JP4562623B2 - 高圧蒸気滅菌器 - Google Patents

高圧蒸気滅菌器 Download PDF

Info

Publication number
JP4562623B2
JP4562623B2 JP2005255864A JP2005255864A JP4562623B2 JP 4562623 B2 JP4562623 B2 JP 4562623B2 JP 2005255864 A JP2005255864 A JP 2005255864A JP 2005255864 A JP2005255864 A JP 2005255864A JP 4562623 B2 JP4562623 B2 JP 4562623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
lever
pressure steam
sliding
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005255864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007068594A (ja
Inventor
博恭 河村
正 米山
勅之 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Techno Solutions Tottori Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Tega Sanyo Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Tega Sanyo Industry Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005255864A priority Critical patent/JP4562623B2/ja
Publication of JP2007068594A publication Critical patent/JP2007068594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562623B2 publication Critical patent/JP4562623B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

本発明は、主に病院等に設置して、医療用器具等の被滅菌物を高温高圧蒸気により滅菌処理を行う高圧蒸気滅菌器に関する。
滅菌器本体内に、上面を開口した有底筒状のチャンバーを収容し、このチャンバー内に医療用器具を収納した後、チャンバー内に高圧蒸気を発生させて医療用器具を滅菌処理するものでは、例えば特許文献1に示される様に、滅菌器本体の前面底部に足踏み式のペダルを設け、このペダルの操作によって蓋を開く様に構成したものがある。
特開2005−6927号公報
一方、上記特許文献1の構成では、足によるペダルの操作により蓋を開くことが可能となり、蓋の開成操作に手による操作が不要となり、操作性が高められる反面、ペダルと蓋をロックする爪とを連動させる機構が複雑となり、部品点数の増加によるコストアップを招くという問題がある。
そこで本発明は、比較的簡単な構成にて、かつ比較的簡単な操作で蓋の開閉操作を行う事を目的とするものである。
本発明の請求項1の構成は、本体ケース内に、上面を開口した有底筒状のチャンバーを収納すると共に、本体ケースの上部にチャンバーの開口を開閉する蓋を上下方向に開閉自在に枢支したものにおいて、本体ケースの上部に、蓋のロック金具に係脱自在に係止するフックを設けると共に、蓋の前端部に手を挿入する挿入溝を形成した取手を設け、かつ挿入溝内に手によって前後方向にスライド操作する摺動レバーを装着し、この摺動レバーとフックを連動し、摺動レバーのスライド操作によりフックとロック金具との係合を解除する様に構成して成るものである。
本発明の請求項2の構成は、請求項1の構成において、フックの上端を本体ケースの上面より突出し、蓋の閉蓋時には上端部が蓋内に挿入してロック金具に係合する様に構成すると共に、摺動レバーに、フックの上端部に係合してロック金具との係合を解除するスライド板を連結したものである。
本発明の請求項3の構成は、請求項2の構成において、スライド板の適所の係入孔を穿孔すると共に、プランジャー軸を係入孔内に係脱自在に構成した電磁ソレノイドを設け、運転時にはプランジャー軸を係入孔内に係入して摺動レバーをロックする様に構成したものである。
本発明の請求項4の構成は、請求項1〜3の構成において、摺動レバーを、略コ字状で同一形状の一対のレバー体の先端を接合することで形成したものである。
本発明の請求項1に記載の構成により、蓋の前端部に挿入溝を形成した取手を設けると共に、この挿入溝内に摺動レバーを装着し、挿入レバーのスライド操作によって蓋を本体ケースにロックするロック金具を解除する様に構成したことで、蓋の開閉操作とロックの解除操作を同時に行うことが可能となり、比較的簡単に構成にて操作性を向上する事が出来るものである。
本発明の請求項2に記載の構成により、摺動レバーに連結したスライド板により、フックとロック金具の係合を解除する様に構成したことで、比較的簡単で部品点数の少ない構成にて蓋のロック解除を行うことが可能となり、部品点数の削減によるコストダウンを図る事が出来るものである。
本発明の請求項3に記載の構成により、スライド板に電磁ソレノイドのプランジャー軸が係入する係入孔を設けたことで、スライド板を利用して、運転時等のチャンバー内が高圧時には摺動レバーのスライド操作を阻止して蓋の開成操作を防止し、簡単な構成にて安全性を確保する事が出来るものである。
本発明の請求項4に記載の構成により、摺動レバーを同じ形状のレバー体の組み合わせにより形成する様に構成したことで、摺動レバーを製造するための金型費用の削減によるコストダウンを図る事が出来るものである。
本発明による実施例を先ず図1に基づき説明すると、1は器具本体で、本体ケース2の上部に蓋3を上下方向に開閉自在に枢支していると共に、上記本体ケース2の底には移動用のキャスター4・・と排水タンク5を装着している。尚、上記蓋3はその後端部に装着した図示しないヒンジにより枢支している。
又上記本体ケース2には、上面を開口6した有底円筒状のチャンバー7を収納していると共に、このチャンバー内の底にヒータを装着し、図示しない給水手段によりチャンバー7の底に所定量の水を給水した後、ヒータに通電して水を蒸発し、チャンバー7内に飽和蒸気を発生し、チャンバー内に収納した医療用器具等の被滅菌物を滅菌処理する様に構成している。
更に、上記蓋3の上面手前には操作部8を装着し、この操作部には各種表示器9・・や操作キー10・・を配置していると共に、蓋3上面の操作部8後方は蓋カバー11で被覆している。
一方、上記蓋3の前面には、図2にても示す様に、内部に手等を挿入する挿入溝12を形成した略コ字状の取手13を装着していると共に、この取手の挿入溝12内には摺動レバー14を前後方向に摺動自在に収納している。
15,15は、図3にても示す様に、上記本体ケース2内のチャンバー7より手前の上部に回転軸16にて前後方向に回転自在に枢支した左右一対のフックで、上端部に一体に形成した鉤状の係止爪17,17を、本体ケース2の上面板18を貫通して上方に突設していると共に、スプリング19により上記係止爪17,17の形成方向に回転付勢されている。
上記蓋3内には、図4にても示す様に上記チャンバー7の開口6を開閉自在に密閉するチャンバー蓋20を収容していると共に、このチャンバー蓋の前側側面には、上記フック15,15の係止爪17,17に対向位置してこの係止爪が着脱自在に係合するロック金具21,21を溶接等により一体的に固定している。
これにより、取手13を持って蓋3を閉じると、スプリング19の付勢によりフック15,15の係止爪17,17がロック金具21に係合し、蓋3を閉成状態に確実にロックするものである。
一方、上記取手13は、図2にも示す様に蓋3の底面を閉塞する底板22に固定した固定板23の前板24,24にビス等により固定され、かつ固定板23には滅菌運転中等に上記摺動レバー14のスライド操作を阻止する電磁ソレノイド25を固定している。
又、上記摺動レバー14の後端面には、図4にても示す様にスライド板26の前端を連結していると共に、このスライド板の後端には、上記フック15,15の係止爪17,17に近接した適所に突設した解除軸27に、スプリング19によるフック15,15の付勢方向のみ係止する掛止片28を折曲形成し、これにより、蓋3を完全に閉塞してフック15,15の係止爪17,17がロック金具21に係合時に摺動レバー14を手前側に摺動操作すると、スライド板26が手前に摺動してその掛止片28が解除軸27に係止してフック15,15を回動操作し、係止爪17,17とロック金具21との係合を解除して蓋3を開成出来るものである。
更に、上記スライド板26には、図5にても示す様に電磁ソレノイド25のプランジャー軸29に対向位置して係入孔30を穿孔した立上片31を一体に折曲形成し、図6にて示す様に蓋3が完全に閉塞してフック15,15の係止爪17,17がロック金具21に係合時には、係入孔30がプランジャー軸29の先端に対向位置し、この時滅菌運転が開始されると、電磁ソレノイド25に通電されてプランジャー軸29が係入孔30内に係入して、スライド板26並びに摺動レバー14のスライド操作を阻止して蓋3の開成が行えない様に構成している。
これらの構成により、蓋3の取手13付近に蓋のロックやロックを解除する部品を集中して配置することで、部品点数の削減によるコストダウンを図る事が出来ると共に、組み立て時の作業性を向上させる事が出来るものである。
尚、上記実施例では電磁ソレノイド25を通電時にプランジャー軸29が係入孔30内に係入する様に構成しているが、これに限定されることなく、非通電時に係入する様に構成しても良い。
一方、上記摺動レバー14は、樹脂にて成型した略コ字状で同一形状のレバー体32,32を、これらの先端33・・を互いに接合して構成しており、これにより成型用の金型費用の削減によるコストダウンを図る事が出来る。
又、上記摺動レバー14は、前方に位置するレバー体32と取手13との間に装着したスプリング34,34によって、上記係入孔30がプランジャー軸29に対向位置する方向に常時付勢している。
尚、上記スライド板26の掛止片28下端部には、蓋3を閉じる場合に誤って摺動レバー14が握られてスライド板26が前方にスライド操作されても、その下端部が解除軸27に当接してこれよりも後方に位置する様なガイド片35を、後方に傾斜して折曲形成している。
而して、蓋3の閉成時には、図6にても示す様にスプリング19の付勢によりフック15,15が回転付勢され、その係止爪17,17がロック金具21,21に係合し、蓋3を閉成状態にロックしている。この時滅菌運転が開始されると、電磁ソレノイド25に通電されてプランジャー軸29が係入孔30内に係入し、摺動レバー14のスライド操作による蓋3の開成操作を阻止する。
一方、滅菌運転や乾燥運転の終了や、何らかの理由による運転の中断操作等により電磁ソレノイド25への通電が停止され、プランジャー軸29が係入孔30より外れると、取手13を握ると同時に摺動レバー14を手前にスライド操作することで、図4にて示す様にスライド板26が摺動レバー14によりスライド操作されてその掛止片28が解除軸27に係止してフック15,15を回動操作し、係止爪17,17とロック金具21,21の係合を解除し、図1にても示す様に蓋3を開成する事が出来る。
又、蓋3の閉成時には、取手13を握って蓋3を下方に回転して閉じることで、ロック金具21,21がフック15,15の係止爪17,17に当接してスプリング19の付勢に抗してフック15,15を回転させ、係止爪17,17を乗り越えてこの下側に位置して係合することで、簡単に蓋3を閉じることが出来る。
尚、上記フック15,15が上面板18を貫通する貫通孔36に、図示しないゴムパッキン等のシール材を装着することで、貫通孔36からの水滴や異物の侵入を防止する事が出来るものである。
本発明の実施例を示す斜視図である。 同じく操作部を外した状態の要部を示す斜視図である。 同じく要部の実施例を示す斜視図である。 同じく要部の実施例を示す側面図である。 同じく要部の実施例を示す一部断面による斜視図である。 同じく動作を示す一部断面による斜視図である。
符号の説明
2 本体ケース
3 蓋
6 開口
7 チャンバー
12 挿入溝
13 取手
14 摺動レバー
15 フック
25 電磁ソレノイド
26 スライド板
29 プランジャー軸
30 係入孔
32 レバー体

Claims (4)

  1. 本体ケース内に、上面を開口した有底筒状のチャンバーを収納すると共に、上記本体ケースの上部に、上記チャンバーの開口を開閉する蓋を上下方向に開閉自在に枢支したものにおいて、上記本体ケースの上部に、蓋のロック金具に係脱自在に係止するフックを設けると共に、上記蓋の前端部に、手を挿入する挿入溝を形成した取手を設け、かつ上記挿入溝内に手によって前後方向にスライド操作する摺動レバーを装着し、この摺動レバーと上記フックを連動し、摺動レバーのスライド操作によりフックとロック金具との係合を解除する様に構成した事を特徴とする高圧蒸気滅菌器。
  2. 上記フックの上端を本体ケースの上面より突出し、上記蓋の閉蓋時には上端部が蓋内に挿入して上記ロック金具に係合する様に構成すると共に、上記摺動レバーに、フックの上端部に係合してロック金具との係合を解除するスライド板を連結した事を特徴とする、上記請求項1に記載の高圧蒸気滅菌器。
  3. 上記スライド板の適所の係入孔を穿孔すると共に、プランジャー軸を上記係入孔内に係脱自在に構成した電磁ソレノイドを設け、運転時には上記プランジャー軸を係入孔内に係入して摺動レバーをロックする様に構成した事を特徴とする、上記請求項2に記載の高圧蒸気滅菌器。
  4. 上記摺動レバーを、略コ字状で同一形状の一対のレバー体の先端を接合することで形成した事を特徴とする、上記請求項1〜3に記載の高圧蒸気滅菌器。
JP2005255864A 2005-09-05 2005-09-05 高圧蒸気滅菌器 Expired - Fee Related JP4562623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255864A JP4562623B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 高圧蒸気滅菌器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255864A JP4562623B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 高圧蒸気滅菌器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007068594A JP2007068594A (ja) 2007-03-22
JP4562623B2 true JP4562623B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=37930593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005255864A Expired - Fee Related JP4562623B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 高圧蒸気滅菌器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4562623B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789838B2 (ja) * 2007-03-23 2011-10-12 三洋電機株式会社 蒸気滅菌器
JP4844845B2 (ja) * 2008-01-10 2011-12-28 Skメディカル電子株式会社 圧力装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197545U (ja) * 1987-06-09 1988-12-20
JPS6419440U (ja) * 1987-07-22 1989-01-31
JPH073524U (ja) * 1993-06-11 1995-01-20 昭和マツタカ株式会社 圧力調理器の安全装置
JPH07163638A (ja) * 1993-11-26 1995-06-27 Osada Res Inst Ltd 滅菌装置
JPH1066957A (ja) * 1997-06-30 1998-03-10 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 生ゴミ処理装置
JPH1170153A (ja) * 1997-06-16 1999-03-16 Miura Co Ltd 圧力容器
JPH11264469A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Miura Co Ltd 圧力容器の扉の自動ロック装置
JP2001128938A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用洗浄消毒装置
JP2001258748A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Sharp Corp 容器の蓋体構造
JP2001340431A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Sanyo Electric Co Ltd 高圧蒸気滅菌器
JP2004337505A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 炊飯器
JP2005006927A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Tomy Ltd 高圧蒸気滅菌器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197545U (ja) * 1987-06-09 1988-12-20
JPS6419440U (ja) * 1987-07-22 1989-01-31
JPH073524U (ja) * 1993-06-11 1995-01-20 昭和マツタカ株式会社 圧力調理器の安全装置
JPH07163638A (ja) * 1993-11-26 1995-06-27 Osada Res Inst Ltd 滅菌装置
JPH1170153A (ja) * 1997-06-16 1999-03-16 Miura Co Ltd 圧力容器
JPH1066957A (ja) * 1997-06-30 1998-03-10 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 生ゴミ処理装置
JPH11264469A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Miura Co Ltd 圧力容器の扉の自動ロック装置
JP2001128938A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用洗浄消毒装置
JP2001258748A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Sharp Corp 容器の蓋体構造
JP2001340431A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Sanyo Electric Co Ltd 高圧蒸気滅菌器
JP2004337505A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 炊飯器
JP2005006927A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Tomy Ltd 高圧蒸気滅菌器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007068594A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178918B2 (ja) ドアラッチシステム
BRPI0608384A2 (pt) mecanismo de fechamento para um utensìlio doméstico
CN107206116B (zh) 用于医疗无菌容器的封闭元件和具有这种封闭元件的无菌容器
JP4562623B2 (ja) 高圧蒸気滅菌器
JP4832379B2 (ja) 高圧蒸気滅菌器
JP2010127058A (ja) 車輌用ドア開閉装置
JP5723749B2 (ja) 高圧蒸気滅菌器
JP2008104844A (ja) 高圧蒸気滅菌器
JP6605537B2 (ja) 圧力容器
JP2010125930A (ja) 作業機
JP4854763B2 (ja) 高圧蒸気滅菌器
JP2010127354A (ja) カセットガスボンベ取付構造
JP3241354B2 (ja) 炊飯器における内蓋付け忘れ防止機構
JP4698542B2 (ja) 高圧蒸気滅菌器
JP2013102814A (ja) 高圧蒸気滅菌器
JP5290636B2 (ja) リヤシートバックのロック装置
JP2006180985A (ja) 引出しのロック構造
JP4789838B2 (ja) 蒸気滅菌器
JP4269955B2 (ja) 便器上面設備
JP2010006368A (ja) チャイルドシート
JP2010202067A (ja) シートのロック・アンロック装置
JP2010133150A (ja) 車輌用ドア開閉装置
JP2008136629A (ja) コンパクト容器
JP6678932B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JP6499543B2 (ja) ポータブルトイレ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4562623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees