JP4540211B2 - バチルス・サブチリスに属する新規微生物 - Google Patents

バチルス・サブチリスに属する新規微生物 Download PDF

Info

Publication number
JP4540211B2
JP4540211B2 JP2000321025A JP2000321025A JP4540211B2 JP 4540211 B2 JP4540211 B2 JP 4540211B2 JP 2000321025 A JP2000321025 A JP 2000321025A JP 2000321025 A JP2000321025 A JP 2000321025A JP 4540211 B2 JP4540211 B2 JP 4540211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacillus subtilis
sludge
microorganisms belonging
medium
new microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000321025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002125657A (ja
Inventor
一栄 高岡
龍男 中谷
鐐三 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2000321025A priority Critical patent/JP4540211B2/ja
Publication of JP2002125657A publication Critical patent/JP2002125657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540211B2 publication Critical patent/JP4540211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は新規微生物に関し、さらに詳しくは有機性廃液および/または生物性汚泥に含まれるタンパク質を分解することができるバチルス・サブチリス(Bacillus Subtilis)に属する新規微生物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、活性汚泥による有機物分解は汚泥中に生息する微生物の集団でなされており、特に分解性の高い菌に着目してこれらの菌類を積極的に有機物の分解に利用した例はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、汚泥を発生しない屎尿処理場などから排出される生物性汚泥から、プロテアーゼ活性を示すを多くの菌種が単離されており、これらの菌の利用により、廃水および有機性/生物性汚泥に含まれるタンパク質成分を分解し、汚泥の発生量を抑える効果が期待されている。
本発明の課題は、有機性廃液および/または生物性汚泥に含まれるタンパク質を分解することができるプロテアーゼ活性の高い性能を備えた新規微生物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、有機性廃液および/または生物性汚泥中に含まれるタンパク質成分を効率的に分解する機能を備えた微生物を検索すべく鋭意検討を重ねた結果、所望の特性を有した新規微生物を単離し、その種まで同定するに到り、本発明を完成するに至ったものである。すなわち、本願で特許請求される新規微生物は以下のとおりである。
【0005】
)受託番号FERM P−18015として寄託されている新規微生物バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis) X−2。
【0007】
本発明によって取得された新規微生物バチルス・サブチリスX−2の生物学的特徴を決定するために、この微生物が有する菌学的性質、すなわちA.形態的性質、B.培地における生育状態、C.生理学的性質およびD.遺伝学的性質に関して検定を行った。その結果を以下に示す。
【0008】
A.形態的性質
(1) 細胞の形および大きさ:培地としてニュートリエントブロス(OxidCM−1)0.8%、グルコース0.8%、乾燥酵母エキス0.02%および食塩0.6%(いずれもW/V%)に寒天1.4W/V%を加えたものからなる寒天培地において32℃で培養を行った。24時間培養したところ、1.5×5μmのグラム陽性の桿菌であり、さらに室温で5日間培養を行った場合、長い連鎖上のものが多く観察された。
【0009】
(2) 運動性の有無:運動性は懸濁標本で確認することができ、周毛性の運動であった。
(3) 胞子の有無:芽胞を形成し、形は卵円形で菌体より膨脹している。
(4) グラム染色:コロニー形成の初期のサンプリングで染色性を示した。この時点での細胞は栄養細胞であり、胞子化は認められなかった。
B.培地における生育状態 (1)標準寒天培地:32℃24時間培養のコロニーの形態は乳白色のしわのあるコロニーであった。
【0010】
C.生理学的性質
(1) グラム染色性:+、(2) 硝酸塩の還元能:+、(3) 脱窒反応:+、(4) VPテスト:+、(5) インドールの生成:+、(6) デンプンの加水分解:+、(7) 大豆油分解性:+、(8) 無機窒素源の利用:+、(9) オキシダーゼ:+、(10)カタラーゼ:+、
(11)生育の範囲:温度13〜50℃
生育温度について、低温側は液体培地を用い、5〜15℃まで1℃刻みで設定し、24時間での生育を観察した。高温側は40、45、50、55℃に設定し、液体培地と斜面培地で24時間での生育を観察した。
(12)酸素に対する態度:好気性、(13)O−F試験:グルコース −+、(14)アンモニアの利用性:+、(15)NaHSの分解性:+
【0011】
D.遺伝学的性質
G+C含量は42.7モル%で、Bacillus subutilisの文献値(Holt J. G. Bergey's Manual of Systematic Bacteriology, 9th ed., Vol., ed. By P.H.A. Sneath, Williams$ Wilkins, Baltimore, 1986, pp.1104-1139 ) の範囲内であった。
測定方法はあらかじめMgSO4 ・4〜5H2 OとMnSO4 を用いてそれぞれ1200mg/l溶液を調整し、減菌後の培地に無菌的にMg+ として4mg/l、Mn2+として1.5mg/lとなるように加え、27℃で4〜5日間胞子形成直前まで培養を行った。遠心分離して得た菌体は0.1MEDTA/0.15M NaClで洗浄し、−20℃保存した。一般的な方法に従ってDNAを抽出した。DNAの分解はDNA GC分析キット(ヤマサ醤油社製)を用いて50℃で1時間行った。G+C含量の分析はHPLC(島津製作所製LC−9AおよびSDPD−6A)を用い、270nmで検出し、カラムはAQ−312((株)ワイエシイ製、6.0×150mm)を用い、10mM H3 PO4 −10mM H2 PO4 (pH3.5±0.01)、流量1.8ml/minで溶出させた。
【0012】
遺伝学的解析方法として16SリボゾームRNAの解析を採用した。この解析は、一般に行われている方法で回収した菌のDNAを、PE Applied Biosystems 社製のキットを使用し、このプロトコールに従って16SrRNAの増幅を行った。なお、使用したプライマーは5f、338f、515f、776f、1087f、1174fおよび357r、531r、810r、1104r、1193r、1540rである。PCRの温度条件は95℃30秒、60℃30秒、72℃45秒で30cycle行った。シークエンスはABI PRISM 310を使用して解析した。得られたシークエンスデータはPE Applied Biosystems 社のMicroSeq data baseを使用してバチルス・サブチリスに対する相同性を算出した。相同性は99.84%であった。解析した塩基配列は5baseから1540baseであり、配位番号1であった。
【0013】
上記した新規微生物の諸性質はバチルス・サブチリスが所有する諸性質とよく対応したのでバチルス・サブチリスX−2(Bacillus subtilis X-2)と命名した。
なお、得られたバチルス・サブチリスX−2は、平成12年9月4日に本願出願人によって茨城県つくば市東町1丁目1番3号に所在の通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所にて寄託され、受託番号FERM P−18015が付与されている。本発明はこの寄託微生物自体はもちろん、前述した能力を有するその変異体および子孫をも含むものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明における新規微生物バチルス・サブチリスX−2は以下のようにして単離した。
採取した汚泥をブレンダーで10秒間分散した汚泥懸濁液0.1mlを減菌した0.6%食塩水で102 、104 、106 倍希釈した。各希釈液0.1mlを後述のA培地からなる寒天平面に撒き、32℃で培養した。細菌の識別はコロニーの形状、菌体の顕微鏡観察および生化学試験によった。また、平面や斜面でBacillus属菌は胞子を形成するので、コロニーが出現してから2〜5日後に各コロニー菌株の胞子形成の有無を判定した。複数の菌株がコロニー中で混じっているときはさらに希釈法で分離した。グラム陰性菌とBacillus属菌が希釈法で分離できなかったときは、下記のA培地からなる斜面で培養して生じたBacillus属菌の胞子を減菌した0.6%食塩水に懸濁し、85℃10分間加熱して分離できないグラム陰性菌を除いて単離した。
A培地組成
ニュートリエントブロル(Oxoid CM−1) 8g
グルコース 8g
NaCl 6g
乾燥酵母エキス(Difco) 0.2g
寒天 14g
DW 1000ml
【0015】
単離した3種の菌株X−1、X−2、X−10について、タンパク質分解性の試験を行った。タンパク質分解試験は、クックドミート(日水製薬社製、OcidCM−81を使用)200mgを0.5%食塩水6mlに懸濁し、32℃8日間振とう培養して残留する懸濁物質量を計測し、懸濁物質消費率を下記式により求めることにより行った。
懸濁物消費率(%)=[(A−B)/A]×100
A:加えたクックドミート懸濁物質量
B:残留した懸濁物質量
【0016】
クックドミートのタンパク質分解性試験結果を下記に示したが、菌株X−2の懸濁物質消費率が非常に高く、プロテアーゼ活性の高い菌株であることが判明した。この菌株X−2をバチルス・サブチリスX−2と命名した。バチルス・サブチリスX−2は配列番号1の16SrRNAの核酸塩基配列を有していた。
Figure 0004540211
【0017】
【発明の効果】
本発明の新規微生物バチルス・サブチリスX−2によれば、プロテアーゼ活性の高い性能を備えているため、有機性廃液および/または生物性汚泥に含まれるタンパク質を分解し、汚泥の発生量を大幅に低減することができる。
【0018】
【配列表】
Figure 0004540211
Figure 0004540211

Claims (1)

  1. 受託番号FERM P−18015として寄託されている新規微生物バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis) X−2。
JP2000321025A 2000-10-20 2000-10-20 バチルス・サブチリスに属する新規微生物 Expired - Fee Related JP4540211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000321025A JP4540211B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 バチルス・サブチリスに属する新規微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000321025A JP4540211B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 バチルス・サブチリスに属する新規微生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002125657A JP2002125657A (ja) 2002-05-08
JP4540211B2 true JP4540211B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=18799221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000321025A Expired - Fee Related JP4540211B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 バチルス・サブチリスに属する新規微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4540211B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100424167C (zh) * 2002-12-04 2008-10-08 上海一本生命科技工程有限公司 Yb微生物功能菌及生活有机垃圾处理机
JP3588613B2 (ja) * 2003-03-10 2004-11-17 株式会社神鋼環境ソリューション 新規微生物及びその微生物を用いた有機性固形物の処理方法
JP4034705B2 (ja) * 2003-08-27 2008-01-16 株式会社神鋼環境ソリューション 新規微生物及びその微生物を用いた有機性固形物の処理方法
JP4643203B2 (ja) * 2004-08-24 2011-03-02 鐐三 入江 牛糞を発酵・分解・処理する微生物、及びこれを用いた牛糞の処理方法
JP4947673B2 (ja) * 2009-06-22 2012-06-06 晋二郎 金澤 植栽培養土及びその製造方法
CN102815792B (zh) * 2012-04-01 2013-12-25 浙江绿凯环保科技有限公司 一种用于城乡污染河道水体修复的微生物-酶复合制剂及其制备方法
CN109609407B (zh) * 2018-12-27 2022-03-04 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种用于原位污泥减量的嗜热微生物菌株及其应用
CN115109711B (zh) * 2021-03-22 2024-03-01 中国石油天然气股份有限公司 复合菌剂及其制备方法、污水处理工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067155A (ja) * 1992-06-25 1994-01-18 Kurita Water Ind Ltd 糸状性細菌溶菌能を有するバチルス ズブチリス kwi−8菌株
JPH0912387A (ja) * 1995-04-26 1997-01-14 Shikoku Chem Corp 堆肥化処理剤
JPH09308480A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Toyoaki Kubota 尿石の予防・分解剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067155A (ja) * 1992-06-25 1994-01-18 Kurita Water Ind Ltd 糸状性細菌溶菌能を有するバチルス ズブチリス kwi−8菌株
JPH0912387A (ja) * 1995-04-26 1997-01-14 Shikoku Chem Corp 堆肥化処理剤
JPH09308480A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Toyoaki Kubota 尿石の予防・分解剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002125657A (ja) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Grobelak et al. Bacterial siderophores promote plant growth: Screening of catechol and hydroxamate siderophores
Wainø et al. Halorhabdus utahensis gen. nov., sp. nov., an aerobic, extremely halophilic member of the Archaea from Great Salt Lake, Utah.
Otoguro et al. An integrated method for the enrichment and selective isolation of Actinokineospora spp. in soil and plant litter
Alves et al. The family rhizobiaceae
Borsodi et al. Diversity of alkaliphilic and alkalitolerant bacteria cultivated from decomposing reed rhizomes in a Hungarian soda lake
Rahman et al. Screening of protease producing bacteria from tannery wastes of leather processing industries at Hazaribag, Bangladesh
JP4540211B2 (ja) バチルス・サブチリスに属する新規微生物
JP2001037469A (ja) エピクロロヒドリンの微生物分解
JP4654437B2 (ja) 新規微生物及びそれを用いた有機性汚泥の処理方法
CN109988728B (zh) 植物内生放线菌cr22及其应用
Ruttanasutja et al. Selective isolation of cultivable actinomycetes from Thai coastal marine sediment
Charousová et al. Isolation, antimicrobial activity of myxobacterial crude extracts and identification of the most potent strains
JP4540210B2 (ja) バチルス・シューリゲンシスに属する新規微生物
KR100325252B1 (ko) 방향족 화합물을 분해하는 신규 미생물 로도코커스피리디노보란스 pdb9
JP4088690B2 (ja) 新規微生物と微生物によるヒ素類の除去方法
WO2003055985A1 (fr) Nouveau micro-organisme
Lee et al. Pseudonocardia spinosispora sp. nov., isolated from Korean soil.
JP3154349B2 (ja) スカトール分解能を有する微生物およびスカトールの微生物的分解法
Manikandan et al. Screening and Characterization of Protease Producing Halophilic Bacteria from Saltpan Area Vedaranyam, Tamil Nadu
JP4172992B2 (ja) 新規微生物、それを含有する油脂分解剤、および該分解剤を用いた油脂含有物質の処理方法
Abdelaziz et al. Prevalence and Characterization of Putative Oligotrophic Bacteria in Fayoum Soils, Egypt
JP4200196B2 (ja) 複合微生物系によるダイオキシン分解方法およびダイオキシン処理剤
JP2997774B1 (ja) 動物及び植物病原菌由来毒素の解毒剤
JP2002281960A (ja) 微生物を用いた六価クロムの還元方法
JP4752024B2 (ja) 細胞壁分解酵素と産生する微生物、並びにそれを用いたプロトプラスト調製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4540211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140702

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees