JP4558444B2 - 発泡ローラーの製造方法、成形金型と液受けカップの加熱装置及び加熱方法 - Google Patents

発泡ローラーの製造方法、成形金型と液受けカップの加熱装置及び加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4558444B2
JP4558444B2 JP2004305801A JP2004305801A JP4558444B2 JP 4558444 B2 JP4558444 B2 JP 4558444B2 JP 2004305801 A JP2004305801 A JP 2004305801A JP 2004305801 A JP2004305801 A JP 2004305801A JP 4558444 B2 JP4558444 B2 JP 4558444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
liquid receiving
molding die
receiving cup
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004305801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006116774A (ja
Inventor
健悟 中岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Chemicals Inc
Original Assignee
Canon Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Chemicals Inc filed Critical Canon Chemicals Inc
Priority to JP2004305801A priority Critical patent/JP4558444B2/ja
Publication of JP2006116774A publication Critical patent/JP2006116774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558444B2 publication Critical patent/JP4558444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、パイプ金型の接触加熱方法、発泡ローラーの製造装置及びその加熱方法に関するものであり、詳しくは、複写機、レーザープリンタ及びファクシミリ等の電子写真装置や静電記録装置に使用される円筒状のスポンジ材と芯材からなる発泡ローラー(以下、「発泡ローラー」と称す)の製造工程で使用されるパイプ金型の加熱装置及びその加熱方法、発泡ローラーの製造方法に関するものである。
従来、パイプ金型の接触加熱方法は、
1)該パイプ金型より大きい円筒形状の穴を有する熱板に該パイプ金型を挿入する、
2)半円でくり抜かれた金属片を対に配置し該パイプ金型を挟みこんで加熱する、
方法を用いていた。
しかしながら1)の方法は、該パイプ金型の外径よりも熱盤の穴径の方が大きいため、接触面積が少なく、効率良く加熱することが困難であった。また、パイプ金型の投入・取出し時に熱盤と金型が擦れるため、耐久性が乏しく、磨耗により発生した熱盤もしくはパイプ金型の削れ粉が成型品や周辺装置に悪影響を与えることもあった。
2)の方法は、金型の投入・取出し時に熱盤全体を開閉させなければいけないため、スペースが必要となり装置全体が巨大化する要因となっていた。また、液受けカップ投入時に熱盤全体を開かなければいけないため、予熱していたパイプ金型温度が低下してしまうことがあった。また、パイプ金型の外径ばらつき、加熱による該パイプ金型及び熱板の反り、の影響により加熱対象である該パイプ金型と熱板の接触面積が小さくなってしまい効率良く該パイプ金型を加熱することが困難であるという課題があった。これを解決するために、該パイプ金型と熱板の接触面に弾性部材を配する等の方法があるが(例えば、特許文献1参照)、該弾性部材に耐久性が求められた。
特開平9−314571号公報
本発明の目的は、上述の問題を解決し、確実にパイプ金型と熱板を効率良く接触させ、熱盤と成型金型との磨耗を軽減でき、耐久性を向上させ、省スペース化となるパイプ金型の加熱装置及びその加熱方法を提供するとともに、安定した発泡ローラーの製造方法を提供することである。
本発明に従って、芯材と、該芯材の外周に形成された円筒状の発泡体層を有する発泡ローラーの製造方法であって、
パイプ金型と、少なくとも2つの駒からなる成型金型に芯材をセットする工程、
該成型金型との接触部に開閉動作手段を有する加熱手段により該成型金型を予熱する工程、
材料を受ける液受けカップに発泡体層を形成するローラー製造用の材料を注型する工程、
該液受けカップを該成形金型と型組みし、発泡により該成型金型内を材料で充填する工程、
加熱硬化させる工程、
該成型金型から脱型する工程、
により成型されることを特徴とする発泡ローラーの製造方法が提供される。
また、本発明に従って、パイプ金型及び少なくとも2つの駒からなる成型金型と、材料を受ける液受けカップとを、半割りにした加熱手段に挟み込んで加熱する成形金型と液受けカップの加熱装置であって、
該加熱手段の熱源からの伝熱手段が、該パイプ金型及び該液受けカップと接触する内型と、更にその周りを囲う母体とで構成されており、該内型が成形金型液受けカップ部に分離され、それぞれ独立してそれらと密着、離間できることを特徴とする成形金型と液受けカップの加熱装置が提供される。
更に、本発明に従って、パイプ金型及び少なくとも2つの駒からなる成形金型と、材料を受ける液受けカップとを、半割りにした加熱手段に挟み込んで加熱する該加熱手段の熱源からの伝熱手段が、該パイプ金型及び該液受けカップと接触する内型と、更にその周りを囲う母体とで構成されており、該内型が成形金型部と液受けカップ部に分離され、それぞれ独立してそれらと密着、離間する成形金型と液受けカップの加熱方法において、
該内型を該成形金型の投入時に開動作を行い、該成形金型の投入後に閉動作を行い該成形金型を挟み込み予熱する工程、
該液受けカップに発泡体層を形成するローラー製造用の材料を注型する工程、
該液受けカップ部の内型を開動作し、該液受けカップを成形金型に型組みした後閉動作し、該成型金型と液受けカップを加熱する工程、
成形金型取出し時に該内型を開動作して脱型する工程、
を有することを特徴とする成形金型と液受けカップの加熱方法が提供される。
以上、詳述したように本発明によれば、以下の効果を奏する。
本発明にかかる加熱方法を用いることにより、熱盤と成型金型との磨耗を軽減でき、耐久性を上げるとともに、該成型金型を効率良く加熱することが可能となった。
熱盤と成型金型の磨耗による削り粉が発生しないため、長期に亘り安定した加熱成型を行うことが可能となった。
内型のみを開閉することで、該成型金型が出し入れできるため、省スペース化できる。
本発明は、加熱手段の熱源からの伝熱手段が、パイプ金型及び材料を受ける液受けカップと接触する内型と、更にその周りを囲う母体とで構成されており、該内型が成形金型部、及び液受けカップ部に分離され、それぞれ独立してそれらと密着、離間する。
また、該内型を該成形金型の投入時に開動作を行い、該成形金型の投入後に閉動作を行い該成形金型を挟み込み予熱し、該液受けカップに発泡体層を形成するローラー製造用の材料を注型し、該液受けカップ部の内型を開動作して該液受けカップを成形金型に型組みしに閉動作し、該成型金型と該液受けカップを加熱し、該成形金型取出し時に該内型を開動作することにより達成される。該内型を開動作する際には、外部より力を加え該母体を開かずに該内型のみを開動作する。
また、該内型を、該成形金型及び該液受けカップの外径と該内型とが密着するよう該成形金型及び該液受けカップの外径の形状に倣った伝熱材を使用し、位置修正可能に配置される。
また、該材料は発泡ローラー用材料であり、該液受けカップに注型され、該成形金型と型組み後、前記の成形金型と液受けカップの加熱方法により加熱発泡された発泡ローラーである。
以下、実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明にかかる成形金型と液受けカップの加熱方法を実施した加熱手段の概略図である。該加熱手段は内型上11と、内型下14と、母体10と、で構成されパイプ金型12を対となる内型上11(11’)で挟み込むことでパイプ金型12を加熱する。同様に対となる内型下14(14’)で液受けカップ15を挟み込み加熱する。図2に示すように内型1と母体2には0.5mm以下のクリアランスが設けられており、バネ4の力により内型1は成型金型の中心軸方向及び左右へ可動する(図2の矢印方向)。ここで可動に必要な力の供給源はバネに限定されるものではなく、空油圧やカム機構等が使用できるのは言うまでもない。
加熱手段に成型金型を投入する時は、内型上11、11’と内型下14、14’を開動作させた状態で該成型金型を投入する。該内型の開動作は、外部よりピン等で該内型に力を加えることで開動作させる。ピン等で外力を加える他に、真空吸着や電磁力等を用いて該内型を動作させてもよく、特に限定するものではない。該成型金型投入後に、該内型を閉動作させることで該成型金型と加熱手段を接触させ予熱を行う。液受けカップ投入時には、内型下14、14’のみを開動作させて投入し、型組みを行う。内型上11、11’を閉動作した状態で液受けカップを投入できるため、パイプ金型温度を低下させずに液受けカップ投入・型組みが可能となる。成型金型取出し時も同様に内型上11、11’と内型下14、14’を開動作させた状態で金型を取出す。これにより、成型金型と加熱手段の磨耗を削減することができ、成型金型及び加熱手段の寿命を延ばすことができる。磨耗により発生する削り粉も削減できるため、成型品への削り粉の混入や不均一接触等の悪影響の防止にも繋がる。また、母体10、10’を開動作する必要がないため、省スペース化が可能になる。また、内型を可動させることで、成型金型3の外径ばらつき又は加熱による成型金型3及び内型1の反りによる影響を吸収することができ、最適に成型金型3と内型1を接触させ加熱することができる。
加熱手段の熱源には、電気式ヒーター、温水、水蒸気等が使用でき、母体又は内型を熱源により加熱するか、外部から熱源をもった平板で母体を挟み込むことで加熱を行う。
内型1は図3に示すように加熱対象である成型金型3の外径に等しい半円又は半多角形でくり抜いた形状をしている。これにより該成型金型3の少なくとも2線(半多角形では4線)で接触させることができる。この時、効率良く該成型金型を加熱するために内型1と該成型金型の隙間を少なくし放射熱も利用することが好ましい。また、内型1と母体2のクリアランスは0.1mm以下が好適である。
内型1と母体2の材質は特に限定されるものではないが、熱伝導率が良く硬度が高いものが好適であり、クロム銅、アルミニウム(2000系、5000系)等を用いることができる。
次に、本発明にかかる製造方法により得られる発泡ローラーについて説明する。
図4に示すように、発泡ローラーは円筒状のスポンジ材20と芯材21とで構成される。パイプ金型と、少なくとも2つの駒からなる成形金型に芯材21をセットし、本発明にかかる加熱装置に該成形金型を固定し予熱を行った後、材料を受ける液受けカップ内に該発泡ローラー製造用の材料を注型し、本発明にかかる加熱方法により該成形金型と該液受けカップを挟みこみ加熱硬化させ、硬化後に該成形金型から発泡ローラーを脱型し、該発泡ローラーを得る。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
実際の作製に用いた成形金型と液受けカップの加熱装置を図1に示す。
加熱対象のパイプ金型12は外径φ26×L260mm、液受けカップ15は外径φ26×L60mmである。母体10、10’に内型上11、11’、内型下14、14’を組み込んであり、該内型はバネにより可動する。内型上の寸法は長さ(L)320mm、幅(W)35mmであり、内型下の寸法は長さ(L)60mm、幅(W)35mmである。内型上11、11’、内型下14、14’及び母体10、10’の材質は、アルミニウムA2017を使用した。熱源は平板13、13’にカートリッジヒーター16を挿入し、パイプ金型部分と液受けカップ部分で温度調節を分けた平板熱板を使用し、母体を該平板熱板で挟み込むことで母体及び内型、成型金型を加熱した。
内型がパイプ金型12及び液受け15の形状にならって可動し、最適に該成型金型を挟み込み加熱を行うことができた。また、成型金型の投入・取出しの際に内型を外部よりピンで押して開動作させたために、磨耗による削れ粉の発生は見られなかった。
次に、具体的に用いた発泡ローラーの材料と成形条件、製造の手順(前記)を示す。
実施にあたり、図4に示す形状をした発泡ローラーを成形した。
材料である、ポリエーテルポリオール(商品名:FA−908 三洋化成工業株式会社製、OH価=24)90質量部、ポリマーポリオール(商品名:POP−31−28 三井武田ケミカル株式会社製、OH価=28)10質量部、第3級アミン触媒(商品名:TOYOCAT−ET 東ソー株式会社製)0.1質量部、第3級アミン触媒(商品名:TOYOCAT−MR 東ソー株式会社製)0.3質量部、水(発泡剤)2質量部、シリコーン整泡剤(商品名:L5366 日本ユニカー株式会社製)1質量部を予め混合して混合ポリオールとし、その後、イソシアネート(商品名:コロネート1025 日本ポリウレタン工業株式会社製、NCO=40%)22質量部とを混合攪拌し、成型金型(以下金型)にシリコーンオイル離型剤を塗布し、その後金型に芯金をセットして65℃に加熱した後、混合攪拌した材料を65℃に加熱した液受けカップに吐出し、金型と組付けた。その後、10分間、65℃に温度制御された加熱装置内において硬化させ、脱型し、発泡ローラーを得た。
本発明にかかる加熱方法により、最適に成型金型及び液受けカップと加熱手段を接触させることができ、且つ削れ粉の発生がなく伝熱材表面状態が保たれ、効率良く加熱を行うことができるため、振れ寸法精度の良い発泡ローラーを安定して成形することができた。
本発明にかかる成形金型と液受けカップの加熱手段の概略図である。 本発明にかかる成形金型と液受けカップの加熱手段の可動方向の説明図である。 本発明にかかる成形金型と液受けカップの加熱手段の内型詳細図である。 発泡ローラーの概略図である。
1 内型(1)
1’ 内型(2)
2 母体(1)
2’ 母体(2)
3 成型金型
4 可動用バネ(1)
4’ 可動用バネ(2)
10 母体(1)
10’ 母体(2)
11 内型上(1)
11’ 内型上(2)
12 パイプ金型
13 平板熱板(1)
13’ 平板熱板(2)
14 内型下
15 液受けカップ
16 カートリッジヒーター
20 スポンジ材
21 芯材

Claims (4)

  1. 芯材と、該芯材の外周に形成された円筒状の発泡体層を有する発泡ローラーの製造方法であって、
    パイプ金型と、少なくとも2つの駒からなる成型金型に芯材をセットする工程、
    該成型金型との接触部に開閉動作手段を有する加熱手段により該成型金型を予熱する工程、
    材料を受ける液受けカップに発泡体層を形成するローラー製造用の材料を注型する工程、
    該液受けカップを該成形金型と型組みし、発泡により該成型金型内を材料で充填する工程、
    加熱硬化させる工程、
    該成型金型から脱型する工程、
    により成型されることを特徴とする発泡ローラーの製造方法。
  2. パイプ金型及び少なくとも2つの駒からなる成型金型と、材料を受ける液受けカップとを、半割りにした加熱手段に挟み込んで加熱する成形金型と液受けカップの加熱装置であって、
    該加熱手段の熱源からの伝熱手段が、該パイプ金型及び該液受けカップと接触する内型と、更にその周りを囲う母体とで構成されており、該内型が成形金型液受けカップ部に分離され、それぞれ独立してそれらと密着、離間できることを特徴とする成形金型と液受けカップの加熱装置。
  3. 前記成型金型及び液受けカップの外径と前記内型とが密着するよう該成型金型及び液受けカップの外径の形状に倣った伝熱材を使用している請求項2に記載の成形金型と液受けカップの加熱装置。
  4. パイプ金型及び少なくとも2つの駒からなる成形金型と、材料を受ける液受けカップとを、半割りにした加熱手段に挟み込んで加熱する該加熱手段の熱源からの伝熱手段が、該パイプ金型及び該液受けカップと接触する内型と、更にその周りを囲う母体とで構成されており、該内型が成形金型部と液受けカップ部に分離され、それぞれ独立してそれらと密着、離間する成形金型と液受けカップの加熱方法において、
    該内型を該成形金型の投入時に開動作を行い、該成形金型の投入後に閉動作を行い該成形金型を挟み込み予熱する工程、
    該液受けカップに発泡体層を形成するローラー製造用の材料を注型する工程、
    該液受けカップ部の内型を開動作し、該液受けカップを成形金型に型組みした後閉動作し、該成型金型と液受けカップを加熱する工程、
    成形金型取出し時に該内型を開動作して脱型する工程、
    を有することを特徴とする成形金型と液受けカップの加熱方法。
JP2004305801A 2004-10-20 2004-10-20 発泡ローラーの製造方法、成形金型と液受けカップの加熱装置及び加熱方法 Expired - Fee Related JP4558444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305801A JP4558444B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 発泡ローラーの製造方法、成形金型と液受けカップの加熱装置及び加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305801A JP4558444B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 発泡ローラーの製造方法、成形金型と液受けカップの加熱装置及び加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006116774A JP2006116774A (ja) 2006-05-11
JP4558444B2 true JP4558444B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36535122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004305801A Expired - Fee Related JP4558444B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 発泡ローラーの製造方法、成形金型と液受けカップの加熱装置及び加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558444B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707481B2 (ja) * 2005-07-05 2011-06-22 キヤノン化成株式会社 発泡体からなる弾性ローラの成型用金型、該ローラの製造方法
JP4807854B2 (ja) * 2007-03-30 2011-11-02 信越ポリマー株式会社 成形金型固定装置、注型装置及び成形装置
JP6280347B2 (ja) * 2013-11-12 2018-02-14 Nok株式会社 回転変動吸収ダンパ
JP2016107561A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 Nok株式会社 ロールの成形用金型

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09314571A (ja) * 1996-06-04 1997-12-09 Canon Inc ローラの製造方法及び製造装置
JP2003039450A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Canon Inc ゴムローラの製造方法
JP2003184862A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Canon Inc 弾性ローラおよびその製造方法ならびに該弾性ローラを有する電子写真用プロセスカートリッジ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09314571A (ja) * 1996-06-04 1997-12-09 Canon Inc ローラの製造方法及び製造装置
JP2003039450A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Canon Inc ゴムローラの製造方法
JP2003184862A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Canon Inc 弾性ローラおよびその製造方法ならびに該弾性ローラを有する電子写真用プロセスカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006116774A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007015117A (ja) ローラの成型用金型、ローラの製造方法、及びこれらによって製造されたローラ
JP4558444B2 (ja) 発泡ローラーの製造方法、成形金型と液受けカップの加熱装置及び加熱方法
WO2011136097A1 (ja) タイヤ加硫装置
KR101679966B1 (ko) 핫스탬핑 금형 장치
JP5845496B1 (ja) 板ガラスの曲げ成形装置及び曲げ成形方法
JP2006286545A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法および燃料電池用セパレータの製造装置
JP4693150B2 (ja) パイプ金型の加熱方法及び装置
JP2007015116A (ja) 発泡体からなる弾性ローラの成型用金型、該ローラの製造方法、及びこれらによって製造されたローラ
JP2006116775A (ja) パイプ金型の加熱方法、その加熱装置及び発泡ローラーの製造方法
CN110691682B (zh) 成形装置
JP2006035573A (ja) 樹脂成形品の成形装置および成形方法
KR101382180B1 (ko) 핫 스탬핑용 예열 장치
JP2012228819A (ja) 中空封止体の製造方法および製造装置
JP4179967B2 (ja) 弾性ローラ成形用金型及び弾性ローラの成形方法
JP2010046814A (ja) 弾性ローラの成形金型
JP5726712B2 (ja) 成形金型及びローラ製造方法
JP2008087439A (ja) ローラーの成型冶具及び製造方法
JP4308030B2 (ja) 弾性ローラの成形用金型及び弾性ローラの成形方法
JP2009274383A (ja) ローラ成形型及びローラの製造方法
JP3705196B2 (ja) トナー供給ロールの製法
JPH09314571A (ja) ローラの製造方法及び製造装置
WO2019049416A1 (ja) インサート成形用の金型
KR102147345B1 (ko) 유리기판의 엣지용 성형장치
JP2005255436A (ja) 光学素子成形装置及び光学素子成形方法
JP2723139B2 (ja) 光学素子の成形方法及び成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees