JP4564994B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP4564994B2
JP4564994B2 JP2007232151A JP2007232151A JP4564994B2 JP 4564994 B2 JP4564994 B2 JP 4564994B2 JP 2007232151 A JP2007232151 A JP 2007232151A JP 2007232151 A JP2007232151 A JP 2007232151A JP 4564994 B2 JP4564994 B2 JP 4564994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
flapper
refrigerator
cold air
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007232151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009063244A (ja
Inventor
展昭 荒川
和文 笹村
啓介 茂中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2007232151A priority Critical patent/JP4564994B2/ja
Priority to CN2008101308584A priority patent/CN101382372B/zh
Publication of JP2009063244A publication Critical patent/JP2009063244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564994B2 publication Critical patent/JP4564994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

本発明は冷蔵庫に関するものである。
従来から、冷蔵庫の送風機は小型,省電力化のために軸流型が採用されている。従来の構成としては、特許文献1に記載のものがある。図4は、従来の送風機と冷却機器を備えた冷蔵庫の要部断面図である。図5は、従来の送風機と冷却機器を備えた冷蔵庫の要部透視正面図である。図6は、従来の冷蔵庫に用いる送風機の正面図である。
図4において、1は冷蔵庫本体、2は冷蔵室であり、冷蔵室2の背面側には熱交換器3が配置される。また、熱交換器3を覆うように冷気が循環するための風路を形成する庫内ダクト4が取り付けられており、庫内ダクト4には送風機5が取り付けられている。
図5において、送風機5は軸流ファン6と、ファンケース7から構成される。軸流ファン6は、ファンケース7中央部に位置するモータ支持部8に取り付けられている。ファンケース7の対角のコーナー部には、水抜穴9が設けられている。送風機5は、水抜穴9が下側になるように傾けられて、庫内ダクト4に取り付けられている。
この構造は、冷蔵室専用の送風機5と熱交換器3とを設置した冷蔵庫である。送風機5は、熱交換器3に近接して配置される。これにより、送風機5は、熱交換器3で生じた冷気で冷やされる。また、庫外からは湿度の高い空気が流入する。これにより、湿度の高い空気はファンケース7付近で結露して、送風機5には水滴が付着する。この水滴は、傾けて設置された送風機5の水抜穴9から、下方へ流下させる構造となっている。
特開2002−130188号公報
近年の冷蔵庫の使用実態について調査した結果、使用頻度の高い順に冷蔵室,冷凍室、そして野菜室であることがわかった。この使用実態からすれば、冷蔵庫本体の上部に冷蔵室を設置して、下部に野菜室を設置して、冷蔵室と野菜室との間に冷凍室を配置することが、使用頻度と使い勝手の面から好適であることがわかった。
ところが、従来技術のように、冷蔵庫本体の中央部に冷凍室を配置した場合、熱交換器と送風機は、冷凍室の後方に設けられた冷気風路内に配置される。ダンパは、前述した冷気風路内の送風機の上方に配置される。このときダンパは、冷蔵室(約5℃)と冷凍室(約−18℃)の境界に位置する。これにより、湿度の高い空気が結露して、さらに冷却されるので、ダンパに着霜しやすくなる。ダンパに着霜した場合、ダンパに付着した霜をヒータ等で溶かす。しかし、ダンパは送風機の上方に位置しているため、ダンパに付着した霜をヒータ等で溶かすと、その水滴が送風機に流れ込む。さらに、その水滴が凍って送風機が動作しない、いわゆるロックする事がある。
本発明は上記課題を解決するものである。本発明の目的は、送風機の駆動の信頼性を向上させた冷蔵庫を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の冷蔵庫は、冷蔵庫本体の上部に設けられた冷蔵室と、該冷蔵室の下方に設けられた冷凍室と、庫内に冷気を送風する送風機と、前記冷凍室の後方であって前記送風機が配置される冷気風路と、前記送風機の上方に設けられて前記送風機で送風された冷気の庫内への供給を調整するダンパと、前記ダンパは前記冷気風路内に回転可能に設けられて前記冷気風路内の冷気の通過を制御するフラッパを有する冷蔵庫において、前記フラッパは前記冷気風路の前壁側に回転自在に固定された固定端を有し且つ後壁側に自由端を有し、前記送風機はファンと、該ファンの周囲に設けられたファンケースとを備え、該ファンケースの上面は冷蔵庫本体の正面からみて左右方向に傾斜を有するように設けられ、前記冷気風路は前記ファンの上方に傾斜部を有し、前記フラッパは該フラッパの前記自由端が前記傾斜部の上方に近づくように位置するまで回転して、該フラッパに付着した液体が前記傾斜部へ伝わって前記ファンケース上面を流れることを特徴とする。
また、前記フラッパは該フラッパに付着した液体が前記傾斜部へ伝わる角度まで回転駆動することを特徴とする。
また、前記ダンパの周囲に配置されて該ダンパに付着した霜を溶かす除霜手段を有することを特徴とする。
また、前記送風機の下方に設置されて庫内空気を冷却する熱交換器と、該熱交換器の下方に設置されて前記熱交換器に付着した霜を除霜する除霜用ヒータを有し、前記除霜手段は前記除霜用ヒータの作動時に作動させることを特徴とする。
本発明によれば、送風機の駆動の信頼性を向上させた冷蔵庫を提供することができる。
以下、本発明に係わる冷蔵庫の実施形態について、図1〜図3を参照にしながら説明する。図1は、本発明の実施形態による冷蔵庫の要部断面図である。図2は、本発明の実施形態の送風機とダンパの設置正面図である。図3は、本発明の実施形態の送風機とダンパの設置断面図である。
図1に示すように、1は冷蔵庫本体、2は冷蔵庫本体1の上部に設けられた冷蔵室、20は冷蔵庫本体の下部に設けられた野菜室、10は冷蔵室2と野菜室20との間に設けられた冷凍室である。冷凍室10の背面側には、庫内冷気を冷却する熱交換器3が配置されている。熱交換器3の周囲には、冷気を循環するための冷気風路14,15があり、冷凍室側の冷気風路15には、送風機5が取り付けられている。
図2,図3に示すように、送風機5は軸流ファン6と、ファンケース7から構成される。軸流ファン6は、ファンケース7の中央部に位置するモータ支持部8に取り付けられている。送風機5の上部には、庫内への冷気の送風量を制御するダンパ11が設けられる。ダンパ11の周辺には、ダンパ11に付着した霜を溶かして取り除くためのヒータ19が配置される。送風機5は、送風機支持部13に斜めに取り付けられる。具体的に、冷蔵庫本体1の正面からみて、ファンケース7の上面が左右方向に傾斜するように設けられる。ここで、送風機支持部13は、冷気風路14,15を形成する。ダンパ11は、冷気風路14,15内で上下方向に回転駆動するフラッパ12を有する。フラッパ12は、冷気風路15と冷気風路14との間に設けられており、上下方向に回転駆動する。フラッパ12は、一端が回転自在に冷気風路14,15の前壁に固定された固定端を有する。フラッパ12は、前記固定端から冷気風路14,15の後壁方向に延在するように設けられており、他端は自由端である。フラッパ12を回転駆動させることで、冷気風路15から冷気風路14への、冷気の供給量を制御できる。この冷気の供給量の制御によって、貯蔵室の温度制御ができる。すなわち、貯蔵室の温度を低くしたいときは、フラッパ12の開放角度を大きくして、より多くの冷気が貯蔵室内に吐出されるようにする。一方、貯蔵室の温度が予め定められた温度帯として適切な場合は、フラッパ12の開放角度を小さくして、貯蔵室内に冷気があまり出されないようにする。ダンパ11のフラッパ12の開閉は、冷凍室側の冷気風路15に沿うように構成される。具体的に、冷気風路14,15の送風機支持部13に送風機5が設置され、その上方には、傾斜部21が設けられている。傾斜部21は、冷蔵庫本体1の正面からみて、送風機5の上方に向かうにしたがって、後方に後退するように傾斜している。フラッパ12は、この傾斜部21にフラッパ12の自由端が近づくように開く。換言すると、フラッパ12は、フラッパ12の自由端である先端部が、傾斜部21の上方に位置する範囲で開閉する。これにより、フラッパ12からの水滴が傾斜部21を伝わってファンケース7に流れるので、軸流ファン6に、直接、水滴が滴下することを防止できる。よって、軸流ファン6が凍ってしまうことを防止できる。
送風機5のファンケース7は、送風機支持部13からファンケース7の端面が出っ張るように取付けられている。
次に、上述のように構成された冷蔵庫について、その動作を説明する。本実施の形態では、冷蔵庫本体1の中央に冷凍室10を配置している。この場合、熱交換器3と送風機5は、冷凍室10の後方に設けられた冷気風路14,15内に配置される。ダンパ11は、冷気風路15に配置された送風機5の上部に配置される。ここで、ダンパ11は冷蔵室2(約5℃)と冷凍室10(約−18℃)との境界に位置することになる。そのため、冷蔵室2と冷凍室10との温度差によって、水蒸気が露点に達して水滴となり、さらにこの水滴が冷却されて着霜しやすくなる。このため、ダンパ11のフラッパ12に着いた霜を融解するために、ヒータ19が設けられている。しかしながら、霜を融解しているときにフラッパ12を全開にすると、融解された水滴は、ダンパ11の下部にある送風機5の軸流ファン6に直接かかってしまうおそれがある。これにより、送風機5の回路故障や、軸流ファン6とファンケース7間に残った水滴が冷却されて氷結し、軸流ファン6が動作しなくなる、いわゆるロック状態になるおそれがある。
そこで、本実施の形態では、ダンパ11のフラッパ12は、ヒータ19で霜を溶かした後に、開く角度を制御するように構成する。一例として、フラッパ12は、冷気風路14,15の固定端から下方に回転駆動して開き、フラッパ12の開く角度は、30度とする。これにより、フラッパ12に付着した霜の除霜水は、送風機支持部13と一体になった冷凍室側の冷気風路15の面に沿って流れる。そして、送風機5のファンケース7の外周面を介して、熱交換器3からトイ18を経て、冷蔵庫本体1の蒸発皿(図示せず)へ溜める事ができる。
なお、ダンパ11のフラッパ12の開く角度は、溶かした水が冷凍室側の冷気風路15の面に沿って流れれば良く、概ね60度以下となるように制御することが好ましい。
また、ダンパ11のフラッパ12の霜を溶かす場合は、ヒータ19に通電する。ここで、ヒータ19への通電を常時行うと、消費電力量が増加してしまう。そのため、本実施の形態では、ダンパ11のヒータ19への通電は、熱交換器3の霜を溶かすための除霜ヒータ17に通電するときに行う。その際に、ダンパ11のフラッパ12は閉じておく。これにより、除霜ヒータ17に通電を行うと、冷凍室側の冷気風路15は温度が上昇する。よって、ダンパヒータ19への通電する電力量を低減することができる。
また、本実施の形態によれば、送風機5に水がかからない構造であるため、従来まで必要であった送風機5の外周部のヒータを除去する事ができる。なお、信頼性をさらに向上させるために、送風機5の外周部のヒータを設置した構成であっても、本発明と同様の効果を奏することができる。
本発明の実施形態による冷蔵庫の要部断面図。 同実施形態の送風機とダンパの設置正面図。 同実施形態の送風機とダンパの設置断面図。 従来の送風機を備えた冷蔵庫の要部断面図。 従来の送風機を備えた冷蔵庫の要部透視正面図。 従来の冷蔵庫に用いる送風機の正面図。
符号の説明
1 冷蔵庫本体
2 冷蔵室
3 熱交換器
4 庫内ダクト
5 送風機
6 軸流ファン
7 ファンケース
8 モータ支持部
9 水抜穴
10 冷凍室
11 ダンパ
12 フラッパ
13 送風機支持部
14 冷蔵室風路
15 冷凍室風路
16 ファンケース水滴ガイド部
17 除霜ヒータ
18 トイ
19 ヒータ
20 野菜室
21 傾斜部

Claims (4)

  1. 冷蔵庫本体の上部に設けられた冷蔵室と、該冷蔵室の下方に設けられた冷凍室と、庫内に冷気を送風する送風機と、前記冷凍室の後方であって前記送風機が配置される冷気風路と、前記送風機の上方に設けられて前記送風機で送風された冷気の庫内への供給を調整するダンパと、前記ダンパは前記冷気風路内に回転可能に設けられて前記冷気風路内の冷気の通過を制御するフラッパを有する冷蔵庫において、
    前記フラッパは前記冷気風路の前壁側に回転自在に固定された固定端を有し且つ後壁側に自由端を有し、
    前記送風機はファンと、該ファンの周囲に設けられたファンケースとを備え、該ファンケースの上面は冷蔵庫本体の正面からみて左右方向に傾斜を有するように設けられ、
    前記冷気風路は前記ファンの上方に傾斜部を有し、前記フラッパは該フラッパの前記自由端が前記傾斜部の上方に近づくように位置するまで回転して、該フラッパに付着した液体が前記傾斜部へ伝わって前記ファンケース上面を流れることを特徴とする冷蔵庫。
  2. 請求項1において、前記フラッパは該フラッパに付着した液体が前記傾斜部へ伝わる角度まで回転駆動することを特徴とする冷蔵庫。
  3. 請求項2において、前記ダンパの周囲に配置されて該ダンパに付着した霜を溶かす除霜手段を有することを特徴とする冷蔵庫。
  4. 請求項3において、前記送風機の下方に設置されて庫内空気を冷却する熱交換器と、該熱交換器の下方に設置されて前記熱交換器に付着した霜を除霜する除霜用ヒータを有し、前記除霜手段は前記除霜用ヒータの作動時に作動させることを特徴とする冷蔵庫。
JP2007232151A 2007-09-07 2007-09-07 冷蔵庫 Active JP4564994B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007232151A JP4564994B2 (ja) 2007-09-07 2007-09-07 冷蔵庫
CN2008101308584A CN101382372B (zh) 2007-09-07 2008-08-19 电冰箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007232151A JP4564994B2 (ja) 2007-09-07 2007-09-07 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009063244A JP2009063244A (ja) 2009-03-26
JP4564994B2 true JP4564994B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=40462340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007232151A Active JP4564994B2 (ja) 2007-09-07 2007-09-07 冷蔵庫

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4564994B2 (ja)
CN (1) CN101382372B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5103452B2 (ja) * 2009-09-09 2012-12-19 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP5039761B2 (ja) * 2009-09-09 2012-10-03 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP5341653B2 (ja) * 2009-07-27 2013-11-13 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP5315179B2 (ja) * 2009-09-09 2013-10-16 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP5350322B2 (ja) * 2010-05-24 2013-11-27 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP4920778B2 (ja) * 2010-08-17 2012-04-18 シャープ株式会社 冷却庫
JP2012067935A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Sharp Corp 冷蔵庫
CN102297558B (zh) * 2011-07-08 2013-07-03 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 用于制冷设备的控风装置和具有其的风冷式制冷设备
JP5791425B2 (ja) * 2011-08-19 2015-10-07 三菱電機株式会社 冷凍冷蔵庫
CN102278848B (zh) * 2011-08-30 2016-06-08 海尔集团公司 冰箱
CN102331138B (zh) * 2011-09-22 2013-11-06 海信容声(广东)冰箱有限公司 一种同步调节冷藏冷冻的冰箱风道结构
CN102374725A (zh) * 2011-09-30 2012-03-14 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 冰箱
CN102692112B (zh) * 2012-06-20 2014-12-17 合肥华凌股份有限公司 风道盖板组件和具有该风道盖板组件的冰箱
CN102692110B (zh) * 2012-06-20 2014-08-13 合肥华凌股份有限公司 冰箱
JP5909426B2 (ja) * 2012-08-23 2016-04-26 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP6344895B2 (ja) * 2013-09-10 2018-06-20 アクア株式会社 冷蔵庫
CN104061734B (zh) * 2014-06-25 2017-01-11 合肥华凌股份有限公司 风冷冰箱及其风道
CN104374140A (zh) * 2014-10-14 2015-02-25 合肥华凌股份有限公司 风道组件及冰箱
CN105736477B (zh) * 2014-12-08 2020-09-18 博西华电器(江苏)有限公司 制冷器具以及用于制冷器具的风扇组件
CN104729191B (zh) * 2015-03-24 2017-08-25 海信(山东)冰箱有限公司 一种风冷冰箱
CN105135789B (zh) * 2015-07-24 2017-11-17 合肥美的电冰箱有限公司 冰箱
CN105276898B (zh) * 2015-11-06 2018-08-28 合肥美的电冰箱有限公司 一种冰箱风道结构及具有其的冰箱
CN105953500A (zh) * 2016-05-23 2016-09-21 广州美的华凌冰箱有限公司 冰箱的控制方法、控制装置及冰箱
CN106247741A (zh) * 2016-07-12 2016-12-21 青岛海尔股份有限公司 一种冰箱
CN106247742B (zh) * 2016-08-12 2018-09-18 长虹美菱股份有限公司 一种冰箱冷冻风扇化霜装置及其控制方法
CN106440644A (zh) * 2016-10-28 2017-02-22 合肥美的电冰箱有限公司 对开门冰箱和对开门冰箱的控制方法
JP6765715B2 (ja) * 2016-12-06 2020-10-07 アクア株式会社 冷蔵庫
CN108050750B (zh) * 2017-12-29 2020-03-31 青岛海尔股份有限公司 冰箱
CN109696009B (zh) * 2018-02-09 2020-12-04 海尔智家股份有限公司 冷藏送风总成以及冰箱
CN109696001A (zh) * 2018-02-09 2019-04-30 青岛海尔股份有限公司 冷藏送风总成
JP2023061307A (ja) * 2021-10-19 2023-05-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
JP2023061306A (ja) * 2021-10-19 2023-05-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
JP2024020694A (ja) * 2022-08-02 2024-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193578A (ja) * 1988-01-27 1989-08-03 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JPH1194432A (ja) * 1997-09-26 1999-04-09 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2002130188A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Matsushita Refrig Co Ltd 送風機及び送風機を備えた冷却機器
JP2005214568A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍サイクル装置及びその運転方法
JP2006132820A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2007071496A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP2007132571A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toshiba Corp 冷蔵庫

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193578A (ja) * 1988-01-27 1989-08-03 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JPH1194432A (ja) * 1997-09-26 1999-04-09 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2002130188A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Matsushita Refrig Co Ltd 送風機及び送風機を備えた冷却機器
JP2005214568A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍サイクル装置及びその運転方法
JP2006132820A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2007071496A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP2007132571A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toshiba Corp 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
CN101382372A (zh) 2009-03-11
CN101382372B (zh) 2012-06-27
JP2009063244A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564994B2 (ja) 冷蔵庫
CN102803876B (zh) 冰箱
AU2017398148B2 (en) Refrigerator
KR101092176B1 (ko) 냉장고
KR101668302B1 (ko) 냉장고
JP2006226635A (ja) 冷蔵庫
CN102901302B (zh) 冰箱
JP5315179B2 (ja) 冷蔵庫
JP2012057888A (ja) 冷蔵庫
JP2012092986A (ja) 冷蔵庫
JP4575469B2 (ja) 冷蔵庫
JP6422513B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2012237520A (ja) 冷蔵庫
JP2014044025A (ja) 冷蔵庫
JPH10205957A (ja) 冷蔵庫
JP6143458B2 (ja) 冷蔵庫
JP5341653B2 (ja) 冷蔵庫
JP2011058693A (ja) 冷蔵庫
WO2020119516A1 (zh) 冰箱
JP2009293808A (ja) 冷蔵庫
JP5103452B2 (ja) 冷蔵庫
KR100631461B1 (ko) 냉장고용 댐퍼
JP3813478B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP4804094B2 (ja) 自動製氷機付き冷却貯蔵庫
JP6026966B2 (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4564994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350