加熱流路15bとの間に断熱するための断熱部37を設けている。そのため、加熱流路15aから非加熱流路15bへ、加熱流路15aから高温液体流路47へ、および高温液体流路47から低温液体流路48へ熱が伝わることを抑制でき、高温液体流路47、低温液体流路48および非加熱流路15b内での循環液の沸騰を抑制することができ、循環流路内で循環方向と逆方向への循環液を移動させようとする力(浮力)を抑制することができる。その他の構成および機能は、図5に示す冷却装置同様である。断熱部37は、蒸発器通流路15と高温液体流路47との間、高温液体流路47と低温液体流路48との間および加熱流路15aと非加熱流路15bとの間のいずれかに有しているだけでも良い。
図19では、断熱部37は、蒸発部14を貫通するように形成された直線上の溝であるが、この構造に特に限定されるものでは無い。断熱部37は、貫通しない溝、端部が切断された穴、または樹脂などの断熱材を埋め込んだものでも良く、各通流路間の熱伝導を阻害する形状、寸法、構造、材質であれば良い。
実施の形態6.
図20は、本発明の実施の形態6による冷却装置の構成を示す断面図である。図20(b)は、図20(a)に示すA−A断面における断面図である。
本実施の形態6による冷却装置は、蒸発器14に複数の発熱体16が設けられ、各発熱体16から発生する発熱量が異なる場合に、他の発熱体16よりも発熱量の小さな弱発熱体16bに隣接する加熱流路15aへの循環液の移動を抑制するものである。
図20では、発熱量の大きな強発熱体16aと発熱量の小さな弱発熱体16bとが蒸発器14に取り付けられ、弱発熱体16bに隣接する加熱流路15a内に循環液の流れを阻害する流動阻害体38を設けたものである。弱発熱体16bが加熱流路15a内の循環液を沸騰させることができないほど発熱量が小さい場合に、流動阻害体38を設けないと、循環液が収容部3から二相流体送入口6を介して弱発熱体16bに隣接する加熱流路15aへ流入した後、分流用ヘッダ15cを介して強発熱体16aに隣接する加熱流路15aへ送入され、昇温され沸騰し、気液二相流体として再び収容部3へ戻るショートパスが発生する。したがって、循環液が循環流路を循環しなくなるので、放熱器18から周囲へ放熱することができず、放熱特性が著しく低下する。そこで、弱発熱体16bに隣接する加熱流路15aに流動阻害体38を設けることによって、循環液のショートパスが生じず、適正な動作が確保され、効率良く放熱することができる。その他の構成および機能は、図2に示す冷却装置同様である。
なお、流動阻害体38としては、循環液の流れを阻害するものであれば良く、全く通流できない栓であっても良く、栓に加熱流路15aより通流断面積が小さな孔を設けたものでも良く、金網、焼結金属、発泡金属、不織布などでも良い。
また、図21および図22は、本発明の実施の形態6による冷却装置の他の構成を示す断面図である。図21(b)は、図21(a)に示すA−A断面における断面図であり、図22(b)は、図22(a)に示すA−A断面における断面図である。
図21では、発熱量の大きな強発熱体16aと発熱量の小さな弱発熱体16bとが蒸発器14に取り付けられ、弱発熱体16bに隣接する加熱流路15aの出口(二相流体送出口42)に流動阻害体38が設けている。そのため、図20に示す冷却装置と同様の効果が得られる。その他の構成および機能は、図2に示す冷却装置同様である。図21では、流動阻害体38を弱発熱体16bに隣接する加熱流路15aの出口に設けたが、弱発熱体16bに隣接する加熱流路15aの入口に設けても良い。
なお、図20では各加熱流路15aにそれぞれ流動阻害体38を設けたが、図21に示すように一体型の流動阻害体38を設けても良い。
図22では、発熱量の大きな強発熱体16aと発熱量の小さな弱発熱体16bとが蒸発器14に取り付けられ、強発熱体16aの近傍には加熱流路15aを設け、弱発熱体16bの近傍には加熱流路15aを設けていない。すなわち、強発熱体16aに隣接して加熱流路15aを設けている。そのため、図20に示す冷却装置と同様の効果が得られる。さらに、流動阻害体38を設ける必要が無い上に、形成する加熱流路15aの数を減少することができるので、製作性が向上する。その他の構成および機能は、図2に示す冷却装置同様である。
本冷却装置は、沸騰現象を利用したもので、沸騰が生じなければ正常な熱輸送は行なえない。沸騰とは、加熱流路15aの内壁と加熱流路15a内の循環液との温度差がある程度大きくなければ生じない。上記温度差は、循環液の物性値により大きく変わる一方、加熱流路15aの内壁と加熱流路15a内の循環液が接する面(伝熱面)を通過する熱流束(単位面積あたりの伝熱量)にも大きく依存する。したがって、発熱体16の発熱量に応じて伝熱面積を変化させればよく、発熱体16の発熱量が小さい場合、上記伝熱面積を小さくすることによって、伝熱面温度を沸騰が開始する温度以上にすることができる。すなわち、弱発熱体16bに隣接する加熱流路15aの伝熱面積を小さくする(例えば、加熱流路15aの本数を少なくするまたは直径を小さくする)ことによって、安定して沸騰が生じ、本冷却装置は安定動作することができる。図22は、その極端な例として、弱発熱体16bの近傍に加熱流路15aを設けない形態として示しているが、弱発熱体16bの近傍における加熱流路15aの本数を減らすだけでも、上記と同様の効果を得ることができる。また、発熱体16ごとに加熱流路15aの本数を変えるだけでは無く、1個の発熱体16が蒸発器14に取り付けられた場合でも、発熱体16中の発熱量の多い部分に加熱流路15aをより密に設け、発熱量の小さい部分に加熱流路15aをより粗に設けても同様の効果を得ることができる。
実施の形態7.
本実施の形態7による電力変換装置は、発熱体16として少なくともインバータまたはコンバータのいずれかを有し、実施の形態1〜6のいずれかに示す冷却装置を備えた電力変換装置である。電力変換装置は、直流を交流に、または交流を直流に変換するものであり、各種機器に用いられており、空冷や水冷によって各インバータまたはコンバータが冷却されている。本実施の形態7による電力変換装置は、発熱体16として少なくともインバータまたはコンバータのいずれかを有する冷却装置を備えているので、非常に高い放熱特性を有すると共に、冷却装置に電力を供給する必要がなく、省エネ(全体効率が高い)である。また、ポンプ等が不要であるため、配線および制御等を実施する必要が無く組立性が良く、通流路途中時に取り外し用のコネクタ等がないので、液漏れ等の心配が無く、信頼性の高い電力変換装置を提供できる。

Claims (10)

  1. 循環液が流れる蒸発器通流路が内部に形成されるとに発熱体が外部に配置され前記発熱体が発する熱によって循環液を加熱するブロック状の蒸発器、
    循環液が流れる放熱器通流路を有し循環液の熱を放出する放熱器、並びに
    前記放熱器から循環液が送入される熱交換器低温液体送入口を有する入口ヘッダと、前記蒸発器へ循環液が送出される中間温液体送出口を有する出口ヘッダと、前記入口ヘッダ及び前記出口ヘッダを連結する熱交換器通流路、前記蒸発器で加熱された循環液並びに当該循環液の蒸気が収容されている収容部とを有する熱交換器を備え、
    前記熱交換器は、下方に配置された前記蒸発器と面で接合されており、
    前記収容部は、前記蒸発器との接合部に開口部を有し、
    前記出口ヘッダは、前記蒸発器との接合部に前記中間温液体送出口を有し、
    前記蒸発器は、前記開口部に対向して前記熱交換器との接合面から窪んだ前記循環液を保持する循環液保持部を有し、前記循環液保持部の下面に前記収容部へ循環液および当該循環液の蒸気が送出される二相流体送出口と前記収容部から循環液が送入される蒸発器高温液体送入口とを有し、前記熱交換器との接合部に前記中間温液体送出口に対向して前記出口ヘッダから前記循環液が送入される中間温液体送入口を有し、前記放熱器へ前記循環液が送出される蒸発器高温液体送出口を有し、且つ、内部に前記蒸発器高温液体送入口と前記蒸発器高温液体送出口とを連通する高温液体流路が形成されている冷却装置。
  2. 循環液が流れる蒸発器通流路が内部に形成されると共に発熱体が外部に配置され前記発熱体が発する熱によって循環液を加熱するブロック状の蒸発器、
    循環液が流れる放熱器通流路を有し循環液の熱を放出する放熱器、並びに
    前記放熱器から循環液が送入される熱交換器低温液体送入口を有する入口ヘッダと、前記蒸発器へ循環液が送出される中間温液体送出口を有する出口ヘッダと、前記入口ヘッダ及び前記出口ヘッダを連結する熱交換器通流路、前記蒸発器で加熱された循環液並びに当該循環液の蒸気が収容されている収容部とを有する熱交換器を備え、
    前記熱交換器は、下方に配置された前記蒸発器と面で接合されており、
    前記収容部は、前記放熱器へ循環液が送出される熱交換器高温液体送出口を有すると共に、前記蒸発器との接合部に前記蒸発器から循環液および当該循環液の蒸気が送入される二相流体送入口を有し、
    前記出口ヘッダは、前記蒸発器との接合部に前記中間温液体送出口を有し、
    前記蒸発器は、前記熱交換器との接合部に前記二相流体送入口に対向して前記収容部へ循環液および当該循環液の蒸気が送出される二相流体送出口を有すると共に、前記熱交換器との接合部に前記中間温液体送出口に対向して前記出口ヘッダから循環液が送入される中間温液体送入口を有し、
    前記収容部の下方であって前記熱交換器高温液体送出口が設けられた端部とは反対側の端部と前記放熱器通流路とを連通するバイパス流路を備えている冷却装置。
  3. 循環液が流れる蒸発器通流路が内部に形成されると共に発熱体が外部に配置され前記発熱体が発する熱によって循環液を加熱するブロック状の蒸発器、
    循環液が流れる放熱器通流路を有し循環液の熱を放出する放熱器、並びに
    前記放熱器から循環液が送入される熱交換器低温液体送入口を有する入口ヘッダと、前記蒸発器へ循環液が送出される中間温液体送出口を有する出口ヘッダと、前記入口ヘッダ及び前記出口ヘッダを連結する熱交換器通流路、前記蒸発器で加熱された循環液並びに当該循環液の蒸気が収容されている収容部とを有する熱交換器を備え、
    前記熱交換器は、下方に配置された前記蒸発器と面で接合されており、
    前記収容部は、前記蒸発器との接合部に循環液が送出される熱交換器高温液体送出口を有すると共に、前記蒸発器との接合部に前記蒸発器から循環液および当該循環液の蒸気が送入される二相流体送入口を有し、
    前記出口ヘッダは、前記蒸発器との接合部に前記中間温液体送出口を有し、
    前記蒸発器は、前記熱交換器との接合部に前記二相流体送入口に対向して前記収容部へ循環液および当該循環液の蒸気が送出される二相流体送出口を有し、前記熱交換器との接合部に前記中間温液体送出口に対向して前記出口ヘッダから循環液が送入される中間温液体送入口を有し、前記熱交換器との接合部に前記熱交換器高温液体送出口に対向して前記収容部から循環液が送入される蒸発器高温液体送入口を有し、前記放熱器へ循環液が送出される蒸発器高温液体送出口を有し、且つ、内部に前記蒸発器高温液体送入口と前記蒸発器高温液体送出口とを連通する高温液体流路が形成され、
    前記収容部の下方であって前記熱交換器高温液体送出口が設けられた端部とは反対側の端部と前記高温液体流路又は前記放熱器通流路とを連通するバイパス流路を備えている冷却装置。
  4. 前記熱交換器は、冷却流路に冷却流体を流す熱交換器放熱部を有し、前記冷却流路は、前記熱交換器の内部に形成されている請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の冷却装置。
  5. 前記蒸発器は、前記蒸発器通流路と前記高温液体流路との間に断熱するための断熱部を有する請求項1又は請求項3記載の冷却装置。
  6. 前記入口ヘッダは、前記蒸発器との接合部に前記熱交換器低温液体送入口を有し、
    前記蒸発器は、前記放熱器から循環液が送入される蒸発器低温液体送入口を有し、前記熱交換器との接合部に前記熱交換器低温液体送入口に対向して前記熱交換器へ循環液が送出される低温液体送出口を有し、内部に前記蒸発器低温液体送入口と前記低温液体送出口とを連通する低温液体流路が形成され、且つ、前記高温液体通流路と前記低温液体流路との間に断熱するための断熱部を有する請求項3記載の冷却装置。
  7. 前記蒸発器は、複数の発熱体が配置され、他の発熱体に比べて発熱量の小さい発熱体に隣接する前記蒸発器通流路の加熱流路に循環液の流れを阻害する流動阻害体を有する請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の冷却装置。
  8. 前記蒸発器は、前記発熱体が配置された面と反対側の面に熱を放出する補助放熱器が配置されている請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の冷却装置。
  9. 前記熱交換通流路は、外壁に窪みを有する請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の冷却装置。
  10. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の冷却装置を備え、発熱体がインバータ又はコンバータである電力変換装置。
JP2008510982A 2006-04-13 2007-04-12 冷却装置および電力変換装置 Expired - Fee Related JP4578552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111238 2006-04-13
JP2006111238 2006-04-13
PCT/JP2007/058063 WO2007119783A1 (ja) 2006-04-13 2007-04-12 冷却装置および電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007119783A1 JPWO2007119783A1 (ja) 2009-08-27
JP4578552B2 true JP4578552B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=38609543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510982A Expired - Fee Related JP4578552B2 (ja) 2006-04-13 2007-04-12 冷却装置および電力変換装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7907408B2 (ja)
JP (1) JP4578552B2 (ja)
KR (1) KR101007488B1 (ja)
CN (1) CN101421576B (ja)
AU (1) AU2007239597B9 (ja)
MX (1) MX2008012650A (ja)
WO (1) WO2007119783A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0502236L (sv) * 2005-10-10 2006-06-07 Cot Clean Oil Techology Ab Anordning och metod för oljerening
DE102008027773A1 (de) * 2007-06-28 2009-02-26 Denso Corp., Kariya-shi Abgaswärme-Rückgewinnungseinrichtung
JP2010196912A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Toyota Industries Corp 沸騰冷却装置
US8369090B2 (en) * 2009-05-12 2013-02-05 Iceotope Limited Cooled electronic system
US20120279251A1 (en) * 2010-01-05 2012-11-08 Naohiro Kido Refrigeration apparatus
WO2012026221A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 三菱電機株式会社 ループ型熱輸送機器
US8670237B2 (en) * 2010-12-28 2014-03-11 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus
JP5421933B2 (ja) * 2011-01-12 2014-02-19 サンデン株式会社 熱交換器
CN102623422B (zh) * 2011-01-31 2014-07-09 李学旻 散热装置
JP5488565B2 (ja) * 2011-03-29 2014-05-14 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5423998B2 (ja) * 2011-08-31 2014-02-19 株式会社安川電機 電子部品冷却ユニット及び電力変換装置
JP2013130331A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Toshiba Corp 気泡駆動冷却装置
CN102528409B (zh) * 2012-01-05 2014-07-16 华为技术有限公司 重力环路热管散热器、冷凝器及制备方法
JP5576425B2 (ja) * 2012-04-06 2014-08-20 株式会社フジクラ ループサーモサイホン式緊急冷却装置
JP2013247148A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Toshiba Corp 自然循環型冷却装置
DE202012008739U1 (de) * 2012-09-12 2013-12-16 Abb Technology Ag Kühlkreislauf mit ausreichend knapp bemessenem Wärmetauscher
KR102009322B1 (ko) * 2012-12-05 2019-08-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR101412961B1 (ko) * 2012-12-26 2014-07-01 한국표준과학연구원 전자기기 냉각용 열확산장치
US9803886B2 (en) * 2013-08-30 2017-10-31 Yun-Shan Chang Instantaneous water-heating dispensing device and heating module thereof
EP3261866B1 (en) 2015-02-23 2023-07-12 Carrier Corporation Transport refrigeration unit
US10185351B2 (en) * 2015-06-25 2019-01-22 Asia Vital Components Co., Ltd. Foldable water-cooling device
US10638648B2 (en) * 2016-04-28 2020-04-28 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd. Cooling system with pressure regulation
US11839062B2 (en) * 2016-08-02 2023-12-05 Munters Corporation Active/passive cooling system
US11255611B2 (en) * 2016-08-02 2022-02-22 Munters Corporation Active/passive cooling system
WO2018047528A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 株式会社デンソー 機器温調装置
WO2020054235A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 Phcホールディングス株式会社 冷凍装置
KR20200030192A (ko) 2018-09-12 2020-03-20 한국표준과학연구원 냉각장치
KR102514094B1 (ko) 2021-01-28 2023-03-27 한국표준과학연구원 루프 히트파이프를 이용한 냉각장치
KR102386578B1 (ko) * 2021-08-11 2022-04-14 강철수 냉각장치가 적용된 배전반

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004245566A (ja) * 2003-01-21 2004-09-02 Mitsubishi Electric Corp 気泡ポンプ型熱輸送機器
JP2005195226A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Mitsubishi Electric Corp ポンプレス水冷システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1146431A (en) * 1980-06-26 1983-05-17 Wilfred B. Sorensen Heat actuated system for circulating heat transfer liquids
JPS602890A (ja) 1983-06-21 1985-01-09 Babcock Hitachi Kk 分離型熱交換装置
JPH02122554A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Mitsubishi Electric Corp 沸騰冷却装置
JP3549933B2 (ja) 1995-01-27 2004-08-04 住友精密工業株式会社 プレートフィン型素子冷却器
JP2001148452A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Denso Corp 沸騰冷却装置
EP1035398B1 (en) 1999-03-05 2004-01-14 Denso Corporation Cooling apparatus using boiling and condensing refrigerant
CN101416306A (zh) * 2006-03-31 2009-04-22 三菱电机株式会社 冷却器
US8107241B2 (en) * 2006-03-31 2012-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Electric power conversion apparatus including cooling units

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004245566A (ja) * 2003-01-21 2004-09-02 Mitsubishi Electric Corp 気泡ポンプ型熱輸送機器
JP2005195226A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Mitsubishi Electric Corp ポンプレス水冷システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101007488B1 (ko) 2011-01-12
CN101421576A (zh) 2009-04-29
CN101421576B (zh) 2010-09-15
AU2007239597A1 (en) 2007-10-25
JPWO2007119783A1 (ja) 2009-08-27
AU2007239597B9 (en) 2010-12-02
KR20080102297A (ko) 2008-11-24
AU2007239597B2 (en) 2010-06-10
WO2007119783A1 (ja) 2007-10-25
US20100232110A1 (en) 2010-09-16
US7907408B2 (en) 2011-03-15
MX2008012650A (es) 2009-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578552B2 (ja) 冷却装置および電力変換装置
JP2005195226A (ja) ポンプレス水冷システム
TWI778292B (zh) 冷卻裝置及使用冷卻裝置之冷卻系統
CN102834688A (zh) 相变冷却器和设有该相变冷却器的电子设备
US11744044B2 (en) Loop thermosyphon devices and systems, and related methods
CN203163564U (zh) 一种具有平板式蒸发器的环路重力热管传热装置
CN102425968B (zh) 一种紧凑型回路热管装置
JP5874935B2 (ja) 平板型冷却装置及びその使用方法
CN201039655Y (zh) 散热器结构
CN112421071B (zh) 一种用于无人机燃料电池的散热系统
CN111818756B (zh) 带有集成的两相散热器的热交换器
JP2017112189A (ja) サーモサイフォン冷却装置
JP2015129594A (ja) 気泡ポンプ型冷却装置
JPH0849991A (ja) クローズドシステム温度制御装置
CN116625149B (zh) 一种复合吸液芯单向热管及其加工方法
WO2017082127A1 (ja) 電子機器の冷却装置
JP4930472B2 (ja) 冷却装置
CN215453789U (zh) 散热器
CN109416226A (zh) 用于功率转换器的冷却装置
KR200448243Y1 (ko) 열 확산장치
WO2012026221A1 (ja) ループ型熱輸送機器
JP6622956B2 (ja) ループ型ヒートパイプを備えた熱輸送装置
CN115910538A (zh) 一种海上风电变压器散热系统及其散热方法
CN117308390A (zh) 自驱动相变冷却控温装置
CN114916192A (zh) 胶囊换热器、液冷罐及液冷系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4578552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees