JP4558578B2 - 自動車用ウエザーストリップ - Google Patents

自動車用ウエザーストリップ Download PDF

Info

Publication number
JP4558578B2
JP4558578B2 JP2005142709A JP2005142709A JP4558578B2 JP 4558578 B2 JP4558578 B2 JP 4558578B2 JP 2005142709 A JP2005142709 A JP 2005142709A JP 2005142709 A JP2005142709 A JP 2005142709A JP 4558578 B2 JP4558578 B2 JP 4558578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
lip
assembly base
window glass
weather strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005142709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006315611A (ja
Inventor
隆史 山下
猛 徳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005142709A priority Critical patent/JP4558578B2/ja
Publication of JP2006315611A publication Critical patent/JP2006315611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558578B2 publication Critical patent/JP4558578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

本発明は、自動車のボディパネルに取り付けられ、クォーターウインドウガラスのセラミック塗装又は黒塗りテープが施された下端部に弾接し、当該部分から水が毛細管現象によって室内へ侵入するのを防止するウエザーストリップに関するものである。
図1および図2を参照して説明する。自動車のクォーターウインドウガラス2の下端部には、その部分の室内側に弾接するウエザーストリップ40が外から視覚されないようにするために、セラミック塗装が施されている。図中、符号Rは、セラミック塗装範囲を示す。
このウエザーストリップ40は、ボディパネル1に組み付く組付基部41と、それに一体設された中空シール部42とで構成され、かつ、当該中空シール部42の車外側端部から斜め下方に外側リップ43を突設している。そして、クォーターウインドウガラス2に弾接した状態では、外側リップ43とそれに連続する直上部分の一箇所のみでシールを行っている。
しかし、クォーターウインドウガラス2の下端部にはセラミック塗装が施されているので、ウエザーストリップ40との間に微少な隙間が形成され、例えば、降雨が長時間続くと、毛細管現象によって水Wが下側からその隙間を通って室内へ侵入するといった問題が発生する。
この問題を解決するために、例えば、図3に示すように、中空シール部42にパッド材44を入れて、当該中空シール材42のクォーターウインドウガラス2に対する弾接力を高めることが考えられる。しかし、弾接力を高めても、毛細管現象による水Wの侵入を防止することはできない。
本発明はこうした問題に鑑み創案されたもので、自動車のボディパネルに取り付けられ、クォーターウインドウガラスのセラミック塗装が施された下端部に弾接して、当該部分から、毛細管現象によって水が室内へ侵入するのを確実に防止することのできるウエザーストリップを提供することを課題とする。
図1、図4および図5を参照して説明する。請求項に記載の自動車用ウエザーストリップ10は、自動車のボディパネル1に取り付けられ、クォーターウインドウガラス2の下端部に弾接して、水Wが室内へ侵入するのを防止するウエザーストリップであって、前記ボディパネルに組み付く断面略逆U字状の組付基部20と、前記組付基部20の車外側に一体設された略四角形状の中空シール部30とで構成してある。
また、前記中空シール部30の車外側端部に斜め下方に突出する外側リップ31を形成すると共に、車内側屈曲部32に車外側へ斜め上方に突出する上側リップ33を形成し、前記中空シール部30の前記外側リップ31と前記組付基部20との間の中空下部壁34の肉厚tを、前記外側リップ31と上側リップ33の間の中空外側壁35の肉厚Tより肉薄に設定してある。
また、前記車内側屈曲部32を、前記外側リップ31よりも上方かつ前記組付基部20側に位置させ、前記中空下部壁34を、前記外側リップ31よりも下方に位置させている。
そして、前記中空シール部30が前記クォーターウインドウガラス2に弾接した状態で、前記中空下部壁34を弾性変形させて、前記外側リップ31および中空外側壁35と共に上側リップ33を前記クォーターウインドウガラス2に弾接させ、上下二箇所でシールを行う。
請求項1に記載の発明は、中空シール部30の車外側端部に斜め下方に突出する外側リップ31を形成すると共に、上端部の車内側屈曲部32に車外側へ斜め上方に突出する上側リップ33を形成し、中空シール部30がクォーターウインドウガラス2に弾接した状態で、外側リップ31およびその直上部分である中空外側壁35と共に上側リップ33をクォーターウインドウガラス2に弾接させ、上下二箇所でシールを行うので、水Wが毛細管現象によって室内へ侵入するのを未然に防止することができる。
また、中空シール部30の外側リップ31と組付基部20との間の中空下部壁34の肉厚tを、外側リップ31と上側リップ33の間の中空外側壁35の肉厚Tより肉薄に設定しているので、中空シール部30がクォーターウインドウガラス2に弾接した状態で、中空下部壁34を円滑に弾性変形させることができる。これにより、第一シールポイントS1と第二シールポイントS2の上下二箇所を、共に、クォーターウインドウガラス2に密に弾接させることができ、当該二箇所で水Wの侵入を確実に阻止することができる。
すなわち、従来技術にあっては、一箇所のみでシールを行っていたため、水Wの侵入を阻止することができなかったが、本発明では、上下二箇所でシールを行うので、水Wが毛細管現象によって最初の第一シールポイントS1(外側リップ31とそれに連続する中空外側壁35とによるシール部分)を通過しても、次の第二シールポイントS2(上側リップ33によるシール部分)によってそれ以上の侵入を阻止する。従って、水Wの室内への侵入を確実に防止することができる。
本発明に係る自動車用ウエザーストリップ10の実施形態を、図1、図4および図5に示す。これは、自動車のボディパネル1に取り付けられ、クォーターウインドウガラス2のセラミック塗装を施した下端部に弾接して、毛細管現象によって水Wが室内へ侵入するのを防止するウエザーストリップ10である。このウエザーストリップ10は、ボディパネル1に組み付く断面略逆U字状の組付基部20と、組付基部20の車外側に一体設された中空シール部30とで構成される。
なお、組付基部20の室内側には、内装トリム3に弾接する内装リップ21を形成し、当該組付基部20の内側にはボディパネル1に組付く組付爪片22を形成している。また、組付基部20にはインサート23を埋設している。なお、符号Rは、セラミック塗装範囲を示す。
また、中空シール部30の車外側端部に斜め下方に突出する外側リップ31を形成すると共に、車内側屈曲部32に車外側へ斜め上方に突出する上側リップ33を形成している。
さらに、中空シール部30の外側リップ31と組付基部20との間の中空下部壁34の肉厚tを、外側リップ31と上側リップ33の間の中空外側壁35の肉厚Tと同一あるいはそれより肉薄に設定している。
そして、中空シール部30がクォーターウインドウガラス2に弾接した状態で、中空下部壁34を弾性変形させて、外側リップ31および中空外側壁35と共に上側リップ33をクォーターウインドウガラス2に弾接させ、上下二箇所でシールを行っている。
本実施形態に係るウエザーストリップ10は、上下二箇所に形成した第一シールポイントS1(外側リップ31とそれに連続する中空外側壁35とによるシール部分)と、第二シールポイントS2(上側リップ33の先端部によるシール部分)によって、毛細管現象による水Wの侵入を阻止するので、当該水Wが室内へ侵入するのを確実に防止することができる。
また、本実施形態では、中空シール部30の外側リップ31と組付基部20との間の中空下部壁34の肉厚tを、外側リップ31と上側リップ33の間の中空外側壁35の肉厚Tとほぼ同一に設定しているので、中空シール部30がクォーターウインドウガラス2に弾接した状態で、当該中空下部壁34が容易に組付基部21に向かって弾性変形する。これによって、第一シールポイントS1および第二シールポイントS2の双方を、当該クォーターウインドウガラス2に密に弾接させることができ、上下二箇所におけるシール効果を有効に維持することができる。
また、本実施形態では、中空下部壁34のうち、その中間部である車外側屈曲部36の車外側辺のみを組付基部21に向かって弾性変形させているが、本発明はこれに限定されるものではなく、車外側屈曲部36の組付基部側のみ、あるいはその両方を弾性変形させても良い。
ウエザーストリップが取り付けられる自動車を示す側面図である。 従来例に係るウエザーストリップを示すもので、図1のX−X線断面図である。 他の従来例に係るウエザーストリップを示すもので、図1のX−X線断面図である。 本発明に係るウエザーストリップの実施形態を示すもので、図1のX−X線断面に相当する図である。 本発明に係るウエザーストリップの実施形態を示すもので、図1のX−X線断面図である。
1 ボディパネル
2 クォーターウインドウガラス
3 内装トリム
10 ウエザーストリップ
20 組付基部
21 内装リップ
22 組付爪片
23 インサート
30 中空シール部
31 外側リップ
32 車内側屈曲部
33 上側リップ
34 中空下部壁
35 中空外側壁
36 車外側屈曲部
S1 第一シールポイント
S2 第二シールポイント
40 ウエザーストリップ
41 組付基部
42 中空シール部
43 外側リップ
44 パッド材
R セラミック塗装範囲
T 肉厚
t 肉厚
W 水

Claims (1)

  1. 自動車のボディパネル(1)に取り付けられ,クォーターウインドウガラス(2)の下端部に弾接して,水(W)が室内へ侵入するのを防止するウエザーストリップであって、
    前記ボディパネルに組み付く断面略逆U字状の組付基部(20)と,前記組付基部の車外側に一体設された略四角形状の中空シール部(30)とで構成し、
    前記中空シール部の車外側端部に斜め下方に突出する外側リップ(31)を形成すると共に,車内側屈曲部(32)に車外側へ斜め上方に突出する上側リップ(33)を形成し、
    前記中空シール部の前記外側リップと前記組付基部との間の中空下部壁(34)の肉厚(t)を,前記外側リップと上側リップの間の中空外側壁(35)の肉厚(T)より肉薄に設定し、
    前記車内側屈曲部を、前記外側リップよりも上方かつ前記組付基部側に位置させ、
    前記中空下部壁(34)を、前記外側リップよりも下方に位置させ、
    前記中空シール部が前記クォーターウインドウガラスに弾接した状態で,前記中空下部壁を弾性変形させて,前記外側リップおよび中空外側壁と共に上側リップを前記クォーターウインドウガラスに弾接させ,上下二箇所でシールを行ってなる自動車用ウエザーストリップ。
JP2005142709A 2005-05-16 2005-05-16 自動車用ウエザーストリップ Active JP4558578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142709A JP4558578B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 自動車用ウエザーストリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142709A JP4558578B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 自動車用ウエザーストリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006315611A JP2006315611A (ja) 2006-11-24
JP4558578B2 true JP4558578B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37536653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142709A Active JP4558578B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 自動車用ウエザーストリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558578B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030445A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyoda Gosei Co Ltd オープニングトリムウエザストリップ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430421U (ja) * 1977-08-02 1979-02-28
JP2003034147A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザーストリップ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430421U (ja) * 1977-08-02 1979-02-28
JP2003034147A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザーストリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006315611A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007230272A (ja) ドアウエザーストリップ
JP2008290673A (ja) 自動車用モール及びその取り付け構造
JP4558578B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP2008279884A (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP5256072B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP4980141B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP2008006858A (ja) 自動車用ボディサイドウエザーストリップ
JP2010030445A (ja) オープニングトリムウエザストリップ
JP4926997B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP4869725B2 (ja) ウエザーストリップ
JP5347423B2 (ja) ドアシール構造
JP2004189212A (ja) 自動車用ドアオープニングトリムウエザストリップ
JP2008001123A (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP4294410B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP5475965B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP5316802B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップの取付構造及びその取付方法
JP2009090727A (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP2010274794A (ja) ドアウェザーストリップの組付構造及びその組付方法
JP5149705B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JPH078317Y2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP4884903B2 (ja) ウェザストリップの取付構造
JP2006088860A (ja) 自動車用ドアウエザーストリップ
JP2006205852A (ja) 自動車ドア用ウエザーストリップ
JPH0639537U (ja) 自動車用ウェザストリップ
JPH06298011A (ja) 自動車用ウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250