JP4554989B2 - 冷陰極管点灯装置 - Google Patents
冷陰極管点灯装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4554989B2 JP4554989B2 JP2004153772A JP2004153772A JP4554989B2 JP 4554989 B2 JP4554989 B2 JP 4554989B2 JP 2004153772 A JP2004153772 A JP 2004153772A JP 2004153772 A JP2004153772 A JP 2004153772A JP 4554989 B2 JP4554989 B2 JP 4554989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cold cathode
- cathode tube
- cold
- block
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 121
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 106
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 48
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 47
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 9
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 24
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/26—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
- H05B41/28—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
- H05B41/282—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
- H05B41/2821—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
- H05B41/2822—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage using specially adapted components in the load circuit, e.g. feed-back transformers, piezoelectric transformers; using specially adapted load circuit configurations
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/26—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
- H05B41/28—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
- H05B41/295—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133604—Direct backlight with lamps
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133612—Electrical details
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
図13は、従来の冷陰極管点灯装置で電源用トランスとして利用される漏洩磁束型トランスTの外観を模式的に示す斜視図である。図14は図13に示される直線XIV−XIVに沿った漏洩磁束型トランスTの断面図である(図13に示される矢印が視線方向を示す)。
漏洩磁束型トランスTでは、棒状コアCRの周りに一次巻線L1と二次巻線L2とが互いに隣り合うように巻かれる。ここで、一次巻線L1と二次巻線L2との間には第一の仕切D1が設けられ、両巻線間の放電を防ぐ。同様に、複数の第二の仕切D2が二次巻線L2を分割し、巻線間の放電を防ぐと共に、巻線間の浮遊容量(以下、線間容量という)を低減させる。このように巻線の巻き幅を仕切で分割する巻き方を分割巻きという。
漏洩磁束型トランスTでは更に、上記の漏れインダクタンスと二次巻線L2の線間容量との調節が容易である。従って、二次巻線L2と上記のコンデンサCとでインピーダンス整合部200を構成することが容易である。
冷陰極管は上記の通り、負性抵抗特性を持つ。従って、複数の冷陰極管を単純に並列接続するだけではいずれか一つの冷陰極管だけに電流が集中し、結局、その一つの冷陰極管しか点灯できない。更に、複数の冷陰極管を共通の電源に接続するとき、それぞれの間の配線、特にその長さが異なる。従って、浮遊容量が冷陰極管ごとに異なる。それ故、複数の冷陰極管の並列駆動では、冷陰極管ごとに管電流を制御し、管電流のばらつきを抑制しなければならない。
複数の冷陰極管それぞれの少なくとも一端の電極に少なくとも一つずつ接続され、前記複数の冷陰極管における各冷陰極管の点灯時の管電流を一様に維持するためのバラストである複数の第二のブロック、および
コアと、前記コアに巻かれる一次巻線と、前記一次巻線の内側若しくは外側又はその両方に巻かれる二次巻線とにより構成されたトランスを有する低インピーダンス電源である第一のブロック、を具備し、
前記第一のブロックは、前記複数の第二のブロックそれぞれを通して前記複数の冷陰極管のそれぞれに接続され、前記トランスが前記複数の冷陰極管の合成インピーダンスより低い出力インピーダンスを有して前記複数の冷陰極管に電力を供給するよう構成されている。この冷陰極管点灯装置は好ましくは、次のような液晶ディスプレイに搭載される。その液晶ディスプレイは、
複数の冷陰極管;及び、
それらの冷陰極管の前側に設置され、冷陰極管の発する光を所定のパターンで遮る液晶パネル;を有する。本発明による上記の冷陰極管点灯装置は、その液晶ディスプレイのバックライトである上記の複数の冷陰極管を駆動する。
本発明による上記の冷陰極管点灯装置では従来の装置での前提に反し、電源の出力インピーダンスが抑制される。その代わり、冷陰極管のそれぞれに一つずつバラストが接続される。そのとき、電源の出力インピーダンスが低いので、バラストそれぞれが実質上互いに独立に動作する。それにより、上記のばらつきが冷陰極管ごとに精度良く相殺される。すなわち、複数の冷陰極管間で管電流にばらつきが生じない。従って、複数の冷陰極管間で輝度が一様に、かつ安定に維持される。
こうして、本発明による上記の冷陰極管点灯装置は、共通の低インピーダンス電源で複数の冷陰極管を一様にかつ安定に点灯させ得る。
以上の結果、本発明による上記の冷陰極管点灯装置が上記の液晶ディスプレイに搭載されるとき、その液晶ディスプレイの輝度が高くかつパネル全体で一様に維持されたまま、その液晶ディスプレイの更なる薄型化が容易に実現できる。
本発明による前記の冷陰極管点灯装置においては、前記第二のブロックが、バラストインダクタと過電流保護コンデンサとの直列接続を有して構成され、前記バラストインダクタと前記過電流保護コンデンサとの直列接続のインピーダンスが、当該第二のブロックにより電力を供給される冷陰極管のインピーダンスと整合するよう構成されて、前記複数の冷陰極管における各冷陰極管の点灯時の管電流を一様に維持するよう構成されている。
ここで、そのトランスの二次巻線が分割巻き又はハネカム巻きの構成を有しても良い。それにより、線間容量が低減するので、二次巻線の自己共振周波数が十分に高く設定できる。従って、本発明による上記の冷陰極管点灯装置は複数の冷陰極管の発光を安定に維持したまま、冷陰極管の駆動周波数を十分に高く設定できる。それ故、トランスの小型化、及びそれによる装置全体の小型化が容易に実現する。
上記のバラストインダクタが可飽和リアクトルを含んでも良い。冷陰極管での放電が突然中断し、その冷陰極管の両端電圧が急激に上昇するとき、バラストインダクタンスが飽和するので、更なる電圧上昇が抑えられる。こうして、過電圧の発生が防止されるので、本発明による上記の冷陰極管点灯装置はその安全性が高い。
冷陰極管の両端の電極のそれぞれと接地電位との間に少なくとも一つずつ接続される整合コンデンサ、を有する。それにより、冷陰極管のそれぞれでは、両端の電極電位の中間点が接地電位に維持され、すなわち、両端の電極電位が接地電位に対し反対称に維持される。従って、冷陰極管それぞれについて、管壁各部と外部との間に流れる漏れ電流の分布が冷陰極管の中央部に対し対称である。それ故、冷陰極管それぞれの長さ方向での輝度の偏りが低減し、すなわちその一様性が向上する。
更に、冷陰極管の両端の電極電位の中間点が接地電位に維持される場合、冷陰極管の一端の電極が接地される場合とは異なり、冷陰極管の両端電圧の振幅が維持されたまま、接地電位に対する電極電位の振幅が半減できる。それにより漏れ電流自体が低減するので、その分布の偏りが低減する。従って、冷陰極管それぞれの長さ方向での輝度の偏りが更に低減し、すなわちその一様性が更に向上する。
その上、冷陰極管の両端の電極電位の中間点が接地電位に維持される場合、冷陰極管の一端の電極が接地される場合とは異なり、上記の整合コンデンサそれぞれの耐圧が半減できる。従って、上記の整合コンデンサの小型化が容易に実現する。
冷陰極管の両端の電極のそれぞれに第二のブロックが一つずつ接続され;
第一のブロックが二つ具備され、それぞれが冷陰極管の両端の電極のそれぞれに第二のブロックの一つを通して接続され、それらの出力が互いに逆位相に維持されても良い。こうして、冷陰極管のそれぞれでは両端の電極電位が接地電位に対し反対称に、高精度で維持される。
更に、冷陰極管の両端電圧の上限を高く維持したまま、それぞれの第一のブロックである低インピーダンス電源の出力電圧の上限が半減できる。従って、本発明による上記の冷陰極管点灯装置では、回路素子の耐圧が低く抑えられる。それ故、冷陰極管の高輝度を維持したまま、装置全体の小型化が容易に実現する。
第一のブロックが第一の基板に実装され;
冷陰極管の一端の電極に接続される第二のブロックの一方が第二の基板に実装され;
冷陰極管の他端の電極に接続される第二のブロックの他方が第三の基板に実装される。
更に好ましくは、第二の基板に冷陰極管の一端が固定され、第三の基板にその冷陰極管の他端が固定される。
バラスト等、他の回路素子は一般に、第一のブロックである低インピーダンス電源よりサイズが小さい。従って、第一のブロックである低インピーダンス電源を搭載する第一の基板が他の基板から分離されるとき、第二の基板と第三の基板、及び冷陰極管から成る部分が容易に薄型化できる。例えば、冷陰極管が上記の液晶ディスプレイに搭載されるとき、その液晶ディスプレイの薄型化が容易に実現する。
第一のブロックである低インピーダンス電源と、冷陰極管の一端の電極に接続される第二のブロックであるバラストの一方と、が第一の基板に実装され;
冷陰極管の他端の電極に接続されるバラストの他方が第二の基板に実装されても良い。
本発明による上記の冷陰極管点灯装置では電源の出力インピーダンスが低いので、バラストそれぞれが実質上互いに独立に動作する。それにより、第一のブロックである低インピーダンス電源と第二のブロックであるバラストそれぞれとの間の配線が長くても、更にバラストごとに大きく異なっても、複数の冷陰極管間で管電流にばらつきが生じない。従って、従来の装置とは異なり、複数の冷陰極管間で輝度が一様に維持されたまま、上記の基板の分離が容易に実現する。
本発明による上記の冷陰極管点灯装置では、第一のブロックである低インピーダンス電源が上記のトランスを含むとき、好ましくは、
冷陰極管の両端の電極のそれぞれに第二のブロックであるバラストが一つずつ接続され、
両端がそれぞれバラストの一つを通して冷陰極管の両端の電極のそれぞれに接続され、中性点が接地される二次巻線、を上記のトランスが含む。それにより回路素子の数を小さく維持したまま、冷陰極管それぞれの両端の電極電位の中間点を接地電位に維持できる。
《実施形態1》
図1は、本発明の実施形態1による冷陰極管点灯装置を搭載する液晶ディスプレイの内部を示す正面図である。図2は図1に示される直線II−IIに沿った液晶ディスプレイの断面図である(図1に示される矢印が視線方向を示す)。
この液晶ディスプレイは、ケース10、複数の冷陰極管20、反射板30、第一の基板40、第二の基板50、第三の基板60、及び液晶パネル70を有する。本発明の実施形態1による冷陰極管点灯装置は主に三つのブロック1、2、及び3に分けられ、第一の基板40、第二の基板50、及び第三の基板60の上にそれぞれ実装される。
第一のブロック1は高周波発振回路4と昇圧トランス5とを有し、並列共振型プッシュプルインバータとして構成される。高周波発振回路4は、発振器Os、第一のコンデンサC1、第二のコンデンサC2、インダクタL、第一のトランジスタQ1、第二のトランジスタQ2、及びインバータInを含む。昇圧トランス5は、中性点M1で分けられた二つの一次巻線51Aと51B、及び二次巻線52を含む。
発振器Osは、第一のトランジスタQ1の制御端子には直接接続され、第二のトランジスタQ2の制御端子にはインバータInを通して接続される。
こうして、第一のブロック1は直流電源DCの出力電圧Viを高周波数(例えば45[kHz])の交流電圧Vに変換する。以下、その周波数を冷陰極管20の駆動周波数という。
ここで、第一のブロック1は、上記の並列共振型プッシュプルインバータには限らず、他のタイプの(トランスを含む)インバータであっても良い。
図4は昇圧トランス5の構成を模式的に示す分解組立図である。図5は図4に示される直線V−Vに沿った昇圧トランス5の断面図である(図4に示される矢印が視線方向を示す)。
昇圧トランス5は、一次巻線51(上記の二つの一次巻線51Aと51Bとを合わせたもの)、二次巻線52、二つのE型コア54と55、ボビン56、及び絶縁テープ58を含む。ボビン56は例えば合成樹脂製であり、中空円筒形状である。その中空部56Aには両方の開口部から、E型コア54と55とのそれぞれの中央の突起54Aと55Aとが挿入される。ボビン56の外周面上には複数の仕切57が軸方向に等間隔で設けられる。まず、それらの仕切57の間に二次巻線52が巻かれる。次に、二次巻線52の外側に絶縁テープ58が巻かれる。最後に、絶縁テープ58の外側に一次巻線51が巻かれる。ここで、二次巻線52は一次巻線51の外側、又は内側と外側との両方に巻かれても良い。このように一次巻線51と二次巻線52とを重ねて巻くことにより漏れ磁束が著しく低減する。従って、昇圧トランス5の出力インピーダンスは低い。その出力インピーダンスは特に、並列に接続される複数の冷陰極管20(図3参照)全ての合成インピーダンスより低く設定される。
上記の昇圧トランス5では二次巻線52が上記の通り、分割巻きで巻かれる。その他に、ハネカム巻きで巻かれても良い。それにより、巻線間の放電が防止されると共に、線間容量が小さく抑えられる。従って、二次巻線52の自己共振周波数が十分に高く設定できる。
昇圧トランス5の二次巻線52の一端は、第二のブロック2それぞれのバラストインダクタLBと過電流保護コンデンサCPとの直列接続を通して、冷陰極管20のそれぞれの一端の電極に接続される。二次巻線52の他端は接地される。冷陰極管20それぞれの他端の電極は第三のブロック3を通して接地される。整合コンデンサCMは冷陰極管20それぞれの両端の電極間に接続される。
バラストインダクタLBは更に好ましくは、可飽和リアクトルを含む。それにより、冷陰極管20での放電が突然中断し、その冷陰極管20の両端電圧が急激に上昇するとき、バラストインダクタLBのインダクタンスが飽和するので、更なる電圧上昇が抑えられる。こうして、冷陰極管20及び冷陰極管点灯装置が過電圧から保護される。
そこで、整合コンデンサCMの容量が例えば20[pF]程度で、第二のブロック2ごとに設定される。特に第二のブロック2間での整合コンデンサCMの容量の差が複数の冷陰極管20間での浮遊容量の差を相殺する。例えば配線が長いほどその浮遊容量は一般に大きいので、昇圧トランス5から遠い冷陰極管20に接続される整合コンデンサCMほど、その容量は小さく設定される。それにより、複数の冷陰極管20間で、整合コンデンサCMと周辺の浮遊容量との合成インピーダンスが実質的に一致する。
こうして、上記のインピーダンス整合が冷陰極管20それぞれで実現する。その結果、複数の冷陰極管20間で点灯時の管電流が一様に維持される。それ故、複数の冷陰極管20が一様な輝度で点灯する。更に、その効率は高い。
昇圧トランス5は漏れ磁束が少ないので、出力インピーダンスの低い交流電圧源とみなせる。更に、複数の冷陰極管20間では、バラストインダクタLBのインダクタンスL、及び整合コンデンサCMと周辺の浮遊容量との合成容量Cが共通である。従って、管電流の実効値が冷陰極管20のインピーダンスに実質上依存しないことは、いずれか一つの冷陰極管20について理解されれば良い。
ここで、過電流保護コンデンサCPの容量は整合コンデンサCMの容量及び冷陰極管20の周辺の浮遊容量より十分に大きいので、以下の説明では無視できる。
こうして、複数の冷陰極管20間では点灯時、管電流が一様に維持されるので、それらの輝度が一様に維持される。
しかし、冷陰極管20の駆動周波数ωと上記の共振周波数ωcとのあまりにも厳密な一致は実際には、本発明の観点とは異なる観点から好ましくない場合がある。例えば、管電流の振幅が過大に増幅され、かつその安定性が低下する。その結果、冷陰極管20のちらつきが過剰になり得る。
そのような状態を回避するには好ましくは、冷陰極管20の駆動周波数ωが上記の共振周波数ωcより少しずれて設定される。ここで、複数の冷陰極管20間での輝度の一様性が十分に維持される範囲で駆動周波数ωと共振周波数ωcとの差は調節される。それにより、複数の冷陰極管20間で実質的に一様な管電流が、安定に維持される。
冷陰極管20の消灯時、管電流Iは微小値I0である。その状態で昇圧トランス5から二次電圧が印加され、バラストインダクタLBが整合コンデンサCMと共振する。そのとき、冷陰極管20の両端の電極は実質上開放されているので、バラストインダクタLBは主に整合コンデンサCMと共振する。それにより、冷陰極管20の両端電圧VFが放電開始電圧V0(例えば2000[V])以上に増大する(図6に示される点X0参照)。従って、冷陰極管20では両端の電極間で放電が開始され、管電流Iが増大する。それに伴い、冷陰極管20の両端電圧VFは放電開始電圧V0から降下し(図6に示される矢印参照)、冷陰極管20のランプ電圧VL(例えば1300[V])近傍で安定に維持される(図6に示される点X1参照)。そのとき、管電流Iは一定値IL(例えば6[mA])に安定に維持される。
こうして、本発明の実施形態1による冷陰極管点灯装置は、単一の低インピーダンス電源(第一のブロック)1で複数の冷陰極管20を一様にかつ安定に点灯させる。更に、第一のブロック1と第二のブロック2との間の配線が長くても良く、かつ冷陰極管20ごとに大きく異なっても良い。配線の相違による浮遊容量の差はバラストインダクタLB又は整合コンデンサCMのインピーダンスの差で相殺される。従って、本発明の実施形態1による冷陰極管点灯装置では、配線のレイアウトの柔軟性が高い。それ故、装置全体の小型化が容易に実現する。
本発明の実施形態2による冷陰極管点灯装置は、上記の実施形態1による装置と同様、液晶ディスプレイに搭載される。その液晶ディスプレイの構成は上記の実施形態1によるものと同様であるので、その構成については図1と図2、及び上記の実施形態1での説明を援用する。
直流電源DCの正極はハイサイドパワートランジスタQ3の一端に接続され、負極は接地される。ハイサイドパワートランジスタQ3の他端はローサイドパワートランジスタQ4の一端に接続され、ローサイドパワートランジスタQ4の他端は接地される。ここで、ハイサイドパワートランジスタQ3とローサイドパワートランジスタQ4とは好ましくはMOSFETである。その他に、IGBT又はバイポーラトランジスタであっても良い。
発振器Osは、ハイサイドパワートランジスタQ3の制御端子には直接接続され、ローサイドパワートランジスタQ4の制御端子にはインバータInを通して接続される。
二つのパワートランジスタQ3とQ4との接続点Jは第二のブロック2のそれぞれを通して、冷陰極管20のそれぞれの一端の電極に接続される。
こうして、第一のブロック1は直流電源DCの出力電圧Viを高周波数(例えば45[kHz])の交流電圧に変換する。
本発明の実施形態3による冷陰極管点灯装置は、上記の実施形態1による装置と同様、液晶ディスプレイに搭載される。その液晶ディスプレイの構成は上記の実施形態1によるものと同様であるので、その構成については図1と図2、及び上記の実施形態1での説明を援用する。
更に、冷陰極管20の両端の電極電位の中間点が接地電位に維持される場合、冷陰極管20の一端の電極が接地される場合より、冷陰極管20の両端電圧の振幅が十分に高く(例えばランプ電圧程度)に維持されたまま、接地電位に対する電極電位の振幅が半減できる。それにより上記の漏れ電流自体が低減するので、その分布の偏りが更に低減する。従って、冷陰極管20それぞれの長さ方向での輝度の偏りが更に低減する。
第二のブロック2と第三のブロック3とがそれぞれ整合コンデンサCM1とCM2とを含む。又は、第二のブロック2と第三のブロック3とのいずれか一方が全ての整合コンデンサCM1とCM2とを含んでも良い。二つの整合コンデンサCM1とCM2との容量は好ましくは10[pF]程度である。それらの容量比は好ましくは、1:1に設定される。それらの整合コンデンサCM1とCM2とは更に好ましくは、第二の基板50又は第三の基板60の層間容量として形成される。
二つの整合コンデンサCM1とCM2とは直列に接続され、冷陰極管20のそれぞれの両端の電極間に接続される。特に、二つの整合コンデンサCM1とCM2との接続点JMが接地される。
昇圧トランス5の二次巻線52の一端は第二のブロック2のそれぞれを通して、冷陰極管20のそれぞれの一端の電極に接続される。二次巻線52の他端は冷陰極管20それぞれの他端の電極に接続される。
こうして、上記のインピーダンス整合が冷陰極管20それぞれで実現する。その結果、複数の冷陰極管20間で点灯時の管電流が一様に維持される。それ故、複数の冷陰極管20が一様な輝度で点灯する。更に、その効率は高い。
本発明の実施形態4による冷陰極管点灯装置は、上記の実施形態1による装置と同様、液晶ディスプレイに搭載される。その液晶ディスプレイの構成は上記の実施形態1によるものと同様であるので、その構成については図1と図2、及び上記の実施形態1での説明を援用する。
第一の昇圧トランス5Aの二次巻線52の一端は第二のブロック2のそれぞれを通して、冷陰極管20のそれぞれの一端の電極に接続される。その二次巻線52の他端は接地される。
第二の昇圧トランス5Bの二次巻線52Cの一端は第三のブロック3のそれぞれを通して、冷陰極管20のそれぞれの他端の電極に接続される。その二次巻線52Cの他端は接地される。
ここで、二つの昇圧トランス5Aと5Bとのそれぞれの二次巻線52と52Cとは、互いに極性を逆にして接続される。それにより、冷陰極管20それぞれの両端の電極電位は互いに逆位相で変化する。
更に、昇圧トランス5Aと5Bとのそれぞれの二次電圧の実効値が好ましくは、冷陰極管20のランプ電圧の半値程度であるように、昇圧トランス5Aと5Bとのそれぞれの昇圧比が設定される。例えば冷陰極管20のランプ電圧が1300[V]の場合、二次電圧の実効値は好ましくは600[V]程度に設定される。
第二のバラストインダクタLB2は更に好ましくは可飽和リアクトルを含む。それにより冷陰極管20での放電が突然中断し、その冷陰極管20の両端電圧が急激に上昇するとき、第二のバラストインダクタLB2のインダクタンスが飽和する。従って、更なる電圧上昇が抑えられる。こうして、冷陰極管20及び冷陰極管点灯装置が過電圧から保護される。
その上、昇圧トランス5A、5Bそれぞれの耐圧は上記の実施形態3による昇圧トランス5(図8参照)の耐圧より半減する。従って、昇圧トランス5Aと5Bとはいずれも上記の実施形態3による昇圧トランス5より小型化が容易である。特に、昇圧トランス5Aと5Bとの高さが上記の実施形態3による昇圧トランス5の高さより低減できる。
同様に、二つの整合コンデンサCM1とCM2とが直列に接続されるので、それぞれの耐圧が上記の実施形態1による整合コンデンサCM(図3参照)の耐圧より半減できる。従って、それらの整合コンデンサCM1とCM2との小型化が容易に実現する。
こうして、本発明の実施形態4による冷陰極管点灯装置は、液晶ディスプレイの薄型化には特に有利である。
本発明の実施形態5による冷陰極管点灯装置は、上記の実施形態1による装置と同様、液晶ディスプレイに搭載される。その液晶ディスプレイの構成は上記の実施形態1によるものと同様であるので、その構成については図1と図2、及び上記の実施形態1での説明を援用する。
昇圧トランス5は上記の実施形態1と同様、一つである(図3参照)。しかし、その昇圧トランス5は上記の実施形態1によるものとは異なり、中性点M2で分けられた二つの二次巻線52Aと52Bとを含む。第一の二次巻線52Aの一端は第二のブロック2のそれぞれを通して冷陰極管20のそれぞれの一端の電極に接続される。第二の二次巻線52Bの一端は冷陰極管20それぞれの他端の電極に接続される。二次巻線52Aと52Bとの中性点M2は接地される。
こうして、冷陰極管20それぞれでは両端の電極電位の中間点が接地電位に維持されるので、上記の通り、冷陰極管20それぞれについて、長さ方向での輝度の一様性が更に向上する。
本発明の実施形態6による冷陰極管点灯装置は、上記の実施形態1による装置と同様、液晶ディスプレイに搭載される。その液晶ディスプレイの構成は上記の実施形態1によるものと同様であるので、その構成については図1と図2、及び上記の実施形態1での説明を援用する。
直流電源DCの正極は二つのハイサイドパワートランジスタQ3とQ5とのそれぞれの一端に接続され、負極は接地される。第一のハイサイドパワートランジスタQ3の他端は第一のローサイドパワートランジスタQ4の一端に接続され、第一のローサイドパワートランジスタQ4の他端は接地される。第二のハイサイドパワートランジスタQ5の他端は第二のローサイドパワートランジスタQ6の一端に接続され、第二のローサイドパワートランジスタQ6の他端は接地される。ここで、四つのパワートランジスタQ3、Q4、Q5、及びQ6は好ましくはMOSFETである。その他に、IGBT又はバイポーラトランジスタであっても良い。
発振器Osは、第一のハイサイドパワートランジスタQ3の制御端子と第二のローサイドパワートランジスタQ6の制御端子とには直接接続される。一方、第一のローサイドパワートランジスタQ4の制御端子には第一のインバータIn1を通して接続され、第二のハイサイドパワートランジスタQ5の制御端子には第二のインバータIn2を通して接続される。
第一のハイサイドパワートランジスタQ3と第一のローサイドパワートランジスタQ4との第一の接続点J1は第二のブロック2のそれぞれを通して、冷陰極管20のそれぞれの一端の電極に接続される。第二のハイサイドパワートランジスタQ5と第二のローサイドパワートランジスタQ6との第二の接続点J2は第三のブロック3のそれぞれを通して、冷陰極管20のそれぞれの他端の電極に接続される。
こうして、第一のブロック1は直流電源DCの出力電圧Viを高周波数(例えば45[kHz])の交流電圧に変換する。
その上、パワートランジスタQ3、Q4、Q5、及びQ6それぞれの耐圧が上記の実施形態2によるパワートランジスタの耐圧より半減する。従って、パワートランジスタの構成が比較的容易である。
同様に、二つの整合コンデンサCM1とCM2とが直列に接続されるので、それぞれの耐圧が上記の実施形態1による整合コンデンサCM(図3参照)の耐圧より半減できる。従って、それらの整合コンデンサCM1とCM2との小型化が容易に実現する。
1 第一のブロック(低インピーダンス電源)
4 高周波発振回路
C1 第一のコンデンサ
C2 第二のコンデンサ
Os 発振器
Q1 第一のトランジスタ
Q2 第二のトランジスタ
In インバータ
L インダクタ
5 昇圧トランス
51A 第一の一次巻線
51B 第二の一次巻線
M1 一次巻線の中性点
52 二次巻線
2 第二のブロック
LB バラストインダクタ
CP 過電流保護コンデンサ
CM 整合コンデンサ
3 接続端子
20 冷陰極管
Claims (16)
- 複数の冷陰極管それぞれの少なくとも一端の電極に少なくとも一つずつ接続され、前記複数の冷陰極管における各冷陰極管の点灯時の管電流を一様に維持するためのバラストである複数の第二のブロック、および
コアと、前記コアに巻かれる一次巻線と、前記一次巻線の内側若しくは外側又はその両方に巻かれる二次巻線とにより構成されたトランスを有する低インピーダンス電源である第一のブロック、を具備し、
前記第一のブロックは、前記複数の第二のブロックそれぞれを通して前記複数の冷陰極管のそれぞれに接続され、前記トランスが前記複数の冷陰極管の合成インピーダンスより低い出力インピーダンスを有して前記複数の冷陰極管に電力を供給するよう構成された冷陰極管点灯装置。 - 前記第二のブロックが、バラストインダクタと過電流保護コンデンサとの直列接続を有して構成され、前記バラストインダクタと前記過電流保護コンデンサとの直列接続のインピーダンスが、当該第二のブロックにより電力を供給される冷陰極管のインピーダンスと整合するよう構成されて、前記複数の冷陰極管における各冷陰極管の点灯時の管電流を一様に維持するよう構成された請求項1記載の冷陰極管点灯装置。
- 前記二次巻線が分割巻き又はハネカム巻きの構成を有する、請求項1乃至2記載の冷陰極管点灯装置。
- 前記第一のブロックが、前記第二のブロックに接続されるパワートランジスタ、を有する、請求項1乃至2記載の冷陰極管点灯装置。
- 前記バラストインダクタが、分割巻き又はハネカム巻きのコイル、を有する、請求項2記載の冷陰極管点灯装置。
- 前記バラストインダクタが可飽和リアクトルを含む、請求項2または5記載の冷陰極管点灯装置。
- 前記冷陰極管それぞれの両端の電極間に少なくとも一つずつ接続される整合コンデンサ、を有する、請求項1乃至2記載の冷陰極管点灯装置。
- 前記整合コンデンサが基板の層間容量である、請求項7記載の冷陰極管点灯装置。
- 前記冷陰極管の両端の電極のそれぞれと接地電位との間に少なくとも一つずつ接続される整合コンデンサ、を有する、請求項1乃至2記載の冷陰極管点灯装置。
- 前記冷陰極管の両端の電極のそれぞれに前記第二のブロックが一つずつ接続され;
前記第一のブロックが二つ具備され、それぞれが前記冷陰極管の両端の電極のそれぞれに前記第二のブロックの一つを通して接続され、それらの出力が互いに逆位相に維持されるよう構成された、請求項1乃至2記載の冷陰極管点灯装置。 - 前記第一のブロックが第一の基板に実装され、
前記冷陰極管の一端の電極に接続される前記第二のブロックの一方が第二の基板に実装され、
前記冷陰極管の他端の電極に接続される前記第二のブロックの他方が第三の基板に実装された、請求項10記載の冷陰極管点灯装置。 - 前記第二の基板に前記冷陰極管の一端が固定され、前記第三の基板に前記冷陰極管の他端が固定される、請求項11記載の冷陰極管点灯装置。
- 前記第一のブロックと、前記冷陰極管の一端の電極に接続される前記第二のブロックの一方が第一の基板に実装され、
前記冷陰極管の他端の電極に接続される前記第二のブロックの他方が第二の基板に実装される、請求項10記載の冷陰極管点灯装置。 - 前記冷陰極管の両端の電極のそれぞれに前記第二のブロックが一つずつ接続され、
前記トランスの二次巻線の両端がそれぞれ前記第二のブロックを通して前記冷陰極管の両端の電極にそれぞれ接続され、前記二次巻線の中性点が接地された請求項1乃至2記載の冷陰極管点灯装置。 - 複数の冷陰極管、
前記冷陰極管の前側に設置され、前記冷陰極管の発する光を所定のパターンで遮る液晶パネル、および
前記複数の冷陰極管に電力を供給して点灯させる冷陰極管点灯装置、を具備する液晶ディスプレイであって、
前記冷陰極管点灯装置は、
前記複数の冷陰極管それぞれの少なくとも一端の電極に少なくとも一つずつ接続され、前記複数の冷陰極管における各冷陰極管の点灯時の管電流を一様に維持するためのバラストである複数の第二のブロック、および
コアと、前記コアに巻かれる一次巻線と、前記一次巻線の内側若しくは外側又はその両方に巻かれる二次巻線とにより構成されたトランスを有する低インピーダンス電源である第一のブロック、を備え、
前記第一のブロックは、前記複数の第二のブロックそれぞれを通して前記複数の冷陰極管のそれぞれに接続され、前記トランスが前記複数の冷陰極管の合成インピーダンスより低い出力インピーダンスを有して前記複数の冷陰極管に電力を供給するよう構成された液晶ディスプレイ。 - 前記第二のブロックが、バラストインダクタと過電流保護コンデンサとの直列接続を有して構成され、前記バラストインダクタと前記過電流保護コンデンサとの直列接続のインピーダンスが、当該第二のブロックにより電力を供給される冷陰極管のインピーダンスと整合するよう構成されて、前記複数の冷陰極管における各冷陰極管の点灯時の管電流を一様に維持するよう構成された請求項15記載の液晶ディスプレイ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004153772A JP4554989B2 (ja) | 2003-07-30 | 2004-05-24 | 冷陰極管点灯装置 |
US10/887,110 US7038397B2 (en) | 2003-07-30 | 2004-07-08 | Cold cathode fluorescent lamp driver circuit |
TW093121365A TW200505288A (en) | 2003-07-30 | 2004-07-16 | Cold cathode fluorescent lamp driver circuit |
CNA2004100557844A CN1578580A (zh) | 2003-07-30 | 2004-07-30 | 冷阴极荧光灯驱动电路 |
KR1020040060370A KR20050014755A (ko) | 2003-07-30 | 2004-07-30 | 냉음극 형광 램프 구동 회로 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282644 | 2003-07-30 | ||
JP2004153772A JP4554989B2 (ja) | 2003-07-30 | 2004-05-24 | 冷陰極管点灯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005063941A JP2005063941A (ja) | 2005-03-10 |
JP4554989B2 true JP4554989B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=34106927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004153772A Expired - Fee Related JP4554989B2 (ja) | 2003-07-30 | 2004-05-24 | 冷陰極管点灯装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7038397B2 (ja) |
JP (1) | JP4554989B2 (ja) |
KR (1) | KR20050014755A (ja) |
CN (1) | CN1578580A (ja) |
TW (1) | TW200505288A (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4312654B2 (ja) * | 2004-05-07 | 2009-08-12 | パナソニック株式会社 | 冷陰極管点灯装置 |
JP4237097B2 (ja) * | 2004-05-10 | 2009-03-11 | パナソニック株式会社 | 冷陰極管点灯装置 |
KR101044472B1 (ko) | 2004-06-30 | 2011-06-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | 다램프 구동을 위한 백라이트 유닛 및 이를 채용한액정표시장치 |
KR100641907B1 (ko) * | 2004-08-09 | 2006-11-02 | 금호전기주식회사 | 냉음극형광램프용 조명장치 |
US7309964B2 (en) * | 2004-10-01 | 2007-12-18 | Au Optronics Corporation | Floating drive circuit for cold cathode fluorescent lamp |
JP4560680B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2010-10-13 | ミネベア株式会社 | バックライトインバータ及びその駆動方法 |
KR20060100236A (ko) * | 2005-03-15 | 2006-09-20 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 박막 형상의 급전단자를 구비한 냉음극 형광램프, 그제조방법, 당해 냉음극 형광램프를 구비한 점등장치,백라이트 유닛 및 액정표시장치 |
JP2007005006A (ja) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Sharp Corp | インバータ回路、バックライトユニット、及び液晶表示装置 |
JP2007027191A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Minebea Co Ltd | トランス |
JP4797511B2 (ja) * | 2005-08-23 | 2011-10-19 | 日本電気株式会社 | 冷陰極管点灯装置、管電流制御方法、及び集積回路 |
CN100426056C (zh) | 2005-08-26 | 2008-10-15 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 多灯管驱动系统及方法 |
JP4552089B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2010-09-29 | ミネベア株式会社 | バックライト装置及び液晶表示装置 |
CN1980509B (zh) * | 2005-12-02 | 2010-04-21 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 多灯管驱动系统 |
JP4841302B2 (ja) * | 2006-04-25 | 2011-12-21 | スミダコーポレーション株式会社 | インバータ回路 |
TW200744405A (en) * | 2006-05-16 | 2007-12-01 | Delta Electronics Inc | Driving circuit for multiple discharge lamps |
TW200744406A (en) * | 2006-05-16 | 2007-12-01 | Delta Electronics Inc | Driving circuit for illuminating and protecting multiple discharge lamps with trace-to-trace capacitance |
JP4859559B2 (ja) * | 2006-07-04 | 2012-01-25 | スミダコーポレーション株式会社 | インバータ駆動回路における直列共振回路の定数設定方法 |
WO2008011810A1 (fr) | 2006-07-19 | 2008-01-31 | Shichao Ge | Lampe d'éclairage fluorescente à cathode froide et à flux lumineux intense |
TWI321797B (en) * | 2006-10-05 | 2010-03-11 | Delta Electronics Inc | Transformer with adaptable leakage inductance |
US7579790B2 (en) * | 2006-12-21 | 2009-08-25 | Xenon Corporation | Multiple gas discharge lamp interleave trigger circuit |
EP1983252B1 (en) * | 2007-02-15 | 2012-12-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illuminating apparatus for display device, display device, and television receiver |
TWI359316B (en) * | 2007-07-02 | 2012-03-01 | Au Optronics Corp | Back light module |
US7746003B2 (en) * | 2008-01-29 | 2010-06-29 | Orion Energy Systems, Inc. | Transformer wiring method and apparatus for fluorescent lighting |
JP2009224062A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Sanken Electric Co Ltd | 放電管点灯装置 |
CN101247074B (zh) * | 2008-03-17 | 2010-09-22 | 王尺 | 一种交流用电器的节电装置和制作方法 |
JP4533445B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2010-09-01 | ノリタケ伊勢電子株式会社 | 蛍光表示管のフィラメント用電源回路 |
US8502464B2 (en) * | 2011-02-18 | 2013-08-06 | Control Solutions LLC | Underwater lighting system and method |
US20160065088A1 (en) * | 2014-08-28 | 2016-03-03 | Shenzhen Wisepower Innovation Technology Co., Ltd | Push pull inverter |
CN109856496B (zh) * | 2019-02-25 | 2020-12-15 | 绵阳立德电子股份有限公司 | 一种中性电极监测装置 |
US11063519B2 (en) * | 2019-05-02 | 2021-07-13 | Howard Sanders | Efficient high voltage power supply for pulse capacitor discharge applications |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54135627U (ja) * | 1978-03-14 | 1979-09-20 | ||
JPS6158197A (ja) * | 1984-08-02 | 1986-03-25 | インノキャップアクティボラグ | ガス放電管用スイツチ回路装置 |
JPH0613117U (ja) * | 1992-07-21 | 1994-02-18 | 株式会社トーキン | コイル巻枠及びインダクタ |
JPH0767357A (ja) * | 1993-08-30 | 1995-03-10 | Masakazu Ushijima | 放電管用インバーター回路 |
JPH07220891A (ja) * | 1994-02-04 | 1995-08-18 | Tec Corp | 放電灯点灯装置 |
JPH08288086A (ja) * | 1995-04-18 | 1996-11-01 | Hitachi Ltd | 放電灯点灯装置 |
JP2001244094A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 放電灯点灯装置および液晶表示装置 |
JP2001268941A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Toko Inc | インバータ回路ユニット |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3292788B2 (ja) | 1995-03-29 | 2002-06-17 | 昌和 牛嶋 | 放電管用インバータ回路 |
US7002304B2 (en) * | 2004-01-02 | 2006-02-21 | Lien Chang Electronic Enterprise Co., Ltd. | Multi-lamp drive device |
-
2004
- 2004-05-24 JP JP2004153772A patent/JP4554989B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-08 US US10/887,110 patent/US7038397B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-16 TW TW093121365A patent/TW200505288A/zh unknown
- 2004-07-30 KR KR1020040060370A patent/KR20050014755A/ko active IP Right Grant
- 2004-07-30 CN CNA2004100557844A patent/CN1578580A/zh active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54135627U (ja) * | 1978-03-14 | 1979-09-20 | ||
JPS6158197A (ja) * | 1984-08-02 | 1986-03-25 | インノキャップアクティボラグ | ガス放電管用スイツチ回路装置 |
JPH0613117U (ja) * | 1992-07-21 | 1994-02-18 | 株式会社トーキン | コイル巻枠及びインダクタ |
JPH0767357A (ja) * | 1993-08-30 | 1995-03-10 | Masakazu Ushijima | 放電管用インバーター回路 |
JPH07220891A (ja) * | 1994-02-04 | 1995-08-18 | Tec Corp | 放電灯点灯装置 |
JPH08288086A (ja) * | 1995-04-18 | 1996-11-01 | Hitachi Ltd | 放電灯点灯装置 |
JP2001244094A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 放電灯点灯装置および液晶表示装置 |
JP2001268941A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Toko Inc | インバータ回路ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20050014755A (ko) | 2005-02-07 |
CN1578580A (zh) | 2005-02-09 |
US20050023988A1 (en) | 2005-02-03 |
US7038397B2 (en) | 2006-05-02 |
JP2005063941A (ja) | 2005-03-10 |
TW200505288A (en) | 2005-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4554989B2 (ja) | 冷陰極管点灯装置 | |
US7436130B2 (en) | Cold-cathode tube lighting device for use in a plurality of cold-cathode tubes lit by two low-impedance power sources | |
US7545103B2 (en) | Cold-cathode tube lighting device for use in a plurality of cold-cathode tubes lit by one low-impedance power source | |
EP1814367B1 (en) | Backlight inverter and its driving method | |
KR100253127B1 (ko) | 방전관용 인버터회로 | |
US6509696B2 (en) | Method and system for driving a capacitively coupled fluorescent lamp | |
KR20060053986A (ko) | 방전등 점등 장치 | |
WO2007099683A1 (ja) | 放電管点灯回路および電子装置 | |
US7030568B2 (en) | Circuit arrangement for operation of one or more lamps | |
US7230390B2 (en) | Cold cathode fluorescent lamp assembly | |
JP5388816B2 (ja) | インバータ回路及びバックライト装置 | |
US7449842B2 (en) | Discharge tube drive circuit | |
KR100951912B1 (ko) | 백라이트 어셈블리와 이를 갖는 액정 표시 장치 | |
JP4293206B2 (ja) | ワイヤーハーネス、照明装置、バックライト装置および液晶ディスプレイ装置 | |
JP3513613B2 (ja) | バックライト用放電灯点灯装置 | |
KR100442204B1 (ko) | 액정표시장치의 인버터 | |
JP2004524669A (ja) | E級駆動回路により駆動される共振ハーフブリッジ変換器を有する放電ランプ用回路配置 | |
JP4629613B2 (ja) | 放電管駆動回路およびインバータ回路 | |
JPH0822894A (ja) | 放電灯点灯用装置 | |
KR20040058071A (ko) | 유전체 배리어 방전 램프 점등 장치 | |
JP2003017775A (ja) | 多数の出力電極を備えたローゼン型圧電トランス及びこれを用いた多灯用安定器 | |
JPH09219291A (ja) | 蛍光灯点灯回路 | |
JPH05258877A (ja) | 熱陰極放電灯の点灯装置 | |
JP2007188660A (ja) | 放電管点灯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050527 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20061129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100715 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |