JP4578339B2 - 水性ボールペン用インキ逆流防止体 - Google Patents

水性ボールペン用インキ逆流防止体 Download PDF

Info

Publication number
JP4578339B2
JP4578339B2 JP2005191012A JP2005191012A JP4578339B2 JP 4578339 B2 JP4578339 B2 JP 4578339B2 JP 2005191012 A JP2005191012 A JP 2005191012A JP 2005191012 A JP2005191012 A JP 2005191012A JP 4578339 B2 JP4578339 B2 JP 4578339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
gelling agent
water
thermoplastic elastomer
backflow preventer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005191012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006044249A (ja
Inventor
武志 尾松
洋和 松田
浩 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Color Products Corp
Original Assignee
Sakura Color Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Color Products Corp filed Critical Sakura Color Products Corp
Priority to JP2005191012A priority Critical patent/JP4578339B2/ja
Publication of JP2006044249A publication Critical patent/JP2006044249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578339B2 publication Critical patent/JP4578339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

本発明は、水性ボールペン用インキ逆流防止体および前記インキ逆流防止体を具備する水性ボールペンに関する。
水性ボールペンのインキは、類似の形態をもつ油性ボールペンのインキに比べ低粘度である。それゆえ、ペン先とは反対のインキ収容管内にはインキの漏出を防止すべく、逆流防止体が備えられている。
特許第3016749号公報(特許文献1参照)では、常温液状炭化水素にスチレン系熱可塑性エラストマーを配合した組成により、インキの漏出を防止するのみならず、耐衝撃性が良好であり、油分離が無く、追従性が良好であり、インキのカスレが無く、たれや横流れ現象が生じないという、逆流防止体に求められる全ての性能を満足できることが示されている。
特開2001−353993号公報(特許文献2参照)では、レオロジーコントロールが主題であるが、特許第3016749号公報と類似の組成により、筆記流量、筆記速度によらず安定した追従性を有する逆流防止体が提供されている。
しかし、このような逆流防止体を用いて、特にインキ消費量の多い水性ボールペンなどで使用すると、筆記途中で追従することが困難になり、筆記線のかすれを生じる場合がある。また、場合によっては逆流防止体の一部分のみが追従しようとすることによって逆流防止体全体が変形してしまい、インキ収容管との間に隙間を生じ、ペン先を上に向けた時に収容管の後端からインキの漏出が生じてしまう場合がある。
これらの現象は、50℃程度の高温環境下にさらされた場合に顕著になる場合が多いが、スチレン系熱可塑性エラストマーを含有する逆流防止体においては、著しくゴム弾性の強い性質を発現する傾向があり、スチレン系熱可塑性エラストマーが有する接着剤的な性質と相まって、インキ収容管に一時的に接着する傾向があるためだと考えられる。
特許第3016749号公報 特開2001−353993号公報
本発明の目的は、上記問題を解決することであり、いかなる場合でも逆流防止体自身の変形を生じ難く、安定した追従性を発揮し、また、高温環境にさらされたとしても安定したインキ流出を確保できる逆流防止体およびこれを備えた水性ボールペンを提供することである。
そこで、従来の欠点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、少なくとも難揮発及び/または不揮発性有機液状物質とゲル化剤とを含有し、特定条件下での離油度を1〜15%となるように調製することにより、目的の逆流防止体を得ることに成功し、本発明を完成するに至った。
具体的には、以下の通りである。
即ち、本発明は、少なくとも難揮発及び/または不揮発性有機液状物質とゲル化剤とを含有し、60℃ 24時間でのJIS K−2220 5.7に規定される離油度が1〜15%となるように調製されたことを特徴とする水性ボールペン用逆流防止体である。また、前記ゲル化剤が金属セッケン、微粒子シリカ、スチレン系熱可塑性エラストマーから選ばれる1種類又は2種類以上を含有することを特徴とする水性ボールペン用インキ逆流防止体である。さらに、少なくともゲル化剤としてスチレン系熱可塑性エラストマーを含み、当該スチレン系熱可塑性エラストマーは、分子構造が同じであり、かつ平均分子量の異なる2種類以上より構成される水性ボールペン用インキ逆流防止体である。
また、本発明は、少なくとも難揮発及び/または不揮発性有機液状物質とゲル化剤とを配合し、60℃ 24時間でのJIS K−2220 5.7に規定される離油度が1〜15%となるように調製することを特徴とする水性ボールペン用逆流防止体の製造方法の発明であり、また少なくともゲル化剤としてスチレン系熱可塑性エラストマーを含み、当該スチレン系熱可塑性エラストマーは、分子構造が同じであり、かつ平均分子量の異なる2種類以上より構成される水性ボールペン用インキ逆流防止体の製造方法の発明である。さらに、前記離油度を混練により調整する水性ボールペン用インキ逆流防止体の製造方法の発明でもある。
本発明のインキ逆流防止体は、いかなる場合でも逆流防止体自身の変形を生じ難く、安定したインキ追従性を発揮するため、これを具備した水性ポールペンは、高温環境にさらされたとしても安定したインキ流出を確保できる他、耐衝撃性にも優れ、インキとインキ逆流防止体の逆転現象が生じることもなく、非常に優れた性能を有する。
本発明の水性ボールペン用インキ逆流防止体は、少なくとも難揮発及び/または不揮発性有機液状物質とゲル化剤とを含有し、60℃ 24時間でのJIS K−2220 5.7に規定される離油度が1〜15%(mass%)となるように調製されたことを特徴とする。尚、JIS K−2220 5.7に規定される離油度とは、円錐型金網に試料を入れ、ビーカーにつるし、規定温度、規定時間内に油分が分離してビーカー内に滴下した質量を百分率で表したものである。離油度が15%を上回ると、ペン先を上向きの状態で保管した場合に、収容管の後端に離油成分が溜まってくることがあり、外観上の見栄えが悪いだけでなく、その離油成分が収容管の外側に漏れ出すことがある。また、離油成分がインキに混入してしまい、比重差の関係からペン先部分に離油成分が集まって、インキの流出を阻害し、筆記不良を生じることがある。
逆に1%を下回ると、特にインキ消費量の多い水性ボールペンなどで使用すると、筆記途中で逆流防止体が追従することが困難になり、筆記線のかすれを生じる場合がある。また、場合によっては逆流防止体の一部分のみが追従しようとすることによって逆流防止体全体が変形してしまい、インキ収容管との問に隙間を生じ、ペン先を上に向けた時にインキの漏出が生じてしまう場合がある。
1%を下回った場合の追従不良については、あたかも逆流防止体がインキ収容管にはりついた様な状態になっていると考えられる。つまり、適度な離油があれば、インキ逆流防止体はその離油成分が潤滑剤となり、インキ収容管内を滑るようにしてインキに追従するのに対し、離油成分が少ないと、潤滑効果が得られずにはりついた様な状態になると考えられる。
尚、前記離油度は1〜15%となるように調製するものであるが、2〜10%が好ましく、より好ましくは3〜7%である。また、ここで言う難揮発及び/または不揮発性有機液状物質とは流動パラフィン、鉱物油、ポリブテン、ポリ−α−オレフィン油等を指し、逆流防止体の基油として用いることができる。かかる難揮発及び/または不揮発性有機液状物質は、用いるゲル化剤の種類や水性インキ組成物との相性により適宜選択することができる。
また、本発明における好ましい態様では、ゲル化剤が金属セッケン、微粒子シリカ、スチレン系熱可塑性エラストマーから選ばれる1種類又は2種類以上を含有することを特徴とする。
スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、ポリスチレン−ポリエチレン/ブチレンゴム−ポリスチレンのブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリエチレン/プロピレンゴム−ポリスチレンのブロックコポリマー、ポリスチレン−ブタジエンゴム−ポリスチレンのブロックコポリマー、ポリスチレン−イソプレンゴム−ポリスチレンのブロックコポリマー等を挙げることができる。
ポリスチレン−ポリエチレン/ブチレンゴム−ポリスチレンのブロックコポリマーの好ましい市販品としては、クレイトンFG−1901X、クレイトンG−1650、クレイトンG−1651、クレイトンG−1652、クレイトンG−1654X、クレイトンG−1657X、クレイトンG−1726X、クレイトンFG−1092X(いずれも、クレイトンポリマージャパン株式会社製:商品名)、セプトン8004、セプトン8006、セプトン8007(いずれも、株式会社クラレ製:商品名)、タフテックM−1943、タフテックM−1911、タフテックM−1913(いずれも、旭化成工業株式会社製:商品名)などが挙げられる。
ポリスチレン−ポリエチレン/プロピレンゴム−ポリスチレンのブロックコポリマーの好ましい市販品としては、クレイトンG−1730(クレイトンポリマージャパン株式会社製:商品名)、セプトン2002、セプトン2005、セプトン2006、セプトン2007、セプトン2043、セプトン2063、セプトン2104、セプトン4033、セプトン4055、セプトン4077(いずれも株式会社クラレ製:商品名)などが挙げられる。
ポリスチレン−ブタジエンゴム−ポリスチレンのブロックコポリマーの好ましい市販品としては、クレイトンD−1101、クレイトンD−1102、クレイトンD−1155、クレイトンD−KX405、クレイトンD−KX408、クレイトンD−KX410、クレイトンD−KX414、クレイトンD−KX65S、クレイトンD−KX403P、クレイトンD−KX139S、クレイトンD−KX155P、クレイトンD−1118、クレイトンD−1116、クレイトンD−1188X、クレイトンD−1122X、クレイトンD−1300X、カリフレックスTR−1101S、カリフレックスTR−1184、カリフレックスTR−1186、カリフレックスTR−4113P、カリフレックスTR−4122P、カリフレックスTR−4260P(いずれも、クレイトンポリマージャパン株式会社製:商品名)、タフプレン−A、タフプレン−125、タフプレン−126、タフプレン−315、ソルプレン−T−411、ソルプレン−T−414、ソルプレン−T−416、ソルプレン−T−406、ソルプレン−T−475、アサプレン−T−475、アサプレン−T−420、アサプレン−T−430、アサプレン−T−431、アサプレン−T−432、アサプレン−T−436(いずれも、旭化成工業株式会社製:商品名)等が挙げられる。
ポリスチレン−イソプレンゴム−ポリスチレンのブロックコポリマーの好ましい市販品としては、クレイトンD−KX−400P、クレイトンD−1113X、クレイトンD−114X、クレイトンD−1125X、クレイトンd−1320X、クレイトンD−1107、クレイトンD−1112、クレイトンD−1113、クレイトンD−1117、クレイトンD−1119、クレイトンD−1124、クレイトンD−1161、クレイトンD−1111、クレイトンD−KX406、クレイトンD−KX603、カリフレックスTR−1107(いずれも、クレイトンポリマージャパン株式会社製:商品名)、ソルプレン−418(旭化成工業株式会社製:商品名)等を挙げることができる。
ゲル化剤の使用量は、それぞれ単独で使用する場合、逆流防止体全量に対して、金属セッケンの場合0.5〜5重量%程度(より好ましくは1〜3重量%)、微粒子シリカは2〜10重量%程度(より好ましくは3〜8重量%)、スチレン系熱可塑性エラストマーは0.3〜10重量%程度(より好ましくは0.5〜8重量%)配合することが好ましい。
それぞれの原料において、上記の配合量を下回ると、逆流防止体としての十分な粘弾性が得られず、さらに言えぱ、適度な離油度を得ることができない。つまり、水性ボールペンとしてみた場合は、軽度な衝撃によってもインキ洩れを発生したり、ペン先を上に向けて放置した場合にインキの逆流が発生する。また、適度な離油度が得られないが故に、インキが消費されても、逆流防止体がインキ収容管に付着残りし、次第に逆流防止体が減少することでその機能を果たさなくなることがある。一方、上記の配合量を上回ると、逆流防止体は硬くなり、追従不良により筆記線のかすれが発生することがある。
さらに、本発明では同じ分子構造であり、かつ平均分子量の異なる2種類以上のスチレン系熱可塑性エラストマーを配合することに大きな特徴がある。従って、本発明では、コモノマーの並び(種類と配置)が同じものであって、その数において異なることで平均分子量が異なる2種類以上のスチレン系熱可塑性エラストマーで構成することが重要である。例えば、2種類のうちの1種類をポリスチレン−ポリエチレン/ブチレンゴム−ポリスチレンのブロックコポリマー(SEBSエラストマー)、他の1種類も同じポリスチレン−ポリエチレン/ブチレンゴム−ポリスチレンのブロックコポリマー(SEBSエラストマー)として、平均分子量を異ならしめるものである。
これは離油度を調整するにあたって非常に重要な手段となる。例えば、1種類のスチレン系熱可塑性エラストマーを配合することで、外観上、一般的な逆流防止体としての性状を満足できているが、離油度の調整が必要な場合がある。その際、その一種類のスチレン系熱可塑性エラストマーの配合量を変化させると、一般的な逆流防止体としての性状を満足できなくなる。そこで、同じ分子構造であり、かつ平均分子量の異なるスチレン系熱可塑性エラストマーを配合することが有効な手段となる。例えば、より低分子量のスチレン系熱可塑性エラストマーを配合すれば、外観上は大きな変化を与えることなく、離油度を低くする方向に作用する。
特許第3016749号公報、特開2001−353993号公報においては、異なる2種類以上の熱可塑性エラストマーを組み合わせて使用することは開示されているが、本発明の手段である同じ分子構造であり、かつ平均分子量の異なる2種類以上のスチレン系熱可塑性エラストマーを配合することについては記載がない。特開2001−353993号公報における目的は粘弾性の調整であり、本発明とは目的を全く異にする。また、特許第3016749号公報における目的もこれと同様であると類推される。
なお、熱可塑性スチレン系熱可塑性エラストマーは、オレフィン系熱可塑性エラストマーなどの非スチレン系熱可塑性エラストマーと比べて、強度が良好であることから、内径が2〜10mmの範囲内にある大径のインキ収容官に充填してもインキ収容官内において逆流防止体が十分に形状保持性を保有している。従って、インキ吐出量が25℃で少なくとも200mg/100mであるボールペン先を有する内径2〜10mmのインキ収容管を備え、前記インキ収容管に、水性インキと、その水性インキの後端にその逆流防止体が含まれており、前記逆流防止体が、少なくとも難揮発及び/または不揮発性有機液状物質とゲル化剤とを含有し、60℃、24時間でのJIS K−2220 5.7に規定される離油度が1〜15%となるように調製されており、前記ゲル化剤としてスチレン系熱可塑性エラストマーが含まれる、好適なボールペンを提供することができる。
さらに、離油度を混練により調整されることにも本発明の大きな特徴がある。混練を強くすると逆流防止体の粘度が低くなり、離油度も低くなる関係にある。他方、混練を弱くすると逆流防止体の粘度が高くなり、離油度も高くなる関係にある。従って、前述の60℃、24時間でのJIS K−2220 5.7に規定される離油度が1〜15%となるように調製するには、混練の度合いを調整すれば良い。
例えば、本発明の水性ボールペン用逆流防止体の製法は、室温下で溶解が困難なスチレン系熱可塑性エラストマーなどを添加する際は、必要に応じて、加熱攪拌、加熱混練等することができる。そして、これらは常温付近では著しく弾性の強いゲルを形成するため、この状態ではインキ収容管に充填することは困難であるが、このように製造された逆流防止体を、さらに、ロールミルなどの分散機や、ニーダー、プラネタリーミキサーなどの混練機により再混練することで逆流防止体の硬さを調整することができる。
また、再混練することにより、逆流防止体の硬さが変化すると共に、離油度が変化するこれを管理することが重要である。多くの場合、混錬を繰り返すことによって、離油度が低下するため、離油度が1〜15%の範囲に収まるように混練度合いを調整することが必要である。
その他必要に応じて、界面活性剤、酸化防止剤等を配合することができる。ただし、これらの中には、離油度を大きく変化させてしまうものもあり、必要以上に配合すると、ゲル化剤を所定量配合しても離油度が1〜15%にならない可能性があるので、配合するには注意が必要である。
本発明の水性ボールペンに使用するインキについては何ら限定されない。
また、製造したインキ逆流防止体に気泡が存在する場合は、真空脱泡、攪拌真空脱泡等によりそれらを取り除くことが好ましい。ただし、攪拌真空脱泡は混練を伴うため、離油度が1〜15%となるように注意しなければならない。
次に、実施例、比較例により、本発明を詳細に説明する。しかし、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例、比較例に用いた水性ボールペンインキを次のように調製した。
樹脂エマルション:ニカゾールFX−555A 48.0重量部
(日本カーバイドエ業株式会社製:商品名)
:モビニール972 32.0重量部
(クラリアントポリマー株式会社製:商品名)
着色剤 :NKW−6007 2.0重量部
(日本蛍光株式会社製:商品名)
造膜助剤 :テキサノール 0.2重量部
イオン交換水 : 17.8重量部
以上の配合物を攪拌後、遠心分離により粗大粒子を除去し、水性ボールペン用赤色インキを得た。
<実施例1〜8、比較例1〜5>
表1に示す組成および、下記イ〜ホのいずれかの方法で、実施例1〜8および比較例1〜5の水性ボールペン用インキ逆流防止体を調製した。各インキ逆流防止体と前記のインキをボール径0・8mmのボールペン先を有する内径4mmのインキ収容管に充填した。逆流防止体は長さが10mmになるように充填した。それぞれのペンにおいて下記の項目の試験を行なった結果を離油度の評価結果と共に表2に示す。
<インキ逆流防止体(インキ追従体)の調製方法>
イ法:基油にゲル化剤を添加し、170℃から180℃で約30分間攪拌して溶解させた後、室温まで冷却後、ロール処理を1回行い、最後に静置脱泡することでインキ逆流防止体を得た。
ロ法:基油にゲル化剤を添加し、170℃から180℃で約30分間攪拌して溶解させた後、室温まで冷却後、ロール処理を3回行い、最後に静置脱泡することでインキ逆流防止体を得た。
ハ法:基油にゲル化剤を添加し、170℃から180℃で約30分間攪拌して溶解させた後、室温まで冷却後、ロール処理を1回行い、最後にプラネタリーミキサーで10分間攪拌脱泡することでインキ逆流防止体を得た。
二法:基油にゲル化剤を添加し、170℃から180℃で約30分間攪拌して溶解させた後、室温まで冷却後、プラネタリーミキサーを使用して真空状態で10分間攪拌することでインキ逆流防止体を得た。
ホ法:基油にゲル化剤を添加し、170℃から180℃で約30分間攪拌して溶解させた後、室温まで冷却後、プラネタリーミキサーを使用して真空状態で30分間攪拌することでインキ逆流防止体を得た。
Figure 0004578339

表の注釈は以下のとおりである。
注1:ダイアナプロセスオイル PW−90(出光興産株式会社製:商品名)
注2:ダイアナプロセスオイル PW−380(出光興産株式会社製:商品名)
注3:ニッサンポリブテン3N(日本油脂株式会社製:商品名)
注4:ニッサンポリブテン015N(日本油脂株式会社製:商品名)
注5:クレイトンG−1654X(クレイトンポリマージャパン株式会社製:商品名)
注6:クレイトンG−1652(クレイトンポリマージャパン株式会社製:商品名)
注7:クレイトンG−1650(クレイトンポリマージャパン株式会社製:商品名)
注8:アサプレンT−431(旭化成工業株式会社製:商品名)
注9:クレイトンG−1730(クレイトンポリマージャパン株式会社製:商品名)
注10:アルミニウムステアレート300(日本油脂株式会社製:商品名)
注11:アエロジル#200(日本アエロジル株式会社製:商品名)
次に、評価方法を示す。
<離油度の評価>
JIS K−2220 5.7に規定される方法により、60℃ 24時間での離油度を評価した。測定結果はmass%で示す。
<耐衝撃性>
試料のペンのペン先を上向きにし、1mの高さから杉板上に1回落下させ、落下後のペンのインキと逆流防止体の状態を観察し、下記の基準で評価した。
○:インキの飛散がなく、逆流防止体の変形もほとんど認められない。
△:インキの飛散はないが、逆流防止体が変形している。
×:インキ収容管後端からインキの飛散が認められる。
<逆流防止体とインキの逆転>
試料のペンを50℃の条件下で、ペン先を上向きにして一ヶ月間放置し、取り出した後、インキ収容管を目視で観察し、逆流防止体がペン先側へ移動したかどうか(逆流防止体の逆転があるかどうか)を下記の基準で判定した。
○:逆流防止体の逆転が認められない。
×:逆流防止体の逆転が認められる。
<追従性>
試料のペンをISO規格に準拠した用紙に、筆記試験機にて下記条件で連続筆記を行ない、逆流防止体の状態を観察し、下記の基準で評価した。
筆記速度:7.0cm/秒
筆記角度:65°
筆記荷重:100g
○:インキの流出と共に追従した。
×:逆流防止体がインキ収容管にはりつき、追従しなかった。
<インキ流出安定性>
試料のペンをISO規格に準拠した用紙に、筆記試験機にて下記条件で連続筆記を行ない、筆記線の状態を観察し、下記の基準で評価した。
筆記速度:7.0cm/秒
筆記角度:65°
筆記荷重:100g
○:流出量が安定しており、カスレが発生しなかった。
△:流出量が著しく少なく、カスレ気味の筆跡であった。
×:最初はカスレ気味であったが、途中から急激に流出量が増加した。
<高温保管後の追従性>
試料のペンを50℃の条件下で、横置きにして一ケ月間放置し、取り出した後、ISO規格に準拠した用紙に、筆記試験機にて下記条件で連続筆記を行ない、逆流防止体の状態を観察し、下記の基準で評価した。
筆記速度:7.0cm/秒
筆記角度:65°
筆記荷重:100g
○:インキの流出と共に追従した。
×:逆流防止体がインキ収容管にはりつき、追従しなかった。
Figure 0004578339


Claims (6)

  1. 少なくとも難揮発及び/または不揮発性有機液状物質とゲル化剤とを含有し、
    上記ゲル化剤としてスチレン系熱可塑性エラストマーを含み、当該スチレン系熱可塑性エラストマーは、分子構造が同じであり、かつ平均分子量の異なる2種類以上より構成され、
    60℃、24時間でのJIS K−2220 5.7に規定される離油度が1〜15%となるように調製されたことを特徴とする水性ボールペン用逆流防止体。
  2. 前記ゲル化剤がさらに金属セッケン、微粒子シリカから選らばれる1種類又は2種類以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の水性ボールペン用インキ逆流防止体。
  3. 少なくとも難揮発及び/または不揮発性有機液状物質とゲル化剤とを配合し、
    上記ゲル化剤としてスチレン系熱可塑性エラストマーを含み、当該スチレン系熱可塑性エラストマーは、分子構造が同じであり、かつ平均分子量の異なる2種類以上より構成され、
    60℃、24時間でのJIS K−2220 5.7に規定される離油度が1〜15%となるように調製することを特徴とする水性ボールペン用逆流防止体の製造方法。
  4. 前記離油度を混練により調整する請求項3に記載の水性ボールペン用インキ逆流防止体の製造方法。
  5. 請求項1乃至2のいずれかの項に記載の水性ボールペン用インキ逆流防止体を具備するボールペン。
  6. インキ吐出量が25℃で少なくとも200mg/100mであるボールペン先を有する内径2〜10mmのインキ収容管を備え、
    前記インキ収容管に、水性インキと、その水性インキの後端にその逆流防止体が含まれており、
    前記逆流防止体が、少なくとも難揮発及び/または不揮発性有機液状物質とゲル化剤とを含有し、60℃、24時間でのJIS K−2220 5.7に規定される離油度が1〜15%となるように調製されており、
    前記ゲル化剤としてスチレン系熱可塑性エラストマーが含み、
    当該スチレン系熱可塑性エラストマーは、分子構造が同じであり、かつ平均分子量の異なる2種類以上より構成されている、ボールペン。
JP2005191012A 2004-07-02 2005-06-30 水性ボールペン用インキ逆流防止体 Expired - Fee Related JP4578339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191012A JP4578339B2 (ja) 2004-07-02 2005-06-30 水性ボールペン用インキ逆流防止体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196292 2004-07-02
JP2005191012A JP4578339B2 (ja) 2004-07-02 2005-06-30 水性ボールペン用インキ逆流防止体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044249A JP2006044249A (ja) 2006-02-16
JP4578339B2 true JP4578339B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=36023340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191012A Expired - Fee Related JP4578339B2 (ja) 2004-07-02 2005-06-30 水性ボールペン用インキ逆流防止体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4578339B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6608607B2 (ja) * 2015-04-13 2019-11-20 三菱鉛筆株式会社 化粧料塗布具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1150041A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Mitsubishi Pencil Co Ltd 水性ボールペン用インキ追従体の製造方法
WO2003057507A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Materiau empechant l'encre de couler pour stylos a bille a encre a base aqueuse
JP2004142323A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Mitsubishi Pencil Co Ltd インキ追従体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1150041A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Mitsubishi Pencil Co Ltd 水性ボールペン用インキ追従体の製造方法
WO2003057507A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Materiau empechant l'encre de couler pour stylos a bille a encre a base aqueuse
JP2004142323A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Mitsubishi Pencil Co Ltd インキ追従体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006044249A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387044B2 (ja) インキ追従体およびこれを備えた水性ボールペン
JP4578339B2 (ja) 水性ボールペン用インキ逆流防止体
KR100837032B1 (ko) 수성 볼펜용 잉크 역류방지체
JP2006193688A (ja) 水性ボールペン用インキ組成物及び水性ボールペン
JP3550142B2 (ja) インキ追従体
JP4522007B2 (ja) 水性ボールペン
JP3546027B2 (ja) 筆記具用インキ追従体
US7179005B2 (en) Ink follower for water-based ink ballpoint pen
JP3367146B2 (ja) ボールペン用インキ逆流防止体組成物
JP4219193B2 (ja) 水性ボールペン
JP4321964B2 (ja) 油性ボールペンインク用添加剤及びその添加剤を含有した油性ボールペンインク
JP3016749B2 (ja) 水性ボールペンインキの逆流防止剤
JP4750537B2 (ja) ボールペンインキ逆流防止用組成物
JP2002052887A (ja) 油性ボールペン用インキ追従体組成物
JPH1142884A (ja) 水性ボールペン用インキ追従体ゲル状物
JPS61200187A (ja) 水性ボ−ルペン用インキ逆流防止体組成物
JP4813044B2 (ja) ボールペン用インキ逆流防止剤組成物の製造方法
JPS61268786A (ja) 水性ボ−ルペン用インキ逆流防止体組成物
JP4708939B2 (ja) 逆流防止剤及び筆記具
JP2003237279A (ja) 非水系ボールペン用フォロワー
JP3485236B2 (ja) 水性ボールペン用インキ追従体の製造方法
JP2016112891A (ja) 筆記具用インキ逆流防止体組成物
JP2005081624A (ja) 流動性のよいフォロワーを有するボールペン
JP2003089293A (ja) 筆記具用インキ逆流防止体組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2003237280A (ja) 筆記具用インキ逆流防止体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4578339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees