JP4544619B2 - 発光ダイオードランプ - Google Patents

発光ダイオードランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4544619B2
JP4544619B2 JP2004170385A JP2004170385A JP4544619B2 JP 4544619 B2 JP4544619 B2 JP 4544619B2 JP 2004170385 A JP2004170385 A JP 2004170385A JP 2004170385 A JP2004170385 A JP 2004170385A JP 4544619 B2 JP4544619 B2 JP 4544619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
emitting diode
light
light emitting
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004170385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005353699A (ja
Inventor
登美男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2004170385A priority Critical patent/JP4544619B2/ja
Publication of JP2005353699A publication Critical patent/JP2005353699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544619B2 publication Critical patent/JP4544619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、例えば、液晶表示装置におけるバックライト光源用のランプ等に使用される発光ダイオードランプに関するものである。
一般に、液晶表示装置におけるバックライト光源装置は、図1及び図2に示すように、液晶表示装置の裏面側に移設した透明板1、或いは、前記液晶表示装置における二枚の透明板のうち裏面側に位置する透明板の内部に、発光ダイオードランプ2にて発光した光を、当該透明板1における一端面1aから入れることによって、前記透明板1の全体を光らせるように構成したものである。
従来、このようになバックライト光源装置に使用される前記発光ダイオードランプ2は、例えば、特許文献1等に記載され、且つ、図1及び図2に示すように、厚さ寸法T1を前記透明板1の厚さ寸法T0と略同じにした絶縁板3の先端面3aに、矩形にした凹所4を設け、この凹所4内における底面に、発光ダイオードチップ5を搭載する一方、前記凹所4における左右両内側面を、前記先端面3aに対して角度θ1だけ傾斜した光の反射面4a,4bに構成することににより、前記発光ダイオードチップ5で発光した光を、前記先端面3aから直角の方向に出射するように構成している。
この場合、前記左右両反射面4a,4bにおける前記先端面3aに対する傾き角度θ1を、左右の両反射面4a,4bについて等しくするように構成している。
特開平5−347435号公報
しかし、従来の発光ダイオードチップ5においては、前記左右両反射面4a,4bにおける先端面3aに対する傾き角度θ1を左右の両反射面4a,4bについて等しく構成していることにより、この発光ダイオードチップ5を、前記バックライト光源に使用した場合には、以下に述べるような問題があった。
つまり、この発光ダイオードチップ5における厚さ寸法T1は、前記透明板1の厚さ寸法T0と略同じに構成される。この厚さ寸法T1には、その凹所4内における底面に搭載される発光ダイオードチップ5における大きさも含まれる。
しかし、前記発光ダイオードチップ5を小さくすることには限界が存在することにより、この状態で、前記左右両内側面の各々を、先端面3aに対して角度θ1だけ傾斜する光の反射面4a,4bに構成することは、この左右両反射面4a,4bにおける先端面3aに対する傾き角度θ1は、前記厚さ寸法T1の減少に比例して大きくる。換言すると、前記したバックライト光源装置において、透明板1の厚さ寸法T0を薄くした場合に、先端面3aに対して直角に近づくように大きくなるから、発光ダイオードチップ5における発光する光のうち、前記傾斜する反射面4a,4bにおける反射によって前記先端面3aから直角の方向に出射する光の成分、ひいては、前記バックライト光源装置において、透明板1内に入る光の成分が減少することになる。
本発明は、この問題を解消した発光ダイオードランプを提供することを技術的課題とするものである。
この技術的課題を達成するため請求項1は、
板状絶縁体はその表面及び裏面に直交して先端面を備え、前記先端面に凹所を設け、この凹所内の底面に発光ダイオードチップを搭載して成る発光ダイオードランプにおいて、
前記凹所は、前記先端面と直角の方向から見て長方形の形状であり、且つ、この凹所における内面のうち、少なくとも相対向する二つの両内側面は、前記先端面と直角の方向から見て、前記絶縁体の前記表面及び前記裏面と平行であり、この両内側面には、光の反射面が形成されており、この左右の両反射面のうち一方の反射面は、前記先端面と直角又は略直角に、他方の反射面は、前記先端面に対して傾斜する構成である一方、前記発光ダイオードチップは、前記凹所内の底面のうち前記一方の反射面側に偏倚した部位に位置している。」
ことを特徴としている。
請求項2は、
「前記請求項1の記載において、前記発光ダイオードチップに接続する金属線は、前記凹所内に、前記絶縁体の前記表面及び前記裏面と平行な方向に延びるように配設されている。」
ことを特徴としている。
請求項3は、
「前記請求項1又は2の記載において,前記凹所の内面における光の反射面は、前記絶縁体の表面に形成した端子電極膜から延長する構成である。」
ことを特徴としている。
請求項4は、
「前記請求項1〜3のいずれかの記載において,前記絶縁体における凹所内には、液体の状態で充填し硬化して成る封止用透明樹脂を備えている一方、前記絶縁体における前記先端面には、前記凹所に透明樹脂を液体の状態で充填するとき凹所より溢れた樹脂が流れ込むようにした窪み部を備えている。」
ことを特徴としている。
前記請求項1に記載の構成にすることにより、左右両反射面のうち他方の反射面の先端面に対する傾き角度を、一方の反射面を先端面と直角又は略直角にし、且つ、発光ダイオードチップを凹所内の底面のうち前記一方の反射面側に偏倚した部位に位置した分だけ、前記した従来の場合によりも、直角から遠ざかるように小さくすることができる。
従って、発光ダイオードチップにおいて発光する光のうち、前記傾斜する反射面における反射によって前記先端面から直角の方向に出射される光の成分を大幅に増大することができて、特に、前記したバックライト光源装置に適用した場合に、透明板内に入れることが光の成分を大幅に増大できるから、より明るいバックライト光源にできる利点がある。
ところで、前記絶縁体における凹所内に搭載した発光ダイオードチップは、一般的に、前記凹所内に液体の状態で充填し硬化して成る透明樹脂に封止するように構成される。
この場合において、前記凹所内に対する封止用透明樹脂の充填量に、多い少ないのバラ付きが存在すると、このバラ付きにて前記封止用透明樹脂における表面から発光ダイオードチップまでの高さ寸法や、前記封止用透明樹脂の外形形状によるレンズ作用等が変化するから、前記バラ付きが、直ちに、前記封止用透明樹脂から出射される光の強弱のバラ付きになって現れることになる。
これに対して、本発明の請求項4は、前記凹所内に、封止用の透明樹脂を液体の状態で充填する場合において、前記先端面に、前記封止用透明樹脂を液体の状態で充填するとき余分の樹脂が流れ込むようにした窪み部を設けるという構成にした。
これにより、前記凹所内に、封止用透明樹脂を、少しだけ余分に充填することで、この透明樹脂は、前記凹所内に一杯に充満したのち余分のものが、前記凹所内から前記窪み部内に溢れ出て、この窪み部内に溜められることになるから、前記凹所内に充填される透明樹脂は、常に、一定の量になる。
つまり、前記凹所内への透明樹脂の充填量を略一定に揃えることができるから、前記透明樹脂から出射される光の強弱のバラ付きを確実に小さくできる。
以下、本発明の実施の形態を、図3〜図8の図面について説明する。
これらの図のうち図3〜図7は、第1の実施の形態を示す。
この図3〜図7において、符号11は、前記図1のバックライト光源装置における透明板1と略同じ板厚さTにした絶縁体を示し、この絶縁体11における先端面11aには、凹所12が設けられている。この凹所12は、前記先端面11aに対して直角の方向から見て、表面11b及び裏面11cと平行な方向を長辺に前記絶縁体11の板厚さ方向を短辺にして成る長方形の形状である。
前記絶縁体11における先端面11aのうち前記凹所12より外側における一端部には、一方の端子電極膜13が形成されている一方、前記先端面11aのうち前記一方の端子電極膜13とは前記凹所12を挟んで反対側の他端部には、他方の端子電極膜14が形成されている。
前記一方の端子電極膜13を、前記凹所12における内面の全体にわたって延びるように延長することにより、前記凹所12における内面のうち、少なくとも、前記絶縁体11の表面11b及び裏面11cと平行に延びる両内側面、つまり、長方形の凹所12においてその長手方向に延びる両内側面を、光の反射面15,16に構成する。
この場合において、図5に示すように、前記左右両反射面15,16のうち一方の反射面15は、前記先端面11aに対して直角又は略直角であるが、他方の反射面16は、前記先端面11aに対して角度θだけ外向きに傾斜している。
また、前記凹所12内の底面には、発光ダイオードチップ17が、当該底面のうち前記一方の反射面15側に偏倚した(ずらせた)部位に搭載され、この発光ダイオードチップ17と、前記他方の端子電極膜14との間は、細い金属線18によるワイヤボンディングにて電気的に接続されており,この金属線18は,前記先端面11aと直角の方向から見て、前記凹所12内をその長方形の長手方向に延びるように配設されている
更にまた、前記絶縁体11の先端面11aにおける前記凹所12内に、前記発光ダイオードチップ17及び金属線18を封止するための透明樹脂19が充填されている。
この透明樹脂19は、図6に示すように、液体の状態でノズル20から前記凹所12内に注入したのち硬化されるもので、この液体の充填に際しては、前記先端面11aに、前記凹所12との間に堰部21を備えた窪み部22を設けて、前記凹所12内に液体の状態で注入した透明樹脂が前記凹所12内に一杯に充満し、残りの余分のものが、前記堰部21を溢れ出るように越えて前記窪み部22内に流れ込むようにしている。
前記凹所12と,前記窪み部22とは,前記凹所12における長方形の長手方向に沿って並べて配置されている
前記したように、前記左右両反射面15,16のうち一方の反射面15を、前記先端面11aに対して直角又は略直角にする一方、他方の反射面16を、前記先端面11aに対して角度θだけ外向きに傾斜し、更に、前記発光ダイオードチップ17を、前記凹所12内の底面のうち前記一方の反射面15側に偏倚した部位に搭載したことにより、前記他方の反射面16における先端面11aに対する傾き角度θは、前記従来のように、左右両反射面の各々を傾斜した場合よりも、直角から遠ざかるように小さくなるから、前記発光ダイオードチップ17において発光する光のうち、前記傾斜する反射面16における反射によって前記先端面11aから直角の方向に出射される光の成分は、前記従来の場合によりも大幅に増大するのである。
また、前記凹所12内に封止用の透明樹脂19を液体の状態で充填するに際して、前記凹所12内に一杯に充満したあとの残りの透明樹脂は、凹所12から前記堰部21を溢れ出るように越えて前記窪み部22内に流れ込むことにより、前記凹所内への封止用透明樹脂19の充填量を、略一定の量にすることができる。
そして、前記発光ダイオードチップ17を、青色発光にする一方、前記封止用の透明樹脂19に、螢光物質の粉末を含有することにより、白色光の発光ダイオードランプにすることができる。
また、青色発光の発光ダイオードチップを使用して白色光の発光ダイオードランプにする場合においては、青色発光の発光ダイオードチップにおける青色光をYAG系螢光物質の粉末で黄色光に変換し、この黄色光と元の青色光で白色光にしたり、或いは、青色発光の発光ダイオードチップにおける青色光を二種類の螢光物質の粉末で緑色光及び赤色光に変換し、この緑色光及び赤色光と元の青色光で白色光にしたりすることができる。
更にまた、紫外線発光の発光ダイオードチップを使用して白色光の発光ダイオードランプにする場合においては、紫外線発光の発光ダイオードチップにおける紫外線光を二種類の螢光物質の粉末で青色光及び黄色光に変換し、この青色光及び黄色光で白色光にしたり、或いは、紫外線発光の発光ダイオードチップにおける紫外線光を三種類の螢光物質の粉末で青色光及び黄色光並びに赤色光に変換し、これらの青色光及び黄色光並びに赤色光で白色光にしたりすることができる。
次に、図8は、第2の実施の形態を示す。
この第2の実施の形態は、前記第1の実施の形態を基本として、前記封止用透明樹脂19を充填する凹所12の左右両側に、前記窪み部22を設けて、この両窪み部22内に、一部の封止用合成樹脂が流れ込むように構成したものであり、前記凹所12内に充填したた封止用透明樹脂19の一部が両側における前記窪み部22に流れ込むことにより、前記封止用透明樹脂の充填量の精度をより向上できる。
なお、この第2の実施の形態において、発光ダイオードチップ17は、絶縁体11に埋設した金属板製の端子電極リード13′にダイボンディングされ、且つ、前記絶縁体11に埋設した金属板製の端子電極リード14′に対して金属線18によるワイヤボンディングにて接続されており、前記凹所12の内面には、光の反射面が形成されている。
従来の発光ダイオードランプを使用したバックライト光源装置を示す斜視図である。 図1のII−II視拡大断面図である。 本発明の第1の実施の形態による発光ダイオードランプを示す縦断正面図である。 図3のIV−IV視平面図である。 図3のV−V視断面図である。 本発明の第1の実施の形態による発光ダイオードランプにおいて封止用透明樹脂を充填する前の状態を縦断正面図である。 図6のVII −VII 視平面図である。 本発明の第2の実施の形態による発光ダイオードランプを示す縦断正面図である。
符号の説明
11 絶縁体
11a 先端面
12 凹所
13,14 端子電極膜
15,16 反射面
17 発光ダイオードチップ
18 金属線
19 封止用透明樹脂
21 堰部
22 窪み部

Claims (4)

  1. 板状絶縁体はその表面及び裏面に直交して先端面を備え、前記先端面に凹所を設け、この凹所内の底面に発光ダイオードチップを搭載して成る発光ダイオードランプにおいて、
    前記凹所は、前記先端面と直角の方向から見て長方形の形状であり、且つ、この凹所における内面のうち、少なくとも相対向する二つの両内側面は、前記先端面と直角の方向から見て、前記絶縁体の前記表面及び前記裏面と平行であり、この両内側面には、光の反射面が形成されており、この左右の両反射面のうち一方の反射面は、前記先端面と直角又は略直角に、他方の反射面は、前記先端面に対して傾斜する構成である一方、前記発光ダイオードチップは、前記凹所内の底面のうち前記一方の反射面側に偏倚した部位に位置していることを特徴とする発光ダイオードランプ。
  2. 前記請求項1の記載において、前記発光ダイオードチップに接続する金属線は、前記凹所内に、前記絶縁体の前記表面及び前記裏面と平行な方向に延びるように配設されていることを特徴とする発光ダイオードランプ。
  3. 前記請求項1又は2の記載において,前記凹所の内面における光の反射面は、前記絶縁体の表面に形成した端子電極膜から延長する構成であることを特徴とする発光ダイオードランプ。
  4. 前記請求項1〜3のいずれかの記載において,前記絶縁体における凹所内には、液体の状態で充填し硬化して成る封止用透明樹脂を備えている一方、前記絶縁体における前記先端面には、前記凹所に透明樹脂を液体の状態で充填するとき凹所より溢れた樹脂が流れ込むようにした窪み部を備えていることを特徴とする発光ダイオードランプ。
JP2004170385A 2004-06-08 2004-06-08 発光ダイオードランプ Expired - Fee Related JP4544619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170385A JP4544619B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 発光ダイオードランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170385A JP4544619B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 発光ダイオードランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005353699A JP2005353699A (ja) 2005-12-22
JP4544619B2 true JP4544619B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=35587929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004170385A Expired - Fee Related JP4544619B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 発光ダイオードランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4544619B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100665262B1 (ko) * 2005-10-20 2007-01-09 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
KR100780176B1 (ko) 2005-11-25 2007-11-27 삼성전기주식회사 측면 방출 발광다이오드 패키지
KR100820529B1 (ko) 2006-05-11 2008-04-08 엘지이노텍 주식회사 발광 장치 및 그 제조방법, 면 발광 장치
KR100901618B1 (ko) * 2007-04-19 2009-06-08 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 제조방법
JP5864190B2 (ja) * 2011-10-03 2016-02-17 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012894A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置
JP2002509362A (ja) * 1997-12-15 2002-03-26 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 表面取り付け可能なオプトエレクトロニクス素子を製作する方法及び表面取り付け可能なオプトエレクトロニクス素子
JP2002368280A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2004087935A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sharp Corp 半導体発光装置
JP2005285874A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置ならびに照明装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002509362A (ja) * 1997-12-15 2002-03-26 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 表面取り付け可能なオプトエレクトロニクス素子を製作する方法及び表面取り付け可能なオプトエレクトロニクス素子
JP2000012894A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置
JP2002368280A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2004087935A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sharp Corp 半導体発光装置
JP2005285874A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置ならびに照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005353699A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10749092B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
US10651350B2 (en) Method of manufacturing light emitting device with light-transmissive members
US10041663B2 (en) Light source and method of mounting light-emitting device
JP6303805B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP5225480B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
TWI435467B (zh) 發光二極體封裝體
JP6253949B2 (ja) Led発光装置
KR20080074972A (ko) 박형 발광 다이오드 램프와 그 제조 방법
JP4943005B2 (ja) 薄型発光ダイオードランプとその製造方法
KR101091270B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 발광 장치
JP4544619B2 (ja) 発光ダイオードランプ
JP6236999B2 (ja) 発光装置
US10578279B2 (en) Light emitting device
JP5186930B2 (ja) 発光装置
JP2007027799A (ja) Led表示器
JP2007027801A (ja) Led表示器及びその製造方法
JP2010129985A (ja) 半導体装置
US11489098B2 (en) Light emitting device, light emitting module, method of manufacturing light emitting device, and method of manufacturing light emitting module
JP2008235719A (ja) 照明装置
JP6113420B2 (ja) 発光装置
JP2007027800A (ja) Led表示器
KR102042459B1 (ko) 라이트 유닛
KR101078030B1 (ko) Led 패키지 및 이를 구비한 백라이트 유닛
JP2010123746A (ja) 光半導体装置と、照明装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4544619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees