JP2002116962A - クライアントサーバシステム、クライアント監視方法およびコンピュータプログラム - Google Patents

クライアントサーバシステム、クライアント監視方法およびコンピュータプログラム

Info

Publication number
JP2002116962A
JP2002116962A JP2000305968A JP2000305968A JP2002116962A JP 2002116962 A JP2002116962 A JP 2002116962A JP 2000305968 A JP2000305968 A JP 2000305968A JP 2000305968 A JP2000305968 A JP 2000305968A JP 2002116962 A JP2002116962 A JP 2002116962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
processing request
browser
server
session
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000305968A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kurabayashi
弘明 倉林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000305968A priority Critical patent/JP2002116962A/ja
Publication of JP2002116962A publication Critical patent/JP2002116962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クライアントを監視することにより、サーバ
のリソースの確保を行うこと。 【解決手段】 ブラウザを介してユーザからの処理要求
を受けるクライアントと、クライアントのブラウザから
の処理要求に応答を返すサーバとがWWWネットワーク
で接続されてなるクライアントサーバシステムにおい
て、サーバは、クライアントのブラウザからの処理要求
を実行する手段と、クライアントのブラウザからの処理
要求に対するセッションを確立する手段と、クライアン
トからの処理要求に基づき内部にリソースを確保する手
段とを備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット/
イントラネット上でクライアントブラウザからの要求に
対してセッションを確立してWWWサービスを提供する
クライアントサーバシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】WWWサーバとクライアントのブラウザ
での通信に使われているプロトコルHTTPでは、クラ
イアントブラウザが、WWWサーバにデータを要求する
と、WWWサーバが要求されたデータを送り返すという
だけの構成である。したがって、クライアントブラウザ
で1ページ表示する分だけのやり取りしかできず、複数
のページにわたってクライアントごとの情報を提供する
には、状態を保持できず、また、ユーザを区別できなか
った。また、この問題を解決するために、クッキー等の
技術が利用されている。これらの技術では、サーバ側が
クライアントを識別するためのIDおよび状態を識別す
るためのKEYを発行し、データとともにクライアント
に送り返し、クライアントは、次の要求時にそのIDや
KEYを付すことにより、サーバが前回の状態を知るこ
とができるようにしている。しかし、サーバでは、クラ
イアントの状態がわからないため、次の要求の有無も不
明となる。したがって、これらのIDやKEYには、有
効期限を定めて管理していた。さらにまた、特開平10
−301690号公報には、一定時間内に入力がないと
ブラウザに指示を発し、デフォルトの表示を行うものが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら以上のよ
うな上記従来技術では、有効期限が短いときにはクライ
アントの処理の途中で無効になり、有効期限が長いとき
にはリソースを占領されて他の要求を受け付けられな
い。特に大量のリソースや排他的なリソースの確保が必
要な場合は、システムダウンにつながる可能性がある。
つまり、WWWサーバがその状態を保持すべきか開放す
べきかの判断は、クライアントの状態を知らないと困難
であった。本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、
サーバ側がリソースを保持すべきか否かをクライアント
監視によって実現するクライアントサーバシステムを提
供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、ブラウザを介してユーザからの処理要求を受けるク
ライアントと、クライアントのブラウザからの処理要求
に応答を返すサーバとがWWWネットワークで接続され
てなるクライアントサーバシステムにおいて、前記サー
バは、前記クライアントのブラウザからの処理要求を実
行する手段と、前記クライアントのブラウザからの処理
要求に対するセッションを確立する手段と、前記クライ
アントからの処理要求に基づき内部にリソースを確保す
る手段とを備えたことを特徴とするクライアントサーバ
システムである。従って、本発明によれば、サーバがク
ライアントのセッション状態を監視することができる。
(2)上記課題を解決するために、本発明は、ブラウザ
を介してユーザからの処 理要求を受けるクライアントを監視するためのクライア
ント監視方法であって、前記クライアントから前記処理
要求を受け取るステップと、前記処理要求を実行するス
テップと、前記処理要求に対するセッションを確立する
ステップと、前記クライアントに対し生存確認用プログ
ラムを送付するステップと、前記処理要求に基づきリソ
ースを確保するするステップとを含むことを特徴とする
クライアント監視方法である。
【0005】従って、本発明によれば、サーバは、クラ
イアントがセッションに存在するか否かを、ほぼリアル
タイムで監視できるようになり、リソースを効率よく利
用できるようになる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は本発明に係るクライアント
サーバシステムの一実施例の形態を示すブロック構成図
である。図中、サーバ1は、コンテンツ3およびリソー
ス管理部4を備えるWWWサーバ2、ID/KEY等を
発行するID/KEY発行部5、リソース部6からな
り、クライアント7は、WWWブラウザ8およびプロキ
シサーバ9からなり、サーバ1とネットワークにより接
続されている。まず、クライアント7のWWWブラウザ
8は、セッション状態に入るHTMLファイルをプロキ
シサーバ9を通じてWWWサーバ2に要求する。WWW
サーバ2はこの要求を受け取ると、セッションを識別す
るためのIDや、状態を識別するためのKEYをID/
KEY発行部5で発行し、これをhtmlファイルに付
加してクライアント7に送付する。このとき、リソース
6の確保が必要であれば、サーバ1のリソース管理部4
でリソースの確保が行われる。さらに、プロキシサーバ
9に、このWWWブラウザ8を監視するようにとの情報
を付加して送付する。プロキシサーバ9は、自分宛の情
報を見つけると、その情報を抜き取り、WWWブラウザ
8に送付する。プロキシサーバ9は、その後、WWWブ
ラウザ8を監視し、変化がなければ、一定時間ごとにW
WWサーバ2に状態維持を要求する。この要求には、通
常のHTTPを利用して、ファイル名に情報を付加した
ものを使用したり、クッキーを利用したり、特別の通信
プロトコルを利用したりできる。
【0007】一方、WWWブラウザ8よりセッション外
のページの要求が出た場合、プロキシサーバ9は、現在
のセッションを終了させるための情報を付加して、WW
Wサーバ2に送る。この場合、現在のセッションを終了
させるための情報をこれとは別に送ることも可能であ
る。また、WWWブラウザ8が終了する場合も、プロキ
シサーバ9は、現在のセッションを終了させるための情
報を送る。ただし、WWWサーバ2において、状態維持
の要求が無くなった場合に自動的に対応するセッション
を終了する機能を使用すれば、セッションを終了させる
通知は無くてもよい。WWWサーバ2では、この通知に
より現在までのセッションを終了する。図2は、クライ
アント側12とサーバ側11のやりとりを示す図であ
る。まず、クライアント側12からサーバ側11にht
mlファイルを要求する(S1)。次に、サーバ側11
からをクライアント側12にセッションを識別するため
のID、状態を識別するためのKEY等をhtmlファ
イルに付加して送付する(S2)。さらに、クライアン
ト側12に、クライアント側12にあるWWWブラウザ
8を監視するようにとの情報を付加して送付する(S
3)。
【0008】次に、クライアント側12は、WWWブラ
ウザ8を監視し、変化がなければ、一定時間ごとにWW
Wサーバ2に状態維持を要求する(S4)。一方、クラ
イアント側12内でセッション外のページの要求がされ
た場合、クライアント側12は、現在のセッションを終
了させるための情報を付加して、サーバ側11に送付す
る(S5)。また、クライアント側12のWWWブラウ
ザ8が終了する場合も、現在のセッションを終了させる
ための情報をサーバ側11に送信する(S6)。サーバ
側11では、S5またはS6によりセッションを終了さ
せる。以上のようにして、WWWサーバ2は、クライア
ント7のセッション状態を監視することができる。 (第2の実施の形態)図3は本発明に係るサーバ装置の
他の実施例の形態を示すブロック構成図である。図中、
サーバ21は、コンテンツ23を備えるWWWサーバ
2、リソース管理部24、ID/KEY等を発行するI
D/KEY発行部25、リソース部26からなり、クラ
イアント27は、WWWブラウザ28および生存確認部
29からなり、サーバ21とネットワークにより接続さ
れている。まず、クライアント27のWWWブラウザ2
8は、セッション状態に入るhtmlファイルをWWW
サーバ22に要求する。WWWサーバ22はこの要求を
受け取ると、セッションを識別するためのIDや、状態
を識別するためのKEYをID/KEY発行部25で発
行し、これをhtmlファイルに付加してクライアント
7に送付する。このとき、リソース26の確保が必要で
あれば、サーバ21のリソース管理部24でリソースの
確保が行われる。
【0009】また、WWWサーバ22は、クライアント
7に送信するhtml内に、生存確認用プログラムを付
加し、生存確認部29で生存確認用プログラムを起動さ
せ、画面遷移時に終了させる旨の文を追加する。この生
存確認部29では、セッションに入っている間は、所定
時間毎にセッション維持要求をWWWサーバ22に送信
する。図4は、クライアント側32とサーバ側31のや
りとりを示す図である。図中、図2と同様な動作につい
ては、説明を省略する。まず、クライアント側32から
サーバ側31にhtmlファイルを要求する(S1
1)。次に、サーバ側31からをクライアント側32に
セッションを識別するためのID、状態を識別するため
のKEY等をhtmlファイルに付加して送付する(S
12)。さらに、クライアント側32に、クライアント
側32にあるWWWブラウザ8を監視するための生存確
認用プログラムをクライアント側32に送付する(S1
3)。次に、クライアント側32は、生存確認用プログ
ラムを起動し、WWWブラウザ8を監視し、変化がなけ
れば、一定時間ごとにサーバ側31に状態維持を要求す
る(S14)。以上のようにして、本発明によれば、W
WWサーバ22は、クライアント27がセッションに存
在するか否かを、ほぼリアルタイムで監視できるように
なる。このため、リソースを効率よく利用できるように
なるその他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々
変形して実施できる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ク
ライアントのセッション状態を監視することができ、リ
ソースを効率よく利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るクライアントサーバシステムの一
実施例の形態を説明する図。
【図2】図1に示すクライアントサーバシステムの動作
を説明する図。
【図3】本発明に係るクライアントサーバシステムの他
の実施例の形態を説明する図。
【図4】図3に示すクライアントサーバシステム装置の
動作を説明する図。
【符号の説明】
1、 21…サーバ 2、22…WWWサーバ 7、27…クライアント 8、28…WWWブラウザ 9…プロキシサーバ 29…生存確認部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラウザを介してユーザからの処理要求
    を受けるクライアントと、クライアントのブラウザから
    の処理要求に応答を返すサーバとがWWWネットワーク
    で接続されてなるクライアントサーバシステムにおい
    て、 前記サーバは、前記クライアントのブラウザからの処理
    要求を実行する手段と、 前記クライアントのブラウザからの処理要求に対するセ
    ッションを確立する手段と、前記クライアントからの処
    理要求に基づき内部にリソースを確保する手段とを備え
    たことを特徴とするクライアントサーバシステム。
  2. 【請求項2】 ブラウザを介してユーザからの処理要求
    を受けるクライアントと、クライアントのブラウザから
    の処理要求に応答を返すサーバとがWWWネットワーク
    で接続されてなるクライアントサーバシステムにおい
    て、 前記サーバは、前記クライアントのブラウザからの処理
    要求を実行する手段と、 前記クライアントのブラウザからの処理要求に対するセ
    ッションを確立する手段と、前記クライアントからの処
    理要求に基づき内部にリソースを確保する手段と、前記
    クライアントに対し、生存確認用プログラムを送付する
    手段とを備えたことを特徴とするクライアントサーバシ
    ステム。
  3. 【請求項3】 ブラウザを介してユーザからの処理要求
    を受けるクライアントを監視するためのクライアント監
    視方法であって、 前記クライアントから前記処理要求を受け取るステップ
    と、 前記処理要求を実行するステップと、 前記処理要求に対するセッションを確立するステップ
    と、 前記クライアントに対し監視要求するステップと、 前記処理要求に基づきリソースを確保するするステップ
    と を含むことを特徴とするクライアント監視方法。
  4. 【請求項4】 ブラウザを介してユーザからの処理要求
    を受けるクライアントを監視するためのクライアント監
    視方法であって、 前記クライアントから前記処理要求を受け取るステップ
    と、 前記処理要求を実行するステップと、 前記処理要求に対するセッションを確立するステップ
    と、 前記クライアントに対し生存確認用プログラムを送付す
    るステップと、 前記処理要求に基づきリソースを確保するするステップ
    とを含むことを特徴とするクライアント監視方法。
  5. 【請求項5】 ブラウザを介してユーザからの処理要求
    を受けるクライアントを監視するためのコンピュータプ
    ログラムであって、 前記クライアントから前記処理要求を受け取る機能と、 前記処理要求を実行する機能と、 前記処理要求に対するセッションを確立する機能と、 前記クライアントに対し監視要求する機能と、 前記処理要求に基づきリソースを確保するする機能と前
    記クライアントからのセッション終了要求に対してセッ
    ションを終了させる機能とを実現させるコンピュータプ
    ログラム。
  6. 【請求項6】 ブラウザを介してユーザからの処理要求
    を受けるクライアントを監視するためのコンピュータプ
    ログラムであって、 前記クライアントから前記処理要求を受け取る機能と、 前記処理要求を実行する機能と、 前記処理要求に対するセッションを確立する機能と、 前記クライアントに対し生存確認用プログラムを送付す
    る機能と、 前記処理要求に基づきリソースを確保する機能と前記生
    存確認用プログラムからの要求によりセッションを終了
    させる機能とを実現させるコンピュータプログラム。
JP2000305968A 2000-10-05 2000-10-05 クライアントサーバシステム、クライアント監視方法およびコンピュータプログラム Pending JP2002116962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305968A JP2002116962A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 クライアントサーバシステム、クライアント監視方法およびコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305968A JP2002116962A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 クライアントサーバシステム、クライアント監視方法およびコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002116962A true JP2002116962A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18786732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305968A Pending JP2002116962A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 クライアントサーバシステム、クライアント監視方法およびコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002116962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259118A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法ならびに記憶媒体、プログラム
JP2009502087A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ネットワーク装置へ非同期通知を伝送する方法及びシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259118A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法ならびに記憶媒体、プログラム
JP4533170B2 (ja) * 2004-02-09 2010-09-01 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法ならびにプログラム
JP2009502087A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ネットワーク装置へ非同期通知を伝送する方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7231446B2 (en) HTTP multiplexor/demultiplexor
US8812579B2 (en) Apparatus for transferring data via a proxy server and an associated method and computer program product
EP1509020B1 (en) Information processing apparatus, session recovery method, recording medium for storing session recovery program
KR100629057B1 (ko) 서버의 원격 및 동적 구성 시스템과 그 방법 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
US6393475B1 (en) Method of performing a network management transaction using a web-capable agent
US20030033520A1 (en) HTTP multiplexor/demultiplexor system for use in secure transactions
JPH09212397A (ja) ファイル読み出し方法
US20020111999A1 (en) System and method for remote control of software and an attached device
JP2000187645A (ja) 情報提供システム及び方法
KR100311000B1 (ko) 다자 참여 웹서버 및 그것을 이용한 사용자간 통신방법
US6470340B1 (en) Inter-program linking system and method thereof
CN1906912B (zh) 因特网收听器/发布器
EP1286513B1 (en) Message broker
JP2002116962A (ja) クライアントサーバシステム、クライアント監視方法およびコンピュータプログラム
JPH11184784A (ja) 実行状況報告機能付きサーバ及び実行状況表示機能付きクライアント
EP1220513A2 (en) Method and apparatus for handling services by a proxy
JP2000200245A (ja) 情報利用システム及び情報利用方法
JP2012524924A (ja) メッセージ交換
US7792807B2 (en) Processing apparatus, data processing method, program for implementing the method, and storage medium
JP2004326319A (ja) 中継装置
JPH10326207A (ja) Wwwサーバのセション維持管理方式
KR100309561B1 (ko) 웹과정보제공자를연동하는통로에서의보안장치와방법및그기록매체
JP4282207B2 (ja) サーバ装置、クライアント装置、クライアントサーバ通信システム及びそれらに用いるサーバ特定方式
JP2004133839A (ja) サーバ分散装置及びプログラム
CN111490997A (zh) 任务处理方法、代理系统、服务系统和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620