JP4558417B2 - 照明制御装置 - Google Patents

照明制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4558417B2
JP4558417B2 JP2004254945A JP2004254945A JP4558417B2 JP 4558417 B2 JP4558417 B2 JP 4558417B2 JP 2004254945 A JP2004254945 A JP 2004254945A JP 2004254945 A JP2004254945 A JP 2004254945A JP 4558417 B2 JP4558417 B2 JP 4558417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
illumination
color
sample
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004254945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006073767A (ja
Inventor
正男 嶋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMATEC CO.,LTD.
Original Assignee
SHIMATEC CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMATEC CO.,LTD. filed Critical SHIMATEC CO.,LTD.
Priority to JP2004254945A priority Critical patent/JP4558417B2/ja
Publication of JP2006073767A publication Critical patent/JP2006073767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558417B2 publication Critical patent/JP4558417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、LED(発光ダイオード)照明装置およびこのLED照明装置を使用した照明制御装置に関するものであり、特に、製品検査等に好適なLED照明装置およびこのLED照明装置を使用した照明制御装置に関するものである。
従来、カメラによって製品の画像を取り込んで、製品の傷や印刷された文字等を識別する場合に、照明光の照射角度によって傷や文字と背景とのコントラストが大きく変化することが知られている。そこで、例えばLEDを使用した製品検査等のための照明装置が各種提案されている。
下記の特許文献1には、本発明者が先に出願したLED照明器が記載されている。このLED照明器は、半ドーナツ型の光拡散樹脂板の内部にLED素子を配列して発光させることにより、光拡散樹脂板内での乱反射により光拡散樹脂板の形状に沿った光が外部の広範囲に均一に照射されるものである。そして、このLED照明器と試料との距離を変えることにより、試料への光の照射角度を変えることができる。
実用新案登録第3085058号
上記した従来の照明装置においては、単色のLEDを使用していたため、照明色を変更するためには照明装置を交換する必要があった。また、この照明装置を使用した製品検査装置においては、照明装置と試料との距離は作業者がモニタを見ながら手動によって調整していたので、最適な照明位置および照明色を決定し、あるいは再現するために熟練が必要であり、手間がかかると共に調整された点が真の最適点か否かが不明であるという問題点があった。本発明は、上記した課題を解決することを目的とする。
本発明のLED照明装置は、中央の開口部分の周囲に配置され、異なる色の光を発光するLED素子をそれぞれ複数個備えたLED発光手段と、前記LED発光手段のそれぞれの色のLED素子をそれぞれ完全に独立して駆動可能な配線手段と、前記LED発光手段の少なくとも前面に配置された光拡散手段とを備えたことを主要な特徴とする。
また、上記したLED照明装置において、前記光拡散手段は、全体形状がドーナツを中心軸と垂直な平面で切断した半ドーナツ型であってもよい。
また、上記したLED照明装置において、前記LED発光手段の各LED素子は、円盤状の基板の上の複数の同心円上にそれぞれ同じ色配列パターンで繰り返し配置され、隣接する同心円における色配列パターンが色配列パターンの繰り返し中心角度の半分だけずれていてもよい。あるいは、上記したLED照明装置において、前記LED発光手段の各LED素子は、正方形あるいは長方形の基板の上の複数の異なる大きさの正方形あるいは長方形上にそれぞれ同じ色配列パターンで繰り返し配置され、隣接する正方形または長方形上における色配列パターンが色配列パターンの繰り返し間隔の半分だけずれていてもよい。
また、上記したLED照明装置において、前記異なる色の光を発光するLED素子は赤、緑、青、白の光を発光するLED素子であってもよい。更に、上記したLED照明装置において、前記基板は金属製の基台によって支持されていてもよい。
本発明の照明制御装置は、前記したLED照明装置と、前記LED照明装置を駆動する駆動手段と、前記LED照明装置と試料との距離を変化させる移動手段と、前記LED照明装置の中央の開口部分を介して試料を撮影するカメラ手段と、前記カメラ手段から出力される画像データを表示するモニタ手段と、前記カメラ手段から出力される画像データを取り込み、画像の所望の2点間のコントラストが最大になるように前記駆動手段および前記移動手段を制御する制御手段とを備えたことを主要な特徴とする。
本発明のLED照明装置は上記のような特徴によって、所望の色の光が広範囲の角度で均一に照射されるため、照射される光はLED照明装置と照射対象物である試料との距離に応じた任意の角度の照射が可能になるという効果がある。また、試料に最適な発光色を選択可能であるので、1台のLED照明装置で様々な試料の検査に対応可能であるという効果がある。
また、本発明の照明制御装置は、上記のような特徴によって、試料に最適な照明位置(照射角度)および照明色を自動的に検出することができ、検査の効率および精度が向上するという効果がある。また、試料に最適な照明位置(照射角度)および照明色の情報をコントローラが記憶しているので、同じ照明状態を容易に再現可能であるという効果がある。
以下実施例について図面を参照して説明する。
図1は、本発明のLED照明装置を使用した照明制御装置のハードウェア構成を示すブロック図である。本発明の照明装置10は、支持装置16に固着されており、支持装置16は、基盤13に固着されている支持棒14に嵌合しており、ステッピングモータ17によって上下に移動可能に構成されている。照明装置10は中央に開口部を有するドーナツ状の形状を有しており、内部に複数の発光色のLEDが配置されている。
カメラ12は、本発明の照明装置10の中央の開口部から試料11を撮影し、モニタ20およびコントローラ23にビデオ信号等によって画像データを出力する。カメラ12は例えばCCD撮像素子を使用したビデオカメラであってもよく、モノクロであってもよいが、カラーカメラの方が好ましい。また、赤外線あるいは紫外線に感度を有するものであってもよい。カメラ12はカメラ支持装置15によって手動で高さ調整が可能に構成されている。
LED駆動装置21は、詳細は後述するが、コントローラ23の制御あるいは作業者の手動設定により、照明装置10の各発光色毎に独立してLEDを定電流駆動する。モータ駆動装置22はコントローラ23の制御あるいは作業者の手動設定によりステッピングモータ17を所定の角度だけ回転駆動する。
コントローラ23は例えばモニタ、キーボード、マウス等を備えた周知のパソコンに後述する処理を実行するプログラムを作成してインストールすることによって実現される。なお、画像の取り込みは周知のビデオキャプチャーインターフェイスカードを装着することによって実施可能である。なお、コントローラ23の備えているモニタ装置にカメラ画像を表示するようにすれば専用のモニタ20はなくてもよい。
図2は、本発明の照明装置を使用して異なる角度から照明光を照射した場合のそれぞれの試料画像例を示す説明図である。図2(a)は、照明装置10と試料11との距離を例えば120ミリメートルにした場合の試料撮影画像例を示してしる。この場合の試料への照射角度は80度程度となる。試料の中央部の表面全体が明るく撮影されている。
図2(b)は、照明装置10と試料11との距離を例えば40ミリメートルにした場合の試料撮影画像例を示してしる。この場合の照射角度は50度程度となる。試料の周辺の円形部分が明るく撮影されている。図2(c)は、照明装置10と試料11との距離を例えば5ミリメートルにした場合の試料撮影画像例を示してしる。この場合の照射角度は10度程度となる。試料の周辺の六角形の部分が明るく撮影されている。
このように、製品の傷や印刷された文字等を識別する場合に、照明光の照射角度によって傷や文字と背景とのコントラストが大きく変化するので、製品検査の精度を向上させるために、例えば識別すべき領域のコントラストが最大となるような照明を行う必要がある。
図3は、本発明の照明装置10の構成を示す平面図および断面図である。また、図4は、本発明の照明装置10の構成を示す拡大断面図である。照明装置10は、多数のLED31が装着されたプリント配線基板30、光拡散樹脂板34、ブラケット(基台)32、絶縁シート33からなる。プリント配線基板30は中央に開口部を有する円盤形状(リング状)であり、表面には多数の表面実装型のLED31が装着されており、裏面には図示しない各色ごとのリード線が接続されている。
図5は、プリント配線基板30上におけるLED31の実装配置を示す平面図である。図5(a)はプリント配線基板30全体を示しており、図5(b)はプリント配線基板30の一部を拡大したものである。図5(b)において、白いLED30はR(赤色)のLEDであることを示しており、斜線のハッチングはG(緑色)、黒はB(青色)のLEDであることを示している。
各LED30は5個の同心円上にそれぞれRGBの順の色配列パターンの繰り返しで配置されており、それぞれの円に配置されているLEDの個数および配置順は同じである。但し、内側から1番目、3番目、5番目の円のLED配置は同じ、即ち同じ角度位置に同じ色のLEDが配置されているが、内側から2番目、4番目の円のLED配置は1番目、3番目、5番目の円のLED配置とは繰り返し中心角度の半分だけずれている。即ち、隣接する円における配置が繰り返し中心角度の半分だけずれている。このような配置とすることにより、任意の発光色においてほぼ均一な照射光が得られる。なお、色配列はRBGでもよい。
各LED30は円上において等間隔に配置され、隣接する円のLEDは互いにLED配置間隔の半分だけずれて配置されている。このような配置とすることにより高密度実装が可能となる。なお、LED30としては集光レンズ付きの砲弾型のLEDを使用してもよいが、集光レンズのないチップタイプの方が照射角度が広いのでより好ましい。
LED30が配置される円の数は2以上の任意の正数である。また1つの円上に配置されるLED30の数Nは発光色数をnとすればnの正数倍の数とする。例えばnが3(RGB)であればNは36であってもよい。またRGBにW(白)を加えてもよい。
LED照明装置10の形状が長方形、正方形あるいは直線形状である実施例も考えられるが、この場合にも、同じ配列パターンで配置すればよい。例えば正方形の場合には、RGBのLED30は、正方形の基板の上の複数の異なる大きさの正方形上にそれぞれ同じ配列パターンで繰り返し配置され、隣接する正方形上における配置パターンが配置パターンの繰り返し間隔の半分だけずれているようにする。長方形や直線形状の場合にも正方形の場合の1辺の配置と同様にすればよい。
プリント配線基板30は絶縁用のシート33を挟んで、図示しないネジあるいは接着剤等によってブラケット32に固着されている。ブラケット32は、LED照明装置10を固定するための基台であり、例えばネジを切った孔を設けることにより支持装置16にネジで固定する。ブラケット32は放熱効果を持たせるために例えばアルミニウム等の金属により作成される。なお、ブラケット32への放熱効果を高めるために、プリント配線基板30、絶縁用のシート33、ブラケット32の隙間にシリコングリス等を充填してもよい。更に、LED照明装置10の内部全体にシリコングリスあるいは樹脂などを充填してもよい。
光拡散手段である光拡散樹脂板34は例えば乳白色などの光を拡散する素材でできた樹脂板を、全体形状がドーナツを中心軸と垂直な平面で切断した半ドーナツ型に成型あるいは切削したものである。なお、光拡散樹脂板34の断面形状は半円形以外にも考えられる。図7は、本発明のLED照明装置10の他の実施例の構成を示す断面図である。図7(a)は光拡散樹脂板34の断面形状を円を4等分した形状としたものである。この場合、光拡散樹脂板34の外周部分の円筒内面は光を反射する鏡面としてもよい。この他、図7(a)の円周部分を直線とし、断面が直角三角形となる円錐側面形状も採用可能である。
図7(b)は、単一照射角度ではなく、様々な角度から照明光を照射するための実施例である。この実施例においてはLED照明装置10を図1とは逆方向に装着し、LED照明装置10の試料と反対側に、内面が全て光を反射する鏡面であり、一方の端面に開口部が設けられ、他方の端部は開放された円筒形の反射カバー51を装着する。このような構成により、様々な角度から照明光を照射することができる。
図6は、本発明の照明装置10およびLED駆動装置21の回路を示す回路図である。照明装置10において、LED31は同じ発光色のLED31を例えば3個直列接続した直列回路を複数回路並列に接続している。なお、直列接続するLEDの個数は任意である。また、各LEDの輝度を揃えるために、直列回路に更に直列に抵抗を入れてもよい。
LED駆動装置21は、3個の可変定電流電源回路40、41、42および、コントローラ23からの制御信号に基づき、3個の可変定電流電源回路40、41、42をそれぞれ所望の電流値に制御する制御回路43からなる。
なお、各色のLED駆動電流が他の色のLEDに影響を与えないように、照明装置10の各色のLED回路とLED駆動装置21内の3個の可変定電流電源回路40、41、42の間を接続するリード線は、各色それぞれ完全に独立している。
図8は、コントローラ23におけるコントラストスキャン処理の内容を示すフローチャートである。コントローラ23が起動されると、S10においては、コントローラ23が各種パラメータの初期化を行うと共に、モータ駆動装置22を制御して、照明装置10を初期高さに移動し、カメラ12によって試料11を撮影して、位置指定用の画像を取り込む。
S11においては、カメラ12で取り込んだ位置指定用の画像をコントローラ23のモニタに表示し、作業者に区別したい2点の位置を指定するように要求する。ここで作業者は、例えば文字部分と背景部分など区別したい2点の位置をマウス等を使用して指定する。コントローラ23は指定された2点の位置座標を記憶する。
S12においては、照明色指定情報を初期化する。照明色指定情報は、例えばRGB各色をどの輝度で発光させるかを指定する情報であり、例えばRGBそれぞれに1ビットを割り当て、各色のオン(輝度100%)/オフ(輝度0%)を制御するものでもよい。また、各色毎に2ビットを割り当て、輝度を100%、67%、33%、0%の4段階制御するようにしてもよいし、更に多ビットを割り当ててもよい。
S13においては、LED駆動装置21を制御することにより、照明装置10を照明色指定情報の指定色でオンする。S14においてはカメラ12によって撮影された画像データを取り込む。S15においては、LED駆動装置21を制御することにより、照明装置10をオフする。
S16においては、取り込んだ画像のS10において指定された2点の輝度データを抽出して、その差(コントラスト)を計算する。S17においては、差データと過去の差の最高値とを比較することによって、現在の差が最高か否かが判定され、判定結果が否定の場合にはS19に移行するが、肯定の場合にはS18に移行する。
S18においては、現在の照明装置10の高さ情報および照明色指定情報を所定の領域に記憶する。S19においては、全ての色についてコントラストの測定処理が完了したか否かが判定され、判定結果が否定の場合にはS20に移行するが、肯定の場合にはS21に移行する。S20においては、照明色指定情報をまだコントラストの測定処理が行われていない照明色に対応する情報に変更し、S13に戻る。
S21においては、照明装置10の高さ情報がコントラストスキャン処理を終了する所定の最終高さか否かが判定され、判定結果が否定の場合にはS22に移行するが、肯定の場合にはS23に移行する。S22においては、モータ駆動装置22を制御してモータ17を駆動し、照明装置10の高さを変更する。なお、照明装置10と試料11との距離が離れるほど移動距離に対する照射角度の変化は小さくなる。そこで、照射角度の変化が一定となるように、照明装置10と試料11との距離が離れるほど移動距離を大きくしてもよい。
S23においては、所定の領域に記憶されている、コントラストが最高となる照明装置10の高さ情報および照明色指定情報をコントローラ23のモニタに表示する。また、コントラストが最高となる照明装置10の高さ情報および照明色指定情報に基づき、LED駆動装置21およびモータ駆動装置22を制御して、コントラストが最高となる照明状態を再現する。以上のような構成および処理によって、コントラストが最高となる照明状態を自動的に検出し、また再現することができる。
以上実施例を説明したが、本発明の装置には更に以下のような変形例も考えられる。実施例においては2点間のコントラストが最大になる照明状態を検出する例を開示したが、場合によっては、不要な背景やノイズをキャンセルしたい場合もある。この場合には、2点間のコントラストが最低(同じ輝度)となる照明状態を決定するようにしてもよい。
実施例においては、照明装置10を移動させて照射角度を変える例を開示したが、例えば複数個の照明装置をそれぞれ異なる距離に重ねて配置し、スイッチによって駆動する照明装置を切り替えることによって照射角度を変えることが可能である。この場合に、試料に近い照明装置ほど径を大きくしてもよい。更に円筒形、円錐形、四角錐、直方体のいずれかの内面に複数の色のLEDを配置し、スイッチによって駆動するLEDを選択することにより、可動部分なしで照明光の色および照射角度を変更可能である。また、例えば全てのLEDを発光させることにより、様々な角度から照明光を照射することができる。
実施例においてはRGBの3色のLEDを使用する例を開示したが、これ以外に白(W)色のLEDを加えてもよい。この場合に、配列としてはRGBWとしてもよいし、白を増やしてRWGWBWという配置パターンとしてもよい。更に、用途によって赤外線LEDや紫外線LEDを加えてもよく、この場合にはカメラも必要な波長領域において感度のあるものを使用する。
自動でコントラスト調整を行う場合には輝度の差が最大になるようにする例を開示したが、カラーカメラであればRGBそれぞれの輝度が得られるので、RGBそれぞれについてコントラストを計算して、各色のコントラスト差のいずれかが最大のものを検出するようにしてもよい。
本発明のLED照明装置を使用した照明制御装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の照明装置を使用して異なる角度から照明光を照射した場合のそれぞれの試料画像例を示す説明図である。 本発明の照明装置10の構成を示す平面図および断面図である。 本発明の照明装置10の構成を示す拡大断面図である。 プリント配線基板30上におけるLED31の実装配置を示す平面図である。 本発明の照明装置10およびLED駆動装置21の回路を示す回路図である。 本発明のLED照明装置10の他の実施例の構成を示す断面図である。 コントローラ23におけるコントラストスキャン処理の内容を示すフローチャートである。
符号の説明
10 照明装置
11 試料
12 カメラ
13 基盤
14 支持棒
15 カメラ支持装置
16 支持装置
17 ステッピングモータ
20 モニタ
21 LED駆動装置
22 モータ駆動装置
23 コントローラ

Claims (1)

  1. ドーナツ状のLED照明装置と、
    前記LED照明装置を駆動する駆動手段と、
    前記LED照明装置と試料との距離を変化させる移動手段と、
    前記LED照明装置の中央の開口部分を介して試料を撮影するカメラ手段と、
    前記カメラ手段から出力される画像データを表示するモニタ手段と、
    前記カメラ手段から出力される画像データを取り込み、画像の所望の2点間のコントラストが最大になるように前記駆動手段および前記移動手段を制御する制御手段とを備え、
    前記LED照明装置は、
    少なくとも赤、緑、青を含む複数種類の異なる色の光を発光する複数のLED素子が円盤状の基板の上の複数の同心円上にそれぞれ同じ色配列パターンで繰り返し配置され、隣接する同心円における色配列パターンが色配列パターンの繰り返し中心角度の半分だけずれているLED発光手段と、
    前記LED発光手段のそれぞれの色のLED素子をそれぞれ完全に独立して駆動可能な配線手段と、
    前記LED発光手段の少なくとも前面に配置された、全体形状がドーナツを中心軸と垂直な平面で切断した半ドーナツ型である光拡散手段と、
    前記基板を支持する金属製の基台とを備えている
    ことを特徴とする照明制御装置。
JP2004254945A 2004-09-01 2004-09-01 照明制御装置 Active JP4558417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254945A JP4558417B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 照明制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254945A JP4558417B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 照明制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006073767A JP2006073767A (ja) 2006-03-16
JP4558417B2 true JP4558417B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36154061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004254945A Active JP4558417B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 照明制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558417B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101318372B1 (ko) * 2006-08-03 2013-10-16 삼성디스플레이 주식회사 발광 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
JP4842090B2 (ja) * 2006-10-26 2011-12-21 有限会社シマテック Led照明装置
US8498695B2 (en) 2006-12-22 2013-07-30 Novadaq Technologies Inc. Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy
CN102036599B (zh) 2008-03-18 2013-06-19 诺瓦达克技术公司 用于组合的全色反射和近红外成像的成像系统
JP2010067415A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Stanley Electric Co Ltd Led照明灯具
JP2010153769A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Tokyo Electron Ltd 基板位置検出装置、基板位置検出方法、成膜装置、成膜方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
KR101196219B1 (ko) 2010-02-01 2012-11-05 주식회사 고영테크놀러지 3차원 형상 측정장치의 높이 측정방법 및 이를 이용한 3차원 형상 측정장치
JP5524139B2 (ja) * 2010-09-28 2014-06-18 東京エレクトロン株式会社 基板位置検出装置、これを備える成膜装置、および基板位置検出方法
JP5842440B2 (ja) * 2011-01-11 2016-01-13 東芝ライテック株式会社 照明器具
JP6160894B2 (ja) * 2012-05-25 2017-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP5963014B2 (ja) * 2014-11-14 2016-08-03 東芝ライテック株式会社 照明器具
EP3373842A4 (en) 2015-11-13 2019-06-05 Novadaq Technologies ULC SYSTEMS AND METHOD FOR LIGHTING AND IMAGING A TARGET
WO2017127929A1 (en) 2016-01-26 2017-08-03 Novadaq Technologies Inc. Configurable platform
JP6264714B2 (ja) * 2016-04-26 2018-01-24 東芝ライテック株式会社 照明器具
USD916294S1 (en) 2016-04-28 2021-04-13 Stryker European Operations Limited Illumination and imaging device
EP3469420A4 (en) 2016-06-14 2020-02-12 Novadaq Technologies ULC ADAPTIVE IMAGING METHODS AND SYSTEMS FOR IMPROVING LOW LIGHT SIGNALS IN MEDICAL VISUALIZATION
WO2018145193A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Novadaq Technologies ULC Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods
JP6601745B2 (ja) * 2017-12-13 2019-11-06 東芝ライテック株式会社 照明器具
JP2019110045A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 有限会社シマテック 照明装置
CN110874862A (zh) * 2018-08-30 2020-03-10 中国石油化工股份有限公司 用于三维重建的系统及方法
JP7323922B2 (ja) * 2019-09-27 2023-08-09 有限会社シマテック Led照明器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038204A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Nippon Denyo Kk Ledランプ装置
JPH04241476A (ja) * 1991-01-16 1992-08-28 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
JPH1021703A (ja) * 1996-05-02 1998-01-23 Patoraito:Kk Led照明器
JP2000124700A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Yamagata Casio Co Ltd 部品搭載装置用の照明装置とその照明装置を備える部品搭載装置
JP2002367406A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Algol:Kk リング状led照明装置
JP2003124528A (ja) * 2001-08-09 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led照明装置およびカード型led照明光源

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038204A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Nippon Denyo Kk Ledランプ装置
JPH04241476A (ja) * 1991-01-16 1992-08-28 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
JPH1021703A (ja) * 1996-05-02 1998-01-23 Patoraito:Kk Led照明器
JP2000124700A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Yamagata Casio Co Ltd 部品搭載装置用の照明装置とその照明装置を備える部品搭載装置
JP2002367406A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Algol:Kk リング状led照明装置
JP2003124528A (ja) * 2001-08-09 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led照明装置およびカード型led照明光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006073767A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558417B2 (ja) 照明制御装置
JP4836231B2 (ja) Led照明装置
TWI263791B (en) Method of generating image and illumination device for inspecting substrate
JP5251678B2 (ja) 外観検査用照明装置および外観検査装置
KR102548775B1 (ko) 동적으로 제어가능한 광 분포를 갖는 조명 기구
JP5792721B2 (ja) 制御可能な照明システム
JP5323320B2 (ja) 表面検査装置
US10750588B2 (en) Light fixture with dynamically controllable light distribution
JP2006047290A (ja) 基板検査用の画像生成方法、基板検査装置、および基板検査用の照明装置
US11946616B2 (en) Light engines with dynamically controllable light distribution
JPH1021703A (ja) Led照明器
US20190341422A1 (en) Light fixture with dynamically controllable light distribution
JP6954925B2 (ja) 部品実装機の撮像用照明装置
TW202012825A (zh) 具有動態可控制光分佈之燈具
US11674667B2 (en) Color mixing from different light sources
JP4842090B2 (ja) Led照明装置
JP3243385B2 (ja) 物体の形状検査装置
JP4564677B2 (ja) 発光ダイオード照明光源
JP7113302B2 (ja) 空間演出システム
JP4919502B2 (ja) Led照明装置
JP2012104296A (ja) Led照明装置
CN113194223B (zh) 一种组合成像方法
JP2000121563A (ja) 外観検査装置
JP6193053B2 (ja) Led照明装置
JPWO2020196088A1 (ja) 照明システム及び照明制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250