JP4533170B2 - 情報処理装置および制御方法ならびにプログラム - Google Patents

情報処理装置および制御方法ならびにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4533170B2
JP4533170B2 JP2005024705A JP2005024705A JP4533170B2 JP 4533170 B2 JP4533170 B2 JP 4533170B2 JP 2005024705 A JP2005024705 A JP 2005024705A JP 2005024705 A JP2005024705 A JP 2005024705A JP 4533170 B2 JP4533170 B2 JP 4533170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
editing
server device
area
session
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005024705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005259118A (ja
JP2005259118A5 (ja
Inventor
利之 野口
正憲 齋藤
裕 妙木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005024705A priority Critical patent/JP4533170B2/ja
Priority to CN200510008249A priority patent/CN100586069C/zh
Priority to US11/051,191 priority patent/US7475147B2/en
Priority to EP05250676A priority patent/EP1562114A1/en
Publication of JP2005259118A publication Critical patent/JP2005259118A/ja
Publication of JP2005259118A5 publication Critical patent/JP2005259118A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533170B2 publication Critical patent/JP4533170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/142Managing session states for stateless protocols; Signalling session states; State transitions; Keeping-state mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、アプリケーションを介してサーバと通信する情報処理装置に関し、特に、セッション管理に関連する技術に関するものである。
インターネットやイントラネットを対象としたWWW上で、データベースを利用して情報提供等の各種サービスを行うシステムを構築するにあたり、サーバでセッション管理を行うことがある。
セッション管理は、例えば、特開平11−149449号公報などに記載されている。ここで同公報に記載のセッション管理について簡単に説明する。同公報によれば、まず、サーバによってセッション管理されていない状態において(通信接続が確立されていない状態において)、クライアントがサーバにセッションIDを含まないリクエストを送信する。そして、サーバではクライアントからの当該リクエストにはセッションIDが含まれていないと認識するため、セッションオブジェクト(クライアントとの間の通信方法等に関する情報)とそれに対応するセッションIDを作成し、クライアントへのレスポンスにセッションIDを含めて送信する。以後、クライアントはサーバにリクエストを送信する際、サーバから送られてきたセッションIDをリクエストに含めてサーバに送信する。サーバは、クライアントからのリクエストにセッションIDが含まれているときは、セッションIDに対応するセッションオブジェクトを参照することでセッション管理を行う。なお、同公報では、セッションオブジェクトにクライアントの状態を保持しておくことで複数のリクエストにまたがってクライアントの状態を管理している。
しかし、上記方法の場合、例えば、サーバがセッション管理している状態でクライアントの利用者がクライアントの利用を中断すると、サーバはセッションオブジェクトを維持したままとなり、そのセッションオブジェクトを記憶しているメモリなどのサーバの資源が解放されなくなるという問題がある。
そこで、Microsoft社のインターネットインフォメーションサーバ(http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/techinfo/overview/iis.mspx)や、Jakarta ProjectのTomcat(http://jakarta.apache.org/tomcat/index.html)などのサーバでは、クライアントからのリクエストの送信有無を監視し、所定のクライアントから一定時間リクエストがない場合には、強制的にセッションオブジェクトを解放し、通信接続を解除するようにすることで、サーバの資源の利用効率を高めている。
ここで問題になるのは、このような機能を備えるサーバと通信接続した場合、クライアントからサーバに一定時間内にリクエストの送信がないと、クライアントの利用者が意図していなくてもセッションオブジェクトが解放され、サーバが管理するセッションオブジェクトを利用できなくなり、自動的に通信接続が解除されてしまうことである。
そこで、例えば、特開平10−326207号公報では、その解決策として、クライアント上で動作するプログラムがサーバにセッションオブジェクトを維持するためのリクエストを送信しつづけることでセッションオブジェクトが解放されないようにしている。
特開平11−149449号公報 特開平10−326207号公報 http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/techinfo/overview/iis.mspx http://jakarta.apache.org/tomcat/index.html
しかしながら、上記特許文献2に開示された方法によれば、利用者は、セッションオブジェクト維持のためのリクエストを送信するプログラムの実行/停止を認識し、明示的に指示しなければならない。このため、例えば、サーバによってセッション管理されている状態において、クライアントの利用者がセッションオブジェクト維持のためのリクエストを送信するプログラムを終了させずに作業を中止してしまった場合には、セッションオブジェクトが維持され続けてしまうこととなる。また、一台のクライアントを複数の利用者で共有する場合、利用者が変わるたびに、プログラムを一旦終了させないと前の利用者によるセッションオブジェクトが維持され続けてしまうこととなる。このように、上記特許文献2に開示された方法では、セッション管理におけるサーバの資源の利用効率を高められる反面、利用者の利便性が低下することとなる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、セッション管理における資源の利用効率の向上を実現可能なサーバと通信接続する場合において、クライアントの利用者の利便性を向上させることを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
サーバ装置との通信接続が確立されている間、前記サーバ装置に所定の処理を要求することが可能な情報処理装置であって、
画像の編集画面を前記サーバ装置から受信する受信手段と、
前記編集画面をディスプレイに表示させる表示手段と、
前記編集画面の第1の領域に指示が入力されることにより、前記画像を編集する編集手段と、
前記編集画面の第2の領域に指示が入力されることにより、前記編集手段による編集結果を前記サーバ装置へ送信する送信手段と、
前記編集画面の第1の領域に指示が入力された場合に、ダミーリクエストを前記サーバ装置へ通知する通知手段と、を備え、
前記通知手段による前記ダミーリクエストの通知を受けると、前記サーバ装置は前記通信接続を維持する期間を更新することを特徴とする。
本発明によれば、セッション管理における資源の利用効率の向上を実現可能なサーバと通信接続する場合において、クライアントの利用者の利便性を向上させることが可能となる。
以下、本発明の一実施形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる情報処理装置(クライアントコンピュータ、以下、単にクライアントと称す)を備えるクライアント・サーバシステムの構成を示す図である。同図において、101はサーバ、103はクライアントコンピュータであり、いずれもネットワークインタフェースを経由してネットワーク102に接続されている。なお、ネットワーク102はコンピュータのネットワークインタフェースを通じてデータなどの送受信が可能な媒体であれば特に種類を問わない。
次に、図2、図3を参照して、図1に示したクライアント・サーバシステムを構成する各構成要素について詳細に説明する。
図2は、サーバ101またはクライアント103の装置構成の一例を示すブロック図である。同図において、201はRAM202に格納されている制御プログラムに従って装置全体の制御を行うCPU、202はCPU201にて実行される本装置の制御プログラム、文書データ、クライアント103の状態を管理するためのセッションオブジェクトなどを格納するRAMなどの内部記憶部、203はCPU201の制御の下にインターネットなどのネットワークとの接続を行ってデータなどを送受信するネットワークインタフェースである。
204はファイルを保存する磁気ディスクなどの外部記憶装置である。205はディスプレイ、206はキーボード、207はマウスなどのポインティングデバイスである。RAM202に格納されている制御プログラムは、同じくRAM202に格納されているOS(Operating System)の機能を必要に応じて使用し、RAM202に一時記憶するデータの内容を読み書きしたり、ネットワークインタフェース203を通じてデータの送受信を行ったり、キーボード206やポインティングデバイス207からの入力を受け取ったり、ディスプレイ205に表示を行ったりすることで、所定の動作を行う。
ここでは、制御プログラムはRAM202に格納されているものとしたが、制御プログラムを外部記憶装置204から読み込んで実行するようにしてもよいし、ネットワークインタフェース203を介して受信して実行するようにしてもよい。また、図2には示していないが、ROM等の読み出し専用の内部記憶部から読み込んで実行するようにしてもよい。
さらに、キーボード206やポインティングデバイス207の代わりに、あるいはそれらに加えて、音声入力等の他の入力装置を備えることもできる。また、これらすべての構成要素を必ずしも備える必要はなく、サーバ101においては多くの場合、ディスプレイ205が省略されたり、キーボード206やポインティングデバイス207を他のコンピュータと共有したりすることとなる。
図3は、図2に示したような物理的構成を有するサーバ101とクライアント103およびそれらをつなぐネットワーク102において、本実施形態のセッション管理処理に主として関わる論理ブロック(モジュール)の構成を示したブロック図である。
サーバ101において、301は外部記憶装置204上あるいはRAM202上に構成されるセッション管理テーブルである。302はRAM202に格納されているWWWサーバであり、クライアント103から送信されたリクエスト304をネットワークインタフェース203を通じて受信し、ネットワークインタフェース203を通じてレスポンス305をクライアント103に送信する。
クライアント103において、306はRAM202に格納されているWebブラウザであり、ネットワークインタフェース203を通じてサーバ101にリクエスト304を送信し、サーバ101から送信されたレスポンス305をネットワークインタフェース203を通じて受信する。
307はRAM202に格納されているセッション維持プログラムであり、Webブラウザ306上で動作する。
図4は、サーバ101におけるセッション管理テーブル301のレコード構成の一例を示す図である。401はセッションIDであり、各Webブラウザ306に対して一意となるコードである。402は最終リクエスト時刻であり、Webブラウザ306からのリクエストを受信した最新の時刻である。403はセッションオブジェクトのアドレスであり、サーバ101のRAM202上の当該アドレスにセッションオブジェクトが格納されている。
次に、図5と図6を参照して、クライアント103についてサーバ101がセッション管理する場合の処理について詳細に説明する。
図5はセッション管理処理のシーケンスを示す図である。まず、サーバ101にクライアント103から一度もリクエストが送信されていない状態では、サーバ101はクライアント103に対応するセッションオブジェクトを作成しておらず、クライアント103はサーバ101によってセッション管理された状態(通信接続が確立された状態)にない。
ステップS501において、クライアント103の利用者がクライアント103のWebブラウザ306に対し、リクエストをサーバ101に送信するように指示すると、Webブラウザ306はセッションIDを含んでいないリクエストをサーバ101に送信する。リクエストはサーバ101のWWWサーバ302が受信する。
ステップS502において、WWWサーバ302はセッションオブジェクトとそれに対応するセッションIDを作成し、セッション管理テーブル301の新規レコードとして、それぞれセッションIDをレコード401に、セッションオブジェクトのアドレスをレコード403に、さらに現在時刻をレコード402に登録する。これにより、クライアント103はサーバ101によってセッション管理された状態(通信接続が確立された状態)になる。
ステップS503において、WWWサーバはステップS502で作成したセッションIDを含むレスポンスをクライアント103に送信する。レスポンスはクライアント103のWebブラウザ306が受信する。
ステップS504において、Webブラウザ306は受信したレスポンス(たとえば、WWWサーバより提供されたHTMLファイル)を解析し、クライアント103のディスプレイ205上に表示する。
図6はWebブラウザ306により表示された画面(WWWサーバから送信されたフォーム情報に基づいて表示された情報入力画面)の一例を示す図である。ここで、601はキーボード206などを使用して文字を入力可能な領域、602と603はポインティングデバイス207などで選択可能な領域である。さらに、領域601と602はキーボード206やポインティングデバイス207などで操作を行っても画面が切り替わらない領域で、領域603は選択することで画面が切り替わる領域である。
ここで、画面が切り替わる領域とは、領域603をキーボード206やポインティングデバイス207で操作することで、Webブラウザ306がWWWサーバに対して次の画面の提供を要求することとなる(リクエストを送信することとなる)領域である。一方、画面が切り替わらない領域とは、キーボード206やポインティングデバイス207で操作を行っても、Webブラウザ上に文字が表示されたり選択が表示されたりするのみで、WWWサーバに対してリクエストが送信されることのない領域である。
つまり、Webブラウザ306に表示されたレスポンスには、WWWサーバにリクエスト(処理要求)を送信させる操作と、リクエストを送信させない操作とが定義されている。
図5に戻る。ステップS505において、セッション維持プログラム307が実行され、表示された画面(図6)のうち、画面が切り替わらない領域に対してクライアント103の利用者が操作を行ったかどうかを調べる。すなわち、利用者が行った操作が、上記定義された操作に該当するか否かによって判定する。具体的には、領域601または602に対してクライアント103のキーボード206またはポインティングデバイス207で操作が行われたかどうかを調べる。操作が行われた場合、ステップS506においてセッション維持プログラム307は、ステップS503で受信したセッションIDを含んだダミーリクエスト(維持要求信号)をサーバ101に送信する。ダミーリクエストはサーバ101のWWWサーバ302が受信する。
ステップS507において、WWWサーバ302は受信したダミーリクエストからセッションIDを取り出しセッション管理テーブル301のセッションID401の値と一致するレコードの最終リクエスト時刻402の値を現在の時刻に更新する。
ステップS509において、WWWサーバ302はステップS507で取り出したセッションIDを含むレスポンスをクライアント103に送信する。レスポンスはクライアント103のセッション維持プログラム307が受信する。
ステップS505において、画面が切り替わらない領域(例えば、領域601、602)に対してクライアントの利用者が操作を行わなかったときは、ステップS509でWebブラウザ306はクライアントの利用者が、画面が切り替わる領域(例えば、領域603)に対して操作を行ったかどうかを調べる。操作を行わなかった場合は、ステップS505から再度クライアント103の利用者の操作を調べる。
ステップS509において、クライアント103の利用者が、画面が切り替わる領域(例えば、領域603)に対して操作を行った場合は、ステップS510でWebブラウザ306はステップS503で受信したセッションIDを含んだリクエストをサーバ101に送信する。リクエストはサーバ101のWWWサーバ302が受信する。なお、このリクエストには、ステップS503で受信したセッションIDに加えて、画面切り替えの指示が含まれている。
ステップS511において、WWWサーバ302は受信したリクエストからセッションIDを取り出し、セッション管理テーブル301のセッションID401の値と一致するレコードの最終リクエスト時刻402と現在の時刻が一定期間内であるかどうかを調べる。一定期間内でない場合は、ステップS512でWWWサーバ302はセッションの有効期限が切れたことをあらわすレスポンスをクライアント103に送信する。レスポンスはクライアント103のWebブラウザ306が受信する。
ステップS511において、最終リクエスト時刻402と現在の時刻が一定期間内の場合は、ステップS513において、ステップS509で受信したリクエストに対応するレスポンスをクライアント103に送信する。レスポンスはクライアント103のWebブラウザ306が受信する。
ステップS514において、Webブラウザ306はWebブラウザ306が受信したレスポンスを解析し、クライアント103のディスプレイ205上に新たな画面を表示する。
上記セッション管理シーケンスについての説明から明らかなように、通信接続が確立された状態において一定時間内にクライアントからのリクエストがない場合に、セッションオブジェクトを解放し、通信接続を自動的に解除する機能を備えるWWWサーバとの通信において、利用者の意図に反して通信接続が解除されてしまうことを回避すべく、セッション維持プログラムは、利用者がサーバに対するリクエストを発生させるような操作を行っていない場合でも、なんらかの操作(文字入力等)を行っている場合には、利用者が通信接続を維持することを望んでいるものと推測し、サーバに対してダミーリクエストを送信するようにした。この結果、サーバでは一定時間内にクライアントからダミーリクエストを受信することとなり、通信接続を解除することはない。
なお、図5に示す処理では、サーバ501においてリクエストが所定時間内に受信されたか否かを監視することとしたが、これに限られず、例えば、ステップS505においてセッション維持プログラム307が図6で画面が切り替わらない領域に対してクライアント103の利用者が操作を一定時間行っていないかどうかを調べ、一定時間操作を行っていないと判定される場合には、ステップS506においてステップS503で受信したセッションIDを含んだリクエスト(通信接続を解除する要求)をサーバ502に送信するようにしてもよい。この場合、当該リクエストをサーバ502のWWWサーバ302が受信し、ステップS507において、WWWサーバ302は、受信したリクエストからセッションIDを取り出しセッション管理テーブル301のセッションID401の値と一致するレコードのセッションオブジェクトのアドレス403にあるセッションオブジェクトを解放する。
また、Webブラウザに表示される画面(WWWサーバ101から送信されるフォーム情報に基づいて表示される情報入力画面)は、例えば、図7に示すような画面であってもよい。図7は、画面右側に示されるツール群を使って画面左側に表示された画像701に編集を加えるための編集画面の一例である。
当該編集画面は、例えば、ユーザからアップロードされた画像を第三者が閲覧できるように保管するサービスや、ユーザからアップロードされた画像を印刷し、製本化するサービス等を提供するWWWサーバ101によってクライアント103に送信されうる。
当該編集画面において送信ボタン705が押下されると、Webブラウザ306はWWWサーバ101へリクエストを行って、編集結果(WWWサーバ101に送信すべき情報)を送信する。また、閉じるボタン706が押下されると、Webブラウザ306はWWWサーバ101へリクエストを行って、画像への編集作業を中止することを通知する。それ以外のボタンや文字を入力可能な領域は、Webブラウザ306上で画像701を編集する際に使用するもの(編集パラメータ)であり、特にWWWサーバ101からの情報がなくとも作業を進めることができる。しかし、本発明では、画像への編集作業中もWebブラウザ306とWWWサーバ101との通信を維持するために、Webブラウザ306はボタン702から704、707〜716、文字を入力可能な領域717〜722に対して操作を受けると、ダミーリクエスト(維持要求信号)をWWWサーバ101へ送信する。
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、セッション管理における資源の利用効率の向上を実現可能なWWWサーバと通信接続する場合において、WWWサーバに対してリクエストを発生させるような操作を利用者が行っていない場合でも、なんらかの操作を行っている場合には、リクエストを送信するようにしたことで、WWWサーバとの通信接続が意図せずに解除されることを回避することが可能となり、クライアント利用者の利便性を向上させることができる。
[他の実施形態]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明の一実施形態にかかる情報処理装置(クライアント)を備えるクライアント・サーバシステムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる情報処理装置(クライアント)またはサーバの構成を示す図である。 サーバとクライアントの各モジュール構成を示す図である。 サーバにおけるセッション管理テーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる情報処理装置(クライアント)とサーバとの間におけるセッション管理の流れを示す図である。 クライアントにおけるWebブラウザの表示例を示す図である。 編集画面の一例を示す図である。

Claims (5)

  1. サーバ装置との通信接続が確立されている間、前記サーバ装置に所定の処理を要求することが可能な情報処理装置であって、
    画像の編集画面を前記サーバ装置から受信する受信手段と、
    前記編集画面をディスプレイに表示させる表示手段と、
    前記編集画面の第1の領域に指示が入力されることにより、前記画像を編集する編集手段と、
    前記編集画面の第2の領域に指示が入力されることにより、前記編集手段による編集結果を前記サーバ装置へ送信する送信手段と、
    前記編集画面の第1の領域に指示が入力された場合に、ダミーリクエストを前記サーバ装置へ通知する通知手段と、を備え、
    前記通知手段による前記ダミーリクエストの通知を受けると、前記サーバ装置は前記通信接続を維持する期間を更新することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記通知手段はセッションIDを含むダミーリクエストを前記サーバ装置に通知し、
    前記セッションIDは前記通信接続を維持する期間に関する情報に対応づけて前記サーバ装置に記憶されていることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 一定期間、前記編集手段により前記編集画面の第1の領域への指示が入力されていないかどうか判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果に応じて、前記通信接続の解除を前記サーバ装置に要求する要求手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. サーバ装置との通信接続が確立されている間、前記サーバ装置に所定の処理を要求することが可能な情報処理装置の制御方法であって、
    画像の編集画面を前記サーバ装置から受信するステップと、
    前記編集画面をディスプレイに表示させるステップと、
    前記編集画面の第1の領域に指示が入力されることにより、前記画像を編集するステップと、
    前記編集画面の第2の領域に指示が入力されることにより、前記編集ステップにおける編集結果を前記サーバ装置へ送信するステップと、
    前記編集画面の第1の領域に指示が入力された場合に、ダミーリクエストを前記サーバ装置へ通知するステップと、を備え、
    前記ダミーリクエストの通知を受けると、前記サーバ装置は前記通信接続を維持する期間を更新することを特徴とする制御方法
  5. サーバ装置との通信接続が確立されている間、前記サーバ装置に所定の処理を要求することが可能な情報処理装置のコンピュータに、
    画像の編集画面を前記サーバ装置から受信するステップと、
    前記編集画面をディスプレイに表示させるステップと、
    前記編集画面の第1の領域に指示が入力されることにより、前記画像を編集するステップと、
    前記編集画面の第2の領域に指示が入力されることにより、前記編集ステップにおける編集結果を前記サーバ装置へ送信するステップと、
    前記編集画面の第1の領域に指示が入力された場合に、ダミーリクエストを前記サーバ装置へ通知するステップと、を実行させ、
    前記ダミーリクエストの通知を受けると、前記サーバ装置は前記通信接続を維持する期間を更新することを特徴とするプログラム。
JP2005024705A 2004-02-09 2005-02-01 情報処理装置および制御方法ならびにプログラム Expired - Fee Related JP4533170B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024705A JP4533170B2 (ja) 2004-02-09 2005-02-01 情報処理装置および制御方法ならびにプログラム
CN200510008249A CN100586069C (zh) 2004-02-09 2005-02-07 信息处理装置以及信息处理方法
US11/051,191 US7475147B2 (en) 2004-02-09 2005-02-07 Information processing apparatus and method, computer storage medium, and program
EP05250676A EP1562114A1 (en) 2004-02-09 2005-02-07 Apparatus and method for managing client sessions with a server

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032446 2004-02-09
JP2005024705A JP4533170B2 (ja) 2004-02-09 2005-02-01 情報処理装置および制御方法ならびにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005259118A JP2005259118A (ja) 2005-09-22
JP2005259118A5 JP2005259118A5 (ja) 2008-02-28
JP4533170B2 true JP4533170B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=34680696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005024705A Expired - Fee Related JP4533170B2 (ja) 2004-02-09 2005-02-01 情報処理装置および制御方法ならびにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7475147B2 (ja)
EP (1) EP1562114A1 (ja)
JP (1) JP4533170B2 (ja)
CN (1) CN100586069C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371729B2 (ja) * 2003-08-08 2009-11-25 キヤノン株式会社 オンラインサービスシステム、転送サーバ装置、クライアント端末、サービス提供装置及びそれらの制御方法並びにプログラム
US7725355B2 (en) * 2004-09-03 2010-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for managing order data of on-line orders, program for the same
US9635135B1 (en) 2008-04-21 2017-04-25 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for handling replies to transaction requests
JP2011108102A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Sony Corp ウェブサーバ、ウェブブラウザおよびウェブシステム
JPWO2015177924A1 (ja) * 2014-05-23 2017-04-20 三菱電機株式会社 通信装置及び通信方法及びプログラム
US10366453B2 (en) 2015-06-30 2019-07-30 Bank Of America Corporation Providing consolidated order management
US10223733B2 (en) 2015-06-30 2019-03-05 Bank Of America Corporation Providing consolidated order management
US10078862B2 (en) 2015-06-30 2018-09-18 Bank Of America Corporation Providing consolidated order management

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212535A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Nec Corp Terminal equipment having cut avoiding mechanism of logical communication channel
JP2000187645A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Fujitsu Ltd 情報提供システム及び方法
JP2002116962A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Toshiba Corp クライアントサーバシステム、クライアント監視方法およびコンピュータプログラム
JP2002300146A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Seiko Epson Corp デジタルコンテンツ提供システム,デジタルコンテンツ提供方法,サーバ装置及びデジタルコンテンツ提供プログラム
JP2002298058A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Seiko Epson Corp デジタルコンテンツ提供システム,デジタルコンテンツ提供方法,サーバ装置及びデジタルコンテンツ提供プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326207A (ja) 1997-05-26 1998-12-08 Hitachi Ltd Wwwサーバのセション維持管理方式
JPH11149449A (ja) 1997-11-18 1999-06-02 Nec Corp データベースセッション管理方法及びその装置と処理を記録した記録媒体
US6557038B1 (en) * 1999-06-30 2003-04-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for maintaining session states
US20010042079A1 (en) * 2000-05-09 2001-11-15 Patrick Urban Display control with active hypertext documents
JP4217391B2 (ja) * 2001-07-30 2009-01-28 キヤノン株式会社 情報取得システム、情報処理装置、方法、プログラム及び媒体
US20030105795A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Anderson Jeff M. Image editing via batch commands
JP4109938B2 (ja) * 2002-09-13 2008-07-02 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法並びにプログラム
US20040148244A1 (en) * 2003-01-27 2004-07-29 Badeau Douglas Dauphinot System and method for consolidated order entry
JP2004334485A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Canon Inc 商品供給システムを制御するための制御方法及びそれをコンピュータに実施させるためのプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212535A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Nec Corp Terminal equipment having cut avoiding mechanism of logical communication channel
JP2000187645A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Fujitsu Ltd 情報提供システム及び方法
JP2002116962A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Toshiba Corp クライアントサーバシステム、クライアント監視方法およびコンピュータプログラム
JP2002300146A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Seiko Epson Corp デジタルコンテンツ提供システム,デジタルコンテンツ提供方法,サーバ装置及びデジタルコンテンツ提供プログラム
JP2002298058A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Seiko Epson Corp デジタルコンテンツ提供システム,デジタルコンテンツ提供方法,サーバ装置及びデジタルコンテンツ提供プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7475147B2 (en) 2009-01-06
JP2005259118A (ja) 2005-09-22
US20050198122A1 (en) 2005-09-08
EP1562114A1 (en) 2005-08-10
CN1655509A (zh) 2005-08-17
CN100586069C (zh) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533170B2 (ja) 情報処理装置および制御方法ならびにプログラム
JP5486237B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム
JP2010049456A (ja) データ処理装置、データ処理方法、会議システム、記憶媒体及びプログラム
JP2001014251A (ja) 情報処理方法、情報端末支援サーバ、コラボレーション・システム、情報処理プログラムを格納する記憶媒体
KR101758676B1 (ko) 전자 기기, 메시지 서버 및 인쇄 제어 방법
JP2015009432A (ja) 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム
JP5711518B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008158669A (ja) ライセンスを利用する画像処理装置、ライセンス管理システムおよびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2014115907A (ja) 情報処理システムおよびその制御方法、並びにプログラム
JP2018152677A (ja) 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2008209982A (ja) サーバ装置、クライアント装置、リモート接続システム及びプログラム
JP4154316B2 (ja) 画像処理システム、制御方法、画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2009130493A (ja) ネットワーク対応画像処理装置
JP2005267409A (ja) プリントシステムおよび表示制御方法および画像形成装置とその制御方法
JP4730604B2 (ja) 画像形成装置
JP4349154B2 (ja) 親展印刷システム
JP2009294851A (ja) Webページ編集サーバ、Webページ編集システム及びWebページの編集方法
JP5091003B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP7321788B2 (ja) 閲覧管理サーバ、閲覧管理方法、および閲覧管理システム
JP2006302145A (ja) 文書登録システム、画像形成装置、情報処理装置
JPH11134294A (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2007164601A (ja) 印刷システム
JP5181757B2 (ja) 文書管理システム、文書管理装置、文書管理依頼装置、文書管理プログラム、文書管理依頼プログラム
KR20090041105A (ko) 회의 안내 시스템 및 방법
JP5440547B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及びその制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4533170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees