JP4562407B2 - 無機塗料組成物 - Google Patents

無機塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4562407B2
JP4562407B2 JP2004082043A JP2004082043A JP4562407B2 JP 4562407 B2 JP4562407 B2 JP 4562407B2 JP 2004082043 A JP2004082043 A JP 2004082043A JP 2004082043 A JP2004082043 A JP 2004082043A JP 4562407 B2 JP4562407 B2 JP 4562407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
organoalkoxysilane
parts
pigment
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004082043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005264092A (ja
Inventor
尚久 古田
孝三 竹本
法秀 藤基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinto Paint Co Ltd
Original Assignee
Shinto Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Paint Co Ltd filed Critical Shinto Paint Co Ltd
Priority to JP2004082043A priority Critical patent/JP4562407B2/ja
Publication of JP2005264092A publication Critical patent/JP2005264092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562407B2 publication Critical patent/JP4562407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、金属、セラミックス、ガラス、セメント、プラスチックス、電着塗装板などの表面に耐熱性、耐摩耗性、耐薬品性、耐候性、高硬度、不燃性、付着性、耐水性の良好な被覆膜を形成し、かつ長期保存安定性に優れた塗料組成物に関するものである。
近年、金属、セラミックス、ガラス、セメント、プラスチックス、電着塗装板などの表面に耐熱性、耐摩耗性、耐薬品性、可とう性、耐候性、高硬度、不燃性、付着性の良好な被覆膜を形成し、かつ長期保存安定性に優れた塗料組成物が求められている。たとえばオルガノアルコキシシラン、コロイダルシリカからなる組成物が耐摩耗性、耐候性に有効であることが開示されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5)。オルガノアルコキシシラン縮合物、アルミナゾルからなる組成が耐摩耗性、耐候性、付着性に有効であることが開示されている。(例えば、特許文献6)。オルガノアルコキシシランの加水分解物および縮合物、アルミナゾル、ジルコニアゾル、コロイダルシリカからなる組成が耐摩耗性、耐候性、付着性に有効であることが開示されている(例えば、特許文献7)。しかしながら、これらオルガノアルコキシシラン、該オルガノアルコキシシラン加水分解物および部分縮合物とアルミナゾル等のコロイド状金属酸化物からなる組成物は、金属酸化物を安定なコロイド状に保つために各種の添加剤を含むため、耐水性が大幅に低下し、屋外での長期の使用において膨潤、乾燥の過程が繰り返されることにより割れを発生する問題がある。またオルガノアルコキシシランの部分縮合物を用いることにより、膨潤、乾燥の過程においての応力を緩和させることができるが十分ではない。
さらに、オルガノアルコキシシラン、コロイダルシリカ、加水分解性シリル基を含有するビニル樹脂からなる組成物が塗膜の可とう性に有効であるとことが開示されている(例えば、特許文献8、特許文献9)。オルガノアルコキシシランの加水分解物および/または縮合物、アルミナゾル、加水分解性シリル基を含有するビニル樹脂からなる組成が耐摩耗性、耐候性、可とう性に有効であることが開示されている(例えば、特許文献10、特許文献11)。しかしながら、コロイダルシリカ、もしくはアルミナゾルを配合することにより、前述のように添加剤を含むため耐水性が大幅に低下し、耐候性試験において膨潤、乾燥の過程において割れを発生する問題があり、加水分解性シリル基を含有するビニル樹脂を併用しても、この問題の解決手段としてはいまだ不十分である。
特開昭53−5042号公報 特開昭54−87736号公報 特開昭59−68377号公報 特開平5−163463号公報 特開2002−249711号公報 特開昭63−46272号公報 特開2000−117112号公報 特開昭60−135465号公報 特許3279015号公報 アメリカ合衆国特許4904721号公報 特開昭63−308077号公報
以上述べたごとく、従来の無機塗料は、オルガノアルコキシシランおよび/または該オルガノアルコキシシランの加水分解物および/または該オルガノアルコキシシランの部分縮合物にコロイダルシリカ、アルミナゾル、ジルコニアゾル、チタニアゾル等のコロイド状金属酸化物を配合することから、コロイド状金属酸化物を使用しない場合の焼き付け時の塗膜割れの問題は解消できるが、耐水性が十分でなく、長期の屋外使用において割れ等を発生する問題があった。
本発明は、(a)オルガノアルコキシシランおよび/または該オルガノアルコキシシランの加水分解物および/または該オルガノアルコキシシランの部分縮合物、(b)活性アルミナを含有するアルミナ、および(c)顔料からなる塗料組成物を用いることにより、更には、(a)オルガノアルコキシシランおよび/または該オルガノアルコキシシランの加水分解物および/または該オルガノアルコキシシランの部分縮合物、(b)活性アルミナを含有するアルミナ、(c)顔料、および(d)加水分解性シリル基を含有するビニル重合体からなる塗料組成物を用いることにより、金属、セラミックス、ガラス、セメント、プラスチックス、電着塗装板などの表面に耐熱性、耐摩耗性、耐薬品性、耐候性などに優れ、更に付着性、耐水性に優れた特性を付与できることを見いだし本発明を完成するに至った。更に顔料がウィスカ状顔料であることが、金属、セラミックス、ガラス、セメント、プラスチックス、電着塗装板などの表面に耐熱性、耐摩耗性、耐薬品性、耐候性などに優れ、更に付着性、耐水性に優れた特性を付与できることを見いだし本発明を完成するに至った。
本発明の塗装を施すことで、従来にない優れた耐候性、耐熱性、耐摩耗性、耐薬品性、付着性、耐水性をもった金属パネル、セラミックス、ガラス、セメント、プラスチックス、電着塗装板などの塗装物品を得られる。
本発明の詳細については以下に説明する。
(a)成分
(a)成分は、オルガノアルコキシシランおよび/または該オルガノアルコキシシランの加水分解物および/または該オルガノアルコキシシランの部分縮合物である。オルガノアルコキシシランの具体例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリエトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジメチルメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジ−n−プロピルジメトキシシラン、ジ−n−プロピルジエトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジイソプロピルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3,4−エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン、3,4−エポキシシクロヘキシルエチルトリエトキシシラン等があげられる。更には、これらの部分加水分解物があげられる。および/または縮合重合物を挙げることができる。縮合重合物の具体例としては、KC89−S、KR−500、X40−9225、X40−9246、X40−9250、KR−217、KR−9218(以上までは、信越化学工業(株)製)などがあげられる。更には、これらの部分加水分解物があげられる。本発明ではこれらの1種類または2種類以上の混合物を用いる。
(b)成分
(b)成分は、活性アルミナを含有するアルミナである。アルミナとしては、活性および非活性のアルミナがともに使用できるが、活性アルミナを含むことが必須である。活性アルミナとしては、γ―アルミナ、θ―アルミナ等があげられる。具体例としては、活性アルミナKC−501、活性アルミナBK−501、活性アルミナA−11、活性アルミナAC−12、活性アルミナKCG−30、活性アルミナKCG−1525(以上までは、住友化学(株)製)、AA−100、AA−101、AA―300、AA−400G(以上までは、(株)デーケーファイン製) 、遷移アルミナTM−100J、遷移アルミナTM−150、遷移アルミナTM−300、遷移アルミナTM−100D、遷移アルミナTM−300D(以上までは、大宝化学工業(株)製)等をあげることができる。本発明ではこれらの1種類または2種類以上の混合物を用いる。非活性のアルミナは、α−アルミナをあげることができる。具体例としては、アルミナA−21、アルミナA−25、アルミナA−26、微粒アルミナAM−21、微粒アルミナAM−21C、微粒アルミナAM−22、微粒アルミナAM−25、微粒アルミナAM−27、微粒アルミナAM−28(以上までは、住友化学(株)製)、普通粒アルミナA−11、普通粒アルミナA−12、普通粒アルミナA−13、普通粒アルミナA−14、粗粒アルミナA−21、粗粒アルミナA−23、微粒アルミナA−31、微粒アルミナA−32、微粒アルミナA−33F、微粒アルミナA−34、微粒アルミナMM−22B、微粒アルミナMM−230B、微粒アルミナMM−23B(以上までは、日本軽金属(株)製)、低温焼晶性アルミナTM−D、低温焼晶性アルミナTM−DR、低温焼晶性アルミナTM−DA、低温焼晶性アルミナTM−DAR、易焼晶性アルミナTM−5D、易焼晶性アルミナTM−5、易焼晶性アルミナTM−10(以上までは、大宝化学工業(株)製)等をあげることができる。本発明ではこれらの1種類または2種類以上の混合物を用いる。(b)成分のアルミナの使用量は、(b)成分と後述の(c)成分顔料の合計100重量部に対して、5〜95重量部が好ましく、10〜80重量部がより好ましい。これ以下の使用量では、耐候性試験等においては、割れやすくなり、これ以上の使用量では硬度が低下する。前述のようにアルミナ中に活性アルミナを含有することが必須であり、活性アルミナの使用量は成分(b)活性アルミナを含有するアルミナの全体の中で、5〜100%が好ましく、更に10〜70%がより好ましい。活性アルミナのこれ以下の使用量では耐候性試験において割れやすくなる。
(c)成分
(c)成分は、顔料である。顔料としては、体質顔料、着色顔料をあげる事ができる。体質顔料としては、ウィスカ状体質顔料、粒子状体質顔料等をあげることができる。中でもウィスカ状体質顔料が望ましい。ウィスカ状体質顔料は、微細針状結晶であり、長さが断面の直径の10倍以上の単結晶である。ウィスカ状体質顔料としては、ウィスカ状ホウ酸アルミニウム、ウィスカ状チタン酸カリウム、ウィスカ状硫酸マグネシウム、ウィスカ状酸化亜鉛テトラポット、ウィスカ状炭化硅素、ウィスカ状窒化硅素等があげられる。具体例としては、アルボレックスY、アルボレックスYS2B、アルボレックスYS3A、アルボレックスYS4(以上までは、四国化成工業(株)製)、ティスモD、ティスモN、ティスモM(以上までは、大塚化学(株)製)、モスハイジF、ゾノハイジ(以上までは、宇部マテリアルズ(株)製)等をあげることができる。粒子状体質顔料としては、粒子状珪酸アルミニウム、粒子状珪酸マグネシウム、粒子状ホウ酸アルミニウム、マイカなどがあげられる。具体例としては、B.Iカオリン、A.Aカオリン、SMC、M.Cクレー、M.Bクレー、H.Aクレー、O.Aクレー、O.Sクレー、カタルポ、オカライト、SMT、タルク85、タルク83(以上までは、丸尾カルシウム(株)製)、アルボライトPF03、アルボライトPF08、アルボライトPC08、アルボライトPC30(以上までは、四国化成工業(株)製)、斐川マイカ(斐川鉱業(株)製)等をあげることができる。
着色顔料としては、通常の塗料に使用される白色着色顔料、赤色着色顔料、青色着色顔料、黄色着色顔料等をあげることができる。着色顔料としては、亜鉛緑、コバルト緑、ビリジアン、ギネー緑、コバルトクロム緑、シェーレ緑、緑土、マンガン緑、ピグメントグリーン、群青、紺青、岩群青、コバルト青、セルリアンブルー、ホウ酸銅、モリブデン青、硫化銅、コバルト紫、マルス紫、マンガン紫、ピグメントバイオレット、ジンクエロー、黄土、チタン黄、ピグメントエロー、亜酸化銅、セレン赤、ベンガラ、亜鉛白、アンチモン白、チタン白、リトポン、酸化ジルコン、タングステン白等をあげることができる。本発明ではこれらの1種類または2種類以上の混合物を用いる。(c)成分の顔料の使用量は、(b)成分のアルミナと(c)成分の合計100重量部に対して、5〜95重量部が好ましく、20〜90重量部がより好ましい。これ以下の使用量では、硬度が低下し、これ以上の使用量では耐候性試験等においては、割れやすくなる。ウィスカ状体質顔料の使用量は(c)顔料の使用量100重量部に対して、1〜100重量部が好ましく、5〜50重量部がより好ましい。これ以下の使用量では、硬度が低下傾向である。
(d)成分
(d)成分は、加水分解性シリル基を含有するビニル重合体である。加水分解性シリル基を含有するビニル重合体は、末端あるいは、側鎖に加水分解性基を結合したケイ素原子を有するシリル基を重合体1分子中に少なくとも1個有するシリル基を含有するビニル樹脂である。例えば、このような加水分解性シリル基を含有するビニル樹脂は、加水分解性シリル基を含有するエチレン性不飽和単量体とエチレン性不飽和単量体の共重合によって製造できる事ができるが、その製造方法に特に限定はない。ここで加水分解性シリル基を含有するエチレン性不飽和単量体としては、例えば、γ―メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ―メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ―メタクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、γ―メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ―メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ―メタクリロキシプロピルジメチルエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルジメチルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン等をあげることができる。本発明ではこれらの1種類または2種類以上の混合物を用いる。ここでアルコキシシリル基含有エチレン性不飽和単量体と共重合可能なエチレン性不飽和単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸nーブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、(メタ)アクリル酸パーフルオロアルキル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N-ジエチルアミノエチルの(メタ)アクリル酸エステル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、スチレン、αーメチルスチレン、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸及び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ポリオキシエチレン鎖を有するエチレン性不飽和単量体等が挙げられる。なお以上に例記した単量体は一種または二種以上を併用して使用する事ができる
上記の中でも好ましい加水分解性シリル基を含有するエチレン性不飽和単量体と共重合可能なエチレン性不飽和単量体としては、炭素数が4〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキル、炭素数が2〜5のアルキレン基を有する(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシアルキル、及び(メタ)アクリル酸である。
これら加水分解性シリル基を含有するエチレン性不飽和単量体の少なくとも1種とエチレン性不飽和単量体の少なくとも1種を適当な溶媒中で混合し、ラジカル重合開始剤を用いて共重合させることによって加水分解性シリル基を含有するビニル樹脂を得ることができる。ラジカル重合開始剤としては、例えば、ベンゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイルペルオキシド、ジ−t―ブチルペルオキシドなどの過酸化物、アゾビスイソブチルニトリル、およびジメチルアゾブチレートなどのアゾ化合物などがあげられる。
またこれら加水分解性シリル基を含有するエチレン性不飽和単量体の少なくとも1種とエチレン性不飽和単量体の少なくとも1種を適当な乳化剤を用いて水中で、ラジカル重合開始剤を用いて共重合させることによってエマルションを得ることができる。ラジカル重合開始剤としては、例えば、ペルオキシ二硫化カリウム、ペルオキシ二硫化アンモニウムなどの過酸化物などがあげられる。
各単量体の比率は、加水分解性シリル基を含有するエチレン性不飽和単量体10〜90%及び他のエチレン性不飽和単量体10〜90%(但し重量にて単量体の合計を100%とする)からなる事が好ましく、更に好ましくは加水分解性シリル基を含有するエチレン性不飽和単量体20〜80%及び他のエチレン性不飽和単量体20〜80%からなる。加水分解性シリル基を含有するエチレン性不飽和単量体の配合量が10%以下ではオルガノアルコキシシランとの相溶性が低下する。また加水分解性シリル基を含有するエチレン性不飽和単量体の配合量が90%以上では、可とう性を得ることができない。また加水分解性シリル基を含有するフッ素樹脂を使用することもできる。加水分解性シリル基を含有するフッ素樹脂の具体例としては、ルミフロンLF−916N(水酸基を含有するフッ素樹脂、旭硝子(株)製)の水酸基にイソシアネートシランを反応させることで得ることができるが、この例に制限されるものではない。
各成分の比率についてまとめると、[(b)活性アルミナを含有するアルミナ+(c)顔料]/[(a)オルガノアルコキシシランおよび/または該オルガノアルコキシシランの加水分解物および/または該オルガノアルコキシシランの部分縮合物]=0.5〜3.0(重量比)が好ましい。更に0.8〜2.0がより好ましい。0.5以下では、塗膜形成時に割れやすくなる。3.0以上では塗膜が脆くなる。
加水分解性シリル基を含有するビニル重合体の使用量は、(a)成分の使用量100重量部に対して、5〜80重量部が好ましく、更に10〜50重量部がより好ましい。これ以下では、可とう性の効果なく、これ以上では耐候性が悪化する。

(a)成分中に加水分解していないアルコキシ基が存在する場合は、水を併用する。水の使用量は(a)成分中のアルコキシ基が加水分解するのに十分な量を配合するのが好ましい。加水分解するのに足りない量では、硬度が低下する。
触媒
本発明の組成物に硬化を促進するために触媒としてアルミニウム化合物、スズ化合物を用いても良い。アルミニウム化合物は、オルガノアルコキシシラン加水分解反応時の反応促進剤として働く。スズ化合物は、オルガノアルコキシシラン加水分解反応時と縮合反応時の反応促進剤として働く。このようなアルミニウム化合物としては、トリ−i−プロポキシアルミニウム、トリ−n−プロポキシアルミニウム、トリ−sec−ブトキシアルミニウム、トリ−n−ブトキシアルミニウム、ジ−sec−ブトキシアルミニウムイソプロピレート、トリ−tert−ブトキシアルミニウム、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムトリス(アセチルアセテート)、アルミニウムモノアセチルアセトナートビス(エチルアセテート)及び該アルミニウム化合物の部分加水分解物などをあげることができる。このようなスズ化合物としては、ジブチルスズジオクトエート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテートなどをあげることができる。これらのアルミニウム化合物及び該アルミニウム化合物の部分加水分解物、スズ化合物は、単独で使用することも、又2種以上を併用することもできる。
上記アルミニウム化合物及び該アルミニウム化合物の部分加水分解物、スズ化合物の配合割合は、成分(a)のオルガノアルコキシシラン換算100重量部に対して0.01〜30重量部、好ましくは0.1〜20重量部である。0.01重量部未満では、得られる塗膜の硬度、耐薬品性が低く、他方30重量部を超えると組成物の経時的に貯蔵安定性が悪化する。また、得られる塗膜にクラツクが生じ易くなる。
溶媒
本発明の組成物に使用される溶媒として、水と相溶するアルコール系溶媒、ケトン系溶媒を単独で使用することも、又2種以上を併用することもできる。 アルコール系溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、ブタノールなどがあげられる。ケトン系溶媒としては、MEK、MIBKなどがあげられる。グリコールエーテル系溶媒も、ブチルセルソルブなどが好ましく使用できる。
さらに、本発明の組成物には、所望により、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリカルボン酸型高分子界面活性剤、ポリカルボン酸塩、ポリリン酸塩、ポリアクリル酸塩、ポリアミドエステル塩、ポリエチレングリコールなどの分散剤、界面活性剤、シランカップリング剤、チタンカップリング剤、染料などの他の添加剤を配合することもできる。特に、耐候性、耐久密着性を向上させる目的で、紫外線吸収剤、紫外線安定剤などを配合してもよい。紫外線吸収剤としては、ZnO2、TiO2 (光触媒機能を示さないもの)、CeO2 などの無機系半導体;サリチル酸系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレート系、トリアジン系などの有機系紫外線吸収剤が挙げられる。また、紫外線安定剤としては、ピペリジン系などが挙げられる。
また、組成物のコーティング性をより向上させるためにレベリング剤を配合することができる。このようなレベリング剤のうち、フッ素系のレベリング剤が特に好ましい。例えば、フッ素系レベリング剤としては、大日本インキ化学(株)製のMEGAFACシリーズ;住友スリーエム(株)のFCシリーズなどを挙げることができる。
このようなレベリング剤を配合することにより、塗膜の仕上がり外観が改善され、薄膜としても均一に塗布することができる。レベリング剤の使用量は、全組成物に対して、好ましくは、0.01〜5重量%、さらに好ましくは0.02〜3重量%である。
レベリング剤を配合する方法としては、組成物を調製する際に配合してもよく、また塗膜を形成する段階で組成物に配合してもよく、さらには組成物の調製と塗膜の形成との両方の段階で配合してもよい。
本発明の塗料は、建築物、構築物、金属パネル、プラスチックボード、タイル、ガラス、フィルム、モルタル板、電着塗装板、木材、紙、布、繊維等あらゆる物品に塗装が可能である。また塗装方法は、塗装物品に応じ、ロール、刷毛、吹き付け、浸漬等、従来のあらゆる塗装方法が適応できる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下、「部」および「%」はそれぞれ「重量部」および「重量%」を意味する。本発明は以下の実施例に制限されるものではない。
[合成例1]
撹拌機、還流冷却器、滴下槽および温度計を取り付けた500mlの反応容器にイソプロパノール100部を投入し、内温を80℃に調整しつつ、シクロヘキシルメタクリレート30部、エチルアクリレート10部、メタクリル酸10部、γ―メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン50部、アゾビスメチルブチロニトリル5部の混合液を3時間かけて流入した。流入終了後内温を85℃に調整しつつ3時間保ち、その後室温まで冷却した。
冷却後、取り出し、各種性状を測定したところ不揮発分は50.2%であった。これをA−1とする。
TM−300(活性アルミナ:γ―アルミナ、固形分100%:大宝化学(株)製)20部、A−32(非活性アルミナ:α−アルミナ、固形分100%:日本軽金属(株)製)20部、アルボレックスY(ウィスカ状体質顔料、固形分100%:四国化成工業(株)製)10部、AAカオリン(粒状体質顔料、固形分100%:丸尾カルシウム(株)製)20部、CR−97(酸化チタン、固形分100%:石原産業(株)製)30部、イソプロパノール200部を混合する。メチルトリメトキシシラン100部とアルミキレートD(触媒、固形分76%:川研ファインケミカル(株)製)1部の混合液を攪拌下に配合する。水60部を攪拌下に配合し、25℃で2時間保持する。保持後、アルマイト板にスプレーにて乾燥膜厚30μmになるよう塗装し、180℃にて30分間焼付乾燥して試験体を得た。この試験体にて下記試験を行い、結果を表1に示した。
TM−300(活性アルミナ:γ―アルミナ、固形分100%:大宝化学(株)製)20部、A−32(非活性アルミナ:α―アルミナ、固形分100%:日本軽金属(株)製)20部、アルボレックスY(ウィスカ状体質顔料、固形分100%:四国化成工業(株)製)10部、AAカオリン(粒状体質顔料、固形分100%:丸尾カルシウム(株)製)20部、CR−97(酸化チタン、固形分100%:石原産業(株)製)30部、イソプロパノール200部を混合する。メチルトリメトキシシラン80部とKR−500(メチルトリメトキシシランオリゴマー、分子量1000:信越化学工業(株)製)20部とアルミキレートD(触媒、固形分76%:川研ファインケミカル(株)製)1部の混合液を攪拌下に配合する。水60部を攪拌下に配合し、25℃で2時間保持する。保持後、アルマイト板にスプレーにて乾燥膜厚30μmになるように塗装し、180℃にて30分間焼き付け乾燥して試験体を得た。この試験体にて下記試験を行い、結果を表1に示した。
TM−300(活性アルミナ:γ―アルミナ、固形分100%:大宝化学(株)製)10部、A−32(非活性アルミナ:α―アルミナ、固形分100%:日本軽金属(株)製)30部、アルボレックスY(ウィスカ状体質顔料、固形分100%:四国化成工業(株)製)10部、AAカオリン(粒状体質顔料、固形分100%:丸尾カルシウム(株)製)20部、CR−97(酸化チタン、固形分100%:石原産業(株)製)30部、イソプロパノール200部を混合する。メチルトリメトキシシラン100部とアルミキレートD(触媒、固形分76%:川研ファインケミカル(株)製)1部の混合液を攪拌下に配合する。水60部を攪拌下に配合し、25℃で2時間保持する。保持後、アルマイト板にスプレーにて乾燥膜厚30μmになるように塗装し、180℃にて30分間焼き付け乾燥して試験体を得た。この試験体にて下記試験を行い、結果を表1に示した。
TM−300(活性アルミナ:γ-アルミナ、固形分100%:大宝化学(株)製)20部、A−32(非活性アルミナ:α−アルミナ、固形分100%:日本軽金属(株)製)20部、アルボレックスY(ウィスカ状体質顔料、固形分100%:四国化成工業(株)製)10部、AAカオリン(粒状体質顔料、固形分100%:丸尾カルシウム(株)製)20部、CR−97(酸化チタン、固形分100%:石原産業(株)製)30部、イソプロパノール200部を混合する。メチルトリメトキシシラン100部とアルミキレートD(触媒、固形分76%:川研ファインケミカル(株)製)1部とA−1(加水分解性シリル基含有ビニル樹脂、固形分50.2%:合成例1)の混合液を攪拌下に配合する。水60部を攪拌下に配合し、25℃で2時間保持する。保持後、アルマイト板にスプレーにて乾燥膜厚30μmになるように塗装し、180℃にて30分間焼き付け乾燥して試験体を得た。この試験体にて下記試験を行い、結果を表1に示した。
比較例1
AS520(アルミナゾル、固形分20%:日産化学(株)製)200部、CR−97(酸化チタン、固形分100%:石原産業(株)製)40部、イソプロパノール50部を混合する。メチルトリメトキシシラン100部を攪拌下に配合し、25℃で2時間保持する。保持後、アルマイト板にスプレーにて乾燥膜厚30μmになるように塗装し、180℃にて30分間焼き付け乾燥して試験体を得た。この試験体にて下記試験を行い、結果を表1に示した。
比較例2
AS520(アルミナゾル、固形分20%:日産化学(株)製)200部、CR−97(酸化チタン、固形分100%:石原産業(株)製)40部、イソプロパノール50部を混合する。メチルトリメトキシシラン100部とA−1(加水分解性シリル基含有ビニル樹脂、固形分50.2%:合成例1)の混合液を攪拌下に配合し、25℃で2時間保持する。保持後、アルマイト板にスプレーにて乾燥膜厚30μmになるように塗装し、180℃にて30分間焼き付け乾燥して試験体を得た。この試験体にて下記試験を行い、結果を表1に示した。
Figure 0004562407
[塗膜の試験方法]
各塗膜の試験は以下の方法に従って実施し、またその評価方法も下記に記載する。
碁盤目付着性:JIS K−5600−5−6(碁盤目テープ法)に準じた方法で判定。結果の数値は碁盤目数100個中の、剥がれずに残存した碁盤目数を示した。鉛筆硬度:JIS K−5600−5−5(鉛筆手かき法)に準拠。破壊判定。耐温水性:試験板を80℃の温水に300時間浸積後の塗膜状態で判定した。促進耐候性:スーパーUVテスター(岩崎電気社製メタルハライドランプ使用の促進耐候性試験機)を用い、4000時間の試験を実施した後の光沢保持率を示した。この時の光沢値はグロスメーターで60°鏡面反射率[%]を測定。
本発明の塗料組成物は、耐候性に優れた硬質の塗膜を金属、セラミックス、ガラス、セメント、プラスチックス、電着塗装板の表面に形成できる為、屋外で長期間使用しても塗装面が傷ついたりせず、また光沢や色相等の外観変化も起こらない製品を提供できる。

Claims (7)

  1. (a)オルガノアルコキシシランおよび/または該オルガノアルコキシシランの加水分解物および/または該オルガノアルコキシシランの部分縮合物、(b)活性アルミナを含有するアルミナ、および(c)顔料からなる塗料組成物。
  2. (a)オルガノアルコキシシランおよび/または該オルガノアルコキシシランの加水分解物および/または該オルガノアルコキシシランの部分縮合物、(b)活性アルミナを含有するアルミナ、(c)顔料、および(d)加水分解性シリル基を含有するビニル重合体からなる塗料組成物。
  3. [(b)活性アルミナを含有するアルミナ+(c)顔料]/[(a)オルガノアルコキシシランおよび/または該オルガノアルコキシシランの加水分解物および/または該オルガノアルコキシシランの部分縮合物]=0.5〜3.0(重量比)である請求項1、2のいずれか1項記載の塗料組成物。
  4. [(b)活性アルミナを含有するアルミナ+(c)顔料]/ [(a)オルガノアルコキシシランおよび/または該オルガノアルコキシシランの加水分解物および/または該オルガノアルコキシシランの部分縮合物]=0.8〜2.0(重量比)である請求項1〜3のいずれか1項記載の塗料組成物。
  5. (c)顔料の一部がウィスカ状顔料である請求項1〜4のいずれか1項記載の塗料組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載の塗料組成物で塗装した塗装物品。
  7. 基材表面に先ず電着塗料を塗装し、請求項1〜5のいずれか1項記載の塗料組成物を電着膜上に塗装したことを特徴とする塗装物品。
JP2004082043A 2004-03-22 2004-03-22 無機塗料組成物 Expired - Fee Related JP4562407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082043A JP4562407B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 無機塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082043A JP4562407B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 無機塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005264092A JP2005264092A (ja) 2005-09-29
JP4562407B2 true JP4562407B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=35088963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004082043A Expired - Fee Related JP4562407B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 無機塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4562407B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009173718A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Jsr Corp 金属コート材、および発光装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324838A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 顔料分散組成物及び塗料組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324838A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 顔料分散組成物及び塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005264092A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5905109A (en) Water-type dispersion composition
DE60118052T2 (de) Überzugsmittel, Verfahren zur Herstellung, gehärtetes Produkt und Beschichtungsfilm
JPH11209695A (ja) コーティング用組成物および硬化体
JP3437672B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法
JP2003251269A (ja) 高耐久複層塗膜及びその形成方法並びに外装用建材
JP4480932B2 (ja) 水性低汚染被覆材
JP2001279178A (ja) コーティング組成物および硬化体
JP2006249183A (ja) 水性樹脂分散体
JP2006263920A (ja) 無機塗料組成物を塗装した塗装物品
JPH10182978A (ja) 水系分散体
JP2000351941A (ja) 防汚性物品用コーティング組成物および防汚性物品
JP4562407B2 (ja) 無機塗料組成物
JP2001040338A (ja) 着雪・着氷防止用コーティング組成物および着雪・着氷防止用塗膜の形成方法
JP2001354902A (ja) コーティング組成物およびその製造方法
JP4522656B2 (ja) 水性低汚染被覆材
JP2003313386A (ja) 水系分散体
JP2000328000A (ja) フィルム用コーティング組成物およびコーティングフィルム
JP2003026997A (ja) 上塗り用コーティング組成物および硬化体
JPH09221608A (ja) コーティング用組成物
JP2005113061A (ja) 光触媒含有塗膜の下塗り用コーティング組成物および構造体
JP2002371223A (ja) 水性無機塗料組成物
JP2001011379A (ja) 下塗り用コーティング組成物
JP2002003785A (ja) コーティング組成物およびその製造方法
JP2001040211A (ja) 建材用コーティング組成物および建材
JP2000328001A (ja) フィルム用コーティング組成物およびコーティングフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees