JP4564493B2 - ポリエステル材料からの汚染物質の乾式分離 - Google Patents

ポリエステル材料からの汚染物質の乾式分離 Download PDF

Info

Publication number
JP4564493B2
JP4564493B2 JP2006526188A JP2006526188A JP4564493B2 JP 4564493 B2 JP4564493 B2 JP 4564493B2 JP 2006526188 A JP2006526188 A JP 2006526188A JP 2006526188 A JP2006526188 A JP 2006526188A JP 4564493 B2 JP4564493 B2 JP 4564493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
mixture
chamber
cleaning chamber
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006526188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007504028A (ja
Inventor
ディー.グティエレス カルロス
フェイル アルヴィス
Original Assignee
ユナイテッド リソース リカヴァリー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユナイテッド リソース リカヴァリー コーポレイション filed Critical ユナイテッド リソース リカヴァリー コーポレイション
Publication of JP2007504028A publication Critical patent/JP2007504028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564493B2 publication Critical patent/JP4564493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • B03B5/30Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation using heavy liquids or suspensions
    • B03B5/32Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation using heavy liquids or suspensions using centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/18Drum screens
    • B07B1/20Stationary drums with moving interior agitators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0224Screens, sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0231Centrifugating, cyclones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/065Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts containing impurities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

本出願は、2003年9月3日に提出された米国特許出願第60/499,862号の一部継続出願である。
ポリエステルは、多塩基有機酸と多価酸とのエステル化から作られるポリマー材料である。おそらく最も一般的に作られ、使用されるポリエステルは、テレフタル酸とエチレングリコールとが反応することにより製造できるポリエチレンテレフタレート(PET)である。
現在ポリエステルは、様々な用途において使用量が増加している。例えば、一般的にポリエステルは、多くのタイプの飲料容器又は食品容器、写真フィルム、X線フィルム、磁気録音テープ、絶縁体、人工動脈などの外科的補助器具、布地及びその他の繊維製品を作るのに用いられる。
ポリエステルは再溶融して、再成形できることから、使用後にできるだけ多くのポリエステルを効果的にリサイクルするために、継続的な取り組みが進行中である。しかしながら、ポリエステルをリサイクルする前に、消費者から回収されたポリエステルを、汚染物質、すなわちポリエステルと混合されている又は付いていると認められるであろう材料から分離する必要がある。多くのリサイクルプロセスは、ポリエステルから汚染物質を分離するために水性溶液でポリエステルを洗浄する分離ステップを含む。水性洗浄(aqueous washing)は多くの汚染物質を取り除くことができる一方で、それにより大量の水が利用されるとともに、汚水から汚染物質を取り除くために、処理後の洗浄溶液に関するさらなるステップも必要とされる。また、残念ながら水性洗浄は、ガラス、砂などのポリエステル材料に埋め込まれることとなる相対的に硬質な汚染物質を取り除くことに効果の無いことが判明する場合がある。
ポリエステル基材から埋め込まれた材料を取り除こうとして、汚染されたポリエステルを溶融し、次いで固体の汚染物質を取り除くためにろ過する溶融ろ過プロセスが使用されてきた。しかしながら、これらは非常に経費に効果的な方法というわけではなく、しばしば経済的に実施できないことが判明する。
当技術分野で必要とされていることは、ポリエステル材料から、特に消費者から回収されたポリエステル材料から汚染物質を取り除くための新規な方法である。加えて、当技術分野で必要とされていることは、既知のリサイクルプロセスに比べ、処理水の汚染レベルを下げたポリエステルのリサイクルプロセスである。
米国特許第5958987号明細書 米国特許第6197838号明細書 米国特許第6147129号明細書 米国特許出願公開第2003/0010680号明細書
一実施形態において、本発明は、ポリエステルを汚染物質から分離するプロセスに関する。例えば、本プロセスは、汚染物質材料と混合されたポリエステルの乾燥混合物を洗浄チャンバーに供給すること、そして混合物が流動化するように洗浄チャンバーの軸の周りに混合物をスピンさせることを含む。混合物はスピンしながら、洗浄チャンバーの壁と接触することができる。特に、混合物内の汚染物質が壁と接触することができる。加えて、少なくとも壁の一部が、メッシュ状材料、例えば金網(メタルスクリーン)であってもよい。そのようにして、小さな汚染物質材料が壁と接触したときに、それらはメッシュ状材料の開口部を通過し、洗浄チャンバー内に不純物のないポリエステル材料を残すことができる。
また、洗浄チャンバーは、混合物が軸の周りをスピンする間、回転する心棒を中央軸に沿って備えてもよい。例えば、この心棒は少なくとも約2000rpmの速度で回転することができる。加えて、洗浄チャンバーは、心棒から出た多数の羽根(blade)を備えていてもよく、この羽根は、例えば約20m/秒より早い先端速度で心棒と共に回転してもよい。一実施形態において、この羽根は40m/秒より早い先端速度で回転してもよい。他の実施形態において、この羽根は約60m/秒より早い先端速度で回転してもよい。
ポリエステルに混ざった汚染物質材料は、遊離した汚染物質ばかりでなく、物理的にポリエステルに付いている材料を含んでもよい。例えば、汚染物質は、ポリエステル材料の表面に付着していてもよく、ポリエステルに埋め込まれていてもよい。本明細書に記載のプロセスにより、そのような物理的に付いた汚染物質材料もポリエステルから分離することができる。さらにこのことは、実質的にポリエステル材料自体を分解させることなく行うことができる。
また、汚染物質は、ガラス、土、コンクリートなどの壊れやすい材料も含むこともできる。この実施形態によれば、本方法は、例えば汚染物質をチャンバーの壁及び/又は羽根と接触させるなど、洗浄チャンバー内で壊れやすい汚染物質を分解することを含むことができる。
特定の一実施形態において、汚染物質はガラスを含んでもよい。例えば、ポリエステルに混ざった及び/又はポリエステルに埋め込まれたガラスである。この実施形態によれば、このプロセスは、ほとんどのガラスを混合物から取り除くことができる。例えば、このプロセスは、混合物から約97%以上のガラスを取り除くことができる。一実施形態において、このプロセスは、混合物から約98%以上のガラスを取り除くことができる。
一実施形態において、本発明は、開示されたプロセスに適切な洗浄容器に関する。例えば、この洗浄容器は、壁で取り囲まれた洗浄チャンバーを含むことができ、その壁は少なくとも一部が316グレードのステンレス鋼と同等又はそれ以上の硬さを有する硬化されたメッシュ状材料であってもよい。また、洗浄チャンバーは、ポリエステルと汚染物質の乾燥混合物をチャンバーまで運ぶことのできる投入口も備えてもよい。
また、洗浄容器は中央軸に沿った心棒と、心棒から出た多数の羽根とを含んでもよい。任意選択的に、この羽根は硬化された材料、例えば400グレードのステンレス鋼の硬度と同等又はそれ以上の硬度を有する材料から形成されてもよい。さらに、この羽根は、心棒がスピンするときに洗浄チャンバーを通過する気流を促進するように、心棒上に配置されているか、及び/又はそのような切断面を有していてもよい。
所望により、洗浄チャンバーの壁の一部はメッシュ状でなく、中空でなくてもよい。例えば、洗浄チャンバーの投入口を取り囲む壁の一部は中空でない材料、例えば中空でない硬化鋼であってもよい。
通常の当業者に対して、そのベストモードを含む、本発明に関する全ての、且つ権利を授与しうる開示は、付随する図を参照することを含む、本明細書の残部に特に記載されている。
本明細書及び図において参照される符号を繰り返し使用することにより、本発明の同一もしくは類似した特徴又は構成要件を表現することを意図する。
これから、本発明の種々の実施形態に関して細部にわたり言及することとなり、それらの一又は複数の実施例は、添付する図において説明される。各実施例は本発明を説明する目的で提供され、本発明を限定するものではない。実際には、本発明の特許請求の範囲又は精神から外れることなく、本発明において、種々の変更及び変形しうることを、当業者は認識するであろう。例えば、一実施形態の部分として説明又は記載された特性を、さらなる実施形態をもたらすために他の実施形態に用いてもよい。そのため、本発明は、添付した特許請求の範囲及びそれらの均等物の範囲内から生じるような、そのような変更及び変形を包含することを意図するものである。
概して、本発明は、消費者から回収されたポリエステルを、種々の汚染物質材料から分離し、回収するための洗浄プロセスに関する。また、本発明は、開示されたプロセスに適切な洗浄容器にも関する。消費者から回収されたポリエステルを、ガラス、土、紙、金属などを含む種々の汚染物質から分離するのに本発明を利用することができる。有益なことに、開示されたプロセスは乾式分離プロセスであり、汚水の全産出量とともに、ポリエステルリサイクルプロセスにおける汚水の汚染レベルをも著しく下げることができる。
本出願で開示されたプロセスは、汚染された乾燥ポリエステルを洗浄容器に供給することを含む。洗浄容器は、乾燥混合物が充填されるチャンバーを備える。チャンバーは、少なくとも部分的に、所定の開口サイズを有するメッシュにより取り囲まれている。チャンバー内には、チャンバーの軸の長さに沿って配置された一連の羽根があってもよい。この羽根は、分離プロセス中に乾燥混合物を流動化させながら高速スピードでスピンすることができ、スピンしている混合物はチャンバーの壁と接触して、汚染物を分解させるとともに、埋め込まれたか、ないしは付いた汚染物質をポリエステルから分離させることもできる。汚染物質は取り囲むメッシュを通過することができ、一方でポリエステルはチャンバー内に残ることができる。驚くべきことに、このプロセスを利用して、埋め込まれた汚染物質でさえも、実質的にポリエステルを分解することなく、ポリエステルから汚染物質を分離して分解することができる。加えて、汚染物質がポリエステルから分離されて、取り囲むメッシュを通過することができる一方で、ポリエステルは洗浄チャンバー内に残ることができる。このポリエステルがメッシュの開口部よりサイズの小さいポリエステルフレークを含むそれらの実施形態においてでさえ、大部分の小さなポリエステル微粉は、洗浄チャンバー中に残ることができ、分離プロセス中に汚染物質と共に失われることはない。
本明細書中において、ポリエステルを、多塩基有機酸とポリオールとの間のエステル化生成物又は反応生成物であると定義する。既知の任意のポリエステル又はコポリエステルを、本発明のプロセスに使用できると思われる。しかしながら、特定の一実施形態において、本発明のプロセスは、テレフタル酸ポリオールと本明細書中で呼ばれる、テレフタル酸が多塩基有機酸として機能するある種類のポリエステルに関する。
本明細書中において、多塩基有機酸は、2又はそれ以上のカルボキシル基(−COOH)を有する任意の有機酸のことをいう。多くのポリエステルが、ジカルボン酸とも呼ばれる2塩基酸から誘導される。多塩基酸は、直鎖構造又は環状構造を有することができる。ポリエステルを作るのに使用できる直鎖多塩基酸の具体例は、脂肪族ジカルボン酸を含む。特に、その鎖中に炭素原子を10まで有する脂肪族ジカルボン酸を使用することができる。これらの酸は、アジピン酸、グルタル酸、コハク酸、マロン酸、オキサリル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、及びフマル酸を含む。
一方、環状多塩基有機酸は、炭素環式ジカルボン酸を含む。これらの酸は、フタル酸、イソフタル酸、及びテレフタル酸を含む。特に、テレフタル酸は、おそらく最も一般的に商業的に入手可能なポリエステルであるポリエチレンテレフタレートを作るのに使用される。
上述の通り、多塩基有機酸をポリオールと反応させて、ポリエステルを製造することができる。ポリオールは、少なくとも2個の水酸基を含有する化合物である。多くのポリエステルはジオールを用いて合成される。通常、ジオールはアルケンから、ヒドロキシル化として知られる方法において、二重結合に2つのヒドロキシル基を最終的に付加することにより調製される。一般的にポリオールは、グリコール及び多価アルコールと呼ばれる。ポリエステルを作るのに使用されるポリオールの具体例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、及びシクロヘキサンジメタノールを含む。
代表的な目的のために、表1は、本発明に従い回収及びリサイクルできる、商業的に入手可能なポリエステルの非包括的なリストを含む。各ポリエステルに対して、相応する多塩基有機酸及びポリオールが提供されている。
Figure 0004564493
一実施形態において、本発明は、消費者から回収されたポリエステルを種々の汚染物質材料から分離して回収するための洗浄プロセスに関する。例えば、例として、遊離した泥、紙、砂の粒などの、ポリエステルと単に混ざりうる遊離した汚染物質を、洗浄容器に充填された材料の混合物から取り除くために本プロセスを利用することができる。加えて、本開示のプロセスは、ポリエステルに付着するコーティングを除くこともできる。例えば、本発明に従い、ポリエステル基材に接着されたラベルを、ポリエステルから物理的に分離することができる。加えて、本プロセスは、例えばガラス、泥、及び金属などの汚染物質がより柔らかいポリエステル基材中に埋め込まれているポリエステルから、汚染物質を分離するために有利に利用することができる。これらの接着された材料がいったんポリエステルから物理的に分離されると、それらは本発明に従い、混合物から取り除かれ、汚染物質がなく、不純物のないポリエステルを残すことができる。
洗浄容器に充填する前に、所望により、汚染されたポリエステル材料をフレーク形状に切り刻み、又はすりつぶしてもよい。本開示の便宜のため、ポリエステルフレークという用語は、小片に切り刻まれ、又はすりつぶされたポリエステル材料をいう。取り扱いやすくする目的で、材料のフレーク化を行うことができる。全ての異なったサイズ及び形状の材料を本発明のプロセスで使用してもよく、そして単一のサイズ及び形状が必要とされないことは理解すべきことである。しかしながら、一般的に洗浄容器に充填された個々のポリエステル片の大部分は、混合物を操作しやすくするために、洗浄容器のメッシュ状材料の開口部よりも大きくてもよい。本プロセス中、洗浄容器内で多くの汚染物質をメッシュを通過する前に分解させることができるが、洗浄容器に材料を充填する前に材料のサイズを測ることは、汚染物質がメッシュを通過するサイズであることを保障するためにも役立ちうる。
本発明に従い、ポリエステルを含む材料の混合物を洗浄容器に充填できる。特に、洗浄容器に充填された材料の混合物は、少なくとも少しの、消費者から回収されたポリエステルを含み、且つこの混合物は乾燥しているであろう。すなわち、この混合物はスラリー形状ではないだろう。しかしながら、材料の乾燥混合物を過度に乾燥させる必要はない。例えば、混合物を前処理して混合物から全ての水分を取り除く必要はなく、且つ混合物を大気レベルの湿度で容器に充填することができる。
図1は本発明のプロセスに適切な洗浄容器100の一実施例を説明している。ポリエステル材料と汚染物質材料を含む乾燥混合物を、投入口110から洗浄容器100に充填することができる。例えば、材料の混合物を、重力送り(gravity feed)、スクリューフィーダー、又は他の任意の適切な供給方法によって容器100に充填することができる。材料の混合物は、ポリエステルと単に混ざっているだけで必ずしもポリエステルと物理的に付いていない汚染物質とともに、物理的にポリエステルに付いている汚染物質をも含むことができる。例えば、容器100に充填される混合物は、紙やその他のラベルなどの種々のコーティングが接着されたポリエステル材料;土及びガラスなどの汚染物質を埋め込んだポリエステル材料;物理的に付いている汚染物質を有さないポリエステル材料;さらに単にポリエステル材料と混ざった土、金属、遊離した紙などの遊離した汚染物質を含むことができる。
図1を参照すると、投入口110を経由して容器100内のチャンバー102の一方の端に材料の混合物を充填できる。図2においてより明確に見られるとおり、この特定の実施形態において、チャンバー102は円形の断面を有する。加えて、本発明をこれに限定するものではないが、一般に、チャンバー102において、直径に対する長さの比L/Dは少なくとも約2であることができる。例えば、一般に、チャンバー102の直径は、約0.5〜約3mの間である。
チャンバー102は、チャンバー102の中心軸に沿って進む心棒116から放射状に延びた一連の羽根104を備えてもよい。一実施形態において、個々の羽根104を羽根の上方の気流を調整するように方向付けるか、及び/又は形作ることができる。例えば、各個の羽根104は、心棒がスピンしているときに110及び112における指示矢印により示されるようにチャンバーを通過する気流をより強めるために、心棒116に対してわずかな角度で据付けられ、及び/又は、そのように特別にデザインされた断面形状を有することができる。
この実施形態によれば、図1及び図2に見られるように、多数の羽根104を心棒116に沿って一列に並べて、チャンバー102の中央軸の長さに沿って延びている一又は複数の羽根の列を形成させることができる。列内の隣り合った個々の羽根104を、他のものから距離Aだけ離してもよい。この実施形態において、距離Aは心棒上の羽根の幅とほぼ同等であってもよい。他の実施形態においては、羽根を他のものと軸方向に一列に並べ、列を形成させる必要はなく、そして、図で説明されているよりもより不規則に、心棒116の周りに配置してもよい。
また、羽根104を、心棒116の外周の周りに互いに埋め合わせるように、心棒116から伸ばしてもよい。例えば、そして図2に見られるように、羽根104の列は、隣り合った列どうしの間が90°の角度を有して心棒116から伸びることができる。しかしながら、羽根104の列のこの特定の配列は、本発明の要件ではない。例えば、他の実施形態において、羽根104の列は、図2に示されるよりも列どうしの間が大きいか又は小さい角度で心棒116から伸びてもよい。例えば、一実施形態において、2列又は3列の羽根を、心棒116の周りに等間隔に間を開けて配置してもよい。他の実施形態においては、4列以上の羽根を、心棒116の周りに配置してもよく、例えば、5列、6列、及びそれ以上の列を中心棒116の周りに配置してもよい。
一実施形態において、羽根がプロセス中に不経済に早期劣化するのを防ぐために、個々の羽根104を相対的に硬質な材料から作ることができる。例えば、一実施形態において、個々の羽根を、硬化ステンレス、又はカーボン鋼などの硬化鋼で作ることができる。例えば400又はより高いグレードのステンレス鋼で、これらの羽根を作ってもよい。これらの羽根を、ほぼ同等か又はそれ以上の硬度を有するような他の硬質材料で任意選択的に作ってもよい。例えば、他の実施形態においては、羽根を、耐磨耗鋼などで作ることができる。
容器100に充填させた後、例えば、羽根104の回転により、材料を心棒116の周りに回転又はスピンさせるようにすることができる。上述の通り、一実施形態において、羽根104の回転により、チャンバーを通過する気流と、チャンバー102の一方の端から他方への材料の移動とを促進することができる。
羽根104は高速スピードで回転し、混合物の流動化、すなわち浮遊化ばかりでなく、チャンバー内で材料の回転も促進することができる。例えば、羽根104は、20m/秒より早い速度で回転することができる。一実施形態において、羽根は2000rpmより早く回転することができる。一実施形態において、羽根104の先端速度は、約50m/秒などの約40m/秒から約100m/秒の間であってもよい。他の実施形態において、羽根104の先端速度は、約60m/秒から約80m/秒の間であってもよい。
一実施形態において、心棒116は、材料をチャンバー102に供給しながら回転していてもよい。この実施形態によれば、チャンバー102の入口における材料の初期運動は、規則正しい回転よりもむしろ放射状でありうる。従って、本発明のいくつかの実施形態において、チャンバー102の投入口110近くのチャンバー102を取り囲む壁20は、材料の放射状の初期運動によりチャンバー102の壁を劣化させないように中空でない材料であるのが好ましい。例えば、一実施形態において、チャンバー102の長さのはじめの約5〜約20%は、図1に見られるように、中空でない壁20により取り囲まれている。加えて、本発明の一実施形態において、材料の放射状の初期運動による壁の劣化をさらに防ぐように、チャンバー102の均一な壁を相対的に硬質な材料で作ってもよい。
チャンバー102に充填された後、ポリエステルと汚染物質を含む乾燥混合物は、スピンする羽根の影響の下で心棒116の周りを回転し始めることができる。さらに、羽根の高速回転スピードに起因して、材料は心棒116の周りを回転しながらチャンバー中で浮遊し始めることができる。加えて、心棒116の周りを回りながら、チャンバーの壁20、106と互いに衝突するとともに、スピンする羽根によっても材料は連続的に研磨されうる。
材料がチャンバー102内で研磨されるにつれて、ポリエステル基材に付いていた汚染物質は、基材から分離されうる。加えて、ポリエステル基材に埋め込まれた材料を、材料から取り去ることができる。驚くべきことに、本プロセスが多くの汚染物質を分解するとともに、埋め込まれた材料を含むポリエステルからの汚染物質の分離をも促進する一方で、ポリエステル自体は、本プロセスにより実質的に分解されない。例えば、紙のラベル材料や防湿コーティングなどのコーティング材料、ならびに埋め込まれたガラス及び土などの埋め込まれた材料が本開示プロセスを通してポリエステル基材から分離することになりうる一方、ポリエステルフレーク自体は容器100に当初充填されたのと同等のサイズ及び形状を実質的に保持することとなる。
洗浄プロセス中にポリエステルフレークが分解しないことは、チャンバー102を少なくとも部分的に取り囲む壁106のメッシュサイズには関係がないとともに、羽根の速度にも関係ないようである。例えば、羽根の速度が相対的に遅いか、又は少々早いかに関係なく、本プロセスにおけるポリエステルの分解はほとんどないようである。
ポリエステル材料とは対照的に、ポリエステルからすでに物理的に分離されて容器に100に充填されていようが、又はチャンバー102内でポリエステルと物理的に分離されようが、混合物と混ざっている壊れやすい汚染物質材料及び繊維性汚染物質材料を本プロセスにより分解することができる。例えば、ガラス、土、コンクリート、壊れやすいポリマー又は金属材料などを本プロセスにより分解することができる。加えて、紙などの繊維性材料も本プロセスにより分解することができる。
少なくともチャンバー102の壁106の一部はメッシュ状材料であってもよい。本開示の便宜のため、本明細書においてメッシュを、ネットワーク中に多数の開口スペースを規定する材料と定義する。例えば、メッシュは任意のすかし細工の織物又は網状構造を含んでもよく、網、金網、ざるなどを含んでもよい。
例えば、図1に説明される実施形態では、壁20により取り囲まれた初期部を過ぎたチャンバー102全体が、メッシュ状材料で作られた壁106で取り囲まれてもよい。壁106の早期劣化を実質的に防ぐとともに、混合物中に含まれる汚染物質の分解を促進するためにも、壁106を硬化材料で作ることができる。例えば、壁106を硬化ステンレス又はカーボンスチール網で作ることができる。一実施形態において、壁106を、316グレードもしくはよりグレードの高いステンレス鋼の金網又は同等もしくはそれより硬度の高い材料で作ることができる。
一般に、壁106は所定のメッシュサイズを有する。特に壁106のメッシュサイズは、混合物中のポリエステル基材片の大部分がメッシュ壁106の開口部より大きいようなサイズであってもよい。例えば、一実施形態において、壁106は金網であってもよく、約8〜約12の間の市販グレードのメッシュサイズを有してもよい。
チャンバー102内で汚染物質は分解されながら、壁106の開口部よりも小さくなり、図1の矢印108に表されるようにチャンバー102の外に通過することができ、チャンバー102の中に洗浄されたポリエステル基材を残すことができる。
本開示のプロセスは、ガラスとポリエステルの両方を含む混合物からガラスを取り除く場合に特に効果的でありうる。ガラスは、ポリエステルリサイクルプロセス中で消費者から回収されたポリエステルから分離するのが最も難しい材料の一つであり、もし完全に取り除けなければ、本プロセスに対して有害となる可能性がある。リサイクルプロセスで取り除けなかったガラスは、リサイクルプロセス中に処理装置に深刻な被害を与える原因となるだけでなく、リサイクルされたポリエステルから作られた材料を破壊する可能性もある。例えば、リサイクルプロセス中に取り除かれなかったガラスは、続く材料成形プロセス(例えば飲料容器成形プロセス)中にポリエステルに組み込まれることになる可能性があり、そして、例えばポリエステル製品に穴を形成することによって、ポリエステルから成形された材料を破壊する可能性がある。
本プロセスの一実施形態によれば、ガラスとポリエステルの両方を含む混合物中の約97%以上のガラスを混合物から取り除くことができる。一実施形態において、混合物中の約98%以上のガラスを取り除くことができる。別の実施形態においては、約99%以上のガラスを取り除くことができる。
驚くべきことに、ガラスのような壊れやすい汚染物質材料を分解し、106のメッシュを通過させながら、ポリエステル材料自体はチャンバー102中に残ることができる。これは、上記で述べたように、一部には、ポリエステルがプロセス中にチャンバー102内で分解されないという事実のためである。しかしながら、メッシュ開口部より小さいサイズのポリエステルフレークでさえ、本発明の洗浄プロセス中にチャンバー102内に残ることができることが見出された。特に、ポリエステル微粉がプロセス中にチャンバー内に残ることができることが見出された。任意の特定の理論により拘束されることを望まないが、チャンバー102中の混合物の高い回転速度に起因して、チャンバー内の材料は、心棒116のまわりを回転しながら、流動化及び浮遊化することができると考えられる。さらに、浮遊物に働く遠心力により、混合物中の材料は分離され、より密度の高い材料、特に、ガラス、金属、紙などの汚染物質は塊の外側に移動し、(研磨により分解された後)壁106を通過することとなると考えられる。一方、より軽いポリエステル材料、特に小さいポリエステル微粉は、チャンバーの中央部に近いところに浮遊して残ることができると考えられる。特に、ガラスのような材料と繊維性材料は金網を通過することができ、一方でPETのようなエラストマー材料は金網の向こう側に残ることとなる。金網の穴よりも小さいPET粒子でさえ、PETの大部分とともに残ることとなる。ポリエステル微粉が、浮遊し、回転している材料の塊の中心に残るので、本プロセス中に金網を通過するであろうポリエステル粒子はほとんどなく、本発明の洗浄プロセスにおいて高い収率のポリエステルを得ることができる。
分離プロセスに続いて、不純物のないポリエステル材料を、チャンバー102から取り除くことができる。例えば、チャンバー中の材料の滞留時間は、一実施形態において、約0.5〜約3秒の間である。例えば、図1は、経路(アクセス)112においてチャンバー102からポリエステル材料を取り除くことができ、その一方で、開示された分離プロセスの後で114のような分離経路において容器100から分離された汚染物質を取り除くことができるという連続的なプロセスを説明している。
代替的な実施形態において、例えばバッチプロセスにおいては、チャンバーは、ポリエステル材料の導入及び除去の両方のための唯一の経路を備えることができる。加えて、バッチプロセスを考慮した場合には、チャンバーの全長に渡って中空でない壁を備えたチャンバーの基部を有することが好ましい。例えば、図3に説明される一実施形態においては、チャンバー102は、チャンバー102の全長の基部に沿って中空でない壁20と、チャンバーの全長に沿ったメッシュ状の壁106とを備えることができる。そのような実施形態は、例えば、混合物がスピンしていないときに金網を通ってポリエステル基材が落ちることのないように、混合物が回りはじめる前にチャンバーに材料の乾燥混合物を充填することを含むバッチプロセスにおいて好ましい場合がある。
有益なことに、本開示の洗浄プロセスは乾式プロセスである。したがって、プロセス中に洗浄水を利用することなく、汚染物質をポリエステルから分離して、洗浄プロセスの全体のコストを下げることができる。
さらに、開示された乾式洗浄プロセスの後で、ポリエステルの水性処理を行う場合ですら、汚染レベルをより低くすることができ、したがって、本プロセスにより必要とされる汚染水処理をより少なくできる。例えば、所望により、上述の乾式洗浄プロセスの後に、ポリエステル基材を水性すすぎ洗いにかけて、残っている不純物を取り除いてもよい。例えば、ポリエステルフレークを攪拌しながら次の水のすすぎ洗いにかけることができる。多くの汚染物質材料及び不純物を上述の乾式洗浄プロセスにより取り除くことができるので、例えば、分離したコーティング材料の凝固や高額な水処理の必要性などの、従来の水性分離技術で直面した問題が、本発明のポリエステル回収プロセスにおいてはほとんど問題ではない可能性がある。例えば、一般に、本発明の乾式洗浄プロセスの後での洗浄水は、汚染されたポリエステル材料を直接使用した洗浄水と比べて、少なくとも約15%(使用した羽根の先端速度により依存する)の化学的酸素要求量の減少を示すことができる。同様に、水性洗浄の前の本発明のプロセスの使用を通じ、種々の実施形態において、洗浄水の全溶存固形物量のレベルは約30%まで減少することができ、全浮遊物質は少なくとも約50%まで減少することができ、油性物及びグリースは約15%まで減少することができる。
本開示のプロセスを、任意選択的に、当技術分野で一般に知られているような他のポリエステルリサイクル処理プロセスと連結して使用してもよい。例えば、本開示の乾式洗浄プロセスは、Schwartz,Jr.らの特許文献1、Schwartz,Jr.らの特許文献2、Schwartz,Jr.の特許文献3、Holmesらの特許文献4(これらは参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているようなポリエステル処理プロセスと連結して利用することができる。
本発明は、続く実施例を参照することでより理解されうるであろう。
本発明に従い、米国ポリエステルフレークを乾式洗浄容器中で洗浄した。対照として、620.5gの米国ポリエステルフレークを、本発明の乾式洗浄プロセスにかけずに、一般的な水性洗浄プロセスに従って、洗浄した。ほぼ同量の米国フレークを本発明に従い洗浄し、次いでこの乾式洗浄プロセスの後、対照と同様に洗浄した。本発明に従い、各々40m/秒(620.2gサンプル)又は60m/秒(620.7gサンプル)の洗浄容器の羽根の先端速度を用いて米国フレークの二つのサンプルを乾式洗浄した。洗浄水について比較した結果は以下のとおりであった。
Figure 0004564493
Figure 0004564493
Figure 0004564493
Figure 0004564493
Figure 0004564493
Figure 0004564493
Figure 0004564493
図4は、上述の通りに洗浄された材料の粒度分布を示す。見てわかるとおり、本発明に従い洗浄された材料の粒度分布は、洗浄プロセスのみに従って洗浄したものから明らかには変わらなかった。すなわち、全ての洗浄された材料の粒度分布は、異なる洗浄プロセスにかかわりなく、ほぼ同じままであり、ポリエステルフレークは本開示のプロセス中で明らかな分解はされていないことを示した。
本開示のプロセスに従い洗浄されたサンプルと対照について、所定のメッシュサイズより大きいサイズの洗浄ポリエステル材料の割合を表にして示した結果を、以下、表2に示す。
Figure 0004564493
見てわかるとおり、ポリエステル微粉は、本開示のプロセスの間に汚染物質の除去とともに失われてはいない。
加えて、プロセスを80m/秒の羽根速度で操作した場合、乾式洗浄装置に充填された全材料の約4.66重量%がプロセス中に汚染物質として取り除かれ、プロセスを40m/秒の羽根の速度で操作した場合、乾式洗浄装置に充填された全材料の約2.65重量%がプロセス中に汚染物質として取り除かれたことが確認された。
本発明に従い、メキシコポリエステルフレークを乾式洗浄容器中で洗浄した。対照として、621.2gのメキシコのポリエステルフレークを、本発明の乾式洗浄プロセスにかけずに一般的な水性洗浄プロセスに従い、洗浄した。ほぼ同量のメキシコのフレークを本発明に従い洗浄し、次いでこの乾式洗浄プロセスの後、対照と同様に洗浄した。本発明に従い、各々40m/秒(620.4gサンプル)又は60m/秒(620.4gサンプル)の洗浄容器の羽根の先端速度を用いてメキシコのフレークの二つのサンプルを乾式洗浄した。洗浄水について比較した結果は以下のとおりであった。
Figure 0004564493
Figure 0004564493
Figure 0004564493
Figure 0004564493
Figure 0004564493
Figure 0004564493
Figure 0004564493
図5は、上述の通りに洗浄された材料の粒度分布を示す。見てわかるとおり、本発明に従い洗浄された材料の粒度分布は、洗浄プロセスのみに従い洗浄されたものから明らかには変わらなかった。すなわち、全ての洗浄された材料の粒度分布は、異なる洗浄プロセスにかかわりなく、ほぼ同じままであり、ポリエステルフレークは本開示されたプロセス中で明らかな分解はされていないことを示した。
本開示のプロセスに従い洗浄されたサンプルと対照について、所定のメッシュサイズより大きいサイズの洗浄ポリエステル材料の割合を表にして示した結果を、以下、表3に示す。
Figure 0004564493
加えて、プロセスを60m/秒の羽根の速度で操作した場合、乾式洗浄装置に充填された全材料の約7.8重量%がプロセス中に汚染物質として取り除かれ、プロセスを40m/秒の羽根速度で操作した場合、乾式洗浄装置に充填された全材料の約5.12重量%がプロセス中に汚染物質として取り除かれたと推定された。
本発明に従い、ガラスとポリエステルの混合物を処理した。3つの混合物を、異なる羽根速度:55m/秒、61m/秒、67m/秒で上述の通りに乾式洗浄した。初期混合ガラス成分と分離プロセスの結果を、以下、表4にまとめる。
Figure 0004564493
本発明に対する、これら及び他の修正あるいは変更は、当業者により、本発明の精神及び範囲を外れることなく、行われてもよい。加えて、種々の実施態様の様相を全て又は部分の両方において交換してもよいと理解されるべきである。さらに当業者は、前述の記載は単に実施例という目的であり、発明を限定することは意図されていないものと認識するであろう。
本発明の洗浄容器の一実施形態の側面図である。 図1の洗浄容器の正面からの断面図である。 本発明の洗浄容器の他の実施形態である。 本発明に従い乾式洗浄した米国ポリエステルフレークの粒度分布を、従来の水性洗浄プロセスに従い洗浄した同様のフレークと比較して示している。 本発明に従い乾式洗浄したメキシコポリエステルフレークの粒度分布を、従来の水性洗浄プロセスに従い洗浄した同様のフレークと比較して示している。
符号の説明
20 壁
100 洗浄容器
102 チャンバー
104 羽根
106 壁
108 矢印
110 投入口
112 経路(アクセス)
114 分離経路
116 心棒

Claims (17)

  1. 汚染物質からポリエステルを分離する方法であって、
    ポリエステル材料と汚染物質材料とを含む乾燥混合物を、軸を設定する洗浄チャンバーに供給する工程、
    洗浄チャンバーの軸の周りに混合物をスピンさせる工程、
    混合物が洗浄チャンバーの軸の周りをスピンするように、壁の少なくとも一部がメッシュ状材料を含む洗浄チャンバーの壁に、汚染物質を接触させる工程、及び
    少なくとも一部の汚染物質を前記メッシュ状材料の開口部に通過させる工程、
    を含み、
    混合物が軸の周りをスピンする間、前記洗浄チャンバーは、回転する軸に沿った心棒を備え、前記心棒は少なくとも2000rpmの速さで回転することを特徴とする方法。
  2. 前記メッシュ状材料は金網であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記洗浄チャンバーは、心棒から出る多数の羽根をさらに備え、混合物がスピンする間、前記羽根は20m/秒より早い先端速度で回転することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記羽根は40m/秒より早い先端速度で回転することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記羽根は60m/秒より早い先端速度で回転することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記汚染物質は、ポリエステルに物理的に付いている材料を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記汚染物質は、ポリエステルに埋め込まれている材料を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記方法は、さらに材料が付いているポリエステルから物理的に付いている材料を分離することを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記方法は洗浄チャンバー内で汚染物質を分解することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記方法は連続プロセスであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 混合物を分離する方法であって、
    ポリエステルとガラスとを含む乾燥混合物を、軸を設定する洗浄チャンバーに供給する工程、
    洗浄チャンバーの軸の周りに混合物をスピンさせる工程、
    混合物が洗浄チャンバーの軸の周りにスピンする間、少なくとも一部の壁が網を含む洗浄チャンバーの壁に、ガラスを接触させる工程、及び
    前記ガラスの少なくとも一部を前記網の開口部に通過させる工程、
    を含み、
    混合物が軸の周りをスピンする間、前記洗浄チャンバーは、回転する軸に沿った心棒を備え、前記心棒は少なくとも2000rpmの速さで回転することを特徴とする方法。
  12. 前記洗浄チャンバーは、心棒から出る多数の羽根をさらに備え、混合物がスピンする間、前記羽根は20m/秒より早い先端速度で回転することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記混合物内のガラスの一部は、ポリエステル内に埋め込まれていることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記方法は、ポリエステルから埋め込まれたガラスを離すことをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記方法は、洗浄チャンバー内で前記ガラスを分解することをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 前記混合物中のガラスの97%以上が金網を通過することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  17. 前記混合物中のガラスの98%以上が金網を通過することを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2006526188A 2003-09-03 2004-09-03 ポリエステル材料からの汚染物質の乾式分離 Expired - Fee Related JP4564493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49986203P 2003-09-03 2003-09-03
PCT/US2004/028695 WO2005023895A2 (en) 2003-09-03 2004-09-03 Dry separation of contaminants from polyester materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007504028A JP2007504028A (ja) 2007-03-01
JP4564493B2 true JP4564493B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=34272883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526188A Expired - Fee Related JP4564493B2 (ja) 2003-09-03 2004-09-03 ポリエステル材料からの汚染物質の乾式分離

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7097044B2 (ja)
JP (1) JP4564493B2 (ja)
CN (1) CN1845798B (ja)
AU (1) AU2004270704B2 (ja)
BR (1) BRPI0413997A (ja)
CA (1) CA2537694C (ja)
HK (1) HK1093936A1 (ja)
HR (1) HRP20060090A2 (ja)
IL (1) IL173617A0 (ja)
MX (1) MXPA06002426A (ja)
WO (1) WO2005023895A2 (ja)
ZA (1) ZA200601464B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1845798B (zh) * 2003-09-03 2010-04-28 联合资源再生公司 污染物与聚酯材料的干式分离
US7098299B1 (en) * 2005-03-16 2006-08-29 United Resource Recovery Corporation Separation of contaminants from polyester materials
ITUD20050063A1 (it) * 2005-04-18 2006-10-19 Pal Srl Apparecchiatura e procedimento per separare particelle di granulometria finissima da una massa incoerente di materiale legnoso
CN103711018B (zh) * 2012-09-29 2017-12-22 冯秀娟 一种可去除纤维中杂质的分散机
US11180391B2 (en) 2013-10-02 2021-11-23 Anaergia B.V. Method and device for processing solid waste
NL1040425C2 (nl) * 2013-10-02 2015-04-07 Technologies Holding B V D Werkwijze en inrichting voor het scheiden van lichtere deeltjes en zwaardere deeltjes.
CN104307608A (zh) * 2014-09-12 2015-01-28 山西平朔煤矸石发电有限责任公司 一种用于筛分破碎混配给料的组合装置
JP6317265B2 (ja) * 2015-01-22 2018-04-25 株式会社大貴 分離装置、及び吸水処理材の製造方法
CN105149052A (zh) * 2015-09-01 2015-12-16 太仓市伦凯自动化设备有限公司 一种卧式砂磨机械装置
CN108472696A (zh) 2015-11-02 2018-08-31 安那吉亚有限责任公司 用于处理固体废物的方法和装置
CN105723831B (zh) * 2016-02-22 2017-07-21 江苏贝尔机械有限公司 一种薄膜撕碎分选回收装置
CN105563696B (zh) * 2016-02-22 2017-08-29 江苏贝尔机械有限公司 一种薄膜撕碎装置
CN105563697B (zh) * 2016-02-22 2017-08-15 江苏贝尔机械有限公司 薄膜进料撕碎装置
CN105563695B (zh) * 2016-02-22 2017-08-15 江苏贝尔机械有限公司 薄膜撕碎分选回收装置
CN109203297B (zh) * 2018-09-04 2020-08-04 上海翰册塑料科技有限公司 一种塑料薄膜自动化回收处理设备及塑料薄膜处理工艺
CN110694979A (zh) * 2019-09-16 2020-01-17 徐州恒发玻璃制品有限公司 一种玻璃制品回收清洗粉碎设备
CN115570703B (zh) * 2022-08-29 2023-09-05 江苏佩浦高分子科技有限公司 具有空气净化功能的再生聚酯料结晶干燥用高效净化设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2338909A1 (de) * 1973-08-01 1975-04-17 Zimmermann Azo Maschf Siebmaschine
FR2376703A1 (fr) * 1977-01-06 1978-08-04 Rech Geolog Miniere Crible rotatif pour tri d'emballages de recuperation par concassage differentiel et calibrage
DE3120792C2 (de) 1981-05-25 1983-11-24 Alu Plast Aluminium-Plastik Recycling GmbH, 5440 Mayen Granulattrockner
DE3210972C2 (de) 1982-03-25 1986-08-07 Alu Plast Aluminium-Plastik Recycling GmbH, 5440 Mayen Sinkscheider für Kunststoffgemische
DE3210973C2 (de) 1982-03-25 1984-11-22 Alu Plast Aluminium-Plastik Recycling GmbH, 5440 Mayen Waschvorrichtung
US5344025A (en) * 1991-04-24 1994-09-06 Griffin & Company Commingled waste separation apparatus and methods
CN2141737Y (zh) * 1992-11-21 1993-09-08 毛蔚明 新型磨粉浆机
US5458246A (en) * 1994-09-30 1995-10-17 Roskamp Champion Horizontal cylindrical sifter with adjustable agitator arms
US5958987A (en) 1996-04-10 1999-09-28 The Coca-Cola Company Process for separating polyester from other materials
DE19616623B4 (de) * 1996-04-25 2004-12-23 Der Grüne Punkt - Duales System Deutschland Ag Vorrichtung zur Trennung von zähelastischen Materialien wie Kunststoffen und von unter mechanischer Beanspruchung zerfasernden Stoffen wie Papier
JPH10146828A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Ain Kosan Kk 廃棄樹脂製包装用容器の回収・造粒方法及び装置、並びに前記回収樹脂材料から成る食品包装用容器の製造方法。
EP1007228B1 (en) * 1997-03-14 2003-09-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for breaking and separating particles
FR2773736B1 (fr) * 1998-01-22 2000-05-26 Galloo Plastics Procede et installation pour separer toutes categories de materiaux polymeres
US6147129A (en) 1998-10-01 2000-11-14 The Coca-Cola Company Method for treating polyesters and, in particular, cleaning and decontaminating polyesters
DE10024309A1 (de) * 2000-05-17 2001-11-29 Der Gruene Punkt Duales Syst Verfahren und Vorrichtung zur trockenen Auftrennung von Sammelmüll mit Verpackungsabfällen
WO2002056995A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-25 Nicholas Jackson Water filter
PL203890B1 (pl) 2001-06-19 2009-11-30 United Resource Recovery Corp Sposoby uwalniania zanieczyszczeń z podłoża poliestru oraz sposoby oddzielania poliestru od poli(chlorku winylu) i od aluminium
US20030186159A1 (en) 2002-03-28 2003-10-02 Schwartz John A. Composition and process for recovering coated polyester materials
CN1845798B (zh) * 2003-09-03 2010-04-28 联合资源再生公司 污染物与聚酯材料的干式分离

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004270704A1 (en) 2005-03-17
WO2005023895A2 (en) 2005-03-17
CN1845798A (zh) 2006-10-11
AU2004270704B2 (en) 2009-11-05
US20060249434A1 (en) 2006-11-09
MXPA06002426A (es) 2006-08-31
HK1093936A1 (en) 2007-03-16
US20050054740A1 (en) 2005-03-10
CA2537694A1 (en) 2005-03-17
WO2005023895A3 (en) 2005-10-06
BRPI0413997A (pt) 2006-11-07
JP2007504028A (ja) 2007-03-01
US7097044B2 (en) 2006-08-29
IL173617A0 (en) 2006-07-05
HRP20060090A2 (en) 2006-12-31
CN1845798B (zh) 2010-04-28
CA2537694C (en) 2012-08-28
ZA200601464B (en) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564493B2 (ja) ポリエステル材料からの汚染物質の乾式分離
JPS63205200A (ja) スラッジの乾燥方法
JP4531988B2 (ja) 使用後のpetリサイクルのための解糖法
US6114401A (en) Plastic reclamation process
KR20050038559A (ko) 플라스틱 폐재 건식 세정 장치
US5443652A (en) Method and apparatus for cleaning contaminants from plastics
JP2020508867A (ja) プラスチック材料を洗浄および分離する方法および装置
US7338981B2 (en) Separation of contaminants from polyester materials
TWI361724B (en) Process for washing solid particles
JP2012106158A (ja) 汚染土壌洗浄槽
KR20070019637A (ko) 폴리에스테르 물질로부터의 오염물의 건조 분리
US20110245457A1 (en) System and method for recycling resin particles
JP3020452B2 (ja) 砂洗浄装置
CA2601201C (en) Separation of contaminants from polyester materials
ES2357763T3 (es) Procedimiento de desmetalización de medios ópticos.
JPH1157526A (ja) 砂洗浄装置
CA2792410A1 (en) Separation of contaminants from polyester materials
JP2001105432A (ja) 廃プラスチックの汚れ除去方法
AU2001291279A1 (en) Optical media demetallization process
WO2023079255A1 (en) Apparatus and method for processing waste plastic
JP2001002774A (ja) ポリエステルの製造方法
JP5852531B2 (ja) 金属微粒子の回収方法および回収装置
JP2001233953A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JP2006342365A (ja) 水銀含有物からの水銀分離回収装置における炉体の構造
JP2007021619A (ja) 使用済み製品の樹脂製外装材をリサイクルする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees