JP4534134B2 - 自動車のサスペンション装置及びその組付方法 - Google Patents

自動車のサスペンション装置及びその組付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4534134B2
JP4534134B2 JP2004238352A JP2004238352A JP4534134B2 JP 4534134 B2 JP4534134 B2 JP 4534134B2 JP 2004238352 A JP2004238352 A JP 2004238352A JP 2004238352 A JP2004238352 A JP 2004238352A JP 4534134 B2 JP4534134 B2 JP 4534134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
vehicle body
spring seat
suspension device
upper coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004238352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006056311A (ja
Inventor
正顕 田中
真一 小沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2004238352A priority Critical patent/JP4534134B2/ja
Publication of JP2006056311A publication Critical patent/JP2006056311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534134B2 publication Critical patent/JP4534134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、自動車のサスペンション装置及びその組付方法に係り、特に、ロアアームと車体の間にコイルスプリングが配置された自動車のサスペンション装置及びその組付方法に関する。
サスペンション装置として、車両の操安性を高めると共にコイルスプリングの長さを確保するために、ロアアームと車体間にコイルスプリングを配置したものが知られている。
このようなサスペンション装置の車体への組み付けにおいては、コイルスプリングを除くサスペンション装置を車体に組み付けた後、専用治具で圧縮したコイルスプリングを装着させることがある。しかしながら、このような方法では、コイルスプリングの圧縮時にコイルスプリングが外れて危険な場合があり、また、装着が難しいという問題がある。
また、ロアアームを外したサスペンション装置を車体に組み付けた後、ロアアームごとコイルスプリングを圧縮しながら、ロアアームをサスペンション装置に取り付けることがある。しかしながら、通常、ロアアームの車体側の取り付け部には、サスペンション装置のアライメントを調整するアライメントカム等の調整機構が設けられており、この調整機構は、サスペンション装置を車体に組み付けた後に工場のライン上で或いは車体を地面に置いた状態で調整するには、その作業性が非常に悪く、さらに、細かい調整も難しい。さらに、ロアアームにコイルスプリングの力が加わっている状態では、適正に調整しにくいという問題がある。
さらに、特許文献1には、サスペンション装置に搭載したコイルスプリングを専用治具で把持しながら、サスペンション装置を車体に組み付けることにより、コイルスプリングをサスペンション装置と同時に組み付けることが出来るサスペンション組付装置が開示されている。しかしながら、この装置では、サスペンション装置の各アームやダンパ等の配置によっては、コイルスプリングを有効に把持することが出来ないという問題がある。
特開平11−245863号公報
そこで、本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、コイルスプリングのサスペンション装置への組み付け性及びサスペンション装置の車体への組み付け性を向上することができると共により安全に且つ確実にそれらの組み付けを行うことが出来る自動車のサスペンション装置を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために本発明は、ロアアームと車体の間にコイルスプリングが配置された自動車のサスペンション装置であって、車体に固定されロアアームを揺動自在に支持するサスペンションクロスメンバと、車体に着脱自在に取り付けられてコイルスプリングの上端を支持するアッパコイルスプリングシートと、サスペンションクロスメンバに固定されアッパコイルスプリングシートを仮固定用スペーサを介して仮固定用ボルトにより仮固定して支持する支持部材と、を有し、仮固定用スペーサ及び仮固定用ボルトは、車体に上記アッパコイルスプリングシートを取り付けた後に取り外されることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、アッパコイルスプリングシートは、車体に着脱自在に取り付けられ、支持部材は、アッパコイルスプリングシートを仮固定用スペーサを介して仮固定用ボルトにより仮固定して支持するようにサスペンションクロスメンバに固定され、これらの仮固定用スペーサ及び仮固定用ボルトは、車体にアッパコイルスプリングシートを取り付けた後に取り外されるので、コイルスプリングを支持するロアアームを外さずに、コイルスプリングのサスペンション装置への組み付け及びサスペンション装置の車体への組み付けを行うことが出来る。さらに、サスペンションクロスメンバ、ロアアーム、アッパコイルスプリングシート及びコイルスプリングを一体でサブアッセンブリすることが出来、より安全に且つ確実に、サスペンション装置の車体への組み付けを行うことが出来る。その結果、コイルスプリングのサスペンション装置への組み付け性及びサスペンション装置の車体への組み付け性を向上させることが出来る。
また、本発明は、ロアアームと車体の間にコイルスプリングが配置された自動車のサスペンション装置の組み付け方法であって、ロアアームをサスペンションクロスメンバに揺動自在に取り付ける工程と、ロアアームにコイルスプリングを設置すると共にそのコイルスプリングの上端にアッパコイルスプリングシートを設置する工程と、コイルスプリングを、ロアアームとアッパコイルスリングシートと共に圧縮する工程と、サスペンションクロスメンバに取り付けられた支持部材と、アッパコイルスプリングシートとを、スペーサを介してボルトにより互いに仮固定する工程と、サスペンションクロスメンバを車体に固定する工程と、ボルト及びスペーサを取り外すと共にアッパコイルスプリングシートを車体に取り付ける工程と、を有することを特徴としている。
このように構成された本発明においては、ロアアームをサスペンションクロスメンバに揺動自在に取り付ける工程と、ロアアームにコイルスプリングを設置すると共にそのコイルスプリングの上端にアッパコイルスプリングシートを設置する工程と、コイルスプリングを、ロアアームとアッパコイルスリングシートと共に圧縮する工程と、サスペンションクロスメンバに取り付けられた支持部材と、アッパコイルスプリングシートとを、スペーサを介してボルトにより互いに仮固定する工程とを有しているので、コイルスプリングを支持するロアアームを外さずに、コイルスプリングをサスペンション装置へ組み付けると共に、サスペンションクロスメンバ、ロアアーム、アッパコイルスプリングシート及びコイルスプリングを一体でサブアッセンブリすることが出来る。さらに、サスペンションクロスメンバを車体に固定する工程と、ボルト及びスペーサを取り外すと共にアッパコイルスプリングシートを車体に取り付ける工程とを有しているので、より安全に且つ確実に、サスペンション装置の車体への組み付けを行うことが出来る。その結果、コイルスプリングのサスペンション装置への組み付け性及びサスペンション装置の車体への組み付け性を向上させることが出来る。なお、ボルト及びスペーサを取り外すと共にアッパコイルスプリングシートを車体に取り付ける工程においては、ボルト及びスペーサの取り外しと、アッパコイルスプリングシートの車体への取り付けとは、ほぼ同時に行うか或いはどちらかを先に行っても良い。
また、本発明は、好ましくは、スペーサは、アッパコイルスプリングシートのサスペンションクロスメンバに対する相対位置を規定し、サスペンションクロスメンバが車体に固定されたとき、アッパコイルスプリングシートが車体に近接した位置にあるようにする。
このように構成された本発明においては、アッパコイルスプリングシートを車体に容易に取り付けることが出来る。
また、本発明は、好ましくは、スペーサは、アッパコイルスプリングシートと支持部材との距離を規定し、組み付け時、コイルスプリングをサスペンション装置のフルリバウンド時の長さになるようにする。
このように構成された本発明においては、コイルスプリングのサスペンション装置への組み付けを容易に行うことが出来る。
本発明によれば、コイルスプリングのサスペンション装置への組み付け性及びサスペンション装置の車体への組み付け性を向上することができると共により安全に且つ確実にそれらの組み付けを行うことが出来る。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明する。
先ず、図1乃至図3により、本発明の実施形態による自動車のサスペンション装置を説明する。図1は、本発明の実施形態による自動車のリアサスペンション装置を示す平面図であり、図2は、図1に示すリアサスペンション装置を車両後方側から見た正面図であり、図3は、図1に示すリアサスペンション装置のアッパコイルスプリングシート及びブラケットの部分を拡大して示す部分拡大平面図である。
図1及び図2に示すように、自動車のリアサスペンション装置1は、サスペンションクロスメンバ2を有し、このサスペンションクロスメンバ2には、アッパアーム4、フロントロアアーム6及びリアロアアーム8が、それぞれブッシュ10を介して揺動自在に連結されて車幅方向に延びている。これらのアーム4、6、8の車幅方向外方の端部は、それぞれ、ブッシュ10を介してホイールサポート12に連結されている。このホイールサポート12には、車輪(図示せず)を回転自在に支持するホイールハブ14と、車体前方に延びるスイングアーム16の一端部と、車体斜め上方に延びるダンパ18の下端部とが連結されている。スイングアーム16の他端部及びダンパ18の上端部は車体に連結されている。
図2に示すように、リアロアアーム8とサスペンションクロスメンバ2との連結部には、アライメントカム20が設けられており、このアライメントカム20を調整することにより、リアサスペンション装置1のトーインやキャンバー等を調整することが出来る。
リアロアアーム8の上面には、ロアコイルスプリングシート24が一体的に形成され、このロアコイルスプリングシート24により、コイルスプリング22の下端部を支持するようになっている。また、アッパコイルスプリングシート26が、車体50(図4参照)に取り付けられ、このアッパコイルスプリングシート26によりコイルスプリング22の上端部を支持するようになっている。このように、コイルスプリング22は、リアロアアーム8と車体の間で荷重を受けるようになっている。
次に、図1及び図3に示すように、サスペンションクロスメンバ2には、リアサスペンション装置1の車体への組み付け時に使用する2つの平板状の第1ブラケット(支持部材)30が設けられている。これらの第1ブラケット30は、サスペンションクロスメンバ2と一体的に形成されている。
これらの第1ブラケット30の下面には、それぞれ、ボルト31により、平板状の第2ブラケット(支持部材)32が取り付けられ、この第2ブラケット32は、アッパコイルスプリングシート26の下方でアッパコイルスプリングシート26とほぼ平行に延びている(図2及び図4参照)。
第2ブラケット32の中央部には、コイルスプリング22が通る開口部32aが形成され、この開口部32aは、コイルスプリング22と干渉しないような大きさになっている。第2ブラケット32は、この開口部32aを挟んで対向する位置で各第1ブラケット30により支持されている。また、この第2ブラケット32には、後述する仮固定用ボルト36(図4参照)を通すためのボルト通し孔32bが形成されている。
一方、アッパコイルスプリングシート26には、これらのボルト通し孔32bに対応する位置に、ボルト通し孔26bが形成され且つその上面にウェルドナット38が設けられている(図4参照)。また、アッパコイルスプリングシート26には、後述するように車体50から延びる取付用ボルト40(図4参照)を通すためのボルト通し孔26aが形成されている。
次に、図4により、本実施形態のリアサスペンション装置の車体への組み付け構造及び手順について説明する。図4は、リアサスペンション装置の組み付け構造及び手順を説明するためのリアサスペンション装置の概略構成を示す部分断面概略図である。
本実施形態では、サスペンションクロスメンバ2、各アーム4、6、8、コイルスプリング22及びアッパコイルスプリングシート26等をサブアッセンブリし、コイルスプリング22が予め圧縮された状態で、リアサスペンション装置1を車体50に組み付けるようにしている。図4は、このサブアッセンブリされたリアサスペンション装置1を示している。
先ず、図4に示すように、リアロアアーム8をサスペンションクロスメンバ2に取り付けると共にフロントロアアーム6、アッパアーム4もサスペンションクロスメンバ2に取り付ける。さらに、これらのアーム4、6、8をホイールサポート12に取り付ける。そして、この状態で、アライメントカム20を適正位置に調節する。
次に、コイルスプリング22をロアアームのロアコイルスプリングシート24に載せると共にアッパコイルスプリングシート26をコイルスプリング22の上端部に設置する。その後、治具(図示せず)を用いて、アッパコイルスプリングシート26及びリアロアアーム8及び共にコイルスプリング22を所定長さになるまで圧縮する。本実施形態では、所定長さとして、リアサスペンション装置のフルリバウンド状態となる長さまでコイルスプリング22を圧縮する。
次に、その状態を治具で保持しながら、2つの円筒状のスペーサ34をそれぞれ第2ブラケット32とアッパコイルスプリングシート26との間に装入する。これらのスペーサ34には、上下方向に貫通するボルト通し孔34bが形成されている。そして、これらのスペーサ34を、ボルト通し孔34b、第2ブラケット32のボルト通し孔32b、アッパコイルスプリングシート26のボルト通し孔26b及びそのウェルドナット38とが一致する位置にそれぞれ配置する。ここで、スペーサ34は、アッパコイルスプリングシート26と第2ブラケット32との距離を規定し、コイルスプリング22がフルリバウンド状態の長さに保持される高さに形成されている。
次に、仮固定用ボルト36を、下方から、第2ブラケット32、スペーサ34及びアッパコイルスプリングシート26の各ボルト通し孔32b、34b、26bに通し、アッパコイルスプリングシート26のウェルドナット38により、第2ブラケット32、スペーサ34及びアッパコイルスプリングシート26とを共締めする。このようにして、スペーサ34を介して、第2ブラケット32とアッパコイルスプリングシート26とが互いに仮固定される。
ここで、上述したように、第2ブラケット32は、サスペンションクロスメンバ2に固定された第1ブラケット30に取り付けられているので、各ブラケット30、32を介してサスペンションクロスメンバ2により、アッパコイルスプリングシート26が支持される。従って、この仮固定により、サスペンションクロスメンバ2、各アーム4、6、8、コイルスプリング22及びアッパコイルスプリングシート26等がサブアッセンブリされた状態となる。
次に、このサブアッセンブリされたリアサスペンション装置を車体50に組み付ける。具体的には、先ず、車体50に固定され且つ下方に突出している2つの取付用ボルト40に、アッパコイルスプリングシート26の2つのボルト通し孔26aがそれぞれ嵌るようにしながら、リアサスペンション装置1を車体50に向けて上昇させる。
次に、サスペンションクロスメンバ2を車体50に固定する。この状態では、アッパコイルスプリングシート26は、車体50に接触するか或いは隙間があるような近接した位置になっている。即ち、スペーサ34は、上述したようにアッパコイルスプリングシート26と第2ブラケット32との距離を規定すると共に、アッパコイルスプリングシート26のサスペンションクロスメンバ2に対する相対位置を規定し、サスペンションクロスメンバ2を車体50に固定したとき、アッパコイルスプリングシート26のボルト通し孔26aが取付用ボルト40に完全に嵌ると共にアッパコイルスプリングシート26の車体50への固定が容易となる近接した位置となるようにしている。
次に、仮固定用ボルト36を緩め、コイルスプリング22の力によりアッパコイルスプリングシート26が車体50に密着するようにする。
次に、車体50に固定された取付用ボルト40とナット(図示せず)により、アッパコイルスプリングシート26を車体50に取り付け、次に、仮固定用ボルト36及びスペーサ34を完全に取り外して、アッパコイルスプリングシート26と第2ブラケット32との仮固定の状態を完全に解除して、リアサスペンション装置1の車体50への組み付けを終了する。
次に、本実施形態の作用を説明する。
本実施形態では、コイルスプリング22を圧縮した状態で第2ブラケット32とアッパコイルスプリングシート26とを互いに仮固定しているので、コイルスプリング22を支持するロアアーム8を外さずに、コイルスプリング22を組み付けた状態でリアサスペンション装置1を車体に取り付けることが出来る。また、リアサスペンション装置1の車体への組み付け時にコイルスプリング22を圧縮する必要がないので、より安全に且つ確実に、コイルスプリング22のリアサスペンション装置1への組み付け及びリアサスペンション装置1の車体への組み付けを行うことが出来る。
さらに、アーム4、6、8をサスペンションクロスメンバ2及びホイールサポート12に取り付け、コイルスプリング22を圧縮する前に、アライメントカム20を適正位置に調節しているので、リアサスペンション装置1のアライメントを適正に調整することが出来る。
これらの結果、コイルスプリング22のリアサスペンション装置1への組み付け性及びリアサスペンション装置1の車体への組み付け性がいずれも向上する。
次に、スペーサ34は、アッパコイルスプリングシート26と第2ブラケット32との距離を規定し、コイルスプリング22がフルリバウンド状態の長さに保持される高さに形成されているので、リアサスペンション装置1のサブアッセンブリ工程においてコイルスプリング22のリアサスペンション装置1への組み付けを容易に行うことが出来る。
さらに、アッパコイルスプリングシート26のサスペンションクロスメンバ2に対する相対位置を規定し、サスペンションクロスメンバ2を車体50に固定したとき、アッパコイルスプリングシート26のボルト通し孔26aが取付用ボルト40に完全に嵌ると共にアッパコイルスプリングシート26の車体50への固定が容易となる近接した位置となるようにしているので、サスペンションクロスメンバ2を車体に固定した後、アッパコイルスプリングシート26を車体に容易に取り付けることが出来る。
なお、本実施形態のリアサスペンション装置1では、例えば、車両のサービス工場においてサスペンションクロスメンバを取り外すようなサービス作業を行う際にも、スペーサ34及び仮固定用ボルト36を用いて、第2ブラケット32とアッパコイルスプリングシート26とを仮固定することにより、安全に作業を行うことが出来る。
本発明の実施形態による自動車のリアサスペンション装置を示す平面図である。 図1に示すリアサスペンション装置を車両後方側から見た正面図である。 図1に示すリアサスペンション装置のアッパコイルスプリングシート及びブラケットの部分を拡大して示す部分拡大平面図である。 リアサスペンション装置の組み付け構造及び手順を説明するためのリアサスペンション装置の概略構成を示す部分断面概略図である。
符号の説明
1 自動車のリアサスペンション装置
2 サスペンションクロスメンバ
4 アッパアーム
8 リアロアアーム
12 ホイールサポート
20 アライメントカム
22 コイルスプリング
26 アッパコイルスプリングシート
30 第1ブラケット
32 第2ブラケット
34 スペーサ
36 仮固定用ボルト
38 ウェルドナット
40 取付用ボルト
50 車体

Claims (4)

  1. ロアアームと車体の間にコイルスプリングが配置された自動車のサスペンション装置であって、
    上記車体に固定され上記ロアアームを揺動自在に支持するサスペンションクロスメンバと、
    上記車体に着脱自在に取り付けられて上記コイルスプリングの上端を支持するアッパコイルスプリングシートと、
    上記サスペンションクロスメンバに固定され上記アッパコイルスプリングシートを仮固定用スペーサを介して仮固定用ボルトにより仮固定して支持する支持部材と、を有し、
    上記仮固定用スペーサ及び上記仮固定用ボルトは、上記車体に上記アッパコイルスプリングシートを取り付けた後に取り外されることを特徴とする自動車のサスペンション装置。
  2. ロアアームと車体の間にコイルスプリングが配置された自動車のサスペンション装置の組み付け方法であって、
    上記ロアアームをサスペンションクロスメンバに揺動自在に取り付ける工程と、
    上記ロアアームに上記コイルスプリングを設置すると共にそのコイルスプリングの上端にアッパコイルスプリングシートを設置する工程と、
    上記コイルスプリングを、上記ロアアーム及び上記アッパコイルスリングシートと共に圧縮する工程と、
    上記サスペンションクロスメンバに取り付けられた支持部材と、上記アッパコイルスプリングシートとを、スペーサを介してボルトにより互いに仮固定する工程と、
    上記サスペンションクロスメンバを上記車体に固定する工程と、
    上記ボルト及びスペーサを取り外すと共に上記アッパコイルスプリングシートを上記車体に取り付ける工程と、
    を有することを特徴とする自動車のサスペンション装置の組み付け方法。
  3. 上記スペーサは、上記アッパコイルスプリングシートの上記サスペンションクロスメンバに対する相対位置を規定し、上記サスペンションクロスメンバが上記車体に固定されたとき、上記アッパコイルスプリングシートが上記車体に近接した位置にあるようにする請求項1記載の自動車のサスペンション装置。
  4. 上記スペーサは、上記アッパコイルスプリングシートと上記支持部材との距離を規定し、組み付け時、上記コイルスプリングを上記サスペンション装置のフルリバウンド時の長さになるようにする請求項1又は3記載の自動車のサスペンション装置。
JP2004238352A 2004-08-18 2004-08-18 自動車のサスペンション装置及びその組付方法 Expired - Fee Related JP4534134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004238352A JP4534134B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 自動車のサスペンション装置及びその組付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004238352A JP4534134B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 自動車のサスペンション装置及びその組付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006056311A JP2006056311A (ja) 2006-03-02
JP4534134B2 true JP4534134B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=36104162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004238352A Expired - Fee Related JP4534134B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 自動車のサスペンション装置及びその組付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4534134B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143406A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211458A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Honda Motor Co Ltd 自動車のショックアブソーバ脱着方法
JP2004338700A (ja) * 2003-03-28 2004-12-02 Ford Global Technologies Llc 自動車のサスペンション・システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524052B2 (ja) * 1972-05-31 1977-02-01
JP3864473B2 (ja) * 1996-12-10 2006-12-27 マツダ株式会社 車両のクロスメンバ構造
JP3904713B2 (ja) * 1998-03-02 2007-04-11 本田技研工業株式会社 サスペンション組付装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211458A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Honda Motor Co Ltd 自動車のショックアブソーバ脱着方法
JP2004338700A (ja) * 2003-03-28 2004-12-02 Ford Global Technologies Llc 自動車のサスペンション・システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006056311A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2303042C (en) Vehicle air suspension system
US7513517B2 (en) Bar pin attachment for bush assembly
US6401319B1 (en) Rear suspension mounting feature and method
JP3945036B2 (ja) 自動車用サスペンション装置
JP2010042798A (ja) 懸架装置用ローワーアームアセンブリー
CA2066328C (en) Trailing arm suspension with wrapper compression axle mounting
US7360778B2 (en) Traction device
JP4338559B2 (ja) 自動車のサスペンション・システム
EP3473457B1 (en) Axle lift
JP4534134B2 (ja) 自動車のサスペンション装置及びその組付方法
JP2007090957A (ja) ロアアームの取付構造
JP4866131B2 (ja) サスペンション構造
JP4595799B2 (ja) アーム部材の取り付け装置
JP4382261B2 (ja) ストラット式サスペンションの組付装置
JP4148399B2 (ja) ブッシュ脱着装置
JP4069512B2 (ja) 車両のサスペンション支持構造
KR100953318B1 (ko) 차량용 트레일링 암 마운팅 유닛
EP1086836A1 (en) Bearing bracket for attaching an axle assembly to the chassis of a vehicle
KR101220358B1 (ko) 시티비에이의 롤 센터 가변장치
JP3975572B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP4255006B2 (ja) キャブサスペンション装置のアッパーブラケット取付構造
JP2007276685A (ja) サスペンション構造
JP3196008B2 (ja) バンプストッパの取付構造
JPH09254623A (ja) リアサスペンション構造
JP2001341509A (ja) 車軸取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4534134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees