JP4575622B2 - パンクシール剤の廃棄方法 - Google Patents

パンクシール剤の廃棄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4575622B2
JP4575622B2 JP2001165211A JP2001165211A JP4575622B2 JP 4575622 B2 JP4575622 B2 JP 4575622B2 JP 2001165211 A JP2001165211 A JP 2001165211A JP 2001165211 A JP2001165211 A JP 2001165211A JP 4575622 B2 JP4575622 B2 JP 4575622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puncture sealant
polymer
puncture
particle size
rubber latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001165211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002363331A (ja
Inventor
光平 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2001165211A priority Critical patent/JP4575622B2/ja
Publication of JP2002363331A publication Critical patent/JP2002363331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575622B2 publication Critical patent/JP4575622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/163Sealing compositions or agents, e.g. combined with propellant agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、使用期限が過ぎたり、使用済みとなった不要のパンクシール剤を廃棄処分する場合に好適に実施しうるパンクシール剤の廃棄方法に関する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】
パンク等が発生したとき、タイヤ内に注入して損傷部分を内部からシールすることによってタイヤの気密性を確保するパンクシール剤の需要が増えている。
【0003】
この種のパンクシール剤は、主成分をなすゴムラテックスに、例えば粘着付与剤や凍結防止剤などを配合した混合物であるが、粘着性の高い液状をなすため、不要となったパンクシール剤の廃棄処理に困難をきたし、一般廃液としてそのまま投棄した場合には、生態系等の環境に悪影響を及ぼす可能性がある。
【0004】
そこで、サーマルリサイクルとして焼却処理することが考えられる。しかし係る場合にも、回収して焼却場まで運搬する過程、及び焼却炉に投入する過程において、こぼれたり周囲に付着して人や設備機器を汚損させるなど周囲の環境に悪影響を与える恐れが考えられる。
【0005】
従って、不要となったパンクシール剤の取り扱いを便利とし、又環境への悪影響を抑えるために、このパンクシール剤を一般ユーザの段階において、或いは自動車整備工場などの段階において、低コストでかつ簡便に固化する方法が強く望まれている。
【0006】
本発明は、パンクシール剤に高分子吸収体を添加することを基本として、ゴムラテックス中の水分を吸収することにより、パンクシール剤を低コストでかつ簡便に固化できるパンクシール剤の固形化方法を利用したパンクシール剤の廃棄方法の提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、ゴムラテックスからなるパンクシール剤に、高分子吸収体を添加することにより、前記ゴムラテックス中の水分を吸収してパンクシール剤を固形化させる工程と、この固形化されたパンクシール剤を焼却する工程とを含むことを特徴としている。
【0008】
又請求項2の発明では、前記高分子吸収体は、ポリアクリル酸系、セルロース系、デンプン系であることを特徴としている。
【0009】
又請求項3の発明では、前記高分子吸収体は、その90重量%以上が、20〜180メッシュの粒径を有することを、同請求項4の発明では、50〜150メッシュの粒径を有することを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の一形態を説明する。
本発明のパンクシール剤の廃棄方法は、ゴムラテックスからなるパンクシール剤に、高分子吸収体を添加することにより、前記ゴムラテックス中の水分を吸収してパンクシール剤を固形化させる工程と、この固形化されたパンクシール剤を焼却する工程とを含むことを特徴としている。
【0011】
ここで、本発明が適用されるパンクシール剤としては、ゴムラテックスを含有するものであれば、その他の成分は特に規制されるものでなく、市販の種々のものに適用できる。通常は、ゴムラテックスに、粘着付与剤と凍結防止剤とを配合したものが一般的であり、ゴムラテックスとして、天然ゴムラテックス、合成ゴムラテックス、及び天然ゴムと合成ゴムとをブレンドしたものが使用される。
【0012】
なお前記粘着付与剤は、タイヤへの接着力を向上するために用いられるものであり、例えばクマロン樹脂など石油炭化水素からなる種々の合成樹脂、ロジン及びその誘導体等からなる天然樹脂、並びにポリテルペン及び高分子のテルペン化合物等が使用できる。又凍結防止剤としては、エチレングリコール、ポリエチレングリコール等のグリコール類のものが使用できる。
【0013】
次に、前記高分子吸収体は、周知の如く、水分を吸収する高分子体、所謂吸水性ポリマであって、水溶性ポリマーの様に水溶性の液体にならずに吸水とともに膨潤し粘度の高いゲル物に変化する。
【0014】
このような高分子吸収体として、ポリアクリル酸系、セルロース系、デンプン系のものが知られており、例えば、
・ポリアクリル酸系のものとしては、アクリル酸重合体部分ナトリウム塩架橋物のものがあり、
・セルロース系のものとしては、カルボキシメチルセルロースのものがあり、
・デンプン系のものとしては、デンプン・アクリル酸グラフト重合体部分ナトリウム塩のものがある。
【0015】
この高分子吸収体は、吸水効果が大きく、従って、パンクシール剤に添加することにより、分散媒であるゴムラテックスの水分が吸収され、分散質であるゴム粒子の濃度が上がり、やがてその粘性や流動性が失われて固形ゴム状に固形化できる。
【0016】
しかしながら、パンクシール剤では、固形化した後に焼却処理することもあるため、環境への悪影響を考慮し、前記ポリアクリル酸系、セルロース系、及びデンプン系のもを使用するのが好ましい。
【0017】
又前記高分子吸収体は、吸水前の乾燥状態では粒子状をなし、その粒径が細かく表面積が大きいほど吸水収速度が速くなり、逆に粒径が粗く表面積が小さいと吸水速度が速い傾向にある。従って、水溶液等から水を吸収するなどの通常の場合には、高分子吸収体として、例えばメッシュ粗さ180以上の、粒径の細かいものが好適に使用されている。
【0018】
しかしながら、パンクシール剤では、粘性が高くゴム粒子がコロイド状に浮遊しているため、水と接触する機会がきわめて少なくなる。従って、高分子吸収体が粗過ぎると、吸水速度自体が極端に遅くなり、固形化に時間がかかりすぎて不便となる。又高分子吸収体が細か過ぎた場合には、水と接触した表面側の粒子のみが先に膨潤するため、内部の粒子がブロックされて機能しなくなり、その結果、吸水能力が十分に発揮できずに吸水効果が低くなり、同様に固形化に時間が掛かり過ぎるという、パンクシール剤に特有の問題が発生した。
【0019】
そこで本発明者が研究した結果、前記高分子吸収体として20〜180メッシュ(約600〜84μmに相当)の粒径のものを使用した場合には、速い吸水速度を確保しながら、投入によって積層する高分子吸収体の内部の粒子まで吸水能力を発揮させることができ、固形化の時間を大幅に短縮し得るなど、パンクシール剤の固形化剤として最適なものとなりうることを究明し得た。
【0020】
ここでいう粒径とは、高分子吸収体の90重量%以上のものが属する粒径範囲を意味し、各サイズのメッシュを透過させて粒径を限定している。
【0021】
なお前記粒径が180メッシュを越えて細かくなると、吸水速度が速すぎ、投入される高分子吸収体の全体が吸水能力を充分に発揮できなくなったり、或いは投入直後にパンクシール剤の上層部のみが先に固形化してしまい、充分な量の高分子吸収体を投入することができなくなってしまう。又粒径が20メッシュを越えて粗くなると、吸水速度自体が遅くなりすぎ、何れの場合も固形化できなかったり固形化に時間が掛かり過ぎる。従って前記粒径は、さらには50〜150メッシュ(約400〜117μmに相当)の範囲が好ましい。
【0022】
又パンクシール剤の固形化をより迅速にかつ確実に行うためには、パンクシール剤に高分子吸収体を添加した後の、10分経過後における、高分子吸収体1g当たりの吸水量を15〜100gとするのが好ましく、さらには30〜80g、さらには40〜60gとするのが好ましい。なお、固形化されたパンクシール剤は焼却される。
【0023】
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は該実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
【0024】
【実施例】
本発明の固形化方法を用いて、表1に示す仕様のパンクシール剤に対して固形化テストを行い、そのテスト結果を表2に示す。なお使用した高分子吸収体は、アクリル酸重合体部分ナトリウム塩架橋物であり、その粒径は表2の如くである。
【0025】
(1)固形化テスト;
パンクシール剤の500ccを収容したボトル内に、高分子吸収体の30gを投入しかつ振動させて攪拌した後放置し、固形化するまでに要した時間を測定した。なおパンクシール剤の全部が固形化しない場合は、24時間放置後の固形化量を測定し、全部が固形化した場合の固形化量との比(固形化比)で表示した。
固化時間が短いほど優れている。
【0026】
(2)10分経過後の吸水量;
255メッシュのナイロン製のティーバック内に高分子吸収体の0.2gを入れ、パンクシール剤中に10分間浸せきするとともに、その後水切りして重量を測定し、高分子吸収体1g当たりの吸水量に換算して比較した。値が大なほど吸水性に優れている。
【0027】
【表1】
Figure 0004575622
【0028】
【表2】
Figure 0004575622
【0029】
表2の如く、本発明の方法にはパンクシール剤を固形化する効果があるのが確認できる。特に高分子吸収体として、20〜180メッシュのものを使用するときには、固形化が迅速かつ確実に行われ、実用的であるのがわかる。
【0030】
【発明の効果】
叙上の如く本発明は、パンクシール剤に高分子吸収体を添加することにより、ゴムラテックス中の水分を吸収せしめ、パンクシール剤を低コストでかつ簡便に固化できる。又これによって、不要となったパンクシール剤の取り扱いが容易となり、その回収作業、運搬作業、および焼却作業等の簡易化、清浄化、能率化など達成することができる。

Claims (4)

  1. ゴムラテックスからなるパンクシール剤に、高分子吸収体を添加することにより、前記ゴムラテックス中の水分を吸収してパンクシール剤を固形化させる工程と、
    この固形化されたパンクシール剤を焼却する工程とを含むことを特徴とするパンクシール剤の廃棄方法。
  2. 前記高分子吸収体は、ポリアクリル酸系、セルロース系、デンプン系の高分子吸収体であることを特徴とする請求項1記載のパンクシール剤の廃棄方法。
  3. 前記高分子吸収体は、その90重量%以上が、20〜180メッシュの粒径を有することを特徴とする請求項1又は2記載のパンクシール剤の廃棄方法。
  4. 前記高分子吸収体は、その90重量%以上が、50〜150メッシュの粒径を有することを特徴とする請求項1又は2記載のパンクシール剤の廃棄方法。
JP2001165211A 2001-05-31 2001-05-31 パンクシール剤の廃棄方法 Expired - Fee Related JP4575622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165211A JP4575622B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 パンクシール剤の廃棄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165211A JP4575622B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 パンクシール剤の廃棄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002363331A JP2002363331A (ja) 2002-12-18
JP4575622B2 true JP4575622B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=19007913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001165211A Expired - Fee Related JP4575622B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 パンクシール剤の廃棄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4575622B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854841B2 (ja) 2001-10-12 2006-12-06 横浜ゴム株式会社 タイヤパンク修理剤の処理方法
JP2006111726A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Bridgestone Corp パンクシーリング剤
JP4245654B2 (ja) 2007-07-17 2009-03-25 横浜ゴム株式会社 エマルジョン凝固剤
ITTO20080120A1 (it) * 2008-02-18 2009-08-19 Tek Global Srl Composizione sigillante per la riparazione di pneumatici
JP4924686B2 (ja) * 2009-09-30 2012-04-25 横浜ゴム株式会社 パンク補修材回収システム
EP2933303B1 (en) * 2012-12-13 2017-07-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Emulsion coagulant
DE112014004118B4 (de) 2013-09-09 2021-07-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Koagulationsmittel, dessen Verwendung und Reifenloch-Reparaturset
CN103497730B (zh) * 2013-10-10 2014-09-17 郑燕娜 轮胎修复剂及其制备方法
CN107467035A (zh) * 2017-07-13 2017-12-15 句容市龙山茶场(普通合伙) 一种茶树防冻剂及其制备方法
JP7040102B2 (ja) * 2018-02-16 2022-03-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553403A (en) * 1978-06-21 1980-01-11 Toyo Rubber Chem Ind Co Ltd Manufacture of cushioning material
JPH05302075A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Mitsui Cyanamid Co 増粘方法
JPH10217344A (ja) * 1996-12-04 1998-08-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553403A (en) * 1978-06-21 1980-01-11 Toyo Rubber Chem Ind Co Ltd Manufacture of cushioning material
JPH05302075A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Mitsui Cyanamid Co 増粘方法
JPH10217344A (ja) * 1996-12-04 1998-08-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002363331A (ja) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575622B2 (ja) パンクシール剤の廃棄方法
RU2518743C2 (ru) Улучшенная герметизирующая композиция
CA2183965A1 (en) Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
ATE243012T1 (de) Verwendung von hydrogelformende polymere in absorbierende materialen zur aufnahme von körperflüssigkeiten
JP2722406B2 (ja) 汚染物質の吸収材と、その使用方法
US5226958A (en) Sealant for pneumatic inner tubes and tubeless tires
US4153555A (en) Cryogenic beach cleaner
CA2718196A1 (en) Flocculant composition for dewatering solids laden slurries
WO1991018959A1 (en) Methods and compositions for sorbing flammable liquids
WO2008022402A1 (en) Improved sealing composition
US9375701B2 (en) Waste paint solidifier
CA2940900C (en) Process and container for solidification and disposal of liquid waste
JP2009090574A (ja) シーリング剤の回収方法
CA2058685A1 (en) Gelling material and gelling method
US5968814A (en) Portable system and method for controlling and absorbing spills of petroleum products
PT97055A (pt) Processo para a adsorcao ou ligacao de produtos adsorviveis com agentes de adsorcao solidas
US20140330062A1 (en) Concrete wash water solidification products and methods
CN219620013U (zh) 一种便于垃圾装卸的环卫保洁车
TWI532589B (zh) 密封劑組合物及其製備方法
FR2647463A1 (fr) Produit colmatant pour retenues collinaires, digues et lagunes
JP2699140B2 (ja) 油ゲル化剤
JPH10330726A (ja) 粉末状油ゲル化剤の添加方法
JP2000063835A (ja) 発塵抑制機能を有する固化材
Hird et al. Particle migration effects on colliery spoil liner permeability
JP2001158501A (ja) エアゾール製品内容物の廃棄用袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees