JP4565116B2 - 光ディスクの再生方法 - Google Patents

光ディスクの再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4565116B2
JP4565116B2 JP2007536585A JP2007536585A JP4565116B2 JP 4565116 B2 JP4565116 B2 JP 4565116B2 JP 2007536585 A JP2007536585 A JP 2007536585A JP 2007536585 A JP2007536585 A JP 2007536585A JP 4565116 B2 JP4565116 B2 JP 4565116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pit
pits
optical
reproduction
grouped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007536585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007034950A1 (ja
Inventor
一真 栗原
侑三 山川
隆志 中野
淳二 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2007034950A1 publication Critical patent/JPWO2007034950A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565116B2 publication Critical patent/JP4565116B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only

Description

本願発明は、非線形現象を用いた超解像光ディスクの半径方向の高密度化に関するものである。
光ディスクの光学解像限界を超えた高密度化を図るため、読み出しレーザー光のスポット内に光ディスクの接線方向に複数個含まれる記録済みの光学解像限界以下のピット等の一つを、媒体に付加した機能性薄膜の光学特性等によって際だたせ、再生する技術が報告されている(非特許文献1〜3、特許文献1,2(特許文献2は、特許文献1のパテントファミリ)参照)。
これらの光ディスクでは、これまでの光ディスクとの整合性を図るため、フォーカス・トラック制御等の方法は、既存のシステムを利用している。また、これらの再生技術では、接線方向の分解能は高くなるが、半径方向の分解能はそれほど向上しない(スポット径は縮小しない)ため、光ディスクの半径方向においても光学回折限界以下の高密度化を試みると、従来のトラッキング技術での光学的な検出では困難である。
また、これらの光ディスクでは、光学解像限界以上と以下のサイズのピットが混在するため、読み出し信号にも、通常のファーフィールド信号と超解像信号が混在しているため、単純にトラックピッチを詰めても信号のクロストークが大きくなり、実用化は難しい。
そのため、光ディスクの半径方向の高密度化を図る方法として、従来のピットのプリグルーブ基板の一つのトラックに、多数の超解像以下のピットのみを複数列配置し、半径方向の密度を向上させた報告等が行われている(非特許文献4参照)。ここでは、トラックオフセットを調整することにより複数ピット列を独立して検出している。
J.Tominaga etal.:Appl.Phys.Lett.73,2078(1998) T.Kikukawa etal.:Appl.Phys.Lett.81,4697(2002) D.Yoon etal.:Jpn.J.Appl.Phys.43,4945(2004) J.Tomianga etal.:Jpn.J. Appl.Phys.37,L1323(1998) 特開平10−67883号公報 米国特許第6,226,258号明細書
ランド・グルーブ等のトラッキング用のガイドを設け、その一つのトラックに複数列の超解像ピットを導入して高密度化を図る方法を、再生専用光ディスクに適用する場合、生産性コスト・構造の複雑さ等の問題や、ランド・グループ構造のため、記録ピットに用いることが出来るスペースが狭くなってしまう問題等がある。そのため、既存の再生専用光ディスクと同様に記録済みのピット自体を用いたトラッキング法による光ディスクの半径方向の高密度化の実現が、真の意味での高密度ディスクの開発において望まれている。
上記課題を解決するために、本発明においては、光ディスクの半径方向に複数個からなるピット列をグループ化し、一つのトラックとして認識させるグループトラッキングの発想を適用した。一つのトラックは、半径方向には光学解像限界以下のサイズ、接線方向には光学解像限界以上と以下、もしくは光学解像限界以下のみのサイズを持つ複数のピット列で構成され、超解像ピット自体の再生は、局所的に発生した熱非線形現象を用いて行うが、トラッキングでは、複数列ピットを一つのトラックとして考え、読み出しレーザー光を移動し検出した、光ディスクからの反射光または透過光を用い、既存の光ディスクで利用されている方法(ファーフィールド光によるトラッキング)により実現する。
この発明は、ランド・グルーブ等のガイドを用いないでディスク半径方向の高密度化した光ディスクを実現する技術であるので、既存の再生専用光ディスクで用いている生産技術と方式をそのまま適用できる利点がある。そのため、本技術を用いたディスク構造は、原盤がより生産しやすいので、生産コスト削減の為に利点がある。また、記録ピットによるトラッキング法を用いているために、ディスク半径方向の高密度化の実現と、ランド・グルーブのガイド構造を除いて記録ピットスペースを広げる事による再生クロストークを改善することが実現でき、よりよい光ディスク特性を得るものである。
既存ディスクのディスクパターン 本願発明に係る単一ディスクパターン 本願発明に係るランダムディスクパターン 本願発明に係る多値化ディスクパターン 既存ディスク構造と本願発明に係るディスク構造におけるトラッキングエラー信号の計算値 本願発明に係るディスクの信号特性 3列のピットの中央にビームのスポット中心がトラッキング制御するようにした場合の温度分布 本願発明に係るディスクにおいて、トラッキング信号にオフセットをかけた時の再生信号[光スポットの中心が外側のピット列上] 同上[光スポットの中心が中央と外側ピット列の間] 同上[光スポットの中心が中央のピット列上] プッシュプル信号のトラックピッチ依存性 4列のピットの一つにビームのスポット中心がトラッキング制御するようにした場合の温度分布 3列ピットの中央にビームのスポット中心が制御するようにした場合のスポット中心のピット列と隣接ピット列の温度差 4列ピットの一つにビームのスポット中心が制御するようにした場合のスポット中心のピット列と隣接ピット列の温度差
以下に、本願発明を実施するための最良の形態を説明する。
ランド・グルーブ等のガイドを用いないでディスク半径方向の高密度化した光ディスクを実現する方法として、一つのトラックに複数のピット列が構成されたグループトラッキングを用いた。
図2に本発明のディスク構造を示す。
たとえば、図1に示すように、一般的な光ディスクの構造においては、波長(λ):405nm、開口数(NA):0.65を用いた場合、光学解像限界は、λ/(4NA)で定義される。そのため、光学解像限界は、156nmである。再生するための最小ピットサイズは、光学解像限界以上のサイズである0.2μmである必要があり、また、トラッキング制御のために光学解像限界以上のサイズである0.2μmのスペースを設ける必要があるために、ピットとスペースを合わせたトラックピッチは、0.4μm、最小記録ピットサイズは、0.2μmである。そのため、ピットとピットの最小間隔は、およそ0.2μmである。
しかしながら、図2に示すように、本発明の光ディスクの構造の場合、グループトラッキングを用いている。複数列のピットで構成されたトラックとピット幅は、図1で示した既存のトラックの最小ピット幅と同じ0.2μmになるように構成されている。また、本発明の光ディスク構造の場合、グループ化されたピット列であるトラックの幅及び間隔は、読み出しに用いる光のスポット径に対して、それぞれ30%から200%及び30%から200%で可能であることを確認した。図2aは、光学解像限界以下のサイズの単一ピットで構成した例である。図2bは、光ディスク半径方向のみ光学解像限界以下のサイズのピット幅を持つランダムパターンで構成した例である。図2cは、多値化再生用に光学解像限界以下のサイズのピットサイズ群を一つの光学解像限界以上のサイズとしてまとめた例である。図2a−図2cの場合において実証できることを確認した。
本実施例においては、複数列で構成されるピット列は3本で行った。また、複数列で構成される光ディスクの半径方向のピットサイズは光学解像限界以下で構成した。
図3に既存のディスク構造と本発明のディスク構造を用いた場合のプッシュプルトラッキング信号の計算結果を示す。1ピット列はいままでの超解像光ディスクであり、3ピット列は本発明で開発した半径方向に高密度化した超解像光ディスクである。
図3から、グループトラッキングを用いることにより、複数列のピットを一つのトラックとして認識し、トラッキングが可能な事が算出された。また、プッシュプルによるトラッキングエラー信号は、既存のディスク構造とほとんど同じレベルであることが算出された。
また、図4aに、本発明のディスク構造を用いた時の再生信号特性の一例を示す。本発明のディスク構造のグループ化された3列のピットにそれぞれ異なった周期のピットが記録された超解像機能膜を有する光ディスクを作製し、再生した。グループ化された3列のピットの中央にビームのスポット中心がトラッキング制御するようにした場合、中央ピット列のみの再生信号が得られる事が確認された。
本発明の光ディスク構造の超解像再生で利用している局所的な光学的非線形現象は高温領域で発生する。図4bは、3列のピットの中央にビームのスポット中心がトラッキング制御するようにした場合の温度分布であり、3列ピットの中央のピット内温度は、隣接ピット列の温度よりも高いことが確認できる。中央ピット列と隣接ピット列との温度差が大きければ、中央ピット列のみの再生が可能であることを計算によっても実証した。
また、任意の記録ピット列とその隣接する記録ピット列との信号クロストークは、およそ−30dB以下得られることが判明した。
また、図5は、再生に用いる再生ビームの中心(超解像再生は中心のみで発生する)がグループ化された3列のピット群の外側から中央にトラッキング制御がかかるようにオフセット制御をした時の再生信号である。図5aは、再生ビームの中心がグループ化された3列のピット群の外側になるように、トラッキング制御をした時である。図5bは、再生ビームの中心がグループ化された3列のピット群の外側と中央の間になるように、トラッキング制御をした時である。図5cは、再生ビームの中心がグループ化された3列のピット群の中央になるように、トラッキング制御をした時である。図5a−図5cの実施例からグループ化されたピット群のおのおのピット列に再生の為に用いるビームの中心を一致させるようにトラッキング制御を行う事で、任意の位置のピット列の再生が可能なことが確認できる。
また、本発明を用いた光ディスク構造において、磁性材料を用いた超解像光ディスクの場合においても同様の効果を確認した。さらに、図2cに示したように、これら前述したグループトラッキングに光学解像限界以下のサイズを持つピットをグループ化し、光学解像限界以上の1つのピットとして認識させるグループ化ピットを用いることによる再生を行うことで多値化再生を行うことが可能なことも確認した。
図6は、グループ化された3本のピット列におけるプッシュプル信号のトラックピッチ依存性の計算結果である。横軸は、グループトラックのトラックピッチであり、スポット径で規格化している。グループ化されたピット列のトラック幅は、200nm〜700nmであり、スポット径632nmに対して、30%〜110%となる。この結果から、グループ化されたピット列のトラック幅および間隔は、光のスポット径に対して、30%から200%の範囲で、良好なプッシュプル信号が得られることが確認できる。
本発明を用いた光ディスク構造において、グループ化されたピット列が4本の場合でも、トラッキング制御により任意のピット列の再生が可能であることを確認した。図7は、4本のピット列群の中の一つのピット列にビームのスポット中心がトラッキング制御されている場合の温度分布である。ピット列が3本の場合である図4bと同様に、スポット中心のトラック列のピット内部の温度は隣接するピット列の温度よりも高いことが分かる。この結果より、ピット列が4本の場合においても、ピット列が3本と同等の再生信号特性が得られることを実証した。
図4b、図7の結果をさらに詳細に検討するため、スポット中心のピット列と隣接ピット列との温度差を図8に示す。図8a、図8bは、それぞれ3本のピット列、4本のピット列の場合である。ここで、温度差が大きいことは、所望の読み出しピット列のみの再生信号が得られることを意味し、隣接ピット列からのクロストークが小さいことを意味する。図8a、図8bの温度差は、ほぼ同じであり、ピット列が4本の場合においても、ピット列が3本と同等の再生信号特性が得られることが確認できた。

Claims (1)

  1. ディスクの再生方法であって、
    上記光ディスクは
    ランド及びグルーブが形成されていないディスク基板に半径方向のサイズが光学解像限界以下であるピットのみが施されており、接線方向のピット長も光学解像限界以下のピットを含み、かつ、非線形現象を用いた超解像再生をもたらす機能薄膜構造を付加し
    上記ピットにより複数のピット列が形成され、該複数のピット列は半径方向にグループ化されていて、該グループ化された各列のピットに互いに独立した周期のピットが記録され
    グループ化されたピット列で構成されたトラックの幅及び間隔が、読み出しに用いる光のスポット径に対して、それぞれ30%から200%及び30%から200%である光ディスクであり
    レーザー光の半径方向への移動度を反射光又は透過光強度の変化として検出し、トラッキングエラー信号とするトラック制御を行い、
    局所的な非線形現象による再生と光学的なトラッキング法を用い、
    グループ化された各ピット列に再生の為に用いるビームの中心を一致させるようにトラッキング制御を行うことで、任意の位置のピット列の再生を行うことを特徴とする光ディスクの再生方法。
JP2007536585A 2005-09-26 2006-09-25 光ディスクの再生方法 Expired - Fee Related JP4565116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277002 2005-09-26
JP2005277002 2005-09-26
PCT/JP2006/318998 WO2007034950A1 (ja) 2005-09-26 2006-09-25 高密度光ディスク及び再生・トラッキング制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007034950A1 JPWO2007034950A1 (ja) 2009-04-02
JP4565116B2 true JP4565116B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=37888992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536585A Expired - Fee Related JP4565116B2 (ja) 2005-09-26 2006-09-25 光ディスクの再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100142362A1 (ja)
JP (1) JP4565116B2 (ja)
WO (1) WO2007034950A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590428B2 (ja) * 2007-05-11 2010-12-01 シャープ株式会社 光メモリ素子および光再生装置
WO2011141417A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-17 Thomson Licensing Optical storage medium comprising a phase shift compensation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644572A (ja) * 1992-02-19 1994-02-18 Sony Corp 光記録媒体、その記録方法および再生方法,および,トラッキングエラー信号生成方法
JPH06282845A (ja) * 1992-06-26 1994-10-07 Sony Corp 光学式記録再生方法および光学式記録再生装置
JPH1079170A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Hitachi Maxell Ltd 多値記録用符号化方法及び記録再生方法
JP2000036116A (ja) * 1998-06-13 2000-02-02 Lg Electronics Inc 光記録媒体と光再生方法及び装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613356B2 (ja) * 1998-03-03 2011-01-19 独立行政法人産業技術総合研究所 光記録媒体、光記録方法、光信号再生方法、光記録装置及び光信号再生装置
US20050281177A1 (en) * 2002-10-04 2005-12-22 Koninklijke Philips Electronics, N.V. High track density super resolution mo-rom medium
JP2004227622A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Toshiba Corp 光記録媒体および光記録再生方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644572A (ja) * 1992-02-19 1994-02-18 Sony Corp 光記録媒体、その記録方法および再生方法,および,トラッキングエラー信号生成方法
JPH06282845A (ja) * 1992-06-26 1994-10-07 Sony Corp 光学式記録再生方法および光学式記録再生装置
JPH1079170A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Hitachi Maxell Ltd 多値記録用符号化方法及び記録再生方法
JP2000036116A (ja) * 1998-06-13 2000-02-02 Lg Electronics Inc 光記録媒体と光再生方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007034950A1 (ja) 2009-04-02
US20100142362A1 (en) 2010-06-10
WO2007034950A1 (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07153081A (ja) 光ディスク及びその再生方法
KR101039194B1 (ko) 광디스크 매체 및 광디스크 장치
JPH0481816B2 (ja)
JP4565116B2 (ja) 光ディスクの再生方法
TW579515B (en) Optical disc and information reproducing apparatus for same
US7903535B2 (en) Optical information recording medium and manufacturing method of the same
US20030202430A1 (en) Domain wall displacement type magneto-optical recording medium and method of producing same
JPS63263644A (ja) 光ディスク
JP2876600B2 (ja) 光学式情報記録媒体
KR20050057098A (ko) 2개의 서브그루브를 포함하는 기록형 광 기록매체
JP3124961B2 (ja) 光ディスク及びその再生方法
JP3671606B2 (ja) 光学的情報再生方法及び装置
JPH01296443A (ja) 光メモリ素子用基板
JP3917970B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2004127460A (ja) 多値記録対応の光記録媒体、およびその記録方法
JPH0426934A (ja) 光記録媒体
JPH0917032A (ja) 光情報記録媒体
JPH06139622A (ja) 光情報担体および光学的信号再生方法
JP2004103210A (ja) 光記録媒体およびその記録再生方法
JPH0235637A (ja) 光情報記録媒体
JPS6379235A (ja) 光デイスク
JPH04289533A (ja) 情報記録担体およびその記録再生装置
JPH01178155A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH0917031A (ja) 光ディスク
JPH09198715A (ja) ディスク状光学記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees