JP4541479B2 - 測距装置及びカメラ - Google Patents

測距装置及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4541479B2
JP4541479B2 JP2000021072A JP2000021072A JP4541479B2 JP 4541479 B2 JP4541479 B2 JP 4541479B2 JP 2000021072 A JP2000021072 A JP 2000021072A JP 2000021072 A JP2000021072 A JP 2000021072A JP 4541479 B2 JP4541479 B2 JP 4541479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
closest
distance measurement
measurement values
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000021072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001215400A5 (ja
JP2001215400A (ja
Inventor
全 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000021072A priority Critical patent/JP4541479B2/ja
Priority to US09/767,828 priority patent/US6836618B2/en
Publication of JP2001215400A publication Critical patent/JP2001215400A/ja
Publication of JP2001215400A5 publication Critical patent/JP2001215400A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541479B2 publication Critical patent/JP4541479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の測距点それぞれにて測距値を得ることができる測距装置及びカメラの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の多点測距装置として、例えば、複数の測距点の位置及び距離よりグループ分けして、グループの平均を測距値とするもの(特開平6−331883号)や、複数視野全部の平均と中央部視野と複数視野の組み合わせによる測距値の最も近い方を測距値とするもの(特開昭59−193307号)や、加重平均を行っているもの(特開昭63−163830号)など、種々提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来の測距装置においては、全距離範囲で測距点のグループ分けをしながら平均を取っていると演算時間が長くなり、レリーズタイムラグとなり、また通常距離では1点にフォーカスしたいことが多く、平均を取るとフォーカスの甘い写真になることがある。また、近距離優先とする装置の場合、最至近より1点でも近いと至近距離警告となり、撮影できないことがあるが、近距離側の被写体にも奥行きがあり、最至近にフォーカスしない方が写真としてよいことがある。
【0004】
また、ファインダ光軸と撮影レンズの光軸が異なるレンズシャッタカメラに於いては、近距離側になるとファインダの測距点マークと実際の測距点の位置がずれてくるので複数の測距値を考慮した方がよい。すなわち、近距離側では中央部視野という特別な重みづけは良くないことがわかる。
【0005】
また、PSDのような位置センサを用いた場合、受光像のぼけによるセンサからのはみ出しや、センサの端部での受光でリニアリティーが近側で精度が落ちることがある。このような場合も複数点の測距値を使うことで平均化されて誤差が少なくなることがわかる。
【0006】
また、従来は位置及び距離によるグループ分けであり、距離範囲だけによるグループ分けを行うものは存在しなかった。
【0008】
(発明の目的)
本発明の目的は、オートフォーカスが可能な最至近より近い測距値があっても、全体のフォーカスが適正になる時は警告を行わず、近距離側の測距対象の奥行きを考慮した測距を行うことのできる測距装置及びカメラを提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の測距装置は、複数の測距点それぞれにて測距値を得ることができる測距装置において、前記測距値を基にオートフォーカス用のデータを算出する演算手段を有し、前記演算手段が、至近側の距離範囲内に納まる複数の測距値が得られたときには該複数の測距値に基づいて算出された値がフォーカス可能な最至近距離よりも短い場合に警告を出し、前記最至近距離よりも長い場合には該複数の測距値のいずれかか前記最至近距離よりも短くても前記警告を出さないことを特徴とする
【0011】
同じく上記目的を達成するために、本発明のカメラは、複数の測距点それぞれにて測距値を得ることができる測距装置を有するカメラにおいて、前記測距値を基にオートフォーカス用のデータを算出する演算手段を有し、前記演算手段が、至近側の距離範囲内に納まる複数の測距値が得られたときには該複数の測距値に基づいて算出された値がフォーカス可能な最至近距離よりも短い場合に警告を出し、前記最至近距離よりも長い場合には該複数の測距値のいずれかか前記最至近距離よりも短くても前記警告を出さないことを特徴とする
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
【0016】
図1は本発明の実施の一形態に係るカメラの主要部分の回路構成を示すブロック図であり、同図において、1は全体を制御するマイコンである。2は後述する受光センサからの信号を処理してマイコン1に処理した信号を出力する受光回路、3はL,C,R、つまり画面内のレフト(左側),センタ(中央部),ライト(右側)の各点(各視野)に対応する被写体を測距するためのセンサを有する受光センサ、4は受光レンズ、5は測距する物体に向けて投光する投光レンズ、6は画面内のレフト(左側),センタ(中央部),ライト(右側)の各点に対応する被写体を測距するのに使用される3個の投光素子、7は各投光素子を駆動する投光回路である。
【0017】
上記受光回路2から投光回路7までにより測距装置を構成している。
【0018】
8はシャッタ駆動回路であり、カメラの不図示のシャッタを制御して、フィルムに露光を行う。9はフォーカス駆動回路であり、カメラ不図示のレンズを駆動して測距装置から得られた被写体距離にピントが合うようにする。10は給送駆動回路であり、不図示のフィルムの巻き上げ及び巻き戻しを行う。11は警告装置であり、撮影者に対して音や光で至近警告等を行う。
【0019】
次に、図2のフローチャートを用いて、測距動作について説明する。
【0020】
マイコン1は、ステップ#1〜#3にて、投光回路7、投光素子6、受光センサ3及び受光回路2をそれぞれ駆動して、画面内のセンタ、ライト、レフトの順で、それぞれ測距を行い、ステップ#4へ進む。そして、ステップ#4にて、上記ステップ#1〜#3で得られた各測距値を、距離の近い順に、D1,D2,D3に並び替える。
【0021】
次のステップ#5では、最も遠い距離である測距値D3が所定距離より近いかどうかを判定し、近い場合はステップ#7へ進み、3点の距離がすべて所定距離より近いことから、被写界深度等を考えて、(D1+D2+D3)/3なる演算をして、これをフォーカス合わせに用いる測距値(オートフォーカス用のデータ)Dとしてステップ#10へ進む。
【0022】
また、測距値D3が所定距離より近くない場合はステップ#6へ進み、ここでは次に近い距離である測距値D2が所定の距離より近いかどうかを判定し、近ければステップ#8へ進み、測距値D1と測距値D2が所定距離より近いので、測距値D3は無視して、(D1+D2)/2なる演算をして、これをフォーカス合わせに用いる測距値Dとしてステップ#10へ進む。一方、測距値D2が所定の距離より近くなければステップ#9へ進み、測距値D2,D3が所定距離より近くないので、近距離優先として測距値D1をフォーカス合わせに用いる測距値Dとしてステップ#10へ進む。
【0023】
ステップ#10では、上記ステップ#7,#8又は#9のいずれかで求められた測距値Dが、フォーカス駆動回路9によりオートフォーカス可能な範囲である至近(最至近)より遠いかどうかを判定し、遠ければ測距動作を終了する。
【0024】
一方、測距値Dがオートフォーカス可能な範囲である至近よりも遠くなければステップ#11へ進み、オートフォーカス可能な範囲の至近であるD0を測距値Dとする。そしてステップ#12へ進み、図1に示した警告装置11を用いて警告を行い、測距動作を終了する。
【0025】
なお、上記ステップ#7,#8にて被写界深度を考慮した平均を求めたが、所定範囲内で多数同一距離がある時には、これを優先してもよい。
【0026】
また、上記の実施の形態では、測距点数を3点としたが、5点、7点と多くなっても同様の効果を得ることができるものである。
【0027】
上記の実施の形態によれば、至近側の所定距離範囲内に複数の測距値が得られた場合には、該複数の測距値(該複数の測距値が得られる測距点)よりオートフォーカス用の測距値を得るようにしているので(#7,#8)、至近近くにある生け花のような被写体であっても、レリーズタイムラグを生じることなく、素早く前記被写体に対してフォーカス合わせを適正に行うことができる。
【0028】
また、至近側の所定距離範囲に、オートフォーカスの最至近距離を含むようにしているので、測距値にオートフォーカス可能な範囲の最至近より近い値があっても、全体のフォーカスが適正になる時は警告を行わず、近距離側の被写体の奥行きを考慮したフォーカス合わせを行うことができる(#7,#8,#9→#10→測距エンド)。
【0029】
また、複数の測距値の被写界深度の平均値とするか、複数の測距値の多数決とするか等により、近側の複数の測距値から最適なフォーカス合わせを選択的に行うことができる。
【0030】
また、所定距離範囲を撮影レンズの焦点距離または絞り値より求めることで、近距離側の所定距離範囲を最適にすることができる。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、オートフォーカスが可能な最至近より近い測距値があっても、全体のフォーカスが適正になる時は警告を行わず、近距離側の測距対象の奥行きを考慮した測距を行うことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係るカメラの回路構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の一形態に係るカメラの測距動作について説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 マイコン
2 受光回路
3 受光センサ
4 受光レンズ
5 投光レンズ
6 投光素子
7 投光回路
9 フォーカス駆動回路
11 警告装置

Claims (5)

  1. 複数の測距点それぞれにて測距値を得ることができる測距装置において、
    前記測距値を基にオートフォーカス用のデータを算出する演算手段を有し、
    前記演算手段は、至近側の距離範囲内に納まる複数の測距値が得られたときには該複数の測距値に基づいて算出された値がフォーカス可能な最至近距離よりも短い場合に警告を出し、前記最至近距離よりも長い場合には該複数の測距値のいずれかか前記最至近距離よりも短くても前記警告を出さないことを特徴とする測距装置。
  2. 前記演算手段は、前記至近側の距離範囲内に納まる複数の測距値の平均値によりオートフォーカス用のデータを算出することを特徴とする請求項1に記載の測距装置。
  3. 前記演算手段は、前記至近側の距離範囲内に納まる複数の測距値それぞれの被写界深度を考慮してオートフォーカス用のデータを算出することを特徴とする請求項に記載の測距装置。
  4. 前記演算手段は、前記至近側の距離範囲内に納まる複数の測距値の多数決によってオートフォーカス用のデータを算出することを特徴とする請求項に記載の測距装置。
  5. 複数の測距点それぞれにて測距値を得ることができる測距装置を有するカメラにおいて、
    前記測距値を基にオートフォーカス用のデータを算出する演算手段を有し、
    前記演算手段は、至近側の距離範囲内に納まる複数の測距値が得られたときには該複数の測距値に基づいて算出された値がフォーカス可能な最至近距離よりも短い場合に警告を出し、前記最至近距離よりも長い場合には該複数の測距値のいずれかか前記最至近距離よりも短くても前記警告を出さないことを特徴とするカメラ
JP2000021072A 2000-01-31 2000-01-31 測距装置及びカメラ Expired - Fee Related JP4541479B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021072A JP4541479B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 測距装置及びカメラ
US09/767,828 US6836618B2 (en) 2000-01-31 2001-01-24 Distance measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021072A JP4541479B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 測距装置及びカメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001215400A JP2001215400A (ja) 2001-08-10
JP2001215400A5 JP2001215400A5 (ja) 2007-03-15
JP4541479B2 true JP4541479B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=18547530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000021072A Expired - Fee Related JP4541479B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 測距装置及びカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6836618B2 (ja)
JP (1) JP4541479B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298142A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Minolta Co Ltd 人物画像検出方法、この方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、人物画像検出装置及びこの装置を備えた撮影装置
JP5219865B2 (ja) * 2008-02-13 2013-06-26 キヤノン株式会社 撮像装置及び焦点制御方法
DE202014103294U1 (de) * 2014-07-17 2015-10-21 Ipek International Gmbh Fokussiersystem sowie Kameraeinheit mit einem Fokussiersystem

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222209A (ja) * 1988-03-02 1989-09-05 Minolta Camera Co Ltd カメラの被写体距離測定装置
JPH02109008A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Sony Corp 自動焦点制御方法
JPH03163423A (ja) * 1989-08-28 1991-07-15 Asahi Optical Co Ltd オートフォーカスカメラ
JPH05224116A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Seikosha Co Ltd カメラ
JPH07243848A (ja) * 1994-03-09 1995-09-19 Olympus Optical Co Ltd カメラの測距装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2902501A1 (de) * 1978-02-04 1979-08-09 Minolta Camera Kk Selbsttaetige fokussierungseinstellvorrichtung fuer kameras
US4575211A (en) 1983-04-18 1986-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Distance measuring device
JPS59193307A (ja) 1983-04-18 1984-11-01 Canon Inc 焦点調節装置
US5249011A (en) 1986-12-26 1993-09-28 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Automatic focusing method
JPS63163830A (ja) 1986-12-26 1988-07-07 Asahi Optical Co Ltd 自動合焦方法
US5313245A (en) * 1987-04-24 1994-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US4943824A (en) * 1987-11-12 1990-07-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Device for measuring object distance used for camera
JPH0740112B2 (ja) * 1987-11-13 1995-05-01 コニカ株式会社 カメラのインターバル撮影制御装置
JP2881790B2 (ja) * 1988-12-29 1999-04-12 株式会社ニコン 焦点検出装置
JP3279315B2 (ja) * 1990-07-04 2002-04-30 オリンパス光学工業株式会社 測距装置
US5563677A (en) * 1992-01-09 1996-10-08 Nikon Corporation Auto focusing apparatus in a camera
US5589911A (en) * 1992-12-09 1996-12-31 Olympus Optical Co., Ltd. Autofocusing apparatus for camera having multiple ranging device
JP3335419B2 (ja) 1993-05-25 2002-10-15 オリンパス光学工業株式会社 カメラの測距装置
JPH0862486A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Nikon Corp 自動焦点調節装置および自動焦点調節方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222209A (ja) * 1988-03-02 1989-09-05 Minolta Camera Co Ltd カメラの被写体距離測定装置
JPH02109008A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Sony Corp 自動焦点制御方法
JPH03163423A (ja) * 1989-08-28 1991-07-15 Asahi Optical Co Ltd オートフォーカスカメラ
JPH05224116A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Seikosha Co Ltd カメラ
JPH07243848A (ja) * 1994-03-09 1995-09-19 Olympus Optical Co Ltd カメラの測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001215400A (ja) 2001-08-10
US20010017981A1 (en) 2001-08-30
US6836618B2 (en) 2004-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8417106B2 (en) Focus detection device
JP4687291B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP2004157456A (ja) カメラ及びカメラの測距方法
JP4630649B2 (ja) カメラ
JP4541479B2 (ja) 測距装置及びカメラ
JP2006084545A (ja) カメラ及び撮影レンズ及びカメラシステム
JP4950634B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP5170266B2 (ja) 撮像装置およびカメラボディ
JP4865275B2 (ja) 焦点検出装置及び撮像装置
JP2007017891A (ja) カメラシステムおよび撮像装置
US20040013421A1 (en) Distance measuring apparatus and camera comprising same
JP2007052206A (ja) 焦点検出装置及びその制御方法
JP2015194578A (ja) 光学機器、補正方法および制御方法
JP2014035505A (ja) レンズ装置、撮像装置およびこれらの制御方法
JP2004117295A (ja) 測距装置及びこれを備えたカメラ
JP2001350087A (ja) 自動合焦装置及びカメラシステム
JP3531642B2 (ja) 像振れ補正機能付き交換レンズ
JP2004120582A (ja) カメラ
JP4928236B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2007240566A (ja) 焦点検出装置、光学装置、カメラ。
JP4773769B2 (ja) 焦点検出装置
JP4788054B2 (ja) 焦点検出装置
JP2007033997A (ja) 焦点検出装置
JP2003222784A (ja) 測距装置及び該測距装置を備えた撮影装置
JP2004109673A (ja) アクセサリー装置、カメラシステム、カメラおよびレンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees