JP4538050B2 - 電流モード計装用増幅器のゲインエラー補正回路 - Google Patents

電流モード計装用増幅器のゲインエラー補正回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4538050B2
JP4538050B2 JP2007516724A JP2007516724A JP4538050B2 JP 4538050 B2 JP4538050 B2 JP 4538050B2 JP 2007516724 A JP2007516724 A JP 2007516724A JP 2007516724 A JP2007516724 A JP 2007516724A JP 4538050 B2 JP4538050 B2 JP 4538050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
input
fet
field effect
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007516724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008503168A (ja
Inventor
ドーツ,ベンジャミン・エイ
ボトカー,トーマス・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Analog Devices Inc
Original Assignee
Analog Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Analog Devices Inc filed Critical Analog Devices Inc
Publication of JP2008503168A publication Critical patent/JP2008503168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538050B2 publication Critical patent/JP4538050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/083Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers
    • H03F1/086Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers with FET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/38Dc amplifiers with modulator at input and demodulator at output; Modulators or demodulators specially adapted for use in such amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/38Dc amplifiers with modulator at input and demodulator at output; Modulators or demodulators specially adapted for use in such amplifiers
    • H03F3/387Dc amplifiers with modulator at input and demodulator at output; Modulators or demodulators specially adapted for use in such amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/393Dc amplifiers with modulator at input and demodulator at output; Modulators or demodulators specially adapted for use in such amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45273Mirror types
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45744Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/262Current mirrors using field-effect transistors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/261Amplifier which being suitable for instrumentation applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/91Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier has a current mode topology
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45592Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more buffer stages other than emitter or source followers between the input signal leads and input leads of the dif amp, e.g. inverter stages

Description

本出願は、2004年6月15日に出願されたBotker等に対する仮特許出願第60/580,295号の恩典を請求するものである。
本発明は、計装用増幅器(IA)の分野に関し、詳細には、IAのゲインエラーを低下させるための回路および方法に関する。
すべての増幅器は、関連するゲイン仕様を有する。一部の用途では、このゲインが高精度に知られており、ICからICへと再現可能であることが重要になっている。計装用増幅器(IA)は、このような用途の1つである。
多数の技法が使用されて、IAのゲインに影響を及ぼす可能性のあるエラーの原因が低下させられ、またはなくされている。このような1つの技法が、「チョッパによる安定化」である。例示のチョッパにより安定化させられたIAのトポロジが、図1に示されている。このIAについては、未定の同時係属特許出願において、より詳細に説明されている。このIAは、2つの入力増幅器を含んでいる。すなわち、入力増幅器8は、電流源10、12、14および16と一緒にFET MP1、MN1およびMN3を備え、入力増幅器17は、FET MP2、MN2、MN3と、電流源18、20、22および24とを備える。デバイス不整合が存在しないと仮定すると、差動入力電圧(VINP−VINN)は、ノードVO1とVO2との間に現れ、抵抗値R1を有する抵抗26の両端間に印加される。静的な電流に加えて、VINP−VINNと共に変化するR1中に結果として流れる電流(IR1)が、MN1とMN2を介して流れることになる。これは、それぞれFET MN4/MN3とMN6/MN5に印加されるノードIO1とIO2における電流をもたらし、これらのノードは、MN1とMN2の中の電流変化を出力ノード28の周囲へと戻して折りたたむ仮想グランドノードを形成し、この出力ノード28は、抵抗値R2を有する抵抗30を経由してグランドに接続される。FET MN4およびMN6のそれぞれがR1からの信号電流を搬送するので、R2に流れ込む電流は、R1に流れ込む電流の値の2倍である。その結果として、この電流モードトポロジの電圧ゲインは、G=2*(R2/R1)となる。
これらの2つの入力増幅器は、チョッパにより安定化させられている。スイッチ32a/32b、34a/34bおよび36a/36bを使用して、これらの2つの入力増幅器は、これらのスイッチがトグルされるときに位置を変化させ、これにより、これらの入力増幅器内部のDC電圧不整合が取り除かれる。これらの電流源における不整合もまた、チョップして除かれ、そのために信号を伴わないR2中の平均電流はゼロとなる。
しかし、このトポロジには欠点がある。すなわち、差動入力信号が、VINPとVINNに印加されるときに、このIAの「ゲイン設定」ノードVO1とVO2上に存在するこれらの寄生キャパシタンス(CP1、CP2)は、ゲインエラーをもたらす。例えば、VINPが、2ボルトであり、VINNが1ボルトであるものと仮定する。この一番左側にある増幅器が、この1ボルトの入力からこの2ボルトの入力へとスイッチングするときに、寄生キャパシタンスCP1は、充電される必要がある。これは、MN1中の電流量を減少させ、このことが、直列に接続されたMN4と電流ミラーFET MP3の電流を増大させる。この増大させられた電流は、MP4にミラーされ、寄生キャパシタンスCP1のサイズと差動入力電圧に比例したMP4の電流の増大がもたらされる。同時に、一番右側の増幅器は、この2ボルトの入力からこの1ボルトの入力へとスイッチングする。ここでは、寄生キャパシタンスCP2が、放電される必要があり、これは、MN2中の電流量を増大させ、MN6中の電流量を減少させる。これらの2つの効果が、協調してR2中に流れ込む電流量を増大させる。これらの入力電圧が反転される場合にも、この効果は類似しているが、この結果は、MP4中の電流の減少とMN6中の電流の増大となる。これは、R2に流れ込む電流の減少をもたらす。CP1とCP2に起因した、このR2の電流の変化は、ゲインエラーをもたらし、このゲインエラーは、CP1とCP2のサイズ、ならびにこのチョッピング周波数に比例する。これらのスイッチングされる寄生キャパシタンスは、値Req=1/(2*f*C)の抵抗のように見え、式中においてfは、チョッピング周波数であり、Cは、寄生キャパシタンスである。この等価抵抗値は、R1と並列になっている。
このR1について選択された値は、この入力増幅器から迂回するこの電流が、これらの増幅器中のこれらのデバイスのうちのどのデバイスもオフにすることにならないように、十分大きくする必要がある。これは、大きな入力信号では深刻な問題であり、それ故に、R1の値は、一般的にこの入力信号範囲がもっと制限される高いG値よりもGの小さな値について大きくなるように選択される。このR1の値は、小さなゲイン構成についてより大きくなるので、等価抵抗値Reqの影響は、このIAが、小さなG値について構成されるときに特に悪くなる。
このチョッピングプロセスの結果としての電圧を変化させる他の任意のオンチップまたはオフチップの回路ノード上の寄生キャパシタンスは、IA増幅器のゲインにおける同様なエラーを引き起こしてしまう可能性がある。例えば、入力増幅器のトランジスタ、キャパシタ、抵抗、金属トレース、ボンディングパッド(bond pad)およびインダクタはすべて、このIAがチョップされるときにゲインエラーを引き起こす関連する寄生キャパシタンスを有する可能性がある。
チョッパにより安定化させられた電流モードIAに結合されるときに寄生キャパシタンスに関連したゲインエラーを低下させるゲインエラー補正回路が、提示されている。
本発明による、チョッパにより安定化させられた電流モードIAは、各入力ノードに結合され、これらの入力ノードに印加される差動入力電圧に応じて各電流を生成するように構成された第1および第2の入力増幅器を備える。またこれらの電流は、1出力ノードに結合される。各入力増幅器は、関連する寄生キャパシタンスを有する複数のデバイスおよび/または構造を含んでいる。このIAがチョップされるときに、これらのデバイスおよび/または構造は、このIAのゲイン値を所望の値から逸脱させるようにする可能性がある各電流を生成する。
これらの入力増幅器を構成するオンチップおよび/またはオフチップのデバイスおよび/または構造の寄生キャパシタンスに起因して、そうでなければ生ずる可能性のあるゲインエラーを低下させるために、ゲイン補正回路が、このIAに結合される。このゲイン補正回路は、これらの寄生キャパシタンスの少なくとも一部を複製し、またそうでなければ生ずる可能性のある入力に起因するゲインエラーも出力に起因するゲインエラーも共に低下させる、このIAに対する補償電流を供給するように構成される。
このゲイン補正回路は、複数のデバイス(例えば、トランジスタ、抵抗、キャパシタ)を備えることが好ましく、これらのデバイスのそれぞれは、入力増幅器中の各デバイスおよび/または構造に対応し、各ゲイン補正デバイスと、その対応する入力増幅器のデバイスまたは構造は、同様な特性を有する。
本発明のさらなる特徴および利点については、添付図面と併せて解釈すれば、以降の詳細な説明から当業者には明らかになろう。
本発明は、チョッパにより安定化させられた電流モードIA中の入力に起因したゲインエラーも出力に起因したゲインエラーも共に補正するための手段を提供するものである。これについては、このIAに結合され、このIAの一部分である対応するオンチップおよび/またはオフチップのデバイスおよび/または構造の寄生キャパシタンスを複製するデバイスを含むゲイン補正回路を用いて達成される。これらのレプリカデバイスを使用して、このIA中に注入して戻されて、入力に起因したゲインエラーも出力に起因したゲインエラーも共に補正する補償電流が生成される。
本明細書中で説明されるようなゲイン補正回路の使用は一般的に、どのようなチョッパにより安定化させられた電流モードIAの寄生キャパシタンスに関連したゲインエラーを補正するためにも適用可能である。しかし、本発明のこれらの原理は、一般的な適用可能性を有するが、このゲイン補正回路は、これらの必要な補償電流を生成するレプリカデバイス(replica device) の使用を必要とする。したがって、このゲイン補正回路の実装形態は、補正される特定のIAの実装形態に応じて変化することになる。したがって、例証の目的のために、特定のIA実装形態が、この特定のIAと共に使用するのに適したゲイン補正回路実装形態と同様に、本明細書中において説明される。しかし、本発明は、この説明されるIAおよびゲイン補正回路と共に使用することだけに限定されてはいない(本発明のこれらの原理を適用して、所与のどのようなチョッパにより安定化させられた電流モードIAについても適切なゲイン補正回路実装形態を導き出すことができる)。
図1における増幅器8および17のような入力増幅器のより高精度な実装形態が、図2に示されている。図1中の増幅器のFET MP1/MN1は、図2中のFET MP10およびMN10に類似しており、ノードVOとIOは、図1中のノードVO1(またはVO2)とIO1(またはIO2)に類似している。
MP10のドレイン電圧は、MP10のゲートおよびドレインに結合されたカスコードするループによって設定され、MP10のVgsがほぼ一定に保持されるように構成される。FET MN12a、MN12b、MP12、MN13およびMN14が追加されて、このカスコードするループを実現することが好ましい。このカスコード(cascoding)を実装するために、固定電圧源100がVINとMN12bのゲートとの間に接続される。MN12bのソースは、MN12aのソースに接続され、差動対が形成される。この対は、MN13中の電流を制御し、この電流は、次にMN14を制御することにより、MP10のドレイン電圧を調整する。MP10のドレイン電圧は、MN12bのゲート電圧にほぼ等しくなるように強制される。カスコードFET MN15〜MN16が、MN14のドレイン−ソース間電圧を最小にするために含められることが好ましい。
以上で指摘しているように、ゲインエラーは、このゲインを設定する抵抗ノード(VO)上の寄生キャパシタンスによって引き起こされる。同様なゲインエラーは、MP12のソースにおけるノード102、MN12a/MN12bの共通のソースにおけるノード104、MP10のドレインなど、この入力信号のチョッピングに応じて電圧を変化させる他のノード上のキャパシタンスによっても引き起こされる。差動信号がこのIAの入力に印加されるときに、これらのノードのそれぞれは、2つの電圧間でチョップされ、この差動電圧入力に等しいピークツーピークの振幅を有する方形波パターンが形成される。それだけには限定されないが、トランジスタ、キャパシタ、抵抗、金属トレース、ボンディングパッドおよびインダクタを含めて、オンチップまたはオフチップの他のデバイスおよび/または構造はまた、このIAがチョップされるときに各電流を生成し、ゲインGをその所望の値から逸脱させる関連する寄生キャパシタンスを有する可能性もある。
これらの寄生キャパシタンスに関連したゲインエラーを低下させるために、このIAは、このIAの入力増幅器の一方に結合されたゲイン補正回路106を含んでいる。回路106と同じゲイン補正回路が、このIAの他方の入力増幅器に接続されるはずである。回路106は、入力増幅器に結合され、これらの寄生キャパシタンスの少なくとも一部を複製し、このIAに(特にこの「反対側の」入力増幅器に関連する信号経路に)補償電流を供給するように構成され、この補償電流は、そうでなければこの寄生キャパシタンスに起因して生ずるはずのゲインエラーを低下させる。このゲイン補正回路は、複数のデバイスを含んでおり、これらのデバイスのそれぞれは、関連する寄生キャパシタンスを有するこの入力増幅器のデバイスおよび/または構造のそれぞれ一方に対応し、各ゲイン補正回路デバイスとその対応するデバイスおよび/または構造は、同様な特性を有する。
図2に示されるこのIA入力増幅器と共に使用するのに適した可能なゲイン補正回路の一実装形態は、第1の部分108と、第2の部分110とを含んでいる。部分108は、コモンモード入力電圧に関係なく有用である。部分108は、そのゲートが、この入力増幅器の入力端子(すなわち、MP10のゲート)に印加される入力電圧VINに接続されており、そのソースが固定電流源112の出力に接続されているFET MP13を含んでいる。そのように構成されるときには、MP13のソース(ノード114)における電圧は、ノードVO、102、104およびMP10のドレイン上で見られる波形とほとんどマッチングする方形波である。ノード114に接続されたこれらのデバイスのそれぞれは、この入力信号に続く、入力増幅器のノードのうちの1つのノードに存在するデバイスキャパシタンスを複製する。結果として、MP13と、そのレプリカデバイスキャパシタンスを用いて補償電流を供給することができる。この電流は、この入力増幅器中で生成されるエラー電流にほぼ等しくなっているべきである。(「X2」とラベル付けされるノードに供給される)このMP13のドレインからの電流は、ゲイン補正回路部分108の出力としての役割を果たし、そこに供給される電流は、この「反対側の」入力増幅器(図示せず)のIOノードにつながる電流源に注入されて、このエラー項について補正し、また(図1に示されるIA実装形態と同様なIA実装形態を仮定すると)そこから仮想グランドノードへと注入される。この注入ポイントは、図2中におけるX1とラベル付けされたノードに対応するはずである。この電流は、ノード114に供給されるDC電流に、これらの寄生キャパシタに流れ込み、またはこれらから流れ出る電流を加えたものから構成される。これは、電流モードトポロジであるので、この補正回路によってこの反対側の入力増幅器から取り除かれる(またはそこに供給される)電荷は、単にこの第1の入力増幅器中のこれらの寄生キャパシタンスに蓄積される電荷とマッチングする必要があるだけである。
この例示の実施形態においては、これらのレプリカデバイスと、これらのレプリカデバイスが対応するこの入力増幅器のデバイスまたは構造は、以下のようになる。
− MP13は、IAデバイスMP10に対応する。
− MN19は、MN12aに対応する。
− MN20は、MN12bに対応する。
− MP14は、MP12に対応する。
− 抵抗R4は、R3に対応する。
− キャパシタC1は、このPCボードとゲイン抵抗R1に起因したノードVO上の典型的なキャパシタンスに対応する。
− MP15は、電流をMP12に供給する電流源FET MP16のキャパシタンスに相当する。
− MN23は、MN15のドレインに相当し、わずかな余分なキャパシタンスを提供して、MN15のソースが、時には移動していることになることを明らかにすることができる。これらのレプリカデバイスの特性と、これらのレプリカデバイスが対応するこれらのデバイスまたは構造の特性は、可能な限り類似しているべきであることに留意されたい。
この例示されたゲイン補正回路が特に有利になる他の動作条件は、これらのIAの入力のうちの一方または両方が低レベルであるときである。ある種の入力レベルにおいては、MN15およびMN16のこれらのドレイン電圧は、これらのデバイスを動作の3極管領域に置くことになる。これが起こるときには、MN16のソースおよびドレインの電圧は、差動入力電圧が印加されるときに、クロックレートで変化する可能性がある。これは、これらのノード上の寄生キャパシタンスの定期的な充電と放電とを必要とする。これは、望ましくない出力に起因した電流フローを引き起こす。さらなる悪影響は、この追加の電流フローが、この入力デバイス(MP10)中の電流を変調し、それによってMP10のVgsを変調することである。これは、この入力増幅器中の入力に起因した電圧エラーとして現れる。ゲイン補正回路部分110は、この動作状態を明らかにすることが意図されている。
ゲイン補正回路部分110は、この入力増幅器中のMN16のソースに接続されたFET MN24を含んでいる。MN24のソースにおけるノード120は、MN24のソース電圧が、MN16のソース電圧に追随するように固定電流源124に接続される。FET MN25およびMN26は、N16のソースにおけるキャパシタンスを複製し、その対応は、以下のようになっている。
− MN25は、MN16に対応する。
− MN26は、MN14に対応する。
以上で指摘しているように、これらのレプリカデバイスの特性と、これらのレプリカデバイスが対応するこれらのデバイスまたは構造の特性は、可能な限り類似しているべきである。
そのように構成されるときに、このDCバイアス電流は、MN24中を流れるこのキャパシタの充電電流と一緒に、ノードY2に現れ、これは、この「反対側の」入力増幅器(図示せず)のFET MP12に供給されるテール電流に注入される。この注入ポイントは、図2中のY1とラベル付けされたノードに対応するはずである。これは、この補正電流が、この反対側の増幅器の入力デバイスMP10を流れるようにする。この電流は、ゲイン補正回路部分108と同様にしてゲインエラーを補正する。
この補正電流が、この反対側の入力デバイスを流れることはまた、この入力デバイスのドレイン電流のVgs変調の効果を打ち消す助けもする。この補正電流は、この反対側の増幅器の入力デバイス中も流れるので、この第1の入力増幅器のこの入力デバイスのVgsのどのような変化も、この第2の入力増幅器の入力デバイス中で複製されるべきである。したがって、この補正電流は、この反対側の増幅器のMP10を流れる電流を増大させ、または減少させ、また次にはこの反対側の増幅器のIOノードから流れ出る電流を増大させ、または減少させる。これは、入力に起因したゲインエラーも出力に起因したゲインエラーもゲイン補正回路部分110によって補正される点で、重要である。
したがって、ゲイン補正回路部分110からのエラー補正電流は、入力に起因したゲインエラー、ならびにこの電流に起因した関連する出力エラー電圧を相殺するが、ゲイン補正回路部分108は、出力に起因したゲインエラーを補正する。
本明細書中に説明されている入力増幅器実装形態とこのゲイン補正回路の実装形態は、単なる例示に過ぎないことに留意されたい。チョッパにより安定化させられた電流モードIAの入力増幅器は、多種多様の方法で実装することができ、そうでなければ寄生キャパシタンスに起因して生ずる可能性がある入力に起因したゲインエラーと出力に起因したゲインエラーを補正するために必要とされるゲイン補正回路は、この特定の入力増幅器実装形態に依存する。このゲイン補正回路をこのIAに結合し、このゲイン補正回路が、その入力増幅器の固有の寄生キャパシタンスの少なくとも一部を複製し、またそうでなければこれらの寄生キャパシタンスに起因して生ずるはずのゲインエラーを低下させる補償電流をIAに対して供給するように構成されることだけが、必須であるに過ぎない。
これらの入力増幅器とゲイン補正回路は、本明細書中ではFETを用いて実装されるものとして説明されているが、(これらの増幅器のデバイスおよび/または構造とこれらの対応するレプリカデバイスが、同様な特性を有する限り)バイポーラトランジスタも使用することができることにも留意されたい。
本発明の特定の実施形態について示し説明してきたが、非常に多数の変形形態および代替実施形態について、当業者は想起するであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲の観点からしか限定されないことが意図されている。
チョッパにより安定化させられた電流モードIAの概略図である。 本発明によるゲインエラー補正回路と一緒に、チョッパにより安定化させられた電流モードIAと共に使用することができる入力増幅器の概略図である。

Claims (1)

  1. 第1および第2の入力ノードと、
    出力ノードと、
    第1および第2の入力増幅器と、
    抵抗と、
    ゲイン補正回路と、
    を備えた、チョッパにより安定化させられた電流モード計装用増幅器(IA)であって、
    前記第1および第2の入力増幅器は、前記第1および第2の入力ノードのそれぞれに結合され、前記第1および第2の入力ノードに印加される差動入力電圧に応じて、前記出力ノードに結合されている各電流を生成するように構成されており、
    前記第1の入力増幅器が、
    ゲートが前記第1の入力ノードに結合され、ソースが第1の電圧出力ノードに接続された、第1の電界効果トランジスタ(FET)と、
    前記第1の電圧出力ノードに接続され、前記第1の出力電圧ノードに第1の寄生キャパシタンスを課す第1のデバイスと、
    を備え、
    前記第2の入力増幅器が、
    ゲートが前記第2の入力ノードに結合され、ソースが第2の電圧出力ノードに接続された、第2の電界効果トランジスタ(FET)と、
    前記第2の電圧出力ノードに接続され、前記第2の出力電圧ノードに第2の寄生キャパシタンスを課す第2のデバイスと、
    を備え、
    前記抵抗は、前記第1および第2の電圧出力ノードの間に接続され、
    前記電流モード計装用増幅器(IA)は、前記抵抗が、前記第1および第2の入力ノードに印加される前記電圧の前記差とともに変化する電流を伝導させるように構成され、
    前記第1および第2の入力増幅器が、前記電流とともに変化する第1および第2の出力電流ノードの各電流を供給するように構成され、
    前記第1および第2の出力電流ノードの前記電流が前記出力ノードに結合され、
    前記ゲイン補正回路(106)が、第1の補正回路(108)と第2の補正回路とを備え、前記第1の補正回路(108)は、
    ゲートが前記第1の電界効果トランジスタ(FET)のゲートに接続され、前記第1の電界効果トランジスタ(FET)の電流とほぼ同じ電流を流すように構成された、第3の電界効果トランジスタ(FET)と、
    前記第3の電界効果トランジスタ(FET)のソースに接続され、前記第3の電界効果トランジスタ(FET)のソースに、前記第1の寄生キャパシタンスとほぼ同じ寄生キャパシタンスを課すように構成された、第3のデバイスと、
    を備え、前記第3の電界効果トランジスタ(FET)を流れる前記電流が、前記第2の出力電流ノードに結合された補償電流として供給され、そうでなければ前記第1の寄生キャパシタンスに起因して生ずるはずの前記第2の出力電流のエラーを低下させる補正回路であり、
    前記第2の補正回路は、
    ゲートが前記第2の電界効果トランジスタ(FET)のゲートに接続され、前記第2の電界効果トランジスタ(FET)の電流とほぼ同じ電流を伝導させるように構成された、第4の電界効果トランジスタ(FET)と、
    前記第4の電界効果トランジスタ(FET)のソースに接続され、前記第4の電界効果トランジスタ(FET)のソースに、前記第2の寄生キャパシタンスとほぼ同じ寄生キャパシタンスを課すように構成された、第4のデバイスと、
    を備え、前記第4の電界効果トランジスタ(FET)を伝導する前記電流が、前記第1の出力電流ノードに結合された補償電流として供給され、そうでなければ前記第2の寄生キャパシタンスに起因して生ずるはずの前記第1の出力電流のエラーを低下させる補正回路である、
    ことを特徴とする電流モード計装用増幅器(IA)。
JP2007516724A 2004-06-15 2005-06-15 電流モード計装用増幅器のゲインエラー補正回路 Expired - Fee Related JP4538050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58029504P 2004-06-15 2004-06-15
PCT/US2005/021251 WO2005124998A1 (en) 2004-06-15 2005-06-15 Current-mode instrumentation amplifier gain error correction circuitry

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008503168A JP2008503168A (ja) 2008-01-31
JP4538050B2 true JP4538050B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=34979097

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516724A Expired - Fee Related JP4538050B2 (ja) 2004-06-15 2005-06-15 電流モード計装用増幅器のゲインエラー補正回路
JP2007516723A Expired - Fee Related JP4523035B2 (ja) 2004-06-15 2005-06-15 電流モード計装用増幅器
JP2007516722A Active JP4406030B2 (ja) 2004-06-15 2005-06-15 高精度のチョッパ安定化電流ミラー

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516723A Expired - Fee Related JP4523035B2 (ja) 2004-06-15 2005-06-15 電流モード計装用増幅器
JP2007516722A Active JP4406030B2 (ja) 2004-06-15 2005-06-15 高精度のチョッパ安定化電流ミラー

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7193457B2 (ja)
EP (3) EP1756944B1 (ja)
JP (3) JP4538050B2 (ja)
CN (3) CN100490310C (ja)
DE (3) DE602005026004D1 (ja)
WO (3) WO2005124997A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184253B1 (en) * 2006-01-13 2007-02-27 Cypress Semiconductor Corporation ESD trigger circuit with injected current compensation
US7855862B1 (en) 2006-03-28 2010-12-21 Cypress Semiconductor Corporation Electrostatic discharge (ESD) circuit and method that includes P-channel device in signal path
US7719351B2 (en) * 2007-05-17 2010-05-18 National Semiconductor Corporation Autozeroing current feedback instrumentation amplifier
US7605646B2 (en) * 2007-07-06 2009-10-20 Texas Instruments Incorporated Low glitch offset correction circuit for auto-zero sensor amplifiers and method
US7821245B2 (en) * 2007-08-06 2010-10-26 Analog Devices, Inc. Voltage transformation circuit
US7834685B1 (en) 2008-09-18 2010-11-16 National Semiconductor Corporation Chopped auto-zeroed ping-pong amplifier and related apparatus, system, and method
US7893759B1 (en) * 2009-03-18 2011-02-22 Honeywell International Inc. Current conveyor based instrumentation amplifier
WO2011107671A1 (fr) * 2010-03-03 2011-09-09 Devialet Convertisseur courant-tension à réflecteur de courant, étage d'entrée d'un amplificateur et amplificateur correspondant
US8847139B2 (en) 2010-08-24 2014-09-30 Intersil Americas LLC Methods, sub-systems and systems that reduce a mismatch error associated with an analog circuit
CN102354241B (zh) * 2011-07-29 2015-04-01 开曼群岛威睿电通股份有限公司 电压/电流转换电路
US8319553B1 (en) 2011-08-02 2012-11-27 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for biasing amplifiers
US8432222B2 (en) 2011-09-15 2013-04-30 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for electronic amplification
US8552788B2 (en) 2011-09-15 2013-10-08 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for adaptive common-mode level shifting
CN102681583A (zh) * 2012-05-28 2012-09-19 天津大学 高精度带隙基准电路
US8791758B1 (en) 2013-03-04 2014-07-29 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for buffer linearization
DE112013007472B4 (de) 2013-09-30 2018-09-13 Atmel Corporation Ausleseverstärker
KR101937676B1 (ko) 2014-01-13 2019-01-14 삼성전자주식회사 생체 신호 증폭 회로
CN104935151B (zh) * 2014-03-19 2017-10-31 中航(重庆)微电子有限公司 交换式电源转换器内建补偿电路系统
CN105300530B (zh) * 2015-11-10 2018-07-31 中国科学院半导体研究所 带有读出电路的太赫兹波探测器
FR3065290A1 (fr) * 2017-04-14 2018-10-19 STMicroelectronics (Alps) SAS Amplificateur de detection de courant a faible decalage
US11152901B2 (en) 2018-09-10 2021-10-19 Analog Devices, Inc. Amplifier
IT202000004159A1 (it) * 2020-02-28 2021-08-28 St Microelectronics Srl Convertitore tensione-corrente, dispositivo e procedimento corrispondenti

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677035B2 (ja) * 1985-03-29 1994-09-28 クラリオン株式会社 Ac−dc変換回路
JPS62113283A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 Victor Co Of Japan Ltd 絶対値回路
US4881045A (en) * 1988-10-18 1989-11-14 Hewlett-Packard Company Transistor amplifier for high slew rates and capacitive loads
US4912423A (en) * 1989-02-27 1990-03-27 General Electric Company Chopper-stabilized operational transconductance amplifier
US5142242A (en) * 1991-08-07 1992-08-25 Maxim Integrated Products Precision transconductance amplifier
JP2596125Y2 (ja) * 1991-12-27 1999-06-07 ミツミ電機株式会社 演算増幅回路
JPH08222969A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Sanyo Electric Co Ltd 電圧電流変換回路
JPH10150332A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Nec Corp 差動回路
US5847556A (en) * 1997-12-18 1998-12-08 Lucent Technologies Inc. Precision current source
US6166670A (en) * 1998-11-09 2000-12-26 O'shaughnessy; Timothy G. Self calibrating current mirror and digital to analog converter
JP4255564B2 (ja) * 1999-04-05 2009-04-15 誠 石田 増幅回路
JP4178702B2 (ja) * 1999-12-28 2008-11-12 ソニー株式会社 差動増幅器、コンパレータ、及びa/dコンバータ
JP2001274641A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Toshiba Corp 差動増幅器及びこれを用いたフィルタ回路
US6605993B2 (en) * 2000-05-16 2003-08-12 Fujitsu Limited Operational amplifier circuit
US6538503B2 (en) * 2001-02-22 2003-03-25 Texas Instruments Incorporated Instrumentation amplifier and method for obtaining high common mode rejection
US6768318B2 (en) * 2001-02-22 2004-07-27 Texas Instruments Incorporated Signal conditioning circuit for resistive sensors
US6639460B1 (en) * 2002-04-16 2003-10-28 Texas Instruments Incorporated Residual offset correction method and circuit for chopper stabilized amplifiers
US6653894B2 (en) * 2002-04-19 2003-11-25 Texas Instruments Inc Integrated current mirror in output stage of operational amplifier
US6946882B2 (en) * 2002-12-20 2005-09-20 Infineon Technologies Ag Current sense amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
CN1981432A (zh) 2007-06-13
JP2008503167A (ja) 2008-01-31
JP4523035B2 (ja) 2010-08-11
WO2005124998A1 (en) 2005-12-29
JP2008503166A (ja) 2008-01-31
EP1756944B1 (en) 2010-09-29
DE602005026004D1 (de) 2011-03-03
US20050275453A1 (en) 2005-12-15
CN1993665A (zh) 2007-07-04
US7193457B2 (en) 2007-03-20
CN101002382A (zh) 2007-07-18
EP1756690B1 (en) 2011-01-05
EP1756945B1 (en) 2011-01-19
US20050275452A1 (en) 2005-12-15
EP1756690A1 (en) 2007-02-28
CN100508374C (zh) 2009-07-01
CN100490310C (zh) 2009-05-20
EP1756945A1 (en) 2007-02-28
WO2005124997A1 (en) 2005-12-29
WO2005124499A1 (en) 2005-12-29
US7167051B2 (en) 2007-01-23
EP1756944A1 (en) 2007-02-28
DE602005025760D1 (de) 2011-02-17
CN100476679C (zh) 2009-04-08
JP4406030B2 (ja) 2010-01-27
DE602005023864D1 (de) 2010-11-11
JP2008503168A (ja) 2008-01-31
US7161413B2 (en) 2007-01-09
US20050275460A1 (en) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538050B2 (ja) 電流モード計装用増幅器のゲインエラー補正回路
JP4638481B2 (ja) 差動段電圧オフセットトリム回路
Redman-White A high bandwidth constant g/sub m/and slew-rate rail-to-rail CMOS input circuit and its application to analog cells for low voltage VLSI systems
JP4395067B2 (ja) 高/低同相モード入力電圧のための独立入力オフセット補正機能付演算増幅器
US6384684B1 (en) Amplifier
US7250819B2 (en) Input tracking current mirror for a differential amplifier system
US8502603B2 (en) Output common mode voltage stabilizer over large common mode input range in a high speed differential amplifier
US7365600B1 (en) Non-feedback implemented control of the output-common mode of a differential amplifier
US6064267A (en) Current mirror utilizing amplifier to match operating voltages of input and output transconductance devices
US7109697B1 (en) Temperature-independent amplifier offset trim circuit
JPH0360209A (ja) 増幅器回路とこの回路を含む半導体集積回路
US7202744B1 (en) Transresistance amplifier
JP4865804B2 (ja) 大信号出力ブースト段を備えた小信号増幅器
JP5262718B2 (ja) バイアス回路
US20120212259A1 (en) Comparator of a difference of input voltages with at least a threshold
US6731165B1 (en) Electronic amplifier
Ramirez-Angulo et al. Compact implementation of high-performance CMOS current mirror
US7068106B2 (en) Bias current cancellation for differential amplifiers
JP2005536925A (ja) 演算増幅器
US8878636B2 (en) Techniques for developing a negative impedance
TWI828359B (zh) D類放大電路
JP3800745B2 (ja) 電力増幅器、電力増幅装置及びレギュレータ
JPH07183736A (ja) 電子回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4538050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees