JP4557375B2 - 一軸肥大船の船尾部船型 - Google Patents

一軸肥大船の船尾部船型 Download PDF

Info

Publication number
JP4557375B2
JP4557375B2 JP2000181484A JP2000181484A JP4557375B2 JP 4557375 B2 JP4557375 B2 JP 4557375B2 JP 2000181484 A JP2000181484 A JP 2000181484A JP 2000181484 A JP2000181484 A JP 2000181484A JP 4557375 B2 JP4557375 B2 JP 4557375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
stern
ship
hull
uniaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000181484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002002578A (ja
Inventor
渡邊  修
靖二 廣野
幸雄 小柴
Original Assignee
株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド filed Critical 株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド
Priority to JP2000181484A priority Critical patent/JP4557375B2/ja
Publication of JP2002002578A publication Critical patent/JP2002002578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557375B2 publication Critical patent/JP4557375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はタンカーやバルクキャリアー等に用いる一軸肥大船の船尾部の船型に関するもので、特に、振動の軽減、及び、プロペラキャビテーションの軽減による自航性能の改善を図ることができる一軸肥大船の船尾部船型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
タンカーやバルクキャリアー等に用いられる一軸肥大船における船尾部の船型は、従来、図6にその一例の概略を示す如く、球状船尾(bulb stern)を採用すると共に、船底5の表面に沿う流れが、矢印Xで示す如く、プロペラ2の頂部に向けて流れ込み易くするために、プロペラ2の回転円の最上端レベル4よりも下方の領域にて船体1のORD.1のフレームラインFLに、船体中心線CL側に湾曲する凹み3を設けた構成として、下方からの流れを制御するようにしている。なお、LWLは満載喫水線である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、図6に示した従来の一軸肥大船の船尾部船型では、フレームラインFLに凹み3が設けてあるが、船尾部の船体1表面に沿う流れの主流は、船底5より水面方向に向かう上昇流であって、プロペラ2が回転している状態では、プロペラ2面への流れの流入はあまり均一化されていない。このため、スラスト変動による振動発生の要因となるという問題があり、又、プロペラキャビテーションが発生し易く、プロペラキャビテーションが発生した場合にはプロペラ効率が悪くなることから、自航性能の向上を図り難いという問題がある。
【0004】
そこで、本発明は、プロペラ面へ流入する流れを従来に比してより均一化して、振動及びプロペラキャビテーションの軽減を図ることができるようにし、以て、自航性能の改善を図ることができるような一軸肥大船の船尾部船型を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、一軸肥大船の船尾部におけるORD.1〜2にかけてのフレームラインに、満載喫水線よりも下方でプロペラ回転円の最上端レベルよりも上方の領域にて凹みを設けると共に、上記プロペラ回転円の最上端レベルよりも下方の領域には膨みを設けて、上記凹みが膨みよりも船体中心線側にあるようにし、且つ上記膨みを設けた部分のフレームライン形状を円形又は楕円形に近い形状とした構成とする。
【0006】
船体を航走させると、船側に生じる流れは船尾部において凹みに沿わされて前方より後方にほぼ水平に導かれるため、プロペラ面内に均一に流れ込むようになり、この際、プロペラ回転円の最上端レベルよりも下方の領域には、膨みが形成されていて、プロペラ前方における下部船体部分の断面形状が円形又は楕円形に近いものとなっているため、下方からの上昇流は弱められ、プロペラ面内に流入する流れはより均一化されるようになる。
【0007】
又、凹みを設ける領域を、プロペラ回転円の最上端レベルよりも上方とした構成としてあることによって、より有利とすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0009】
図1は本発明の一軸肥大船の船尾部船型の実施の一形態を示すもので、方形係数(CB)が0.76以上の一軸肥大船に適用した場合を示す。すなわち、一軸肥大船において、船体1の船尾部におけるORD.1〜2のフレームラインFL〜FLに対し、満載喫水線LWLより下方で且つプロペラ2の回転円の最上端レベル4よりも所要寸法上方位置に、船体中心線CL側に湾曲する凹み6を設け、且つ上記プロペラ回転円の最上端レベル4よりも下方位置に、船体1の外側へ湾曲する膨み7を設けて、上記凹み6が膨み7より船体中心線CL側にあるようにし、上記膨み7により、プロペラ回転円の最上端レベル4よりも下方のフレームライン形状、すなわち、船尾部の下部船体部分8の横断面形状を、略円形又は横長の略楕円形となるように形成する。その他、図6に示したものと同一のものには同一符号が付してある。
【0010】
船体1を航走させると、船側に生じる水の流れは船尾部において矢印Yの如く凹み6に沿わされて前方より後方へほぼ水平に導かれるため、プロペラ2の面内に均一に流れ込むようになる。又、この際、プロペラ回転円の最上端レベル4よりも下方の領域には膨み7が形成されていて、プロペラ2の前方における下部船体部分8の横断面形状が円形又は楕円形に近いものとなっているため、下方からの上昇流を弱くすることができて、上記プロペラ2の面内に流入する流れをより均一化することができる。
【0011】
したがって、上記凹み6の存在により、船体1の後半部の表面圧力の変化を少なくすることができることから、スラスト減少係数を向上することができると共に、上記膨み7の存在により、プロペラ2面内に伴流を充分に取り込むことができて伴流分布をより均一化できることから、伴流係数を減少することができる。
これにより、スラスト変動の抑制による振動発生の軽減、プロペラキャビテーションの軽減、該プロペラキャビテーションの軽減によるプロペラ効率の向上を図ることができるので、自航性能の改善を図ることができる。又、下部船体部分8の横断面形状を略円形又は略楕円形としてあることから、機関室、ポンプルームの配置もまとまり易く、船の長さを短くすることが可能となる。
【0012】
なお、上記実施の形態では、凹み6はプロペラ回転円の最上端レベル4よりも上方の位置に設けるものとして示したが、図2に示す如く、プロペラ回転円の最上端レベル4と同じ高さ位置に設けるようにしても船側に生じる流れをプロペラ2の面内に均一に流れ込ませることができること、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0013】
【実施例】
次に、本発明者等の行った試験結果について説明する。
【0014】
先ず、図1に示した本発明の船尾部船型を採用した模型と、図6に示した従来の船尾部船型を採用した模型により、それぞれプロペラ効率比(ηR)、スラスト減少係数(1−t)、及び、伴流係数(1−Wm)を調べた結果を図3(イ)(ロ)(ハ)に示す。図3(イ)(ロ)(ハ)において、実線はいずれも本発明の船尾部船型を採用した模型による結果を示し、破線はいずれも従来の船尾部船型を採用した模型による結果を示すものである。なお、上記各模型は、船尾部フレームライン以外の排水量やCPカーブは極力同一にしてある。
【0015】
図3(イ)(ロ)(ハ)から明らかな如く、本発明の船尾部船型を採用した場合は、計画フルード数(Fn)において、従来の船尾部船型を採用した場合に比して、プロペラ効率比を向上させることができ、又、スラスト減少係数を向上させることができ、更に、伴流係数を低減させることができることが確認された。
【0016】
次に、上記と同様に本発明の船尾部船型を採用した模型と、従来の船尾部船型を採用した模型により、それぞれのプロペラ面に対する伴流分布を調べ、これを笹島法により実船での伴流分布に置き換えた結果を図4(イ)(ロ)及び図5(イ)(ロ)に示す。図4(イ)は本発明の船尾部船型を備えた模型船の伴流分布を、図4(ロ)は本発明の船尾部船型を備えた実船の推定される伴流分布を示し、図5(イ)は従来の船尾部船型を備えた模型船の伴流分布を、図5(ロ)は従来の船尾部船型を備えた実船の推定される伴流分布をそれぞれ示す。なお、上記各図中における半円はいずれもプロペラ回転面を示すものである。又、上記各図中に示した数値は、数値が大きいほど流速が速いことを示す。
【0017】
図4(イ)(ロ)及び図5(イ)(ロ)から明らかな如く、本発明の船尾部船型を採用した実船の場合は、従来の船尾部船型を採用した実船の場合に比して、プロペラ面内全般に対してより均一な伴流分布が得られていることが判る。
【0018】
【発明の効果】
以上述べた如く、本発明の一軸肥大船の船尾部船型によれば、一軸肥大船の船尾部におけるORD.1〜2にかけてのフレームラインに、満載喫水線よりも下方でプロペラ回転円の最上端レベルよりも上方の領域にて凹みを設けると共に、上記プロペラ回転円の最上端レベルよりも下方の領域には膨みを設けて、上記凹みが膨みよりも船体中心線側にあるようにし、且つ上記膨みを設けた部分のフレームライン形状を円形又は楕円形に近い形状とした構成としてあるので、船側に生じる流れを凹みに沿わせてプロペラ面内に導くことができると共に、膨みにより下方からの上昇流を弱くすることでプロペラ面内への流れをより均一化することができ、これにより、従来の船尾部船型を採用した場合に比して、プロペラ効率比、及び、スラスト減少係数を向上させることができると共に、伴流係数を低減させることができ、よって、スラスト変動の抑制による振動発生の軽減、プロペラキャビテーションの軽減、該プロペラキャビテーションの軽減によりプロペラ効率の低下を防止することで自航性能の改善を図ることができ、又、凹みを設ける領域を、プロペラ回転円の最上端レベルよりも上方とした構成としてあるので、プロペラ面内全般に対してより均一な伴流分布を得ることができて更に有利となる、という優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一軸肥大船の船尾部船型の実施の一形態を示す船体後半部正面線図である。
【図2】本発明の実施の他の形態を示す船体後半部正面線図である。
【図3】図1の船尾部船型を備えた模型による試験結果を、従来の船尾部船型を備えた模型のものと比較して示すもので、(イ)はプロペラ効率比を、(ロ)はスラスト減少係数を、(ハ)は伴流係数をそれぞれ示す図である。
【図4】図1の船尾部船型を採用した場合の伴流分布を示すもので、(イ)は模型船の伴流分布を、(ロ)は推定される実船の伴流分布をそれぞれ示す図である。
【図5】従来の船尾部船型による場合の伴流分布を示すもので、(イ)は模型船の伴流分布を、(ロ)は推定される実船の伴流分布をそれぞれ示す図である。
【図6】従来の一軸肥大船の船尾部船型の一例の概略を示す船体後半部正面線図である。
【符号の説明】
CL 船体中心線
FL ORD.1におけるフレームライン
FL ORD.2におけるフレームライン
LWL 満載喫水線
1 船体
2 プロペラ
4 プロペラ回転円の最上端レベル
6 凹み
7 膨み

Claims (1)

  1. 一軸肥大船の船尾部におけるORD.1〜2にかけてのフレームラインに、満載喫水線よりも下方でプロペラ回転円の最上端レベルよりも上方の領域にて凹みを設けると共に、上記プロペラ回転円の最上端レベルよりも下方の領域には膨みを設けて、上記凹みが膨みよりも船体中心線側にあるようにし、且つ上記膨みを設けた部分のフレームライン形状を円形又は楕円形に近い形状としたことを特徴とする一軸肥大船の船尾部船型。
JP2000181484A 2000-06-16 2000-06-16 一軸肥大船の船尾部船型 Expired - Lifetime JP4557375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181484A JP4557375B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 一軸肥大船の船尾部船型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181484A JP4557375B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 一軸肥大船の船尾部船型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002002578A JP2002002578A (ja) 2002-01-09
JP4557375B2 true JP4557375B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18682405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181484A Expired - Lifetime JP4557375B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 一軸肥大船の船尾部船型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4557375B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160068942A (ko) * 2013-10-11 2016-06-15 얼스테인 디자인 앤드 솔루션즈 에이에스 향상된 선체 형상을 갖는 선박

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102745304A (zh) * 2012-07-17 2012-10-24 武汉武船海洋工程船舶设计有限公司 一种折角线型内旋鳍尾船型

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133395U (ja) * 1977-03-28 1978-10-21
JPS5712396U (ja) * 1980-06-25 1982-01-22
JPS604495A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 球状船尾船
JPS6258298U (ja) * 1985-10-01 1987-04-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160068942A (ko) * 2013-10-11 2016-06-15 얼스테인 디자인 앤드 솔루션즈 에이에스 향상된 선체 형상을 갖는 선박
KR102356489B1 (ko) 2013-10-11 2022-01-26 얼스테인 디자인 앤드 솔루션즈 에이에스 개선된 선체 형상을 갖는 선박

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002002578A (ja) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008239060A (ja) 船尾横長ダクト及び船舶
JPH11139395A (ja) 船舶の推進性能向上装置
JP2002154475A (ja) トランサムスターン型船尾形状及びその造波抵抗低減方法
JP4414793B2 (ja) 船舶
JP4557375B2 (ja) 一軸肥大船の船尾部船型
JP2008247050A (ja) 船舶の抵抗低減装置及び船舶
JP4721711B2 (ja) 肥大船の設計方法
JP4274968B2 (ja) 船首バルブ付き船舶
JP4689384B2 (ja) 2軸船
JPS632400Y2 (ja)
JPH08133172A (ja) ツイン・スケグ船型の船尾形状
JPH0443192A (ja)
JP2006240516A (ja) 高速双胴船
JPH07156874A (ja) 船舶用プロペラ
JP5342512B2 (ja) 肥大船の船首バルブ部形状
JPH063758Y2 (ja) 船尾フイン
JPS598959Y2 (ja) 船底の形状とその両側に設けたフインによって構成される船尾構造
JPS6036556Y2 (ja) 船尾渦打消しフイン付き船舶
JPH09133001A (ja) ガスタービン空冷翼
JP2024006713A (ja) 船舶用省エネ装置
JP4789484B2 (ja) 船首バルブ及びそれを備えた船舶
JPS5923675Y2 (ja) 船首船型
JPS6015752Y2 (ja) 船舶推進性能向上装置
JPS595680Y2 (ja) 船舶推進性能向上装置
JP4654014B2 (ja) 大型低速肥大船

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4557375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term