JP4556334B2 - 軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品 - Google Patents

軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4556334B2
JP4556334B2 JP2001025076A JP2001025076A JP4556334B2 JP 4556334 B2 JP4556334 B2 JP 4556334B2 JP 2001025076 A JP2001025076 A JP 2001025076A JP 2001025076 A JP2001025076 A JP 2001025076A JP 4556334 B2 JP4556334 B2 JP 4556334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pearlite
less
steel
bending
soft nitriding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001025076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002226939A (ja
Inventor
和久 石田
幸一郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2001025076A priority Critical patent/JP4556334B2/ja
Priority to US10/057,941 priority patent/US6599469B2/en
Publication of JP2002226939A publication Critical patent/JP2002226939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556334B2 publication Critical patent/JP4556334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品、詳細には疲労強度および曲げ矯正性に優れた機械部品などに用いる軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、歯車、シャフト類、クランクシャフト、コネクティングロッドなどの機械部品は、機械構造用炭素鋼(JIS S48C)を熱間鍛造、焼きならし処理および機械加工をした後、耐焼付け性、耐摩耗性および疲れ特性を改善させる目的で軟窒化処理をし、その後長尺材やわずかな曲がりでも問題になるクランクシャフトなどには曲げ矯正をし、仕上げ加工をすることによって製造されている。
【0003】
上記従来の工程おいては、熱間鍛造後に焼きならし処理を実施しているが、この焼きならし処理は、硬さを調節するとともに熱間鍛造によって粗大化した組織を微細・整粒化し、軟窒化性および曲げ矯正性を改善することを目的としているものである。しかし、コスト低減および省エネルギーなどの観点から焼きならし処理が省略できる軟窒化用非調質鋼(ここで言う非調質鋼とは、鍛造後に焼きならし処理をしない鋼のこと。)の開発が要求されている。
【0004】
上記焼きならし処理を省略することができる鋼、すなわち非調質鋼を用いて軟窒化処理をした鍛造部品として、C:0.02〜0.30%、Mn:1.0〜2.0%、P:0.10%以下、Cr:0〜0.15%、s−Al:0〜0.01%、Ti:0.02%以下、N:0.010〜0.030%、V:0〜0.02%を含有し、必要に応じてS:0.04〜0.10%、Ca:0.0003〜0.0030%、Pb:0.05〜0.20%のうちの1種以上を含有し、不可避不純物元素を含有することを特徴とする非調質軟窒化鋼鍛造部品が特開2000−8141号公報に開示されている。
【0005】
上記公報に開示されている鍛造部品に用いる非調質軟窒化鋼は、微量のTiを含有させることによって鍛造加熱時のオーステナイトの粒成長を抑制し、冷却後に発生するパーライト粒の径を小さくし、曲げ矯正時の初期き裂を小さくするもの(パーライト粒にき裂が発生しても、フェライト粒が組織全体に分布しているので、そのフェライト粒によりき裂の進展が阻止される。)であるが、パーライト粒が均一に小さくならないため、大きなパーライト粒にき裂が発生した場合、き裂の進展が生じ易く、曲げ矯正をすることができる量が小さくなるという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、鍛造後の焼きならし処理を省略することができ、かつS48C鋼を鍛造後焼なまし処理をし、その後軟窒化処理をしたものより軟窒化処理後の曲げ矯正時のき裂が発生する限界の歪み量が高く、かつ疲労強度が高い軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品を提供することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明者らは、非調質軟窒化鋼および調質軟窒化鋼において、き裂を発生する機構、パーライト粒の径が均一で、かつ小さくなる軟窒化用非調質鋼について鋭意研究していたところ、曲げ矯正時の歪みの小さい初期においては表面の化合物相にき裂が発生し、歪みが増加すると化合物相に接した一単位のパーライト粒にき裂が発生し、更に歪みが増加するとその一単位のパーライト粒(以下、「パーライトブロック」という。)を初期き裂として、き裂がより内部のフェライトまたはパーライトに進展し、部品としての機能を損なうようになること、よって化合物相に接した一単位のパーライト粒の大きさが小さいほど、初期き裂の長さが短くなり、その初期き裂の長さが短いほどき裂の進展が発生し難いこと、それ故曲げ矯正性を向上させるためにはパーライトブロックの大きさを小さくする必要があること、非調質鋼は、1100℃以上に加熱後950℃以上で鍛造を終了し、そのまま放冷却を実施するため、その組織は旧オーステナイト粒界に沿って析出する初析フェライトと残りの部分からなるパーライトの混合組織から構成され、また調質鋼は、800℃付近の温度領域に加熱し放冷するため、旧オーステナイト粒は粗大化せず微細なため、微細なフェライトとパーライトの混合組織から構成されたものとなることなどの知見を得た。
【0008】
また、非調質鋼は、調質鋼と比較して旧オーステナイト粒が大きく、焼入性が大きいためにフェライト変態が抑制されてフェライトが析出し難く、オーステナイトの大部分がパーライトとなり易いこと、そのためパーライトブロックの大きさが調質鋼より大きくなり易く、これが曲げ矯正性を低下させる原因となること、調質鋼とパーライトブロックの大きさを同等にするためには、冷却時における旧オーステナイト粒内からフェライト析出を促進させる必要があること、そのために介在物のMnSを旧オーステナイト粒内に存在させ、フェライトの析出の核としてフェライトの析出を促進させる手法が取られてきたが、MnSを鋼中に微細に均一に分散させることは難しく、パーライトブロックの大きさは部位によりばらつきが生じ、曲げ矯正性にばらつきがあること、C,Mn,Cr,s−Al,Ti,NおよびOの含有量を適正化すると、強度、窒化性、曲げ矯正性が改善されること、Oの含有量を適正化することにより介在物であるMnSが鋼材中に微細に、かつ均一に分散されることにより、熱間鍛造後の旧オーステナイト粒内からのフェライトの析出を促進させ、パーライトブロックの大きさをばらつきなく小さくすることにより曲げ矯正性が改善されることなどの知見を得た。
本発明は、これらの知見に基づいて発明をされたものである。
【0009】
すなわち、本発明の軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品においては、C:0.2〜0.6%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.25〜1.0%、S:0.03〜0.2%、Cr:0.2%以下、s−Al:0.045%以下、Ti:0.002〜0.010%、N:0.005〜0.025%およびO:0.001〜0.005%を含有し、必要に応じて更にPb:0.01〜0.40%、Ca:0.0005〜0.0050%およびBi:0.005〜0.40%のうちの1種または2種以上を含有し、かつ0.12×Ti%<O%<2.5×Ti%および0.04×N%<O%<0.7×N%の条件を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、組織がフェライトとパーライトの混合組織であり、且つパーライトブロックの大きさが21.8μm以下であるものとすることである。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品において成分組成を上記のように特定した理由を説明する。
C:0.2〜0.6%
Cは、強度を高くするので、そのために含有させる元素である。この作用効果を得るためには0.2%以上、好ましくは0.3%以上含有させる必要があるが、0.6%、好ましくは0.5%を超えると硬くなり過ぎて被削性が低下するので、その含有量を0.2〜0.6%にする。好ましい含有量は0.3〜0.5%である。
【0011】
Si:0.05〜1.0%
Siは、鋼溶製時の脱酸剤であり、また固溶強化により強度を向上させるので、これらのために含有させる元素である。これらの作用効果を得るためには0.05%以上、好ましくは0.15%以上含有させる必要があるが、1.0%、好ましくは0.5%を超えると不必要に硬さを増加させて被削性を低下させるので、その含有量を0.05〜1.0%にする。好ましい含有量は0.15〜0.5%である。
【0012】
Mn:0.25〜1.0%
Mnは、疲労強度を高くすると共に、介在物のMnSを生成させるために必要であるので、これらのために含有させる元素である。これらの作用効果を得るためには0.25%以上、好ましくは0.30%以上含有させる必要があるが、1.0%、好ましくは0.70%を超えて含有させると、パーライトの体積率を増加させ、曲げ矯正性を低下させるので、その含有量を0.25〜1.0%にする。好ましい含有量は0.30〜0.70%である。
【0013】
Cr:0.2%以下
Crは、不純物であり、含有しないことが好ましい。Crを含有すると、軟窒化処理により、窒化物を生成し、表面の硬さを高め、曲げ矯正性を低下させるので、その含有量は少ないほど好ましいが、製造時のコストを考慮すると0.2%以下、好ましくは0.1%以下、より好ましくは0.05%以下にする。
s−Al:0.045%以下
s−Alは、Crと同様に不純物であり、含有しないことが好ましい。多量に含有するとCrと同様に窒化層に窒化物として析出し、表面硬さを著しく高め、曲げ矯正性を低下させるので、0.045%以下、好ましくは0.010%以下にする。
【0014】
Ti:0.002〜0.010%
Tiは、鋼中のNと窒化物を形成し、熱間鍛造時の旧オーステナイト粒の成長を抑制し、フェライトパーライト組織を微細化し、その結果パーライトブロックの大きさを小さくすることにより曲げ矯正性を向上させるので、このために含有させる元素である。この作用効果を得るこめには0.002%以上を含有させる必要があるが、0.010%以上、好ましくは、0.008%を超えると鋼中の固溶N量が減少して疲労強度を低下させるので、その含有量を0.002〜0.010%にする。好ましい含有量は0.002〜0.008%である。
【0015】
N:0.005〜0.025%
Nは、疲労強度を向上させると共に、Tiと窒化物を形成し、この窒化物の微細な析出により熱間鍛造時の旧オーステナイト粒の成長を抑制し、上記Tiの欄で記載したように曲げ矯正性を向上させるので、これらのために含有させる元素である。これらの作用効果を得るためには0.005%以上、好ましくは0.009%以上含有させる必要があるが、0.025%以上、好ましくは0.024%以上を含有させても効果が飽和するので、その含有量を0.005〜0.025%にする。好ましい含有量は、0.009〜0.024%である。
【0016】
O:0.001〜0.005%
Oは、鋼中のTi,Al,Si,Caと酸化物を形成し、MnSの析出核となることによりMnSを鋼中に微細かつ均一に分散させ、またこのMnSが熱間鍛造後の冷却時に旧オーステナイト粒内に析出する粒内フェライトの析出を促進させ、パーライトブロックの大きさを均一に小さくし、曲げ矯正性を向上させるので、このために含有させる元素である。この作用効果を得るためには0.001%以上、好ましくは0.0012%以上含有させる必要があるが、0.005%、好ましくは0.0048%を超えるとTiと酸化物を形成し、TiNの形成を抑え、熱間鍛造時の結晶粒成長を抑制する効果を抑えるので、その含有量を0.001〜0.005%にする。好ましい含有量は0.0012〜0.0048%である。
【0017】
0.12×Ti%<O%<2.5×Ti%および0.04×N%<O%<0.7×N%
Tiの酸化物と窒化物とのバランスをとるため、上記2つの式を満足させる必要がある。
Oが0.12×Ti%以下および0.04×N%以下では、MnSの析出核となる酸化物の量が少なくなってMnSを鋼中に微細かつ均一に分散させなくなり、また2.5×Ti%以上および0.7×N%以上ではTiの酸化物が多くなり過ぎて、窒化物が少なくなって熱間鍛造時の旧オーステナイト粒の成長を抑制しなくなるので、上記2つの式を満足させる必要がある。
【0018】
S:0.03〜0.2%、Pb:0.01〜0.40%、Ca:0.0005〜0.0050%およびBi:0.005〜0.40%
S,Pb,CaおよびBiは、被削性を改善させるので、そのために含有させる元素である。この作用効果を得るためにはSを0.03%以上、Pbを0.01%以上、Caを0.0005%以上およびBiを0.005%以上含有させる必要があるが、Sを0.2%、Pbを0.40%、Caを0.0050%およびBiを0.40%を超えて含有させると熱間加工性および疲れ限度を低下させるので、それらの含有量を上記のとおりとする。
【0019】
その他の不純物
P:0.03%以下、Cu:0.30%以下、Ni:20%以下、Mo:0.02%以下
Pは、不純物であり、衝撃値を低下させるので、なるべく少ないほうが好ましいが、低下させるにはコストが高くなるので、影響の少ない0.03%以下とする。
Cu,NiおよびMoは、曲げ矯正性を劣化させるので、なるべく少ないほうがよい。ただし、溶解原料から混入する量のCu:0.30%以下、Ni:0.20%以下、Mo:0.02%以下は許容できる。
【0020】
【作用】
本発明の軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品は、C,Mn,Cr,s−Al,Ti,NおよびOを適正化することにより、強度、窒化性および疲労強度を改善することができ、また特にOの含有量を適正化することにより、熱間鍛造時の旧オーステナイト粒の成長を抑制すると共に、介在物であるMnSが鋼材中に微細に、かつ均一に分散されて熱間鍛造後の旧オーステナイト粒内からのフェライトの析出を促進させるので、パーライトブロックの大きさをばらつきなく小さくすることにより曲げ矯正性などが改善される。
【0021】
本発明に用いる軟窒化用非調質鋼の製造方法一例は次のとおりである。
アーク式電気炉で溶解し、取鍋精錬炉で成分調整をし、真空脱ガス炉で酸素量を調整した後鋳造して鋳塊とする。その後この鋳塊を分塊圧延し、熱間圧延をして鋼材とすることである。
本発明の軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品は、歯車、シャフト類、クランクシャフト、コネクティングロッドなど軟窒化処理をして使用する機械部品、特にシャフト類、クランクシャフトなどの長尺材で軟窒化処理後に曲げ矯正をする必要があるものに適している。
【0022】
【実施例】
以下、本発明を実施例によって説明する。
下記表1に示す成分組成の本発明例および比較例の鋼を高周波誘導炉を用いて溶製し、通常の鋳造方法で鋳造してインゴットを得た。これらのインゴットを熱間鍛造を行って□70mmの鍛造素材とし、これを1200℃で60分間加熱保持した後熱間鍛造し、放冷して□40mmの鋼材を製造した。これらより試験材を切り出して下記方法で疲労強度、硬さ、パーライトブロックの大きさ、MnSの分散性、曲げ矯正性および被削性を試験し、その結果を下記表2に示す。
【0023】
疲労強度
疲労強度は、上記鋼材から図1に示す形状の長さ210mmの試験片を作製し、580℃で1.5時間の塩浴軟窒化処理(浴の成分組成:NaCN)を施した後、小野式回転曲げ試験を実施して測定した。
硬さ
硬さは、上記疲労強度の測定に用いた試験片と同様な試験片を作成し、図1のR部から試験片を切り出して表層から0.05mmの位置をビッカース硬度計(荷重300g)にて測定した。
パーライトブロックの大きさ
パーライトブロックの大きさは、JIS G 0552に規定されている切断法にて測定した。
【0024】
MnSの分散性
MnSの分散性は、熱間鍛造品の任意の部位の10mm×16mmの視野を15視野を観察し、数密度(個/mm2 )、数密度のばらつき(標準偏差)およびMnSの平均長さ(μm)で評価した。
【0025】
曲げ矯正性
曲げ矯正性は、図1に示すよう長さ210mmの試験片を作製し、580℃で1.5時間の塩浴軟窒化処理を施した後、図1に示すようにスパン182mmの3点曲げ試験を行ってき裂が発生するまでの押し込み量で評価した。
被削性
被削性は、上記鋼材からφ90mmの試験片を作成し、1000℃に加熱後空冷したものを超硬工具による旋削試験で評価した。旋削条件は、切削速度が200mm/min、送りが0.2mm/回転、切り込みが2mmで、工具の逃げ面摩耗が0.2mmになるまでの切削時間を本発明例6を100として相対評価した。
【0026】
【表1】
Figure 0004556334
【0027】
【表2】
Figure 0004556334
【0028】
表2の結果によると、本発明例は、何れも硬さが258〜307HV、疲労強度が365〜413MPa、パーライトブロックの大きさが17.5〜21.8μm、MnSの分散性を示すMnSの数密度が38.9〜39.6(個/mm2 )、MnSの数密度の標準偏差が4.2〜4.8およびMnSの平均長さが16.4〜18.1μm、曲げ矯正性が8.8〜12.8mm、また被削性がSの外にPb,Ca又はBiを含有させたものが、Sのみ含有させた本発明例6に比較して2.5〜7.2倍であった。
これに対して、C合有量が少ない比較例Aは、硬さが227HVで低いため疲労強度が315mpaで本発明例よりかなり低くなっていた。
C合有量が多い比較例Bは、硬さが319HVで高過ぎると共に、パーライトブロックが25.2μmで大きいため、曲げ矯正性が6.2mmと低くなっていた。
【0029】
Mn合有量が多い比較例CとCr合有量が上限値であるDは、硬さが442HVと428HVで高過ぎると共に、パーライトブロックが23.5μmと24.5μmで本発明例より大きいため、曲げ矯正性が6.1mmと5.1mmで低くなっていた。
s−Al合有量が多い比較例Eは、パーライトブロックが23.6μmで大きいため曲げ矯正性が7.8mmとやや低くなっていた。
Ti含有量が少ない比較例F,GおよびHは、パーライトブロックが24.2μm,23.9μm,23.7μmで大きいため曲げ矯正性が6.8mm,7.2mm,7.1mmで低くなっていた。
O含有量が多い比較例Iは、パーライトブロックが22.2μmでやや大きいため曲げ矯正性が8.2mmでやや低くなっていた。
【0030】
O含有量が少ない比較例Jは、パーライトブロックが21.9μmでやや大きいため、曲げ矯正性が7.8mmとやや低くなっていた。
O含有量が0.12×Ti<Oの条件を満たさない、すなわちOがTiに対して少な過ぎる比較例Kは、介在物が均一に分散されず曲げ矯正性が8.1mmでやや低くなっていた。
O含有量がO<0.7×Nの条件を満たさない、すなわちOがNに対して多過ぎる比較例Lは、介在物が均一に分散されず曲げ矯正性が7.7mmで低くなっていた。
O含有量がO%<2.5×Ti%の条件を満たさない、すなわちOがTiに対して多過ぎる比較例Mは、曲げ矯正性が8.6mmでやや低くなっていた。
また、比較例は、何れもMnSの分散性を表すMnSの数密度が24.0〜31.9(個/mm2 )で本発明例より小さく、さらにMnSの数密度の標準偏差が4.9〜9.0で本発明例より大きく、またMnSの平均長さが18.6〜23.4μmで本発明例より大きかった。
【0031】
【発明の効果】
本発明の軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品は、上記成分組成にすることにより、鍛造後の焼きならし処理を省略しても、S48Cを鍛造後焼なまし処理をし、その後軟窒化処理をしたもの(比較例M)と比較して軟窒化処理後の曲げ矯正時のき裂が発生する限界の歪み量が同等またはそれより高く、かつ疲労強度も同等またはそれより高いという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例において疲労強度、硬さおよび曲げ矯正性を測定するために使用した試 験片および試験方法を説明するための概念図である。

Claims (2)

  1. 質量%で(以下同じ)、C:0.2〜0.6%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.25〜1.0%、S:0.03〜0.2%、Cr:0.2%以下、s−Al:0.045%以下、Ti:0.002〜0.010%、N:0.005〜0.025%およびO:0.001〜0.005%を含有し、かつ0.12×Ti%<O%<2.5×Ti%および0.04×N%<O%<0.7×N%の条件を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、熱間鍛造後の組織がフェライトとパーライトの混合組織であり、且つパーライトブロックの大きさが21.8μm以下であることを特徴とする軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品
  2. C:0.2〜0.6%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.25〜1.0%、S:0.03〜0.2%、Cr:0.2%以下、s−Al:0.045%以下、Ti:0.002〜0.010%、N:0.005〜0.025%およびO:0.001〜0.005%を含有し、更にPb:0.01〜0.40%、Ca:0.0005〜0.0050%およびBi:0.005〜0.40%のうちの1種または2種以上を含有し、かつ0.12×Ti%<O%<2.5×Ti%および0.04×N%<O%<0.7×N%の条件を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、熱間鍛造後の組織がフェライトとパーライトの混合組織であり、且つパーライトブロックの大きさが21.8μm以下であることを特徴とする軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品
JP2001025076A 2001-02-01 2001-02-01 軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品 Expired - Fee Related JP4556334B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025076A JP4556334B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品
US10/057,941 US6599469B2 (en) 2001-02-01 2002-01-29 Non-heat treated steel for soft nitriding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025076A JP4556334B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002226939A JP2002226939A (ja) 2002-08-14
JP4556334B2 true JP4556334B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18890131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001025076A Expired - Fee Related JP4556334B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6599469B2 (ja)
JP (1) JP4556334B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1169992C (zh) 2001-11-15 2004-10-06 住友金属工业株式会社 机械结构用钢
JP4230794B2 (ja) * 2002-09-25 2009-02-25 大同特殊鋼株式会社 機械部品およびその製造方法
JP4375971B2 (ja) * 2003-01-23 2009-12-02 大同特殊鋼株式会社 高強度ピニオンシャフト用鋼
JP2005264270A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd クランクシャフト
JP4884803B2 (ja) * 2005-03-16 2012-02-29 本田技研工業株式会社 鋼材の熱処理方法
JP4385019B2 (ja) 2005-11-28 2009-12-16 新日本製鐵株式会社 鋼製軟窒化機械部品の製造方法
JP2007197812A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Honda Motor Co Ltd 軟窒化非調質鋼部材
JP5018237B2 (ja) * 2007-05-25 2012-09-05 住友金属工業株式会社 微量油潤滑深穴加工用鋼材
JP4624456B2 (ja) * 2008-09-26 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 鋼製タイロッドエンドおよびその製造方法
JP4964211B2 (ja) * 2008-09-30 2012-06-27 株式会社神戸製鋼所 鍛造品、および該鍛造品から製造されるクランク軸
US8685177B2 (en) 2008-12-09 2014-04-01 Honda Motor Co., Ltd. Manufacturing method for a crankshaft member
JP5370281B2 (ja) * 2010-06-16 2013-12-18 新日鐵住金株式会社 鍛造クランクシャフト
US8182617B2 (en) 2010-10-04 2012-05-22 Moyer Kenneth A Nitrogen alloyed stainless steel and process
JP5639188B2 (ja) * 2010-11-22 2014-12-10 新日鐵住金株式会社 軟窒化用非調質鋼および軟窒化部品
CN104093863B (zh) * 2012-01-31 2015-12-02 日产自动车株式会社 锻造品的制造方法
US9956950B2 (en) 2013-03-07 2018-05-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Non-thermal refined soft-nitrided component
CN108474068A (zh) * 2015-12-25 2018-08-31 新日铁住金株式会社
BR112018073394A2 (pt) * 2016-05-20 2019-03-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation produto forjado a quente
WO2018117015A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 新日鐵住金株式会社 軟窒化用非調質鋼、軟窒化部品、及び、軟窒化部品の製造方法
WO2023234702A1 (ko) * 2022-05-31 2023-12-07 주식회사 포스코 절삭성과 충격인성이 우수한 열간단조용 비조질 선재 및 그 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157262A (ja) * 1983-02-28 1984-09-06 Daido Steel Co Ltd 低合金軟窒化鋼
JPH0625797A (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 Aichi Steel Works Ltd 軟窒化用鋼
JPH0892687A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Kobe Steel Ltd 熱間鍛造用高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JPH093601A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 窒化用鋼およびその製造法
JPH1046287A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 窒化用鋼および窒化鋼製品の製造方法
JPH1162943A (ja) * 1997-08-18 1999-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 軟窒化非調質クランク軸およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2760713B2 (ja) * 1992-09-24 1998-06-04 新日本製鐵株式会社 耐火性及び靱性の優れた制御圧延形鋼の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157262A (ja) * 1983-02-28 1984-09-06 Daido Steel Co Ltd 低合金軟窒化鋼
JPH0625797A (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 Aichi Steel Works Ltd 軟窒化用鋼
JPH0892687A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Kobe Steel Ltd 熱間鍛造用高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JPH093601A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 窒化用鋼およびその製造法
JPH1046287A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 窒化用鋼および窒化鋼製品の製造方法
JPH1162943A (ja) * 1997-08-18 1999-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 軟窒化非調質クランク軸およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020139451A1 (en) 2002-10-03
JP2002226939A (ja) 2002-08-14
US6599469B2 (en) 2003-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556334B2 (ja) 軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品
JP2012207244A (ja) 肌焼鋼およびその製造方法、並びに肌焼鋼を用いた機械構造部品
JP3562192B2 (ja) 高周波焼入用部品およびその製造方法
JPH08311607A (ja) 歯元曲げ強度に優れた低歪浸炭歯車およびその製造方法
JP3809004B2 (ja) 高強度特性と低熱処理歪み特性に優れた高周波焼入れ用鋼材とその製造方法
JP2006299296A (ja) 疲労特性と耐結晶粒粗大化特性に優れた肌焼用圧延棒鋼およびその製法
JP4737601B2 (ja) 高温窒化処理用鋼
JPH05214484A (ja) 高強度ばね用鋼およびその製造方法
JP3764627B2 (ja) 浸炭時に異常組織を生成しない冷間鍛造用肌焼ボロン鋼とその製造方法
JP5649887B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP2004204263A (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JPH11131176A (ja) 高周波焼入部品およびその製造方法
JP3550886B2 (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
JP4488228B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼材
JPH08170146A (ja) 窒化非調質鍛造用鋼および窒化非調質鍛造品
JP6583484B2 (ja) 窒化用鋼
JP2008223083A (ja) クランクシャフト及びその製造方法
JP3644217B2 (ja) 高周波焼入部品およびその製造方法
JP3579558B2 (ja) 耐焼割れ性に優れた軸受鋼
EP1553197B1 (en) Steel material for mechanical structure excellent in suitability for rolling, quenching crack resistance, and torsional property and drive shaft
JP4243852B2 (ja) 浸炭部品又は浸炭窒化部品用の鋼材、浸炭部品又は浸炭窒化部品の製造方法
JP2003321711A (ja) 結晶粒度特性に優れた浸炭用鋼を素材としたギアの製造方法
JP6375691B2 (ja) 窒化用鋼
JPH11106866A (ja) 粗大粒防止特性に優れた肌焼鋼とその製造方法
JP2009270160A (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4556334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees