JP4574524B2 - 交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウム及びその製造方法 - Google Patents

交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4574524B2
JP4574524B2 JP2005340600A JP2005340600A JP4574524B2 JP 4574524 B2 JP4574524 B2 JP 4574524B2 JP 2005340600 A JP2005340600 A JP 2005340600A JP 2005340600 A JP2005340600 A JP 2005340600A JP 4574524 B2 JP4574524 B2 JP 4574524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
vaterite
disk
carbonate
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005340600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007145628A (ja
Inventor
原 久 夫 杉
井 貢 石
Original Assignee
有限会社ニューライム研究社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ニューライム研究社 filed Critical 有限会社ニューライム研究社
Priority to JP2005340600A priority Critical patent/JP4574524B2/ja
Priority to JP2007546512A priority patent/JPWO2007061073A1/ja
Priority to PCT/JP2006/323489 priority patent/WO2007061073A1/ja
Publication of JP2007145628A publication Critical patent/JP2007145628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574524B2 publication Critical patent/JP4574524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/181Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by control of the carbonation conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

本発明は、円盤状炭酸カルシウムを基本粒子とした交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウムの製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、不純物をほとんど含まない分散性よく、粒子径が制御された円盤状炭酸カルシウムを基本粒子とした交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウムを、短時間に、しかも簡単な操作で効率よく製造する方法に関するものである。
炭酸カルシウムの工業的製造方法としては、炭酸ガス法が広く採用されているが、この製法による製造過程は、石灰石の焼成から消化・炭酸化過程及び異物除去過程と石灰石焼成排ガスの洗浄と石化乳液への導入の工程が必要であり、複雑な工程と装置が必要である。又、石灰石から混入する不純物の問題があり、用途が工業品あるいは食品までと限られている。用途を拡大するには、石灰石からの不純物を除く石灰乳の高純度化工程を経由しなければならず、そのための工程や装置の複雑化となり、製造コストが高くなる欠点がある。
一方、炭酸カルシウムの製造方法として溶液法も知られており、この溶液法は不純物の混入をなくし、製造装置の簡素化ができ、製造コストの低減化が図れる利点がある。しかし、今まで提案されている溶液法で製造される炭酸カルシウムの形状はほとんどが球状形態であり、用途に限界があった。
従来の板状、楕円球状及び花弁状の形態をした炭酸カルシウムの製造方法としては、以下のものが提案されている
).石膏石灰学会誌「石膏と石灰」No.196(以下、非特許文献1という)には、六角板状形態をした水酸化カルシウムを高温で、炭酸ガスで炭酸化する方法が提案されている
).特開昭61−219717(以下、特許文献1という)に、「六角板状形態をした塩基性炭酸カルシウムを200℃以上の温度で、炭酸ガスと接触させて炭酸化し六角板状炭酸カルシウムを製造する方法」が提案されている。
).特開平11−314915(以下、特許文献2という)に、「特定量の生石灰及び/又は消石灰と特定量の水を含有するメタノール懸濁液に炭酸ガスを導入し、炭酸化反応途中の特定時点で反応系内温度を特定の温度に調整し、炭酸化反応開始から反応系内の導電率が特定の値に到達する時間を特定化して炭酸化反応を行ない、球状又は楕円球状バテライト炭酸カルシウムの製造方法」が提案されている
).特許第3362239号(以下、特許文献3という))に、「石灰乳に炭酸ガスを導入し、六角板状形態をした塩基性炭酸カルシウム生成条件下に有機アミン化合物を共存下で炭酸化反応をさせることにより板状炭酸カルシウムを合成する方法」が提案されている。
).特開平1−108117(以下、特許文献4という)に、「カルシウムイオン溶液と炭酸イオン溶液を攪拌混合してバテライト型球状炭酸カルシウムを製造する方法」が提案されている
).特許第3376826号(以下、特許文献5という)に、「縮合リン酸化合物を共存した石灰乳に炭酸ガスを導入し、六角板状形態をした塩基性炭酸カルシウム生成条件下に新たな縮合リン酸化合物を共存した石灰乳に炭酸ガスを導入することを繰り返し、六角板状構造をした塩基性炭酸カルシウムの一次粒子を球状に凝集させたものを、加熱下で炭酸ガスと接触させ炭酸化を終了させることにより、多孔質球状炭酸カルシウムを合成する方法」が提案されている
特開昭61−219717号公報 特開平11−314915号公報 特許第3362239号公報 特開平1−108117号公報 特許第3376826号公報 安江任、土田良明、田中健一、荒井康夫、六角板状水酸化カルシウムの加熱炭酸化と炭酸化物の性質、石膏と石灰、日本、石膏石灰学会、1986年、No.196,121
しかしながら、前記非特許文献1と特許文献1は、固体の六角板状形態の水酸化カルシウムカルシウムや塩基性炭酸カルシウムを気体の炭酸ガスと接触反応させ、炭酸化させ六角板状炭酸カルシウムを生成させるため、大量の熱エネルギーを必要とし、更に炭酸化に長時間を要し、コスト高となり工業的製造に向いていない。更に、生成する炭酸カルシウムの形態が六角板状であり、本発明の交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態と異なる。
また、特許文献2の製造方法は、石灰乳に大量のアルコールを加え炭酸ガスで炭酸化する方法で、アルコールの回収に設備と費用がかかりコスト高になると同時に、石灰石由来の石灰乳中の不純物により日本薬局方や食品添加物規格には不適となり、工業的製造に向いていない。更に、生成する炭酸カルシウムの形態が球状又は楕円球状であり、本発明の交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態と異なる。
また、特許文献3の製造方法は、石灰乳の炭酸ガス導入時に六角板状塩基性炭酸カルシウム生成条件下で炭酸化を行い、塩基性炭酸カルシウム生成時にアミン化合物を添加するため、生成炭酸カルシウム表面にアミン化合物が吸着するため、日本薬局方や食品添加物規格に不適となり、利用範囲が限られる。更に、生成する炭酸カルシウムの形態が板状であり、本発明の交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態と異なる。
また、特許文献4の製造方法は、可溶性カルシウム塩と可溶性炭酸塩の反応であるが、急激に混合するためバテライト型結晶であるが、粒子形態が球状となり本発明の交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態と異なる。
更にまた、特許文献5の製造方法は、縮合リン酸化合物を共存した石灰乳に炭酸ガスを導入し、六角板状形態をした塩基性炭酸カルシウム生成条件下に、新たな縮合リン酸化合物を共存した石灰乳を添加し炭酸ガスを導入することを2回以上繰り返し、六角板状構造をした塩基性炭酸カルシウムの一次粒子を球状に凝集させたものを生成させ、これを加熱下で炭酸ガスと接触させ炭酸化を終了させることにより、多孔質球状炭酸カルシウムを合成する方法である。
前記したように、この方法は石灰乳を使用することから、石灰石由来の石灰乳中の不純物により日本薬局方に不適であり、六角板状塩基性球状炭酸カルシウムの炭酸化過程が固体と炭酸ガスの反応であり、反応に大量の熱エネルギーを必要とし、更に炭酸化に長時間を要し、コスト高となり工業的製造に向いていない。更にまた、生成する多孔質球状炭酸カルシウムの形態が六角板状の球状凝集体であり、本発明の交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態と異なる。
本発明は、用途が飛躍的に拡大することを目指して、工業的な利用では、今までの加工工程の改良や増量的な使い方から、板状の形態よりも分散性が向上し、物性が改善され配合効果が現れる炭酸カルシウムの形態を円盤状にすることと、粒子径を制御することを目的とし、更には、この円盤状炭酸カルシウムを交差させることにより、あるいはハンバーガー状に積層させることにより、利用範囲を飛躍的に拡大させることを目的としている。
さらに、本発明は、炭酸化反応に大量の熱エネルギーを使用することなく、更に、アルコール等の有機溶剤を使用しないために有機溶剤の回収するための設備や運転費用も要らず、コスト高にならず安価な製造方法で工業生産に向いていること、又、添加剤としての有機アミン化合物を添加しないために、生成炭酸カルシウムに有機アミン化合物の吸着もなく、更に、原料である可溶性カルシウム塩や可溶性炭酸塩は、高純度のものが市場から容易に安価に入手可能なため、得られた炭酸カルシウムは日本薬局方や食品添加物規格に適合するものであり、可溶性のカルシウム塩と炭酸塩の水溶液を滴下反応させる、工業生産に向いている製法により、バテライト型円盤状炭酸カルシウムを合成することと、この円盤状炭酸カルシウムを交差させることやハンバンガ−状に積層させることを目的としている。
更に加えて、本発明は、単分散で粒子径が制御され広範囲の分野に利用できるバテライト型円盤状炭酸カルシウムを、短時間に、しかも簡単な設備と操作で効率よく、かつ経済的に製造し、さらに、この円盤状炭酸カルシウムを交差させることにより、あるいはハンバンガ−状に積層させることにより、さらに、利用範囲を拡大させ得る工業的に有利な方法を提供することを目的とするものである。
本発明者は、鋭意研究の結果、前記課題を達成するため、溶液法の簡易さの利点を生かし、可溶性カルシウム塩に可溶性炭酸塩、あるいは可溶性炭酸塩に可溶性カルシウム塩を温度条件と滴下速度及び攪拌速度を制御して炭酸化反応を行うことにより、一次粒子としての円盤状のバテライト型炭酸カルシウムの合成方法を見出し、更には、この反応における攪拌速度の違いにより、生成するバテライト型炭酸カルシウムの形態が、交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態に変化することを見出し、実現したものである。
本発明の可溶性カルシウム塩とは、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、硝酸カルシウム、亜硝酸カルシウム、蟻酸カルシウム、酢酸カルシウム、アスコルビン酸カルシウム、乳酸カルシウム、クエン酸カルシウム、グルコン酸カルシウムの水に可溶性のものであれば単独あるいは2種類以上を混合して使用しても良い。
また、可溶性炭酸塩とは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムや炭酸アンモニウムあるいは炭酸水素ナトリウムの水に可溶性のものであれば単独あるいは2種類以上を混合しても使用しても良い。
本発明において、バテライト型交差円盤状、円盤状及びハンバーガー状炭酸カルシウムを製造する場合、それぞれの可溶性カルシウム塩と可溶性炭酸塩の濃度は、0.1〜1モル/L、好ましくは0.3〜0.7モル/Lが良く、更に滴下時間は、0.1〜10時間、好ましくは0.5〜時間が良い。
本発明において、交差円盤状バテライト型炭酸カルシウムを製造するには、反応温度は20〜65℃、好ましくは35〜55が良く、攪拌速度としては、タービン型攪拌羽根では、回転数は50〜1000rpm以下、好ましくは300〜800rpm以下が良い。
また、ハンバーガー状バテライト型炭酸カルシウムの製造では、反応温度は5〜50℃、好ましくは20〜40℃が良く、攪拌速度としては、タービン型攪拌羽根では、回転数は800rpmを超え、1500rpm以下が良い。
更に、円盤状バテライト型炭酸カルシウム製造では、反応温度は5〜50℃、好ましくは20〜45が良く、攪拌速度としては、タービン型攪拌羽根では、回転数は1500rpmを超えることが良い。
本発明のバテライト型交差円盤状、ハンバーガー状円盤状又は円盤状炭酸カルシウムの製造方法は、可溶性炭酸塩水溶液に可溶性カルシウム塩水溶液を滴下あるいは可溶性カルシウム塩水溶液に可溶性炭酸塩水溶液を滴下させることと反応温度及び攪拌条件を変化せせることを特徴とする。生成する炭酸カルシウムの粒子径は、1〜20μmで交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウムである。
本発明において、溶液濃度が0.1モル/L未満では、生成炭酸カルシウムの濃度が低いために、濾過・乾燥に時間を要し生産性が悪くなり工業的でない。又、溶液濃度が1モル/Lを超えると、反応が不均一となりカルサイト型立方状炭酸カルシウムの生成が多くなり、バテライト型円盤状炭酸カルシウムとカルサイト型立方状炭酸カルシウムの混合物となり、不均一反応生成物となる。
更に、滴下時間が0.1時間未満では、混合反応と同様になり球状粒子の生成が多くなり不均一なものになる。又、滴下時間が6時間を超えると、カルサイト型立方状炭酸カルシウムの生成が多くなり不均一なものとなる。
本発明において、前記したように反応温度は、5〜65℃であるが、生成させる炭酸カルシウムの形態によりその反応温度範囲が異なり、最適な温度範囲以外の温度では生成物の形態が少し異なる点に特徴がある
例えば、交差円盤状の場合は、指定の温度を超える、バテライト型結晶が生成せずアラゴナイト型結晶が生成し形態も柱状あるいは針状となり、指定温度未満の場合、粒子径の異なる円盤状が密に重なりハンバーガー状に似た形態となる。
また、ハンバー状の場合は、指定の温度未満では、楕円形の形態が生成するが、指定温度を超える、交差円盤状とハンバーガー状の混合物となる。
更に、円盤状の場合は、指定温度を超える、カルサイト型結晶とアラゴナイト型結晶生成が始まり、形態も立方状と柱状あるいは針状形態となり、指定温度未満の場合、カルサイト型結晶が生成し形態も立方状となる。
以上説明したように、本発明の炭酸カルシウムの製造方法は、可溶性カルシウム塩水溶液に可溶性炭酸塩水溶液をあるいは可溶性炭酸塩水溶液に可溶性カルシウム塩水溶液を、一定の濃度、反応温度、滴下時間と攪拌条件のもとで反応させるだけで、バテライト型交差円盤状、ハンバーガー状円盤状又は円盤状炭酸カルシウムを生成させることができる。
本発明の炭酸カルシウムの製造方法は、今まで発表されている六角板状、円板状あるいは楕円球状炭酸カルシウムの製造方法に比較して、特別な熱エネルギーが不必要であり、更にメタノール等の有機溶剤を使用しないために有機溶剤の回収費用や特別な回収装置が不必要であり、又特別な添加剤である有機アミン化合物の添加が不必要なため炭酸カルシウムの純度が高くなり、更にまた、生成バテライト型交差円盤状、ハンバーガー状円盤状又は円盤状炭酸カルシウムが、単分散で粒子径が制御されているため、用途が飛躍的に拡大し、広範囲な事業分野に利用が可能である。
しかも、本発明のバテライト型交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状の形態をもつバテライト型炭酸カルシウムの製造方法は、適用される製造装置が単純であり、操作が簡単であるため効率良く、かつ経済的に製造し得る工業的に有利な製造方法である。
本発明は、可溶性カルシウム塩水溶液あるいは可溶性炭酸塩水溶液に可溶性炭酸塩水溶液あるいは可溶性カルシウム塩水溶液を滴下し炭酸化反応を行うことを特徴とする、バテライト型交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状炭酸カルシウムの製造方法である。
純度の高い水溶性カルシウム塩および/またはそれらの水和物を濃度0.1〜1モル/L、好ましくは0.3〜0.7モル/Lの水溶液を作成する。別に純度の高い水溶性炭酸塩および/またはそれらの水和物を濃度0.1〜1モル/L、好ましくは0.3〜0.7モル/Lの水溶液を作成する。
溶液濃度が0.1モル/L未満では、立方状炭酸カルシウムが多く生成すると同時に、炭酸カルシウムの濃度が低いために濾過・乾燥に時間を要し生産性が悪くなり工業的でない。
また、溶液濃度が0.1モル/L未満では、生成炭酸カルシウムの濃度が低いために、濾過・乾燥に時間を要し生産性が悪くなり工業的でない。溶液濃度が1モル/Lを超えると、反応が不均一となりカルサイト型立方状炭酸カルシウムの生成が多くなり、バテライト型円盤状炭酸カルシウムとカルサイト型立方状炭酸カルシウムの混合物となり、不均一反応生成物となる。この時のカルシウムイオンと炭酸イオンのモル比は、1:1がよく、モル比が異なると、未反応のカルシウムイオンあるいは炭酸イオンが溶液中に残存し、有効資源を廃棄することになり経済的でない。
滴下時間を0.5〜時間とし、滴下時間が0.1時間未満では、混合反応と同様になりバテライト型球状粒子の生成が多くなり、バテライト型円盤状炭酸カルシウムとバテライト型球状炭酸カルシウムの混合物が生成し不均一なものになる。
また、滴下時間が4時間を超えるとカルサイト型立方状炭酸カルシウムの生成少しづつ多くなり、バテライト型円盤状炭酸カルシウムとカルサイト型立方状炭酸カルシウムの混合物が生成し不均一が広がってくる。滴下時間が10時間を超えると、カルサイト型立方状炭酸カルシウムの生成が主体となる。
反応温度は、一般的には5〜6℃の範囲であるが、生成させるバテライト型交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態をした炭酸カルシウムに対して、最適な温度条件を採用することが重要である
例えば、交差円盤状では35〜55℃が最適であり、ハンバーガー状では20〜40℃最適であり、円盤状では30〜45℃が最適である。
本発明において、生成するバテライト型交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状炭酸カルシウムは、粒子径1〜20μmのものであり、X線回析によるバテライト含有量は90%以上である。
反応温度60℃以上になるとアラゴナイト型針状あるいは柱状炭酸カルシウムの生成が多くなり、不均一な生成物となる。20℃以下になるとバテライト型円盤状炭酸カルシウムの凝集体が多くなるが、攪拌機と超音波攪拌を併用し攪拌すると反応温度20℃以下でもバテライト含有率は60%以上の分散の良いバテライト型交差円盤状、ハンバーガー状円盤状又は円盤状バテライト型炭酸カルシウムが生成する。反応温度5℃未満では、バテライト型円盤状炭酸カルシウムがほとんど生成せず、冷却のための熱エネルギーを多く使用するために経済的でない。
水に難溶性若しくは不溶性のカルシウム塩又は炭酸塩の使用や、カルシウム塩あるいは炭酸塩のどちらか一方を可溶性塩でもう一方を難溶性塩あるいは不溶性塩を使っても反応はうまく行かず、バテライト型交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状炭酸カルシウムは生成しない。
以下、本発明の実施例及び比較例により説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
試薬特級の塩化カルシウム5.55gを50℃の温水100mlで溶解する。試薬特級の炭酸ナトリウム5.30gを100mlで溶解し、この溶液を、塩化カルシウム溶液をタービン型攪拌機で500rpmで撹拌し、撹拌しながら1時間で連続に滴下した。滴下を終了した後、ろ過・水洗し、その後110℃で12時間乾燥した。この乾燥固形物の粉末X回折結果を図1に示した、このスペクトルを解析した結果、バテライトの含有率が97%であった。走査電子顕微鏡観察の結果を図2に示す。写真から基本粒子径5〜15μmの円盤状結晶の結晶が5〜20個交差状に結合成長した交差円盤状炭酸カルシウムであった。化学分析の結果99.9%以上の炭酸カルシウム含有量であった。
試薬特級の塩化カルシウム2水和物7.36gを40℃の温水200mlで溶解する。試薬特級の炭酸ナトリウム5.30gを100mlで溶解し、この溶液を、塩化カルシウム溶液をタービン型攪拌機で1000rpmで撹拌し、撹拌しながら1時間で連続に滴下した。滴下を終了した後、ろ過し、水洗し、その後110℃で12時間乾燥した。この乾燥固形物の粉末X回折測定スペクトルを解析した結果、バテライトの含有率が96%であった。走査電子顕微鏡観察の結果を図3から粒子径8〜12μmの円盤状結晶がハンバーガー状に重なったハンバーガー状炭酸カルシウムであった。化学分析の結果99.9%以上の炭酸カルシウム含有量であった。
試薬特級の塩化カルシウム2水和物7.36gを40℃の温水200mlで溶解する。試薬特級の炭酸ナトリウム5.30gを100mlで溶解し、この溶液を、塩化カルシウム溶液をタービン型攪拌機で3000rpmで撹拌し、撹拌しながら1時間で連続に滴下した。滴下を終了した後、ろ過し、水洗し、その後110℃で12時間乾燥した。この乾燥固形物の粉末X回折測定スペクトルを解析した結果、バテライトの含有率が92%であった。走査電子顕微鏡観察の結果を図4に示す。写真から粒子径5〜10μmの円盤状結晶であった。化学分析の結果99.9%以上の炭酸カルシウム含有量であった。
〔比較例1〕
塩化カルシウム溶液に炭酸ナトリウム溶液を1分以内で攪拌混合する以外は、実施例2と同様にした。得られた乾燥固形物の粉末X回折スペクトルを解析した結果、バテライトの含有率は90%であった。走査電子顕微鏡観察の結果を図5に示す。粒子径は2〜4μmの球状型バテライトと立方状のカルサイトであった。化学分析の結果99.9%以上の炭酸カルシウム含有量であった。
〔比較例2〕
反応温度を15℃で行った以外は、実施例3と同様にした。得られた乾燥固形物の粉末X回折スペクトルを解析した結果、バテライトの含有率は92%であった。走査電子顕微鏡観察の結果、その結果、粒子径は一次粒子径の1〜10μmの円盤状形態がランダムに凝集し、分散性の悪い円盤状炭酸カルシウの凝集体であった。化学分析の結果99.9%以上の炭酸カルシウム含有量であった。
反応温度を20℃と撹拌に超音波撹拌器を併用した以外は、実施例3と同様にした。得られた乾燥固形物の粉末X回折スペクトルを解析した結果、バテライトの含有率は94%であった。走査電子顕微鏡観察の結果、粒子径は3〜6μmの円盤状形態であった。化学分析の結果99.9%以上の炭酸カルシウム含有量であった。
塩化カルシウム2水和物3.68gと硝酸カルシウム4水和物5.90gを40℃の温水200mlで溶解した以外は、実施例1と同様に行なった。得られた乾燥固形物の粉末X回折を測定した結果を図、バテライトの含有率は94%であった。走査電子顕微鏡観察の結果、粒子径は3〜6μmの交差円盤状形態であった。化学分析の結果99.9%以上の炭酸カルシウム含有量であった。
〔比較例3〕
反応温度を70℃にした以外は実施例1と同様に行なった。得られた乾燥固形物の粉末X回折を測定した結果、バテライトが主体であり、少量のバテライトとカルサイトが認められ混合物であり、アラゴナイトの含有率は91%で、走査電子顕微鏡観察の結果、粒子径は1〜10μmの針状・柱状・立方状の混合物であった。
試薬特級の塩化カルシウム2水和物11.04gを55℃の温水200mlで溶解する。試薬特級の炭酸ナトリウム10.37gを100mlで溶解し、この溶液を、塩化カルシウム溶液をタービン型攪拌機で700rpmで撹拌しながら1時間で連続に滴下した。滴下を終了した後、ろ過し、水洗し、その後110℃で12時間乾燥した。この乾燥固形物の粉末X回折を測定した結果、バテライトの含有率が90%であった。走査電子顕微鏡観察の結果、基本粒子径4〜8μmの円盤状結晶の結晶が5〜20個交差状に結合成長した交差円盤状炭酸カルシウムであった。化学分析の結果99.9%以上の炭酸カルシウム含有量であった。
交差円盤状バテライト型炭酸カルシウムのX線回折図である(実施例1)。 交差円盤状バテライト型炭酸カルシウムの粒子構造を表す走査型電子顕微鏡写真である(実施例1) ハンバーガー状バテライト型炭酸カルシウムの粒子構造を表す走査型電子顕微鏡写真である(実施例2)。 円盤状バテライト型炭酸カルシウムの粒子構造を表す走査型電子顕微鏡写真である(実施例3)。 球状バテライト型炭酸カルシウムの粒子構造を表す走査型電子顕微鏡写真である(比較例1)。

Claims (6)

  1. 可溶性カルシウム塩水溶液あるいは可溶性炭酸塩水溶液に、可溶性炭酸塩水溶液あるいは可溶性カルシウム塩水溶液を、
    ).それぞれの濃度を0.1〜1モル/Lとし、滴下時間を0.5〜4時間とする条件に加え、更に、
    ).反応温度を5〜6℃、攪拌回転数を300rpm以上とする条件のもとで滴下し、炭酸化反応させ、
    交差円盤状、ハンバーガー状、又は、円盤状の形態から選ばれた1つの形態を主体とするバテライト型炭酸カルシウムの製造方法。
  2. 反応温度が20〜65℃、攪拌回転数が300〜800rpm以下とする条件で反応させ、円盤を交差させた交差円盤状の形態を主体とする請求項1に記載のバテライト型炭酸カルシウムの製造方法。
  3. 反応温度が5〜50℃、攪拌回転数が800rpmを超え、1500rpm以下とする条件で反応させ、円盤を積層させたハンバーガー状の形態を主体とする請求項1に記載のバテライト型炭酸カルシウムの製造方法。
  4. 反応温度が5〜50℃、攪拌回転数が1500rpm超える条件で反応させ、円盤状の形態を主体とする請求項1に記載のバテライト型炭酸カルシウムの製造方法。
  5. 可溶性炭酸塩が炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は炭酸アンモニウムから選ばれた少なくとも一つであり、可溶性カルシウム塩が塩化カルシウム、硝酸カルシウム又は乳酸カルシウムから選ばれた少なくとも一つである請求項1〜4のいずれか1項に記載のバテライト型炭酸カルシウムの製造方法。
  6. 交差円盤状、ハンバーガー状、又は、円盤状の形態から選ばれた1つの形態を主体とするバテライト型炭酸カルシウムの粒子径が、1〜20μmである請求項1に記載のバテライト型炭酸カルシウムの製造方法。
JP2005340600A 2005-11-25 2005-11-25 交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウム及びその製造方法 Active JP4574524B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340600A JP4574524B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウム及びその製造方法
JP2007546512A JPWO2007061073A1 (ja) 2005-11-25 2006-11-24 交差円盤状、ハンバーガー状あるいは円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウムの製造方法
PCT/JP2006/323489 WO2007061073A1 (ja) 2005-11-25 2006-11-24 交差円盤状、ハンバーガー状あるいは円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340600A JP4574524B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007145628A JP2007145628A (ja) 2007-06-14
JP4574524B2 true JP4574524B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=38067296

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005340600A Active JP4574524B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウム及びその製造方法
JP2007546512A Pending JPWO2007061073A1 (ja) 2005-11-25 2006-11-24 交差円盤状、ハンバーガー状あるいは円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウムの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546512A Pending JPWO2007061073A1 (ja) 2005-11-25 2006-11-24 交差円盤状、ハンバーガー状あるいは円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウムの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP4574524B2 (ja)
WO (1) WO2007061073A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5387809B2 (ja) * 2006-04-05 2014-01-15 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 バテライト型球状炭酸カルシウム及びその製造方法
JP2009067605A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Oita Univ 六角板状形態をしたアラゴナイト系炭酸カルシウムの製造方法
JP5330981B2 (ja) * 2009-12-17 2013-10-30 太平洋セメント株式会社 バテライト型炭酸カルシウムの製造方法
JP5330982B2 (ja) * 2009-12-17 2013-10-30 太平洋セメント株式会社 バテライト型炭酸カルシウムの製造方法
CN101823743A (zh) * 2010-04-30 2010-09-08 汪晋强 一种用纯碱废液制造碳酸钙联产碳酸钠和氯化铵的方法
CN102275966B (zh) * 2011-07-25 2013-07-31 复旦大学 一种碳酸钙微粒的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126333A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 New Raimu Kenkyusha:Kk バテライト型円盤状炭酸カルシウム及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149298A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Central Glass Co Ltd Production of globular minute-particle n-cac03
JPS5595617A (en) * 1979-01-09 1980-07-21 Shiseido Co Ltd Production of spherical calcium carbonate
JPH0231007B2 (ja) * 1985-03-25 1990-07-11 Kogyo Gijutsu Incho Itajotansankarushiumunoseizoho
JPH01108117A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Tsurumi Soda Kk 球形炭酸カルシウムの製造方法
JP3340756B2 (ja) * 1991-12-03 2002-11-05 丸尾カルシウム株式会社 形態制御された単分散バテライト型炭酸カルシウムの製造方法
JP3768540B2 (ja) * 1992-04-14 2006-04-19 丸尾カルシウム株式会社 バテライト型炭酸カルシウムの形態制御方法・粒子成長方法
JP4097741B2 (ja) * 1997-05-29 2008-06-11 丸尾カルシウム株式会社 蛇腹状無機粒子及びこれを含有してなる合成樹脂組成物
JP4889888B2 (ja) * 2001-08-27 2012-03-07 宇部日東化成株式会社 バテライト型球状炭酸カルシウムの製造方法およびバテライト型球状炭酸カルシウム
JP4046526B2 (ja) * 2002-03-25 2008-02-13 有限会社ニューライム研究社 板状構造をした炭酸カルシウムの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126333A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 New Raimu Kenkyusha:Kk バテライト型円盤状炭酸カルシウム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007145628A (ja) 2007-06-14
JPWO2007061073A1 (ja) 2009-12-03
WO2007061073A1 (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574517B2 (ja) バテライト型円盤状炭酸カルシウムの製造方法
JP4574524B2 (ja) 交差円盤状、ハンバーガー状又は円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウム及びその製造方法
CN102712489B (zh) β型沸石及其制造方法
Vacassy et al. Calcium carbonate precipitation using new segmented flow tubular reactor
CN109772465A (zh) 一种水溶性碳点改性钙钛矿型催化材料的制备方法
JP2005001949A (ja) 酸化マグネシウム粉末及びその製造方法
JP3910503B2 (ja) 塩基性炭酸マグネシウムの製造方法
JP5274486B2 (ja) ウレアを用いた炭酸セリウム粉末の製造方法
KR101773622B1 (ko) 대략 구상인 탄산바륨 및 대략 구상인 탄산바륨의 제조 방법
JP2009067605A (ja) 六角板状形態をしたアラゴナイト系炭酸カルシウムの製造方法
CN108395643B (zh) 用于pvc热稳定剂的改性水铝钙石及其清洁制备方法
JP5019556B2 (ja) 多孔質粒子およびその製造方法
JPH0137331B2 (ja)
CN113120943A (zh) 一种碱式碳酸铈的合成方法
CN106830042B (zh) 一种利用渭北奥陶纪石灰岩制备菱面体状超细碳酸轻钙的方法
WO2018230011A1 (ja) ジカルボン酸結晶の製造方法
JPS6335571B2 (ja)
Baqiya et al. Precipitation process of CaCO3 from natural limestone for functional materials
JP2003277050A (ja) 板状構造をした球状多孔質炭酸カルシウムの製造方法
JP2675465B2 (ja) 含水炭酸カルシウムおよびその製造方法
JP2001354416A (ja) アラゴナイト型炭酸カルシウムの製造方法
JPH06100314A (ja) A型ゼオライトの製造方法
CN114314618B (zh) 碳酸镁复盐晶体、含镁无定型碳酸盐及活性氧化镁的制备方法
JP2006117487A (ja) 平板状炭酸ストロンチウム粒子
JP5415337B2 (ja) マグネシウムを含有するバテライト型炭酸カルシウムの製造方法およびマグネシウムを含有するバテライト型炭酸カルシウム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4574524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250