JP4574519B2 - 自動原稿給紙装置 - Google Patents

自動原稿給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4574519B2
JP4574519B2 JP2005325607A JP2005325607A JP4574519B2 JP 4574519 B2 JP4574519 B2 JP 4574519B2 JP 2005325607 A JP2005325607 A JP 2005325607A JP 2005325607 A JP2005325607 A JP 2005325607A JP 4574519 B2 JP4574519 B2 JP 4574519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
guide
paper
roller
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005325607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007131399A (ja
Inventor
輝充 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005325607A priority Critical patent/JP4574519B2/ja
Publication of JP2007131399A publication Critical patent/JP2007131399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574519B2 publication Critical patent/JP4574519B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ装置、スキャナ装置、複合機等に設けられた自動原稿搬送装置に関するものである。さらに、詳しくは、原稿束から原稿を1枚ずつ分離して読取位置に自動的に搬送することができる自動原稿搬送装置に関するものである。
従来技術において、原稿セット部に設けてある幅方向の規制ガイドは、原稿が斜めになり乱れることを防止するために、原稿上面への位置規制も行っているが、形状が一様なものか、大掛かりな構成で原稿束上面に対して規制を行うものである。
特許文献1には、用紙を重ねてセットする用紙トレイと、前記用紙トレイにセットされた用紙の側面を規制する規制部材とを備えた用紙搬送装置であって、前記規制部材には用紙の上面に突出する紙押えガイドを出没自在に設けたことを特徴とする用紙搬送装置が、開示されている。これにより、原稿トレイから原稿を送り出す際に、原稿の側面がガイド部材を乗り越えないようにする紙押えガイドを追加して設け、給紙される原稿等に斜行が生じないようにすることができる。
また、特許文献2には、原稿を積載する給紙トレイと、この給紙トレイ上で原稿幅方向にスライドして原稿のサイド位置を規制するサイドガイドと、前記給紙トレイ上に載置された原稿に接触して原稿を繰出す繰出手段と、この繰出手段の下流側に位置して繰出された原稿を搬送経路に給送する給紙手段とを備えた原稿給紙装置において、前記繰出手段が原稿に接触する繰出し位置の下流側に前記サイドガイドを延設すると共に、この繰出し位置近傍に原稿繰出し時における原稿の上面位置を規制する上面規制ガイドを配置したことを特徴とする原稿給紙装置が、開示されている。これにより、給紙トレイから原稿を繰り出す時に、原稿の両側部が次第にせり上がってサイドガイドの規制から外れてしまうのを防止することで、搬送時における原稿のスキューをできるだけ抑えるようにすることが可能である。
さらに、特許文献3には、複数の原稿を積み重ねた状態で収容する収容手段と、該収容手段に設けられ、該収容手段に収容された原稿の幅方向を規制する幅方向規制手段と、該幅方向規制手段に設けられ、収容手段に収容された原稿の上面を押圧する押圧手段と、該押圧手段を上下方向に移動させることによって、該押圧手段の高さ位置を任意に調節する調節手段と、を備え、収容手段に収容された原稿の積載高さに応じて該原稿の上面を押圧することを特徴とする自動原稿搬送装置が、開示されている。これにより、給紙テーブルにセットされた原稿の積載枚数(高さ)に応じて給紙抵抗を生じさせることなくカール原稿を押さえるとともに、原稿が給紙時にサイドフェンスを超えてスキューが生じることを防止できる自動原稿搬送装置を提供することができる。
また、特許文献4には、原稿トレイに設けたガイド溝に案内され、該トレイに載置された原稿の両側側部を規制するサイドガイドを設け、該サイドガイドによって原稿の送り出し位置の設定を行うように構成してなる装置において、前記サイドガイドの原稿を上面から押圧する手段を設けたことを特徴とする画像形成装置の原稿トレイが、開示されている。これにより、側部がカールした原稿等に対しても、送り動作を良好に行い得る装置を提供できる。
さらに、特許文献5には、原稿あるいは原稿束の収容手段と、原稿カール押さえ手段と、原稿あるいは原稿束が上記収容手段にセットされたことを検知する原稿検知手段と、上記収容手段に収容された原稿あるいは原稿束の最上位の原稿を呼び出し部材に当接させるために上記原稿あるいは原稿束を持ち上げ可能な原稿持ち上げ部材と、該原稿持ち上げ部材の駆動手段と、上記収容手段に収容された原稿あるいは原稿束の給紙位置を検出する給紙適正位置検知手段と、上記収容手段に連結して上記収容された原稿あるいは原稿束を上記収容手段から順次送出する送出手段と、一端が該送出手段に連結し上記送出手段から送出された原稿を画像読取部に搬送する搬送手段と、上記原稿カール押さえ手段を上記原稿持ち上げ部材の昇降に連動させる連動機構とを有することを特徴とする自動原稿給紙装置が、開示されている。これにより、原稿セット時に原稿にダメージを与えずに原稿カール押さえ部材をセットできる自動原稿給紙装置を提供することができる。
特開2003−182860号公報 特開2003−081475号公報 特開2000−242046号公報 実開平2−147433号公報 特開2000−191168号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載のガイド部は、原稿束方向の高さを変更することができない構成であり、さまざまな枚数の原稿束に適切な上面部の規制が行われていないという問題点があった。
また、特許文献3及び特許文献4に記載のガイド部は上面より原稿束を加圧させており、加圧させる機構が必要であり、加圧させることによる原稿への負担が懸念されるという問題点があった。
さらに、特許文献5においては、原稿束の高さを検知し適切な位置にガイドの上面を移動させるという優れた技術ではあるが、構成が複雑であるため、装置が大きくなり高価なものであった。また、従来の装置は原稿幅方向の端部のみの規制で中央部の規制が行われていないため、損傷の激しい原稿等は、装置を使用することが不可能であった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その課題は、さまざまな原稿束に対し負担をかけず、広範囲にわたり原稿上面を規制することが可能な、簡素で安価な原稿給紙装置を提供することである。
上記課題を解決する手段である本発明の特徴を以下に挙げる。
本発明は、原稿をセットする原稿テーブルと原稿テーブルに設けられ原稿先端をガイドするガイド部と、を具備する自動原稿給紙装置において、前記自動原稿給紙装置は、前記ガイド部が着脱可能であり、前記ガイド部は、前記原稿セット基準側と前記原稿セット基準側と対向した押さえ側の両側に配置され、前記原稿テーブルを基準として上方にカールしている原稿に対しては、前記原稿テーブルから前記カールの両端までの高さを有するガイド部を前記両側それぞれに配置し、前記原稿テーブルを基準として中央部が膨れ上がった原稿に対しては、前記両側に配置されたガイド部のうちの一つが、前記原稿テーブルから前記中央部までの高さを有し、かつ前記中央部を押さえるガイド部であることを特徴とする自動原稿給紙装置である。原稿のガイド部を着脱可能にしたことで、ガイド部を交換するだけで、大掛かりな機構を必要とせず、原稿状態に合わせた最適なガイドが可能となるため、小型であり安価な自動原稿給紙装置を提供することが可能である。
また、ガイド部をどのような組み合わせでも取り付け可能となるため原稿束に対し最適な形状にさせることが可能となり原稿への負担が少ない原稿給紙装置を提供することが可能である。
本発明は、前記記載の自動原稿給紙装置において、前記自動原稿給紙装置は、前記ガイド部と原稿テーブルとの締結が樹脂成型品の弾性を利用していることを特徴とする自動原稿給紙装置である。ガイド部の締結に工具の使用を必要としないため、作業時間が少なく、作業者の負荷の少ない快適な作業を可能とする原稿給紙装置を提供することが可能である。
本発明は、上記解決するための手段によって、さまざまな原稿束に対し負担をかけず、広範囲にわたり原稿上面を規制することが可能な、簡素で安価な原稿給紙装置を提供することが可能となった。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。なお、いわゆる当業者は特許請求の範囲内における本発明を変更・修正をして他の実施形態をなすことは容易であり、これらの変更・修正はこの特許請求の範囲に含まれるものであり、以下の説明はこの発明における最良の形態の例であって、この特許請求の範囲を限定するものではない。
図1は、本発明の自動原稿給紙装置全体の正面概略図である。図2は、本発明の自動原稿給紙装置の部分斜視図である。図3は、本発明の自動原稿給紙装置の部分斜視図で、原稿ガイド部を取り外した状態を示す図である。図4は、本発明の自動原稿給紙装置の部分断面図で、原稿ガイド部の取付け方法を示す図である。図5は、本発明の自動原稿給紙装置の部分図で、原稿カール高さが異なる場合の概略を示す図である。図6は、本発明の自動原稿給紙装置の部分図で、原稿中央部が膨らんでいる場合の概略を示す図である。
図1において、画像読取装置本体100上には自動原稿搬送装置(以下ADF)200が搭載されている。作業者は、任意の原稿1を原稿テーブル2に載せながら、原稿先端(この場合は原稿搬送下流側を示す)がストップ爪3に突き当たる位置にセットする。このとき、原稿読み取り時の原稿ズレを防ぐ為、原稿押さえ部材を原稿サイズ幅まで原稿基準面方向に移動させる。
原稿のカール状態が非常に大きい場合や、原稿先端の奥側と手前側でカール高さが大きく異なる場合は、図5で示したような着脱可能な原稿ガイド部2aまたは2bを原稿状態に合わせた高さの物に交換することによって、従来では十分に休止しきれなった原稿をセットすることが可能となる。また、中央部が膨れ上がった原稿に対しては、図6で示したような中央部付近まで延びた原稿ガイド2aを使用することで、原稿先端がスムーズに呼び出しコロ4下方に誘導され良好な給紙が可能となる。
なお、原稿ガイド部2a及び2bは樹脂の弾性を利用したストッパによって原稿テーブル2に取り付けてあるため、ストッパを指で外すことにより容易に着脱可能である。
原稿1をセットすると、原稿テーブル2から突出した最終紙検知フィラー16が回転し、原稿テーブル2内に収容される。この時、最終紙検知フィラー16近辺に配置されている最終紙検知センサ24が最終紙検知フィラー16の状態を検知することで最終紙が原稿テーブル2上に積載されていることを認識することが可能である。
また、本実施形態において、原稿テーブル2に積み重ねて載置された原稿1を最上位から1枚ずつ順に搬送するための給紙/分離部は、原稿テーブル2上の原稿給紙側に接する位置まで回転可能な呼び出しコロ4、給紙方向に回転し、呼び出しコロ4にて呼び出された原稿1を取り込む給紙部材5、及び、給紙方向と逆方向に回転し、給紙された原稿1の最上位の1枚のみを分離する分離部材6、等から構成される。なお、呼び出しコロ4は図示していないソレノイドで、給紙部材5及び分離部材6等は図示していない駆動モータ(例えばステッピングモータ)にて駆動される。
また、前記給紙/分離部の下流にて突き当てローラ対7,7aに原稿1を突き当てることにより原稿1の傾きは補正され入口ローラ対8,8aへ搬送される。
搬送された原稿1をコンタクトガラス102上の読取位置104まで搬送するための搬送部は、入口ローラ対8,8a、出口ローラ対10,10a等から構成され、これらのローラは、図示していない駆動モータ(例えばステッピングモータ)にて駆動される。なお、出口ローラ10の搬送速度は、入口ローラ8の搬送速度よりも若干(例えば1%程度)速く設定されているので、入口ローラ対8,8aにて挟持搬送されてきた原稿1は、コンタクトガラス102上を移動して本体側ガイド103bにすくい取られた後、原稿1が入口ローラ対8,8a及び出口ローラ対10,10aに挟持されている間は、原稿1が張った状態で、コンタクトガラス102と非接触となり、かつ読取ガイド部材9との接触面が小さい状態を維持し読取位置104を通過する。
また、原稿1の画像面を読取る読取部101は、図示していない露光ランプや第1ミラー、及びレンズ等の光学系等を有し、コンタクトガラス102の下方の画像読取装置本体100に設けられている。画像読取りの際、この露光ランプ及び第1ミラーを、コンタクトガラス102の下方で図1の左右方向に移動させるか、あるいは読取位置104下方で停止させる等して、露光ランプによって画像面に光を照射した後、その反射光を第1ミラー及び光学系を介して図示していない感光体ドラムに結像して、その感光体ドラムに形成された静電潜像にトナー等を付着させて記録紙に転写したり、あるいは前記反射光を第1ミラー及び光学系を介してCCD等からなるイメージセンサに結像し、そのイメージセンサにて光信号を電気信号に変換し、種々の画像形成手段を用いて記録紙に画像を転写する。
また、読取り後の原稿1を排紙トレイ14あるいは切換爪13の下流に排出するための排紙部は、出口ローラ対10,10aを介して搬送されてきた原稿1を検知する排紙センサ(例えば光学式反射形センサ)23、排紙時あるいは反転時における搬送方向変更用の切換爪13、及び、図示していない駆動モータにて駆動される排紙ローラ11及び反転ローラ15、等を有する。
なお、本実施形態のADF200は、図示していないヒンジ等の連結部材によって画像読取装置本体100に連結され、開閉自在に構成されている。
次に、本実施形態における給紙/分離動作を説明する。本実施形態において、原稿テーブル2上に第1画像面を上向きにして積み重ねられた原稿1は、画像読取装置本体100の操作部におけるスタートボタン(図示せず)の押下でADF200側にスタート信号が送られることにより、最上位から1枚ずつ順に給紙される。
以下にその動作手順を述べる。原稿1を原稿テーブル2に積み重ねて載置する際、原稿先端は、ストップ爪3に突き当たることにより位置決めされる。こうして原稿1がセットされると、呼び出しコロ4は、前記スタート信号により、図示していないソレノイドによって矢印A方向へ回転し、原稿1が呼び出しコロ4と接する位置まで下降する。その呼び出しコロ4によって加圧された原稿1は、給紙方向に回転する呼び出しコロ4により、給紙部材5及び分離部材6からなる分離部へ搬送され、最上位から1枚ずつ分離される。なお、前述のように下降した呼び出しコロ4は、給紙開始から一定時間後、あるいはレジストセンサ22にて原稿先端が検知された後に上昇する。これは、呼び出しコロ4が上昇することで、原稿1に加わる呼び出しコロ4の圧力を開放し、搬送中の原稿1の第2画像面が次原稿の第1画像面に擦り付けられる時間を短縮するためである。このように給紙開始から一定時間後に呼び出しコロ4を上昇させる場合は、擦り付けによる汚れを少なくさせるために極力短時間に設定することが望ましい。
なお、原稿1が片面画像(第1画像面)のみの場合は、第2画像面がないので呼び出しコロ4を上昇させる必要はない。片面読取りなのか両面読取りなのかは、使用者が前記操作部にて任意に片面/両面モードを選択することにより予め設定する。
こうして1枚ずつ分離された原稿1は、一時停止している突き当てローラ対7,7aに突き当てられ傾きを補正した後、再度起動した突き当てローラ対7,7aにより入口ローラ対8,8aが配置されている第1搬送路R1に搬送される。その入口ローラ対8,8a近傍に配置されたレジストセンサ22は、原稿先端を検知して読取部101への原稿先端通過と画像読取り開始とのタイミングを合わせる。なお、原稿1を分離搬送した後、一定時間経過してもレジストセンサ22が原稿先端を検知しない場合は、ジャムが発生したものと判定される。
さらに、前記操作部における片面/両面モードの設定に従い、読取動作に入る。片面モードにて第1画像面のみを読取る場合は、原稿1は読取部101にて前述のように第1画像面の画像情報を読取られた後、出口ローラ対10,10a、排紙ローラ11、及び排紙下従動ローラ11aが配置された第2搬送路R2を通り、排紙トレイ14に排出される。この際、一定時間経過しても原稿先端が排紙センサ23にて検知されない場合、又はその原稿先端が検知された後、一定時間経過しても原稿後端が排紙センサ23にて検知されない場合は、ジャムと判定される。また、切換爪13はB位置(ホームポジション)にあって、排紙ローラ11及び排紙下従動ローラ11aにて挟持搬送された原稿1を排紙トレイ14側に導く。
一方、両面モードにて第1画像面及び第2画像面を読取る場合は、原稿1は前述のように第1画像面を読取られた後、第2搬送路R2を通り、反転ローラ15、及び反転従動ローラ15aが配置されている第3搬送路R3を通って切換爪13の下流に排出される。この際、排紙センサ23にて原稿先端が検知されるか、あるいは、レジストセンサ22にて原稿1が検知されてから所定のタイミングで、図示していないソレノイドにより切換爪13がB位置(ホームポジション)からB'位置に下降し、排紙ローラ11及び排紙下従動ローラ11aにて挟持搬送された原稿1を切換爪13の下流に導き、反転ローラ15、及び反転従動ローラ15aが配置されている第3搬送路R3を通って切換爪13の下流に排出される。
前記B'位置に下降した切換爪13は、原稿先端が排紙センサ23を通過後、さらに原稿後端が排紙ローラ対11,11aを通過し切換爪13に達するまでの時間を経過した後、前記ソレノイドを解除することにより、B位置(ホームポジション)に復帰する。この切換爪13の復帰後、反転ローラ15が逆回転し、原稿先端は排紙ローラ11及び排紙上従動ローラ11bのニップ部に進入する。原稿1は第4搬送路R4を搬送され、一時停止している突き当てローラ対7,7aに突き当てられ傾きを補正した後、第1搬送路R1を通って読取位置104に搬送され、読取部101にて第2画像面を読取られる。
こうして第2画像面が読取られた後、原稿1のページ順を整えるために、第1画像面が下向きでスタックされるように、切換爪13がB'位置に移動する。これにより、第2搬送路R2を通った読取り後の原稿1は、第3搬送路R3を通り、第2画像面が下向きで切換爪13の下流に一旦保持される。この後、切換爪13はB位置(ホームポジション)に復帰し、切換爪13の下流に一旦保持されていた原稿1は、第4搬送路R4、第1搬送路R1、第2搬送路R2を通り、第1画像面が下向きで排紙トレイ14に排出される。
本発明の自動原稿給紙装置全体の正面概略図である。 本発明の自動原稿給紙装置の部分斜視図である。 本発明の自動原稿給紙装置の部分斜視図で、原稿ガイド部を取り外した状態を示す図である。 本発明の自動原稿給紙装置の部分断面図で、原稿ガイド部の取付け方法を示す図である。 本発明の自動原稿給紙装置の部分図で、原稿カール高さが異なる場合の概略を示す図である。 本発明の自動原稿給紙装置の部分図で、原稿中央部が膨らんでいる場合の概略を示す図である。
1 原稿
2 原稿テーブル
2a 原稿ガイド部
2b 原稿ガイド部
3 ストップ爪
4 呼び出しコロ
5 給紙部材
6 分離部材
7 突き当てローラ対
7a 突き当てローラ対
8 入口ローラ対
8a 入口ローラ対
9 読取ガイド部材
10 出口ローラ対
10a 出口ローラ対
11 排紙ローラ
11a 排紙下従動ローラ
11b 排紙上従動ローラ
13 切換爪
14 排紙トレイ
15 反転ローラ
15a 反転従動ローラ
16 最終紙検知フィラー
22 レジストセンサ
23 排紙センサ(光学式反射形センサ)
24 最終紙検知センサ
31 基準側
32 押さえ側
41 挿入方向
42 ストッパ
100 画像読取装置本体
101 読取部
102 コンタクトガラス
103b 本体側ガイド
104 読取位置
105 原稿(束)
200 自動原稿搬送装置(ADF)
R1 第1搬送路
R2 第2搬送路
R3 第3搬送路
R4 第4搬送路

Claims (2)

  1. 原稿をセットする原稿テーブルと原稿テーブルに設けられ原稿先端をガイドするガイド部と、を具備する自動原稿給紙装置において、
    前記自動原稿給紙装置は、前記ガイド部が着脱可能であり、
    前記ガイド部は、前記原稿セット基準側と前記原稿セット基準側と対向した押さえ側の両側に配置され、
    前記原稿テーブルを基準として上方にカールしている原稿に対しては、前記原稿テーブルから前記カールの両端までの高さを有するガイド部を前記両側それぞれに配置し、
    前記原稿テーブルを基準として中央部が膨れ上がった原稿に対しては、前記両側に配置されたガイド部のうちの一つが、前記原稿テーブルから前記中央部までの高さを有し、かつ前記中央部を押さえるガイド部である
    ことを特徴とする自動原稿給紙装置。
  2. 請求項1に記載の自動原稿給紙装置において、
    前記自動原稿給紙装置は、前記ガイド部と原稿テーブルとの締結が樹脂成型品の弾性を利用している
    ことを特徴とする自動原稿給紙装置。
JP2005325607A 2005-11-10 2005-11-10 自動原稿給紙装置 Expired - Fee Related JP4574519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325607A JP4574519B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 自動原稿給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325607A JP4574519B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 自動原稿給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007131399A JP2007131399A (ja) 2007-05-31
JP4574519B2 true JP4574519B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=38153374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005325607A Expired - Fee Related JP4574519B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 自動原稿給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4574519B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548463U (ja) * 1991-11-25 1993-06-25 三菱電機株式会社 紙ガイド機構
JP2001130754A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Canon Inc 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003182860A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200653U (ja) * 1986-06-12 1987-12-21
JPH09221251A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Ricoh Co Ltd 用紙保持機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548463U (ja) * 1991-11-25 1993-06-25 三菱電機株式会社 紙ガイド機構
JP2001130754A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Canon Inc 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003182860A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007131399A (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5338537B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5562145B2 (ja) 原稿読取装置
JP5412398B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012001301A (ja) 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2018198359A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
US9272860B2 (en) Sheet feeding apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2017218273A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP4708081B2 (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP4307144B2 (ja) 画像読取装置
JP4828250B2 (ja) シート処理装置と画像形成装置
JP2015071465A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5344019B2 (ja) 排紙積載機構、自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4574519B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP6571976B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP3560803B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP2002189319A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2006306564A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP2018198379A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2001130769A (ja) シート供給装置及び画像処理装置
JP6102197B2 (ja) 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2007302387A (ja) 排紙積載機構、自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4227546B2 (ja) シート給送装置
JP4336599B2 (ja) シート搬送装置及び画像処理装置
JP4185917B2 (ja) 画像読取装置
JP4011394B2 (ja) 自動原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees