JP4567221B2 - 竪型連続熱処理装置 - Google Patents

竪型連続熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4567221B2
JP4567221B2 JP2001066586A JP2001066586A JP4567221B2 JP 4567221 B2 JP4567221 B2 JP 4567221B2 JP 2001066586 A JP2001066586 A JP 2001066586A JP 2001066586 A JP2001066586 A JP 2001066586A JP 4567221 B2 JP4567221 B2 JP 4567221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atmosphere
cooling
chamber
chute
cooling zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001066586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002266035A (ja
Inventor
真人 永田
博夫 中川
寿雄 恵上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP2001066586A priority Critical patent/JP4567221B2/ja
Publication of JP2002266035A publication Critical patent/JP2002266035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567221B2 publication Critical patent/JP4567221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属ストリップの搬送方向を上向きから下向きに反転させるトップロールを備えた竪型連続熱処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、トップロールを備えた竪型連続熱処理装置は、一般に、前記トップロールを備えたロール室の入側にシュートを、出側に加熱ゾーンと冷却ゾーンとを有する連続熱処理炉をそれぞれ配設するとともに、冷却手段を有するチャンバを少なくとも前記ロール室と連続熱処理炉との間に配設された構成となっている。
【0003】
そして、この種の竪型連続熱処理装置において、前記冷却ゾーン入口付近の高温の雰囲気を前記シュートに設けたノズルからシュート内を走行する金属ストリップに吹き付けて予熱することによって廃熱回収を行い熱効率を向上させることが特公平5−14773号公報にて提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記公知の技術は、冷却ゾーンで高温の金属ストリップから熱を奪って昇温した冷却雰囲気をシュートに供給し、低温の金属ストリップに吹き付けて金属ストリップを予熱し、この予熱で降温した冷却雰囲気をさらに冷却器で冷却したのち、再び、高温の金属ストリップに吹き付けるものである。
【0005】
このとき、金属ストリップの予熱に寄与した冷却雰囲気は、ロール室を介して加熱ゾーンからシュートに侵入する高露点の雰囲気と混合されて露点が高くなる。
【0006】
このように、高露点となった冷却雰囲気を循環させて冷却ゾーンで金属ストリップに吹き付けると、金属ストリップの表面に酸化膜等が形成されて品質が劣化するという課題を有していた。
【0007】
したがって、本発明は、金属ストリップを予熱した雰囲気を冷却ゾーンにおける冷却雰囲気として利用することなく廃熱回収を行って熱効率を向上させ、前記従来の課題を解決する竪型連続熱処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するために金属ストリップの搬送方向を上向きから下向きに反転させるトップロールを備えたロール室の入側にシュートを、出側に加熱ゾーンと冷却ゾーンとを有する連続熱処理炉をそれぞれ配設するとともに、冷却手段を有するチャンバを少なくとも前記ロール室と連続熱処理炉との間に配設した竪型連続熱処理装置において、前記シュート内の雰囲気を第1循環ファンにより回収して熱交換器で該雰囲気を昇温したのち、ノズルを介して前記シュート内を走行する金属ストリップに噴射して予熱する予熱系循環路を形成するとともに、前記冷却ゾーン入口付近の高温雰囲気を第2循環ファンにより回収して前記予熱系循環路に設けた熱交換器で前記シュート内の雰囲気と熱交換したのち降温した雰囲気の一部をガスクーラで冷却して前記ロール室およびチャンバへ供給し、残部をノズルを介して冷却ゾーン内を走行する金属ストリップに噴射して冷却する冷却系循環路を形成したものである。
【0009】
なお、前記冷却ゾーンを徐冷帯と冷却帯とで構成し、前記徐冷帯には前記熱交換器で降温した雰囲気を、冷却帯には前記ガスクーラで冷却した雰囲気の一部を、それぞれノズルを介して冷却ゾーン内を走行する金属ストリップに噴射する冷却系循環路を形成してもよい。
【0010】
また、金属ストリップの搬送方向を上向きから下向きに反転させるトップロールを備えたロール室の入側にシュートを、出側に加熱ゾーンと冷却ゾーンとを有する連続熱処理炉を、冷却手段を有するチャンバを介してそれぞれ配設した竪型連続熱処理装置において、前記シュート内の雰囲気を第1循環ファンにより回収して熱交換器で該雰囲気を昇温したのち、ノズルを介して前記シュート内を走行する金属ストリップに噴射して予熱する予熱系循環路を形成するとともに、前記チャンバ内の雰囲気を第2循環ファンにより回収して前記予熱系循環路に設けた熱交換器で前記シュート内の雰囲気と熱交換したのち、降温した雰囲気をガスクーラで冷却して前記ロール室およびチャンバへ供給する冷却系循環路を形成したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明の実施の形態について図1、図2にしたがって説明する。
図1は、本発明の第1実施形態を示し、竪型連続熱処理装置Tは、金属ストリップWの搬送方向を上向きから下向きに反転させるトップロール2を備えたロール室1を有し、このロール室1の下部入側にシュート5を、また、下部出側に加熱ゾーン8と冷却ゾーン9とからなる連続熱処理炉7とを冷却手段4を有するチャンバ3を介してそれぞれ配設されている。
【0012】
なお、金属ストリップWは前記チャンバ3に設けた開口3aを介して通板される。
【0013】
そして、前記シュート5内のチャンバ3側には、走行する金属ストリップWの走行路を挟んでノズル6が設けられ、第1循環ファン14により吸引されたシュート5内の雰囲気が下記する熱交換器15で約350℃に加熱されて前記ノズル6に供給され、走行する金属ストリップWを予熱する予熱系循環路Pが形成されている。
【0014】
また、前記冷却ゾーン9の入口側(加熱ゾーン8側)付近の高温雰囲気は第2循環ファン16により前記熱交換器15を通って予熱系循環路Pの雰囲気を昇温して冷却されたのち、第1弁装置Vを通って前記冷却ゾーン9の徐冷帯10に設けたノズル11から冷却ゾーン9を走行する金属ストリップWに雰囲気を噴射して徐冷する。
【0015】
さらに、熱交換器15を出た冷却雰囲気は第2弁装置Vにより分岐してガスクーラ17に至り、ガスクーラ17で100℃以下に冷却された雰囲気は、前記ロール室1、チャンバ3内に供給されるとともに、第3弁装置Vを介して冷却ゾーン9の冷却帯12に設けたノズル13から冷却ゾーン9を走行する金属ストリップWに噴射して金属ストリップWを所定温度に冷却するようになっている。なお、前記冷却ゾーン9の入口側から熱交換器15を経て徐冷帯10およびガスクーラ17を介してロール室1、チャンバ3、冷却帯12へと循環する回路で冷却系循環路Pを構成する。また、Va,Vbは流量調整弁である。
【0016】
つぎに、前記構成からなる竪型連続熱処理装置Tの操業について説明する。
竪型連続熱処理装置Tのシュート5から装入された金属ストリップWはロール室1のトップロール2へ向けて上昇する間にシュート5内のノズル6から噴出する予熱系循環路Pの約350℃の雰囲気により予熱され、その後、トップロール2により下向きとなって連続熱処理炉7の加熱ゾーン8にて所定温度に加熱される。
【0017】
一方、前記冷却系循環路Pに設けた第2循環ファン16により前記冷却ゾーン9の加熱ゾーン8側の高温(約500〜600℃)の雰囲気は、前記予熱系循環路Pに設けた熱交換器15で熱交換することにより約400〜450℃に降温し、この降温した冷却系循環路Pの雰囲気は、第1弁装置Vを通って徐冷帯10のノズル11に供給され、加熱ゾーン8を出た金属ストリップWを徐冷する。
【0018】
また、前記熱交換器15を出た冷却系循環路Pの雰囲気の一部は第2弁装置Vからガスクーラ17に至り、ここで約100℃以下に冷却されたのち前記ロール室1とチャンバ3内に供給され、ロール室1を150℃以下に保持してトップロール2の損傷を防止するとともに、チャンバ3の温度を600〜700℃に保持する。さらに、ガスクーラ17からの冷却雰囲気の残部は第3弁装置Vを通って冷却帯12のノズル13に供給され、金属ストリップWを所定温度に冷却するものである。なお、ガスクーラ17からの冷却雰囲気の供給量は前記第1,第2,第3弁装置V,V,Vおよび流量調整弁Va,Vbにより調整される。
【0019】
なお、冷却系循環路Pからの冷却雰囲気は、下記する第1,第2,第3弁装置V,V,Vの操作により種々のパターンで使用される。
【0020】
(1)前記説明は第1,第2,第3弁装置V,V,Vを開とした場合であるが、第1,第2弁装置V,Vを開、第3弁装置Vを閉とすることにより、熱交換器15により降温した冷却系循環路Pの雰囲気を徐冷帯10のノズル11に供給して金属ストリップWの徐冷に使用するとともにガスクーラ17により冷却された雰囲気をロール室1とチャンバ3内に供給する。
【0021】
(2)また、第1弁装置Vを閉、第2,第3弁装置V,Vを開とすることにより冷却系循環路Pの雰囲気を、冷却帯12のノズル13とロール室1およびチャンバ3へ供給してもよい。
【0022】
図2は本発明の第2実施形態を示し、図1と比較すれば明らかなように、冷却系循環路Pへ供給する加熱雰囲気を冷却ゾーン9からでなく、600〜700℃となっているチャンバ3内の雰囲気とするとともに、熱交換器15からの冷却された雰囲気全量をガスクーラ17にて更に冷却してロール室1とチャンバ3に供給するものである。
【0023】
そして、徐冷帯10と冷却帯12とにはそれぞれノズル11、13が設けられ、これらノズル11,13には別に設置したガスクーラ18で冷却された冷却気体が第3循環ファン19により供給される。
【0024】
冷却系循環路Pを前記のように構成すると、露点の高いチャンバ3内の雰囲気をストリップWに噴射することになるのでストリップWに酸化膜が形成されるが、形成された酸化膜は連続熱処理炉7で処理される間に除去される。よって、前記第1実施形態の冷却系循環路Pと同様に、炉の出口では酸化膜を形成することなく、熱回収を実施することができる。
【0025】
ところで、前記第1実施形態および第2実施形態の説明では、図1および図2に示すように、ロール室1と、シュート5および連続熱処理炉7との間に冷却手段4を有するチャンバ3を設けた構成としたが、本願はこれに限定するものではなく、前記冷却手段4を連続熱処理炉7側にのみ設けたチャンバ3で構成してもよいし、また、ロール室1と連続熱処理炉7との間にのみ冷却手段4を有するチャンバ3を設けてもよい。
【0026】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、金属ストリップの予熱用雰囲気はシュート内と予熱系循環路内のみを循環するものであり、また、冷却用雰囲気は冷却ゾーンの高温部あるいは高温のチャンバ内と冷却系循環路内を循環するのみで、両循環路の雰囲気が混合することがない。つまり、第1実施形態では冷却雰囲気は低露点のままであるため露点の上昇による製品品質の劣化が防止でき、第2実施形態では形成された酸化膜を連続熱処理炉7で除去できる。
【0027】
よって、本発明によれば、ストリップに酸化膜を形成することなく、廃熱回収を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施の形態を示す竪型連続熱処理装置の概略図。
【図2】 本発明の第2実施の形態を示す竪型連続熱処理装置の概略図。
【符号の説明】
1〜ロール室、2〜トップロール、3〜チャンバ、4〜冷却手段、5〜シュート、6〜ノズル、7〜連続熱処理炉、8〜加熱ゾーン、9〜冷却ゾーン、10〜徐冷帯、11〜ノズル、12〜冷却帯、13〜ノズル、17〜ガスクーラ、P〜予熱系循環路、P〜冷却系循環路、V〜第1弁装置、V〜第2弁装置、V〜第3弁装置、W〜金属ストリップ。

Claims (3)

  1. 金属ストリップの搬送方向を上向きから下向きに反転させるトップロールを備えたロール室の入側にシュートを、出側に加熱ゾーンと冷却ゾーンとを有する連続熱処理炉をそれぞれ配設するとともに、冷却手段を有するチャンバを少なくとも前記ロール室と連続熱処理炉との間に配設した竪型連続熱処理装置において、前記シュート内の雰囲気を第1循環ファンにより回収して熱交換器で該雰囲気を昇温したのち、ノズルを介して前記シュート内を走行する金属ストリップに噴射して予熱する予熱系循環路を形成するとともに、前記冷却ゾーン入口付近の高温雰囲気を第2循環ファンにより回収して前記予熱系循環路に設けた熱交換器で前記シュート内の雰囲気と熱交換したのち降温した雰囲気の一部をガスクーラで冷却して前記ロール室およびチャンバへ供給し、残部をノズルを介して冷却ゾーン内を走行する金属ストリップに噴射して冷却する冷却系循環路を形成したことを特徴とする竪型連続熱処理装置。
  2. 前記冷却ゾーンを徐冷帯と冷却帯とで構成し、前記徐冷帯には前記熱交換器で降温した雰囲気を、冷却帯には前記ガスクーラで冷却した雰囲気の一部を、それぞれノズルを介して冷却ゾーン内を走行する金属ストリップに噴射する冷却系循環路を形成したことを特徴とする請求項1に記載の竪型連続熱処理装置。
  3. 金属ストリップの搬送方向を上向きから下向きに反転させるトップロールを備えたロール室の入側にシュートを、出側に加熱ゾーンと冷却ゾーンとを有する連続熱処理炉を、冷却手段を有するチャンバを介してそれぞれ配設した竪型連続熱処理装置において、前記シュート内の雰囲気を第1循環ファンにより回収して熱交換器で該雰囲気を昇温したのち、ノズルを介して前記シュート内を走行する金属ストリップに噴射して予熱する予熱系循環路を形成するとともに、前記チャンバ内の雰囲気を第2循環ファンにより回収して前記予熱系循環路に設けた熱交換器で前記シュート内の雰囲気と熱交換したのち、降温した雰囲気をガスクーラで冷却して前記ロール室およびチャンバへ供給する冷却系循環路を形成したことを特徴とする竪型連続熱処理装置。
JP2001066586A 2001-03-09 2001-03-09 竪型連続熱処理装置 Expired - Lifetime JP4567221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066586A JP4567221B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 竪型連続熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066586A JP4567221B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 竪型連続熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002266035A JP2002266035A (ja) 2002-09-18
JP4567221B2 true JP4567221B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=18925053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066586A Expired - Lifetime JP4567221B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 竪型連続熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4567221B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5383054B2 (ja) * 2008-01-31 2014-01-08 光洋サーモシステム株式会社 熱処理システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177126A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Nisshin Steel Co Ltd 鋼帯の連続焼鈍方法
JPS62290830A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 Nisshin Steel Co Ltd 鋼帯の連続焼鈍方法および同焼鈍炉
JPH09256074A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Kawasaki Steel Corp ステンレス鋼の光輝焼鈍方法
JPH1161276A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 Chugai Ro Co Ltd 金属ストリップ用竪型連続焼鈍炉
JPH11236623A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Nisshin Steel Co Ltd 金属帯用連続還元性雰囲気焼鈍装置および方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177126A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Nisshin Steel Co Ltd 鋼帯の連続焼鈍方法
JPS62290830A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 Nisshin Steel Co Ltd 鋼帯の連続焼鈍方法および同焼鈍炉
JPH09256074A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Kawasaki Steel Corp ステンレス鋼の光輝焼鈍方法
JPH1161276A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 Chugai Ro Co Ltd 金属ストリップ用竪型連続焼鈍炉
JPH11236623A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Nisshin Steel Co Ltd 金属帯用連続還元性雰囲気焼鈍装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002266035A (ja) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0921208B1 (en) Method for cooling strip material
CN108486332A (zh) 一种可实现反向淬火的板带材辊式淬火装置及方法
JP4123690B2 (ja) 連続焼鈍炉内への雰囲気ガス供給方法
JP2003021471A (ja) 加熱炉レキュペレーターを有する排ガス顕熱回収設備の操業方法
JP4567221B2 (ja) 竪型連続熱処理装置
JPS6318649B2 (ja)
JPWO2002081760A1 (ja) 連続燒鈍設備における鋼帯の急速冷却装置
JP3945545B2 (ja) レールの熱処理方法
JP4156065B2 (ja) 金属帯用連続還元性雰囲気焼鈍装置および方法
JP2001001017A (ja) 圧延ロールの冷却方法および冷却設備
JPS5822525B2 (ja) 鋼帯の冷却部におけるシ−ル装置
JP4575612B2 (ja) 竪形連続焼鈍装置
JP4340090B2 (ja) 鋼帯の冷却装置
JPS5842254B2 (ja) 連続焼鈍設備
JPH0465130B2 (ja)
JP4102130B2 (ja) 鋼帯の冷却装置
JPS6229492B2 (ja)
JPS6117886B2 (ja)
JP4418053B2 (ja) 連続焼鈍炉
JP3098998B1 (ja) 銅・銅合金系ストリップ用竪型連続焼鈍炉の熱処理方法
JP2807134B2 (ja) ガスジェットチャンバのシール装置
JPS6234805B2 (ja)
JPH0480095B2 (ja)
JPS6141723A (ja) 金属板の冷却装置
JP2000204417A (ja) 連続焼鈍及び溶融メッキ兼用設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term