JP4568055B2 - 試験装置及び試験方法 - Google Patents

試験装置及び試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4568055B2
JP4568055B2 JP2004242996A JP2004242996A JP4568055B2 JP 4568055 B2 JP4568055 B2 JP 4568055B2 JP 2004242996 A JP2004242996 A JP 2004242996A JP 2004242996 A JP2004242996 A JP 2004242996A JP 4568055 B2 JP4568055 B2 JP 4568055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
pattern
expected value
test
sequentially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004242996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006058252A (ja
Inventor
智之 菅谷
浩康 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2004242996A priority Critical patent/JP4568055B2/ja
Priority to CN2005800002970A priority patent/CN1879027B/zh
Priority to KR1020057022924A priority patent/KR20070045081A/ko
Priority to PCT/JP2005/012836 priority patent/WO2006022088A1/ja
Priority to EP05765703A priority patent/EP1865332A4/en
Priority to US11/180,896 priority patent/US7235995B2/en
Publication of JP2006058252A publication Critical patent/JP2006058252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568055B2 publication Critical patent/JP4568055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31919Storing and outputting test patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31922Timing generation or clock distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31928Formatter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

本発明は、試験装置及び試験方法に関する。特に、本発明は、試験装置に設けられたメモリの要求バンド幅を低減する試験装置及び試験方法に関する。
試験装置は、試験対象となる被試験デバイス(DUT: Device Under Test)の試験を、試験プログラムに基づいて行う。具体的には、試験装置は、試験プログラムの命令をメモリから順次読み出して実行する。そして、試験装置は、各命令に対応付けられた試験パターンをメモリから読み出して、被試験デバイスの各端子に出力する。その結果出力された出力パターンは、被試験デバイスが出力すべき予め定められた期待値パターンと比較される。
現時点で、文献公知発明の存在を把握していないので、その記載を省略する。
以上のように、試験装置は、試験プログラムの実動作中において、試験プログラムの各命令と、試験パターンと、期待値パターンをメモリから読み出す。そして、メモリの記憶容量を有効に活用するためには、これらのデータは、共通する1つのメインメモリに格納されることが望ましい。この場合、メインメモリは、被試験デバイスの実動作中に、命令、試験パターン、及び期待値パターンを読み出すことができるバンド幅を実現しなければならない。
一方、試験の結果、被試験デバイスの不良が検出されたときには、その原因を追究するために、出力パターンを解析したい場合がある。これを実現するためには、出力パターンをメインメモリに格納することが望まれる。しかしながら、命令、試験パターン、及び期待値パターンの読み出しと共に、出力パターンをメインメモリに書き込むためには、メインメモリのバンド幅を更に高める必要があり、試験装置のコストが高くなってしまう。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる試験装置及び試験方法を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、被試験デバイスを試験する試験装置であって、被試験デバイスの端子から順次出力される複数の出力パターンと順次比較されるべき期待値パターン列を格納する期待値パターン格納領域を有するメインメモリと、被試験デバイスに複数の試験パターンを順次入力することにより被試験デバイスから出力パターンを順次出力させる試験パターン出力部と、出力された出力パターンをメインメモリ上の出力パターン記憶領域に順次取り込むキャプチャ部と、出力パターンを出力パターン記憶領域に取り込む取込処理が終了した場合に、取り込んだ複数の出力パターンからなる出力パターン列、及び、期待値パターン列を、メインメモリから読み出すメモリ読出部と、読み出された期待値パターン列、及び、出力パターン列を比較する期待値比較部とを備える試験装置を提供する。
また、期待値比較部は、期待値パターン列に含まれる複数の期待値パターンのそれぞれと、出力パターン列に含まれる複数の出力パターンのそれぞれとを順次サイクル毎に比較し、期待値比較部が各期待値パターン及び対応する各出力パターンを繰り返し比較するサイクルのサイクル周期を、試験パターン出力部が被試験デバイスから各出力パターンを出力させるサイクルと比較して、大きく設定するサイクル周期切替部を更に備え、メモリ読出部は、サイクル周期切替部により設定されたサイクル周期で、メインメモリに格納された複数の出力パターンからなる出力パターン列、及び、期待値パターン列を、メインメモリから読み出し、期待値比較部は、期待値パターン列及び出力パターン列を、被試験デバイスから出力パターン列を出力させるサイクル数と同一のサイクル数により比較してもよい。
また、被試験デバイスから出力パターンを出力させる処理中に出力パターンをメインメモリに順次取り込む第1モード、又は、被試験デバイスから出力パターンを出力させる処理中に出力パターンに対応する期待値パターンをメインメモリから順次読み出す第2モードを設定するモード切替部を更に備え、第1モードが設定された場合において、キャプチャ部は、被試験デバイスから出力された出力パターンをメインメモリに順次取り込み、メモリ読出部は、取込処理が終了した場合に、メインメモリに格納された複数の出力パターンからなる出力パターン列、及び、期待値パターン列を、メインメモリから読み出し、期待値比較部は、読み出された期待値パターン列、及び、出力パターン列を比較し、第2モードが設定された場合において、キャプチャ部は、被試験デバイスから出力された出力パターンをメインメモリに格納せず、メモリ読出部は、期待値パターン列を期待値パターン格納領域から順次読み出し、期待値比較部は、メモリ読出部により読み出された期待値パターン列に含まれる複数の期待値パターンを、複数の出力パターンと順次比較してもよい。
また、被試験デバイスの試験プログラムを格納する命令メモリと、命令サイクル毎に、試験プログラムに含まれる複数の命令を順次実行する命令実行部とを更に備え、命令実行部は、取込処理が終了した場合に、試験プログラムに含まれる複数の命令の各々を順次再実行し、メモリ読出部は、再実行された複数の命令の各々について、当該命令に対応する期待値パターン及び出力パターンをメインメモリから読み出し、期待値比較部は、再実行された複数の命令の各々について、当該命令に対応する期待値パターン及び出力パターンを比較することにより、期待値パターン列及び出力パターン列を比較してもよい。
本発明の第2の形態においては、試験装置により被試験デバイスを試験する試験方法であって、試験装置は、被試験デバイスの端子から順次出力される複数の出力パターンと順次比較されるべき期待値パターン列を格納する期待値パターン格納領域を有するメインメモリを備え、被試験デバイスに複数の試験パターンを順次入力することにより被試験デバイスから出力パターンを順次出力させる試験パターン出力段階と、出力された出力パターンをメインメモリ上の出力パターン記憶領域に順次取り込むキャプチャ段階と、出力パターンを出力パターン記憶領域に取り込む取込処理が終了した場合に、取り込んだ複数の出力パターンからなる出力パターン列、及び、期待値パターン列を、メインメモリから読み出すメモリ読出段階と、読み出された期待値パターン列、及び、出力パターン列を比較する期待値比較段階とを備える試験方法を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、試験装置のメインメモリの要求バンド幅を増やすことなく、被試験デバイスの出力パターンをメインメモリに格納することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る試験装置10の構成を示す。試験装置10は、1又は複数の端子を備えるDUT100を試験する試験装置であり、メインメモリ102と、セントラルパターン制御部112と、複数のチャネルブロック130とを備える。
メインメモリ102は、DUT100の試験プログラムを格納し、試験プログラムを実行した結果DUT100が出力する出力パターンを記録する。メインメモリ102は、命令メモリ104と、複数の試験パターンメモリ106と、複数の期待値パターンメモリ108と、デジタルキャプチャメモリ110とを有する。
命令メモリ104は、試験プログラムに含まれる各命令を格納する。複数の試験パターンメモリ106のそれぞれは、DUT100の各端子に対応して設けられ、各命令に対応付けて、当該命令を実行する命令サイクル期間中に用いる試験パターン列を各端子毎に格納する。ここで試験パターン列は、命令サイクル期間中にDUT100の端子に対して順次出力するべき複数の試験パターンを含む。
複数の期待値パターンメモリ108のそれぞれは、本発明に係る期待値パターン格納領域の一例であり、DUT100の各端子に対応して設けられる。そして、複数の期待値パターンメモリ108のそれぞれは、各命令に対応付けて、当該命令を実行する命令サイクル期間中に用いる期待値パターン列を各端子毎に格納する。ここで、期待値パターン列は、命令サイクル期間中にDUT100の端子から順次出力される複数の出力パターンと順次比較されるべき期待値パターン列を含む。
デジタルキャプチャメモリ110は、本発明に係る出力パターン記憶領域の一例であり、試験プログラムを実行した結果DUT100が出力する出力パターンを記録する。本実施形態において、命令メモリ104、複数の試験パターンメモリ106、複数の期待値パターンメモリ108、及び/又はデジタルキャプチャメモリ110は、同一のメモリモジュール内の異なる記憶領域として設けられているが、これらの少なくとも1つが、メインメモリ102を構成する別個のメモリモジュールに分割して設けられてもよい。
セントラルパターン制御部112は、メインメモリ102及び複数のチャネルブロック130に接続され、DUT100の各端子に共通の処理を行う。セントラルパターン制御部112は、パターンリストメモリ114と、ベクタ生成制御部116と、セントラルキャプチャ制御部120と、パターンリザルトメモリ122とを有する。
パターンリストメモリ114は、試験プログラムのメインルーチンや各サブルーチンのそれぞれについて、命令メモリ104における当該ルーチンの開始/終了アドレス、試験パターンメモリ106における試験パターンの開始アドレス、期待値パターンメモリ108における期待値パターンの開始アドレス等を格納する。ベクタ生成制御部116は本発明に係る命令実行部の一例であり、命令サイクル毎に、DUT100の試験プログラムに含まれる複数の命令を順次実行する。より具体的には、ベクタ生成制御部116は、各ルーチン毎に、開始アドレスから終了アドレスまでの各命令をパターンリストメモリ114から順次読み出して、順次実行する。また、ベクタ生成制御部116は、テスタ制御装置190からの指示に基づいて命令を再実行してもよい。
セントラルキャプチャ制御部120は、DUT100の各端子毎の良否判断結果を各チャネルブロック130から受けて、各ルーチン毎のDUT100の良否判断結果を集計する。パターンリザルトメモリ122は、各ルーチン毎のDUT100の良否判断結果を格納する。
複数のチャネルブロック130のそれぞれは、DUT100の各端子に対応して設けられる。各チャネルブロック130は、チャネルパターン生成部140と、タイミング生成部160と、ドライバ170と、コンパレータ180とを有する。
チャネルパターン生成部140は、当該端子の試験に用いる試験パターン列又は期待値パターン列を生成し、DUT100の出力パターン列及び期待値パターン列の比較を行う。チャネルパターン生成部140は、シーケンシャルパターン生成部142と、フォーマット制御部144と、シーケンシャルパターン生成部146と、ハント・コンペア部148と、フェイルキャプチャ制御部150と、フェイルキャプチャメモリ152と、メモリ読出制御部154と、キャプチャ部156とを含む。
シーケンシャルパターン生成部142は、実行するルーチンに対応して出力すべき試験パターン列の開始アドレスを、ベクタ生成制御部116から受信する。そして、シーケンシャルパターン生成部142は、各命令サイクルに対応して当該開始アドレスから順に試験パターンメモリ106から試験パターン列を読み出して、順次フォーマット制御部144へ出力する。フォーマット制御部144は、ドライバ170と共に本発明に係る試験パターン出力部として機能し、試験パターン列を、ドライバ170を制御するためのフォーマットに変換する。
シーケンシャルパターン生成部146は、メモリ読出制御部154と共に、本発明に係るメモリ読出部の一例として機能し、実行するルーチンに対応して、期待値パターン列の開始アドレスをベクタ生成制御部116から受信する。そして、シーケンシャルパターン生成部146は、テスタ制御装置190の指示に応じて、各命令サイクルに対応して当該開始アドレスから順に期待値パターンメモリ108から期待値パターンを読み出して、順次ハント・コンペア部148及びフェイルキャプチャ制御部150へ出力する。
ハント・コンペア部148は、本発明に係る期待値比較部の一例であり、コンパレータ180を介してDUT100が出力した出力パターン列を入力し、期待値パターン列と比較する。また、ハント・コンペア部148は、メモリ読出制御部154によりデジタルキャプチャメモリ110から読み出された出力パターン列を入力し、期待値パターン列と比較してもよい。ここでハント・コンペア部148は、DUT100から出力されるタイミングが不定の出力パターン列については、DUT100から特定のヘッダパターンが出力されたことを条件として期待値パターン列との比較を開始するハント機能を有してよい。
フェイルキャプチャ制御部150は、DUT100の出力パターン列及び期待値パターン列の一致/不一致の情報をハント・コンペア部148から受けて、当該端子についてのDUT100の良否判断結果を生成する。フェイルキャプチャメモリ152は、ハント・コンペア部148によるハント処理の結果や期待値と不一致となった出力パターンの値等を含むフェイル情報を格納する。
キャプチャ部156は、テスタ制御装置190からの指示に応じて、被試験デバイス100から出力された出力パターンをデジタルキャプチャメモリ110に順次取り込む。被試験デバイス100から出力パターンをデジタルキャプチャメモリ110に取り込むこの処理を取込処理と呼ぶ。メモリ読出制御部154は、シーケンシャルパターン生成部146と共に、本発明に係るメモリ読出部の一例として機能する。具体的には、メモリ読出制御部154は、テスタ制御装置190の指示に応じて、デジタルキャプチャメモリ110に格納された出力パターンを読み出してハント・コンペア部148に入力する。
タイミング生成部160は、ドライバ170が試験パターン列内の各試験パターンを出力するタイミング、及び、コンパレータ180がDUT100の出力パターンを取り込むタイミングを生成する。ドライバ170は、フォーマット制御部144と共に本発明に係る試験パターン出力部として機能し、タイミング生成部160により指定されたタイミングにおいて、チャネルパターン生成部140内のフォーマット制御部144により出力される各試験パターンをDUT100へ出力する。
コンパレータ180は、タイミング生成部160により指定されたタイミングにおいて、DUT100の端子から出力された出力パターンを取得し、チャネルブロック130内のハント・コンペア部148及びデジタルキャプチャメモリ110へ供給する。テスタ制御装置190は、キャプチャ部156による出力パターンの取込処理、メモリ読出制御部154による出力パターンの読出処理、及び、シーケンシャルパターン生成部146による期待値パターンの読出処理を制御する。
図2は、本発明の実施形態に係るテスタ制御装置190の構成を示す。テスタ制御装置190は、モード切替部200と、テスタ制御部210と、サイクル周期切替部220とを有する。モード切替部200は、出力パターンキャプチャモード、又は、通常モードを設定する。出力パターンキャプチャモードとは、本発明に係る第1モードの一例であり、被試験デバイスを実時間動作させて出力パターンを出力させる処理中に出力パターンをメインメモリ102に順次取り込む動作モードである。通常モードとは、本発明に係る第2モードの一例であり、被試験デバイスを実時間動作させて出力パターンを出力させる処理中に出力パターンに対応する期待値パターンをメインメモリ102から順次読み出す動作モードである。
出力パターンキャプチャモードに設定されている場合の処理を説明する。まず、被試験デバイス100から出力パターンを取り込む取込処理中において、キャプチャ部156は、テスタ制御部210の指示に応じて、被試験デバイス100から出力された出力パターン列をメインメモリ102のデジタルキャプチャメモリ110に順次格納する。この取込処理において、試験装置10が、期待値パターン及び出力パターンの比較を行わないので、シーケンシャルパターン生成部146は、期待値パターン列を読み出さない。
テスタ制御部210は、ベクタ生成制御部116からの信号に基づいて、取込処理が終了した旨を検出すると、以下の処理を行う。テスタ制御部210は、ベクタ生成制御部116に指示して、試験プログラムを再実行させる。テスタ制御部210は、メモリ読出制御部154に指示して、デジタルキャプチャメモリ110に格納された複数の出力パターンからなる出力パターン列を、メインメモリ102から読み出す。また、テスタ制御部210は、シーケンシャルパターン生成部146に指示して、期待値パターンメモリ108に格納された期待値パターン列を、メインメモリ102から読み出す。この結果、ハント・コンペア部148は、取込処理が終了した後に、複数の期待値パターンのそれぞれと、複数の出力パターンのそれぞれとを順次サイクル毎に比較できる。
より具体的には、メモリ読出制御部154は、テスタ制御部210の指示に応じて、サイクル周期切替部220により設定されたサイクル周期で、複数の出力パターンの各々をメインメモリ102から読み出す。そして、シーケンシャルパターン生成部146は、サイクル周期切替部220により設定されたサイクル周期で、複数の期待値パターンの各々をメインメモリ102から読み出す。これにより、ハント・コンペア部148は、サイクル周期切替部220により設定されたサイクル周期により、読み出された期待値パターン列及び出力パターン列を比較できる。
続いて、通常モードに設定されている場合の処理を説明する。テスタ制御部210は、キャプチャ部156に指示して、出力パターンをデジタルキャプチャメモリ110に格納する処理を停止する。即ち、キャプチャ部156は、被試験デバイス100から出力された出力パターンをメインメモリ102に取り込まない。そして、シーケンシャルパターン生成部146は、期待値パターン列を期待値パターンメモリ108から順次読み出す。これを受けて、ハント・コンペア部148は、読み出された期待値パターン列に含まれる複数の期待値パターンを、被試験デバイス100から出力される複数の出力パターンと順次比較する。
サイクル周期切替部220は、出力パターンキャプチャモードに設定されている場合において、取込処理中と取込処理終了後とで異なるサイクル周期をテスタ制御部210に指示して設定する。具体的には、サイクル周期切替部220は、ハント・コンペア部148が各期待値パターン及び対応する出力パターンを繰り返し比較するサイクルのサイクル周期を、ドライバ170が被試験デバイス100から各出力パターンを出力させるサイクルと比較して、大きく設定する。
図3は、DUT100のある出力端子から出力される出力パターンが、通常モードにおいて期待値パターンと比較されるタイミングを示す。ベクタ生成制御部116は、試験プログラムに含まれる複数の命令を、命令メモリ104から読み出して命令サイクル毎に順次実行する。シーケンシャルパターン生成部146は、期待値パターン列に含まれる複数の期待値パターンの各々を、当該期待値パターンに対応する命令の実行に応じて読み出す。ハント・コンペア部148は、試験パターンに対応して出力される出力パターンを入力し、入力した出力パターン及び期待値パターンを比較する。
なお、通常モードにおいて、試験装置10は、出力パターンを、メインメモリ102に格納せず、期待値パターンとの比較結果のみをフェイルキャプチャメモリ152に格納する。このため、被試験デバイス100の障害が検出された場合であっても、出力パターンを解析してその障害の原因を追究することができない。これに対して、出力パターンを保存したい場合には、試験装置10は、利用者により、出力パターンキャプチャモードに設定される必要がある。
図4は、DUT100のある出力端子から出力される出力パターンが、出力パターンキャプチャーモードにおいてメインメモリ102に取り込まれる処理を示す。図3と同様に、ベクタ生成制御部116は、試験プログラムに含まれる複数の命令を、命令メモリ104から読み出して命令サイクル毎に順次実行する。しかしながら、図3と異なり、キャプチャ部156は、被試験デバイス100から出力された出力パターンをメインメモリ102に順次格納する。この場合、シーケンシャルパターン生成部146は、期待値パターン列を読み出さない。また、ハント・コンペア部148は、出力パターン列及び期待値パターン列を比較しない。
取込処理が終了すると、ベクタ生成制御部116は、試験プログラムに含まれる複数の命令の各々を順次再実行する。命令を再実行するこの処理を期待値比較処理と呼ぶ。そして、メモリ読出制御部154は、再実行された複数の命令の各々について、その命令に対応する出力パターンをメインメモリ102から読み出す。また、シーケンシャルパターン生成部146は、再実行された複数の命令の各々について、その命令に対応する期待値パターンをメインメモリ102から読み出す。これを受けて、ハント・コンペア部148は、再実行された複数の命令の各々について、その命令に対応する期待値パターン及び出力パターンを命令サイクル毎に順次比較することにより、期待値パターン列及び出力パターン列を比較する。
ここで、図4に示すように、取込処理においては、命令の読み出し、及び、出力パターンの書き込みが行われるのに対して、期待値比較処理においては、命令の読み出し、期待値パターンの読み出し、及び出力パターンの読み出しが行われる。また、全ての出力パターンを期待値パターン列に基づき良否判断する必要があるので、取込処理において出力パターン列を出力させるサイクル数と、期待値パターン列及び出力パターン列を比較するサイクル数とは同一である。従って、取込処理及び期待値比較処理が同じサイクル周波数で動作した場合には、期待値比較処理は、取込処理と比較してより広いメモリのバンド幅を要する。
これに対して、本実施形態に係る試験装置10によれば、サイクル周期切替部220は、期待値比較処理における命令実行のサイクル周期を、取込処理における命令実行のサイクル周期と比較して大きく設定する。この結果、取込処理及び期待値比較処理の各々において要求されるメインメモリ102のバンド幅を同程度にすることができるので、取込処理及び期待値比較処理の双方においてメインメモリのバンド幅を有効活用できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
図1は、本発明の実施形態に係る試験装置10の構成を示す。 図2は、本発明の実施形態に係るテスタ制御装置190の構成を示す。 図3は、DUT100のある出力端子から出力される出力パターンが、通常モードにおいて期待値パターンと比較されるタイミングを示す。 図4は、DUT100のある出力端子から出力される出力パターンが、出力パターンキャプチャーモードにおいてメインメモリ102に取り込まれる処理を示す。
符号の説明
10 試験装置
100 被試験デバイス
102 メインメモリ
104 命令メモリ
106 試験パターンメモリ
108 期待値パターンメモリ
110 デジタルキャプチャメモリ
112 セントラルパターン制御部
114 パターンリストメモリ
116 ベクタ生成制御部
120 セントラルキャプチャ制御部
122 パターンリザルトメモリ
130 チャネルブロック
140 チャネルパターン生成部
142 シーケンシャルパターン生成部
144 フォーマット制御部
146 シーケンシャルパターン生成部
148 ハント・コンペア部
150 フェイルキャプチャ制御部
152 フェイルキャプチャメモリ
154 メモリ読出制御部
156 キャプチャ部
160 タイミング生成部
170 ドライバ
180 コンパレータ
190 テスタ制御装置
200 モード切替部
210 テスタ制御部
220 サイクル周期切替部

Claims (6)

  1. 被試験デバイスを試験する試験装置であって、
    前記被試験デバイスの端子から順次出力される複数の出力パターンと順次比較されるべき期待値パターン列を格納する期待値パターン格納領域を有するメインメモリと、
    前記被試験デバイスに複数の試験パターンを順次入力することにより前記被試験デバイスから出力パターンを順次出力させる試験パターン出力部と、
    出力された前記出力パターンを、前記被試験デバイスから出力パターンを順次出力させる処理中に、前記メインメモリ上の出力パターン記憶領域に順次取り込むキャプチャ部と、
    前記出力パターンを前記出力パターン記憶領域に取り込む取込処理が終了した場合に、取り込んだ複数の出力パターンからなる出力パターン列、及び、前記期待値パターン列を、前記メインメモリから読み出すメモリ読出部と、
    読み出された前記期待値パターン列、及び、前記出力パターン列を比較する期待値比較部と
    前記期待値比較部が各期待値パターン及び対応する各出力パターンを繰り返し比較するサイクルのサイクル周期を、前記試験パターン出力部が前記被試験デバイスから各出力パターンを出力させるサイクルと比較して、大きく設定するサイクル周期切替部と、
    を備える試験装置。
  2. 前記期待値比較部は、前記期待値パターン列に含まれる複数の期待値パターンのそれぞれと、前記出力パターン列に含まれる複数の出力パターンのそれぞれとを順次サイクル毎に比較し、
    前記メモリ読出部は、前記サイクル周期切替部により設定されたサイクル周期で、前記メインメモリに格納された複数の出力パターンからなる出力パターン列、及び、前記期待値パターン列を、前記メインメモリから読み出し、
    前記期待値比較部は、前記期待値パターン列及び前記出力パターン列を、前記被試験デバイスから前記出力パターン列を出力させるサイクル数と同一のサイクル数により比較する
    請求項1記載の試験装置。
  3. 前記被試験デバイスから出力パターンを出力させる処理中に前記出力パターンを前記メインメモリに順次取り込む第1モード、又は、前記被試験デバイスから出力パターンを出力させる処理中に前記出力パターンに対応する期待値パターンを前記メインメモリから順次読み出して比較する第2モードを設定するモード切替部を更に備え、
    前記第1モードが設定された場合において、
    前記キャプチャ部は、前記被試験デバイスから出力された出力パターンを前記メインメモリに順次取り込み、
    前記メモリ読出部は、前記取込処理が終了した場合に、前記メインメモリに格納された複数の出力パターンからなる出力パターン列、及び、前記期待値パターン列を、前記メインメモリから読み出し、
    前記期待値比較部は、読み出された前記期待値パターン列、及び、前記出力パターン列を比較し、
    前記第2モードが設定された場合において、
    前記メモリ読出部は、前記期待値パターン列を前記期待値パターン格納領域から順次読み出し、
    前記期待値比較部は、前記メモリ読出部により読み出された期待値パターン列に含まれる複数の期待値パターンを、前記被試験デバイスから出力される前記複数の出力パターンと順次比較する
    請求項1又は2記載の試験装置。
  4. 前記被試験デバイスの試験プログラムを格納する命令メモリと、
    命令サイクル毎に、前記試験プログラムに含まれる複数の命令を順次実行する命令実行部と
    を更に備え、
    前記命令実行部は、前記試験プログラムに含まれる複数の命令の各々を順次実行し、前記被試験デバイスから出力された出力パターンをメインメモリの出力パターン記憶領域に順次取り込み、
    前記命令実行部は、前記取込処理が終了した場合に、前記試験プログラムに含まれる複数の命令の各々を順次再実行し、
    前記メモリ読出部は、再実行された前記複数の命令の各々について、当該命令に対応する期待値パターン及び出力パターンを前記メインメモリから読み出し、
    前記期待値比較部は、再実行された前記複数の命令の各々について、当該命令に対応する期待値パターン及び出力パターンを比較することにより、期待値パターン列及び出力パターン列を比較する
    請求項1〜3のいずれか1項記載の試験装置。
  5. 試験装置により被試験デバイスを試験する試験方法であって、
    前記試験装置は、
    前記被試験デバイスの端子から順次出力される複数の出力パターンと順次比較されるべき期待値パターン列を格納する期待値パターン格納領域を有するメインメモリを備え、
    前記被試験デバイスに複数の試験パターンを順次入力することにより前記被試験デバイスから出力パターンを順次出力させる試験パターン出力段階と、
    出力された前記出力パターンを、前記被試験デバイスから出力パターンを順次出力させる処理中に、前記メインメモリ上の出力パターン記憶領域に順次取り込むキャプチャ段階と、
    前記出力パターンを前記出力パターン記憶領域に取り込む取込処理が終了した場合に、取り込んだ複数の出力パターンからなる出力パターン列、及び、前記期待値パターン列を、前記メインメモリから読み出すメモリ読出段階と、
    読み出された前記期待値パターン列、及び、前記出力パターン列を比較する期待値比較段階と
    前記メモリ読出段階及び前記期待値比較段階のサイクル周期を、前記キャプチャ段階のサイクルと比較して、大きく設定するサイクル周期切替段階と、
    を備える試験方法。
  6. 試験装置により被試験デバイスを試験する試験方法であって、
    前記試験装置は、
    前記被試験デバイスの試験プログラムを格納する命令メモリと、
    命令サイクル毎に、前記試験プログラムに含まれる複数の命令を順次実行する命令実行部と
    を更に備え、
    前記命令実行部は、前記試験プログラムに含まれる複数の命令の各々を順次実行し、前記被試験デバイスから出力された出力パターンをメインメモリの出力パターン記憶領域に順次取り込み、
    前記命令実行部は、前記取込処理が終了した場合に、前記試験プログラムに含まれる複数の命令の各々を順次再実行し、
    前記メモリ読出段階は、再実行された前記複数の命令の各々について、当該命令に対応する期待値パターン及び出力パターンを前記メインメモリから読み出し、
    前記期待値比較段階は、再実行された前記複数の命令の各々について、当該命令に対応する期待値パターン及び出力パターンを比較することにより、期待値パターン列及び出力パターン列を比較する、
    ことを特徴とする請求項5記載の試験方法。
JP2004242996A 2004-08-23 2004-08-23 試験装置及び試験方法 Expired - Fee Related JP4568055B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242996A JP4568055B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 試験装置及び試験方法
CN2005800002970A CN1879027B (zh) 2004-08-23 2005-07-12 测试装置及测试方法
KR1020057022924A KR20070045081A (ko) 2004-08-23 2005-07-12 시험 장치 및 시험 방법
PCT/JP2005/012836 WO2006022088A1 (ja) 2004-08-23 2005-07-12 試験装置及び試験方法
EP05765703A EP1865332A4 (en) 2004-08-23 2005-07-12 TESTER AND TEST METHOD
US11/180,896 US7235995B2 (en) 2004-08-23 2005-07-13 Test apparatus and testing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242996A JP4568055B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 試験装置及び試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006058252A JP2006058252A (ja) 2006-03-02
JP4568055B2 true JP4568055B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=35967308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242996A Expired - Fee Related JP4568055B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 試験装置及び試験方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7235995B2 (ja)
EP (1) EP1865332A4 (ja)
JP (1) JP4568055B2 (ja)
KR (1) KR20070045081A (ja)
CN (1) CN1879027B (ja)
WO (1) WO2006022088A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010606A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lsi検査モジュール、lsi検査モジュールの制御方法、lsi検査モジュールとlsi検査装置との通信方法、およびlsi検査方法
JP5113624B2 (ja) * 2007-05-24 2013-01-09 株式会社アドバンテスト 試験装置
KR20080105512A (ko) 2007-05-31 2008-12-04 삼성전자주식회사 반도체 장치의 테스트 시스템 및 테스트 방법
US8117004B2 (en) * 2008-03-30 2012-02-14 Advantest Corporation Testing module, testing apparatus and testing method
US7779313B2 (en) * 2008-03-30 2010-08-17 Advantest Corporation Testing apparatus and testing method
US8010851B2 (en) * 2008-03-31 2011-08-30 Advantest Corporation Testing module, testing apparatus and testing method
WO2014145153A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Neeley John Automatic recording and graphing of measurement data
US11132328B2 (en) * 2013-12-20 2021-09-28 Rambus, Inc. High level instructions with lower-level assembly code style primitives within a memory appliance for accessing memory
KR20220039282A (ko) * 2020-09-22 2022-03-29 에스케이하이닉스 주식회사 컨트롤러 및 이를 포함하는 메모리 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233385A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Anritsu Corp 集積回路試験装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585265A (en) * 1978-12-23 1980-06-27 Toshiba Corp Function test evaluation device for integrated circuit
JPH05134008A (ja) * 1991-10-14 1993-05-28 Berishisu Inc 半導体テスタのパタン発生器
US5822226A (en) * 1996-04-02 1998-10-13 Lsi Logic Corporation Hardware system verification environment tool
JPH10142293A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Advantest Corp Ic試験装置
US6400173B1 (en) * 1999-11-19 2002-06-04 Hitachi, Ltd. Test system and manufacturing of semiconductor device
JP2001243087A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路のテスト装置、テストシステム、及びテスト方法
JP2002174661A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 集積回路テスト制御装置
JP2002236143A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の試験に用いる外部試験補助装置およびその装置を用いた半導体装置の試験方法
US6966019B2 (en) * 2002-06-28 2005-11-15 Teradyne, Inc. Instrument initiated communication for automatic test equipment
JP4179827B2 (ja) * 2002-08-30 2008-11-12 Necエレクトロニクス株式会社 メモリのテスト回路
US6975956B2 (en) * 2002-09-19 2005-12-13 Rambus Inc. Multiple sweep point testing of circuit devices
JP2004157079A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Renesas Technology Corp チップ内蔵半導体検査装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233385A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Anritsu Corp 集積回路試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1879027B (zh) 2012-02-29
US7235995B2 (en) 2007-06-26
WO2006022088A1 (ja) 2006-03-02
EP1865332A4 (en) 2010-06-09
KR20070045081A (ko) 2007-05-02
JP2006058252A (ja) 2006-03-02
EP1865332A1 (en) 2007-12-12
CN1879027A (zh) 2006-12-13
US20060052964A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279751B2 (ja) デバイスの試験装置及び試験方法
US7213182B2 (en) Test apparatus and test method
US20050210348A1 (en) Microcomputer and method of testing same
US7206984B2 (en) Built-in self test circuit and test method for storage device
US7286950B2 (en) Test apparatus and test method
WO2006022088A1 (ja) 試験装置及び試験方法
US7647538B2 (en) Test apparatus and electronic device for generating test signal by using repeated interval in a test instruction stream
JP5175840B2 (ja) 試験装置、試験方法、および電子デバイス
KR100348760B1 (ko) 반도체 메모리 시험방법 및 그 장치
JP5183622B2 (ja) 試験装置、電子デバイスおよび試験方法
JP4511889B2 (ja) 試験装置及び試験方法
JP4511882B2 (ja) 試験装置及び試験方法
JP4340595B2 (ja) 試験装置及び試験方法
JP2007010605A (ja) 試験装置、及び試験方法
JP2004361098A (ja) 半導体集積回路、及び半導体集積回路装置
JP2009128172A (ja) 半導体試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees