JP4558222B2 - 射出成形品の塗装方法 - Google Patents

射出成形品の塗装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4558222B2
JP4558222B2 JP2001018249A JP2001018249A JP4558222B2 JP 4558222 B2 JP4558222 B2 JP 4558222B2 JP 2001018249 A JP2001018249 A JP 2001018249A JP 2001018249 A JP2001018249 A JP 2001018249A JP 4558222 B2 JP4558222 B2 JP 4558222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mixed resin
injection
resin
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001018249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002219732A (ja
Inventor
知和 阿部
実基彦 木村
文人 上羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001018249A priority Critical patent/JP4558222B2/ja
Publication of JP2002219732A publication Critical patent/JP2002219732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558222B2 publication Critical patent/JP4558222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/174Applying a pressurised fluid to the outer surface of the injected material inside the mould cavity, e.g. for preventing shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1679Making multilayered or multicoloured articles applying surface layers onto injection-moulded substrates inside the mould cavity, e.g. in-mould coating [IMC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱可塑性樹脂から成る射出成形品の表面を塗装する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、PP、PE等の塗料との親和性に劣る熱可塑性樹脂から成る射出成形品の表面を塗装する方法として、塗装前の射出成形品の表面にプライマを塗布する、いわゆるプライマ処理を行い、その後の射出成形品の表面に対する塗装を確実に行い得るようにしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記方法では、射出成形品の塗装前にプライマ処理を行うので、工程が多岐に亘り効率的でない。
【0004】
本発明は、上記問題点に鑑み、射出成形品の塗装すべき表面に効率的に確実な塗装を行い得るようにした塗装方法を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、熱可塑性樹脂から成る射出成形品の表面を塗装する方法において、金型を型締めしたまま金型を構成する1対の型のうち射出成形品の塗装すべき表面側に位置する一方の型より他方の型を低温に保った状態で、前記樹脂よりも低分子量のプライマ原料を該樹脂に混入して成る熱可塑性混合樹脂を金型のキャビティ内に射出充填し、前記一方の型より前記他方の型を低温に保ったまま、前記一方及び他方の両型の温度を低下させて該混合樹脂を凝固させ、次いで、凝固して得られた射出成形品の前記塗装すべき表面に塗装を行う。これによれば、熱可塑性混合樹脂が金型のキャビティ内に射出されるときに、該混合樹脂を構成するプライマ原料と熱可塑性樹脂とのうち、相対的に低分子量のプライマ原料がブリードとして混合樹脂の金型側表面近傍に留まる一方、相対的に高分子量の熱可塑性樹脂が該プライマ原料から分離され、射出状態のままキャビティ内に充填される。そして、前記混合樹脂が凝固すると、前記混合樹脂の金型側表面近傍にプライマ原料から成るブリードが生じているので、前記混合樹脂の前記一方の型側の表面にプライマ処理を行う場合と同様の効果が得られる。このため、その後の射出成形品の表面に対する塗装を行うことにより、効率的に射出成形品を塗装できる。
【0006】
又、前記混合樹脂を凝固させたときに、該混合樹脂の表面のうち、先に凝固が進行する他方の型側の表面では、凝固に伴う樹脂収縮により前記混合樹脂の他方の型側の表面と他方の型のキャビティ内表面との間に隙間が生じるため、前記混合樹脂が他方の型側で支持されなくなっている。さらに、前記他方の型側より遅れて凝固が進行する、前記混合樹脂の一方の型側の表面では、一方の型側に位置する塗装が必要な樹脂表面が一方の型のキャビティ内表面の形状を転写して形成され、又、前記混合樹脂の一方の型側の表面と一方の型のキャビティ内表面との間の粘着状態が解消される。このため、混合樹脂全体の凝固が完了したときには、一方の型のキャビティ内表面の形状が転写された前記混合樹脂表面が、僅かな外力の作用により一方の型のキャビティ内表面から剥離でき、かくて、前記混合樹脂が一方の型から離型し易い状態になっている。したがって、前記混合樹脂を凝固させた後、金型を型締めしたまま、前記混合樹脂の前記一方の型側の表面と該一方の型のキャビティ内表面との間に塗料を注入すれば、上記のようにプライマ原料がブリードアウトされた、前記混合樹脂の前記一方の型側の表面と、該一方の型のキャビティ内表面との間に容易に塗料を充填でき、このようにすることにより、射出成形工程中に射出成形品の表面に対して確実に精度良く塗装を行えるので、さらに効率的に射出成形品を塗装できる。
【0007】
さらに、この場合、前記塗料の注入前に、前記混合樹脂の前記一方の型側の表面と該一方の型のキャビティ内表面との間に圧縮ガスを供給すれば、上記のように一方の型のキャビティ内表面の形状を転写して形成された樹脂表面を維持したまま前記混合樹脂が一方の型から離型して、前記混合樹脂表面と一方の型のキャビティ内表面との間に隙間が生じ、その後の塗料の注入が容易になる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1(a)〜(d)は、立て形射出成形機を用いた射出成形工程中の塗装工程を示す。図1を参照して1は、立て形射出成形機の金型の要部を示し、金型1は可動型たる上型1aと固定型たる下型1bとから成り、上型1aを下型1bに対し型締めすることにより上型1aと下型1bとの間に所要の製品形状のキャビティ2が形成されるように構成されている。又、下型1bのキャビティ内表面2bの略中央に樹脂供給路3に連なる樹脂供給口3bを設け、図外の射出機より熱可塑性の溶融樹脂4が樹脂供給路3を経てキャビティ2内に射出されるように構成され、さらに、上型1aのキャビティ内表面2aの部分に注入路5に連なる注入口5aを設けると共に、注入路5に図外のコンプレッサと図外の注入機とのいずれか一方を選択可能に接続できるようにして、注入路5及び注入口5a経由で、コンプレッサ内の圧縮空気や窒素ガス等の圧縮ガスと注入機内の塗料6とをキャビティ2内に選択的に注入するように構成されている。
【0009】
射出成形に際しては、先ず、図1(a)に示すように、金型1の上型1aと下型1bとを当接させて閉じ、射出充填時の射出圧力に抗し得るように金型1を図外の型締め装置で型締めする。また、この際、上型1aの温度より下型1bの温度の方が低温になるように上下両型1a、1bに温度差を付けておく。例えば、上型1aの温度を熱可塑性樹脂の凝固点の30℃以上とし、下型1bの温度を上型1aより80℃低い温度に保つ。この状態で、射出成形品の原料たる熱可塑性樹脂よりも低分子量のプライマ原料4aをこの熱可塑性樹脂に混入して成る熱可塑性混合樹脂4を溶融状態にして、図外の射出機から供給路3の樹脂供給口3bを経て金型1のキャビティ2内に射出充填する。そして、キャビティ2が混合樹脂4で満たされたところで樹脂供給路3を適宜の遮断手段により遮断して射出充填工程を完了する。
【0010】
尚、プライマ原料4aとしては塩素化PP等のように塗料6に対して親和性の高い熱可塑性樹脂を用いることが望ましく、このようなプライマ原料4aを用いれば、PP、PE等の結晶性の熱可塑性樹脂を原料とする射出成形品の塗装が容易になる。又、注入口5aは、後述の圧縮ガスや塗料6の注入を行うまで適宜の閉塞手段により閉塞されている。
【0011】
熱可塑性混合樹脂4の射出充填に際しては、熱可塑性混合樹脂4を構成する熱可塑性樹脂とプライマ原料4aとのうち、相対的に分子量の小さいプライマ原料4aが熱可塑性混合樹脂4の上型1a及び下型1b側の表面近傍に留まるが、相対的に分子量の大きい熱可塑性樹脂は、このプライマ原料4aから引き抜かれるように分離してそのまま金型1のキャビティ2内に射出充填される。
【0012】
このようにして射出充填工程が完了したとき、図1(b)に示すように、混合樹脂4は比較的低温の下型1b側から凝固が始まる。その際、上記の混合樹脂4の凝固に伴って混合樹脂4自身の体積が減少し、この結果、混合樹脂4は下型1bから上型1a方向に収縮する。そして、混合樹脂4の下型1b側の表面と下型1bのキャビティ内表面2bとの間には隙間7bが生じる。
【0013】
次に、金型1を型締めしたまま、上型1aの金型温度を低下させ、下型1bと共に冷却工程時の所定温度に到達させる。この際、混合樹脂4の上型1a側に残っていた溶融部分に対しても凝固が進行し、この結果、混合樹脂4の下型1b側から拡大してくる凝固部分が混合樹脂4全体に波及して混合樹脂4は溶融状態を保てなくなる。即ち、図1(c)に示すように、この凝固部分が混合樹脂4の上型1a側の表面に到達して混合樹脂4の溶融部分が消滅すると共に、混合樹脂4の上型1a側の表面にプライマ原料4aから成るブリードを生じさせながら混合樹脂4の凝固が完了する。
【0014】
尚、混合樹脂4の上型1a側の凝固に際しては、混合樹脂4のうち上型1a側の表面近傍で凝固が最も遅れた状態であるため、下型1b側でみられたような、凝固の波及的な進行に伴う樹脂収縮は生じず、このため、混合樹脂4の上型1a側の表面が上型1aのキャビティ内表面2aから離間することはない。そして、混合樹脂4の上型1a側が凝固する際に、上型1aのキャビティ内表面2aに密着したまま、混合樹脂4の上型1a側の表面がキャビティ内表面2aの形状を正確に転写して形成される。
【0015】
さらに、混合樹脂4の上型1a側の凝固の完了時には、混合樹脂4の上型1a側の表面と上型1aのキャビティ内表面2aとの間の粘着状態は解消されており、又、混合樹脂4の下型1b側の表面と下型1bのキャビティ内表面2bとの間に隙間7bが生じていて混合樹脂4が下型1b側で支持されていないことから、混合樹脂4の上型1a側の表面を上型1aのキャビティ内表面2aから僅少な外力の作用により剥離することができ、かくて、混合樹脂4が上型1aから離型し易い状態になる。
【0016】
尚、本実施の形態では、射出充填工程後に樹脂供給路3を閉鎖して、保圧工程を経ずに冷却工程に移行しているが、これは、保圧工程中では、混合樹脂4が凝固して体積減少した場合も射出機側より混合樹脂4が補充され、この結果、混合樹脂4の下型1b側が凝固する際に混合樹脂4の下型1b側の表面と下型1bのキャビティ内表面2bとの間に隙間7bを生じさせることができず、上記のように混合樹脂4が上型1aから離型し易い状態になるのを妨げるおそれがあるからである。
【0017】
次に、金型1を型締めしたまま、注入路5の注入口5aを開放し、混合樹脂4の上型1a側の表面と上型1aのキャビティ内表面2aとの間にコンプレッサ(図示せず)から圧縮ガスを注入する。この場合、キャビティ内表面2aの形状を転写した混合樹脂4の上型1a側の表面が維持されたまま、混合樹脂4の上型1a側の表面が上型1aのキャビティ内表面2aから剥離して混合樹脂4が上型1aから離型し、混合樹脂4の上型1a側の表面と上型1aのキャビティ内表面2aとの間に、図1(d)に隙間7aとして示される空間が生じる。この際、隙間7bは新たに生じた隙間7aの分だけ容積が減少する。
【0018】
さらに、金型1を型締めしたまま、図1(d)に示すように、塗料注入機(図示せず)から注入口5aを介して隙間7a内に塗料6を注入して充填する。この際、混合樹脂4の上型1a側の表面には、上記のようにプライマ原料4aがブリードとして生じているので、この樹脂表面には、塗装前の射出成形品の表面に対して塗料6との親和性を向上させる目的でプライマを塗布する、いわゆるプライマ処理を行った場合と同様の効果が得られる。即ち、射出成形品の原料としてPPやPE等の結晶性の熱可塑性樹脂を用いても、プライマ原料4aがブリードアウトされた樹脂表面が、上記のように注入される塗料6により確実に被着され、塗料6が固化した後でも射出成形品の塗装が剥げ難くなる。
【0019】
この場合、塗料6が熱硬化性である場合には、上型1aと下型1bとを低温に保って塗料6を液相状態のまま隙間7aに注入した後に上型1aの金型温度を上昇させ、塗料6を熱硬化させて塗膜を形成する。又、塗料6が熱可塑性である場合には、下型1bを低温に保ったまま上型1aを高温にした後に塗料6を溶融状態のまま隙間7aに注入し、その後に上型1aの金型温度を低下させ、塗料6を凝固させて塗膜を形成する。塗料6が熱硬化性、熱可塑性のいずれの場合も、流塗料6はこのようにして流動性が確保されているので、キャビティ内表面2aの形状を正確に転写して形成された射出成形品の表面と上型1aのキャビティ内表面2aとの間に確実に充填され、塗料6の固化で形状精度の良い塗膜が形成される。
【0020】
尚、上記のように上型1aの金型温度を上昇させても、射出成形品と上型1aとは隙間7aを介して離間しているので、上型1aから発生する熱が射出成形品に対して直接伝導されることはなく、この熱で射出成形品が再び溶融状態となって上記の塗料6による塗膜の形成が妨げられるようなことはない。
【0021】
また、本実施の形態では、金型1を型締めしたまま塗装工程を行ったが、射出充填工程完了後に、金型1内の混合樹脂4の塗装すべき表面は上記のようにプライマ処理を行ったのと同様の効果が得られているので、この時点で金型1を型開きし、上型1aに接していた、混合樹脂4の塗装すべき表面に型外から塗装を行っても良い。
【0022】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、射出成形品の成形に際してプライマ処理と同一の機能の処理を行うことができ、成形後のプライマ処理が不要となって生産性が向上する。また、射出成形工程で塗装も行うことができ、生産性が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)上下両型の温度差を付けた射出充填工程を示す図
(b)上下両型の温度差を付けた冷却工程を示す図
(c)冷却工程の完了を示す図
(d)塗装工程を示す図
【符号の説明】
1 金型 2 キャビティ
4 熱可塑性混合樹脂 4a プライマ原料
6 塗料 7a 隙間

Claims (3)

  1. 熱可塑性樹脂から成る射出成形品の表面を塗装する方法において、金型を型締めしたまま金型を構成する1対の型のうち射出成形品の塗装すべき表面側に位置する一方の型より他方の型を低温に保った状態で、前記樹脂よりも低分子量のプライマ原料を該樹脂に混入して成る熱可塑性混合樹脂を金型のキャビティ内に射出充填し、前記一方の型より前記他方の型を低温に保ったまま、前記一方及び他方の両型の温度を低下させて該混合樹脂を凝固させ、次いで、凝固して得られた射出成形品の前記塗装すべき表面に塗装を行うことを特徴とする射出成形品の塗装方法。
  2. 前記混合樹脂を凝固させた後、金型を型締めしたまま、前記混合樹脂の前記一方の型側の表面と該一方の型のキャビティ内表面との間に塗料を注入することを特徴とする請求項1に記載の射出成形品の塗装方法。
  3. 前記塗料の注入前に、前記混合樹脂の前記一方の型側の表面と該一方の型のキャビティ内表面との間に圧縮ガスを供給して隙間を生じさせることを特徴とする請求項2に記載の射出成形品の塗装方法。
JP2001018249A 2001-01-26 2001-01-26 射出成形品の塗装方法 Expired - Fee Related JP4558222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018249A JP4558222B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 射出成形品の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018249A JP4558222B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 射出成形品の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002219732A JP2002219732A (ja) 2002-08-06
JP4558222B2 true JP4558222B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18884300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018249A Expired - Fee Related JP4558222B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 射出成形品の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558222B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5370825B2 (ja) * 2009-04-15 2013-12-18 宇部興産機械株式会社 型内被覆成形方法。

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248709A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Mazda Motor Corp インモ−ルドコ−ト法
JPS63173616A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Suzuki Motor Co Ltd 射出成形品の塗装方法
JPH04144723A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Mitsubishi Kasei Corp 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPH0679752A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Sekisui Chem Co Ltd インモールドコーティング法およびインモールドコーティング用射出成形金型
JPH0957752A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Fuji Heavy Ind Ltd 塗装樹脂製品のリサイクル方法及び塗装樹脂製品リサイクル用射出成形装置
JP2000085065A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光硬化性シートおよびそれを用いた成型品の製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248709A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Mazda Motor Corp インモ−ルドコ−ト法
JPS63173616A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Suzuki Motor Co Ltd 射出成形品の塗装方法
JPH04144723A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Mitsubishi Kasei Corp 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPH0679752A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Sekisui Chem Co Ltd インモールドコーティング法およびインモールドコーティング用射出成形金型
JPH0957752A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Fuji Heavy Ind Ltd 塗装樹脂製品のリサイクル方法及び塗装樹脂製品リサイクル用射出成形装置
JP2000085065A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光硬化性シートおよびそれを用いた成型品の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002219732A (ja) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996689B2 (ja) 複合材料部材を成形するための方法及び装置
JP4614812B2 (ja) 型内被覆成形装置及び型内被覆成形方法
JP4558222B2 (ja) 射出成形品の塗装方法
JPH05301251A (ja) 熱可塑性樹脂の金型内塗装方法
JP4233005B2 (ja) インモールドコート方法
US7025116B2 (en) Mold and method of molding metallic product
JP4233004B2 (ja) インモールドコート方法
JPH0462118A (ja) 中空樹脂成形品の成形方法
JPH06304973A (ja) 射出成形金型
JP2000052377A (ja) 2材質からなる成形品の成形方法および成形用金型
JP3552593B2 (ja) 金属一体樹脂成形法
JP3410556B2 (ja) 合成樹脂成形品の射出成形方法
JP3368328B2 (ja) 熱可塑性樹脂の射出圧縮成形用金型、及びその金型を使用した射出圧縮成形方法
JPH04329112A (ja) プラスチックのインモ−ルドコ−ティング法
JP5541579B2 (ja) 金型内塗装用金型及び金型内塗装方法
JP2000025057A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂膨張成形体の製造方法
JP2000246744A (ja) モールド装置およびモールド装置の製造装置
JPH03243310A (ja) 金型面のクリーニング方法及び樹脂皮膜形成方法と、この方法に用いられる固化樹脂の剥離用部材、並びに、連続自動樹脂成形方法
JP2017136600A (ja) 水ガラス含有砂型の造型方法
JP5370825B2 (ja) 型内被覆成形方法。
JPS6112313A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び装置
JPH11314255A (ja) 射出圧縮成形方法
JP2794261B2 (ja) 合成樹脂成形品の成形用金型
JP2698001B2 (ja) インモールドコーティング法およびインモールドコーティング用射出成形金型
JPH08323813A (ja) 熱可塑性樹脂の射出圧縮成形用金型、及びその金型を使用した射出圧縮成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees