JP4577938B2 - 高軸流ガラス被覆羽根車 - Google Patents

高軸流ガラス被覆羽根車 Download PDF

Info

Publication number
JP4577938B2
JP4577938B2 JP2000065023A JP2000065023A JP4577938B2 JP 4577938 B2 JP4577938 B2 JP 4577938B2 JP 2000065023 A JP2000065023 A JP 2000065023A JP 2000065023 A JP2000065023 A JP 2000065023A JP 4577938 B2 JP4577938 B2 JP 4577938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
hub
mixing unit
further characterized
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000065023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000288376A (ja
Inventor
ゲオルク ハインツマン マッティアス
エヌ リックマン ウェイン
イー マックグレース フィリップ
Original Assignee
ファウドラー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファウドラー インコーポレイテッド filed Critical ファウドラー インコーポレイテッド
Publication of JP2000288376A publication Critical patent/JP2000288376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577938B2 publication Critical patent/JP4577938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/113Propeller-shaped stirrers for producing an axial flow, e.g. shaped like a ship or aircraft propeller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/051Stirrers characterised by their elements, materials or mechanical properties
    • B01F27/053Stirrers characterised by their elements, materials or mechanical properties characterised by their materials
    • B01F27/0531Stirrers characterised by their elements, materials or mechanical properties characterised by their materials with particular surface characteristics, e.g. coated or rough
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/19Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis
    • B01F27/191Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis with similar elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は耐蝕性混合羽根車に関し、特に、ガラス被覆金属混合羽根車に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属基材のガラス被覆は、例えば、米国特許RE35,625号、第3,775,164号及び第3,788,874号に記載されたように良く知られている。ガラス被覆混合羽根車も又、例えば、米国特許第3,494,708号、第4,213,713号、第4,221,488号、第4,264,215号、第4,314,396号、第4,601,583号及びD262,791号に記載されるように知られている。米国特許第4,601,583号は、非常に堅い摩擦嵌めを得るために極低温冷却によってシャフトに嵌められたガラス被覆羽根車を記載する。羽根車は、複ハブ羽根車、即ち、各々2枚の羽根を担持する2つのハブの羽根車である。ハブは、羽根がシャフトを中心に互いに90度に向けられるように、互いに近接してシャフトに配置される。その特許は又、“複フライト(dual flight)”形態として知られる、シャフトに互いに間隔を隔てて設けられた複数の羽根車を示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
或るガラス被覆羽根車をシャフトに配置することができることが知られているにもかかわらず、良好なガラス被覆の高軸流羽根車は入手できなかった。かかる高軸流羽根車は、半径方向流羽根車、例えば、タービンタイプ羽根車だけが使用されるとき起ることがある分離層の心配なしにタンク全体の急速な混合を保証する、鉛直方向流れを急速に得ることができることが望ましい。米国特許第4,601,583号は軸流特性を有する羽根車を開示するが、羽根車の軸線方向流れ数(flow number)によって測定された軸流出力はとても所望されるほど良くない。
高軸流羽根車は、金属の非ガラス被覆形態で、例えば、船舶に普通に見出されるようなプロペラの形態で知られてきた。それらの同じ高流れ羽根車のガラス被覆形態は、かかる高軸流金属羽根車が一般的に、効果的なガラス被覆を妨げると考えられる多くの角及び縁を有するので、製造することができないと考えられた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、今、高軸流羽根車を設計することができ、かつガラス被覆することができ、所望ならば、複ハブ形式に組立てることができることが発見された。
従って、本発明は、ハブ及びそれに取付けられた羽根を有するガラス被覆高軸流羽根車からなる。ハブは、駆動シャフトを通すように寸法決めされ、かつ中心軸線を有する中央配置の穴を有する。駆動シャフトは長手方向軸線を有し、穴にシャフトを通したとき、中央配置の穴の中心軸線がシャフトの長手方向軸線と一致する。羽根車は複数の角及び縁を有し、それらの全ては、クラック、裂け目又は著しいひび割れなくガラスで覆うことを可能にするために丸味形態を有する。
羽根車は更に少なくとも2つの可変ピッチ羽根を含む。各羽根は、両方とも、前端及び後端を有する内側縁と、前端及び後端を有する外側縁と、内側縁の前端を外側縁の前端に連結する前縁と、内側縁の後端を外側縁の後端に連結する後縁と、によって定められる前面及び背面を有する。ここで使用される“前縁”は、羽根車を流体中で回転させたとき、最初に流体に接触し、流体を移動させる縁を意味する。“後縁”は、羽根車が回転するとき、最後に流体に接触する縁を意味する。
【0005】
各羽根の外側縁が内側縁の長さの約1.5乃至2.5倍であることが本発明の重要な部分である。内側縁と外側縁の長さのこの違いが本発明の羽根車の高流れ特性に著しく寄与する。残念ながら、その違いが独特の角及び隅を生じることがある。かかる角及び隅は、かかる羽根車の形態を実際にはガラス被覆受けない従来技術の信念の寄与要因であると考えられる。本発明によれば、かかる鋭い角及び隅はガラスで覆う前に丸くされる。羽根は、内側縁が、取付けたハブの中心軸線から約45乃至約60度の角度であり、外側縁が、前記ハブの中心軸線から約50乃至約70度の角度であるように、羽根の内側縁でハブに対称的に取付けられる。しかしながら、全ての場合、前記ハブの中心軸線に対する内側縁の角度は、中心軸線に対する外側縁の角度よりも約6乃至約12度小さく、好ましくは、約7乃至約9度小さい。ハブ及びそれに取付けた羽根はガラスの連続被覆によって覆われる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の羽根車は当業者に知られた手段によってガラス被覆される。一般的には、金属基材が清掃され、ガラスフリット配合物で被覆され、焼付られる。
ここで使用する“軸流”は羽根車の中心軸線に平行な方向の流れを意味する。
軸流は流れ数(Fn)によって特徴づけられる。FnはQ/(rpm×D3)として定義され、ここで、Qはタービンのポンプ容積、rpmはタービンの回転速度、Dはタービンの直径である。実際には、タービンのrpm及び直径Dは既知である。既知のrpm及びタービンの直径でのポンプ容積を、例えば、流体中に懸濁した粒子の速度を所定の領域に亘って測定するレーザー流れ測定によって測定する。すると、流れ数を計算することができる。特定のタービン形態の流れ数が一旦知られれば、次に、それを使って種々のrpmで、タービンの種々の直径についてポンプ容積を決定することができる。高流れ数を有する羽根車は、同じ回転速度及び羽根車の直径で、低流れ数の羽根車よりも高いポンプ容積を有する。
【0007】
本発明の羽根車は通常、ガラス被覆金属である。金属は通常、低炭素鋼又はステンレススチールのような耐食性合金である。タービンは、任意適当な方法で、例えば、羽根をハブに溶接することによって、又は羽根車全体を一体として鋳造又は鍛造することによって形成することができる。全ての場合、角は、後で付けられるガラス被覆にかかる応力を減じるために丸味がつけられる。ガラス被覆を形成するには、多ガラス付与、例えば、2回の下地コートに続いて4回のカバーコートを使用する。
羽根車のハブは、一体の混合ユニットを形成するために駆動シャフト上を摺動するように寸法決めされた、中心を通る穴を有する。羽根車を、摩擦嵌めによって、又は締付け手段又はネジ結合のような他の手段によってシャフトに保持することができる。
【0008】
羽根車のハブは中心を通る穴を有し、ガラス被覆される。例えば、シャフトを極低温に冷却してシャフトの直径を収縮させ、次にハブをシャフトに滑入させることによって駆動シャフトに摩擦嵌めするために、穴を構成する面を厳密な公差までホーニングするのが好ましい。冷却する際、シャフトは膨張して羽根車を摩擦嵌めによってシャフトに固着的に保持し、(シャフトと羽根車とを結合した)一体の混合ユニットを形成する。
混合ユニットは少なくとも2つの羽根車を有するのが良く、羽根車の各々は、羽根車のハブの穴に駆動シャフトを嵌めることによって駆動シャフトに固着される。本発明によれば、少なくとも1つの羽根車は本発明による高軸流羽根車である。
【0009】
混合ユニットは、4枚羽根を有する高軸流羽根車を効果的に形成するために、例えば、少なくとも2つの本発明の高流れ羽根車の組み合わせからなるのが良い。かかる場合には、羽根車の各々は羽根車のハブの中央の穴に駆動シャフトを嵌めることによって駆動シャフトに組み付けられて固着される。第1羽根車の羽根を、第2羽根車の羽根の向きに対してシャフトの長手方向軸線を中心に約30乃至約90度回す。その上、第1及び第2羽根車のハブは、互いに近接し、即ち、それらのハブが直接接触し、或いは単一のハブの厚さよりも通常小さい短い距離だけ分離される。かかる構成では、一方の羽根車の羽根とハブとの取付は、第1及び第2羽根車両方の羽根の前縁が同一平面にあるように、オフセットされるのが良い。
【0010】
本発明によれば、第1及び第2羽根車の組合わせは約0.75乃至約0.85の流れ数を有する。組合せた羽根車を追加の羽根車、例えば、湾曲羽根又は平羽根のタービン羽根車と一緒にシャフトに付けても良い。かかる場合には、“追加の”羽根車は通常、タンク又は他の容器の底の近くにあり、本発明の組合せた羽根車はタンク又は他の容器の頂部の近くにある。その構成では、本発明の高流れ羽根車は流体をタンクの底へ押しやり、タービンが流体を半径方向に差し向ける。流体は、次いで、上方に流れ、本発明の羽根車に戻る。この仕方で、非常に効果的な鉛直方向の攪拌が達成され、層になることが回避される。
本発明は本発明の好ましい実施形態を図示する図面を参照することによって、より良く理解されるだろう。図示した実施形態は本発明を示す目的のものであり、限定する目的ではないことを理解すべきである。
【0011】
図面から分かるように、ガラス被覆軸流羽根車10は中心軸線16を有する中央配置の穴14をもつハブ12を有する。穴は、長手方向軸線20を有するシャフト18に通るように寸法決めされ、従って、穴14の中心軸線16はシャフト18の長手方向軸線20と一致する。羽根車は少なくとも2つの可変ピッチ羽根22を有する。各羽根22は、両方とも、前端30及び後端32を有する内側縁28と、前端36及び後端38を有する外側縁34とによって定められた前面24と背面26とを有する。前面24及び背面26は、内側縁28の前端30を外側縁34の前端36に連結する前縁40と、内側縁28の後端32を外側縁34の後端38に連結する後縁42とによって更に定められる。羽根は、内側縁28がハブ12の中心軸線16から約45乃至約60度の角度αであり、外側縁34がハブ12の中心軸線16から約50乃至約70度の角度βであるように、内側縁28でハブに対称的に取付けられる。ハブ12とそれに取付けられた羽根22とを含む羽根車10全体はガラス44の連続被覆で覆われる。羽根車は複数の角及び縁、例えば、28、34、40、42、α及びβを有し、それら全ては耐久性のある安定したガラス被覆を形成するのを助けるために丸味形態を有する。
【0012】
図5で最も良く分かるように、少なくとも2つの羽根車10を、混合ユニットを形成するために羽根車のハブ12の穴14に駆動シャフトを嵌めることによって駆動シャフト18に固着するのが良い。羽根車の少なくとも一方は先に説明したような高軸流羽根車である。
先に説明したような少なくとも2つの羽根車を有する混合ユニット46を図5に示すように形成し、この場合、羽根車10の各々を羽根車10のハブ12の中央の穴14を介して駆動シャフト18に組み付けてこれに固着する。このような場合には、第1羽根車の羽根を、望ましくは、第2羽根車の羽根の向きに対してシャフト18の長手方向軸線20を中心に約30乃至約90度回す。2つの羽根車のハブは互いに近接して4枚羽根を有する組み合わせ羽根車を効果的に形成することができる。この文脈で使用されたような“互いに近接”は、少なくとも1つの羽根車の羽根22の少なくとも一部が、他方の羽根車の羽根の少なくとも一部とシャフト18を中心とする同一の回転平面で作動するように、羽根車10のハブ12を配置したことを意味する。
【0013】
図5に示すように、本発明の羽根車は、シャフトによって本発明の羽根車と同じ又は異なる他の羽根車と組合せることができる。図5に示す混合ユニット46は本発明の2つの上部羽根車10と、平羽根タービン形態の下部羽根車48とを有する。
図6に示すように、本発明の羽根車の羽根は、2つの羽根車がそれらのハブ12が互いに近接するように取付けられたとき、両方の羽根車の羽根22の前縁40がシャフトを中心に実質的に同一回転平面で作動するように、オフセットされるのが良い。
【0014】
本質的に図3に示すような形態の本発明の羽根車をテストし、乱流低粘度流体中の懸濁粒子の流れを測定するレーザーとして使用して羽根車からの軸流を測定することによって、軸線方向流れ数Fnを決定した。その結果を、公知のターボホイル(turbofoil)(TBF)タイプ羽根車、及び本質的に米国特許第4,601,583号の図5aに示すような公知のピッチ羽根タービン(PBT)羽根車と比較した。全ての羽根車は本質的に同じ直径、4枚羽根の形態を有し、これを同じ速度で回転させた。本発明の羽根車の形態は約0.81の流れ数を有する。ピッチ羽根タービンは約0.65の流れ数、ターボホイル羽根車は約0.45の流れ数を有していた。これらの数値は、本発明の羽根車が、本発明以前に唯一入手可能であった大きな半径方向流をもたらすガラス被覆羽根車であるターボホイル羽根車及びピッチ羽根タービン羽根車のどちらよりも非常に大きな流れをもたらすことを示す。その結果を図7のグラフに示す。グラフのY軸の数値は前記の公式を使用して計算した流れ数を指示する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による2枚羽根羽根車の端面図を示す。
【図2】図2は図1の羽根車の側面図を示す。
【図3】図3は、互いに90度の向きでシャフトに取付けられた場合に見られるような、本発明の2つの2枚羽根タービンの側面図を示す。
【図4】図4は、互いに90度の向きでシャフトに取付けられた場合に見られるような、本発明の2つの2枚羽根タービンの平面図を示す。
【図5】図5は、シャフトの上部分に互いに近接して取付けられた本発明の2つのタービンと、シャフトの下部分に取付けられたタービンタイプ羽根車とを示す本発明の混合ユニットの立面図を示す。
【図6】図6は、羽根がシャフトを中心に同一半径方向平面で作動するように、オフセットされた羽根を有する本発明の2つのタービンを示す。
【図7】図7は本発明の羽根車の流れ数を、軸流特性を有する公知の羽根車の流れ数と比較するグラフを示す。
【符号の説明】
10 羽根車
12 ハブ
14 穴
16 中心軸線
22 羽根
24 前面
26 背面
28 内側縁
30 前端
32 後端
34 外側縁
36 前端
38 後端
40 前縁
46 混合ユニット
48 下部羽根車

Claims (20)

  1. 羽根車が中央配置の穴を有するハブを有し、前記穴が中心軸線を有し、前記穴は長手方向軸線を有する駆動シャフトを通すように寸法決めされ、かつ中央配置の穴の中心軸線がシャフトの長手方向軸線と一致し、前記羽根車は複数の角及び縁を有し、角及び縁の全ては丸味形態を有し、前記羽根車は少なくとも2つの可変ピッチ羽根を更に有し、各羽根は、両方とも、前端と後端とを有する内側縁と、前端と後端とを有する外側縁と、内側縁の前端を外側縁の前端に連結する前縁と、内側縁の後端を外側縁の後端に連結する後縁とによって定められた前面及び背面を有する、ガラス被覆軸流羽根車において、各羽根の前記外側縁が内側縁の長さの1.5乃至2.5倍であり、前記羽根の内側縁が取付けたハブの中心軸線から45乃至60度の角度であり、前記羽根の外側縁が前記ハブの中心軸線から50乃至70度の角度であって、なおかつ前記ハブの中心軸線に対する内側縁の角度が前記ハブの中心軸線に対する外側縁の角度よりも6乃至12度小さいように前記羽根が前記羽根の内側縁で前記ハブに対称的に取付けられ、前記ハブ及びハブに取付けられた羽根がガラスの連続被覆によって覆われることを特徴とする、ガラス被覆軸流羽根車。
  2. 前記ハブの中心軸線に対する内側縁の角度が前記ハブの中心軸線に対する外側縁の角度よりも7乃至9度小さいことを更に特徴とする、請求項1に記載の羽根車。
  3. 2枚の羽根が前記ハブの両側に取付けられることを更に特徴とする、請求項1に記載の羽根車。
  4. 羽根が溶接によってハブに取付けられることを更に特徴とする、請求項1に記載の羽根車。
  5. 羽根がハブと一体的に鍛造されることによってハブに取付けられることを更に特徴とする、請求項1に記載の羽根車。
  6. 羽根がハブと一体成形されることによってハブに取付けられることを更に特徴とする、請求項1に記載の羽根車。
  7. 羽根車がガラス被覆スチールからなることを更に特徴とする、請求項2に記載の羽根車。
  8. スチールがステンレススチールであることを更に特徴とする、請求項7に記載の羽根車。
  9. ハブの穴に駆動シャフトを嵌めることによって駆動シャフトに固着される請求項2に記載の羽根車を有することを特徴とする、混合ユニット。
  10. 羽根車が摩擦嵌めによって駆動シャフトに固着されることを更に特徴とする、請求項9に記載の混合ユニット。
  11. 駆動シャフトがガラス被覆スチールからなることを更に特徴とする、請求項9に記載の混合ユニット。
  12. 駆動シャフトがガラス被覆ステンレススチールからなることを更に特徴とする、請求項10に記載の混合ユニット。
  13. 少なくとも2つの羽根車を有し、羽根車の各々が羽根車のハブの穴に駆動シャフトを嵌めることによって駆動シャフトに固着され、羽根車の少なくとも1つが請求項2に記載した羽根車であることを特徴とする、混合ユニット。
  14. 少なくとも2つの請求項2に記載した羽根車を有し、羽根車の各々が羽根車のハブの中央の穴に駆動シャフトを嵌めることによって駆動シャフトに組み付けられて固着される混合ユニットにおいて、第1及び第2の羽根車のハブが互いに近接し、第1の羽根車の羽根が、第2の羽根車の羽根の向きに対してシャフトの長手方向軸線を中心に30乃至90度回されることを特徴とする、混合ユニット。
  15. 第1及び第2の羽根車の組合せが0.75乃至0.85の流れ数を有することを更に特徴とする、請求項14に記載の混合ユニット。
  16. 少なくとも2枚の羽根のハブへの取付が、第1及び第2の羽根車両方の羽根の前縁が同じ平面にあるようにオフセットしていることを更に特徴とする、請求項14に記載の混合ユニット。
  17. 羽根車がシャフトを中心に同じ回転平面で回転しないように、本質的に鉛直なシャフトの下部位置に取付けられた第2の羽根車に対してシャフトの上部位置に取付けられた請求項1に記載の第1の羽根車を有することを特徴とする、混合ユニット。
  18. 第2の羽根車が第1の羽根車よりも低い軸線方向流れ数を有することを更に特徴とする、請求項17に記載の混合ユニット。
  19. 第2の羽根車が平羽根タービンであることを更に特徴とする、請求項18に記載の混合ユニット。
  20. 第2の羽根車が湾曲羽根タービンであることを更に特徴とする、請求項18に記載の混合ユニット。
JP2000065023A 1999-03-24 2000-03-09 高軸流ガラス被覆羽根車 Expired - Lifetime JP4577938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/275618 1999-03-24
US09/275,618 US6082890A (en) 1999-03-24 1999-03-24 High axial flow glass coated impeller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000288376A JP2000288376A (ja) 2000-10-17
JP4577938B2 true JP4577938B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=23053128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000065023A Expired - Lifetime JP4577938B2 (ja) 1999-03-24 2000-03-09 高軸流ガラス被覆羽根車

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6082890A (ja)
EP (1) EP1038572B1 (ja)
JP (1) JP4577938B2 (ja)
KR (1) KR100480322B1 (ja)
AR (1) AR022853A1 (ja)
AT (1) ATE263619T1 (ja)
AU (1) AU766631B2 (ja)
BR (1) BR0001344B1 (ja)
CA (1) CA2298036A1 (ja)
CO (1) CO5241315A1 (ja)
CZ (1) CZ295182B6 (ja)
DE (1) DE60009593T2 (ja)
DK (1) DK1038572T3 (ja)
ES (1) ES2219209T3 (ja)
HU (1) HUP0001217A2 (ja)
NO (1) NO20001511L (ja)
PL (1) PL196038B1 (ja)
PT (1) PT1038572E (ja)
RU (1) RU2217225C2 (ja)
SG (1) SG82673A1 (ja)
SI (1) SI1038572T1 (ja)
SK (1) SK285773B6 (ja)
TW (1) TW503126B (ja)
UA (1) UA66366C2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006010384U1 (de) * 2006-07-05 2006-11-16 U.T.S. Umwelt-Technik-Süd GmbH Biogasanlage zur Fermentation von organischen Stoffen
CN103038261B (zh) * 2010-07-30 2015-05-06 道达尔研究技术弗吕公司 催化剂淤浆制备系统的用途
CN102974260B (zh) * 2012-11-28 2015-09-02 宁夏宝塔石化集团有限公司 一种强剪切循环流桨叶
CN102921369A (zh) * 2012-11-28 2013-02-13 宁夏宝塔石化集团有限公司 一种新型卧式内置换热管的烷基化搅拌反应器
CN103894099B (zh) * 2014-03-17 2016-04-06 安徽华瑞塑业有限公司 一种污水搅拌机叶片
CN104437221A (zh) * 2014-11-25 2015-03-25 潘春圃 双叶轮的搅拌机
DE102015121513A1 (de) * 2015-12-10 2017-06-14 EKATO Rühr- und Mischtechnik GmbH Rührvorrichtung
DE102016115046A1 (de) * 2016-08-12 2018-02-15 EKATO Rühr- und Mischtechnik GmbH Rührvorrichtung und Verfahren
CN107865774B (zh) * 2017-12-31 2021-04-20 西南医科大学 一种中药熬制装置
US10584713B2 (en) * 2018-01-05 2020-03-10 Spectrum Brands, Inc. Impeller assembly for use in an aquarium filter pump and methods
US20210046433A1 (en) * 2019-08-15 2021-02-18 Nov Process & Flow Technologies Us, Inc. Gas dispersion system
JP7386973B2 (ja) * 2019-09-10 2023-11-27 ハンファ ソリューションズ コーポレーション 塩化ビニル樹脂懸濁重合用バッチ式撹拌器およびそれを用いたバッチ式懸濁重合反応器
CN115003407A (zh) * 2020-02-03 2022-09-02 生命科技股份有限公司 具有模块化叶轮的流体混合系统及相关方法
US11833479B2 (en) 2020-03-26 2023-12-05 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst slurry mixing process and system

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US35625A (en) * 1862-06-17 Iniprovewient
US2811339A (en) * 1955-12-02 1957-10-29 Pfaudler Co Inc Separable glass coated agitators
US3307634A (en) * 1966-01-17 1967-03-07 Otto L Bihlmire Hub construction for boat propellers
US3494708A (en) * 1968-04-22 1970-02-10 Ritter Pfaudler Corp Separable blade agitator
US3706511A (en) * 1971-04-06 1972-12-19 Atomic Energy Commission Laminated plastic propeller
US3775164A (en) * 1971-05-10 1973-11-27 Sybron Corp Method of controlling crystallization of glass
US3788874A (en) * 1971-11-29 1974-01-29 Sybron Corp Low porosity coating and method for producing same
GB2011794B (en) * 1977-11-19 1982-02-24 Pfaudler Werke Ag Apparatus comprising a one-piece agitator in a vessel
US4221488A (en) * 1979-03-05 1980-09-09 Sybron Corporation Separable blade agitator and method and means for assembly
US4314396A (en) * 1979-03-05 1982-02-09 Sybron Corporation Separable blade agitator assembly and disassembly method
US4365897A (en) * 1979-06-28 1982-12-28 Amorese Franklyn J Separable blade agitator with clip-on impellers
US4264215A (en) * 1979-09-17 1981-04-28 Sybron Corporation Separable blade impeller
US4468130A (en) * 1981-11-04 1984-08-28 General Signal Corp. Mixing apparatus
JPS5946659B2 (ja) * 1982-04-07 1984-11-14 正和 渡辺 撹拌器用羽根車
US4508455A (en) * 1983-11-21 1985-04-02 De Dietrich (Usa), Inc. Agitator including impeller assembly and shaft having interference fit
US4606103A (en) * 1983-11-21 1986-08-19 De Dietrich (Usa), Inc. Method for fabricating an impeller assembly and shaft having an interference fit
US4571090A (en) * 1984-04-11 1986-02-18 General Signal Corp. Mixing systems
US4601583A (en) * 1985-01-28 1986-07-22 Kennecott Corporation Multi-hubbed separable blade agitators
US4721394A (en) * 1985-06-24 1988-01-26 Pro-Quip, Inc. Mixing blade construction
US4896971A (en) * 1987-03-26 1990-01-30 General Signal Corporation Mixing apparatus
US4882098A (en) * 1988-06-20 1989-11-21 General Signal Corporation Mass transfer mixing system especially for gas dispersion in liquids or liquid suspensions
US5297938A (en) * 1990-03-26 1994-03-29 Philadelphia Mixers Corporation Hydrofoil impeller
US5112192A (en) * 1990-07-26 1992-05-12 General Signal Corporation Mixing impellers and impeller systems for mixing and blending liquids and liquid suspensions having a wide range of viscosities
US5316443A (en) * 1991-10-04 1994-05-31 Chemineer, Inc. Reversible mixing impeller
FI96184C (fi) * 1991-11-12 1996-05-27 Ahlstroem Oy Menetelmä ja laite fluidien sekoittamiseksi
JP2931256B2 (ja) * 1995-11-01 1999-08-09 神鋼パンテツク株式会社 軸流型撹拌翼
US5951162A (en) * 1997-03-14 1999-09-14 General Signal Corporation Mixing impellers and impeller systems for mixing and blending liquids and liquid suspensions having efficient power consumption characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
ES2219209T3 (es) 2004-12-01
EP1038572A1 (en) 2000-09-27
BR0001344A (pt) 2000-10-10
KR100480322B1 (ko) 2005-04-06
AR022853A1 (es) 2002-09-04
UA66366C2 (en) 2004-05-17
AU2245600A (en) 2000-09-28
HU0001217D0 (en) 2000-05-28
TW503126B (en) 2002-09-21
HUP0001217A2 (hu) 2001-09-28
BR0001344B1 (pt) 2010-04-06
CZ2000495A3 (cs) 2000-12-13
JP2000288376A (ja) 2000-10-17
SK285773B6 (sk) 2007-08-02
PL196038B1 (pl) 2007-11-30
RU2217225C2 (ru) 2003-11-27
ATE263619T1 (de) 2004-04-15
KR20000062550A (ko) 2000-10-25
DE60009593D1 (de) 2004-05-13
DE60009593T2 (de) 2005-10-06
PT1038572E (pt) 2004-06-30
US6082890A (en) 2000-07-04
SI1038572T1 (en) 2004-10-31
CZ295182B6 (cs) 2005-06-15
PL338593A1 (en) 2000-09-25
DK1038572T3 (da) 2004-08-02
NO20001511L (no) 2000-09-25
EP1038572B1 (en) 2004-04-07
AU766631B2 (en) 2003-10-23
SG82673A1 (en) 2001-08-21
CA2298036A1 (en) 2000-09-24
NO20001511D0 (no) 2000-03-23
CO5241315A1 (es) 2003-01-31
SK1742000A3 (en) 2000-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577938B2 (ja) 高軸流ガラス被覆羽根車
US6190033B1 (en) High gas dispersion efficiency glass coated impeller
JP2931256B2 (ja) 軸流型撹拌翼
JP7315647B2 (ja) プロペラ
US20080063528A1 (en) Turbine wheel
US11319969B2 (en) Eddy pump impeller
US20120093660A1 (en) Blade Orientation of an Impeller or Propeller
JP2001509226A (ja) インペラー及びそれを組み込んだファン
CN207554415U (zh) 一种用于航空发动机的压缩机叶轮
RU2000108708A (ru) Покрытая стеклом, диспергирующая газ, мешалка
RU2000107214A (ru) Покрытая стеклом мешалка с аксиальным потоком
CN111412161B (zh) 串联式风扇
US6106232A (en) Propeller structure
CN112943701A (zh) 电动机组件的风扇护罩
MXPA00002746A (en) High axial flow glass coated impeller
JP3276011B2 (ja) 遠心ポンプの羽根車
JP2008133766A (ja) タービンインペラ
CN220060007U (zh) 一种可调角度的叶轮及节能型风机
JP2022105833A (ja) 垂直軸型風車
US6077043A (en) Impeller for a fan and a method for making same
JP2005090465A (ja) 低負荷熱交換器用ファン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4577938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term