JP4540089B2 - 新しいエアバッグの構成 - Google Patents

新しいエアバッグの構成 Download PDF

Info

Publication number
JP4540089B2
JP4540089B2 JP2001504759A JP2001504759A JP4540089B2 JP 4540089 B2 JP4540089 B2 JP 4540089B2 JP 2001504759 A JP2001504759 A JP 2001504759A JP 2001504759 A JP2001504759 A JP 2001504759A JP 4540089 B2 JP4540089 B2 JP 4540089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
housing
unit
cover
unit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001504759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003502215A (ja
Inventor
ソダーストローム,ポンタス
Original Assignee
オートリブ デベロップメント アクテボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ デベロップメント アクテボラゲット filed Critical オートリブ デベロップメント アクテボラゲット
Publication of JP2003502215A publication Critical patent/JP2003502215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540089B2 publication Critical patent/JP4540089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21512Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member the lid being displaced towards the occupant during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/216Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising tether means for limitation of cover motion during deployment
    • B60R2021/2161Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising tether means for limitation of cover motion during deployment the cover being displaced towards the occupant during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23176Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for foot protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23316Inner seams, e.g. creating separate compartments or used as tethering means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
本発明は、エアバッグ構成に関し、特に自動車両に搭載されるエアバッグ構成に関する。
【0002】
自動車両が衝撃、特に前方衝撃に巻き込まれたとき、その車両のフロアパン(床皿)は変形させられることがある。フロアパンの変形は、何の保護もなければ、大部分が車両の占有者の足に加えられる上向きの加速度を生じる。この加速度は、非常に短い距離の加速度ではあるが、車両の占有者の足または踝を実質的に負傷させる。
【0003】
自動車両のフットウエル内で床上の占有者の足の下の位置に配置されるエアバッグ即ち膨張可能な要素を設けることが提案されている。このエアバッグは、検出された衝撃の結果として膨張されるべく適用される。膨張したエアバッグは、車両のフロアパン上の占有者の足を持ち上げることに役立ち、所望の程度の保護を与える。
【0004】
自動車両のフットウエルに使用するエアバッグを、車両占有者の足を持ち上げるために設計する場合、種々の困難が克服されなければならない。エアバッグは、未膨張の状態で、車両のフットウエル内の金属製フロアパンの領域をカバーするために、正規の位置に搭載されるべきである。フットウエル内の金属製フロアは、ある車両では、柔軟なまたは弾性のある防音素材でカバーされるが、多くの自動車両では、そのような防音素材は設けられておらず、車両のフロアパンは概ね粗い表面を呈している。従来のエアバッグが、未膨張の状態で、適切な時期にエアバッグを膨張させるように設けられた手段を伴って、単にフロアパンの金属製フロア上に配置されて設けられている場合、このエアバッグは、ダメージを受ける危険性がある。何故ならば、このエアバッグは、車両が使用される時はいつでも、車両を通常占有する人の足によって、カーペットとフロアパンの間で押されているためである。エアバッグが初めからケースまたはハウジング内に収容されている場合でも、エアバッグは、その部品が車両のフロアに接触すると、膨張時にパンクする危険性がある。
【0005】
多くの場合、車両のフットウエル内の車両のフロアに隣接した空間、即ちフロアパンの直上でカーペットの下の空間は、湿りやすい点が理解されるべきである。このような環境で、従来のエアバッグが使用されると、その布がカビて駄目になる危険性がある。
【0006】
典型的な自動車両では、フットウエルのフロアまたは下面は、平坦でなく、「構造化」されることがある点も理解されるべきである。かくして、フットウエルのフロアまたは下面には、強化されたリブまたは起伏が一体的に設けられることがある。このことは、車両の占有者の足を持ち上げることを意図した従来のエアバッグの寸法合わせに問題を生じ、また車両の占有者の足を持ち上げるために設けられたエアバッグを通しての負荷分配に関連する問題へと導くこともある。
【0007】
従来のエアバッグが、自動車両のフロアパンとカーペットの間の位置で使用される場合、占有者の足は、エアバッグが膨張されたときに、強く下向きに押される。この場合、足による下向きの圧力を受けていないエアバッグ部分が最初に膨張され、そしてエアバッグの膨張の最終段階としてのみ、占有者の足の直下にあるエアバッグ部分が膨張され、これにより、足がフロアパンより上に実際に持ち上げられる。このことは望ましいことではない。何故ならば、理想的には、占有者の足は、車両の衝撃が検出されたときは可能な限り迅速に、フロアパンより上に持ち上げられるべきだからである。
【0008】
本発明は、改良されたエアバッグ構成を提供することを探求する。
この発明の一形態によると、自動車両のフットウエル内でフロアパン上に位置決めされ、前記車両の占有者の足下に配置されるべく適用されるエアバッグユニットが提供される。前記エアバッグユニットは、エアバッグを包含するための実質的にシールされた防湿ハウジングを有し、前記ハウジングは、実質的に硬い上カバーを有し、前記ユニットは、前記エアバッグの膨張時に、前記ハウジングの前記カバーがその初期位置から上昇位置へと持ち上げられるものであり、前記ハウジングの前記カバーは、前記ハウジングのベースに固定され、前記カバーは、前記エアバッグの膨張時に、前記ハウジングの前記ベースから分離されるように適用されるものである。
前記カバーは、前記ハウジングの前記ベースに音波溶接されていることが好ましい。
この発明の他の形態によると、自動車両のフットウエル内でフロアパン上に位置決めされ、前記車両の占有者の足下に配置されるべく適用されるエアバッグユニットが提供される。前記エアバッグユニットは、エアバッグを包含するための実質的にシールされた防湿ハウジングを有し、前記ハウジングは、実質的に硬い上カバーを有し、前記ユニットは、前記エアバッグの膨張時に、前記ハウジングの前記カバーがその初期位置から上昇位置へと持ち上げられるものであり、前記カバーは、変形可能な側壁によって、前記ハウジングのベース部分へ固定されている。
前記側壁は、蛇腹式の側壁でもよい。
【0009】
シールされた防湿ハウジングは、エアバッグが潜在的に湿気のある環境内におかれる場合でも、布製のエアバッグが劣化する危険性を最小化するものであることが理解されるべきである。
前記ハウジングには、前記ユニットを正規の位置に搭載するための搭載手段が設けられている好ましい。
前記エアバッグは、重ね合わされた2層の布を備え、前記2層は、複数の分離したセルを規定するために、一緒に固定されていると便利である。
前記セルは、膨張時に実質的に円筒形になる複数の実質的に平行なセルであると有利である。
1つの代替実施例では、前記セルは、セルの膨張時に、各セルの一端がそのセルの他端よりも大きな直径を有するように構成された複数のセルである。かくして、前記セルは、実質的に3角形である。
前記エアバッグには、ガス発生器に接続されるように適用されるガス供給管が設けられていることが好ましい。
前記ユニットは、ガス供給管に接続されるガス発生器と組み合わせられて設けられ、前記ガス発生器は、衝撃に応答するように適用されるセンサと関連させられている。
この発明の代替実施例では、ガス発生器は、前記エアバッグを膨張させるためのガスを供給するために、前記ハウジング内に設けられている。
【0010】
前記ガス発生器に接続される前記エアバッグの膨張を開始させることに適用される信号を供給する手段を使用可能にするために電気的接続手段が設けられていると便利である。前記ユニットは、実質的に硬いベースを有していることが好ましい。
この発明の1つの実施例では、前記ベースは、実質的に変形可能な周辺領域を有し、前記周辺領域の終端リップは、前記カバーに固定されている。
【0011】
この発明がより簡単に理解されるようにするために、そしてまた、その異なる特徴が認められるように、この発明は、添付の図面を参照して、例によって、説明される。
【0012】
添付図面の図1を最初に参照すると、エアバッグユニット1が示されている。このエアバッグユニットは、自動車両のフットウエル内で車両占有者の足の直下のフロアパン上に搭載されることが意図されている。このユニットは、カーペット等で覆われるか、カーペット等と一体的に形成されるものである。
【0013】
ユニット1は、プラスチック素材製の、防湿シールされた矩形のハウジング2を備える。このハウジング2は、平坦なベース4を有する下側部分3と、周辺直立側壁5とを有し、直立側壁5は外向きのフランジ6で終端している。車両のフロアパン上に設けられた適切なアンカー点に接続されるように適用される複数の固定ラグ7が、ベース4に設けられ、そこから上方に突出している。このユニットのベースは、実質的に硬いものである。
【0014】
実質的に硬いカバー8が設けられ、下側部分3上に搭載されている。このカバー8の周辺部は、側壁5の上に設けられて外向きに延びたフランジ6上に置かれ、例えば音波溶接9によって、そこに接続されている。この接続は、防湿性である。
【0015】
側壁5の一部には、水平方向外向きに延びた中空導管10が設けられている。
【0016】
ハウジング12の内部に、エアバッグ11が包含されている。エアバッグ11は、膨張可能領域12を有する。この領域は、ハウジング2の形状と等価な矩形状で、ハウジング2の下側部分3のサイズより僅かに小さいサイズである。このため、エアバッグの膨張可能部分は、実質的に平坦な状態で、ベース4とカバー8の間に横たえて置くことができる。エアバッグ12の膨張可能部分には、ガス供給管13が設けられ、これは、導管10を通して、衝撃状況を検知することに適用される適切なセンサを組み入れたガス発生器14まで延びている。
【0017】
エアバッグ12は、通常のエアバッグ布のような布で形成されており、シーム15のような縫い目によって一緒に固定された重ね合わされた2層の布によって構成されている。このシームは、エアバッグの内部を複数の平行なセル16に分割することに役立つ。各セルは、ガス供給開口17によって、横方向に延びたガス分配ダクト18と連通している。セルは、未膨張の状態で、実質的に均一な幅である。
【0018】
ガス発生器14は、ガス発生器14内のセンサが衝撃状況を検知したときに、始動され、ガス供給管13を通して、エアバッグ11の内部にあるガス分配ダクト18へガスを供給するものであることが理解されるべきである。ガスは、このようにガス供給開口17を通してセル16内に供給される。かくして、セル16は膨張する。セル16は、膨張すると、それぞれが円筒形状となる。従って、膨張したエアバッグ11は、それぞれが実質的に直径を有する複数の並行に隣接した円筒形セル16を呈することが理解される。セルの直径は、セルの長さに沿って均一である。セルの膨張は、ハウジング2の硬いカバー8を分離し、硬いカバー8を上向きに持ち上げることに役立つ。硬いカバー8は、傾くことなく均一に上昇する。膨張可能なエアバッグの下側部分は、エアバッグの膨張中は、ハウジング2の下側部分3の範囲内に保持され、そしてセル16の直径を増加させるセル16の膨張の結果、セル16の長手方向軸の方向に測定したエアバッグ11の全体の幅は、実際に減少しようとする。
【0019】
硬いカバーは、占有者の足がカバーの上面のどこに配置されているかに関係なく、占有者の足を上昇させる。
【0020】
従って、この発明の説明された実施例の使用に際して、従来のエアバッグ布がエアバッグ11用に利用できる点が理解されるべきである。何故ならば、エアバッグ布は、膨張の前も最中も、車両のフロアパンと接触しないので、エアバッグが車両の粗いフロアパンと接触することに起因したダメージを受ける危険性がないからである。実際、エアバッグは、膨張時点まで、シールされた保護ハウジング内に包含されており、そして膨張の後も、エアバッグは、最初にハウジングを形成した材料と接触するだけである。
【0021】
ハウジングは、防湿性に形成されているので、エアバッグが、そのハウジング内で、湿気に曝される位置に配置されるという事実は、何の問題も生じない。
【0022】
ハウジングの上カバーは、実質的に硬い素材で形成されているので、このカバーは、エアバッグの膨張時に占有者の足がカバーの上面のどこに配置されているかに関係なく、上昇する。
【0023】
ハウジングのベースは、実質的に硬いので、このハウジングは、フロアパンが構造化されていたり、フロアパンと一体的にリブが設けられていても、適切な力を自動車両のフロアパンに伝達することが可能である。
【0024】
これまでに説明された実施例では、エアバッグの膨張時にカバー8は上昇するので、このカバーと外向きフランジ6との間で、ハウジングの下側部分3の側壁5上に設けられた音波溶接は、破壊される。
【0025】
図5および6は、本発明の修正実施例を示している。ここでは、ハウジング20は、実質的に硬い平坦なベース21を備えている。このベースは、周辺に蛇腹式の側壁を有する。この側壁は、上方に延びて、硬いカバー23の周辺部に接続されている。上述したエアバッグ11に直接対応するエアバッグ24は、ハウジング内に配置され、平坦なベース21と硬いカバー23との間に位置決めされている。エアバッグ24の膨張時に、図5に示すように、このエアバッグは、再び均一な直径の複数の円筒形セルを呈することが理解されるべきである。このセルは、図6では、膨張したセル25として示されている。エアバッグの膨張の結果、カバー23は上昇する。このとき、蛇腹式側壁22は、実質的に直線状態を保っている。このようにして、本発明のこの実施例では、ハウジングは、エアバッグの膨張後でさえも、実質的にシールされた状態のままでいる。
【0026】
添付図面の図7を参照すると、本発明の修正実施例では、実質的に硬いベース31を備えたハウジング30が設けられている。このベースは、その周辺部に、減少された厚みの領域32と、周辺リップ33とを有する。このリップは、例えば音波溶接によって、実質的に硬いカバー34の周辺部に固定されている。上述したエアバッグ11に直接対応するエアバッグ35は、ハウジング内に配置され、平坦なベース31とカバー34との間に位置決めされている。エアバッグ35の膨張時に、図7に示すように、このエアバッグは、再び均一な直径の複数の円筒形セル36を呈することが理解されるべきである。エアバッグの膨張の結果、カバー34は上昇する。このとき、減少された厚みのベース31の周辺領域32は、弓状となり、ハウジングの傾斜側壁を上向きに構成する。
【0027】
図7を参照して説明された実施例では、エアバッグ35の膨張時に、リップ33はカバー34に固定されたままであるので、初めにシールされた状態にあるハウジングは、エアバッグの膨張中、そのシールされた状態のままでいることが理解されるべきである。
【0028】
図8は、この発明の異なる実施例を示している。ここでは、ベース41を有するハウジング40が設けられている。このベースには、周辺リップ42を有する直立側壁が設けられている。リップ42は、この発明の先に説明された実施例のように、カバーに固定されている。ハウジングは、エアバッグ43を内包する。エアバッグ43は、整列した複数の実質的に3角形のセル44を規定する。セル44の大きい幅の端部は、互いに直接隣接し、セルの小さい幅の端部はまた、互いに隣りあう。エアバッグは、セルの大きい幅の端部にガスを供給するために適用されるガスダクト45を組み込んでいる。
【0029】
エアバッグ43の膨張時に、セル44が膨張すると、各セルは、ガスダクト45に隣接した一端が相対的に大きい直径を有し、ガスダクト45から離れた他端が相対的に小さい直径を有した概ね円錐の形状となる。かくして、カバーは、その初期位置に対し上昇され、且つ傾斜された位置へと移動される。図8に示されたユニットのカバーは、上昇され、且つ傾斜されたときに、占有者の片足または両足を所望の位置へ移動できるように、位置決めされている。このとき、足のつま先は、足の踵によって移動される距離とは異なる距離だけ移動される。
【0030】
本発明の説明された実施例では、ガス発生器は、ユニット1のハウジング2の外部に配置されているが、本発明の修正実施例では、ガス発生器は、ハウジング内に設けることができる。そのような実施例では、ハウジングの外部からアクセス可能な電気的接続を提供するだけで済む。この電気的接続は、ガス発生器に接続されたエアバッグの膨張を開始させる電子信号を与えるための手段を動作可能にするために、ガス発生器に接続される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るエアバッグユニットの、一部仮想線で示した上面図である。
【図2】 図1のII−II線に沿って切断した断面図である。
【図3】 未膨張状態のエアバッグを示す、図1のIII−III線に沿って切断した断面図である。
【図4】 膨張状態のエアバッグを示す、図3に対応した図である。
【図5】 この発明の代替実施例を示す、図3に対応した図である。
【図6】 図5に示されたこの発明の実施例を示す、図4に対応した図である。
【図7】 この発明の異なる代替実施例を示す、図5に対応した断面図である。
【図8】 この発明の更に異なる実施例を示す、平面図である。

Claims (15)

  1. 自動車両のフットウエル内でフロアパン上に位置決めされ、前記車両の占有者の足下に配置されるべく適用されるエアバッグユニットであって、前記エアバッグユニットは、エアバッグを包含するためのシールされたプラスチック素材製の防湿ハウジングを有し、前記ハウジングは、硬い上カバーを有し、前記ユニットは、前記エアバッグの膨張時に、前記ハウジングの前記カバーがその初期位置から上昇位置へと持ち上げられるものであり、前記ハウジング(2)の前記カバー(8)は、前記ハウジング(2)のベース(4)に固定され、前記カバー(8)は、前記エアバッグ(11)の膨張時に、前記ハウジング(2)の前記ベース(4)から分離されるように適用されるものであることを特徴とするエアバッグユニット。
  2. 前記カバー(8)は、前記ハウジング(2)のベース(4)に音波溶接されていることを特徴とする請求項1に記載のユニット。
  3. 自動車両のフットウエル内でフロアパン上に位置決めされ、前記車両の占有者の足下に配置されるべく適用されるエアバッグユニットであって、前記エアバッグユニットは、エアバッグを包含するためにシールされたプラスチック素材製の防湿ハウジングを有し、前記ハウジングは、硬い上カバーを有し、前記ユニットは、前記エアバッグの膨張時に、前記ハウジングの前記カバーがその初期位置から上昇位置へと持ち上げられるものであり、前記カバー(8)は、変形可能な側壁(5)によって、前記ハウジング(2)のベース部分へ固定されていることを特徴とするエアバッグユニット。
  4. 前記側壁(5)は、蛇腹式の側壁(22)であることを特徴とする請求項3に記載のユニット。
  5. 前記ハウジング(2)には、前記ユニット(1)を正規の位置に搭載するための複数の固定プラグ(7)が設けられていることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のユニット。
  6. 前記エアバッグ(11)は、重ね合わされた2層の布を備え、前記2層は、複数の分離したセル(16)を規定するために、一緒に固定されていることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のユニット。
  7. 前記セル(16)は、膨張時に円筒形になる複数の平行なセルであることを特徴とする請求項6に記載のユニット。
  8. 前記セル(16)は、セルの膨張時に、各セルの一端がそのセルの他端よりも大きな直径を有するように構成された複数のセルであることを特徴とする請求項6に記載のユニット。
  9. 前記セル(16)は、3角形であることを特徴とする請求項8に記載のユニット。
  10. 前記エアバッグ(11)には、ガス発生器(14)に接続されるように適用されるガス供給管(13)が設けられていることを特徴とする、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のユニット。
  11. ガス供給管に接続されるガス発生器と組み合わせられ、前記ガス発生器(14)は、衝撃に応答するように適用されるセンサと関連させられていることを特徴とする請求項10に記載のユニット。
  12. ガス発生器(14)は、前記エアバッグ(11)を膨張させるためのガスを供給するために、前記ハウジング(2)内に設けられていることを特徴とする、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のユニット。
  13. 前記ガス発生器(14)に接続される前記エアバッグ(11)の膨張を開始させることに適用される信号を供給する手段を使用可能にするために電気的接続手段が設けられていることを特徴とする請求項12に記載のユニット。
  14. 前記ユニット(1)は、硬いベース(4)を有することを特徴とする、請求項1から請求項13のいずれか1項に記載のユニット。
  15. 前記ベース(4)は、変形可能な周辺領域(32)を有し、前記周辺領域の終端リップ(33)は、前記カバー(8)に固定されていることを特徴とする請求項14に記載のユニット。
JP2001504759A 1999-06-18 2000-06-19 新しいエアバッグの構成 Expired - Fee Related JP4540089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9914267A GB2351046B (en) 1999-06-18 1999-06-18 Improvements in or relating to an air-bag arrangement
GB9914267.1 1999-06-18
PCT/SE2000/001290 WO2000078576A1 (en) 1999-06-18 2000-06-19 Improvements in or relating to an air-bag arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003502215A JP2003502215A (ja) 2003-01-21
JP4540089B2 true JP4540089B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=10855615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001504759A Expired - Fee Related JP4540089B2 (ja) 1999-06-18 2000-06-19 新しいエアバッグの構成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6832776B1 (ja)
EP (1) EP1194318B1 (ja)
JP (1) JP4540089B2 (ja)
DE (1) DE60009497T2 (ja)
GB (1) GB2351046B (ja)
WO (1) WO2000078576A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2360254B (en) * 2000-03-14 2003-06-04 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
US6962368B2 (en) 2000-03-14 2005-11-08 Autoliv Development Ab Load distribution element for an air-bag
US6817625B2 (en) * 2000-03-14 2004-11-16 Autoliv Development Ab Safety arrangement
AU2002349285A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-17 Inova Gmbh Airbag system and operating method for the same
EP1544053A4 (en) * 2002-07-25 2008-05-07 Autoliv Dev INJECTION PADS FOR THE INSET CIRCULAR DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING THE INFLAT
DE102004048250A1 (de) * 2004-10-04 2006-04-20 Autoliv Development Ab Seitenairbagmodul in einem Kraftfahrzeug
US7364189B2 (en) * 2005-04-13 2008-04-29 General Motors Corporation Volume-filling mechanical structures with means for deploying same in a bolster system
US7513523B2 (en) * 2005-08-18 2009-04-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain with different size panels
DE102006017751A1 (de) * 2006-04-11 2007-10-18 Takata-Petri Ag Gassackmodul
NL2004266A (en) * 2009-04-27 2010-10-28 Asml Netherlands Bv An actuator.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181621U (ja) * 1982-05-31 1983-12-03 いすゞ自動車株式会社 自動車の座席
US5863065A (en) * 1992-09-04 1999-01-26 Double Eagle Ltd, Inc. Portable passenger air bag
US5447326A (en) * 1992-11-20 1995-09-05 Ford Motor Company Vehicle door with pre-deployed air bag
JPH06305392A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置のガス排出構造
GB2333076B (en) * 1995-02-20 1999-08-25 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety device
GB2315713B (en) 1996-08-01 2001-01-31 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety arrangement
DE19639467C1 (de) * 1996-09-26 1998-01-08 Pars Passive Rueckhaltesysteme Einrichtung zur Verminderung der Verletzungsgefahr des Fuß- und Beinbereiches einer Person im Inneren eines Fahrzeugs
US5839756A (en) * 1997-02-03 1998-11-24 General Motors Corporation Inflatable bladder
JP3865864B2 (ja) * 1997-05-09 2007-01-10 本田技研工業株式会社 車両用足保護装置
DE19727598B4 (de) * 1997-06-28 2006-08-03 Volkswagen Ag Sicherheitseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US6352281B1 (en) 1997-12-18 2002-03-05 Siemens Restraint Systems Gmbh Carpet-integrated foot cushion configured as a passive restraint component in a vehicle
DE19818121A1 (de) 1998-04-23 1999-05-20 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeug mit wenigstens einer in Fahrtrichtung ausgerichteten Sitzeinheit
FR2781443B1 (fr) 1998-07-21 2000-09-15 Sommer Ind Dispositif de protection des membres inferieurs d'un occupant avant d'un vehicule automobile
US6158766A (en) * 1999-02-26 2000-12-12 Lear Corporation Vehicle floor system incorporating airbag

Also Published As

Publication number Publication date
EP1194318B1 (en) 2004-03-31
DE60009497D1 (de) 2004-05-06
GB2351046A (en) 2000-12-20
GB2351046B (en) 2003-01-08
WO2000078576A1 (en) 2000-12-28
GB9914267D0 (en) 1999-08-18
JP2003502215A (ja) 2003-01-21
DE60009497T2 (de) 2004-08-19
EP1194318A1 (en) 2002-04-10
US6832776B1 (en) 2004-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540089B2 (ja) 新しいエアバッグの構成
US5816613A (en) Knee restraining device for vehicles
US8864170B2 (en) Airbag for a front passenger's seat
JP4810438B2 (ja) エアバッグの製造方法及びエアバッグ
US7878589B2 (en) Occupant restraint device
US5221108A (en) Airbag cover
US6186534B1 (en) Air bag impact protection arrangement and process for folding an air bag
US8973942B1 (en) Active bolster with integrated vent
JP4694632B2 (ja) 車両シート内の安全装置
JPH0625057U (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4082454B2 (ja) 膨張可能な安全装置
WO2007049514A1 (ja) 内装パネルアッセンブリ及びエアバッグ装置
US7938442B2 (en) Steering column mounted knee airbag device
JP2011068313A (ja) 制動装置
US6196576B1 (en) Vehicle occupant restraint apparatus
JP4313641B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6001863B2 (ja) サイドエアバッグ付きシート
JP2008260376A (ja) フットエアバッグ装置
KR101637206B1 (ko) 에어백 장치
JP6072713B2 (ja) カーテンエアバッグ装置およびカーテンエアバッグ用ブラケット装置
JP2001130356A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2005324608A (ja) エアバッグ装置
JP2023148374A (ja) エアバッグ
KR200193451Y1 (ko) 조수석 에어백 커버 구조
JP2007137103A (ja) 乗員保護システム

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20011218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees