JP4552341B2 - 4輪駆動車のディファレンシャル装置 - Google Patents

4輪駆動車のディファレンシャル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4552341B2
JP4552341B2 JP2001088873A JP2001088873A JP4552341B2 JP 4552341 B2 JP4552341 B2 JP 4552341B2 JP 2001088873 A JP2001088873 A JP 2001088873A JP 2001088873 A JP2001088873 A JP 2001088873A JP 4552341 B2 JP4552341 B2 JP 4552341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
wheel drive
sleeve
pin
side gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001088873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002283864A (ja
Inventor
公治 坂野
透 加賀田
康宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2001088873A priority Critical patent/JP4552341B2/ja
Priority to US10/105,400 priority patent/US6634978B2/en
Publication of JP2002283864A publication Critical patent/JP2002283864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552341B2 publication Critical patent/JP4552341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/36Interlocking devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3462Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は2輪駆動状態、ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態、及びディファレンシャルロックの4輪駆動状態の3つの状態のいずれかを適宜選択可能な4輪駆動車のディファレンシャル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば特開平8−85355号公報等に記載されているように、2輪駆動状態、ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態、及びディファレンシャルロックの4輪駆動状態の3つの状態のいずれかを適宜選択可能な4輪駆動車のディファレンシャル装置が知られている。上記公報に記載のものにおいては、駆動軸からの駆動力が伝達され回転するディファレンシャルケースと、ディファレンシャルケース内に配設されディファレンシャルケースに伝達された駆動力を適宜分配して一対の車輪に伝達するための一対のサイドギヤとを有するディファレンシャルと、一方の車輪とともに一体回転するドライブシャフトと、この一方の車輪側のサイドギヤと一方の車輪側のドライブシャフトとを連結・連結解除するための第1スリーブと、この第1スリーブの外周面にスプライン結合されこの一方の車輪側のドライブシャフトとディファレンシャルケースとを連結・連結解除するための第2スリーブとを有し、第1スリーブの位置を切り替えることにより2輪駆動状態とディファレンシャルフリーの4輪駆動状態とを切り換え、第2スリーブの位置を切り換えることによりディファレンシャルフリーの4輪駆動状態とディファレンシャルロックの4輪駆動状態とを切り換える技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記公報に開示された技術においては、第1スリーブ及び第2スリーブの位置を切り換えるためのアクチュエータがそれぞれ別個に1つづつ必要であり、アクチュエータが2つ必要となっている。従って、ディファレンシャル装置全体が大型化するとともにコストアップに繋がるという問題があった。
【0004】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、2輪駆動状態、ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態、及びディファレンシャルロックの4輪駆動状態の3つの状態のいずれかを適宜選択可能な4輪駆動車のディファレンシャル装置において小型化かつ低コスト化可能なものを提供することを技術的課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、駆動軸からの駆動力が伝達され回転するディファレンシャルケースと、前記ディファレンシャルケース内に配設され前記ディファレンシャルケースに伝達された駆動力を適宜分配して一対の車輪に伝達するための一対のサイドギヤとを有するディファレンシャルと、前記一対の車輪の車軸上に設けられ、一方の車輪とともに一体回転する回転部材と、前記ディファレンシャルケース、前記一方の車輪側のサイドギヤ、及び前記回転部材とを互いに連結・連結解除可能な切換機構と、前記切換機構を駆動するアクチュエータとを備え、前記アクチュエータにより前記切換機構を前記車軸方向に駆動して、前記回転部材と前記一方のサイドギヤとの連結が解除された2輪駆動状態、前記回転部材と前記一方のサイドギヤのみが連結されたディファレンシャルフリーの4輪駆動状態、及び前記回転部材と前記一方のサイドギヤと前記ディファレンシャルケースの全てが連結されたディファレンシャルロックの4輪駆動状態の3つの状態のいずれかに適宜選択可能な4輪駆動車のディファレンシャル装置において、前記切換機構は、前記回転部材と常時連結されているとともに前記回転部材に対して前記車軸方向に相対移動することにより前記一方のサイドギヤと連結・連結解除可能な第1部材と、前記第1部材と常時連結されているとともに前記第1部材に対して前記車軸方向に相対移動することにより前記ディファレンシャルケースと連結・連結解除可能であり、唯一の前記アクチュエータにより前記車軸方向に駆動される第2部材と、前記回転部材に対する前記第1部材の相対移動及び前記第1部材に対する前記第2部材の相対移動を適宜禁止する相対移動禁止機構とからなり、前記相対移動禁止機構は、前記第2部材の位置が前記2輪駆動状態に対応する第1の位置から前記ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態に対応する第2の位置までの範囲内にあるときは、前記第1部材に対する前記第2部材の相対移動のみを禁止し前記第1部材と前記第2部材とを前記回転部材に対して一体的に相対移動させ、前記第2部材の位置が前記ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態に対応する前記第2の位置から前記ディファレンシャルロックの4輪駆動状態に対応する第3の位置までの範囲内にあるときは、前記回転部材に対する前記第1部材の相対移動のみを禁止し前記第1部材を前記車軸方向に固定した状態にて前記第2部材を前記第1部材に対して相対移動させるように構成されていることを特徴とする4輪駆動車のディファレンシャル装置とした。
【0006】
本発明によれば、唯一のアクチュエータにより第2部材を第1の位置に移動させれば、回転部材と一方のサイドギヤとの連結が解除された2輪駆動状態となる。第2部材を第2の位置に移動させれば、第1部材も第2部材と一体的に移動して、第1部材を介して回転部材と一方のサイドギヤのみが連結されたディファレンシャルフリーの4輪駆動状態となる。さらに第2部材を第3の位置に移動させれば、第1部材はその位置に固定されたまま第2部材のみが移動して、第2部材及び第1部材を介してディファレンシャルケースと回転部材が連結されるとともに、第1部材を介して回転部材と一方のサイドギヤが連結されるので、結局回転部材と一方のサイドギヤとディファレンシャルケースの全てが連結されたディファレンシャルロックの4輪駆動状態となる。従って、第2部材を駆動する唯一のアクチュエータのみにより、2輪駆動状態、ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態、及びディファレンシャルロックの4輪駆動状態の3つの状態のいずれかを適宜選択可能な4輪駆動車のディファレンシャル装置を提供することができるので、装置全体を小型化かつ低コスト化することが可能となる。
【0007】
なお、本発明において第1部材と第2部材とを一体化して、その部材を唯一のアクチュエータにより第1の位置、第2の位置、及び第3の位置に駆動することにより上記3つの状態に切り換える構造をとることも可能である。しかし、第1部材と第2部材とを一体化してしまうと、その部材が第2の位置にあって回転部材と一方のサイドギヤとがその部材を介して連結されており、かつこれら各部材に駆動トルクがかかっている状態において、さらにその部材を第3の位置まで移動させようとすると、駆動トルクにより各部材間の連結部に発生している摩擦力に抗してその部材を移動させる必要がある。従って、アクチュエータを高出力化する必要がある。しかし、本発明においては、第2部材が第2の位置にあり回転部材と一方のサイドギヤとが第1部材を介して連結されている状態から、第2部材を第3の位置まで移動させる際には、第2部材のみが移動し、移動する際の抵抗力が大きい第1部材を移動する必要がない。従って、本発明においては、第1部材と第2部材とを別体に構成したことにより、アクチュエータ自体を低出力化することができ、かかる観点からも装置全体の小型化に貢献することができる。
【0008】
より好ましくは、前記回転部材、前記第1部材、前記第2部材、前記一方のサイドギヤ、及び前記ディファレンシャルケースは、同軸上に配置され、前記第2部材は、略円筒状を呈しているとともに略円筒状の前記第1部材の外周部にスプライン結合されており、前記第1部材は、前記回転部材の外周部にスプライン結合されており、前記第1部材と前記一方のサイドギヤとの連結、及び前記第2部材と前記ディファレンシャルケースとの連結もスプライン結合により行なわれるようにするとよい。これによれば、回転部材、第1部材、及び第2部材を3重のスリーブ構造にすることができ、スペース効率に優れたより小型化された装置を提供することが可能となる。
【0009】
さらに好ましくは、前記相対移動禁止機構は、前記回転部材の外周面のうち前記一方のサイドギヤ側に設けられた外周溝と、前記第2部材の内周面において前記車軸方向所定の位置から前記ディファレンシャルケースと反対方向に向けて設けられた縮径部と、前記第2部材の前記ディファレンシャルケース側端近傍において前記第2部材に一体固設されるとともに前記第1部材の前記一方のサイドギヤ側端面と当接可能なスナップリングと、前記第1部材において径方向に設けられた貫通孔内に摺動可能に挿入されたピンから構成され、前記第2部材の位置が前記第1の位置から前記第2の位置までの範囲内にあるときは、前記ピンの径内端が前記回転部材の外周面に当接することにより前記ピンの径外端が前記第1部材の外周面に突出して前記第2部材の縮径部の肩部に係合するとともに前記スナップリングと前記第1部材の前記一方のサイドギヤ側端面とが係合し、前記第2部材の位置が前記第2の位置から前記第3の位置までの範囲内にあるときは、前記ピンの径外端が前記第2部材の縮径部に当接することにより前記ピンの径内端が前記第1部材の内周面に突出して前記回転部材の外周溝に嵌合するようにするとよい。
【0010】
これによれば、第1部材と第2部材と相対移動禁止機構からなる切換機構において、相対移動禁止機構を構成するにあたり、回転部材の外周面のうち一方のサイドギヤ側に外周溝を設け、第2部材の内周面において車軸方向所定の位置からディファレンシャルケースと反対方向に向けて縮径部を設け、第2部材のディファレンシャルケース側端近傍において第2部材に一体固設されるとともに第1部材の一方のサイドギヤ側端面と当接可能なスナップリングを配設し、第1部材において径方向に設けられた貫通孔内にピンを摺動可能に挿入するのみで構成することができるので、低コストかつ組み付け容易な装置を提供することが可能となる。
【0011】
すなわち、相対移動禁止機構は、第2部材が第1の位置から第2の位置までの範囲内にあるときは、第1部材と第2部材とを車軸方向に一体化させる必要があるところ、かかる範囲内では、ピンの径内端が回転部材の外周面に当接することによりピンの径外端が第1部材の外周面に突出して第2部材の縮径部の肩部に係合しているので、第2部材のディファレンシャルケース方向への移動時には第2部材とともに第1部材も一体的に移動する。また、さらに、スナップリングと第1部材の一方のサイドギヤ側端面とが係合しているので、第2部材のディファレンシャルケース方向と反対の方向への移動時にも第2部材とともに第1部材は一体的に移動する。従って、第2部材が第1の位置から第2の位置までの範囲内にあるときは、第2部材の両車軸方向への移動に対して第1部材は第2部材と一体的に移動することになる。
【0012】
一方、相対移動禁止機構は、第2部材が第2の位置から第3の位置までの範囲内にあるときは、回転部材と第1部材とを車軸方向に一体化させる必要があるところ、かかる範囲内では、ピンの径外端が第2部材の縮径部に当接することによりピンの径内端が第1部材の内周面に突出して回転部材の外周溝に嵌合しているので、第1部材は、ピンを介して回転部材と車軸方向に一体化され、第1部材とスプライン結合された第2部材のみが第1部材と独立して車軸方向へ移動可能となる。
【0013】
このように、第2部材が第1の位置から第2の位置の範囲内にあるときと、第2部材が第2の位置から第3の位置の範囲内にあるときとで、第1部材の貫通孔に挿入されたピンの径外端が第1部材の外周面から突出するかピンの径内端が第1部材の内周面から突出するかを切換えることにより、相対移動を禁止する対象を切換えることが可能となっている。
【0014】
かかるピンの突出態様の切換は、第2部材が第2の位置を通過する際に行なわれる。すなわち、第2部材が唯一のアクチュエータにより第1の位置から第2の位置に移動する際には、当初、ピンの径内端が回転部材の外周面に当接した状態であり、ピンの径外端が第2部材の縮径部の肩部との当接力により径内方向への力(分力)を受けていても、径内方向へ移動することなく第1部材の外周面に突出している(これにより第1部材と第2部材とが一体化されている)が、第2部材が第2の位置に達する段階になると、ピンの径内端が回転部材の外周面に設けられた外周溝と対面し始め、ピンは、第2部材の縮径部の肩部から受ける径内方向への当接力により、径内方向へ移動し始め、かかる外周溝へ嵌合し始める。第2部材が第2位置を越えて第3の位置へ移動開始する段階では、ピンの径内方向への移動は完了しピンの径内端は完全に外周溝へ嵌合している。このときピンの径外端は第2部材の縮径部の肩部ではなく縮径部の内面と当接しており、ピンが径外方向へ移動することが禁止される。このピンの径内端の外周溝への嵌合により、第1部材と第2部材との相対移動が可能となるとともに回転部材と第1部材との相対移動が禁止され、第2部材は、第1部材とは独立して第2の位置から第3の位置へ移動することになる。
【0015】
また、第2部材が第3の位置から第2の位置に移動する際には、当初、ピンの径外端は第2部材の縮径部の内面と当接しており、ピンが径外方向へ移動することが禁止されている状態で、第2部材のみが移動するが、第2部材が第2の位置に達する段階になると、第2部材に固設されたスナップリングと第1部材の一方のサイドギヤ側端面とが係合を開始する。これと同時期にピンの径外端は、第2部材の縮径部の内面ではなく縮径部の肩部と対面し始める。従って、ピンは、徐々に径外方向へ移動可能となるが、このとき第1部材は、第2部材と一体のスナップリングとの当接力により第2部材と一体で移動を開始しようとしており、このスナップリングからの当接力と外周溝の溝形状との相乗効果により、ピンは、径外方向への力(分力)が与えられ、径外端が縮径部の肩部と当接しながら徐々に径外方向へ移動を開始する。第2部材が第2位置を越えて第1の位置へ移動開始する段階では、ピンの径外方向への移動は完全に完了し、ピンの径外端は縮径部の肩部と係合可能な位置に達している。このときピンの径内端は回転部材の外周溝から完全に脱出し回転部材の外周面と当接しており、ピンが径内方向へ移動することが禁止される。このピンの径外方向への移動により第1部材と回転部材との相対移動が可能となるとともに、第1部材は、第2部材と一体のスナップリングを介して、第2部材とともに第2の位置から第1の位置へ移動することになる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。まず、図1を用いて、本発明の実施形態に係る4輪駆動車のディファレンシャル装置を搭載した車両の概略について説明する。なお、以下説明する車両は、後輪には常にエンジンの駆動力が伝達されるとともに、前輪には本発明に係るディファレンシャル装置を適宜切換えることによりエンジンの駆動力が伝達される4輪駆動状態とエンジンの駆動力が伝達されない2輪駆動(後輪駆動)状態とを切換え可能なものとして説明する。
【0017】
図1において、本車両は、駆動源であるエンジン1の出力側に連結された変速機2を有し、この変速機2の出力側には、駆動軸3が連結されている。駆動軸3の前輪側端には本発明に係るディファレンシャル装置4が連結されており、駆動軸3の後輪側端には、公知のディファレンシャル装置10が連結されている。
【0018】
ディファレンシャル装置4の出力側には、ドライブシャフト5,7を介して前輪6,8が連結されており、公知のディファレンシャル装置10の出力側には、ドライブシャフト11,13を介して後輪12,14が連結されている。駆動軸3から公知のディファレンシャル装置10に入力される駆動力は、適宜分配されて常に後輪12,14に伝達されるが、駆動軸3から本発明に係るディファレンシャル装置4に入力される駆動力は、後述する本発明に係るディファレンシャル装置4の切換機構43の切換状態により、前輪6,8に伝達されなかったり、ディファレンシャルフリー状態で伝達されたり、ディファレンシャルロック状態で伝達されたりする。以下、図2を用いて、本発明に係るディファレンシャル装置4の概略について説明する。
【0019】
本発明に係るディファレンシャル装置4の大略的概観は、ハウジング20と、ハウジング20にボルト22にて固定されたハウジング21と、ハウジング20にボルトにて固定されたアクチュエータ45から構成される。ハウジング20,21内には、ディファレンシャル26が収容されている。
【0020】
ディファレンシャル26は、ベアリング33により回転可能に支持されたディファレンシャルケース24と、このディファレンシャルケース24と一体的に固定されたピニオンシャフト31と、ピニオンシャフト31に支持されピニオンシャフト31のまわりを自転可能な2つのピニオン29,30と、これらピニオン29,30と互いに噛合し図2において左右に設けられた一対のサイドギヤ28,27とから構成されている。このディファレンシャルケース24は、ボルト25により、ベアリング32により回転可能に支持されたリングギヤ23と一体的に固定され、リングギヤ23と一体回転可能となっている。ディファレンシャル26の詳細な機械的構成及び作動は周知であるので、ここではその詳細な説明を省略する。
【0021】
リングギヤ23は、ベアリング35により回転可能に支持されたピニオンギヤ34と噛合しており、ピニオンギヤ34は、ヨーク36を介して駆動軸3(図1参照)と連結されている。従って、駆動軸3の駆動力は、ヨーク36、ピニオンギヤ34、リングギヤ23を介してディファレンシャルケース24に伝達されるようになっている。
【0022】
一対のサイドギヤ28,27のうち、サイドギヤ27は、出力軸37がスプライン結合されており、出力軸37は、ボールジョイント38を介してドライブシャフト5、ひいては右前輪6と連結されている。従って、サイドギヤ27は、常に右前輪6と連結されている。
【0023】
また、サイドギヤ28(一方のサイドギヤ)は、出力軸40とは直接的には連結されておらず、後述する切換機構43の切換状態により、間接的にハブ42(回転部材)と連結可能となる。ハブ42は、ベアリング41により回転可能に支持されているとともに出力軸40とスプライン結合されており、出力軸40はボールジョイント39を介してドライブシャフト7、ひいては左前輪7(一方の車輪)と連結されている。従って、サイドギヤ28は、後述する切換機構43の切換状態により、左前輪8と連結される場合と連結されない場合がある。また、サイドギヤ28がハブ42と結合し左前輪8と連結されている場合においても、後述する切換機構43の切換状態により、ハブ42とディファレンシャルケース24とが連結される場合と連結されない場合がある。
【0024】
ここで、サイドギヤ28がハブ42と連結していない状態においては、エンジン1の駆動力は、左前輪8と連結されていないサイドギヤ28に全て逃げてしまい、エンジン1の駆動力が前輪6,8には伝達されない2輪駆動状態(後輪駆動状態)となる。また、サイドギヤ28がハブ42と連結している状態においてハブ42とディファレンシャルケース24とが連結していない状態においては、左右の前輪6,8はディファレンシャル26の作用により互いに独立して回転可能となるので、エンジン1の駆動力が左右の前輪6,8に適宜配分されるディファレンシャルフリーの4輪駆動状態となる。さらには、サイドギヤ28がハブ42と連結している状態においてハブ42とディファレンシャルケース24とが連結している状態においては、左前輪8とディファレンシャルケース24とが一体的に回転しディファレンシャル26が作用しないので、エンジン1の駆動力が左右の前輪6,8に直接伝達されるディファレンシャルロックの4輪駆動状態となる。従って、本ディファレンシャル装置は、後述する切換機構43を切換えることにより、2輪駆動状態、ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態、及びディファレンシャルロックの4輪駆動状態に適宜切換えることが可能となっている。
【0025】
後述する切換機構43の切換は、唯一のアクチュエータ45により行なわれる。アクチュエータ45は、図示しないコントローラにより制御されるモータ49と、モータ49の出力を減速する図示しない減速機構と、図示しないスパイラルスプリングを介して減速機構の出力が出力される出力ギヤ46と、出力ギヤ46の回転を車軸方向(図2において左右方向)の変位に変換するラック47と、ラック47に固定されたフォーク44とからなる。ラック47は、ハウジング20に固定されたシャフト48上を移動するようになっている。また、フォーク44の先端は、後述する切換機構43内の第2スリーブ51(第2部材)の溝51aに係合している。従って、図示しないコントローラによりモータ49を制御し、切換機構43内の第2スリーブ51の車軸方向の位置を制御することにより、本ディファレンシャル装置4は、上述した3つの状態に適宜切換ることが可能となっている。
【0026】
以上、本発明に係るディファレンシャル装置4の概略について説明した。次に、切換機構43の機械的構成及び作用について、図3〜図5を用いて説明する。図3は、切換機構43が2輪駆動状態に対応する第1の位置にある場合を示し、図4は、切換機構43がディファレンシャルフリーの4輪駆動状態に対応する第2の位置にある場合を示し、図5は、切換機構43がディファレンシャルロックの4輪駆動状態に対応する第3の位置にある場合を示している。
【0027】
図3において、出力軸40の外周にスプライン結合されたハブ42の外周には、車軸方向中央部より図3において右側領域にスプライン42aが設けており、スプライン42aのサイドギヤ28側端近傍には、環状の外周溝42bが設けられている。このスプライン42aの先端面は、ハブ42の外周面を形成している。
【0028】
ハブ42の外周には、略円筒状の第1スリーブ50(第1部材)が配設されており、第1スリーブ50の内外周には、車軸方向全体にわたってスプライン50b、50aが設けられている。第1スリーブ50は、スプライン50bとスプライン42aとによりハブ42とスプライン結合されており、ハブ42に対して車軸方向へ相対移動可能となっている。
【0029】
さらに、第1スリーブの外周には、略円筒状の第2スリーブ51(第2部材)が配設されており、第2スリーブ51の内周には、車軸方向中央部より図3において左側領域にスプライン51cが設けられている。このスプライン51cは第2スリーブ51の内周面における縮径部を形成しているとともに、スプライン51cの図3において右側に形成されたテーパー状の端面は、縮径部の肩部51dを形成している。第2スリーブ51は、スプライン51cとスプライン50aとにより第1スリーブ50とスプライン結合されており、第1スリーブ50に対して車軸方向へ相対移動可能となっている。また、第2スリーブ51の外周には、車軸方向中央部より図3において右側領域にスプライン51bが設けられている。
【0030】
第1スリーブ50には、円周方向において互いに対向する位置に2個所、径方向に貫通孔50cが設けられており、貫通孔50c内にはピン53が1本づつそれぞれ摺動可能に挿入されている。ピン53の本数は、2本に限られるものではないことは言うまでもない。図3において、ピン53は、径内端がハブ42の外周面(スプライン42aの先端面)に当接しており、この状態では、ピン53の径外端は、第1スリーブ50の外周面に突出するとともに第2スリーブ51の縮径部の肩部51dと係合可能となっている。従って、図3における状態においては、第2スリーブ51がアクチュエータ45により右側に移動しようとすると、ピン53の径外端は第2スリーブ51の縮径部の肩部51dから径内方向への外力を受けることになるが、ピン53の径内端はハブ42の外周面に当接しているので、ピン53は径内方向へ移動することが禁止され、その結果、第1スリーブ50も第2スリーブ51の右方向への移動に伴い一体的に移動するようになっており、第2スリーブ51の第1スリーブ50に対する相対移動が禁止される。
【0031】
また、第2スリーブ51には、図3において右側端近傍においてスナップリング52が一体固設されており、スナップリング52は、第1スリーブ50のサイドギヤ28側端面が当接可能となっている。従って、第2スリーブ51がアクチュエータ45により図3において左側に移動しようとすると、スナップリング52を介して、第1スリーブ50も第2スリーブ51の左方向への移動に伴い一体的に移動するようになっており、第2スリーブ51の第1スリーブ50に対する相対移動が禁止される。以上、切換機構43は、第1スリーブ50、第2スリーブ51、及び相対移動禁止機構からなり、相対移動禁止機構は、ピン53、スナップリング52、スプライン51c(縮径部)、縮径部の肩部51d、ハブ42の外周面(スプライン42aの先端面)、外周溝42bから構成されている。
【0032】
サイドギヤ28には図3において右側端部近傍に外歯のスプライン28aが設けられており、スプライン28aの車軸方向垂直方向の断面形状は、ハブ42のスプライン42aの車軸方向垂直方向の断面形状と結合可能な形状となっている。また、ディファレンシャルケース24には図3において左側端部近傍に内歯のスプライン24aが設けられており、スプライン24aの車軸方向垂直方向の断面形状は、第2スリーブ51のスプライン51bの車軸方向垂直方向の断面形状と結合可能な形状となっている。すなわち、ハブ42、第1スリーブ50、第2スリーブ51、サイドギヤ28、及びディファレンシャルケース24は、全て同軸上に配置されている。従って、第2スリーブ51の右方向への移動に伴い第1スリーブ50も右方向へ移動すれば、サイドギヤ28のスプライン28aは、第1スリーブ50のスプライン50bと結合可能となっているとともに、第2スリーブ51の右方向への移動に伴い第2スリーブ51のスプライン51bもディファレンシャルケース24のスプライン24aと結合可能となっている。第1スリーブ50のスプライン50bとサイドギヤ28のスプライン28aとが結合すれば、第1スリーブ50を介してハブ42とサイドギヤ28とが連結され、ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態となり、さらに、第2スリーブ51のスプライン51bがディファレンシャルケース24のスプライン24aと結合すれば、第2スリーブ51と第1スリーブ50を介してディファレンシャルケース24とハブ42とが連結され、ディファレンシャルロックの4輪駆動状態となるが、図3に示すような第2スリーブ51が第1の位置にある状態においては、第1スリーブ50のスプライン50bとサイドギヤ28のスプライン28aとが結合していないので、2輪駆動状態となっている。
【0033】
以上、図3を用いて、切換機構43の第2スリーブ51が2輪駆動状態にある第1の位置にある場合についての切換機構43の機械的構成及び作用について説明した。次に、図4を用いて、切換機構43の第2スリーブ51がディファレンシャルフリーの4輪駆動状態にある第2の位置にある場合についての切換機構43の機械的構成及び作用について説明する。
【0034】
図4に示すように、切換機構43が第2の位置にある場合には、第1スリーブ50のスプライン50bがサイドギヤ28のスプライン28aと結合しており、第1スリーブ50を介してハブ42とサイドギヤ28とが連結されるので、ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態となっている。切換機構43の第2スリーブ51が図3に示した第1の位置から図4に示す第2の位置まで移動する間は、前述したように第1スリーブ50は第2スリーブ51と一体的に移動するので、アクチュエータ45を駆動して第2スリーブ51を第1の位置から第2の位置へ移動するのみで、2輪駆動状態からディファレンシャルフリーの4輪駆動状態に切換えることが可能である。
【0035】
ここで、図4に示すように第2スリーブ51が第2の位置にある場合には、ピン53は、図3に示す状態から径内方向へ移動し、第1スリーブ50の内周面に突出してハブ42の外周溝42bに嵌合している。従って、ピン53の径外端と第2スリーブ51の縮径部の肩部51dとの係合が解除され、第2スリーブ51は、第1スリーブ50に対して図4において相対的に右方向へ移動可能となっている。また、ピン53の径内端がハブ42の外周溝42bに嵌合することにより、第1スリーブ50は、ハブ42に対して図4において相対的に右方向への移動が禁止される。すなわち、ピン53が、図3に示すように第1スリーブ50の外周面に突出しているか、図4に示すように第1スリーブ50の内周面に突出しているかで、相対移動が禁止される対象が切換えられることになる。以下、ピン53が図3に示す状態から径内方向へ移動するときの作動を説明する。
【0036】
第2スリーブ51がアクチュエータ45により第1の位置から第2の位置に移動する際には、当初、ピン53の径内端がハブ42の外周面42aに当接した状態であり、ピン53の径外端が第2スリーブ51の縮径部の肩部51dとの当接力により径内方向への力(分力)を受けていても、径内方向へ移動することなく第1スリーブ50の外周面に突出している(これにより第1スリーブ50と第2スリーブ51とが一体化されている)が、第2スリーブ51が第2の位置に達する段階になると、ピン53の径内端がハブ42の外周面に設けられた外周溝42bと対面し始め、ピン53は、第2スリーブ51の縮径部の肩部51dから受ける径内方向への当接力により、径内方向へ移動し始め、かかる外周溝42bへ嵌合し始める。第2スリーブ51が第2位置を越えて第3の位置へ移動開始する段階では、ピン53の径内方向への移動は完了しピン53の径内端は完全に外周溝42bへ嵌合している。このときピン53の径外端は第2スリーブ51の縮径部の肩部51dではなく縮径部51cの内面と当接しており、ピン53が径外方向へ移動することが禁止される。このピン53の径内端の外周溝42bへの嵌合により、第1スリーブ50と第2スリーブ51との相対移動が可能となるとともにハブ42と第1スリーブ50との相対移動が禁止され、第2スリーブ51は、第1スリーブ50とは独立して第2の位置から後述する第3の位置(図5参照)へ移動することになる。
【0037】
以上、図4を用いて、切換機構43の第2スリーブ51がディファレンシャルフリーの4輪駆動状態にある第2の位置にある場合についての切換機構43の機械的構成及び作用について説明した。次に、図5を用いて、切換機構43の第2スリーブ51がディファレンシャルロックの4輪駆動状態にある第3の位置にある場合についての切換機構43の機械的構成及び作用について説明する。
【0038】
図5に示すように、切換機構43が第3の位置にある場合には、第1スリーブ50のスプライン50bがサイドギヤ28のスプライン28aと結合しているとともに、第2スリーブ51のスプライン51bがディファレンシャルケース24のスプライン24aと結合している。従って、第1スリーブ50を介してハブ42とサイドギヤ28とが連結されているとともに、第2スリーブ51及び第1スリーブ50を介してディファレンシャルケース24とハブ42とが連結されており、ディファレンシャルロックの4輪駆動状態となっている。切換機構43の第2スリーブ51が図4に示した第2の位置から図5に示す第3の位置まで移動する間は、前述したように第1スリーブ50はハブ42に固定され、第2スリーブ51のみが移動する。従って、アクチュエータ45を駆動して第2スリーブ51を第2の位置から第3の位置へ移動するのみで、ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態からディファレンシャルロックの4輪駆動状態に切換えることが可能である。
【0039】
なお、本実施形態において第1スリーブ50と第2スリーブ51とを一体化して、その部材をアクチュエータ45により第1の位置、第2の位置、及び第3の位置に駆動することにより上記3つの状態に切り換える構造をとることも可能である。しかし、第1スリーブ50と第2スリーブ51とを一体化してしまうと、その部材が第2の位置にあってハブ42とサイドギヤ28とがその部材を介して連結されており、かつこれら各部材に駆動トルクがかかっている状態において、さらにその部材を第3の位置まで移動させようとすると、駆動トルクにより各部材間の連結部に発生している摩擦力に抗してその部材を移動させる必要がある。従って、アクチュエータ45を高出力化する必要がある。しかし、本発明においては、第2スリーブ51が第2の位置にありハブ42とサイドギヤ28とが第1スリーブ50を介して連結されている状態から、第2スリーブ51を第3の位置まで移動させる際には、第2スリーブ51のみが移動し、移動する際の抵抗力が大きい第1スリーブ50を移動する必要がない。従って、本発明においては、第1スリーブ50と第2スリーブ51とを別体に構成したことにより、アクチュエータ45自体を低出力化することができる。
【0040】
以上、図3〜図5を用いて、切換機構43の第2スリーブ51が第1の位置から第2の位置を経て第3の位置に移動していく際の切換機構43の作動を説明した。この過程において、第2スリーブ51が第1の位置から第2の位置へ移動する途中の位置にて第1スリーブ50のスプライン50bとサイドギヤ28のスプライン28aとが結合を開始し、第2スリーブ51が第2の位置から第3の位置へ移動する途中の位置にて第2スリーブ51のスプライン51bとディファレンシャルケース24のスプライン24aとが結合を開始することになるが、これら結合開始時点において、互いのスプラインの位相がずれているときは、互いの位相が合致するまで結合することはできない。従って、アクチュエータ45内部のモータ49が回転して第2スリーブ51を移動させようとしても、第2スリーブ51は、互いに結合しようとしているスプライン間の位相が合致するまでは、その位置から移動できない状態が発生する。この場合は、アクチュエータ45内の図示しないスパイラルスプリングがたわみ、モータ49の回転位置と第2スリーブ51の位置とのずれが吸収されるとともに、スプライン間の位相が合致した段階で、スパイラルスプリングの弾性力により、第2スリーブ51がスパイラルスプリングのたわみが消滅する位置まで移動して、互いに結合しようとしているスプライン同士が結合される。
【0041】
最後に、切換機構43の第2スリーブ51が第3の位置から第2の位置を経て第1の位置に移動していく際の切換機構43の作動を説明する。第2スリーブ51が第3の位置(図5の位置)から第2の位置(図4の位置)に移動する際には、当初、ピン53の径外端は第2スリーブ51の縮径部51cの内面と当接しており、ピン53が径外方向へ移動することが禁止されている状態で、第2スリーブ51のみが移動し、その途中で、ディファレンシャルケース24のスプライン24aと第2スリーブ51のスプライン51bとの結合が解除され、ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態となる。第2スリーブ51が第2の位置に達する段階になると、第2スリーブ51に固設されたスナップリング52と第1スリーブ50のサイドギヤ28側端面とが係合を開始する。これと同時期にピン53の径外端は、第2スリーブ51の縮径部51cの内面ではなく縮径部の肩部51dと対面し始める。従って、ピン53は、徐々に径外方向へ移動可能となるが、このとき第1スリーブ50は、第2スリーブ51と一体のスナップリング52との当接力により第2スリーブ51と一体で移動を開始しようとしており、このスナップリング52からの当接力と外周溝42bの図3〜図5において左側側面のテーパー状の溝形状との相乗効果により、ピン53は、径外方向への力(分力)が与えられ、径外端が縮径部の肩部51dと当接しながら徐々に径外方向へ移動を開始する。第2スリーブ51が第2位置を越えて第1の位置(図3の位置)へ移動開始する段階では、ピン53の径外方向への移動は完全に完了し、ピン53の径外端は縮径部の肩部51dと係合可能な位置に達している。このときピン53の径内端はハブ42の外周溝42bから完全に脱出しハブ42の外周面(スプライン42aの先端面)と当接しており、ピン53が径内方向へ移動することが禁止される。このピン53の径外方向への移動により第1スリーブ50とハブ42との相対移動が可能となるとともに、第1スリーブ50は、第2スリーブ51と一体のスナップリング42を介して、第2スリーブ51とともに第2の位置から第1の位置へ向けて移動を開始する。その途中で、サイドギヤ28のスプライン28aと第1スリーブ50のスプライン50bとの結合が解除され2輪駆動状態となり、その後、第2スリーブ51は第1スリーブ50とともに第1の位置に移動する。
【0042】
以上説明したように、本実施の形態によれば、第2スリーブ51を駆動する唯一のアクチュエータ45のみにより、2輪駆動状態、ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態、及びディファレンシャルロックの4輪駆動状態の3つの状態のいずれかを適宜選択可能な4輪駆動車のディファレンシャル装置4を提供することができるので、装置全体を小型化かつ低コスト化することが可能となる。
【0043】
なお、上述したように本実施形態は、後輪には常にエンジンの駆動力が伝達されるとともに、前輪には本発明に係るディファレンシャル装置を適宜切換えることによりエンジンの駆動力が伝達される4輪駆動状態とエンジンの駆動力が伝達されない2輪駆動(後輪駆動)状態とを切換え可能な車両に、本発明にかかるディファレンシャル装置を搭載した場合について説明したが、本発明にかかるディファレンシャル装置を、前輪には常にエンジンの駆動力が伝達されるとともに、後輪には本発明に係るディファレンシャル装置を適宜切換えることによりエンジンの駆動力が伝達される4輪駆動状態とエンジンの駆動力が伝達されない2輪駆動(前輪駆動)状態とを切換え可能な車両に搭載可能であることはいうまでもない。また、本発明にかかるディファレンシャル装置を搭載できる車両は、4輪車に限定されるものではなく、4輪以上の車輪があれば、どのような4輪駆動車にも搭載することができることもいうまでもない。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、2輪駆動状態、ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態、及びディファレンシャルロックの4輪駆動状態の3つの状態のいずれかを適宜選択可能な4輪駆動車のディファレンシャル装置において小型化かつ低コスト化可能なものを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る4輪駆動車のディファレンシャル装置を搭載した車両の概略図である。
【図2】本発明の実施形態に係る4輪駆動車のディファレンシャル装置の主要断面図である。
【図3】切換機構が2輪駆動状態に対応する第1の位置にある場合を示した切換機構部の拡大図である。
【図4】切換機構がディファレンシャルフリーの4輪駆動状態に対応する第2の位置にある場合を示した切換機構部の拡大図である。
【図5】切換機構がディファレンシャルロックの4輪駆動状態に対応する第3の位置にある場合を示した切換機構部の拡大図である。
【符号の説明】
3 駆動軸
4 ディファレンシャル装置
6,8 左右前輪(一対の車輪)
24 ディファレンシャルケース
26 ディファレンシャル
27,28 サイドギヤ(一対のサイドギヤ27,28、一方のサイドギヤ28)
42 ハブ(回転部材)
42a スプライン(外周面), 42b 外周溝(相対移動禁止機構)
43 切換機構
45 アクチュエータ
50 第1スリーブ(第1部材)
50a,50b スプライン, 50c 貫通孔
51 第2スリーブ(第2部材)
51b,51c スプライン(縮径部51c), 51d 縮径部の肩部(相対移動禁止機構)
52 スナップリング(相対移動禁止機構)
53 ピン(相対移動禁止機構)

Claims (3)

  1. 駆動軸からの駆動力が伝達され回転するディファレンシャルケースと、前記ディファレンシャルケース内に配設され前記ディファレンシャルケースに伝達された駆動力を適宜分配して一対の車輪に伝達するための一対のサイドギヤとを有するディファレンシャルと、
    前記一対の車輪の車軸上に設けられ、一方の車輪とともに一体回転する回転部材と、
    前記ディファレンシャルケース、前記一方の車輪側のサイドギヤ、及び前記回転部材とを互いに連結・連結解除可能な切換機構と、
    前記切換機構を駆動するアクチュエータとを備え、
    前記アクチュエータにより前記切換機構を前記車軸方向に駆動して、前記回転部材と前記一方のサイドギヤとの連結が解除された2輪駆動状態、前記回転部材と前記一方のサイドギヤのみが連結されたディファレンシャルフリーの4輪駆動状態、及び前記回転部材と前記一方のサイドギヤと前記ディファレンシャルケースの全てが連結されたディファレンシャルロックの4輪駆動状態の3つの状態のいずれかに適宜選択可能な4輪駆動車のディファレンシャル装置において、
    前記切換機構は、前記回転部材と常時連結されているとともに前記回転部材に対して前記車軸方向に相対移動することにより前記一方のサイドギヤと連結・連結解除可能な第1部材と、
    前記第1部材と常時連結されているとともに前記第1部材に対して前記車軸方向に相対移動することにより前記ディファレンシャルケースと連結・連結解除可能であり、唯一の前記アクチュエータにより前記車軸方向に駆動される第2部材と、
    前記回転部材に対する前記第1部材の相対移動及び前記第1部材に対する前記第2部材の相対移動を適宜禁止する相対移動禁止機構とからなり、
    前記相対移動禁止機構は、前記第2部材の位置が前記2輪駆動状態に対応する第1の位置から前記ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態に対応する第2の位置までの範囲内にあるときは、前記第1部材に対する前記第2部材の相対移動のみを禁止し前記第1部材と前記第2部材とを前記回転部材に対して一体的に相対移動させ、前記第2部材の位置が前記ディファレンシャルフリーの4輪駆動状態に対応する前記第2の位置から前記ディファレンシャルロックの4輪駆動状態に対応する第3の位置までの範囲内にあるときは、前記回転部材に対する前記第1部材の相対移動のみを禁止し前記第1部材を前記車軸方向に固定した状態にて前記第2部材を前記第1部材に対して相対移動させるように構成されていることを特徴とする4輪駆動車のディファレンシャル装置。
  2. 請求項1において、前記回転部材、前記第1部材、前記第2部材、前記一方のサイドギヤ、及び前記ディファレンシャルケースは、同軸上に配置され、前記第2部材は、略円筒状を呈しているとともに略円筒状の前記第1部材の外周部にスプライン結合されており、前記第1部材は、前記回転部材の外周部にスプライン結合されており、前記第1部材と前記一方のサイドギヤとの連結、及び前記第2部材と前記ディファレンシャルケースとの連結もスプライン結合により行なわれることを特徴とする4輪駆動車のディファレンシャル装置。
  3. 請求項2において、前記相対移動禁止機構は、前記回転部材の外周面のうち前記一方のサイドギヤ側に設けられた外周溝と、前記第2部材の内周面において前記車軸方向所定の位置から前記ディファレンシャルケースと反対方向に向けて設けられた縮径部と、前記第2部材の前記ディファレンシャルケース側端近傍において前記第2部材に一体固設されるとともに前記第1部材の前記一方のサイドギヤ側端面と当接可能なスナップリングと、前記第1部材において径方向に設けられた貫通孔内に摺動可能に挿入されたピンから構成され、
    前記第2部材の位置が前記第1の位置から前記第2の位置までの範囲内にあるときは、前記ピンの径内端が前記回転部材の外周面に当接することにより前記ピンの径外端が前記第1部材の外周面に突出して前記第2部材の縮径部の肩部に係合するとともに前記スナップリングと前記第1部材の前記一方のサイドギヤ側端面とが係合し、前記第2部材の位置が前記第2の位置から前記第3の位置までの範囲内にあるときは、前記ピンの径外端が前記第2部材の縮径部に当接することにより前記ピンの径内端が前記第1部材の内周面に突出して前記回転部材の外周溝に嵌合することを特徴とする4輪駆動車のディファレンシャル装置。
JP2001088873A 2001-03-26 2001-03-26 4輪駆動車のディファレンシャル装置 Expired - Fee Related JP4552341B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088873A JP4552341B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 4輪駆動車のディファレンシャル装置
US10/105,400 US6634978B2 (en) 2001-03-26 2002-03-26 Differential device for 4WD-vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088873A JP4552341B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 4輪駆動車のディファレンシャル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002283864A JP2002283864A (ja) 2002-10-03
JP4552341B2 true JP4552341B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18943894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088873A Expired - Fee Related JP4552341B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 4輪駆動車のディファレンシャル装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6634978B2 (ja)
JP (1) JP4552341B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191767A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Honda Motor Co Ltd 車輌用2輪4輪駆動切換装置
US7018317B2 (en) * 2003-05-07 2006-03-28 Arctic Cat Inc. Recreational vehicle locking differential
WO2004108221A2 (en) * 2003-06-09 2004-12-16 Board & Batten International Inc. A trampoline and enclosure system
US7854687B2 (en) * 2003-12-19 2010-12-21 Board & Batten Inc. Trampoline and enclosure system
US6976553B1 (en) 2004-02-19 2005-12-20 Polaris Industries Inc. Multimodal vehicle traction system
GB0409418D0 (en) * 2004-04-28 2004-06-02 Meritor Heavy Vehicle Sys Ltd Differential carrier assembly
CN101033789B (zh) * 2006-03-09 2010-06-16 介隆兴齿轮股份有限公司 可实现三段式控制的差速器
JP4313826B2 (ja) 2007-04-24 2009-08-12 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
US20100041506A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Kenneth Cooper Axle shaft disconnect assembly
CN102310768B (zh) * 2010-07-05 2014-07-02 贾新成 一种后驱四驱锁死四驱的机构
JP5257482B2 (ja) * 2011-04-13 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車の動力伝達装置
JP5958261B2 (ja) * 2011-10-19 2016-07-27 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置
US9022892B1 (en) * 2014-04-23 2015-05-05 American Axle & Manufacturing, Inc. Axle assembly having differential assembly with inverted differential bearings
WO2016010581A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Eaton Corporation Differential assembly with helical pinion gear having protuberance
DE102015112102A1 (de) 2015-07-24 2017-01-26 Gkn Driveline International Gmbh Kupplungsmodul für einen Antriebsstrang und Antriebsanordnung mit einem Kupplungsmodul
SE539976C2 (en) 2016-06-22 2018-02-20 Scania Cv Ab An inter-axle differential assembly, a driving axle assembly and a motor vehicle
US10343519B2 (en) 2016-06-23 2019-07-09 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Mechanical shift assembly for a shiftable tandem drive axle
JP2018027743A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 ヤマハ発動機株式会社 車両及びその制御方法
US9784355B1 (en) 2016-08-31 2017-10-10 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Axle disconnect and differential lock combination
JP6816468B2 (ja) * 2016-11-18 2021-01-20 アイシン精機株式会社 駆動力断接装置
KR20190006136A (ko) * 2017-07-07 2019-01-17 현대자동차주식회사 차량용 4륜구동장치
US11077750B2 (en) 2017-07-12 2021-08-03 Arctic Cat Inc. Off-road utility vehicle

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4341281A (en) * 1980-03-03 1982-07-27 General Motors Corporation Split axle drive mechanism
US4545456A (en) * 1983-09-12 1985-10-08 Ford Motor Company Four-wheel drive axleshaft clutch mechanism
US4625584A (en) * 1984-11-05 1986-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Split axle drive mechanism for part-time four-wheel drive vehicle
JPH0637141B2 (ja) * 1985-01-30 1994-05-18 スズキ株式会社 二輪・四輪駆動切換装置
JPH056180Y2 (ja) * 1986-03-03 1993-02-17
US5105902A (en) * 1990-12-07 1992-04-21 New Venture Gear, Inc. Transfer case shift-on-fly system
US5105900A (en) * 1990-12-07 1992-04-21 New Venture Gear, Inc. Transfer case cold shift assist
US5386898A (en) * 1993-11-05 1995-02-07 Borg-Warner Automotive, Inc. Vacuum actuated axle disconnect
JP3183059B2 (ja) 1994-09-20 2001-07-03 日産自動車株式会社 4輪駆動車のディファレンシャル装置
JPH10297313A (ja) 1997-04-25 1998-11-10 Aisin Seiki Co Ltd 駆動力切換機構
JP4461582B2 (ja) * 1999-07-14 2010-05-12 アイシン精機株式会社 駆動力切換機構

Also Published As

Publication number Publication date
US6634978B2 (en) 2003-10-21
JP2002283864A (ja) 2002-10-03
US20020137589A1 (en) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552341B2 (ja) 4輪駆動車のディファレンシャル装置
JP4461582B2 (ja) 駆動力切換機構
US7951038B2 (en) Power transmitting apparatus
CN102414481B (zh) 用于动力传输单元的小角度花键联轴器
CN109642654A (zh) 用于机动车辆的差速器
JP4127286B2 (ja) 変速機のパーキングロック装置
JP6454028B2 (ja) 脱連結可能なパワートランスファユニット
US20210180654A1 (en) Transmission
JP6740712B2 (ja) 駆動力断接装置
US20030047403A1 (en) Dual disconnect drive assembly
JP4883128B2 (ja) 車両用フロントデファレンシャル装置
JP2020193696A (ja) トランスファー
US6408973B1 (en) Wheel end disconnect system
JP3668082B2 (ja) カップリング
JP2016101877A (ja) 車両の駆動装置
JP2529245B2 (ja) デフアレンシヤル装置
JP2013068248A (ja) 車両用駆動装置
JP2016142369A (ja) 動力切断機構
JP2004299476A (ja) 駆動力切換機構
JP5899662B2 (ja) 変速用アクチュエータの組付け方法
CN114312968B (zh) 转向管柱单元、转向管柱和车辆
JP4296239B2 (ja) 二重連結はずし駆動車軸ディファレンシャル・アセンブリ
JP2002240730A (ja) 車両用操舵装置の伝達比固定装置
CN105313594A (zh) 传动轴组件
JP2005106157A (ja) ディファレンシャル装置及びそれを用いた動力切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4552341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees