JP4575998B2 - 薄膜形成装置および薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成装置および薄膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4575998B2
JP4575998B2 JP2010504099A JP2010504099A JP4575998B2 JP 4575998 B2 JP4575998 B2 JP 4575998B2 JP 2010504099 A JP2010504099 A JP 2010504099A JP 2010504099 A JP2010504099 A JP 2010504099A JP 4575998 B2 JP4575998 B2 JP 4575998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal space
thin film
pressure
plasma
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010504099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010092758A1 (ja
Inventor
一樹 滝澤
康成 森
和俊 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4575998B2 publication Critical patent/JP4575998B2/ja
Publication of JPWO2010092758A1 publication Critical patent/JPWO2010092758A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45557Pulsed pressure or control pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/507Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using external electrodes, e.g. in tunnel type reactors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Description

本発明は、プラズマを用いて基板に薄膜を形成する薄膜形成装置および薄膜形成方法に関する。
最近、基板上に原子層単位で薄膜を形成する原子層成長法(以下、省略してALD(Atomic Layer Deposition)法ともいう)が薄膜形成方法として注目されている。ALDでは、形成しようとする膜を構成する元素を主成分とする2種類のガスが成膜対象基板上に交互に供給され、基板上に原子層単位で薄膜が形成される。この原子単位の薄膜の形成が、複数回繰り返されて所望厚さの膜が形成される。例えば、基板上にAl23膜が形成される場合、TMA(Tri-Methyl Aluminum)からなる原料ガスとOを含む酸化ガスが用いられる。また、基板上に窒化膜が形成される場合、酸化ガスの代わりに窒化ガスが用いられる。
ALD法では、原料ガスを供給している間に1層あるいは数層の原料ガス成分だけが基板表面に吸着され、余分な原料ガスは薄膜の成長に寄与しない、いわゆる成長の自己停止作用(セルフリミット機能)を利用する。
ALD法で形成される薄膜は、一般的なCVD(Chemical Vapor Deposition)法で形成される薄膜と比較して高い段差被覆性と膜厚制御性を併せ持ち、メモリ素子のキャパシタや、「high-kゲート」と呼ばれる絶縁膜の形成への実用化が期待されている。また、300℃程度の低温で絶縁膜が形成可能であるため、ガラス基板を用いる、液晶ディスプレイ等の表示装置における薄膜トランジスタのゲート絶縁膜の形成への適用なども期待されている。
このALD法において、基板に吸着した原料ガスの成分を酸化するとき、酸化ガスを用いてプラズマを発生させる。このとき、プラズマによって酸素ラジカルが生成され、この酸素ラジカルを用いて、基板に吸着した原料ガスの成分を酸化する。
例えば、下記特許文献1には、真空引きされた処理容器内で、遷移金属を含む遷移金属含有原料ガスと酸素含有ガスとにより被処理体の表面に、熱処理により薄膜を形成する。この薄膜の形成に用いる熱処理は、原料ガスと酸素含有ガスとを交互に繰り返し供給して成膜を行うALD法を用いる。これにより、例えばMn含有膜やCuMn含有合金膜等を、CVD等の熱処理によって形成する際に、微細な凹部でも、高いステップカバレッジで埋め込むことが可能となる、と記載されている。
特開2009−016782号
このようなALD法により、微細な凹部でも、高いステップカバレッジで薄膜を埋め込むことが可能となるものの、薄膜の形成には時間を要し生産効率が低いといった問題がある。また、プラズマによる薄膜形成時、処理容器内が汚れ、処理容器内のクリーニングを頻繁に行う必要があり、メンテナンスに多大の労力と時間を要する、といった問題がある。
そこで、本発明は、上記問題点を解決するために、プラズマを用いて基板に薄膜を形成するとき、プラズマの発生密度を向上させて薄膜の形成を効率よく行うことのできる薄膜形成装置及び薄膜形成方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、プラズマを用いて基板に薄膜を形成する以下の薄膜形成装置である。
すなわち、薄膜形成装置は、
第1の内部空間を形成する外側真空容器と、
前記外側真空容器の前記第1の内部空間に設けられ、第2の内部空間を形成する内側真空容器と、
前記第1の内部空間に設けられ、高周波電力の供給を受けてプラズマを発生させるプラズマ発生源と、
前記プラズマ発生源と対向するように前記第1の内部空間に設けられ、前記内側真空容器とともとに前記第2の内部空間を囲み、前記第2の内部空間内に基板を載置させる基板ステージと、を有し、
前記第2の内部空間には、前記基板ステージに載置される基板が配置され、
前記第2の内部空間にプラズマが発生し、前記第1の内部空間にプラズマが発生しないように、前記第1の内部空間及び前記第2の内部空間のそれぞれの空間の圧力と、前記プラズマ発生源に供給する電力とが制御されている。さらに、前記内側真空容器は、前記基板ステージに載置されて着脱自在に構成されている。
さらに、本発明の別の態様は、プラズマを用いて基板に薄膜を形成する以下の薄膜形成方法である。
すなわち、薄膜形成方法は、
第1の内部空間および、前記第1の内部空間内に設けられた第2の内部空間の圧力をそれぞれ定めた圧力条件に従って制御するステップと、
前記第2の内部空間内の基板上に、原料ガスを流すとともに、前記第1の内部空間に設けられたプラズマ発生源に、前記圧力条件に応じた高周波電力を与えることで、前記第2の内部空間にプラズマを発生させて、基板に薄膜を形成するステップと、を有する。その際、前記第2の内部空間は、基板を載置した基板ステージに着脱自在に載置された真空容器により前記第1の内部空間から隔離されている。
上述の薄膜形成装置および薄膜形成方法では、プラズマを用いて基板に薄膜を形成するとき、プラズマの発生密度を向上させて薄膜の形成を効率よく行うことができる。
本発明の薄膜形成装置の一実施例であるALD装置の構成を表す概略図である。 図1に示すALD装置におけるアンテナアレイと給電ユニットを説明する図である。 図1に示すALD装置の基板ステージが下降位置にあり、ベルジャが取り出し可能状態にあるときのALD装置の図である。 真空度(圧力)と、プラズマが発生するときのプラズマ発生源への供給電力との関係を示すグラフである。
以下、本発明の薄膜形成装置および薄膜形成方法について詳細に説明する。
図1は、本発明の薄膜形成装置の一実施例であるALD装置の構成を表す概略図である。図2は、図1に示すALD装置におけるアンテナアレイと給電ユニットを説明する図である。
図1は、本発明のプラズマ生成装置を適用したALD装置の構成を表す一実施形態の概略図である。図2は、図1に示すALD装置におけるアンテナアレイと給電ユニットを説明する図である。
図1に示すALD装置10は、2種類の成膜ガス(原料ガスおよび酸化ガス)を成膜対象の基板24上に交互に供給する。この2種類のガスは、ALD法を適用して形成しようとする膜を構成する元素を主成分とするガスである。その時、反応活性を高めるためにプラズマを生成して基板上に原子層単位で原料ガスの酸化膜を形成する。上記処理を1サイクルとして、処理を複数サイクル繰り返すことにより所望厚さの膜を形成する。なお、酸化ガスの替わりに窒化ガスを用いることもできる。
ALD装置10は、給電ユニット12と、成膜容器(外側真空容器)14と、ガス供給部16,18と、真空ポンプを備える排気部20,21,22と、を有する。以下、基板24上に酸化膜を形成する場合を例に挙げて説明するが、窒化膜の場合も同様である。ガス供給部16,18は図1の紙面垂直方向に並列するように配置され、図1中では重なって示されている。
成膜容器14は、第1の内部空間26を形成する。この第1の内部空間26には、複数のアンテナ素子28からなるアンテナアレイ30と、基板ステージ32が設けられている。第1の内部空間26の、基板ステージ32上にはベルジャ(内側真空容器)34が設けられて固定されている。基板ステージ32とベルジャ34とで囲まれて、第1の内部空間26と隔たった第2の内部空間36が形成されている。ベルジャ34には、基板ステージ32から着脱可能な、図示されない機構が設けられている。
給電ユニット12は、成膜容器14に設けられているアンテナアレイ30の各アンテナ素子28に電力(高周波信号)を供給するユニットである。給電ユニット12は、発振器と増幅器を含む高周波信号生成器13と分配器15とを有する。
分配器15は、高周波信号生成器13で生成された高周波信号を複数の高周波信号に分割して、各アンテナ素子28に供給する。分配器15から各アンテナ素子28にいたる給電線の長さは同じである。
給電ユニット12は、第1の内部空間26および第2の内部空間36に設定された圧力(圧力条件)に応じた電力をアンテナアレイ30の各アンテナ素子28に給電する。
ガス供給部16は、供給管38と基板ステージ32に設けられたガス供給口とを介して第2の内部空間36に接続されている。ガス供給部18も、供給管40と基板ステージ32に設けられた別のガス供給口とを介して、第2の内部空間36に接続されている。ガス供給部16は、TMA(Tri-Methyl Aluminum)等の原料ガスを第2の内部空間36に供給し、ガス供給部18は、酸化ガス等の原料ガスを第2の内部空間36に供給する。原料ガスの供給は交互に行われる。
一方、排気部20は、排気管41を介して、成膜容器14の第1の内部空間26に面して設けられた排気孔42に接続されている。排気部22も、排気部20と同様に、排気管44を介して、成膜容器14の第1の内部空間26に面して設けられた排気孔44に接続されている。排気部20,22は、それぞれ第1の内部空間26の真空度(圧力)を調整するためのターボ分子ポンプを有する。ターボ分子ポンプにより第1の内部空間26の真空度は、1×10-3〜1×10-2Paもしくは1200〜3000Paに制御される。なお、排気部20は、排気孔42および排気管41を介して、第1の内部空間26の下部の空間を鉛直方向に真空引きする。
排気部21は、排気管48および基板ステージ32に設けられたガス排気口を介してTMAや酸化ガス等の原料ガスを第2の内部空間36から排気するとともに、第2の内部空間36の真空度(圧力)調整するためのドライポンプを有する。ドライポンプにより第2の内部空間36の真空度は、20〜100Paに制御される。第2の内部空間36の真空度に比べて第1の内部空間26の真空度を高くする(圧力を低くする)あるいは低くする(圧力を高くする)のは、第1の内部空間26の真空度を高くすることにより、あるいは真空度を低くすることにより、第1の内部空間26でプラズマを発生させないようにするためである。プラズマの発生は、真空度によって異なる。プラズマの発生に要する電力は、供給されるガスに応じて定まっており、真空度が、ある範囲より高くても低くてもプラズマが発生しにくくなる、すなわち、プラズマの発生しやすい真空度が存在する。本実施形態では、このプラズマの発生しやすい真空度の範囲内に第2の内部空間36の真空度を定め、第1の内部空間26の真空度は、上記範囲よりも高く定める、あるいは低く定める。こうして定められた圧力に応じた電力が給電ユニット12から制御されて各アンテナ素子28に給電される。なお、第1の内部空間26の真空度を高くする、あるいは低くするのは、真空度を高くする、あるいは低くすることでプラズマの発生のしにくさを急激に高めることができ、プラズマの発生を制御しやすくするためである。
なお、図示されないが、供給管38,40の途中には、ガス供給部16,18と第2の内部空間36との導通を制御する開閉弁(例えば、電磁弁)が設けられる。また、図示されないが、排気管48の途中には、排気部21と第2の内部空間36との導通を制御する開閉弁が設けられている。排気管41,44の途中には、第1の内部空間26と排気部20,22との導通を制御する開閉弁(例えば、電磁弁)がそれぞれ設けられている。
ガス供給部16,18から第2の内部空間36内に原料ガスを供給する場合には供給管38,40の開閉弁が、供給する原料ガスに対応して開放され、第2の内部空間36内にガスを供給する。第2の内部空間36内に供給されたガスを排気する場合には排気管48の開閉弁が開放される。第1の内部空間26内の圧力を調整するとき、排気管40,44の開閉弁が開放される。
成膜容器14は、金属製の中空箱形の形状を成して接地されている。成膜容器14は、上方部14aと下方部14bとに分かれており、図示されない接合機構により着脱可能に構成されている。このような構成により、ベルジャ34を成膜容器14内から取り出すことができ、プラズマの発生によって生じたベルジャ34の内壁面の表面汚れをクリーニングすることができる。
成膜容器14の内部には、上壁側から下壁側に向かって順に、複数のアンテナ素子28からなるアンテナアレイ(プラスマ発生源)30、ベルジャ34、ヒータ50を内蔵する基板ステージ32が配設されている。基板ステージ32の上面には基板24が載置される。アンテナアレイ30は、アンテナ素子28が配列される仮想平面が基板ステージ32の基板載置面と平行になるように配設されている。
アンテナアレイ28は、第2の内部空間36に導入される酸化ガスを用いてプラズマを発生させるため、ベルジャ34の上方に近接するように設けられている。アンテナアレイ28は、成膜容器14の左壁と、排気孔46が形成された右壁との間で、かつ、ベルジャ34の上面の上方に、基板ステージ32の面に平行に設けられ、かつ、アンテナアレイ28では、複数のアンテナ素子28が一定の間隔で平行に配設されている。複数のアンテナ素子28のそれぞれは、第2の内部空間36に酸化ガスが供給されたとき、第2の内部空間36でプラズマが発生するように、電力が供給される。
図2に示すように、高周波信号生成部14で発生されたVHF帯(例えば、80MHz)の高周波信号(高周波電力)が分配器15に供給される。分配器15において、高周波信号が分割され、分割された複数の高周波信号は、複数のアンテナ素子28の突出する基部に、インピーダンス整合器52を介して供給される。インピーダンス整合器52は、プラズマの生成中にアンテナ素子28の負荷の変化によって生じるインピーダンスの不整合を調整する。
なお、アンテナ素子28は、例えば、銅、アルミニウム、白金等の導電性の棒状のモノポールアンテナ(アンテナ本体)54が、例えば、石英やセラミックなどの誘電体からなる円筒部材56に収納されて構成されている。アンテナ本体を誘電体で覆うことにより、アンテナとしての容量とインダクタンスが調整され、アンテナ本体の長手方向に沿って高周波信号を効率よく伝播させることができる。これにより、アンテナ素子28は、アンテナ素子28から周囲に電磁波を効率よく放射させることができる。
アンテナ素子28のそれぞれは、第2の内部空間36を流れる原料ガスの流れ方向に対して直交する方向に延び、かつ、電気的に絶縁されて成膜容器12の側壁から突出するように取り付けられている。また、アンテナ素子28のそれぞれは、一定の間隔、例えば50mm間隔で平行に配設されており、隣接したアンテナ素子26間の給電位置が互いに対向する側壁になるように設けられている。
また、アンテナ素子28のそれぞれは、基板ステージ32の基板載置面と平行な方向に配置される。さらに、複数のアンテナ素子28の配列方向は基板ステージ32の基板載置面と平行な方向である。
アンテナ素子28は、例えば直径約6mmのアンテナ本体を、直径約12mmの誘電体の円筒部材中に設けて構成されている。第2の内部空間36内の圧力が20Pa程度の場合、給電ユニット12から約1600Wの高周波信号を供給すると、アンテナ素子28のアンテナ長が高周波信号の波長の(2n+1)/4倍(nは0または正の整数)に等しい条件で高周波信号の定在波が生じてアンテナ素子28は共振状態となる。これにより、アンテナ素子28の周囲に電磁波が放射されプラズマが生成される。
ベルジャ34は、基板ステージ32の上面とともに閉じられた第2の内部空間36を形成する箱形状の石英からなる部材である。この第2の内部空間36には基板24が配置される。ベルジャ34を第1の内部空間26内に設け、第1の内部空間26内に、第1の内部空間26と隔てた第2の内部空間36を形成するのは、第2の内部空間36にてプラズマを発生させることで、プラズマの発生密度を高めることができるからである。従来のプラズマの発生領域は、アンテナ素子28等のプラズマ発生源を含む広い領域であるため、プラズマの発生密度は低い。本実施形態では、プラズマの発生領域を真空度の高低により設定し、さらに、第2の内部空間36内に制限しているので、プラズマの発生領域は狭い。このため、従来に比べてプラズマの発生密度は高くなり、薄膜を効率よく形成することができる。しかも、第2の内部空間36には、アンテナ素子28等の部材もないため、アンテナ素子28の表面等に薄膜等が付着して汚れることもない。ベルジャ34は、後述するように、基板ステージ32から脱着可能であり、成膜容器14から取り出すことができるため、表面が汚れたベルジャ34を容易にクリーニングすることができる。クリーニングは、エッチング液等を洗浄液として、洗浄液中に浸すことより行われる。このため、メンテナンスも容易である。
基板ステージ32は、成膜容器14の内壁面で囲まれる第1の内部空間26の断面よりも小さい面積を有する、例えば矩形の金属板である。基板ステージ32は、パワーシリンダ等の昇降機構58により上下に昇降される。基板ステージ32の昇降に伴って、ガス供給部16,18および排気部21も昇降するように構成されている。基板ステージ32の基板載置面の一方の端部で、第2の内部空間36内に位置する部分には、ガス供給部16,18から供給される原料ガスの供給口が設けられている。また、基板ステージ32の基板載置面の他方の端部で、第2の内部空間36内に位置する部分には、排気部21に接続された排気口が設けられている。これにより、供給口から排気口に向かって基板24の上方を原料ガスが流れるようになっている。
成膜容器14の内壁面と基板ステージ32の上昇位置との間には、内壁面から中心部に向かって突出するヒータストッパ60が設けられている。基板ステージ32の縁部上面には、ヒータストッパ60の側面の高さに相当する位置に、L字型の段差が設けられている。
基板ステージ32が上昇すると、ヒータストッパ60下面と基板ステージ32縁部上面の段差部とが当接して、基板ステージ32上面の高さが、ヒータストッパ46上面の高さと略同一(面一)となるように位置決めされる。このとき、成膜容器14の第1の内部空間26は、基板ステージ32よりも上側の空間と、基板ステージ32の下側の空間とに分離される。
一方、基板ステージ32が下降位置にあるとき、ヒータストッパ60下面と基板ステージ32縁部上面の段差部との間には所定間隔の隙間62が存在する。この隙間62により、上側の空間と下側の空間とは接続され、排気部20,22が協働して真空引きし真空度(圧力)を高速に制御する。また、ベルジャ24は、基板ステージ32とともに下降するので、成膜容器14の下方部14bが上方部14aと分離することにより、下方部14bからベルジャ24を取り外すことができる。
図3は、ALD装置10において、基板ステージ32が下降位置にあり、かつ、成膜容器14の下方部14bを上方部14aから分離してベルジャ34を取り出す状態を示している。すなわち、成膜容器14は、アンテナ素子28と、ベルジャ34および基板ステージ32と、が分離されるように、上方部14aと下方部14bの2つの部位に分離され得る。成膜容器14の下方部14bは、基板ステージ32とともに図中左右方向に移動して、基板ステージ32からベルジャ34を取り外すことができる。
このようなALD装置10では、図1に示す状態で、第1の内部空間26の真空度が排気部22を用いて1×10-3〜1×10-2Paもしくは1200〜3000Paに制御される。第2の内部空間36の真空度が排気部21を用いて20〜100Paに制御されて、圧力が一定に維持されている。すなわち、第2の内部空間36の圧力と第1の内部空間26の圧力は圧力差を有するように制御される。
この状態で、まず、TMA等の原料ガスが供給部16から供給される。このとき、排気部21が同時に駆動しているので、原料ガスは、基板ステージ32の上面に載置されている基板24の上方の空間(第2の内部空間36)を図中左から右に流れる。これによって、原料ガスの成分が基板24に吸着され、余分な原料ガスは排気される。この後、不活性ガスが供給されて、第2の内部空間36内のガスを入れ替える。
次に、第2の内部空間36内の基板24上に、酸化ガスを流すとともに、第1の内部空間26に設けられたアンテナアレイ30に高周波電力を与えることにより、第2の内部空間36内でプラズマを発生させる。このとき、第1の内部空間26の真空度は第2の内部空間36に対して高いあるいは低いのでプラズマは発生しない。第2の内部空間36内にのみプラズマは発生するので、プラズマの発生密度は高い。したがって、このプラズマにより生成される酸素ラジカルを用いて基板24に吸着したTMA等の成分の酸化処理が短時間行われる。また、第2の内部空間36内にのみプラズマは発生するので、プラズマの発生により余分な物質がアンテナ素子28等に付着することはなく、ベルジャ34の内面のみが汚れる。しかし、ベルジャ34は、取り外し可能であるので、容易にクリーニングすることができる。
図4は、真空度(圧力)と、プラズマが発生するときのプラズマ発生源への供給電力(最小電力)との関係を示すグラフである。このグラフの特性曲線は、パッシェンの法則として周知である。また、この特性曲線は用いるガスの種類によって異なっているが、特性曲線の形状は同じである。本実施形態では、第2の内部空間36では、図中P2の範囲の圧力が設定され、第1の内部空間26では、図中P1の範囲の圧力が設定されて、圧力が制御される。
このため、図中P2の範囲で定まる供給電力より高く、P1の範囲で定まる供給電力より低い電力をアンテナアレイ30の各アンテナ素子28に供給することにより、第1の内部空間26では、プラズマを発生させず、第2の内部空間36ではプラズマを発生させることができる。すなわち、アンテナアレイ30に供給する高周波電力は、第1の内部空間26の圧力でプラズマが発生する最小電力より低く、第2の内部空間36の圧力でプラズマが発生する最小電力より高い。勿論、第1の内部空間26では、図中P2の範囲より高い圧力が設定されて、圧力が制御されてもよい。
本実施形態では、プラズマ発生源として、アンテナアレイ30を用いて説明したが、CCP(容量結合型プラズマ(Capacitively-Coupled Plasma))、ICP(誘導結合型プラズマ(Inductively-Coupled Plasma))、ECR(電子サイクロトロン共鳴プラズマ(Electron-Cyclotron Resonance Plasma))など様々な形式のものが適用可能である。なお、アンテナアレイ30等のアンテナを用いた電磁波結合型のプラズマ発生源の他、誘導結合型のプラズマ発生源の場合、ベルジャ34は石英で好適に構成される。
以上、本実施形態は、プラズマ源の位置する第1の内部空間とは異なり、第1の内部空間内に設けられた第2の内部空間でプラズマを発生させるように、圧力が制御されているので、第2の内部空間で生成されるプラズマの発生密度は高くなり、薄膜の形成を効率よく行うことができる。
また、第2の内部空間をつくる内側真空容器は、基板ステージに対して着脱自在に構成されているので、内側真空容器のクリーニングが容易にできメンテナンスが高い。
以上、本発明の薄膜形成装置および薄膜形成方法について詳細に説明したが、本発明の薄膜形成装置および薄膜形成方法は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
10 ALD装置
12 給電ユニット
13 高周波信号生成器
14 成膜容器
14a 上方部
14b 下方部
15 分配器
16,18 ガス供給部
20,21,22 排気部
24 基板
26 第1の内部空間
28 アンテナ素子
30 アレイアンテナ
32 基板ステージ
34 ベルジャ
36 第2の内部空間
38,40 供給管
41,44,48 排気管
42,46 排気孔
50 ヒータ
52 インピーダンス整合器
54 モノポールアンテナ
56 円筒部材
58 昇降機構
60 ヒータストッパ
62 隙間

Claims (11)

  1. プラズマを用いて基板に薄膜を形成する薄膜形成装置であって、
    第1の内部空間を形成する外側真空容器と、
    前記外側真空容器の前記第1の内部空間に設けられ、第2の内部空間を形成する内側真空容器と、
    前記第1の内部空間に設けられ、高周波電力の供給を受けてプラズマを発生させるプラズマ発生源と、
    前記プラズマ発生源と対向するように前記第1の内部空間に設けられ、前記内側真空容器とともとに前記第2の内部空間を囲み、前記第2の内部空間内に基板を載置させる基板ステージと、を有し、
    前記第2の内部空間には、前記基板ステージに載置される基板が配置され、
    前記第2の内部空間にプラズマが発生し、前記第1の内部空間にプラズマが発生しないように、前記第1の内部空間及び前記第2の内部空間のそれぞれの空間の圧力と、前記プラズマ発生源に供給する電力とが制御され、
    前記内側真空容器は、前記基板ステージに載置されて着脱自在に構成されている、ことを特徴とする薄膜形成装置。
  2. 前記第2の内部空間の圧力と前記第1の内部空間の圧力は圧力差を有するように制御される、請求項1に記載の薄膜形成装置。
  3. 前記第1の内部空間には第1の真空ポンプが接続され、前記第2の内部空間には第2の真空ポンプが接続され、
    前記第1の内部空間の圧力が、1×10-3〜1×10-2Paもしくは1200〜3000Paに、前記第2の内部空間の圧力が、20〜100Paになるように、前記第1の真空ポンプと前記第2の真空ポンプにより圧力が制御されている、請求項2に記載の薄膜形成装置。
  4. 前記プラズマ発生源に供給する前記電力は、前記第1の内部空間の圧力でプラズマが発生する最小電力より低く、前記第2の内部空間の圧力でプラズマが発生する最小電力より高くなるように制御する、請求項3に記載の薄膜形成装置。
  5. 前記プラズマ発生源が、電磁波結合型あるいは誘導結合型の発生源であり、前記内側真空容器は石英で構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の薄膜形成装置。
  6. 前記第2の内部空間内に位置する前記基板ステージの面上には、原料ガスの供給口および排気口が設けられている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の薄膜形成装置。
  7. 前記外側真空容器内には、上方から、前記プラズマ発生源を構成するプラズマ発生素子、前記内側真空容器、前記基板ステージが順に配置され、
    前記外側真空容器は、前記プラズマ発生素子と、前記内側真空容器および前記基板ステージと、が分離されるように、2つの部位に分離される、請求項1〜のいずれか1項に記載の薄膜形成装置。
  8. プラズマを用いて基板に薄膜を形成する薄膜形成方法であって、
    第1の内部空間および前記第1の内部空間内に設けられた第2の内部空間の圧力をそれぞれ定めた圧力条件に従って制御するステップと、
    前記第2の内部空間内の基板上に、原料ガスを流すとともに、前記第1の内部空間に設けられたプラズマ発生源に、前記圧力条件に応じた高周波電力を与えることで、前記第2の内部空間にプラズマを発生させて、基板に薄膜を形成するステップと、を有し、
    前記第2の内部空間は、基板を載置した基板ステージに着脱自在に載置された真空容器により前記第1の内部空間から隔離されている、ことを特徴とする薄膜形成方法。
  9. 前記圧力条件は、前記第2の内部空間の圧力と前記第1の内部空間の圧力とが圧力差を有するように制御される条件である、請求項に記載の薄膜形成方法。
  10. 前記第1の内部空間の圧力が、1×10-3〜1×10-2Paもしくは1200〜3000Paに、前記第2の内部空間の圧力が、20〜100Paに制御される、請求項に記載の薄膜形成方法。
  11. 前記プラズマ発生源に供給する前記高周波電力は、前記第1の内部空間の圧力でプラズマが発生する最小電力より低く、前記第2の内部空間の圧力でプラズマが発生する最小電力より高い、請求項に記載の薄膜形成方法。
JP2010504099A 2009-02-13 2010-01-28 薄膜形成装置および薄膜形成方法 Expired - Fee Related JP4575998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032041 2009-02-13
JP2009032041 2009-02-13
PCT/JP2010/000483 WO2010092758A1 (ja) 2009-02-13 2010-01-28 薄膜形成装置および薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4575998B2 true JP4575998B2 (ja) 2010-11-04
JPWO2010092758A1 JPWO2010092758A1 (ja) 2012-08-16

Family

ID=42561607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504099A Expired - Fee Related JP4575998B2 (ja) 2009-02-13 2010-01-28 薄膜形成装置および薄膜形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110293853A1 (ja)
EP (1) EP2398043B1 (ja)
JP (1) JP4575998B2 (ja)
KR (1) KR101272564B1 (ja)
TW (1) TWI551719B (ja)
WO (1) WO2010092758A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5878813B2 (ja) * 2011-06-21 2016-03-08 東京エレクトロン株式会社 バッチ式処理装置
DE102012201953A1 (de) * 2012-02-09 2013-08-14 Singulus Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Passivierung von Solarzellen mit einer Aluminiumoxid-Schicht
CN105051866B (zh) * 2013-03-15 2019-05-17 应用材料公司 用于旋转压板式ald腔室的等离子体源
JP6363408B2 (ja) * 2014-06-23 2018-07-25 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および成膜方法
US20180096823A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Intevac, Inc. Large area energetic ion source

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797617A (en) * 1980-12-11 1982-06-17 Seiko Epson Corp Manufacturing device for amorphous semiconductor film
JP2001351908A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2004356651A (ja) * 1999-05-13 2004-12-16 Tokyo Electron Ltd 誘導結合プラズマ処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592062B2 (ja) * 1980-12-06 1984-01-17 オムロン株式会社 取引処理装置における暗証コ−ド判別装置
JPS62248219A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Toshiba Mach Co Ltd プラズマcvd装置
US5226967A (en) * 1992-05-14 1993-07-13 Lam Research Corporation Plasma apparatus including dielectric window for inducing a uniform electric field in a plasma chamber
US5346578A (en) * 1992-11-04 1994-09-13 Novellus Systems, Inc. Induction plasma source
US5619103A (en) * 1993-11-02 1997-04-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Inductively coupled plasma generating devices
JPH0878392A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置及び半導体ウエハの成膜加工方法
US5753044A (en) * 1995-02-15 1998-05-19 Applied Materials, Inc. RF plasma reactor with hybrid conductor and multi-radius dome ceiling
JP3386651B2 (ja) * 1996-04-03 2003-03-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
US5891251A (en) * 1996-08-07 1999-04-06 Macleish; Joseph H. CVD reactor having heated process chamber within isolation chamber
JP4116149B2 (ja) * 1997-11-25 2008-07-09 株式会社日本製鋼所 枚葉式ロードロック装置
JP2003100723A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Tokyo Electron Ltd 誘導結合プラズマ処理装置
JP3991315B2 (ja) * 2002-09-17 2007-10-17 キヤノンアネルバ株式会社 薄膜形成装置及び方法
KR100724571B1 (ko) * 2006-02-13 2007-06-04 삼성전자주식회사 인시투 클리닝 기능을 갖는 플라즈마 처리장치 및 그사용방법
JP2009016782A (ja) 2007-06-04 2009-01-22 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797617A (en) * 1980-12-11 1982-06-17 Seiko Epson Corp Manufacturing device for amorphous semiconductor film
JP2004356651A (ja) * 1999-05-13 2004-12-16 Tokyo Electron Ltd 誘導結合プラズマ処理装置
JP2001351908A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110293853A1 (en) 2011-12-01
EP2398043B1 (en) 2016-12-28
JPWO2010092758A1 (ja) 2012-08-16
KR20110116052A (ko) 2011-10-24
TWI551719B (zh) 2016-10-01
EP2398043A4 (en) 2013-07-10
WO2010092758A1 (ja) 2010-08-19
TW201043725A (en) 2010-12-16
KR101272564B1 (ko) 2013-06-10
EP2398043A1 (en) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540742B2 (ja) 原子層成長装置および薄膜形成方法
JP4426642B2 (ja) 原子層成長装置および原子層成長方法
KR101289770B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP4575998B2 (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP2009191311A (ja) 原子層成長装置
KR101411171B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2009206312A (ja) 成膜方法および成膜装置
JP5215685B2 (ja) 原子層成長装置
JP2006005147A (ja) 基板処理装置
WO2022059440A1 (ja) エッチング方法、プラズマ処理装置、及び基板処理システム
JP5728565B2 (ja) プラズマ処理装置及びこれに用いる遅波板
JP5078656B2 (ja) 原子層成長装置
JP4554712B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2008169487A (ja) W系膜の成膜方法
KR20220117149A (ko) 에칭 방법 및 플라즈마 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees