JP4572994B2 - 発光モジュールおよび照明装置 - Google Patents

発光モジュールおよび照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4572994B2
JP4572994B2 JP2009221147A JP2009221147A JP4572994B2 JP 4572994 B2 JP4572994 B2 JP 4572994B2 JP 2009221147 A JP2009221147 A JP 2009221147A JP 2009221147 A JP2009221147 A JP 2009221147A JP 4572994 B2 JP4572994 B2 JP 4572994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
insulator
light
substrate
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009221147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010135749A (ja
Inventor
剛 小▲柳▼津
淨子 川島
春樹 武井
直子 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2009221147A priority Critical patent/JP4572994B2/ja
Priority to CN200910206652XA priority patent/CN101725854B/zh
Priority to EP09013540A priority patent/EP2182783A3/en
Priority to US12/606,211 priority patent/US8403536B2/en
Publication of JP2010135749A publication Critical patent/JP2010135749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572994B2 publication Critical patent/JP4572994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/053Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an inorganic insulating layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2054Light-reflecting surface, e.g. conductors, substrates, coatings, dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning

Description

本発明は、例えば発光ダイオードのような点灯中に発熱を伴う発光素子が実装された基板を有する発光モジュール、およびこの発光モジュールを光源として使用する照明装置に関する。
最近、一般照明用の光源として、発光ダイオードのような複数の発光素子を有する発光素子モジュールが用いられている。特許文献1に開示された発光素子モジュールは、発光素子が実装された琺瑯基板を備えている。琺瑯基板は、コア金属と、このコア金属の表面を被覆する琺瑯層とを有している。琺瑯層は、絶縁層の一例であって、コア金属の表面にガラス粉末等を焼き付けることにより形成されている。
琺瑯基板は、複数の反射カップ部が形成された実装面と、この実装面の反対側に位置された裏面とを備えている。反射カップ部および実装面は、前記琺瑯層で連続して覆われているとともに、各反射カップ部の内側に発光素子が実装されている。さらに、琺瑯基板の裏面では、琺瑯層が取り除かれてコア金属が琺瑯基板の外に露出されている。これにより、琺瑯基板の裏面が放熱部として機能を兼ねている。
特許文献1に開示された従来の発光素子モジュールによると、発光素子のような電気部品とコア金属との間の絶縁耐圧を琺瑯層によって確保している。それとともに、発光素子が点灯した時に、発光素子が発する熱を琺瑯層からコア金属に伝えている。コア金属に伝えられた発光素子の熱は、コア金属の裏面の放熱部から琺瑯基板の外に放出される。これにより、発光素子の放熱性が良好となり、発光素子の温度上昇を抑制することができる。
特開2006−344690号公報(段落0018〜0041、図1〜図4)
従来の発光素子モジュールでは、発光素子等の電気部品とコア金属との間の絶縁耐圧を単層の琺瑯層のみで確保している。
琺瑯層のような絶縁層は、その製造過程において絶縁耐圧を低下させるような欠陥が発生するのを避けられない。そのため、絶縁層が単層である場合に、所望の絶縁耐圧を得るためには、予め絶縁層に欠陥が発生することを予測して絶縁層の厚さを大きくすることが必要となる。
具体的に述べると、絶縁耐圧を低下させる欠陥とは、絶縁層の中に発生したボイドや絶縁層に混入した異物等のことを指している。絶縁層のうち欠陥が生じた部分は、絶縁層が局部的に薄くなっているのと何等変わりがないため、欠陥が生じた部分の絶縁耐圧が低下する。したがって、こうした絶縁耐圧の低下を補うために、単層の絶縁層では厚さを増加させることが必須となる。
しかしながら、絶縁層の厚さを増すと、絶縁層の熱抵抗が増えるのを避けられない。そのため、発光素子からコア金属への熱伝導が妨げられてしまい、発光素子の放熱性が低下する。
一方、従来の発光素子モジュールでは、発光素子から発せられた光を効率よく取り出すために、単層の絶縁層に白色顔料を混ぜて、絶縁層の光反射特性を向上させることがあり得る。
ところが、白色顔料は、絶縁層から見れば異物と同じである。そのため、白色顔料を含有する絶縁層では、その厚さをさらに増して所望の絶縁耐圧を確保する必要が生じてくる。この結果、絶縁層の熱抵抗がより増大し、発光素子からコア金属への熱伝導が悪化するのを避けられない。
本発明の目的は、絶縁耐圧を確保しつつ発光素子の放熱性を高めることができる発光モジュールを得ることにある。
本発明の他の目的は、絶縁耐圧を確保しつつ充分な発光量が得られる発光モジュールを有する照明装置を得ることにある。
前記目的を達成するため、請求項1の発明に係る発光モジュールは、
金属基材と、前記金属基材に積層されるとともに前記金属基材の反対側に実装面を有する絶縁体と、を含む基板と;前記基板の実装面に設けられた配線パターンと;前記基板の実装面に実装され、前記配線パターンに電気的に接続されて通電時に発熱する発光素子と;を備えている。前記基板の前記絶縁体は、前記基板の厚さ方向に互いに積み重ねられた複数の絶縁層を有し、これら絶縁層は厚さが同一であるとともに、前記絶縁層のうち前記実装面を形成する一つの絶縁層のみに光反射性および熱抵抗が増加する材料が混入されていることを特徴としている。
請求項1の発明の発光モジュールでは、配線パターンを有する基板の実装面に少なくとも一つの発光素子が実装されており、前記発光素子と前記配線パターンとの間が電気的に接続されている。
請求項1の発明において、配線パターンは、メッキあるいは印刷により形成してもよいし、実装面に導電板を貼り付けることで構成してもよい。さらに、配線パターンと発光素子との間は、フリップチップ接続により直に接続したり、あるいはボンディングワイヤを用いたワイヤボンディング方式により間接的に接続してもよい。
請求項1の発明において、基板を構成する金属基材は、例えばアルミニウム、ステンレス、銅およびこれらの合金のような熱伝導性に優れた金属により形成することができる。それとともに、金属基材に積層された絶縁体を構成する複数の絶縁層は、例えばガラスエポキシ樹脂のような電気絶縁性を有する合成樹脂材料又はガラスやセラミックスのような無機材料で形成することができる。加えて、発光素子としては、半導体発光素子の一例である発光ダイオードを用いることが望ましい。
請求項1の発明において、各絶縁層の厚さは、5μm〜30μmとすることが好ましい。各絶縁層の厚さが5μm未満である場合には、絶縁層の成形過程で生じるボイドのような欠陥のサイズが絶縁層の厚さに対しあまりに大き過ぎて、絶縁層の形成が困難となる可能性が増える。
逆に各絶縁層の厚さが30μmを超えるような場合には、所望の厚さの絶縁体を得る上で必要とする絶縁層の積層数が減少する。この結果、積み重ねられた複数の絶縁層に夫々ボイドのような欠陥が含まれている場合に、絶縁層の積層数が少なくなる程、絶縁層の中の欠陥が絶縁体の厚さ方向に沿って合致する確率が高くなる。
よって、絶縁体の中で欠陥が合致する箇所では、見かけ上、絶縁体の厚さが局部的に薄くなっているのと何等変わりがないことになり、絶縁耐圧を確保することが困難となる。
請求項1の発明では、発光素子が実装された基板の絶縁体が、互いに積み重ねられた複数の絶縁層により形成されている。言い換えると、絶縁体が単層ではなくて多層構造となっている。そのため、各絶縁層にボイドのような欠陥が含まれていても、隣り合う絶縁層の中の欠陥が絶縁体の厚さ方向に沿って合致する確率を減らすことができる。すなわち、絶縁体を全体的に見た時に、各絶縁層に含まれている欠陥が絶縁層を積み重ねる方向と直交する方向に分散され易くなる。
したがって、複数の絶縁層を積み重ねた絶縁体は、発光素子と基板の金属基材との間に所望の絶縁耐圧を容易に確保することができる。これにより、複数の絶縁層を積み重ねた絶縁体は、単層の絶縁体と比較した場合に、得ようとする絶縁耐圧が同一であれば、単層の絶縁体よりも薄くすることができる。絶縁体の厚さが薄くなれば、絶縁体の固有の熱抵抗が減少し、発光素子が発する熱を金属基材に効率よく伝えることができる。
請求項1の発明において、光反射性を有する材料としては、白色顔料の一例である酸化チタンや硫化バリウム等の粉末を用いることができる。しかしながら、光反射性を有する材料は、白色顔料に限らず、その他の光反射特性が高い材料を用いてもよい。
請求項1の発明では、金属基材の反対側に位置して実装面を形成する一つの絶縁層のみが光反射性を有している。これにより、発光素子が発する光の一部を、前記一つの絶縁層を利用して光を放射すべき方向に反射させることができる。
一方、光反射特性が高い材料は、熱抵抗を伴うのを避けられない。請求項1の発明によると、光反射性を有する材料は、全ての絶縁層に混入されている訳ではなくて、実装面を形成する一つの絶縁層のみに混入されている。そのため、絶縁体に光反射性を有する材料が混入されているにも拘らず、絶縁体の熱抵抗が増えるのを抑制できる。よって、発光素子の熱を絶縁体から金属基材に効率よく伝えることができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載された発光モジュールにおいて、各絶縁層がボイドを含み、このボイドのサイズが各絶縁層の厚さよりも小さいことを特徴としている。
請求項2の発明によると、ボイドは、絶縁層の中に封じ込められたり、あるいは絶縁層の表面に開口する単なる凹みとなる。そのため、ボイドが絶縁層を形成する上での妨げとならず、所望の厚さの絶縁層を確実に得ることができる。
請求項3の発明は、請求項1に記載された発光モジュールにおいて、金属基材は、発光素子の熱を放出する放熱部を有し、この放熱部が絶縁体の反対側に位置することを特徴としている。
請求項3の発明によると、発光素子は、通電時に発熱を伴う。発光素子が発する熱は、発光素子から絶縁体を経由して金属基材に伝わる。金属基材に伝えられた熱は、放熱部から発光素子の反対側に放出される。そのため、金属基材が発光素子に熱的に接続されたヒートシンクとしての機能を兼用し、発光素子の温度上昇を抑制できる。
前記目的を達成するため、請求項4の発明に係る照明装置は、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載された発光モジュールと;この発光モジュールの発光素子を点灯させるための点灯装置と;を備えていることを特徴としている。
請求項4の発明によると、発光素子と基板の金属基材との間の絶縁耐圧を容易に確保できるとともに、絶縁体の厚さを薄くできる。これにより、絶縁体の固有の熱抵抗が減少し、発光素子が発する熱を金属基材に効率よく伝えることができる。
本発明に係る発光モジュールによれば、絶縁耐圧を確保しつつ基板の絶縁体を薄型化することができ、絶縁体の固有の熱抵抗を低減できる。よって、発光素子が発する熱を金属基材に効率よく伝えて発光素子の放熱性を高めることができ、充分な発光量を得ることができる。しかも、光反射性および熱抵抗が増加する材料が混ぜられているのは、実装面を形成する一つの絶縁層のみであるから、絶縁体の熱抵抗が増えるのを最小限に止めつつ、発光素子が発する光を光の放射方向に反射させることができる。
本発明に係る照明装置によれば、発光モジュールが有する絶縁体の固有の熱抵抗を低減することができ、発光素子が発する熱を金属基材から効率よく放出できる。よって、発光素子の放熱性が向上し、照明用として充分な発光量を確保できる。しかも、光反射性および熱抵抗が増加する材料が混ぜられているのは、実装面を形成する一つの絶縁層のみであるから、絶縁体の熱抵抗が増えるのを最小限に止めつつ、発光素子が発する光を光の放射方向に反射させることができる。
本発明の実施の形態に係る照明装置を概略的に示す平面図。 図1のF2-F2線に沿う断面図。 図1の照明装置が備える発光モジュールの断面図。 本発明の実施の形態において、積み重ねられた複数の絶縁層と各絶縁層に含まれるボイドとの位置関係を概略的に示す絶縁体の断面図。 単層の絶縁層に含まれるボイドの形態を示す断面図。
以下本発明の実施の形態を図1ないし図5に基づいて説明する。
図1は、一般照明の分野に用いられる照明装置1を開示している。照明装置1は、例えばCOB(chip on board)型の発光モジュール2と、点灯装置3とで構成されている。
発光モジュール2は、プリント回路板4、フレーム5および封止部材6を備えている。図2に示すように、プリント回路板4は、基板8、配線パターン9、発光ダイオード10およびボンディングワイヤ11,12を含んでいる。
基板8は、例えば四角い形状を有している。基板8は、基材13と絶縁体14とを備えている。基材13は、例えばステンレスのような金属材料で構成され、熱伝導性を有している。基材13は、フラットな第1の面13aと、第1の面13aの反対側に位置された第2の面13bとを有している。第2の面13bは、基材13の裏側で基材13の外に露出する放熱部15として機能する。
本実施の形態のプリント回路板4は、照明装置1が備える図示しない金属製の本体に基材13の放熱部15を密接させた状態で設置されている。これにより、プリント回路板4から本体への放熱が可能となっている。
基材13の放熱部15は、本体に密接させることに特定されず、例えば放熱部15を本体の外に露出させて、プリント回路板4に生じた熱を大気中に直接放熱させるようにしてもよい。この際、放熱部15に例えば複数のフィンを形成したり、あるいは放熱部15を凹凸のある面として放熱部15の放熱面積を充分に確保することが好ましい。
図3に示すように、絶縁体14は、例えば四層の絶縁層17a,17b,17c,17dを基板8の厚さ方向に互いに積み重ねることで構成されている。本実施の形態によると、各絶縁層17a,17b,17c,17dの厚さは、例えば15μmである。絶縁体14は、例えば耐圧を2kgと仮定した時に、厚さが0.8mm以上であることが望ましい。絶縁層17a,17b,17c,17dの層数は、絶縁体14の厚さとの関係で決定される。
絶縁層17a,17b,17c,17dは、ペースト状のガラスフリットを例えばスクリーン印刷法を用いてコーティングすることにより形成される。具体的には、基材13の第1の面13aの上に積層される一層目の絶縁層17aは、第1の面13aにペースト状のガラスフリットをコーティングした後、このガラスフリットを焼結することにより形成される。二層目の絶縁層17bは、一層目の絶縁層17aの上にペースト状のガラスフリットをコーティングした後、このガラスフリットを焼結することにより形成される。三層目の絶縁層17cおよび四層目の絶縁層17dは、二層目の絶縁層17bを形成する手順を繰り返すことにより形成される。
四層の絶縁層17a,17b,17c,17dは、各層毎にペースト状のガラスフリットをコーティングすることにより得られるので、このコーティング時にガラスフリットの中に気泡が巻き込まれるのを否めない。巻き込まれた気泡は、ガラスフリットを焼結する過程においてガラスフリット中を上昇してガラスフリットから抜け出る。
しかしながら、全ての気泡がガラスフリットから完全に抜け出るとは限らず、図3に示すように、一部の気泡がガラスフリットから抜け切れずにガラスフリット中に複数の微小なボイド18となって残留する。
図4は、互いに積み重ねられた二つの絶縁層17a,17bに残留するボイド18の状態を代表して示している。ボイド18は、各絶縁層17a,17bの厚さT1よりも小さなサイズを有している。言い換えると、ボイド18のサイズは、絶縁体14の全体の厚さをT2、絶縁層17a,17b,17c,17dの積層数をNとした時、
T2×1/N
よりも小さな値となっている。
そのため、ボイド18は、絶縁層17a,17bの中に封じ込められたり、又は絶縁層17a,17b,17c,17dの表面に開口する単なる凹みとなっている。すなわち、ガラスフリットを焼成する過程において、ガラスフリット中に巻き込まれた気泡が完全に抜け切れなかった場合、気泡は凹部となって絶縁層17a,17b,17c,17dの表面に残る確率が高くなる。
図3に示すように、基材13から最も離れた四層目の絶縁層17dは、絶縁体14の実装面19を形成している。実装面19はフラットであるとともに、基材13の放熱部15の反対側に位置されている。
さらに、本実施の形態によると、絶縁層17a,17b,17c,17dのうち四層目の絶縁層17dのみが白色を呈している。そのため、四層目の絶縁層17dは、光反射性を有している。四層目の絶縁層17dに光反射性を付与するために、絶縁層17dを形成する材料として、例えば酸化チタンのような白色粉末が30wt%の割合で混入されたペースト状のガラスフリットを使用している。
本実施の形態では、ペースト状のガラスフリットをスクリーン印刷法を用いてコーティングすることにより四層の絶縁層17a,17b,17c,17dを形成しているが、本発明はこれに限らない。例えば、ペースト状のガラスフリットを蒸着させることで、四層の絶縁層17a,17b,17c,17dを形成してもよい。
図3に示すように、配線パターン9は、絶縁体14の実装面19の上に例えばマトリックス状に配列されている。本実施の形態の配線パターン9は、例えば印刷層からなる。印刷層としては、主成分となる金属粉に導電体粒子が混入されたペースト状のインキを用いている。印刷層は、前記インキを例えばスクリーン印刷法を用いて四層目の絶縁層17dの上に所望のパターンニングで印刷した後、インキを焼成して硬化させることにより得られる。
発光ダイオード10は、発光素子の一例である。本実施の形態では、発光ダイオード10として、例えば波長460nmの青色の光を発するチップ状の半導体発光素子を用いている。図3に示すように、発光ダイオード10は、ベース21と半導体発光層22とを有している。ベース21は、電気絶縁性を有するサファイア等で形成されている。半導体発光層22は、ベース21の上に積層されている。さらに、一対の電極23a,23bが半導体発光層22の上に配置されている。
発光ダイオード10のベース21は、例えば透明なシリコーン樹脂のような透光性を有する接着剤24を用いて各配線パターン9の上に接着されている。発光ダイオード10は、配線パターン9の中央に対し配線パターン9の一端の方向に偏っている。
図3に示すように、発光ダイオード10の一方の電極23aは、この発光ダイオード10が接着された配線パターン9の他端部にボンディングワイヤ11を介して電気的に接続されている。発光ダイオード10の他方の電極23bは、この発光ダイオード10と隣り合う他の配線パターン9の他端部にボンディグワイヤ12を介して電気的に接続されている。ボンディグワイヤ11,12としては、金ワイヤ、アルミワイヤのような金属細線を用いることが好ましい。
配線パターン9およびボンディングワイヤ11,12は、互いに協働して直列回路を形成している。直列回路は、複数の発光ダイオード10の間を直列に接続している。直列回路の一端は、第1の端子25aに電気的に接続されている。直列回路の他端は、第2の端子25bに電気的に接続されている。図1に示すように、第1および第2の端子25a,25bは、絶縁体14の実装面19の外周部に互いに間隔を存して配置されている。
さらに、本実施の形態によると、第1および第2の端子25a,25bは、導電性のインキを実装面19にスクリーン印刷することにより、配線パターン9と一緒に実装面19の上に形成されている。
図1に示すように、フレーム5は、基板8よりも一回り小さな四角い枠状をなしている。フレーム5は、実装面19の上の全ての発光ダイオード10を取り囲むように実装面19の上に取り付けられている。直列回路に接続された第1および第2の端子25a,25bは、フレーム5の外側に位置されている。
図2および図3に示すように、封止部材6は、フレーム5で囲まれた領域に充填されている。封止部材6は、発光ダイオード10、配線パターン9およびボンディングワイヤ11,12を覆った状態で固化されている。封止部材6は、透光性材料の一例である透明シリコーン樹脂により形成されている。例えば黄色の蛍光体粒子が封止部材6に混入されている。蛍光体粒子は、好ましい例として封止部材6の内部で略均一に分散されている。そのため、封止部材6は、蛍光体層を兼ねている。
封止部材6に混入させる蛍光体粒子は黄色に限らない。発光ダイオード10が発する光の演色性を改善するために、青色の光で励起されて赤色の光を発する赤色の蛍光体粒子あるいは緑色の光を発する緑色の蛍光体粒子を必要に応じて加えるようにしてもよい。
図1に示すように、点灯装置3は、制御部26とパルス発生器27とを備えている。パルス発生器27の出力端は、第1および第2の端子25a,25bに電気的に接続されている。制御部26は、パルス発生器27が発するパルスの発生タイミング、パルス幅およびパルス高さ等を制御する。さらに、制御部26は、直流電源28に接続されている。
このような構成の照明装置1において、発光モジュール2が点灯装置3により点灯された場合、以下の照明が行われる。すなわち、各発光ダイオード10に直列回路を介して電圧が印加され、各発光ダイード10が点灯する。発光ダイオード10は、青色の光を主波長とする光を発する。青色光は、透明な封止部材6に入射される。封止部材6に入射された青色光の一部は、封止部材6の中に分散されている黄色の蛍光体粒子に当たって、黄色の蛍光体粒子に吸収される。残りの青色光は、黄色の蛍光体粒子に当たることなく封止部材6を透過して発光モジュール2の外に放射される。
青色光を吸収した黄色の蛍光体粒子は、励起されて青色光とは異なる色の光を発する。具体的には、黄色の蛍光体粒子は、主として黄色の光を発する。黄色の光は、封止部材6を透過して発光モジュール2の外に放射される。この結果、黄色の光と青色の光とが互いに混じり合って白色光となり、この白色光が照明用途に供される。
発光ダイオード10から基板8に向けて放射された光は、実装面19を構成する四層目の絶縁層17dに到達する。白色粉末が添加された四層目の絶縁層17dは、光反射性を有している。そのため、四層目の絶縁層17dに到達した光は、発光モジュール2の外に向けて反射される。よって、発光ダイオード10が発する光の取り出しを効率よく行うことができる。
一方、各発光ダイオード10は、点灯中に発熱を伴う。発光ダイオード10が発する熱は、主として配線パターン9および絶縁体14を経由して金属製の基材13に伝わる。基材13に伝えられた熱は、基材13の裏側に位置する放熱部15から発光モジュール2の外に放出される。
本発明の実施の形態によると、発光モジュール2を構成するプリント回路板4は、複数の発光ダイオード10が実装された絶縁体14を有している。絶縁体14は、単層ではなくて四つの絶縁層17a,17b,17c,17dを互いに積み重ねた多層構造を採用している。
このため、絶縁層17a,17b,17c,17dを一層づつ積み重ねていく過程において、絶縁層17a,17b,17c,17dにボイド18が発生したり、空気中の微細な異物が取り込まれたとしても、絶縁層17a,17b,17c,17dの厚さを薄くしつつ、発光ダイオード10と放熱用の基材13との間に所望の絶縁耐圧を確保できる。
詳しく述べると、各絶縁層17a,17b,17c,17dにボイド18のような欠陥が含まれていても、絶縁層17a,17b,17c,17dを積み重ねることで、隣り合う絶縁層17a,17b,17c,17dの中の欠陥が絶縁体14の厚さ方向に合致する確率を減らすことができる。
言い換えると、絶縁体14を全体的に見た時に、各絶縁層17a,17b,17c,17dに含まれている欠陥が絶縁体14の実装面19に沿って広がる方向に分散され易くなる。
したがって、四つの絶縁層17a,17b,17c,17dを積み重ねた絶縁体14は、単層の絶縁体との比較において、発光素子10と基板8の基材13との間に所望の絶縁耐圧を容易に確保することができる。この結果、四つの絶縁層17a,17b,17c,17dを積み重ねた絶縁体14は、得ようとする絶縁耐圧を一定とすれば、単層の絶縁体よりも薄くすることができる。
さらに、各絶縁層17a,17b,17c,17dの厚さが薄ければ、絶縁層17a,17b,17c,17dの元となるガラスフリットを焼成する過程において、ガラスフリット中に含まれた気泡がガラスフリットから抜け易くなる。
これに対し、図5に示すように、絶縁体14が一つの層31で形成されている場合、層31の厚さが本発明の第1の実施の形態に比べて単純に四倍となる。このような構成では、一つの層31の元なるガラスフリットに気泡が含まれている場合に、層31そのものが厚いので、気泡が焼成の過程においてもなかなか抜け出ることができない。逆に焼成時の熱影響を受けて気泡が膨張し、大きなボイド32となって絶縁体14の中に残留する可能性が高くなる。そのため、ボイド32に対応する箇所では、図5のように絶縁体14の厚さが局部的に薄くなっており、これでは絶縁耐圧を確保することが困難となる。
以上のことから、四つの絶縁層17a,17b,17c,17dを積み重ねた絶縁体14は、一つの層31で形成された絶縁体14との対比において、絶縁耐圧を確保する上で有利な構成となる。それとともに、四つの絶縁層17a,17b,17c,17dの厚さを可能な限り薄くすることができ、絶縁体14ひいては基板8の薄型化を達成することができる。
加えて、絶縁体14が薄くなれば、発光ダイオード10の熱を基材13に伝えるための絶縁体14の熱抵抗が減少する。このため、発光ダイオード10の熱を絶縁体14から基材13に効率よく伝えることができる。よって、発光ダイオード10の放熱性が向上し、その分、発光ダイオード10の温度上昇が抑制されて、照明用途として充分な発光量を得ることができる。
以上のように、発光ダイオード10を支持する絶縁体14を多層構造とすることで、絶縁体14と発光ダイオード10との間の絶縁耐圧を確保すること、および発光ダイオード10の放熱性を高めることを両立させることができる。
さらに、本実施の形態では、絶縁体14に光反射性を付与するための白色顔料である酸化チタンが混入されているのは、実装面19を構成する四層目の絶縁層17dに限られている。言い換えると、一層目から三層目の絶縁層17a,17b,17cには、熱抵抗を増加させる酸化チタンは混入されていない。この結果、絶縁体14に光反射性を付与したにも拘らず、熱抵抗の増加を最小限に止めることができ、発光ダイオード10から基材13の放熱部15への熱伝達を良好に維持することができる。よって、発光ダイオード10の放熱性が損なわれることはない。
本発明者は、前記実施の形態に対応する発光モジュール2を実施例1とし、絶縁体14が光反射性を欠いている以外は、前記実施の形態と同一の構成を有する発光モジュールを実施例2として、夫々の絶縁耐圧特性比、放熱特性比および発光量比を測定する点灯試験を実施した。
この点灯試験では、比較例1として、酸化チタンが30wt%の割合で含有されたペースト状のガラスフリットを用いて厚さが60μmの絶縁層を形成した発光モジュールを準備した。さらに、比較例2として、酸化チタンが30wt%の割合で含有されたペースト状のガラスフリットを用いて厚さが80μmの絶縁層を形成した発光モジュールを準備した。
表1は、前記点灯試験により得られた測定結果を示している。
Figure 0004572994
表1に示すように、比較例1および比較例2によると、絶縁耐圧特性に関しては、絶縁層が厚い比較例2の方が比較例1よりも優れている。この比較例2の絶縁耐圧特性を100とした場合、比較例2よりも絶縁体14の厚さが薄い実施例1および実施例2においても、絶縁耐圧特性が100となっている。したがって、絶縁体14を多層とすることで、比較例2よりも絶縁体14の厚さを薄くしつつ絶縁耐圧を確保できることが分かる。
さらに、表1から分かるように、発光ダイオード10から基材13への熱伝導に基づく発光ダイオード10の放熱特性に関しては、比較例1、比較例2よりも実施例1、実施例2の方が優れている。
加えて、表1から分かるように、絶縁体14が光反射性を有する実施例1および比較例1、比較例2では、発光モジュール2の発光量(光の取り出し効率)が同等となっている。実施例1、比較例1および比較例2の発光量を100とした場合、絶縁体が光反射性を有しない実施例2では、発光モジュールの発光量が低下している。そのため、一般照明用として充分な発光量を得るためには、絶縁体14が光反射性を有することが好ましいことが確かめられた。
本発明は前記実施の形態に特定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施可能である。
例えば、絶縁層の数は、前記実施の形態に特定されるものではなく、所望とする絶縁体の厚さに応じて三層としたり、あるいは四層以上としてもよいことは勿論である。
本発明は、基板の絶縁体に発熱する発光素子を実装した発光モジュールに適用することで、発光素子の熱を放熱性を高めて一般的な照明用途として充分な発光量を得ることができる。
2…発光モジュール、3…点灯装置、8…基板、9…配線パターン、10…発光素子(発光ダイオード)、13…金属基材(基材)、14…絶縁体、17a,17b,17c,17d…絶縁層、19…実装面。

Claims (4)

  1. 金属基材と、前記金属基材に積層されるとともに前記金属基材の反対側に実装面を有する絶縁体と、を含む基板と;
    前記基板の実装面に設けられた配線パターンと;
    前記基板の実装面に実装され、前記配線パターンに電気的に接続されて通電時に発熱する発光素子と;を具備し、
    前記基板の前記絶縁体は、前記基板の厚さ方向に互いに積み重ねられた複数の絶縁層を有し、これら絶縁層は厚さが同一であるとともに、前記絶縁層のうち前記実装面を形成する一つの絶縁層のみに光反射性および熱抵抗が増加する材料が混入されていることを特徴とする発光モジュール。
  2. 請求項1の記載において、前記各絶縁層はボイドを含み、前記ボイドのサイズが前記各絶縁層の厚さよりも小さいことを特徴とする発光モジュール。
  3. 請求項1の記載において、前記金属基材は、前記発光素子の熱を放出する放熱部を有し、この放熱部は前記絶縁体の反対側に位置することを特徴とする発光モジュール。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載された発光モジュールと;
    前記発光モジュールの前記発光素子を点灯させる点灯装置と;を具備したことを特徴とする照明装置。
JP2009221147A 2008-10-28 2009-09-25 発光モジュールおよび照明装置 Expired - Fee Related JP4572994B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221147A JP4572994B2 (ja) 2008-10-28 2009-09-25 発光モジュールおよび照明装置
CN200910206652XA CN101725854B (zh) 2008-10-28 2009-10-26 发光模块及照明装置
EP09013540A EP2182783A3 (en) 2008-10-28 2009-10-27 Light-emitting module and illuminating apparatus
US12/606,211 US8403536B2 (en) 2008-10-28 2009-10-27 Light-emitting module and illuminating apparatus having an insulating base having a plurality of insulating layers

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276915 2008-10-28
JP2009221147A JP4572994B2 (ja) 2008-10-28 2009-09-25 発光モジュールおよび照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010135749A JP2010135749A (ja) 2010-06-17
JP4572994B2 true JP4572994B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=41600330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221147A Expired - Fee Related JP4572994B2 (ja) 2008-10-28 2009-09-25 発光モジュールおよび照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8403536B2 (ja)
EP (1) EP2182783A3 (ja)
JP (1) JP4572994B2 (ja)
CN (1) CN101725854B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011082497A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Cooledge Lighting Inc. Package for light emitting and receiving devices
EP2804227B1 (en) * 2010-05-13 2015-10-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. LED lamp
CN101886766A (zh) * 2010-07-29 2010-11-17 北京尚明时代光电科技有限公司 一种条形led光源
TWI520386B (zh) * 2010-07-29 2016-02-01 神基科技股份有限公司 發光二極體總成的結構與其製造方法
JP5851680B2 (ja) * 2010-09-24 2016-02-03 株式会社小糸製作所 発光モジュール
KR101181173B1 (ko) * 2010-10-11 2012-09-18 엘지이노텍 주식회사 방열회로기판, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는 발열소자 패키지
GB2484712A (en) * 2010-10-21 2012-04-25 Optovate Ltd Illumination Apparatus
GB2484713A (en) 2010-10-21 2012-04-25 Optovate Ltd Illumination apparatus
CN103053038A (zh) 2011-01-13 2013-04-17 松下电器产业株式会社 安装用基板、发光装置以及灯
CN103430339B (zh) * 2012-03-13 2014-09-10 松下电器产业株式会社 基板、发光装置以及照明装置
US9859484B2 (en) 2012-10-24 2018-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting apparatus
US10308856B1 (en) 2013-03-15 2019-06-04 The Research Foundation For The State University Of New York Pastes for thermal, electrical and mechanical bonding
JP6221456B2 (ja) * 2013-07-23 2017-11-01 日亜化学工業株式会社 発光装置及び照明装置
JP2015061063A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 東芝ライテック株式会社 発光モジュール、および照明装置
JP2015061068A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 東芝ライテック株式会社 発光モジュールおよび照明装置
WO2015079913A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 シャープ株式会社 発光装置用基板、発光装置および発光装置用基板の製造方法
JP6215360B2 (ja) * 2014-01-10 2017-10-18 シャープ株式会社 発光装置用基板、発光装置および発光装置用基板の製造方法
CN106134297B (zh) * 2014-04-04 2019-08-06 夏普株式会社 发光装置用基板、发光装置及照明装置
US20180209614A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-26 Maxim Lighting International, Inc. Light emitting diode assembly and method of manufacture
GB201705364D0 (en) 2017-04-03 2017-05-17 Optovate Ltd Illumination apparatus
GB201705365D0 (en) 2017-04-03 2017-05-17 Optovate Ltd Illumination apparatus
GB201800574D0 (en) 2018-01-14 2018-02-28 Optovate Ltd Illumination apparatus
GB201803767D0 (en) 2018-03-09 2018-04-25 Optovate Ltd Illumination apparatus
GB201807747D0 (en) 2018-05-13 2018-06-27 Optovate Ltd Colour micro-LED display apparatus
TW202102883A (zh) 2019-07-02 2021-01-16 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 定向顯示設備
CN114616498A (zh) 2019-08-23 2022-06-10 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向照明设备和防窥显示器
WO2021050967A1 (en) 2019-09-11 2021-03-18 Reald Spark, Llc Directional illumination apparatus and privacy display
CN114631046A (zh) 2019-09-11 2022-06-14 瑞尔D斯帕克有限责任公司 可切换照明设备和防窥显示器
US11162661B2 (en) 2019-10-03 2021-11-02 Reald Spark, Llc Illumination apparatus comprising passive optical nanostructures
EP4038313A4 (en) 2019-10-03 2023-11-22 RealD Spark, LLC LIGHTING APPARATUS COMPRISING PASSIVE OPTICAL NANOSTRUCTURES
US11287562B2 (en) 2020-02-20 2022-03-29 Reald Spark, Llc Illumination apparatus including mask with plurality of apertures and display apparatus comprising same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139250A (ja) * 1987-11-27 1989-05-31 Nisshin Steel Co Ltd 金属基積層板
JPH01232795A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Mitsubishi Cable Ind Ltd 金属ベース基板の製造方法
JPH0575225A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Hitachi Chem Co Ltd 金属ベース印刷配線基板及びその製造方法
JP2006261600A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明モジュール、照明装置及び照明モジュールの製造方法
JP2006270002A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nippon Rika Kogyosho:Kk 発光ダイオード実装用金属基板及び発光装置
JP2007214249A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールとその製造方法
JP2007300138A (ja) * 2003-12-05 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp 発光装置及びこれを用いた照明器具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6574090B2 (en) * 1998-11-05 2003-06-03 International Business Machines Corporatiion Printed circuit board capacitor structure and method
US6233817B1 (en) 1999-01-17 2001-05-22 Delphi Technologies, Inc. Method of forming thick-film hybrid circuit on a metal circuit board
EP1416219B1 (en) 2001-08-09 2016-06-22 Everlight Electronics Co., Ltd Led illuminator and card type led illuminating light source
US20030193055A1 (en) 2002-04-10 2003-10-16 Martter Robert H. Lighting device and method
US7201497B2 (en) 2004-07-15 2007-04-10 Lumination, Llc Led lighting system with reflective board
DE102005011857B4 (de) * 2005-03-15 2007-03-22 Alcan Technology & Management Ag Flächige Beleuchtungseinrichtung
JP2006344690A (ja) 2005-06-07 2006-12-21 Fujikura Ltd 発光素子実装用ホーロー基板、発光素子モジュール、照明装置、表示装置及び交通信号機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139250A (ja) * 1987-11-27 1989-05-31 Nisshin Steel Co Ltd 金属基積層板
JPH01232795A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Mitsubishi Cable Ind Ltd 金属ベース基板の製造方法
JPH0575225A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Hitachi Chem Co Ltd 金属ベース印刷配線基板及びその製造方法
JP2007300138A (ja) * 2003-12-05 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp 発光装置及びこれを用いた照明器具
JP2006261600A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明モジュール、照明装置及び照明モジュールの製造方法
JP2006270002A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nippon Rika Kogyosho:Kk 発光ダイオード実装用金属基板及び発光装置
JP2007214249A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2182783A2 (en) 2010-05-05
EP2182783A3 (en) 2011-08-24
US8403536B2 (en) 2013-03-26
CN101725854A (zh) 2010-06-09
JP2010135749A (ja) 2010-06-17
CN101725854B (zh) 2012-05-16
US20100103680A1 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572994B2 (ja) 発光モジュールおよび照明装置
US7791091B2 (en) Semiconductor light-emitting device, light-emitting module and lighting unit
JP4989614B2 (ja) 高出力ledパッケージの製造方法
KR101125296B1 (ko) 라이트 유닛
US20070228947A1 (en) Luminescent Light Source, Method for Manufacturing the Same, and Light-Emitting Apparatus
JP4808550B2 (ja) 発光ダイオード光源装置、照明装置、表示装置及び交通信号機
JP5459555B2 (ja) 発光モジュール及び照明装置
US8269418B2 (en) Light emitting apparatus and light unit
JP2010219562A (ja) 照明装置
JP2012216808A (ja) 発光体用フレキシブル基板および発光体装置
JP2006245032A (ja) 発光装置およびledランプ
KR20100093527A (ko) Led 패키지 기판 및 그것을 사용한 led 패키지
JP6095479B2 (ja) Ledモジュール
JP2011258991A (ja) 高出力ledパッケージ及びその製造方法
JP2009194213A (ja) 電子部品
JP2016171147A (ja) 発光装置および照明装置
US20100301359A1 (en) Light Emitting Diode Package Structure
JP2007266222A (ja) 発光素子搭載用基板、発光素子収納用パッケージ、発光装置および照明装置
JP6855663B2 (ja) Led照明装置
JP2008060330A (ja) 素子搭載用回路基板およびそれを用いた発光装置
JP2012009696A (ja) 発光装置およびそれを用いたled照明器具
JP2006049715A (ja) 発光光源、照明装置及び表示装置
JP2013030598A (ja) 発熱デバイス
JP2021132141A (ja) Led光源装置
JP2019186493A (ja) 発光装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100512

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100512

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees