JP4561149B2 - 水素発生用合金電極およびその製造方法 - Google Patents

水素発生用合金電極およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4561149B2
JP4561149B2 JP2004109187A JP2004109187A JP4561149B2 JP 4561149 B2 JP4561149 B2 JP 4561149B2 JP 2004109187 A JP2004109187 A JP 2004109187A JP 2004109187 A JP2004109187 A JP 2004109187A JP 4561149 B2 JP4561149 B2 JP 4561149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
atomic
hydrogen generation
electrode
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004109187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005290500A (ja
Inventor
功二 橋本
エル ザビンスキー ピョートル
眞作 目黒
勝彦 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiki Ataka Engineering Co Ltd
Original Assignee
Daiki Ataka Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiki Ataka Engineering Co Ltd filed Critical Daiki Ataka Engineering Co Ltd
Priority to JP2004109187A priority Critical patent/JP4561149B2/ja
Publication of JP2005290500A publication Critical patent/JP2005290500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561149B2 publication Critical patent/JP4561149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本発明は、水素発生用合金電極とその製造方法に関する。本発明の電極は、高温の、中性ないし強アルカリ性の水溶液の電気分解において、水素を高い速度で発生させることができ、電気分解中および電気分解停止時における耐久性にすぐれている。
発明者らは、海水の電気分解あるいはソーダ工業における食塩水の電解において、水素を発生する電極である陰極として高い性能を示す電極を探索し、コバルト、鉄、ニッケルが白金族元素に次いで電気分解による水素製造に高活性な元素であることを確認した。具体的な成果を説明すれば、まず、高活性で高耐久性の電極としてNi−Mo−C合金電極を見出し、すでに開示した(特許文献1)。この合金電極は、5〜20原子%のMo、2〜15原子%のCおよび残部を占めるNiからなる。
つづいて、Co−Mo−C合金およびNi−Co−Mo−C合金を用いた電極を提案した(特許文献2)。前者に用いる合金は、5〜40原子%のMo、2〜15原子%のCおよび残部Coからなり、後者に用いる合金は、5〜40原子%のMo、2〜15原子%のCおよび残部0.1原子%以上のCoとNiからなる。
特開2003−105466 特願2002−305611
さらに研究を進め、Ni−Co系合金に、Moに代えてFeを添加することによって、水素発生に高活性を発揮する電極が得られるであろうことを着想した。この合金電極は、電気メッキという単純な方法によって製造することができ、高温の中性またはアルカリ性溶液をはじめとする水溶液の電気分解による水素発生に対し、高い活性を示すことが確認された。
しかし、この合金には、電気分解を停止したときに鉄が電解液中に溶解するという弱点がある。この傾向は、とくに高温のアルカリ性溶液中において著しい。そのため耐久性に問題があり、実用化には、耐久性の向上がカギとなっていた。
本発明の目的は、上記の課題を解決し、電極を構成する合金中の鉄が電解停止時に電解液中に溶解することを防止し、耐久性が向上した合金電極を提供することを目的とする。この合金電極を製造する方法を提供することもまた、本発明の目的に含まれる。
本発明の水素発生用合金電極は、金属製の電極基体を、鉄:2.9〜45原子%および炭素:0.6〜10原子%を含有し、残部を5原子%以上のニッケルと0.1原子%以上のコバルトとが占める組成の合金で被覆してなる合金電極である。
上記の水素発生用合金電極を製造する本発明の方法は、鉄の可溶性塩、コバルトの可溶性塩、ニッケルの可溶性塩、オキシカルボン酸およびアミノカルボン酸を含有し、酸を加えてpH2以下としたメッキ液を使用し、金属製の電極基体を陰極として電解を行ない、電極基体上にFe−Co−Ni−C合金を析出させることからなる。
本発明の水素発生用合金電極は、合金中の金属元素と結合する半金属である炭素を添加した組成の合金を材料とすることにより、合金電極中の鉄が電解液中に溶解することを防止したから、問題であった耐久性が顕著に向上した。炭素の添加により金属成分の溶解が防止できることは、前記したNi−Mo−C合金電極に関して開示したところであるが、本発明により、Fe−Co−Ni−C合金においても同様な効果が得られることが確認された。
炭素の添加は、水素発生能の向上にとっても有効であって、鉄の添加が少量であっても水素発生能を著しく高めることができる。このようにして本発明の合金は、水溶液中における電気分解による水素製造に対して高活性であるとともに、高温かつ濃厚なアルカリ溶液中においても安定な耐久性を示す電極を与える。
本発明の水素発生用合金電極の製造方法は、電気メッキという簡単な方法で所望の組成の合金を得ることができ、低コストで高性能な電極を与える。
本発明の水素発生用電極を形成する合金の組成を上記のように限定した理由を説明する。
Fe:2.9〜45原子%
鉄は、コバルトおよびニッケル上での水素の放電を加速する作用を有する元素であって、電極合金中に炭素と共存して水素発生に高活性を付与する。このためには、2.9原子%以上添加しなければならない。一方、Ni−Co系合金に多量の鉄を添加すると、合金の結晶構造が面心立方晶から体心立方晶に変る。体心立方晶の合金は水素発生に対する活性は高いが、上述のように電解中断時に鉄が溶解しやすく、電極の耐久性が低くなるから、鉄の添加は45原子%以下にとどめる必要がある。
C:0.6〜10原子%
炭素は、Ni−Co−Fe合金中でこれらの金属元素と結合し、電荷移動によって水素の放電を加速して水素発生に対する活性を向上させるとともに、電解停止時の金属元素の腐食溶解を防止する作用を有する。この作用を発揮させるには、0.6原子%以上の炭素を添加する必要がある。しかし、過剰に添加すると、鉄炭化物相が面心立方体の母相から分離して生成し、電解中断時に鉄が溶解する原因となるため、10原子%以下とする必要がある。
Co:残部のうち、Niが占める5原子%以上を除く0.1原子%以上
コバルトは、ニッケルに添加すると水素発生能力を高める元素であって、この効果を得るためには合金中に0.1原子%以上存在する必要がある。
Ni:残部のうち、Coが占める0.1原子%以上を除く5原子%以上
ニッケルは、本発明の合金にとって必須の元素であり、水素発生に対する高い活性を与える。本発明の合金は、電気メッキ法により製造することができる。一方、電気メッキ法でCo−Fe系合金を製造すると、最密六方構造または体心立方構造となりやすいが、これらの構造の合金は耐久性に劣り、耐久性の観点からは面心立方構造が好ましい。面心立方構造を保証するために、合金中にニッケルが5原子%以上存在する必要がある。
本発明の合金において、おもに原料中の不純物に由来するイオウやリンが少量含まれることがあり得るが、水素発生に対する活性にも、耐久性にも別段支障はない。
上記した合金電極の製造方法において、メッキ液の成分として使用するオキシカルボン酸およびアミノカルボン酸については、前掲の特開2003−105466の明細書に記述したが、好適な具体例を挙げれば、クエン酸:HOOCCH2C(OH)(COOH)CH2COOH・H2Oおよびリシン:H2N(CH2)4CH(NH2)COOH・HClである。
[実施例1]
下記の組成の水溶液を用意し、
NiSO4・6H2O 280g/l
CoSO4・7H2O 30g/l
FeSO4・7H2O 10g/l
MgSO4・7H2O 120g/l
3BO3 30g/l
CH3(CH2)11OSO3Na 0.03g/l
2N(CH2)4CH(NH2)COOH・HCl 0.91g/l
この水溶液に濃硫酸を添加してpHを1.5としたものを電解液とし、陰極基材としてコバルトを使用して、温度25℃、電流密度50A/m2でメッキを行なって、Ni−40.9原子%Co−18.9原子%Fe−1.7原子%Cの組成の合金を得た。
得られた合金電極を陰極として、90℃の8M−NaOH水溶液の電気分解を行なった。水素発生の分極曲線のターフェル勾配は約36mV/decadeと低く、かつ、125A/m2の電流密度における水素発生過電圧はわずかに100mVと、高い活性が実現した。この合金電極を90℃の8M−NaOH中に50日間浸漬した後も、合金の鉄含有量の減少は認められなかった。その後、同じ条件で再度電気分解を行なったところ、水素発生過電圧の上昇はみられず、カソード分極曲線は浸漬前と同じであって、この電極の高い耐久性が確認された。
[実施例2]
実施例1における合金製造用の電解液の、NiSO4・6H2O、CoSO4・7H2O、FeSO4・7H2OおよびH2N(CH2)4CH(NH2)COOH・HClの濃度を変化させ、濃硫酸を添加してpHを1.5とした溶液を用い、表1に示す種々の合金組成をもつ水素発生用合金電極を製造した。これらの合金電極を使用し、実施例1と同じく、温度90℃、濃度8MのNaOH水溶液の電気分解を行なって、水素発生の分極曲線のターフェル勾配および125A/m2の電流密度における水素発生過電圧を記録した。その結果を表1にあわせて示した。
















Figure 0004561149
この場合も、水素発生の分極曲線のターフェル勾配が約36mV/decadeと低く、かつ、水素過電圧がいずれも約100mVと、高い活性を示した。これらの電極を90℃の8M−NaOH水溶液中に50日間漬した後も、合金の鉄含有量に減少は検出されず、また水素発生過電圧にも変化はなく、浸漬前と同じカソード分極曲線を示し、高耐久性電極であることが確認された。
[比較例]
比較のため、表2に示した、炭素の添加量が不足であるため本発明の範囲外の組成を有するNi−Co−Fe−C合金を、同じ条件のメッキ法で製造した。その合金を陰極として使用し、実施例1および2と同じ条件の電気分解を行なった。水素発生の分極曲線のターフェル勾配および125A/m2における水素過電圧を測定したところ、結果は表2に示すとおりであって、ターフェル勾配は140mV/decadeと高く、かつ、水素過電圧も300mVを超えていた。
Figure 0004561149
この電極を、実施例1および2と同様に、90℃の8M−NaOH水溶液中に50日間漬したところ、液が黄褐色になり、多量の鉄が溶解したことが観察された。

Claims (2)

  1. 金属製の電極基体を、鉄:2.9〜45原子%および炭素:0.6〜10原子%を含有し、残部を5原子%以上のニッケルと0.1原子%以上のコバルトとが占める組成の合金で被覆してなる水素発生用合金電極。
  2. 請求項1に記載した水素発生用合金電極を製造する方法であって、鉄の可溶性塩、コバルトの可溶性塩、ニッケルの可溶性塩、オキシカルボン酸またはアミノカルボン酸を含有し、酸を加えてpH2以下としたメッキ液を使用し、金属製の電極基体を陰極として電解を行ない、電極基体上にFe−Co−Ni−C合金を析出させることからなる製造方法。
JP2004109187A 2004-04-01 2004-04-01 水素発生用合金電極およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4561149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109187A JP4561149B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 水素発生用合金電極およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109187A JP4561149B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 水素発生用合金電極およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290500A JP2005290500A (ja) 2005-10-20
JP4561149B2 true JP4561149B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=35323765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109187A Expired - Fee Related JP4561149B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 水素発生用合金電極およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4561149B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015178668A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 日立造船株式会社 水溶液電解用電極の製造方法
JP2015178666A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 日立造船株式会社 水素発生用合金電極およびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6208992B2 (ja) * 2013-06-27 2017-10-04 日立造船株式会社 酸素発生用合金電極およびその製造方法
JP2018024924A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 日立造船株式会社 電極の製造方法
JP2018024925A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 日立造船株式会社 電極の製造方法
CN112626552B (zh) * 2021-01-07 2023-05-30 兰州大学 一种泡沫镍表面电沉积Ni-Fe-Sn-P合金的方法
CN114717573B (zh) * 2022-04-13 2023-06-16 华南理工大学 一种具有异相结的钴基金属/金属氧化物析氢催化剂及其制备与应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741389A (en) * 1980-08-22 1982-03-08 Showa Denko Kk Cathode for electrolyzing aqueous alkali metal halide and its manufacture
JP3380970B2 (ja) * 1994-02-24 2003-02-24 大阪市 鉄族合金めっき皮膜の高硬度化法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015178668A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 日立造船株式会社 水溶液電解用電極の製造方法
JP2015178666A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 日立造船株式会社 水素発生用合金電極およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005290500A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Safizadeh et al. Electrocatalysis developments for hydrogen evolution reaction in alkaline solutions–a review
CN107245732B (zh) 一种在304或316l不锈钢表面电镀高强度耐腐蚀镉锡钛合金的方法
CN101265549B (zh) 泡沫铁镍复合金属材料及其制备方法
JP4561149B2 (ja) 水素発生用合金電極およびその製造方法
CN101405435B (zh) 表面具有镀铜覆膜的稀土类永久磁铁的制造方法
Wu et al. Effect of electroplating variables on electrodeposition of Ni rich Ni-Ir alloys from citrate aqueous solutions
CN107761142A (zh) 一种低共熔溶剂电沉积铁铬合金镀层的方法
JP4740508B2 (ja) パラジウム錯塩及びパラジウム又はその合金の一つを析出させる電解浴のパラジウム濃度を調節するためのその使用
JP6208992B2 (ja) 酸素発生用合金電極およびその製造方法
KR20120122090A (ko) 연료전지 분리판용 무전해 니켈-인 도금액 및 연료전지 분리판
JP4085772B2 (ja) 水素発生用合金電極およびその製造方法
JP2007308801A (ja) ニッケル・コバルト・リン電気メッキの組成物及びその用途
JP4868121B2 (ja) アモルファス金−ニッケル系合金めっき皮膜形成用電気めっき液及び電気めっき方法
JP4273085B2 (ja) 白金−コバルト合金めっき液及びめっき方法
Elias et al. A comparative study on the electrocatalytic activity of electrodeposited Ni-W and Ni-P alloy coatings
JP5353253B2 (ja) 高耐食性めっき鋼材
US4111760A (en) Method and electrolyte for the electrodeposition of cobalt and cobalt-base alloys in the presence of an insoluble anode
WO2018029967A1 (ja) 電極の製造方法
JP6348743B2 (ja) 水素発生用合金電極およびその製造方法
JP2006118023A (ja) 水素発生用電極の製造方法
CN111876801A (zh) 一种无裂纹Ni-Cr合金镀层及其制备方法和应用
JP4740528B2 (ja) ニッケル−モリブデン合金めっき液とそのめっき皮膜及びめっき物品
KR20090039944A (ko) 인바 합금 및 그 제조방법
JP2015178668A (ja) 水溶液電解用電極の製造方法
WO2018029968A1 (ja) 電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4561149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees