JP4543135B2 - 移動無線端末 - Google Patents

移動無線端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4543135B2
JP4543135B2 JP54434399A JP54434399A JP4543135B2 JP 4543135 B2 JP4543135 B2 JP 4543135B2 JP 54434399 A JP54434399 A JP 54434399A JP 54434399 A JP54434399 A JP 54434399A JP 4543135 B2 JP4543135 B2 JP 4543135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transducer
mobile radio
level
radio terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54434399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523433A5 (ja
JP2001523433A (ja
Inventor
アテイモン,リユツク
ボダン,ジヤニツク
Original Assignee
アイピージー エレクトロニクス 504 リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイピージー エレクトロニクス 504 リミテッド filed Critical アイピージー エレクトロニクス 504 リミテッド
Publication of JP2001523433A publication Critical patent/JP2001523433A/ja
Publication of JP2001523433A5 publication Critical patent/JP2001523433A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543135B2 publication Critical patent/JP4543135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • H04R29/003Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers of the moving-coil type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/002Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は移動無線端末に関する。
より厳密に言うと、「移動無線端末」という表現は、コードレス電話端末またはGSM移動端末を意味するが、この定義は本発明を限定するものではない。
より詳細には、本発明は、受話口(earpiece)、拡声器(loudspeaker)、および電鈴(ringer)の3つの機能を全て提供し、かつユーザを保護するために課された安全規則の順守を保証する移動無線端末に適用される。
安全規則は、具体的には、電鈴機能をもたらす手段の近くにユーザの耳があるときに、呼出し(ringing)信号のレベルが、所定のしきい値を超えてはならないと指定するものである(音響ショック(acoustic shock))。逆説的に、端末がユーザの耳の近くにないときには、呼出しレベルを増幅し、ユーザに呼出し信号が聞こえるようにしなければならない。端末を拡声器モードで使用するときには、音声信号について同じことが言える。
この目的のために、GSM移動無線端末は、通常は、受話口および拡声器の機能を提供するためにオーディオ変換器を組み込み、電鈴機能を提供するために変換器とは別個の電鈴または振動子などの構成要素を組み込む。音響ショックを防止するために、電鈴または振動子は変換器から離れて位置する。しかし、それが存在することで、端末全体のサイズはかなり大きくなり、無視できない端末の単価の上昇を招く。
また、これは拡声器の問題を解決しない。
米国特許第4504701号に、受信機に接続された音声信号および呼出し信号を送る呼出し信号プロセッサ回路およびオーディオ増幅器を含む、コードレス電話端末が記載されている。ユーザを音響ショックから保護するために、この端末は、呼出し信号プロセッサ回路と増幅器との間に、減衰抵抗器と並列に接続された重力スイッチをさらに含む。端末がベース上にあるとき、またはベース上にはないがほぼ水平な姿勢であるときには、重力スイッチは所定位置にあり、呼出し信号は増幅器に伝送され、したがって変更されずに受信機に伝送される。端末がベースから取り外され、ほぼ垂直な姿勢であるときには、スイッチは開いた位置にあり、呼出し信号は並列な抵抗器によって音響ショックを防止する所定レベルまで減衰する。減衰した信号は、増幅器を介して変換器に伝送される。
換言すれば、呼出し信号は、端末がそのベース上にある、またはそのベース上にはないが水平な姿勢であるときには変更されず、ユーザの耳の近くにあるときなど、端末がベース上になく、垂直な姿勢であるときには減衰される。
しかし、呼出しレベルは、端末の姿勢にしたがって調節され、これはユーザの位置を見込んでいない。
端末がユーザの耳の近くにある以外の状況、例えばテーブルの上にあるときなどは、この端末は、ベース上になくても垂直な姿勢になることがある。この場合、端末がユーザの近くにないにも関わらず呼出し信号が減衰し、その結果、それが鳴っているのがユーザには聞こえない。
逆に、例えばユーザが横になっている場合などは、端末は水平な姿勢となり、かつユーザの耳の近くにある可能性がある。
同じ理由から、抵抗器と並列な重力スイッチは、バッグやポケットの中などユーザから離れたところでしばしば垂直な姿勢となる移動端末に、効果的に適用することはできない。
また、上記文献に記載の装置は、拡声器の出力信号を調節する手段を提供しない。
最後に、上記装置は、抵抗器やスイッチなど、端末の全体的なサイズおよびコストを増す追加構成要素を必要とする。
したがって、本発明の目的は、上記の欠点を緩和することである。
本発明は、音響ショックを防止するレベルで、呼出し信号または音声信号を発生するコードレスまたは移動電話端末にある。
本発明はまた、小型の低コスト移動無線端末にも関する。
この目的のために、本発明は、受話口および拡声器の機能を提供するオーディオ変換器を含む移動無線端末であって、オーディオ変換器の出口が端末の前面に向かって配置され、オーディオ変換器が電鈴機能をさらに提供すること、および端末は、変換器に結合された、変換器が前面に対してほぼ垂直な主方向に送る音波のレベルを調節する調節手段をさらに含み、調節は、ユーザに対する端末の相対的な位置とは無関係に行われることを特徴とする移動無線端末を提案する。
端末の第1の実施形態では、調節手段は、
変換器の遮蔽程度を表すパラメータを測定する手段、および
この測定手段によって行われた測定が与えられ、変換器が生成しなければならない音波のレベルを決定する手段を含む。
第1の変形形態では、変換器の遮蔽程度を表すパラメータを測定する手段は、端末のマイクロフォンが拾うバックグラウンドノイズの減衰を測定する手段を含む。
第2の変形形態では、変換器の遮蔽程度を表す信号を測定する手段は、変換器のインピーダンスを測定する手段を含む。
端末の第2の実施形態では、調節手段は、少なくとも1つの案内ホールが形成された案内壁を含む音波の案内部材を含み、該案内部材は端末の前面に堅固に結合され、案内ホールは変換器の出口と向き合って主方向に送られる音波のレベルを制限し、案内壁と端末の前面とが、音波の少なくとも一部のための偏向チャネルを、主方向とは異なる2次方向に形成する。
本発明の第3の実施形態では、調節手段は、
変換器がその中に取り付けられ、端末の前面に結合され、前面にそれが載っている活動位置と前面にそれが載っていない非活動位置の間で移動可能なフラップと、
非活動位置から活動位置への移行、およびその逆の移行を検出する手段と、
フラップの位置に従って、変換器からの音波のレベルを調節する信号を生成する手段とを含む。
本発明はまた、前述の移動無線端末に取り付けられた変換器によって生成される音波のレベルを調節する方法であって、この調節が、端末の前面に対してほぼ垂直な主方向に、ユーザに対する端末の相対的な位置とは無関係に行われることを特徴とする方法も提案する。
この方法の第1の実施態様では、調節は、変換器の遮蔽程度に従って行われる。
この目的のために、この方法は、
変換器の遮蔽程度を表すパラメータを測定するステップと、
それに従って変換器が提供しなければならない音波のレベルを調節するステップとを含む。
この方法の第2の実施態様では、調節は、音波の少なくとも一部を、主方向とは異なる2次方向に偏向させることによって行われる。
この方法の第3の実施態様では、調節は、端末の前面にかかる圧力差を検出することによって行われる。
例示のみを目的として添付の図面に関連して与えた以下の本発明の実施形態の説明で、本発明についてさらに詳細に説明する。
第1a図および第1b図はともに、第1の実施形態の音波レベルを調節する手段を備えた本発明による端末を示す図である。
第2図は、第1図に示す音波を調節する手段の第1の実施形態の変形形態を示すブロック図である。
第3図は、第2の実施形態の音波レベルを調節する手段を示すブロック図である。
第4図は、第3の実施形態の音波レベルを調節する手段を示すブロック図である。
端末1は、その出口6が端末の前面3に向くように配置された変換器5がその中に取り付けられた、前面3および後面4を有するケーシング2を含む。この端末は、その入口8が同様に端末前面3を向いたマイクロフォン7をさらに含む。
変換器5は、受話口、拡声器、および電鈴の3つの機能を全て提供する。
目的は、ユーザに対する端末の相対的な位置を見込むように、変換器5から送られる音波のレベルを調節することであり、これは、ユーザの耳によって変換器が遮蔽されている場合には、特に困難である。
ここで、「ユーザ」とは、その所有者や第三者、例えば子供など、端末を取りそうな任意の人を指す。
本発明の目的は、端末がある程度離れている場合には、電鈴または拡声器がユーザに十分に聞こえるようにするが、ユーザの耳で変換器が遮蔽されている場合には、音響ショックを引き起こさないように、変換器5の出力レベルを調節することである。
この目的のために、この端末は、変換器から送られる音波のレベルを、ユーザに対する端末の相対的な位置とは無関係に、端末の前面3に対してほぼ垂直な主方向Dで調節する手段を含む。
第1b図および第2図に示す本発明の第1の実施形態では、この調節は、変換器5の遮蔽程度を見込んでいる。この目的のために、端末は、遮蔽程度を表すパラメータを測定する手段、およびこの測定手段が行った測定に照らして変換器が提供しなければならない音波のレベルを決定する手段を含む。
第1の実施態様では、測定手段は、その入力9aが増幅器10を介して端末のマイクロフォン7に接続された測定回路9を含み、変換器の遮蔽程度を表すパラメータは、マイクロフォン7が拾ったバックグラウンドノイズの減衰である。
測定手段は、測定手段9の出力9cに接続された第1の入力11a、および音減衰しきい値S0を受信する第2の入力11bを有する比較器回路11をさらに含む。比較器回路11の出力11cは、調節回路12を介して変換器5の入力5aに接続される。
バックグラウンドノイズの減衰の測定値は、ユーザの耳による変換器の遮蔽によって引き起こされる減衰に対応するしきい値S0と比較される。調節回路12は、この比較の結果に従って、変換器5が送る音波のレベルを調節する。減衰の測定値がしきい値S0と等しい場合には、減衰の測定値が再度しきい値S0と異なるようになるまで、そのレベルは減衰される。
第2の実施態様では、変換器の遮蔽程度を表すパラメータは、変換器のインピーダンスである。
この目的のために、測定手段は、その入力9’aおよび9’bが変換器の内部抵抗R1の各端子に接続された測定回路9’を含み、この内部抵抗が変換器のインピーダンスを表す。測定回路9’の出力9’cは、比較器回路11の第1の入力11aに接続される。
比較器回路11の第2の入力11bは、変換器がユーザの耳で遮蔽されているときの、変換器のインピーダンスに対応するインピーダンスしきい値S’0を受信する。
もちろん、本発明は、変換器の上記2つの遮蔽程度を考慮する方法に限定されるわけではない。例えば、変換器のダイアフラムの圧力または速度を測定することもできる。
本発明の別の特徴によれば、調節手段は、そのレベルが変換器の遮蔽程度によって決まるレベルまで徐々に増す呼出しバースト(ringing burst)を送る手段をさらに含む。
したがって、着呼が端末1に到達したときに、そのレベルが最大レベルまで徐々に増す呼出しバーストが送られ、このプロセスの間、音の減衰を測定し、遮蔽された程度が与えられ、変換器が供給しなければならない音波のレベルを決定する。
また、音の減衰は、周期的に測定することができる。
本発明の別の実施形態では、変換器が主方向Dに送る音波のレベルは、その音波の少なくとも一部を主方向Dとは異なる2次方向D’に偏向させることによって調節される。
この目的のために、第3図に示すように、調節手段は、一端が互いに堅固に結合され、かつ自由端16および17をそれぞれ有する第1の案内壁14および第2の案内壁15を含む、音波を案内する部材13を含む。この案内部材は、第1の案内壁14が前面3とほぼ平行となり、第2の案内壁15が前面3に対してほぼ垂直となるように、端末1の前面3に剛性に結合される。例えば、前面3はほぼ垂直なショルダ18を含み、これに第2の案内壁15が固定される。したがって案内部材13および端末の前面3は、第1の案内壁14の自由端16と同じ側に開く偏向チャネル20を有する空洞19を形成する。
案内ホール21は、変換器5の出口6と向き合うように第1の案内壁14に形成される。
案内ホール21は、主方向Dに送られる音波のレベルを制限し、その音波の少なくとも一部は、第1の壁14とほぼ平行な2次方向D’にそらされる。
第4図に示す本発明の第3の実施形態では、調節は、端末の前面にかかる圧力差の検出に基づいて行われる。
この目的のために、調節手段は、変換器5がその中に取り付けられ、機械的手段23によって端末1の前面3に結合され、前面3にそれが載っている活動位置と前面3にそれが載っていない非活動位置との間で移動可能なフラップ22を含む。機械的手段23は、フラップに加わる圧力に応じてこれら2つの位置の間でフラップ22を動かし、ユーザの耳による圧力と物体による圧力を区別する。
調節手段は、非活動位置から活動位置への移行、およびその逆の移行を検出する手段24をさらに含む。この検出器手段は、例えばフラップ22と向き合う端末の前面3上に取り付けられ、フラップ22が端末1の前面3と接触したときに検出信号を生成する接触または圧力検出器にすることができる。
検出器手段の出力は、前述の調節回路12と同様の調節回路25に接続され、音波レベルはそれに従って調節される。そのレベルは、フラップ22が端末1の前面3と接触している限り減衰される。
もちろん、記載した本発明の実施形態を互いに組み合わせて、音響ショックの危険をさらに低下させることができる。

Claims (6)

  1. 受話口、拡声器および電鈴の機能を提供するオーディオ変換器(5)を含む移動無線端末であって、オーディオ変換器の出口(6)は端末(1)の前面(3)に向かって配置され、端末(1)は、変換器に結合された、変換器が前面(3)に対してほぼ垂直な方向(D)に送る音波のレベルを調節する調節手段(7、9、10、11、12;R1、9’;13、20、21;22、23、24、25)をさらに含み、
    調節手段が、
    端末のマイクロフォンが拾うバックグラウンドノイズの減衰を測定する手段(7、9)、および
    測定手段(7、9)によって測定された減衰に基づいて、変換器が生成する音波のレベルを調節する手段(11、12)を含む
    ことを特徴とする移動無線端末。
  2. 受話口、拡声器および電鈴の機能を提供するオーディオ変換器(5)を含む移動無線端末であって、前記オーディオ変換器の出口(6)は端末(1)の前面(3)に向かって配置され、該端末(1)は、変換器に結合された、変換器が前面(3)に対してほぼ垂直な方向(D)に送る音波のレベルを調節する調節手段(7、9、10、11、12;R1、9’;13、20、21;22、23、24、25)をさらに含み、
    調節手段が、
    変換器のインピーダンスを測定する手段(R1、9’)、および
    前記測定手段(R1、9’)によって測定されたインピーダンスに基づいて、変換器が生成する音波のレベルを調節する手段(11、12)を含む
    ことを特徴とする移動無線端末。
  3. 受話口、拡声器および電鈴の機能を提供するオーディオ変換器(5)を含む移動無線端末であって、前記オーディオ変換器の出口(6)は端末(1)の前面(3)に向かって配置され、該変換器は、前面(3)に対してほぼ垂直な方向(D)に音波を送るように構成され、前記移動無線端末は、
    前記方向(D)とは異なる2次方向(D’)の音波の少なくとも一部のための偏向チャネル(20)を含む音波の案内部材(13)を備える
    ことを特徴とする移動無線端末。
  4. 調節手段が、
    変換器がその中に取り付けられ、端末(1)の前面(3)に結合されるフラップ(22)であって、前面(3)に該フラップが載っている活動位置と前面(3)に該フラップが載っていない非活動位置との間で移動可能なフラップ(22)と、
    前記フラップの非活動位置から活動位置への移行、およびその逆の移行を検出する手段(24)と、
    フラップ(22)の位置に従って、変換器からの音波のレベルを調節する信号を生成する手段(25)と
    を含むことを特徴とする請求の範囲第1項から第3項のいずれか一項に記載の移動無線端末。
  5. 調節手段が、そのレベルが変換器の遮蔽程度によって決まるレベルまで徐々に増加する呼出しバーストを送る手段をさらに含むことを特徴とする請求の範囲第1項から第4項のいずれか一項に記載の移動無線端末。
  6. 前記案内部材は、少なくとも1つの案内ホール(21)が形成された案内壁(14、15)をさらに備え、案内部材(13)は端末の前面(3)に堅固に結合され、案内ホール(21)は変換器の出口(6)と向き合って前記方向(D)に送られる音波のレベルを制限し、案内壁(15)と端末(1)の前面(3)とが前記偏向チャネルを形成することを特徴とする請求の範囲第3項に記載の移動無線端末。
JP54434399A 1998-03-05 1999-03-04 移動無線端末 Expired - Fee Related JP4543135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/02684 1998-03-05
FR9802684A FR2775861B1 (fr) 1998-03-05 1998-03-05 Terminal de radiotelecommunication
PCT/FR1999/000489 WO1999045743A1 (fr) 1998-03-05 1999-03-04 Terminal de radiotelecommunication

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001523433A JP2001523433A (ja) 2001-11-20
JP2001523433A5 JP2001523433A5 (ja) 2006-04-13
JP4543135B2 true JP4543135B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=9523682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54434399A Expired - Fee Related JP4543135B2 (ja) 1998-03-05 1999-03-04 移動無線端末

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6564072B1 (ja)
EP (1) EP0941013A1 (ja)
JP (1) JP4543135B2 (ja)
AU (1) AU2731899A (ja)
CA (1) CA2288942A1 (ja)
FR (1) FR2775861B1 (ja)
WO (1) WO1999045743A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1111885B1 (en) * 1999-12-23 2004-06-02 Sony International (Europe) GmbH Portable telephone outputting a vibration signal as alarm signal
FR2805947B1 (fr) * 2000-03-02 2002-10-11 Mitsubishi Electric France Boitier pour equipement electronique, et equipement mobile de telecommunication le comportant
KR100334683B1 (ko) * 2000-09-08 2002-05-04 윤종용 휴대용 이동 전화기에서 이어 잭을 사용한 착신 경보장치
US20040017921A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Mantovani Jose Ricardo Baddini Electrical impedance based audio compensation in audio devices and methods therefor
US20060080812A1 (en) * 2003-04-09 2006-04-20 Eggshell Restraints Pty Ltd Remotely lockable seat belt arrangement
US20070057778A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Floyd Bell, Inc. Alarm combining audio signaling and switch functions
JP4862941B2 (ja) * 2009-12-28 2012-01-25 日本電気株式会社 電子機器および音響処理方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938617A (en) * 1974-01-17 1976-02-17 Fort Enterprises, Limited Speaker enclosure
DE3429147A1 (de) * 1984-08-08 1986-02-20 Friedrich 6650 Homburg Müller Anordnung zur akustischen gegenkopplung von lautsprechern
JPH01307347A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Mitsubishi Electric Corp 電話機回路
JPH03231549A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Toshiba Corp コードレス電話機
JPH04845A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話機
JPH0713314Y2 (ja) * 1990-08-22 1995-03-29 株式会社田村電機製作所 電話機の聴覚傷害防止機構
JPH05183618A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Sony Corp 電話機
US5274882A (en) * 1992-03-03 1994-01-04 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Hinge mechanism
US5224151A (en) * 1992-04-01 1993-06-29 At&T Bell Laboratories Automatic handset-speakephone switching arrangement for portable communication device
GB2269500B (en) * 1992-07-02 1996-02-07 Motorola Israel Ltd Radio communications device
US5404582A (en) * 1992-11-27 1995-04-04 Motorola, Inc. Aural annunciator circuit for a receiver
US5557653A (en) * 1993-07-27 1996-09-17 Spectralink Corporation Headset for hands-free wireless telephone
US5467393A (en) * 1993-11-24 1995-11-14 Ericsson Inc. Method and apparatus for volume and intelligibility control for a loudspeaker
JP2655113B2 (ja) * 1993-12-28 1997-09-17 日本電気株式会社 受話音量制限回路
JPH0823373A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Kokusai Electric Co Ltd 通話器回路
US5692058A (en) * 1995-03-02 1997-11-25 Eggers; Philip E. Dual audio program system
US5907622A (en) * 1995-09-21 1999-05-25 Dougherty; A. Michael Automatic noise compensation system for audio reproduction equipment
EP0776114A3 (fr) * 1995-11-22 1997-06-04 Laboratoires D'electronique Philips S.A.S. Appareil téléphonique avec volume réglable en fonction de bruit ambiant
DE19544658C1 (de) * 1995-11-30 1997-03-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Prüfung einer an einen Niederfrequenzverstärker angeschlossenen Impedanz und Anordnung dazu
JPH09233171A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Sony Corp 通信端末装置
JP3483695B2 (ja) * 1996-03-14 2004-01-06 株式会社リコー 音声通信装置
US5844983A (en) * 1997-07-10 1998-12-01 Ericsson Inc. Method and apparatus for controlling a telephone ring signal
US6002949A (en) * 1997-11-18 1999-12-14 Nortel Networks Corporation Handset with a single transducer for handset and handsfree functionality

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999045743A1 (fr) 1999-09-10
FR2775861B1 (fr) 2000-03-31
JP2001523433A (ja) 2001-11-20
FR2775861A1 (fr) 1999-09-10
AU2731899A (en) 1999-09-20
EP0941013A1 (fr) 1999-09-08
US6564072B1 (en) 2003-05-13
CA2288942A1 (fr) 1999-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530051B2 (ja) 音声信号送受信装置
JP5395895B2 (ja) 信号処理方法およびシステム
JPH0823373A (ja) 通話器回路
KR20150005648A (ko) 이어스피커 채널들 중에서 적응형 잡음 제거(anc)의 조정된 제어
US20080298624A1 (en) Module and apparatus for transmitting and receiving sound
JP3267556B2 (ja) エコー除去装置および送話器
EP3213527B1 (en) Self-voice occlusion mitigation in headsets
US20040253994A1 (en) Call signal volume- and/or hands-free function-controlled mobile radio device
JP4543135B2 (ja) 移動無線端末
JP5130368B2 (ja) 電話受話器の状態を検出するための方法および通信端末装置
JP4941579B2 (ja) 音声信号送受信装置
WO1992017019A1 (en) A noise suppressing telephone handset
JP2006270147A (ja) 拡声通話装置、拡声通話システム
US6272227B1 (en) Simultaneous two-way communication apparatus using ear microphone
EP0825798A2 (en) An earphone unit and a terminal device
JPH04505541A (ja) 能動帰還抑圧方法
US7139394B2 (en) Leak-tolerant handsfree telephone
JP2006337939A (ja) 騒音制御装置、騒音制御装置付き携帯電話及び騒音制御装置付きヘッドセット
JP4415831B2 (ja) 携帯通信端末及びその漏れ音声低減方法
JPH0630490A (ja) イヤーセット型送受話器
JPH06189388A (ja) イヤーセット型送受話器
JPH0294954A (ja) ダイヤル確認音出力回路
EP0469955A2 (en) Transmitter-receiver handset
JP5163533B2 (ja) 電話装置および電話装置の送受話信号制御方法
JPH0766861A (ja) 骨伝導型イヤーマイクロホンを用いた電話端末とイヤーマイクロホン接続器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees