JP4558213B2 - 疎水性および親水性の成分を有する水性ゲル形成システム - Google Patents

疎水性および親水性の成分を有する水性ゲル形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4558213B2
JP4558213B2 JP2000610306A JP2000610306A JP4558213B2 JP 4558213 B2 JP4558213 B2 JP 4558213B2 JP 2000610306 A JP2000610306 A JP 2000610306A JP 2000610306 A JP2000610306 A JP 2000610306A JP 4558213 B2 JP4558213 B2 JP 4558213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous gel
forming system
dextran
pdlla
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000610306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002541308A5 (ja
JP2002541308A (ja
Inventor
チー−ヨウブ・ウォン
イェリ・ジャン
チー−チャン・チュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cornell Research Foundation Inc
Original Assignee
Cornell Research Foundation Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cornell Research Foundation Inc filed Critical Cornell Research Foundation Inc
Publication of JP2002541308A publication Critical patent/JP2002541308A/ja
Publication of JP2002541308A5 publication Critical patent/JP2002541308A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558213B2 publication Critical patent/JP4558213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/02Dextran; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0021Dextran, i.e. (alpha-1,4)-D-glucan; Derivatives thereof, e.g. Sephadex, i.e. crosslinked dextran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6484Polysaccharides and derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/06Unsaturated polyesters
    • C08L67/07Unsaturated polyesters having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2210/00Compositions for preparing hydrogels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/937Utility as body contact e.g. implant, contact lens or I.U.D.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【0001】
(関連出願の参照)
本出願は、米國仮出願 No. 60/128,803、1999年4月12日出願の権利を享受する。
【0002】
(技術分野)
本発明は、橋かけポリマー・ネットワーク構造の水性ゲルを形成する、疎水性成分および親水性成分を有する水性ゲル形成システムに関する。
【0003】
(背景技術)
最近に至るまで水性ゲルは親水性成分のみに基づいていた。おおむね疎水性の性質をもつ新しい治療用タンパク質、ペプチド、オリゴヌクレオチドがますます利用できるようになって、親水性と疎水性の両要素を備えた新しい種類の水性ゲルの必要性が増大してきた。というのも予期どおりの薬物放出プロフィルを達成するために、疎水性薬物あるいは疎水性生理活性分子を完全に親水性ポリマーの水性ゲル内に均質に分散させることは困難だからである。さらには、疎水性薬物をより効果的に扱うことの必要性のほかに、疎水性と親水性の成分を持つ水性ゲルは、比較的長期間の構造的な完全性の維持、また物理的な耐久性といった点で、全体的に親水性に基づいた水性ゲルよりもすぐれている。
【0004】
親水性と疎水性の両要素を兼ね備えた水性ゲルの必要性と利点にもかかわらず、これらについて公表された研究はわずかに過ぎない。これら全ての研究は橋かけのない適当なモノマーからコポリマーの合成によるか、もしくは疎水性ポリマーと親水性ポリマーの物理的混合によっている。コポリマーの合成はポリラクチド=オリゴマーとポリエチレン=グリコールとの共重合を含んでいるが、これは橋かけポリマー・ネットワークあるいは疎水的性質をもつ水性ゲルを与えなかった。物理的混合の方法には親水性成分と疎水性成分との統合が貧弱だという大きな欠陥がある。つまり組成物全体をとおしての均質性を欠いている。
【0005】
(発明の要旨)
本発明は、疎水性と親水性の両成分を備えた水性ゲルを提供する。この水性ゲルは、共重合を用いる手法あるいは物理的混合に依るものでなく、フリーラジカル的重合によって一相の橋かけポリマー・ネットワーク構造に変換可能な疎水性と親水性成分によるものである。
【0006】
一つの実施態様において、本発明は、(A)ビニル基の如き不飽和基端末を持つ疎水性マクロマーの重量で0.01ないし99.99%、および(B)ビニル基の如き不飽和基挿入化合物と反応する水酸基を含むポリサッカリドである親水性ポリマーの重量で99.99ないし0.01%を含む水性ゲル形成システムに関する。ここで(A)と(B)の合計百分率は100%である。
【0007】
疎水性マクロマーは、好ましくは生分解性であり、極めて好ましくはポリ乳酸中の端末カルボキシル基の水酸基をアミノエタノール基に変えることにより得られるジオールと不飽和基挿入化合物とを反応させることによってつくる。
【0008】
親水性ポリマーは、好ましくはデキストランであり、そのデキストランのグルコース部の1以上の水酸基を不飽和基挿入化合物と反応せしめたものである。
【0009】
一例として、親水性ポリマーは、PCT/US99/18818(出典明示により本明細書の一部とする)に記載の如く、デキストラン−マレイン酸モノエステルである。
【0010】
他の実施態様において、水性ゲル、好ましくは生分解性の水性ゲルは、上記例示の水性ゲル形成システムのフリーラジカル的重合により、好ましくは光橋かけ反応により形成され、3次元に橋かけポリマー・ネットワーク構造を持っている。別の実施態様において、インドメタシンにて例示されるような200ないし1,000の重量平均分子量の薬物を、制御された放出のための3次元に橋かけポリマー・ネットワークに捕捉せしめる。もう一つ別の実施態様において、インスリンで例示されるポリペプチドの如き1,000から10,000の重量平均分子量の水溶性巨大分子を、制御された放出のための3次元に橋かけポリマー・ネットワークに捕捉せしめる。更なる別の実施態様において、例えば10,000から100,000の重量平均分子量の合成あるいは天然ポリマーを、制御放出のための3次元橋かけポリマー・ネットワークに捕捉せしめる。
【0011】
本明細書で使用する「水性ゲル」なる用語は、水に膨潤し、溶解することなくその構造内に水をかなり保持できる能力をもつ重合物質を意味する。
【0012】
生分解性水性ゲルとは、少なくとも一個の生分解性成分、すなわち水および/または天然に見出される酵素類によって分解される成分を含有する水性ゲル形成システムから生成される水性ゲルである。
【0013】
「橋かけポリマー・ネットワーク構造」なる用語は、疎水性分子間、親水性分子間、および疎水性分子と親水性分子の間に橋かけが形成された相互結合構造を意味することに、ここでは使われる。
【0014】
本明細書で使用する「光橋かけ」なる用語は、照射エネルギーを働かせることによって、ビニル結合に橋かけを切断または形成させることを意味する。
【0015】
本明細書で使用する「マクロマー」なる用語は、500から80,000の重量平均分子量をもつモノマーを意味する。
【0016】
本明細書で使用する「不飽和基挿入化合物」なる用語は、水酸基と反応して不飽和基を含むペンダント基あるいは端末基、例えば末端にビニル基をもつペンダント基を与える化合物を意味する。
【0017】
重量平均分子量はゲル浸透クロマトグラフィーによって測定する。
数量平均分子量はゲル浸透クロマトグラフィーによって測定する。
【0018】
(図面の簡単な説明)
図1a、1b、および 1c は、それぞれインドメタシン(IDM)、インスリン、およびウシ血清アルブミン(BSA)の累積放出率対時間のグラフであり、後記の実施例Vにて言及する。
【0019】
水性ゲル形成システムについて先ず述べる。このシステムは、(A)不飽和基端末を持つ疎水性マクロマーの重量で0.01ないし99.99%、例えば5ないし95%、および(B)不飽和基挿入化合物と反応する水酸基を含むポリサッカリドである親水性ポリマーの重量で99.99ないし0.01%、例えば95%ないし5%を含む。(A)と(B)の合計百分率は100%の水性ゲル形成システムである。
【0020】
疎水性マクロマー(A)について述べる。端末水酸基を持つ基が存在しないのであれば、出発物質マクロマーの端末基を、端末水酸基を持つ基に変換、すなわちジオールと成し、ついでビニル基のような端末不飽和基をマクロマーに付与すべく、端末水酸基と不飽和基挿入化合物とを反応させることによって、疎水性マクロマー(A)を容易に得る。出発物質マクロマーは、好ましくは500ないし20,000の範囲の重量平均分子量を持っている。出発物質のマクロマーは、好ましくは600ないし8,000の範囲、例えば600ないし1,000、または6,500ないし8,000の重量平均分子量をもつポリ乳酸の脂肪族ポリエステルである。ポリ乳酸は、極めて好ましくはポリ−D,L−乳酸(ときにPDLLAと記す)である。ポリ−D,L−乳酸は生分解能、生適合性能および適度の物理的耐久力が組み合わさっているため、生分解性のある疎水性重合物質として広く使われている。ポリ−D,L−乳酸の分解はよく理解されており、その分解生成物は人の体内から容易に排出され得る自然の代謝物である。他の出発物質マクロマーは、例えば他の脂肪族ポリエステル、例えばポリグリコール酸、ポリ(ε-カプロラクトン)、ポリ(グリコリド-コ-ラクチド)、ポリ(ラクチド-ε-カプロラクトン)、ポリカプロラクトンジ=オール(例えば、Mnが530、1,250、2,000のもの)、ポリカプロラクトン=トリオール(例えば、Mnが300または900のもの)、あるいは一個のカルボキシル端末基と一個の水酸端末基を、または両端末にカルボキシル基を、または両端末に水酸基を持つ合成の生分解性マクロマーである。
【0021】
出発物質マクロマーの端末カルボキシル基は、脱水剤として1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)および反応速度を改善しまた副反応を抑制する目的で補助求核剤として1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)の存在下に、端末カルボキシル基の水酸基を2−アミノエタノールと反応させて端末水酸基を持つ基に変換することができる。
【0022】
出発物質のポリ乳酸は、例えば、窒素雰囲気下でテトラヒドロフランに溶解し、0℃に冷却し、HOBTおよびDCCを加え、0.5ないし2時間攪拌し、室温となし、次いで2‐アミノエタノールを加え、室温にて0.5ないし2時間攪拌することによりジオールに変換できる。副生成物のシクロヘキシルウレア塩が沈殿する。これを濾去する。2‐アミノエタノールの量は最も意味のある可変量であり、ポリ乳酸の分子量に依存して、好ましくは2‐アミノエタノールとポリ乳酸とのモル比は1:1ないし15:1の範囲である。2‐アミノエタノールとポリ乳酸とのモル比は、好ましくは少なくとも1.1:1である。これより小さいモル比ではカルボキシル端末基の水酸基への変換が不完全であった。DCCとポリ乳酸とのモル比は、ポリ乳酸の分子量に依存して、好ましくは1:1ないし15:1の範囲である。また、HOTBとポリ乳酸とのモル比は、ポリ乳酸の分子量に依存して、好ましくは1:1ないし15:1の範囲である。これらのモル比が1:1より小さく、ポリ乳酸の重量平均分子量が600ないし1,000である場合は、たとえ反応時間を延長したとしても、カルボキシル鎖端末基の水酸基への変換は不完全である。初期温度が0℃である理由は穏やかな反応を起こさせ、副反応を少なくたり除くことにある。0℃での反応時間は、好ましくは0.5ないし1時間の範囲である。室温での時間は、反応の初めの内に変換が完結するので、好ましくは0.5ないし1時間の範囲である。重量平均分子量800のポリ乳酸出発物質について、最適反応条件は以下のとおりであった。DCCとポリ乳酸とのモル比が1:1、HOTBとポリ乳酸とのモル比が1:1、の反応は0℃で0.5時間、室温に戻した後にポリ乳酸1モル当り1.1モルの2‐アミノエタノールを添加、0.5時間反応。以上の最適条件下で、端末カルボキシルの水酸基への変換は100%、収率は95%より高かった。
【0023】
次ぎに、不飽和端末基を持つ疎水性ポリマーを得るためのジオールと不飽和基挿入化合物との反応について述べる。
【0024】
不飽和基挿入化合物は、例えば、アクリロイル=クロリド、メタクリロイル=クロリド、アクリル酸、メタアクリル酸、あるいは分子の一末端にビニル基の如き不飽和基をもつイソシアナート、例えばアリル=イソシアナート、あるいはイソシアナトエチル=メタクリラートである。
【0025】
ビニル基挿入化合物がアクリロイル=クロリドである場合について述べる。反応は酸捕捉剤の存在下に溶媒中で行う。ポリ乳酸から得られるジオールについて、反応溶媒としてテトラヒドロフラン(THF)中で反応を行い、トリエチルアミンが相応しい酸捕捉剤である。好ましくは、ジオールのTHF溶液に0℃でトリエチルアミンを加え、次いでアクリロイル=クロリドを加え、最初は0℃でさらに室温で攪拌を続ける。副生成物のジエタノールアミン塩酸塩を濾過によって除く。トリエチルアミンとジオールとのモル比は、好ましくは3:1ないし15:1の範囲である。アクリロイル=クロリドとジオールとのモル比は、好ましくは3:1ないし15:1の範囲である。アクリロイル=クロリドを添加後0℃での時間は、好ましくは2ないし4時間の範囲である。室温での時間は、好ましくは10ないし48時間の範囲である。アクリロイル=クロリドとジオールとの高比率(例えば8:1)ならびにトリエチルアミンとジオールとの高比率(例えば8:1)は、ポリ乳酸の重量平均分子量が600ないし1,000の場合、ポリマー骨格の解裂をもたらす。反応時間を室温で3時間から21時間への延長は変換を高めた。出発物質が800の重量平均分子量をもつポリ乳酸である場合の最適反応条件は、ジオール1モル当りアクリロイル=クロリド4モル、ジオール1モル当りトリエチルアミン4モルであり、0℃で3時間の反応、その後の反応は室温18時間であることが分った。この最適反応条件で生成物の収率は約90%であった。より高い初期の反応温度では起こるであろうが、0℃での反応期間は、アクリロイル=クロリドとトリエチルアミンとの激しい反応を起こさなくする。
【0026】
ポリ−D,L−乳酸からビニル端末疎水性分子(A)の合成反応式を下に示す。nは、例えば8から120の範囲にある。
【化1】
Figure 0004558213
【0027】
分子の一端末にビニル基をもつイソシアナートである不飽和基挿入化合物とジオールとを反応せしめる場合について述べる。イソシアナートは、例えばアリル=イソシアナートまたはイソシアナートエチル=メタクリラートである。ポリ乳酸から得られるジオールについて、アリル=イソシアナートとの反応は、ジオールに対し1:1ないし1:2のモル比のアリル=イソシアナートを用い、例えば、ジメチル=スルホキシドのような極性溶媒中、室温から50℃の温度で、例えば、ジブチル錫=ジラウラートのような有機錫触媒の存在下に行なうことができる。副生成物は生じない。
【0028】
次ぎは親水性ポリマー(B)について説明する。
親水性ポリマー(B)はポリサッカリド誘導体である。
【0029】
(B)を作るのに有用なポリサッカリドはペダント水酸官能基を持っている。それらは、例えば、デキストラン、イヌリン、でん粉、セルロース、プラン、レェバン、マンナン、キチン、キシラン、ペクチン、グルクロナン、ラミナリン、ガラクトマンナン、アミロース、アミロペクチン、フィトフォトオルグルカンである。これらは3次元ネットワーク形成可能な多数の水酸官能基をもっている。名を挙げたポリサッカリド類は安価である。
【0030】
好ましいポリサッカリド出発物質であるデキストランについてここで述べる。デキストランは最も豊富に天然に由来する生分解性ポリマーのひとつである。デキストランは体内で酵素的消化を受けやすく、約5−10%の(1→3)α−分枝鎖を含み主として(1→6)α−D−グルコシド結合から成っている。グルコース反復部当り3個の水酸基を含み、そのため橋かけポリマー・ネットワークの形成を仲介する。出発物質としてのデキストランは、好ましくは40,000ないし80,000の範囲の重量平均分子量をもっている。
【0031】
ポリサッカリドの水酸基と不飽和基挿入化合物との反応について次ぎに述べる。
不飽和基挿入化合物は、例えば、アクリロイル=クロリド、メタクリロイル=クロリド、アクリル酸、メタクリル酸、あるいはビニル基のような不飽和基を分子の一端末に持つイソシアナート、例えば、アリル=イソシアナートまたはイソシアナトエチル=メタクリラートである。
【0032】
アクリロイル=クロリドが不飽和基挿入化合物である場合、親水性ポリマー(B)を得るには、ポリサッカリド出発物質の均質溶液を作り、酸捕捉剤を加え、次いでアクリロイル=クロリドを加えてポリマー(B)を作るべく反応させる。ポリサッカリド出発物質がデキストランである場合は、デキストランはLiCl/N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(LiClはDMFをより極性にするよう働く)に溶解できる。デキストランを溶媒に加えて、均質の溶液となるまで例えば2時間にわたり温度を例えば120℃に上げることにより、デキストラン溶液を得る。この溶液は酸捕捉剤を加える前に好ましくは室温まで冷却する。酸捕捉剤にはピリジンが挙げられる。アクリロイル=クロリドは、好ましくはDMF溶液として反応混合物に加える。デキストランのアンヒドログルコース残基部に対するアクリロイル=クロリドのモル比、および同ピリジンのモル比は、好ましくは同一であり、例えば1:1ないし6:1であり、好ましくは2:1ないし3:1の範囲である。反応は、例えば3ないし24時間、極めて好ましくは3ないし6時間の反応時間範囲で、その間好ましくは室温にて行なう。アクリロイル=クロリドとピリジンの各モル比が前述の好ましい範囲内で増加するに従い、また反応時間が増すに従い、水酸基のビニル端末基への変換の度合いは向上する。ただし、各モル比が例えば6:1の如く更に高まると、上記変換度合いは減少する。置換度(アンヒドログルコース部100当りのビニル基の数)は1.50ないし4.80の範囲、例えば約3.70となる。不飽和基挿入化合物としてアクリロイル=クロリドを用いて、デキストランから親水性ポリマー(B)を合成する反応式を下記する。mは、例えば260ないし430の範囲である。
【0033】
【化2】
Figure 0004558213
上記反応での副生成物はピリジン塩酸塩である。上記反応式中の化合物(5)はここではデキストラン=アクリラートに当る。
【0034】
分子の一末端にビニル基を持つイソシアナートが不飽和基挿入化合物である場合、上述のポリサッカリド出発物質用および上述イソシアナート用の溶媒にポリサッカリド出発物質を溶解し、触媒を加え、次いでイソシアナートを加え、反応を起こすに有効な時間、有効な反応温度で攪拌することにより、親水性ポリマー(B)を得る。ポリサッカリド出発物質がデキストランであり、イソシアナートがアリル=イソシアナートである場合、溶媒は、例えばジメチル=スルホキシド(DMSO)であり、相応しい触媒はジブチル錫=ラウラートである。ジブチル錫=ジラウラートとデキストランのアンヒドログルコース残基部とのモル比は、例えば0.05:1ないし0.1:1の範囲であり、またアリル=イソシアナートと上記残基部とのモル比は、例えば0.25:1ないし1:1の範囲である。反応温度は例えば室温から60℃の範囲であり、反応時間は例えば2ないし8時間の範囲である。各パラメータ(すなわち、デキストランのアンヒドログルコース残基部に対するジブチル錫=ジラウラートのモル比、同残基部に対するアリル=イソシアナートのモル比、反応時間および反応温度)を大きくすると、置換度、すなわちアンヒドログルコース部100当りのアリル=イソシアナート基の数が増加することがわかった。置換度は約1から15の範囲であった。不飽和基挿入化合物としてアリル=イソシアナートを用いてデキストランから親水性ポリマー(B)を合成する反応式を下記する。mは、例えば260から430の範囲である。
【化3】
Figure 0004558213
【0035】
上記反応において副生成物はない。上記反応の生成物はここではdex−AIにあたる。
【0036】
(A)と(B)の百分率、疎水性マクロマーの分子量、親水性ポリマーの分子量および親水性ポリマーにおける置換度は、本水性ゲル形成システムによって作られる水性ゲルの疎水性/親水性、物理的特性、膨潤率および生分解特性に影響する変動項である。「膨潤率」は下記のように定義される。
【数1】
Figure 0004558213
Wtは時間tにおける水性ゲルの重量、Woは膨潤前の水性ゲルの初期重量である。膨潤率のデータは、液体15mlを入れた容器に既知重量の乾燥水性ゲルを浸し、規則的な時間間隔にて膨潤した水性ゲルを液体から採り分け、表面の水を拭き取り、平衡点に達するまで、重量を測ることによって得る。
【0037】
上述のとおり、(A)と(B)の量はそれぞれ重量で0.01から99.99%および重量で99.99から0.01%の範囲にあり、(A)と(B)の百分率の合計は100である。上述のとおり、ポリ−D,L−乳酸の重量平均分子量は、好ましくは600ないし1,000または6,500ないし8,000の範囲である。上述のとおり、デキストラン出発物質は約40,000ないし80,000の重量平均分子量である。ポリマー(B)の置換度(アンヒドログルコース部100当りのビニル基の数)を約1から約15の範囲で得る。
【0038】
(B)の百分率が下がり(A)の百分率が増すと、疎水性(ならびに疎水性試剤や疎水性の環境との適合性)は増大し膨潤率は低下する(この際(B)の百分率が80%から60%に低下し(A)の百分率が20%から40%に増えると、膨潤率の減少は最大となる)。(B)の百分率が増し(A)の百分率が下がると、親水性ならびに親水性物質や親水性環境との適合性が増大する。(A)の百分率の増加は、水性ゲル形成システムから生成する水性ゲルの物理的特性を改善した。(A)の分子量の増加は、疎水性と物理的特性を増加し、(A)または(B)の百分率が高い場合に膨潤率を高め、また生成した水性ゲルの生分解時間を延長する。(B)の分子量の増加は、疎水性を低下し、膨潤率を低下し、物理的特性を増大し、また(B)がデキストラン誘導体である場合に生成した水性ゲルの、デキストラン加水分解酵素による分解時間を延長する。親水性ポリマーの置換度が増加すると親水性および膨潤率(より高い重量百分率のデキストラン誘導体の構成物では)は減少し、物理的特性を増大し、そして生成した水性ゲル内での分解時間を延長する。
【0039】
水性ゲル形成システムのフリーラジカル的重合により生成した水性ゲルの具体例について述べる。ここで生成した水性ゲルは3次元の橋かけポリマー・ネットワーク構造をとっている。フリーラジカル的重合は、好ましくは光重合であり、以下のように行なう。水性ゲル形成システムを溶解することにより、すなわち、上で特定した範囲内で選んだ量の両成分(A)と(B)を溶解し、光反応開始剤、例えばポリマー(A)と(B)の合計重量に基づく重量で1ないし5%の開始剤を加え、その結果できた混合物を厚さ0.5から2mmのフィルムとなし、次いで例えば低強度のポータブルな長波長紫外線ランプ(LWUVランプ)を使って、粘着性のない水性ゲルが得られるまで、室温にてそのフィルムに紫外線照射を行なう。光重合は酸素の存在下であっても10分から3時間の範囲内に完結する。ポリ−D,L‐乳酸出発物質から得られたマクロマー(A)、およびデキストラン=ジアクリラートであるポリマー(B)の水性ゲル形成システムについては、DMSO中(A)と(B)の合計濃度が30ないし50%w/vで均質溶液となるように、先述の範囲内の百分率となる量で(A)と(B)をDMSOに溶解し、次いで光反応開始剤、例えば2,2−ジメトキシ=2−フェニル=アセトフェノンを、例えば1ないし5%w/w((A)と(B)の合計重量に基づく)の量を加え、次ぎにその混合物を疎水性プレート上に移してそこに膜を作り、次いで1ないし3時間UV照射を行うことにより、水性ゲルを作ることができる。なお、水性ゲルの色は、ポリマー(A)化合物が取り込まれるにしたがって光学的に透明な状態から淡黄色の透明な状態に変わり、黄色の強さはポリマー(A)の取り込みが増えるにしたがって増加する。ポリ−D,L‐乳酸出発物質から得られたマクロマー(A)およびdex−AIであるポリマー(B)の水性ゲル形成システムについては、両成分を30ないし50%(w/v)の濃度となるように、N,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、次いで、ポリ−D,L‐乳酸出発物質から得られたマクロマー(A)およびデキストラン=ジアクリラートであるポリマー(B)を含む水性ゲル形成システムについて記述したように処理する。UV橋かけ反応時間が比較的短い、例えば0.5から1時間であると、高い膨潤率となることが分っている。できた水性ゲルは、未反応(橋かけをしていない)成分および溶媒を除去するため、抽出にかけることが好ましく、次いで水性ゲルを極めて好ましくは触ってもべとつかないほどに乾燥することが好ましい。一般にこのような抽出は、生成した水性ゲルの膨潤比を高める。
【0040】
分析によると、ここで生成した水性ゲルは橋かけポリマー・ネットワーク・システム構造を含有する。
【0041】
こうして生成した水性ゲルは水性ゲル形成システムの成分のどちらか、または両方と反応する生理活性物質を化学的に取り込むことができる。このことは水性ゲル形成システムの成分の一方または両方と生理活性物質とを反応させることにより達成できる。
【0042】
水性ゲル形成システムの成分と反応しない生理活性物質は、水性ゲル内に物理的に閉じ込め、あるいは水性ゲル内に物理的に包み込めることができる。すなわち、それらを反応混合物に含ませておいて光橋かけ反応に付すと、光橋かけ反応が生理活性物質をそこに閉じ込めたり包み込んだ水性ゲルが生成する。
【0043】
本発明のPDLLAアクリラート/dex−AI水性ゲルの幅広い膨潤行動がpH緩衝液(pH3から10)にわたってみられる。一般に、すべての水性ゲルについて二相の膨潤パターン、すなわち初期での早い膨潤相と第二のゆるやかな膨潤相を認めた。
【0044】
疎水性/親水性、物理的特性、膨潤率および生分解性特性を変えるために上述のパラメータを変えることによって、水性ゲル形成システムは、薬物の制御放出デバイス用、傷保護用、皮膚代替用、遺伝子治療におけるビールス送出用、外科用体内埋植物の被覆用(例えば人工すい臓の被覆用)、細胞の付着と増殖を助けるための組織培養プレートの被覆用の各水性ゲルを作るように仕立てることができる。上述のように、種々のパラメータは、膨潤比を増加するために変えることができる。比較的高い膨潤比は、より早い薬物放出をもたらし、コンタクトレンズや傷の清浄有用物にとって重要な高親水性と関係し、衛生用途品にはより良い吸収性をもたらす。本発明の水性ゲルは、例えば低分子量の薬物、水溶性巨大分子やタンパク質の制御放出にとって有用であり、また組織工学の基礎としても有用である。
【0045】
次ぎに、別の例について述べる。ここでは例えば200ないし1,000の範囲にある重量平均分子量の薬物を、水性ゲル形成システム中の(A)と(B)成分のフリーラジカル重合により形成された3次元ネットワークに閉じ込める。実施例IIIで用いたモデル薬物はインドメタシンであるが、経口投与に伴う胃腸への強い副作用があるので、放出システムがそれには重要である。インドメタシンは、慢性関節リウマチ、強直性脊椎炎、骨関節炎、急性肩甲痛、急性通風性関節炎の処置に広く使われてきた非ステロイド性抗炎症薬である。この範疇に入る他の薬物には、例えばフルビプロフェン、プロキシフィリン、レバミゾール、プレドニソロンがある。これらは制御放出の薬物投与に良い手段を提供する。
【0046】
次ぎに、代わりの例について述べる。例えば1,000ないし10,000の範囲にある重量平均分子量の水溶性巨大分子を、水性ゲル形成システムの(A)と(B)成分のフリーラジカル重合により形成された3次元ネットワークに閉じ込める。実施例Vで用いたモデル巨大分子はポリペプチドのインスリンである。他の巨大分子には、例えばトリプシン−ダリクレイン阻害薬がある。これらは水溶性薬物の制御放出投与のために良い手段を提供する。
【0047】
次ぎに、代わりの例について述べる。例えば10,000ないし100,000の範囲にある重量平均分子量の合成または天然ポリマーを、水性ゲル形成システムの(A)と(B)成分のフリーラジカル重合により形成された3次元ネットワークに閉じ込める場合である。合成または天然ポリマーには、例えばタンパク質、ペプチド、ポリサッカリド、ポリムコサッカリドがある。代わりのタンパク質とは、例えばリゾチーム、インターロイキン−1、塩基性線維芽細胞成長因子である。実施例IVで用いたモデルタンパク質はウシ血清アルブミンである。この代替物は、合成または天然のポリマー薬物の制御放出投与のために良い手段を提供する。
【0048】
上述の3つの代替について、捕捉成分を容易に取りこませるには、(A)と(B)合計の溶液中濃度を30ないし50%(w/v)となるように、成分(A)と(B)の溶液を作り、光反応開始剤を加え、次いで捕捉される物質の例えば0.5ないし3%w/w((A)と(B)の合計重量に基づく)を加え、次ぎにフリーラジカル重合を起こさせる。溶媒は(A)と(B)および捕捉される物質を溶解するものである。例えばDMFを使用する。(A)と(B)を溶解する他の溶媒には、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)が含まれる。そして溶媒の選択は、(A)と(B)を溶解する溶媒の中から、捕捉すべき物質も溶かす溶媒を得るよう行なう。
【0049】
捕捉された物質を含む水性ゲルの投与は、例えば、方法が水性ゲルの用途に矛盾しないなら、その物質に用いられる投与方法で、また(方法がその物質に相応しければ)好ましくは経口投与である。制御放出が水性ゲルに影響を受けていることを考慮し、物質と関連付けた投与量とするのが相応しい。
【0050】
本発明の具体例をここに記載する。試験結果は上に引用した米国仮出願 60/128,803 に説明されている。その補遺A、B、CおよびDを含め米国仮出願 60/128,803の全開示は出典明示により本明細書の一部とする。
【0051】
本発明を以下の実施例により説明する。
実施例I
重量平均分子量800のポリ−D,L−乳酸(PDLLA)5gを窒素気流下3つ口丸底フラスコにてテトラヒドロフラン(濃度8%(w/w))に溶解し、その溶液を氷浴にて0℃まで冷却した。次ぎに1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)1.4gおよび1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)0.9g(DCCとPDLLAとのモル比は1:1、HOBTとPDLLAとのモル比は1:1)を加え、連続攪拌しながら0.5時間反応を行なった。次ぎに混合物を室温に戻し、そこで2−アミノエタノール0.45ml(2−アミノエタノールとPDLLAとのモル比は1.1:1)をフラスコに滴下して加え、次いで0.5時間攪拌を続けた。析出した副生成物のシクロヘキシルウレア塩を濾別した。濾液を大過剰の乾燥ヘキサン中に注ぐことによりジオール生成物を得た。生成物は更にテトラヒドロフランとヘキサンをそれぞれ用いて溶解と再析出を数回行うことにより精製した。最後にジオールは1日室温で真空下に乾燥した。端末基−COOHの−OH基への変換は100%、収率は95%より高かった。
【0052】
ジオール4gをフラスコ中、テトラヒドロフラン(THF)に溶解し濃度8%(g/ml、w/v)とした。フラスコに窒素を流し、氷浴にて冷却した。次ぎにトリエチルアミン3mlを加えた。5分後アクリロイル=クロリド1.8mlを含むTHF溶液(濃度30%(v/v))をフラスコに滴下して加えた。トリエチルアミンとジオールとのモル比は4:1、アクリロイル=クロリドとジオールとのモル比は4:1であった。混合物は氷浴上3時間攪拌し、次いで18時間室温にて反応させた。副生成物のジエタノールアミン塩酸塩はガラスフィルターを使って除去した。ジアクリラート生成物は10倍のヘキサンを使って析出させた。生成物は更にTHFとヘキサンをそれぞれ用いて溶解と再析出を数回行なって精製した。生成物を1日真空下に室温で乾燥した。これは、マクロマー(A)に使うための、ポリ−D,L‐乳酸から得られるジオールのアクリロイル誘導体を構成する。収率は約90%であった。
【0053】
重量平均分子量70,000のデキストラン2gを、窒素ガスの連続気流下に保たれたフラスコ中、DMF80ml中LiCl3gmを含むLiCl/DMF(4%w/v)溶媒混合物に加えた。フラスコを油浴に浸け、油浴の温度を2時間で室温から120℃に上げた。できた混合物は均一の黄金色溶液となった。溶液を室温に冷却し、ピリジン2ml(デキストランのアンヒドログルコース残基部に対するピリジンのモル比は2:1)を加えた。5分後アクリロイル=クロリド2ml(デキストランのアンヒドログルコース残基部に対するアクリロイル=クロリドのモル比は2:1)のDMF溶液(濃度20%(v/v))を攪拌しながら徐々にフラスコに加えた。反応を3時間室温で行なった。過剰の冷エタノール中に析出させデキストラン=アクリラートを得た。生成物を濾過、冷エタノールで数回洗浄し、2日間真空下で40℃にて乾燥した。生成物は親水性ポリマー(B)を構成した。生成物は約3.70の置換度(アンヒドログルコース部100当りのビニル基)であることが分った。
【0054】
マクロマー(A)およびポリマー(B)をDMSOに溶解した。(B)/(A)の重量比90:10、80:20、70:30、60:40、50:50の溶液を、最終濃度が30%w/vの均一溶液となるように、DMSOに(A)と(B)を溶解して作った。各溶液に2,2−ジメトキシ=2−フェニル=アセトフェノンを5%w/w((A)と(B)の合計重量に基づく)加えた。各混合物を疎水性PTFEプレート上に移し、粘着性のないディスク状(直径10mm、厚さ1mm)の水性ゲルが得られるまで、約3時間室温にて低強度のポータブル長波長紫外線ランプを照射した。水性ゲルを脱イオン水およびエタノールにてそれぞれ48時間抽出して未反応デキストラン=ジアクリラート、未反応ポリ−D,L‐乳酸誘導ジアクリラートおよびDMSO溶媒を除去した。水性ゲルは次いで48時間50℃真空下に乾燥した。分析によって橋かけポリマー・ネットワークの生成がわかった。
【0055】
実施例II
実施例Iと同様にしてマクロマー(A)を構築するためのポリ−D,L‐乳酸ジアクリラートを得た。
アリル=イソシアナト誘導デキストランは以下のようにして調製した。
【0056】
一連の実験で、重量平均分子量43,000のデキストラン5gをジブチル錫=ジラウラート触媒の存在下、アリル=イソシアナートと反応させた。各実験では、室温にて連続の窒素雰囲気下に3つ口丸底フラスコ中、乾燥デキストランを無水DMSOに溶解した。ジブチル錫=ジラウラート(DBTDL)触媒を室温にて溶液に注入し、次いでアリル=イソシアナートを滴下して加えた。各々、反応混合物を予定した時間、予定した温度にて攪拌した。様々な反応時間での試料をフラスコからピペットで直接吸い採った。できたポリマーの試料を過剰の冷イソプロパノール中析出させ、DMSOとイソプロパノールをそれぞれ用いて溶解と再析出により更に精製した。生成物のdex-AIは2日間減圧下室温にて乾燥し、水性ゲルの形成に使われるまで冷暗所(2℃)に保存した。
【0057】
多様な実験におけるDBTBLおよびイソシアナートの量、反応温度、反応時間および得られた置換度(DS)(アンヒドログルコース部100当りのアリル=イソシアナートの数)を下の表1に挙げた。ここで反応物モル比とは、グルコース中アンヒドログルコース部に対するDBTDLのモルおよび同アリル=イソシアナートのモルを意味する。
【0058】
【表1】
Figure 0004558213
【0059】
ポリ−D,L‐乳酸から誘導したジアクリラート(PDLLAジアクリラート・マクロマー)および表1のサンプルDex‐AI‐3、8時間、の場合と同様にして作ったdex−AIを用いて、水性ゲルを作った。Dex−AI対PDLLAジアクリラート・マクロマーの重量比90:10、80:20、70:30、60:40、50:50、40:60、30:70、20:80、10:90は、本発明の範囲である。各々、dex−AIおよびPDLLAジアクリラート・マクロマーをDMFに溶解して濃度50%(w/v)溶液を得た。各々、2,2−ジメトキシ=2−フェニル=アセトフェノン開始剤5%(w/w、dex−AIおよびPDLLAジアクリラート・マクロマーの合計重量に基づく)を溶液に加えた。どの場合も、できた均一溶液を疎水性PTFEプレート上に移し、実施例Iに記載したように、ポータブル長波長紫外線ランプの下に室温で、機能化したポリマーを光橋かけ反応させることによってディスク状水性ゲルを得た。最後に、水性ゲルを真空オーブン中48時間50℃で真空下に乾燥した。ニコレ・マグナ 560 FT−IRスペクトロフォトメータを用いて行なったFT−IR解析は、各々の場合、橋かけポリマー・ネットワークを示した。
【0060】
実施例III
ここでは水性ゲル形成システムより作られた水性ゲルからの低分子量薬物の放出プロフィルを検討するため、モデル薬物としてインドメタシンを使用した。インドメタシンは経口投与に伴い強い胃腸への副作用をもっており、薬物放出システムが重要なので、インドメタシンを特に選択した。
【0061】
この実施例では、本発明((A)と(B)の組成比範囲にわたるマクロマー(A)およびポリマー(B)の組み合わせ)に従い、インドメタシンは水性ゲル中、ならびにマクロマー(A)またはポリマー(B)のみを持つ水性ゲル中に捕捉し、pH7.4のリン酸緩衝液中での放出を検討した。
【0062】
システム1シリーズ実験と名づける一連の実験で、マクロマー(A)は重量平均分子量800のPDLLA(ポリ−D,L‐乳酸)から得られたPDLLAジアクリラート・マクロマーであり、ポリマー(B)はデキストラン出発物質が重量平均分子量43,000で、5.03の置換度をもつdex−AIであった。
【0063】
システム2シリーズ実験と名づける一連の実験で、マクロマー(A)は重量平均分子量800のPDLLAから得られたPDLLAジアクリラート・マクロマーであり、ポリマー(B)はデキストラン出発物質が重量平均分子量70,000で、6.77の置換度をもつdex−AIであった。
【0064】
システム3シリーズ実験と名づける一連の実験で、マクロマー(A)は重量平均分子量7,000のPDLLAから得られたPDLLAジアクリラート・マクロマーであり、ポリマー(B)はデキストラン出発物質が重量平均分子量70,000で、6.77の置換度をもつdex−AIであった。
【0065】
システム1シリーズの実験およびシステム2シリーズの実験用PDLLAジアクリラートは、実施例IのPDLLAジアクリラートと同様にして作った。システム3シリーズの実験用のPDLLAジアクリラートについてここで述べる。システム3シリーズの実験用のPDLLAジアクリラートは実施例IのPDLLAジアクリラートと同様にして作った。ただし、ジオールの調製において、PDLLAの重量平均分子量は7,000、DCC/PDLLAのモル比は10:1、HOBT/PDLLAのモル比は10:1、2−アミノエタノール/PDLLAのモル比は10:1であり、0℃での反応時間は2時間および室温での反応時間は4時間であり、またジオールからジアクリラートの調製において、トリエチールアミン/PDLLAジオールのモル比は10:1、アクリロイル=クロリド/PDLLAジオールのモル比は10:1であり、0℃での反応時間は2時間および室温での反応時間は48時間であった。
【0066】
システム1シリーズの実験用のdex‐AIは、実施例IIの表1のDex‐AI‐3、8時間と同様にして作った。システム2シリーズ実験およびシステム3シリーズ実験のdex‐AIを同様に行ない、各々、重量平均分子量70,000のデキストラン出発物質を使用した以外は、システム1シリーズ実験用のDex‐AI‐3、8時間の場合と同様にして製造した。
【0067】
システム1シリーズの実験には、水性ゲルはdex‐AI/PDLLAジアクリラートの重量比100/0、80/20、50/50、20/80、0/100を用いて作った。システム2シリーズの実験に、水性ゲルはdex‐AI/PDLLAジアクリラートの重量比100/0、80/20、50/50、20/80を用いて作った。システムシリーズの実験には、水性ゲルはdex‐AI/PDLLAジアクリラートの重量比80/20、50/50、20/80、0/100を用いて作った。
【0068】
このように、出発物質のPDLLAおよびデキストランの分子量と同じく疎水性と親水性成分の%も多様に変えた。
【0069】
DMF中の二つの合計濃度が50%w/vとなるようPDLLAジアクリラート・マクロマーおよびdex‐AIをDMFに溶解することにより、水性ゲルを作った。次いで2,2−ジメトキシ=2−フェニル=アセトフェノンを光開始剤として加えた(5%w/w、PDLLAジアクリラート・マクロマーおよびdex‐AIの合計重量に基づく)。次いで光橋かけ反応の前に直接インドメタシン2.5%(w/w、PDLLAジアクリラート・マクロマーおよびdex‐AIの合計重量に基づく)を加えた。できた組成物をPTFEプレートに移し、長波長の紫外線光に照射して直径8mm、厚さ1mmの水性ゲルディスクを作り、水性ゲルは室温にて数日間真空下に乾燥した。
【0070】
各水性ゲルからのインドメタシンの放出を以下の方法により測定した。実験は37℃で行った。各水性ゲルを量り採り、放出媒体としてリン酸緩衝液(pH7.4、0.1M)15mlを入れたガラス容器に浸した。1,000時間にわたる時間間隔で、試料から2mlを採り新鮮な緩衝液に置きかえた。試料中のインドメタシン濃度はパーキン・エルマー・ラムダ2UV/VISスペクトロメーターにてλ=320での媒体の吸光率を検知することにより測定し、時間に対する累積放出を適当な計算により求めた。累積放出を百分率として記録したが、ここで計算のための分子は採取時間までに放出されたインドメタシンの累積量であり、分母は放出されたインドメタシンの最大量であった。結果は以下のとおりであった。
【0071】
すべての水性ゲルについて、インドメタシン放出は二相、すなわち初期の早い放出相とそれに続く遅い放出相であった。
【0072】
Dex‐AI成分が100%である水性ゲルからのインドメタシンの放出は、3ないし4日間継続し、120時間前に終了した。デキストラン出発物質の分子量はインドメタシンの放出活動に大きな影響を及ぼさないようであった。
【0073】
PDLLAジアクリラート・マクロマーが100%である水性ゲルからのインドメタシンの放出は、分子量800のPDLLAから作られたマクロマーについては約750時間、分子量7,000のPDLLAから作られたマクロマーについては1,000時間となり、PDLLAの分子量の増加は放出率の低下をもたらした。
【0074】
PDLLAジアクリラート・マクロマーおよびdex‐AIの両成分から調製された水性ゲルについて述べる。PDLLAアクリラート・マクロマー成分の重量百分率の増加にともない放出率は低下した。dex‐AI優位の水性ゲル、例えば80%dex‐AI/20%PDLLAジアクリラートの場合、デキストランの分子量はインドメタシン放出率に大きな影響を及ぼさなかった。しかし、20%dex‐AI/80%PDLLAアクリラートについて、システム2の組成よりもシステム3の組成(比較的大きな分子量のPDLLA)の方が放出が遅いことで示されるように、PDLLAの分子量は、PDLLAアクリラートが優位な水性ゲル(例えば20%dex‐AI/80%PDLLAアクリラート)において重要な要素であった。
【0075】
例え少量のPDLLAアクリラートでも膨潤比を下げ、機械的強度を高めることが分った。
【0076】
実施例IV
水性ゲル形成システムで作られる水性ゲルからのタンパク質放出プロフィルを検討するため、モデルタンパク質としてウシ血清アルブミンを使用した。ウシ血清アルブミンはよく性質が分ったタンパク質であり、サイズが大きく(重量平均分子量は69,000)、分析が容易、安価、かつ一般的に入手できるため、ウシ血清アルブミンを特に選択した。
【0077】
この実施例では、本発明((A)と(B)の組成比範囲にわたるマクロマー(A)およびポリマー(B)の組み合わせ)に従い、シグマ・ケミカル社製の蛍光性イソシアナート標識ウシ血清アルブミン(BSA)を水性ゲルに捕捉、またマクロマー(A)あるいはポリマー(B)のみを持つ水性ゲルに捕捉し、pH7.4のリン酸緩衝液中の放出を検討した。
【0078】
使用した疎水性マクロマーは、重量平均分子量740のポリ−D,L‐乳酸(ベーリンガー・インゲルハイム社から供給)から出発して実施例IおよびIIと同様にして作られたポリ−D,L‐乳酸ジアクリラート(PDLLAジアクリラート)であった。
【0079】
使用した親水性ポリマーは、重量平均分子量43,000のポリ−D,L‐乳酸(シグマ・ケミカル社から購入)から出発して実施例IIと同様にして作られたdex‐AIであり、置換度6(アンヒドログルコース部100当りのアリル=イソシアナート基の数)であった。
【0080】
水性ゲルは、DMF中の二つの合計濃度が50%w/vとなるように、PDLLAジアクリラート・マクロマーおよびdex‐AIをDMFに溶解することによりつくった。次いで2,2−ジメトキシ=2−フェニル=アセトフェノンを光開始剤として加えた(2.5%w/w、PDLLAジアクリラート・マクロマーおよびdex‐AIの合計重量に基づく)。次いで光橋かけ反応の前に直接BSAを2.5%(w/w、PDLLAジアクリラート・マクロマーおよびdex‐AIの合計重量に基づく)を加えた。できた組成物をPTFEプレート上に移し、長波長紫外線光(8ワット、365nm)に3時間照射して直径8mm、厚さ1mmの水性ゲルディスクを作り、中にBSAを捕捉した水性ゲルを恒量に達するまで室温にて数日間真空下に乾燥した。Dex‐AI/PDLLAの重量比が100/0、80/20、50/50、20/80および0/100である水性ゲルを作った。
【0081】
BSAの放出を以下の方法により測定した。各々の場合、リン酸緩衝液(PBS)(0.1M、pH7.4)15mlを入れた20mlのネジ蓋つきガラス試験管に水性ゲル約35mgを入れた。試験管は37℃のインキュベーターに入れた。60日にわたり予定した間隔で液体試料2mlを採り、これをPBSと置きかえた。採取した各試料中のBSA濃度はパーキン・エルマー・ラムダ2UV/VISスペクトロメーター(ノルウォーク社、コネチカット州)を用いて490nmにて測定した。すべての放出検討は3回行なった。
【0082】
すべての放出プロフィルは、初めの2日間は初期の爆発的放出とこれに続く維持的放出が特徴的であった。100%Dex‐AI水性ゲルからBSAの合計放出量は58日後に62%に達し、この合計量の30%が初めの2日間のインキュベーション中に放出された。100%PDLLAジアクリラート水性ゲルは初めの2日間のインキュベーション中に13%の爆発効果をもつ放出プロフィルを示し、すべてのBSAはインキュベーションのほぼ48日までに放出された。Dex‐AIとPDLLAの両者から得た水性ゲルでは、初期の爆発的放出は100%dex‐AI水性ゲルに比べてかなり減少した。例えば、初めの2日間のインキュベーション中に80/20のdex‐AI/PDLLAからBSAの放出はわずか10%、50/50からは16%、20/80のdex‐AI/PDLLAジアクリラートからは15%であった。Dex‐AIおよびPDLLA両者から得た水性ゲルは60日の最後までにはBSAのすべてを放出しなかった。60日の検討期間に放出されたBSAの合計量は、dex‐AI/PDLLAジアクリラートが80/20で49%、50/50で64%、および20/80で98%であった。一般に、dex‐AIプラスPDLLAジアクリラートのPDLLAジアクリラート組成の百分率が増えるに従ってdex‐AI/PDLLAジアクリラート水性ゲルからのBSAの放出率は高まった。
【0083】
Dex‐AI/PDLLAジアクリラート水性ゲルからのBSAの放出は拡散と分解の両方による制御を受けた。初期の爆発相の間、dex‐AIの疎水性が微細多孔性構造生成の主たる理由であって、微細多孔性構造が拡散制御放出の原因であった。PDLLAジアクリラートの加水分解的分解が進行するので、その後のBSA放出は分解による制御であった。
【0084】
データによると、疎水性で加水分解的分解可能なPDLLAジアクリラートと親水性で非加水分解的分解可能なdex‐AIの組み合わせは、100%dex‐AI水性ゲルから得られた結果に比べると初期の爆発効果を低下させ、そして100%PDLLAジアクリラート水性ゲルからの結果に比べるとBSAの放出継続時間を延ばす。
【0085】
実施例V
ここで水性ゲル形成システムから作られた水性ゲルからの放出プロフィルを検討するため、モデル水溶性巨大分子としてポリペプチドのインスリンを使用した。
【0086】
この実施例において、本発明((A)と(B)の組成比範囲でのマクロマー(A)およびポリマー(B)の組み合わせ)に従い、蛍光性イソシアナート標識インスリン(重量平均分子量6,000)、すなわちシグマ・ケミカル社から購入したFITC−インスリンを、水性ゲル、またマクロマー(A)またはポリマー(B)のみを持つ水性ゲルに捕捉し、pH7.4のリン酸緩衝液中での放出を検討した。
【0087】
使用した疎水性マクロマーは、重量平均分子量740のポリ−D,L‐乳酸(ベーリンガー・インゲルハイム社から供給)から出発して、実施例IおよびIIと同様にして作られたポリ−D,L‐乳酸ジアクリラート(PDLLAジアクリラート)であった。
【0088】
使用した親水性ポリマーは、重量平均分子量43,000のデキストラン(シグマ・ケミカル社から購入)から出発して実施例IIと同様にして作られたdex‐AIであり、また置換度6(アンヒドログルコース部100当りのアリル=イソシアナート基の数)であった。
【0089】
水性ゲルは、DMF中の二つの合計濃度が50%(w/v)となるよう、PDLLAジアクリラート・マクロマーおよびdex‐AIをDMFに溶解することにより作った。次いで2,2−ジメトキシ=2−フェニル=アセトフェノンを光開始剤として加えた(2.5%w/w、PDLLAジアクリラート・マクロマーおよびdex‐AIの合計重量に基づく)。次いで標識インスリン2.5%(w/w、PDLLAジアクリラート・マクロマーおよびdex‐AIの合計重量に基づく)を溶液に加えた。できた溶液をPTFEプレート上に移し、室温で3時間ポータブルの長波長紫外線ランプ(8ワット、365nm)の下でdex‐AIおよびPDLLAジアクリラートを橋かけ反応させることにより、ディスク状水性ゲルを得た。残留溶媒を除去すべく、標識インスリンを取り込んだ水性ゲルを室温にて数日間真空下で乾燥した。直径8mm、厚さ1mmの水性ゲルディスクを得た。Dex‐AI/PDLLAの重量比100/0、80/20、50/50、20/80、0/100の水性ゲルを作った。
【0090】
インスリンの放出は以下の方法により測定した。各々の場合、リン酸緩衝液(PBS、0.1M、pH7.4)15mlの入った20mlのネジ蓋つきガラス試験管に、約35mgの標識インスリンを取り込んだ水性ゲルを37℃で入れた。7週間にわたりそこに浸けた。予定した間隔で試験緩衝液2mlを除き、同量の新鮮な緩衝液と置きかえた。採取した各試料中のインスリン濃度をパーキン・エルマー・ラムダ2UV/VISスペクトロメーター(ノルウォーク社、コネチカット州)を用いて490nmにて測定した。3試料の平均放出を報告した(すなわち、試験は3回行ない、結果の平均値を算出した)。
【0091】
結果は以下のとおりである。100%dex‐AI水性ゲルから初期の爆発的放出は最小であった。しかしながら、PDLLAジアクリラートの百分率が上がるにつれ、初期の爆発、放出程度、および放出率は増加した。100%PDLLAジアクリラート水性ゲルは最大の初期爆発効果、最高の放出程度、最高の放出率を示した。例えば、7週間インキュベーション後、100%dex‐AI水性ゲルからわずか14%捕捉インスリンが放出されたに過ぎない。PDLLAジアクリラート成分が増加するに従い、放出程度は増加した。すなわち、80/20のdex‐AI/PDLLAジアクリラートでは32%、50/50では60%、20/80では72%であった。そして100%PDLLAジアクリラート水性ゲルはおよそ44日目までにインスリン100%を放出した。放出率はインキュベーション期間の初めが最大であった。
【0092】
図1a、1b、1cに、100/0、80/20、50/50、20/80、および0/100重量比のdex‐AI/PDLLAジアクリラート水性ゲルに取り込まれたインドメタシンについての結果、100/0、80/20、50/50、20/80、および0/100重量比の同水性ゲルに取り込まれたインスリンの結果、ならびに100/0、50/50、80/20、20/80、および0/100重量比の同水性ゲルに取り込まれたBSAについての結果を、それぞれ示す。図1aに示されるように、小さな分子のインドメタシンは40日以内にすべての水性ゲルから完全に放出され、またPDLLAジアクリラート成分の百分率が上がるに従い放出率が減少した。図1bおよび1cに示されるように、大きい分子のインスリンおよびBSAの放出率は、PDLLAジアクリラート成分の百分率が上がるに従い増加し、その大きい分子は、100/0や80/20のようなdex‐AI成分の高い水性ゲルから実験期間内で完全には放出されなかった。BSAに代表されるタンパク質の如き大きい分子およびインスリンに代表される比較的小さい水溶性巨大分子の放出プロフィルに及ぼすdex‐AI/PDLLAジアクリラート組成比の影響は異なっている。一般に、BSAの初期爆発的放出は、PDLLAジアクリラート成分の百分率が高くなるに従い減少し、その後インキュベーション時間が増すに従い放出は継続されるが、放出率と程度はPDLLAジアクリラートの百分率が高まるにつれ増加した。他方、インスリンの放出は、PDLLAジアクリラート成分の百分率が上がるに従い(初期を含め)全期間中増加する。すべての場合、水性ゲルネットワークは、取り込んだ薬物の制御放出を提供する。
(改変)
上記実施例について多くの改変が当業者に明白である。したがって、本発明は特許請求の範囲によって定義される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1aはインドメタシン(IDM)の累積放出率対時間のグラフである。図1bはインスリンの累積放出率対時間のグラフである。図1cはウシ血清アルブミン(BSA)の累積放出率対時間のグラフである。

Claims (13)

  1. (i)脂肪族ポリエステルの両端末に不飽和基を挿入することによって得られる疎水性マクロマーおよび(ii)デキストランのグルコース単位中の1以上の水酸基不飽和基挿入化合物と反応させて得られる親水性ポリマーを含み、フリーラジカル重合により1相の橋かけポリマーネットワーク構造に変換されるものである、水性ゲル形成システム。
  2. 0.01−99.99重量%の(A)脂肪族ポリエステルの両端末に不飽和基を挿入することによって得られる疎水性マクロマー、および99.99−0.01重量%の(B)水酸基を含有するポリサッカリドを不飽和基挿入化合物と反応させることにより得られる親水性ポリマーを含み、ここで(A)と(B)の%の合計は100%である、水性ゲル形成システム。
  3. 疎水性マクロマーが、脂肪族ポリエステルの端末カルボン酸の水酸基をアミノエタノール基に変換することにより得られるジオールの水酸基を、不飽和基挿入化合物と反応せしめてつくられる、請求項2の水性ゲル形成システム。
  4. ポリサッカリドがデキストランであって、デキストランのグルコース単位中の1以上の水酸基が不飽和基挿入化合物と反応せしめられている、請求項2の水性ゲル形成システム。
  5. 脂肪族ポリエステルが、ポリ−D,L−乳酸、ポリグリコール酸、ポリ(ε-カプロラクトン)、ポリ(グリコリド-コ-ラクチド)、ポリ(ラクチド-ε-カプロラクトン)、ポリカプロラクトン=ジオールおよびポリカプロラクトン=トリオールからなる群から選択される、請求項1または2の水性ゲル形成システム。
  6. 請求項1−5のいずれかに記載の水性ゲル形成システムをフリーラジカル重合して形成される3次元の1相の橋かけポリマー・ネットワーク構造を有する、水性ゲル。
  7. 3次元の1相の橋かけポリマー・ネットワーク構造中に捕捉された平均分子量200−1,000の薬物を有する、請求項6の水性ゲル。
  8. 3次元の1相の橋かけポリマー・ネットワーク構造中に捕捉された薬物がインドメサシンである、請求項7の水性ゲル。
  9. 3次元の1相の橋かけポリマー・ネットワーク構造中に捕捉された平均分子量1,000−10,000の水溶性マクロ分子を有する、請求項6の水性ゲル。
  10. 水溶性マクロ分子がポリペプチドである、請求項9の水性ゲル。
  11. ポリペプチドがインスリンである、請求項10の水性ゲル。
  12. 3次元の1相の橋かけポリマー・ネットワーク構造中に捕捉された平均分子量10,000−100,000の合成または天然のポリマーを有する、請求項6の水性ゲル。
  13. 合成または天然のポリマーがタンパク質である、請求項12の水性ゲル。
JP2000610306A 1999-04-12 2000-03-20 疎水性および親水性の成分を有する水性ゲル形成システム Expired - Fee Related JP4558213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12880399P 1999-04-12 1999-04-12
US60/128,803 1999-04-12
PCT/US2000/006416 WO2000060956A1 (en) 1999-04-12 2000-03-20 Hydrogel-forming system with hydrophobic and hydrophilic components

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002541308A JP2002541308A (ja) 2002-12-03
JP2002541308A5 JP2002541308A5 (ja) 2007-04-26
JP4558213B2 true JP4558213B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=22437052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000610306A Expired - Fee Related JP4558213B2 (ja) 1999-04-12 2000-03-20 疎水性および親水性の成分を有する水性ゲル形成システム

Country Status (10)

Country Link
US (4) US6388047B1 (ja)
EP (1) EP1168934B1 (ja)
JP (1) JP4558213B2 (ja)
AT (1) ATE386075T1 (ja)
AU (1) AU3877200A (ja)
CA (1) CA2368617C (ja)
DE (1) DE60038010T2 (ja)
DK (1) DK1168934T3 (ja)
ES (1) ES2298135T3 (ja)
WO (1) WO2000060956A1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1168934T3 (da) 1999-04-12 2008-05-13 Cornell Res Foundation Inc Hydrogeldannende system med hydrofobe og hydrofile komponenter
US6716445B2 (en) * 1999-04-12 2004-04-06 Cornell Research Foundation, Inc. Hydrogel entrapping therapeutic agent and stent with coating comprising this
JP4335002B2 (ja) * 2001-08-02 2009-09-30 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド 生分解性多価アルコールエステル
US20050064587A1 (en) * 2001-09-07 2005-03-24 Lawrence Rosenberg Pancreatic small cells and uses thereof
US7037983B2 (en) 2002-06-14 2006-05-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of making functional biodegradable polymers
JP3742842B2 (ja) * 2002-06-17 2006-02-08 独立行政法人産業技術総合研究所 生分解性ポリ乳酸樹脂組成物
ES2424348T3 (es) * 2002-06-24 2013-10-01 Incept, Llc Cargas y métodos para desplazar tejidos para mejorar los resultados radiológicos
AU2002950340A0 (en) * 2002-07-23 2002-09-12 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Biodegradable polyurethane/urea compositions
KR101053792B1 (ko) * 2002-08-09 2011-08-04 내셔날 리서치 카운실 오브 캐나다 생체 합성 매트릭스 및 그의 용도
AU2003270593A1 (en) * 2002-09-13 2004-04-30 Ocular Sciences, Inc. Devices and methods for improving vision
EP1583520A4 (en) * 2003-01-16 2007-05-23 Cornell Res Foundation Inc PARTIALLY BIODEGRADABLE HYDROGEL SENSITIVE TO TEMPERATURE AND PH
WO2004085712A2 (en) 2003-03-24 2004-10-07 Penn State Research Foundation Multi-functional polymeric materials and their uses
JP2007509716A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 ジェンティス インコーポレイテッド 組織工学用の重合可能なエマルション
ATE524203T1 (de) * 2003-11-03 2011-09-15 Medtronic Inc Hydrogel für zellspezifisches einwachsen
US8729202B2 (en) * 2004-03-03 2014-05-20 Polynovo Biomaterials Pty Limited Biocompatible polymer compositions for dual or multi staged curing
CA2560016A1 (en) * 2004-03-17 2005-10-13 Ciphergen Biosystems, Inc. Photocrosslinked hydrogel blend surface coatings
EP2329852A1 (en) 2004-03-26 2011-06-08 SurModics, Inc. Composition and method for preparing biocompatible surfaces
GB0407661D0 (en) * 2004-04-03 2004-05-05 Univ Hull Liquid crystalline interpenetrating polymer networks
JP4599550B2 (ja) * 2004-04-09 2010-12-15 国立大学法人 東京医科歯科大学 ナノゲル工学によるハイブリッドゲルの調製とバイオマテリアル応用
CA2564588A1 (en) * 2004-05-12 2005-12-01 Surmodics, Inc. Natural biodegradable polysaccharide coatings for medical articles
US7446131B1 (en) 2004-06-10 2008-11-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Porous polymeric matrices made of natural polymers and synthetic polymers and optionally at least one cation and methods of making
US8246993B2 (en) 2004-06-10 2012-08-21 Cytogel Pharma, Llc Advantageous hydrogel composition
US20060013886A1 (en) 2004-06-28 2006-01-19 Daqing Wu Injectable microspheres
US7235592B2 (en) * 2004-10-12 2007-06-26 Zimmer Gmbh PVA hydrogel
WO2006091706A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Zimmer Technology, Inc. Blend hydrogels and methods of making
US20060222596A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 Trivascular, Inc. Non-degradable, low swelling, water soluble radiopaque hydrogel polymer
WO2007033418A1 (en) 2005-09-20 2007-03-29 Polynovo Biomaterials Pty Limited Chain extenders
WO2007040557A1 (en) * 2005-09-21 2007-04-12 Surmodics, Inc. Coatings and articles including natural biodegradable polysaccharides
US20070071792A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-29 Varner Signe E In VIVO formed matrices including natural biodegradale polysaccharides and ophthalmic uses thereof
US20070098799A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Zimmer, Inc. Mineralized Hydrogels and Methods of Making and Using Hydrogels
US8262730B2 (en) * 2005-12-07 2012-09-11 Zimmer, Inc. Methods of bonding or modifying hydrogels using irradiation
US20070141108A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Zimmer, Inc. Fiber-reinforced water-swellable articles
DE602006017160D1 (de) * 2005-12-22 2010-11-11 Zimmer Inc Perfluorcyclobutanvernetzte Hydrogele
TW200740416A (en) * 2006-02-08 2007-11-01 Coopervision Inc Corneal onlays and related methods
ES2339181T3 (es) * 2006-03-14 2010-05-17 Novozymes Biopharma Dk A/S Acido hialuronico acrilatado.
US8110242B2 (en) * 2006-03-24 2012-02-07 Zimmer, Inc. Methods of preparing hydrogel coatings
US8795709B2 (en) 2006-03-29 2014-08-05 Incept Llc Superabsorbent, freeze dried hydrogels for medical applications
US7812098B2 (en) * 2006-03-31 2010-10-12 Depuy Products, Inc. Bearing material of medical implant having reduced wear rate and method for reducing wear rate
US20070232762A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Depuy Products, Inc. Bearing material of medical implant having reduced wear rate and method for reducing wear rate
US7883520B2 (en) * 2006-04-10 2011-02-08 Forsight Labs, Llc Corneal epithelial pocket formation systems, components and methods
US7872068B2 (en) * 2006-05-30 2011-01-18 Incept Llc Materials formable in situ within a medical device
AU2007281035A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Polynovo Biomaterials Pty Ltd Biocompatible polymer compositions
US20080075785A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 San-Laung Chow Controlled release hydrogel formulation
US20110165236A1 (en) * 2006-09-22 2011-07-07 Biokey, Inc. Controlled release hydrogel formulation
US20080154241A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-26 Burkstrand Michael J Latent stabilization of bioactive agents releasable from implantable medical articles
US9125807B2 (en) 2007-07-09 2015-09-08 Incept Llc Adhesive hydrogels for ophthalmic drug delivery
US7731988B2 (en) 2007-08-03 2010-06-08 Zimmer, Inc. Multi-polymer hydrogels
US20090043398A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Zimmer, Inc. Method of producing gradient articles by centrifugation molding or casting
US20110136935A1 (en) * 2007-08-30 2011-06-09 National University Of Singapore Bone and/or dental cement composition and uses thereof
US8062739B2 (en) * 2007-08-31 2011-11-22 Zimmer, Inc. Hydrogels with gradient
CN101896526B (zh) * 2007-10-03 2013-09-11 新型聚合物生物材料有限公司 高模量聚氨酯和聚氨酯/脲组合物
US7947784B2 (en) 2007-11-16 2011-05-24 Zimmer, Inc. Reactive compounding of hydrogels
US8034362B2 (en) * 2008-01-04 2011-10-11 Zimmer, Inc. Chemical composition of hydrogels for use as articulating surfaces
JP5667559B2 (ja) 2008-03-28 2015-02-12 サーモディクス,インコーポレイティド 微粒子が配置された弾性基質を有する挿入可能な医療機器、および薬物送達方法
CA2723192A1 (en) 2008-05-07 2009-11-12 Surmodics, Inc. Delivery of nucleic acid complexes from particles
US20100087920A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Forsight Labs, Llc Corneal Onlay Lenses and Related Methods for Improving Vision of Presbyopic Patients
CA2750242C (en) 2009-02-12 2018-05-22 Incept, Llc Drug delivery through hydrogel plugs
EP2427233B1 (en) 2009-05-04 2016-12-21 Incept Llc Biomaterials for track and puncture closure
JP2012235797A (ja) 2009-09-18 2012-12-06 Terumo Corp ステント
CA2780294C (en) 2009-11-09 2018-01-16 Spotlight Technology Partners Llc Polysaccharide based hydrogels
CA2780274C (en) 2009-11-09 2018-06-26 Spotlight Technology Partners Llc Fragmented hydrogels
EP3960215B1 (en) 2009-12-15 2024-10-16 Incept, LLC Implants and biodegradable fiducial markers
EP2574172A4 (en) 2010-05-21 2013-10-30 Cytogel Pharma Llc MATERIALS AND METHOD FOR TREATING INFLAMMATION
US8961501B2 (en) 2010-09-17 2015-02-24 Incept, Llc Method for applying flowable hydrogels to a cornea
US8901092B2 (en) 2010-12-29 2014-12-02 Surmodics, Inc. Functionalized polysaccharides for active agent delivery
CA2842321C (en) 2011-07-18 2022-05-03 President And Fellows Of Harvard College Engineered microbe-targeting molecules and uses thereof
US10226417B2 (en) 2011-09-16 2019-03-12 Peter Jarrett Drug delivery systems and applications
RU2521194C2 (ru) * 2011-11-16 2014-06-27 Общество с ограниченной ответственностью предприятие "Репер" Матрица для клеточной трансплантологии
AU2012347926B2 (en) 2011-12-05 2018-03-15 Incept, Llc Medical organogel processes and compositions
WO2014154804A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 Centre Hospitalier Universitaire Vaudois (C.H.U.V) Pharmaceutical formulation for use in the treatment and/or prevention of restenosis
CA2913155A1 (en) 2013-05-21 2014-11-27 President And Fellows Of Harvard College Engineered heme-binding compositions and uses thereof
EP3083658B1 (en) 2013-12-18 2019-05-08 President and Fellows of Harvard College Crp capture/detection of gram positive bacteria
US10519443B2 (en) 2014-09-08 2019-12-31 University Of Iowa Research Foundation Microrna inhibitor system and methods of use thereof
EP3763378A1 (en) 2015-08-06 2021-01-13 President and Fellows of Harvard College Improved microbe-binding molecules and uses thereof
US10273476B2 (en) 2016-04-30 2019-04-30 University Of Iowa Research Foundation MicroRNA-200 based approaches for modulating bone formation inhibition and bone regeneration
ES2887376T3 (es) * 2016-12-16 2021-12-22 Procter & Gamble Derivados de polisacáridos anfifílicos y composiciones que los comprenden
CN106913915B (zh) * 2017-04-21 2019-05-31 浙江大学 一种自愈合支架复合涂层及其制备方法和应用
CN107216450B (zh) * 2017-04-21 2019-06-11 浙江大学 一种自愈合抗菌涂层及其制备方法和应用
US10975121B2 (en) 2017-06-24 2021-04-13 Cytogel Pharma, Llc Analgesic mu-opioid receptor binding peptide pharmaceutical formulations and uses thereof
CN110108537B (zh) * 2018-02-01 2020-08-25 中国科学技术大学 一种用于生物组织包埋的包埋剂和包埋方法
CN108359054A (zh) * 2018-02-10 2018-08-03 西北大学 一种葡萄糖敏感型全互穿网络水凝胶及其制备方法
CN116496475B (zh) * 2023-06-26 2023-09-22 海杰亚(北京)医疗器械有限公司 用于栓塞微球的可降解交联剂、可降解栓塞微球及其制备方法和药物组合物

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002173A (en) 1974-07-23 1977-01-11 International Paper Company Diester crosslinked polyglucan hydrogels and reticulated sponges thereof
US4032488A (en) * 1975-10-03 1977-06-28 Meito Sangyo Kabushiki Kaisha Dextran ester-olefin compound copolymer and process for preparing same
SU729197A1 (ru) * 1977-07-05 1980-04-25 Ордена Ленина Институт Элементоорганических Соединений Ан Ссср Сшитые сополимеры хитозана
US4277582A (en) * 1978-03-03 1981-07-07 Ciba-Geigy Corporation Water-insoluble hydrophilic copolymers
GB8418772D0 (en) 1984-07-24 1984-08-30 Geistlich Soehne Ag Chemical substances
US4857602A (en) * 1986-09-05 1989-08-15 American Cyanamid Company Bioabsorbable surgical suture coating
US4938763B1 (en) 1988-10-03 1995-07-04 Atrix Lab Inc Biodegradable in-situ forming implants and method of producing the same
US5626863A (en) 1992-02-28 1997-05-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
US5410016A (en) 1990-10-15 1995-04-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
US5529914A (en) * 1990-10-15 1996-06-25 The Board Of Regents The Univeristy Of Texas System Gels for encapsulation of biological materials
US5210111A (en) * 1991-08-22 1993-05-11 Ciba-Geigy Corporation Crosslinked hydrogels derived from hydrophilic polymer backbones
JPH07503943A (ja) 1991-10-29 1995-04-27 クローバー コンソリデイテッド,リミテッド 封入及び薬剤放出に有用な架橋性の多糖類、ポリカチオン及び脂質
JP3455217B2 (ja) * 1992-02-13 2003-10-14 バイオ−メトリック システムズ インコーポレイテッド 架橋マトリックス中の化学種の固定
PT627911E (pt) 1992-02-28 2001-04-30 Univ Texas Hidrogeis biodegradaveis fotopolimerizaveis como materiais de contacto de tecidos e veiculos de libertacao controlada
US5573934A (en) * 1992-04-20 1996-11-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Gels for encapsulation of biological materials
IT1260154B (it) 1992-07-03 1996-03-28 Lanfranco Callegaro Acido ialuronico e suoi derivati in polimeri interpenetranti (ipn)
US5514379A (en) 1992-08-07 1996-05-07 The General Hospital Corporation Hydrogel compositions and methods of use
ES2102186T3 (es) 1992-11-30 1997-07-16 Ciba Geigy Ag Esteres de hidratos de carbono polimerizables, polimeros de los mismos y su empleo.
KR0141431B1 (ko) 1994-05-17 1998-07-01 김상웅 생분해성 하이드로겔 고분자
TW291481B (en) * 1994-10-27 1996-11-21 Novartis Erfind Verwalt Gmbh Poly-unsaturated carbohydrate derivatives, polymers thereof and their use
US5607686A (en) 1994-11-22 1997-03-04 United States Surgical Corporation Polymeric composition
US5540929A (en) 1995-03-08 1996-07-30 Board Of Trustees Operating Michigan State University Polysaccharides grafted with aliphatic polyesters derived from cyclic esters
US5900245A (en) * 1996-03-22 1999-05-04 Focal, Inc. Compliant tissue sealants
JPH11510837A (ja) * 1995-07-28 1999-09-21 フォーカル,インコーポレイテッド 薬物送達のための制御された放出薬剤および組織処置薬剤としての使用のためのマルチブロック生分解性ヒドロゲル
JP3572144B2 (ja) * 1996-05-31 2004-09-29 名糖産業株式会社 デキストランエステル共重合体
US5854382A (en) * 1997-08-18 1998-12-29 Meadox Medicals, Inc. Bioresorbable compositions for implantable prostheses
AU9216998A (en) * 1997-09-03 1999-03-22 Regents Of The University Of California, The Novel biomimetic hydrogel materials
DE69925757T2 (de) * 1998-08-31 2006-03-23 Cornell Research Foundation, Inc. Dextran-maleinsäuremonoester und hydrogele daraus
DK1168934T3 (da) 1999-04-12 2008-05-13 Cornell Res Foundation Inc Hydrogeldannende system med hydrofobe og hydrofile komponenter
US6716445B2 (en) 1999-04-12 2004-04-06 Cornell Research Foundation, Inc. Hydrogel entrapping therapeutic agent and stent with coating comprising this
WO2001015627A1 (en) * 1999-09-02 2001-03-08 Alcon Universal Ltd. Hydrophobically-bound, hydrophilic coating compositions for surgical implants
US6503538B1 (en) 2000-08-30 2003-01-07 Cornell Research Foundation, Inc. Elastomeric functional biodegradable copolyester amides and copolyester urethanes
JP4335002B2 (ja) 2001-08-02 2009-09-30 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド 生分解性多価アルコールエステル

Also Published As

Publication number Publication date
US20030125509A1 (en) 2003-07-03
CA2368617C (en) 2010-03-16
ES2298135T3 (es) 2008-05-16
US20020161169A1 (en) 2002-10-31
CA2368617A1 (en) 2000-10-19
EP1168934A1 (en) 2002-01-09
DE60038010D1 (de) 2008-03-27
US6583219B2 (en) 2003-06-24
WO2000060956A1 (en) 2000-10-19
ATE386075T1 (de) 2008-03-15
US6388047B1 (en) 2002-05-14
EP1168934A4 (en) 2004-12-08
AU3877200A (en) 2000-11-14
JP2002541308A (ja) 2002-12-03
DE60038010T2 (de) 2009-03-05
US20040122165A1 (en) 2004-06-24
US6709668B2 (en) 2004-03-23
EP1168934B1 (en) 2008-02-13
DK1168934T3 (da) 2008-05-13
US6916857B2 (en) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558213B2 (ja) 疎水性および親水性の成分を有する水性ゲル形成システム
US6716445B2 (en) Hydrogel entrapping therapeutic agent and stent with coating comprising this
EP0927196B1 (en) Polymers containing polysaccharides such as alginates or modified alginates
CA2088831C (en) Photocurable glycosaminoglycan derivatives, crosslinked glycosaminoglycans and method of production thereof
US5846530A (en) Macrocapsules prepared from crosslinkable polysaccharides, polycations and/or lipids and uses therefor
JP5818969B2 (ja) 架橋ヒアルロン酸ベースの両性材料,その調製法,活性剤を封入した材料,その調製法,及び前記材料の使用
US6476204B1 (en) Dextran-maleic acid monoesters and hydrogels based thereon
EP1423093A2 (en) Bifunctional-modified hydrogels
Kurisawa et al. Double-stimuli-responsive degradation of hydrogels consisting of oligopeptide-terminated poly (ethylene glycol) and dextran with an interpenetrating polymer network
Vyavahare et al. Photocrosslinked hydrogels based on copolymers of poly (ethylene glycol) and lysine
Mincheva et al. Hydrogels from chitosan crosslinked with poly (ethylene glycol) diacid as bone regeneration materials
EP1806367A2 (en) Polymers containing polysaccharides such as alginates or modified alginates
CN114957720B (zh) 一种自交联的抗氧化型PCA-g-CMCS/OSA席夫碱水凝胶及其制备方法
Kuroyanagi et al. Preparation of graft polypeptide binding bleomycin derivative
CN116376125A (zh) 一种透明质酸基水凝胶及其制备方法
AU6185801A (en) Polymers containing polysaccharides such as alginates or modified alginates
AU6185901A (en) Polymers containing polysaccharides such as alginates or modified alginates

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees