JP4555073B2 - 穿孔工具と割り出し可能なドリルビット - Google Patents

穿孔工具と割り出し可能なドリルビット Download PDF

Info

Publication number
JP4555073B2
JP4555073B2 JP2004507006A JP2004507006A JP4555073B2 JP 4555073 B2 JP4555073 B2 JP 4555073B2 JP 2004507006 A JP2004507006 A JP 2004507006A JP 2004507006 A JP2004507006 A JP 2004507006A JP 4555073 B2 JP4555073 B2 JP 4555073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
edge
partial
central
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004507006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005527390A (ja
Inventor
ローマン,ステファン
ウィディン,レイフ
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2005527390A publication Critical patent/JP2005527390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555073B2 publication Critical patent/JP4555073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • B23B27/145Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/12Side or flank surfaces
    • B23B2200/125Side or flank surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23B2200/201Details of the nose radius and immediately surrounding area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23B2200/204Top or side views of the cutting edge with discontinuous cutting edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10S408/713Tool having detachable cutting edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/905Having stepped cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/905Having stepped cutting edges
    • Y10T408/906Axially spaced
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9095Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
    • Y10T408/9097Spiral channel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9098Having peripherally spaced cutting edges with means to retain Tool to support
    • Y10T408/90993Screw driven means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

本発明は、第1の態様において、一方では、前端部から後方に延びている2つの切屑溝を有しており、かつ、軸線方向にかつ互いに対して垂直方向に延びている2つの仮想直径平面によって交差されている幾何学的中心軸線を中心として回転可能である基本本体と、他方では、中心ビットと外周ビットとの形態の取り替え可能で割り出し可能な2つのビットとを備えているタイプのドリルすなわち穿孔工具に関し、この2つのビットは、切屑溝に隣接した基本本体の前端部内に形成されているポケット内に装着されており、より明確に述べると、中心軸線に隣接した第1のポケットすなわち中央ポケットの中と、第1の直径平面に沿って互いに間隔を置いて配置されているポケットをそれぞれに有する基本本体の外周部に隣接した第2のポケットすなわち外周ポケットとの中に装着されており、その中央ビットは、有効切刃が前記第2の直径平面に交差する位置に配置されている。
当業者によってショートホールドリルと名付けられている概略的に上述した種類のドリルが、鋼やアルミニウム等のような金属の被加工材に穴をブラスト穿孔するために最も一般的に使用されている。しかし、この工具は金属以外の他の材料においても有効である。
本発明は、第2の側面において、ショートホールドリルに適している、四角形の基本形状と4つの互いに類似した切刃とを有する割り出し可能ビットにも関する。このビットの重要な特徴が、その4つの切刃が互いに類似しているということである。したがって、このビットは、ビットが最終的に廃棄されなければならない時点よりも以前に4つの切刃を使用することを可能にするように、付随のポケットの中の4つの異なる位置に再調整すなわち割り出しされることが可能である。
4つの互いに類似した有効に機能する切刃を有するビットを使用するタイプの従来より公知であるショートホールドリルでは、このビットの1つ(最も一般的には、中央ビット)が、その有効切刃が第2のビット(外周ビット)の有効切刃の軸線方向に前方に位置している形で、配置されている。被加工材内に凹んだ穴が形成されることになっている時には、中央ビットの有効切刃全体が、外周ビットの切刃よりも前に被加工材に食い込むようにさせられ、すなわち、被加工材に切り込むようにさせられる。特定の送り速度の範囲内で、しかし、その外周ビットの有効切刃と中央ビットの有効切刃とがその全体において2つの異なる段階で被加工材に入るにも係わらず、外周ビットの有効切刃と中央ビットの有効切刃との間の軸線方向の距離差を最小値に減少させることが、明らかに常に当該技術における目的となっている。このことは、ビットが被加工材に食い込む際に、切削力が大きくなることを結果的に生じさせる。この2つの互いに間隔を置いて配置されているビットは、被加工材中の材料を「把持」するために大きな力を使用し、ドリルのバランスを乱す大きな半径方向の力と接線方向の力とがそのドリルに加えられる。このタイプのアンバランスは、ドリルがその直径の4倍から5倍以上の大きさの長さを有する時に、特に深刻な問題である。
本発明は、従来より公知のドリルの上述の欠点を取り除くことと、改良されたドリルを提供することを目的とする。したがって、本発明の主たる目的が、被加工材に食い込む時に適度な切削力だけにさらされるドリルを提供すると同時に、適切なバランスを保証することである。さらに別の目的が、切屑除去に関係して、中央ビットと外周ビットとがひとかたまりの切屑を別々に発生させるドリルを提供することである。さらに、これらのビットの一方、すなわち、中央ビットが、現時点では無効である切刃が割り出しによって有効化されるまで無傷のまま保たれるように、外周ビットの有効切刃とそのドリルの中心に向けられている無効切刃との間の内側の隅を保護することが可能でなければならない。
本発明によって、少なくとも本発明によるドリルの主たる目的が、請求項1の特徴付け節に規定されている特徴によって実現される。さらに、このドリルの好ましい実施態様が従属請求項2〜7に規定されている。
さらに、本発明は、このドリルで使用されることに適合化されている割り出し可能なビットに関する。前記ビットの基本的な特徴が独立請求項8に示されている。さらに、本発明によるビットの好ましい実施態様が、従属請求項9〜11に規定されている。
後述の詳細な説明から分かるように、本発明は、少なくとも2つの部分刃縁を有する中央ビットの4つの切刃を少なくとも形成する意図に基づいており、この少なくとも2つの部分刃縁は移行刃縁部分によって互いに間隔を開けられており、その半径方向に外側の部分刃縁が半径方向に内側の1つ又は複数の部分刃縁の軸線方向前方に少なくとも部分的に位置しており、外周ビットの有効切刃が、一方では、中央ビットの半径方向外側の部分刃縁の軸線方向後方に、及び、他方では、中央ビットの有効切刃の1つ又は複数の内側部分刃縁の軸線方向前方に少なくとも部分的に位置している。言い換えると、ドリルの中心軸線に対して垂直方向に延びておりかつ外周ビットの有効切刃の前部に対して接している仮想的な幾何学的交差平面が、中央ビットのそれぞれに半径方向に外側の部分刃縁と半径方向に内側の部分刃縁との間の移行刃縁部分に交差すると表現されることが可能である。本発明によるビットの幾何学的形状と位置とによって、第1の段階では、中央ビットの特定の部分だけがドリルの食い込みに関連して被加工材の中に食い込み、その次に、外周ビットの有効切刃の少なくとも一部分が、中央ビットの有効切刃の他の部分が被加工材と噛み合う以前に、被加工材の中に食い込む。このことから得られる有利な結果が、最初は中央ビットには適度な切削力だけしか加えられず、外周ビットの有効切刃が被加工材に食い込み始めた直後に、しかし、中央ビットの内側の部分刃縁が最終的に被加工材に食い込む以前に、直径方向に反対側にあるビット上に作用する力によって、バランスをとることが実現されるということである。したがって、従来技術とは反対に、中央ビットの有効切刃は、外周ビットの有効切刃が材料と噛み合うようにさせられる以前には、被加工材をその有効切刃全体において把持することがない。
中央ビットの部分刃縁の間の移行刃縁部分の好ましい形状を規定する請求項4及び8にしたがって、グレードが異なる2つの部分刃縁によって切屑が生じさせられるという事実にも係わらず、放出された切屑がひとかたまりのまま残るという効果が得られる。穴のブラスト穿孔では、ひとかたまりの切屑は、ばらばらになった切屑よりも著しく簡単に取り扱われることが可能である。
従来技術の追加説明
米国特許第5971676号(京セラ株式会社)によって、U字形ドリルが公知であり、このドリルの中央ビットと外周ビットは、移行部分によって互いに間隔を開けられている2つの部分刃縁を有する形に形成されている切刃を有し、この2つの部分刃縁はその有効状態では互いに軸線方向に間隔を置かれた状態で配置されている、しかし、この場合には、外周ビットの切刃は、中央ビットの第1の部分刃縁の食い込みが生じたということの後に続く段階に、しかし、中央ビットの半径方向内側の1つ又は複数の部分刃縁の食い込みが起こる以前に、被加工材に食い込むようには構成されていない。さらに、米国特許第5971676号は、食い込みを容易にするということよりも、放出切屑の分割を引き起こすことを主として目的としている。
図1及び2では、基本本体2及び2つのビット3、4を有しているドリルの形態の工具が全体として番号1で示されている。この例では、基本本体2は、後方の締め付け固定部分5と、筒状の基本形状の前方の細長いシャンク6とによって形成されている。シャンク6の長さは極めて広範囲に様々であってよい。説明を分かりやすくするために、このシャンクは限られた長さで示されている。しかし、実際には、本発明は、これよりも著しく長いシャンク、例えば少なくとも3×D(=ドリル直径)の長さのシャンクを有するドリルに適用可能である。ビットが中に配置されている、参照番号7で示されている前端部すなわち先端から、2つの切屑溝8、8′が延びており、これらの切屑溝が螺旋状であることが有利である。前記切屑溝の前端部に隣接して、ビット3、4を受け入れるためのポケット9、10が形成されている。さらに明確に述べると、第1のポケット9は、ビット3を受け入れるためにドリルの幾何学的中心軸線の付近に位置しており、このビット3はいわゆる中央ビットを構成する。ビット4は外周ビットを形成し、外周に位置している第2のポケット10の中に装着可能である。
図3と図4では、ドリルが、概略的に輪郭が描かれた被加工材11と共に示されている。これらの図面の図では、ドリルの幾何学的中心軸線Cが鎖線で描かれている。図1から図4の全てでは、ドリルの回転方向が矢印Aによって示されている。
図5では、ドリルの2つのビット3、4だけが示されており、さらに明確に述べると、鎖線から成る形状図の形に挿入されており、これは中心軸線Cに対する関係においてビットの幾何学的位置を説明する。さらに明確に述べると、この図は、ドリルの長手方向に沿って軸線方向にかつ互いに垂直に延びる2つの仮想直径平面P1、P2によって中心軸線Cが交差されている様子を示す。ドリルの直径は、符号D、すなわち、実質的に被加工材内に穿孔された穴が得る直径で示されており、この直径は、中心軸線Cと外周ビット4上の切刃の最も外側の部分との間の距離によって決定される。
図5に示されているように、ビット3、4(及び、それによって付随のポケット9、10)は、第1の半径平面P1に沿って互いに間隔を置いて配置されている。さらに明確に述べると、外周ビット4は、中心軸線Cに交差する第2の直径平面P2から完全に離れており、一方、中央ビット3の大部分は直径平面P2の反対側に位置している。しかし、中央ビット3のより小さい方の部分が平面P2に交差し(寸法gを参照されたい)、このことは中央ビットの有効切刃の短い内側部分が直径平面P2と交差するということを意味する。さらに、中央ビット3の半径方向外側の部分が穴円HCから相当に離れた距離にあるということが指摘されなければならない。しかし、図5に明瞭に示されているように、これらのビットの幅及び位置が、ドリルの回転中に各ビットの動作範囲が互いに重なり合うような種類である。さらに、回転の方向Aで見た場合に、中央ビット3が基本的に直径平面P1の後方に位置しているということも指摘されなければならない。さらに、中央ビット3は、一般的に、平面P1に対して傾斜しており、さらに明確に述べると、そのビットの有効切刃12が平面P1に対して特定の適度な角度で傾斜しているように傾斜している。しかし、この好ましい実施形態では、外周ビット4上の類似の有効切刃13が、回転方向で見た場合に、直径平面P1の前方に位置している。さらに、この切刃13は平面P1に対して概ね平行である。
次に、本発明によるドリルビットの好ましい実施形態を例示する図8〜10を参照する。このビットは、上述のドリルにおける中央ビットとして使用されることが有利であり得るが、(鏡像的に逆になった実施形態では)外周ビットとしてこのビットを使用することも実現可能である。図8〜10に示されているように、このビットは四角形の基本形状であり、及び、全体として参照番号12で示されている4つの互いに類似した切刃を含む。個々の切刃12は上面14と個々の側面15との間の区域内に位置しており、この個々の側面15は上面14と平らな底面16の区域との間を延びる。ビット上の4つの隅が全体として番号17で示されている。この例では、ビットの上面14は平らな表面として示されている。しかし、実際には、この上面は様々な表面形状に形成されてよく、特に、様々なタイプのチップブレーカを有してよい。このビットが、基本本体内の付随ポケット内にビットが固定されることを可能にするねじ19(図1を参照)のための中央穴18を有するということがさらに指摘されなければならない。
図8〜10に示されているビットの特徴は、個々の切刃12の各々が、移行刃縁部分22を経由して互いに変形し合う第1及び第2の部分刃縁20、21を有する形に形成されているということである。この図示されている好ましい例では、個々の切刃12は、第2の部分刃縁21に対して鈍角をなして延びる第3の部分刃縁23をさらに有している。
符号ICで示されている内接円(その中心がSで示されている)が、4つの切刃各々の第2の部分刃縁21に対して接している。直径がDICとして示されている前記の内接円では、切刃の対向対における部分刃縁21に対して別々に平行に延びている、それぞれに基準平面としての役割を果たす2つの直径平面RP1、RP2が挿入されている。この基準平面は仮想的にそのビットを2つの半分部分に分割し、これらの半分部分は、逆の状態では互いに鏡像的に逆の形で対称である。したがって、基準平面RP1は、図9では、上半分部分3Bから下半分部分3Aを区分する。前記半分部分3A、3Bの一方が仮想的に逆にされる場合には、すなわち、その右側部分が左に移される場合には、この2つの半分部分は互いに鏡像的に逆の形で対称となるだろう。
図9に明瞭に示されているように、第1の部分刃縁20は、第2の部分刃縁21よりも基準平面RP1から遠く離れた位置に少なくとも部分的に位置している。したがって、図9のビットが、図面の図の上方に位置している被加工材(図示されていない)に食い込む場合には、その部分刃縁20は、第2の部分刃縁21よりも前に、少なくとも部分的に被加工材との噛み合い状態になるだろう。部分刃縁20と部分刃縁21との間の移行刃縁部分22が、第1の部分刃縁20に隣接した凸状の曲線24(図9の底部を参照)と第2の部分刃縁21に隣接した凹状の曲線25とによって画定されている。これに関連して、仮想又は実際の直線状の接線が、基準平面RP1(及び、基準平面RP2、それぞれに)対して特定の角度αで曲線24、25の間を延びている。前記角度αは10°〜30°であるべきであり、適切には13°〜25°であるべきである。この例示している実施形態では、この角度αは約15°である。
移行刃縁部分22を経由して、半径方向距離差a1が第1の部分刃縁20と内接円ICとの間に設けられている。実際には、この距離差は、内接円の直径DICの2%〜15%であり、適切には5%以下であるべきである。基準平面RP1とこれに平行な第2の部分刃縁21との間の距離がa2として示されている。この寸法a2は内接円ICの半径に等しい。
第2の部分刃縁21が隅17までずっと連続的に延びることを可能にすること自体は実現可能ではあるが、第3の部分刃縁23が、上述したように、隅17と部分刃縁21との間に形成されている。部分刃縁23と部分刃縁21の仮想的な延長部分との間の角度βは非常に広範囲にわたって様々であってよいが、しかし、この角度βは1°〜30°であるべきであり、適切には10°〜20°であるべきである。この例では、角度βは約16°である。
図8及び10に示されているように、特定の切刃12に対する第1の部分刃縁20と、付近の切刃12に対する第3の部分刃縁23は、共通のブラケット状の突出部26の上に形成されており、この突出部の厚さT1はそのビットの総厚さTよりも小さい。したがって、この突出部すなわち肩部26の下方の区域内には、部分支持表面15Aが残されており、この部分支持表面15Aは、そのビットの上面14からそのビットの底面16の区域に延びている側面15によって形成されている主支持表面の延長部分内に延びている。部分刃縁20、23が(上面から底面の区域に連続的に延びる突出部とは反対に)限定された厚さの突出部上に形成されているという事実によって、最適の面積の実質的にL字形の支持表面が得られる。厚さT1は、そのビットの総厚さTの25%から40%であるべきである。この例では、厚さT1は、総厚さTの約33%である。したがって、そのビットの高さの半分よりも著しく大きい高さに沿って、下部支持表面がそのビットの全幅に沿って延びる。
図8〜10に関連して、互いに近接している部分刃縁20、23の間の移行部分すなわち隅17が適切な半径の凸状の丸い刃縁部分27から成るということがさらに指摘されなければならない。これに関連して、個々の部分刃縁20、21、23がそれぞれに、図8〜10に示されているように直線であってもよく、あるいは、少なくとも部分的に凸状又は凹状である基本形状を伴ってわずかに弓状であってもよいということをさらに指摘しなければならない。例えば、部分刃縁20は凸状の基本形状であってもよく、部分刃縁21は凹状の基本形状であってもよく、生じる可能性がある第3の部分刃縁23は凸状であってもよい。
図9では、符号Bは2つの隅17の間の切刃12の長さを表す。寸法B1が部分刃縁20と移行部分22との合計長さを表し、したがって、この長さが、隅17から、移行部分22が第2の部分刃縁21に変形する箇所までの長さとみなされる。図9に肉眼で見ることができるように、寸法B1は寸法Bの半分よりも小さい。この例では、寸法B1はBの43%の大きさである。実際には、対応する長さの半径方向距離に沿って、ドリルの回転中の後に外周切刃上の内側かつ前方の無効な隅刃縁を保護するために、長さB1は長さBの10%〜60%であるべきであり、適切には長さBの20%〜50%であるべきである。
次に、より明確には、2つの互いに鏡像的に逆の形で類似しているビットによって本発明の主要な機能を概略的に例示する図6を参照すると、実線の輪郭線によって示されているその中央ビット3が、ドリルの中心軸線Cに最も近く位置しており、一方、部分的に破線である輪郭線によって示されている外周ビット4が、回転方向で見た場合に、中央ビットの直ぐ後ろに配置されていると仮定上で仮定されている(しかし、実際には、外周ビット4は、中央ビットに対しておおよそ半回転分だけ移動させられた位置にある。図5を参照されたい)。図6では、参照番号12−OP3が中央ビット3上の有効切刃を示し、一方、外周ビット4上の有効切刃は参照番号12−OP4で示されている。それぞれのビット上のその他の3つの切刃12は無効である。この図に示されているように、有効切刃12−OP3、12−OP4の様々な部分刃縁は、中心軸線Cに対して垂直に延びている互いに軸線方向に間隔を置いた交差平面(全体としてTPで示されている)内に位置している。したがって、中央ビット3の有効切刃の第1の半径方向外側の部分刃縁20−3は、第1の交差平面TP1内に位置している。後方に位置している交差平面TP2内には、外周ビット4の有効切刃の第1の半径方向内側の部分刃縁20−4が位置している。中央ビット3の第2の部分刃縁21−3はその次の交差平面TP3内に位置している。最後に、外周ビット4の(部分刃縁20−4の半径方向外側に位置してる)第2の部分刃縁21−4が、第4の交差平面TP4内に位置している。実際には、これらの異なる交差平面の間の軸線方向の距離差が、個々のドリルに関する当該の送りに応じて様々である。一般的には、前記距離差が送りの50%以上でなければならないと述べることが可能である。この送りが0.4mm/回転の大きさであると仮定しよう。この場合には、例えば交差平面TP1、TP2の間の距離差は0.20mm以上でなければならない。しかし、実際には、この距離差は幾分かより大きく選択されるべきであり、例えば1回転当たりの送りの60〜90%、適切には1回転当たりの送りの約75%として選択されるべきである。
ドリルが被加工材に食い込む時に、中央ビット3の半径方向外側の部分刃縁20−3が、第1の段階において、材料に食い込む。ドリルがさらに回転すると、その次に、外周ビット4の内側部分刃縁20−4が、第2の段階において、材料に食い込む。第3の段階では、切刃12−OP3全体が、交差平面TP3内に位置している部分刃縁21−3によって材料に食い込む。第4のステップだけにおいて、外周ビットの外側の第2の部分刃縁21−4が材料の中に食い込む。ビット3、4上の異なる部分刃縁が食い込み段階の中の異なる段階で材料に食い込むことによって、個々の切削力の大きさの低減と、4つの半径方向において異なるリング状の区域に対する力の配分とが保証される。
図6に関連して、さらに、頂部に示されている外周ビット4の(この割り出し位置では無効である)内側隅刃縁27が、ビットの回転方向で見た場合に、中央ビット3の外側の有効隅区域の後方の保護された位置にあるということが指摘されなければならない。言い換えると、前記隅刃縁27は、被加工材内の部分刃縁20−3によって凹まされた溝の中を自由に移動するだろう。したがって、その隅刃縁は、そのビットの割り出しの後に、27′で示されているタイプの有効隅刃縁を形成する時には、無傷で新しい状態のままである。
次に、中央ビット3と外周ビット4とが異なる設計である、別の実際に好ましい実施形態を示す図7を参照する。さらに明確に述べると、中央ビット3は、そのビットの4つの切刃12が第1と第2の部分刃縁を含む限りでは、図8から図10によるビットと基本的に同一の形に形成されており、一方、外周ビット4は、4つの切刃13の各々が実質的に直線状の連続した刃縁から成る限りでは、純粋に正方形である。図8から図10と同じ形で、中央ビット3の異なる部分刃縁が20、21で示されており、及び、移行刃縁部分が22で示されている。中央ビット3に関する内接円が符号IC3で示されており、一方、外周ビットに関する対応する内接円が符号IC4で示されている。Rがドリルの半径を示し、したがって、ドリル半径が中心軸線Cと外周ビット4上の外側隅刃縁27−4との間の半径方向距離によって表される。前記半径Rが凹まされた穴の半径を決定する(D=2R)ということが自明である。中央ビット3の半径R3が、中心軸線Cと中央ビットの上部の外側の隅刃縁27−3との間の距離によって決定される。
有効切刃13(図7の最上部)は傾斜しており、及び、ドリルの中心軸線Cに対して角度Xで延びている。前記角度は91°〜94°でなければならず、適切には92°〜93°でなければならない。このことは、最も外側の有効な隅刃縁27−4から軸線方向に後方に延びる外周ビット4の外側の無効切刃13が、1°〜4°の範囲内の、適切には2°〜3°の範囲内の逃げ角を得るということを意味する。
δが、中央ビット3の有効な第1の部分刃縁20−3とドリルの中心軸線Cとの間の角度を示す。前記角度は90°〜93°でなければならず、適切には91°〜92°の範囲内でなければならない。ドリルの中心軸線Cと、部分刃縁20−3と部分刃縁21−3の間の移行刃縁部分22との間の角度εは、60°〜70°でなければならない(中央ビットの装着状態での移行刃縁部分22の幾何学的位置を規定する角度εが、図9における角度αと間違えられてはならないということに注意されたい)。
中心軸線Cと中央ビットの第2の部分刃縁21−3との間の角度λが84°〜87°であることが有利だろう。
次に、被加工材11の初期食い込み中における図7による中央ビット3を示す図3と、同様に被加工材11の初期食い込み中における図7による外周ビット4を示す図4とを参照する。上述したように、被加工材のこの2つのビットの食い込みは幾つかの異なる段階で生じる。図3に示されている第1の段階では、中央ビット3の有効切刃上の第1の部分刃縁20が、被加工材内に溝28を形成すると同時に、切屑の分離を開始している。前記溝はドリルの中心軸線から半径方向に離れている。図4に示されているその次の段階では、外周ビット4が被加工材のその食い込みをすでに開始している。外周ビット4の有効切刃13が幾分か傾斜していることによって、その切刃13の半径方向内側の隅が最初に凹んだ溝28の中に収容され、その次に、切刃13の半径方向外側部分が、被加工材内の第2の溝29を連続的に凹ませ始める。ドリルの更なる回転とこれと同時の軸線方向の送りとの後に、中央ビット3上の第2の部分刃縁21も材料に食い込み(この段階は図3又は図4には示されていない)、両方のビットが被加工材に完全に食い込み終わる。中央ビットの有効切刃全体が材料に食い込み終わった時に、すなわち、部分刃縁20−3、21−3の両方の食い込みが完了した後に、選択された角度εの結果として移行刃縁部分22が部分刃縁間の緩やかな移行部分すなわち平らな移行部分を形成するので、連続した切屑が分離させられる。
ドリルの先端が上向きに向けられており、及び、そのドリルの中央ビットが付随のポケットから取り外されているが、一方、外周ビットが装着状態で示されている、本発明によるドリルの第1の斜視図である。 取り外し状態の外周ビットと装着状態の中央ビットとを示す第2の斜視図である。 ドリルの完全食い込み段階の初期段階においてドリルの中央ビットが被加工材に部分的に食い込む様子を示す、単純化された斜視図である。 外周ビットが(ドリルの更なる回転の後に)その被加工材の食い込みを開始している様子を示す、図3に対応する斜視図である。 2つの幾何学的直径平面が互いに交差し、及び、ドリルに関する穴直径が鎖線で示されている、ドリルの中央ビットだけと外周ビットだけをそれぞれに示す斜視図である。 中央ビットが外周ビットよりも観察者に近い形で示されており、及び、この2つのビットが、好ましくはないが実現可能である、互いに鏡像的に逆の形である、ドリルの中心軸線の同一の側(左側)のドリルの2つのビットを示す概略的で仮想的な図である。 中央ビットが観察者に最も近く、及び、ビットが本発明の好ましい実施形態による異なった設計である、図6と同様にドリルの中心軸線の同一の側で2つのビットを示す幾何学的な図である。 本発明によるビットの好ましい実施形態の斜視図である。 図8によるビットの上方からの平面図である。 図8と図9によるビットの側面図である。
符号の説明
1 ドリル
2 基本本体
3 中央ビット
4 外周ビット
5 締め付け固定部分
6 シャンク
7 ドリル先端
8 切屑溝
8′ 切屑溝
9 中央ポケット
10 外周ポケット
11 被加工材
12 中央ビットの切刃
13 外周ビットの切刃
14 上面
15 側面
15A 部分支持表面
16 底面
17 隅
18 穴
19 ねじ
20 第1の部分刃縁
21 第2の部分刃縁
22 移行刃縁部分
23 第3の部分刃縁
24 凸状の曲線
25 凹状の曲線
26 隅突出ブ
27 隅縁
28 中央ビットによる溝
29 外周ビットによる溝

Claims (6)

  1. 一方では、前端部(7)から後方に延びる2つの切屑溝(8、8′)を有しており、かつ、軸線方向にかつ互いに対して垂直方向に延びている2つの仮想直径平面(P1、P2)によって交差されている幾何学的中心軸線(C)を中心として回転可能である基本本体(2)と、他方では、中央ビット(3)と外周ビット(4)の形の取り替え可能で割り出し可能な2つのビットとを備え、前記2つのビット(3、4)は、前記切屑溝(8、8′)に隣接した前記基本本体の前記前端部内に形成されているポケット(9、10)内に装着されており、より明確に述べると、前記中心軸線(C)に隣接した第1のポケットすなわち中央ポケット(9)の中と、第1の直径平面(P1)に沿って互いに間隔を置いて配置されているビットとポケットとをそれぞれに有する前記基本本体の外周部に隣接した第2のポケットすなわち外周ポケット(10)との中に装着されており、前記中央ビット(3)は、有効切刃(12)が前記第2の直径平面(P2)と交差する位置に配置されている穿孔工具において、
    少なくとも前記中央ビット(3)は、互いに同一の形状の4つの切刃(12)を有し、移行刃縁部分(22)によって間隔を開けられている第1及び第2の部分刃縁(20、21)を備え、前記4つの切刃(12)の前記第2の部分刃縁(21)は、仮想内接円(IC)に対して接しており、有効状態では前記中心軸線(C)から離れている前記第1の部分刃縁(20)は、前記中心軸線に対してより近い位置にある前記第2の部分刃縁(21)の軸線方向に前方に位置しており、前記外周ビット(4)上の有効切刃は前記中心軸線に対して垂直な仮想交差平面(TP2)内に少なくとも部分的に位置しており、この仮想交差平面(TP2)は、一方では、前記中央ビットの前記第1の半径方向外側の部分刃縁(20)の後に、他方では、前記中央ビットの前記第2の部分刃縁(21)の前に、被加工材(11)の中に食い込むように、前記中央ビット(3)の前記2つの部分刃縁(20、21)に関する類似の交差平面(TP1、TP3)の間の何らかの場所に位置しており、
    前記第1の部分刃縁(20)は、前記ドリルの回転中の後に、対応する長さの半径方向距離に沿って、外周切刃(13)上の内側及び前方の無効な隅刃縁(27)を保護するために、前記中央ビットの前記個々の切刃(12)上の前記移行刃縁部分(22)と共に、切刃の全長(B)の20%〜50%の長さ(B1)を有することを特徴とする穿孔工具。
  2. 前記中央ビット(3)上の前記切刃(12)は仮想内接円(IC)に対して接しており、直径平面(RP1)が前記第2の部分刃縁(21)に対して平行に延びる基準平面としての役割を果たし、かつ、逆の状態では互いに鏡像的に逆の形で対称である2つの半分部分に前記ビットを仮想的に分割し、前記個々の切刃の前記2つの部分刃縁(20、21)は移行刃縁部分(22)を経由して互いに変形し合い、前記移行刃縁部分(22)は、一方では、前記第1の部分刃縁(20)に隣接している凸状の曲線(24)によって、他方では、前記第2の部分刃縁(21)に隣接している凹状の曲線(25)によって画定されており、前記曲線の間の仮想又は実際の直線状の接線が前記基準平面(RP1)に対して10°〜30°の角度で延びていることを特徴とする請求項1に記載の穿孔工具。
  3. 前記移行刃縁部分(22)によって生じる、前記内接円(IC)と前記第1の部分刃縁(20)との間の距離差(a1)が、前記内接円の直径(DIC)の2%〜15%であることを特徴とする請求項2に記載の穿孔工具。
  4. 前記移行刃縁部分(22)によって生じる、前記内接円(IC)と前記第1の部分刃縁(20)との間の距離差(a1)が、前記内接円の直径(DIC)の2〜5%であることを特徴とする請求項2に記載の穿孔工具。
  5. 前記中央ビット(3)上の前記個々の切刃(12)は、前記第1及び第2の部分刃縁(20、21)に加えて、第3の部分刃縁(23)を有し、前記第3の部分刃縁(23)は、付近の部分刃縁(21)に比べて前記基準平面(RP1)に対して別の角度(β)で延びていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の穿孔工具。
  6. 前記中央ビット(3)上の前記個々の切刃(12)上の前記第1の部分刃縁(20)は、ブラケット状の突出部(26)上に少なくとも部分的に形成されており、前記突出部(26)の厚さ(T1)は、前記突出部(26)と前記ビットの底面(16)との間に支持表面(15A)を残すために、前記ビットの厚さ(T)よりも小さく、前記支持表面(15A)は、前記第2の部分刃縁(21)に隣接している支持表面(15)の延長部分内に延びており、前記支持表面(15A)は、当該の前記切刃(12)が無効状態である時には、前記支持表面と共に、前記中央ポケット内の半径方向又は軸線方向の支持体に対して押し付け可能であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の穿孔工具。
JP2004507006A 2002-05-29 2003-05-27 穿孔工具と割り出し可能なドリルビット Expired - Lifetime JP4555073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0201587A SE525714C2 (sv) 2002-05-29 2002-05-29 Borrverktyg jämte indexerbart borrskär där centrumskärets första delegg är fjärmad från centrumaxeln
PCT/SE2003/000878 WO2003099494A1 (en) 2002-05-29 2003-05-27 Drilling tool and indexable drill bit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005527390A JP2005527390A (ja) 2005-09-15
JP4555073B2 true JP4555073B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=20287975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004507006A Expired - Lifetime JP4555073B2 (ja) 2002-05-29 2003-05-27 穿孔工具と割り出し可能なドリルビット

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6929432B2 (ja)
EP (1) EP1507615B1 (ja)
JP (1) JP4555073B2 (ja)
KR (1) KR100776555B1 (ja)
CN (1) CN100525971C (ja)
AT (1) ATE549118T1 (ja)
BR (1) BR0311270A (ja)
ES (1) ES2381033T3 (ja)
SE (1) SE525714C2 (ja)
WO (1) WO2003099494A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE528695C2 (sv) * 2004-12-22 2007-01-23 Sandvik Intellectual Property Verktygshållare för spånavskiljande bearbetning
SE528670C2 (sv) * 2004-12-22 2007-01-16 Sandvik Intellectual Property Skär belagt med ett transparent färgskikt
SE529979C2 (sv) 2006-01-30 2008-01-22 Sandvik Intellectual Property Borr och borrskär där mynningsytan i skärets hål har en tvärsnittsvis konvexform
SE530316C2 (sv) 2006-09-25 2008-04-29 Sandvik Intellectual Property Verktyg och skär där det ena skäret har en primär och en sekundär förstärkt delegg som genomskär den genererade
JP4976181B2 (ja) * 2006-12-25 2012-07-18 住友電工ハードメタル株式会社 スローアウェイドリルのチップ配置方法
SE530788C2 (sv) 2007-01-17 2008-09-09 Sandvik Intellectual Property Roterbart fleroperationsverktyg för spånavskiljande bearbetning, samt grundkropp härför
SE530823C2 (sv) 2007-01-29 2008-09-16 Sandvik Intellectual Property Vändskärsborr och centrumskär härför
DE112007003304T5 (de) * 2007-01-30 2009-12-10 Taegutec Ltd. Wendeeinsatz zum Bohren und Einsatzrohling zu seiner Herstellung
SE531250C2 (sv) * 2007-06-05 2009-02-03 Sandvik Intellectual Property Indexerbart hörnfrässkär
CA2689115C (en) * 2007-06-07 2014-06-10 Vmaxx, Inc. Adjustable indexable drill
US8517644B2 (en) * 2007-06-07 2013-08-27 Allied Machine & Engineering Corporation Adjustable indexable drill and modular system and holder
US8506212B2 (en) * 2007-06-07 2013-08-13 Allied Machine & Engineering Corporation Adjustable indexable drill
US9004827B2 (en) 2007-06-07 2015-04-14 Allied Machine & Engineering Corp. Adjustable indexable drill and modular system and holder
US8480337B2 (en) 2007-06-14 2013-07-09 Taegutec, Ltd. Drill with cutting inserts
JP5365298B2 (ja) 2008-03-31 2013-12-11 三菱マテリアル株式会社 ドリル用インサートおよびインサートドリル
EP2326446A4 (en) * 2008-06-26 2013-04-24 Seco Tools Ab SERIES OF CUTTING INSERTS, MILLING TOOL AND CUTTING INSERT NBSP;
KR101059288B1 (ko) * 2008-11-18 2011-08-24 대구텍 유한회사 드릴용 절삭공구
AT12700U1 (de) * 2011-07-05 2012-10-15 Ceratizit Austria Gmbh Bohrer-schneideinsatz
KR101222291B1 (ko) * 2011-07-20 2013-01-15 대구텍 유한회사 드릴 공구
US9370825B2 (en) 2011-07-22 2016-06-21 Kennametal India Limited Indexable drill insert
DE102012012980B4 (de) 2011-07-22 2019-10-17 Kennametal India Ltd. Bohrwerkzeug
DE102012014092B4 (de) 2011-07-22 2020-12-17 Kennametal India Ltd. Indexierbarer Bohreinsatz sowie Bohrkörper mit indexierbarem Bohreinsatz
JP5481514B2 (ja) * 2012-03-29 2014-04-23 デグテック エルティーディー ドリル工具用ドリル本体
CN103447591B (zh) 2012-05-28 2020-02-28 钴碳化钨硬质合金印度有限公司 四角形的可转位的钻头镶片
WO2014116571A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-31 Kennametal India Limited Indexable drill insert and rotary cutting tool employing same
KR101519747B1 (ko) * 2013-12-09 2015-05-12 한국야금 주식회사 인덱서블 드릴용 절삭인서트
US9421622B2 (en) * 2014-01-14 2016-08-23 Iscar, Ltd. Indexable central drill insert and cutting tool therefor
DE102015213016A1 (de) * 2014-07-25 2016-01-28 Kennametal India Limited Indexierbare Einsätze und diese enthaltende Bohrer
EP3009217B1 (en) * 2014-10-13 2017-07-05 Sandvik Intellectual Property AB Tangential cutting insert and milling tool comprising such a cutting insert
USD756430S1 (en) * 2015-02-13 2016-05-17 Taegutec, Ltd. Drill head
EP3072616B1 (en) * 2015-03-25 2018-10-10 Sandvik Intellectual Property AB Cutting insert and milling tool
CN107159942B (zh) * 2017-07-05 2023-08-18 森泰英格(成都)数控刀具股份有限公司 一种有效避免刃口破损的钻削工具
CN112077370B (zh) * 2019-06-13 2024-10-01 肯纳金属印度有限公司 可转位钻头刀片
CN112077369A (zh) * 2019-06-13 2020-12-15 肯纳金属印度有限公司 可转位钻头刀片
EP3778083A1 (en) 2019-08-14 2021-02-17 Kennametal India Limited Indexable drill insert
CN113414436B (zh) * 2020-08-10 2022-05-31 厦门金鹭特种合金有限公司 一种可转位浅孔钻
USD1009108S1 (en) 2020-09-21 2023-12-26 Kyocera Unimerco Tooling A/S Drill
CN112620739A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 攀钢集团攀枝花钢钒有限公司 钢轨螺栓孔用钻具
CN114932251B (zh) * 2022-05-19 2023-11-10 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种钻削加工刀具

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4124328A (en) * 1977-04-21 1978-11-07 The Valeron Corporation Indexable insert drill
DE2834083A1 (de) * 1978-08-03 1980-02-21 Walter Gmbh Montanwerke Bohrer mit wendeplattenbestueckung
US4563113A (en) * 1983-04-14 1986-01-07 Waukesha Cutting Tools, Inc. Indexable insert drill
JPS60109806U (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 ダイジヱツト工業株式会社 スロ−アウエイ式の穿孔工具
SE457696B (sv) 1987-05-21 1989-01-23 Sandvik Ab Borr foer paketborrning
DE4018043A1 (de) * 1990-06-06 1991-12-12 Krupp Widia Gmbh Bohrwerkzeug
US5232319A (en) * 1990-10-25 1993-08-03 Iscar Ltd. Insert for a milling cutter
SE467727B (sv) * 1991-01-28 1992-09-07 Sandvik Ab Borr med minst tvaa skaer, samt med symmetrisk borrspets och olika laanga skaereggar
DE4126241A1 (de) * 1991-08-08 1993-02-11 Krupp Widia Gmbh Schneideinsatz und bohrwerkzeug fuer bohrungen in vollmaterial
SE9203133L (sv) * 1992-10-27 1994-04-28 Sandvik Ab Skär för spårstickning
JP3634909B2 (ja) * 1995-11-27 2005-03-30 京セラ株式会社 ドリルインサート
JP3532031B2 (ja) * 1996-04-26 2004-05-31 京セラ株式会社 ドリルインサートおよびスローアウェイドリル
US5827016A (en) * 1996-06-20 1998-10-27 Seco Tools Ab Octagonal milling insert with anti-rattle configuration and strengthened cutting edges
JPH1029108A (ja) * 1996-07-11 1998-02-03 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイ式ドリルおよびドリル用チップ
DE19736282A1 (de) * 1996-08-23 1998-02-26 Widia Gmbh Schneideinsatz zum Bohren und Bohrwerkzeug
SE511550C2 (sv) * 1996-10-17 1999-10-18 Seco Tools Ab Verktyg och skär för fräsning
JP3035647B2 (ja) * 1996-12-26 2000-04-24 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ
JP2850893B2 (ja) * 1997-01-08 1999-01-27 住友電気工業株式会社 スローアウェイチップ及びスローアウェイ式ドリル
SE511224C2 (sv) * 1997-04-30 1999-08-30 Seco Tools Ab Borrverktyg
DE19727170A1 (de) * 1997-06-26 1999-01-07 Walter Ag Bohrwerkzeug mit Rechteckplatten
JPH11104911A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Mitsubishi Materials Corp 穴明け工具及びスローアウェイ式穴明け工具
DE10131357A1 (de) * 2001-06-28 2003-01-16 Fette Wilhelm Gmbh Schneidwerkzeug mit Schnittaufteilung

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050007568A (ko) 2005-01-19
US6929432B2 (en) 2005-08-16
ES2381033T3 (es) 2012-05-22
EP1507615B1 (en) 2012-03-14
KR100776555B1 (ko) 2007-11-15
WO2003099494A1 (en) 2003-12-04
JP2005527390A (ja) 2005-09-15
SE525714C2 (sv) 2005-04-12
EP1507615A1 (en) 2005-02-23
ATE549118T1 (de) 2012-03-15
CN100525971C (zh) 2009-08-12
SE0201587L (sv) 2003-11-30
CN1655900A (zh) 2005-08-17
US20030223832A1 (en) 2003-12-04
BR0311270A (pt) 2005-02-22
SE0201587D0 (sv) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555073B2 (ja) 穿孔工具と割り出し可能なドリルビット
US6948891B2 (en) Drilling tool set, drilling tool and indexable drill bit therefor
US20100061821A1 (en) Insert for Drill, Drill and Method of Cutting Work Material
JP6359419B2 (ja) ドリル
US4300862A (en) End milling tool
JPS62188616A (ja) フライス
JPS625726B2 (ja)
JP4529383B2 (ja) ドリル
JP3988659B2 (ja) ドリル
JP7375329B2 (ja) ドリル
JP2005305610A (ja) ドリル
JPH07237018A (ja) ドリル
JP2006326752A (ja) ドリル
JP7488349B2 (ja) 切削インサート、回転工具及び切削加工物の製造方法
JP6902284B2 (ja) 切削工具
JP4666282B2 (ja) ドリル
JPH07237017A (ja) ドリル
JP2006281391A (ja) インサート及びインサート着脱式穴あけ工具
JP2006015419A (ja) ボールエンドミル
JP4608933B2 (ja) ドリル、スローアウェイ式ドリル及びスローアウェイチップ
JPH02292109A (ja) エンドミル
JP5560748B2 (ja) 刃先交換式溝入れ工具及び周面溝入れ加工方法
WO2023054574A1 (ja) 回転工具、及び切削加工物の製造方法
JP2008149412A (ja) ドリル
JP2000326123A (ja) ガンドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4555073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term