JP4532041B2 - 磁気テープカートリッジ - Google Patents

磁気テープカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP4532041B2
JP4532041B2 JP2001329087A JP2001329087A JP4532041B2 JP 4532041 B2 JP4532041 B2 JP 4532041B2 JP 2001329087 A JP2001329087 A JP 2001329087A JP 2001329087 A JP2001329087 A JP 2001329087A JP 4532041 B2 JP4532041 B2 JP 4532041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
magnetic tape
lock
drum
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001329087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002319266A (ja
Inventor
誠治 露木
英昭 志賀
大助 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2001329087A priority Critical patent/JP4532041B2/ja
Publication of JP2002319266A publication Critical patent/JP2002319266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532041B2 publication Critical patent/JP4532041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気テープカートリッジに関し、特に、リールドラムの外周に磁気テープを巻装した単一のリールがカートリッジケース内に回転可能に収容されてなる磁気テープカートリッジに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンピュータ等の外部記憶装置に用いられる記録媒体として使用されている磁気テープカートリッジには、単一のリールに磁気テープを巻装し、このリールをカートリッジケース内に回転可能に収容したタイプのものが知られている。
【0003】
この種の磁気テープカートリッジは、カートリッジケース内にリールが1個しか無いので、カートリッジの落下等による衝撃で磁気テープが弛んだ場合、それを吸収することができず、磁気テープに傷がついたりする欠点があった。
【0004】
そこで、非使用時にはリールの回転を拘束したロック状態とするリールロック機構を備えた磁気テープカートリッジが提案されている。このリールロック機構は、例えば、特開平11−238352号公報に開示されているように、リールに対して接離可能に移動してこのリールの回転を拘束するロック部材と、この該ロック部材をロック方向に付勢する付勢部材(コイルばね)と、上記リールと一体に回転してドライブ側回転駆動手段のチャッキング動作に応じて移動して上記ロック部材をロック解除方向に移動させる解除部材とを備えている。
【0005】
上記ロック部材は、非使用時に、リールに形成されているロック歯と噛合してリールの回転を強制的にロックするロック歯を備えており、カートリッジの落下等による衝撃で磁気テープが巻き締まったり、弛んだりしないように構成されている。
【0006】
そして、上記カートリッジケースの底面には、ドライブ側回転駆動手段をリールの底面にチャッキングさせるためにリールドラムの底面を外部に臨ませる円形の開口が形成され、この開口の周縁に、非使用時に上記リールを受ける受け面が形成されて、非使用時には、上記ロック部材をロック方向に付勢する付勢部材の付勢力が上記ロック部材および上記解除部材を介して上記リールに作用して、このリールが上記カートリッジケースの受け面に圧接されるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この種の磁気テープカートリッジは、そのリールドラムの軸線が垂直になるような姿勢でドライブ装置にセットされることが多いが、例えば多数のカートリッジを備えているオートローダの場合、各カートリッジが、そのリールドラムの軸線を水平にした状態でドライブ装置にセットされる、すなわち縦置き状態でセットされることがある。
【0008】
その場合、カートリッジケースとリールとの間には或る程度の半径方向のクリアランスが設けられているために、リールが付勢部材の付勢力によってカートリッジケースの受け面に圧接せしめられているにも拘らず、縦置きによりリールが磁気テープの重みで上記クリアランスの分だけ下方に移動することになる。
【0009】
一方、カートリッジケースはドライブ装置が備えている位置決め手段によって位置が規定されており、このカートリッジケースの位置を基準にしてドライブ装置の回転駆動部材がチャッキング動作を行なうから、縦置きによりリールが下方へ移動したために、リールドラムがドライブ装置の回転駆動部材に対して芯ズレを生じ、リールドラムに対する回転駆動部材のチャッキング不良が発生するという問題があった。
【0010】
上述の事情に鑑み、本発明は磁気テープカートリッジが縦置き状態でドライブ装置にセットされる場合のチャッキング不良を防止することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、リールドラムの外周に磁気テープを巻装した単一のリールがカートリッジケース内に回転可能に収容され、上記リールドラムの内部に、非使用時には前記リールをロックして該リールの回転を禁止するロック部材が、ロック位置とロック解除位置との間で該リールの軸線方向に移動可能に設けられ、前記リールドラムの中心部がドライブ装置側の回転駆動部材によって回転駆動される磁気テープカートリッジにおいて、
前記ロック部材をロック解除方向に移動させる解除部材を備え、該解除部材は板状本体部とその下方に延びる脚部が設けられ、該脚部は前記リールの底壁に開口した透孔に移動可能に挿通され、その先端はリール下面のリールギヤの歯部に臨んで位置してなり、
前記リールドラムはその内周面に周方向に所定の間隔で形成された補強リブを備え、該補強リブの先端と前記ロック部材の外周面との間の間隔が、前記ロック部材と前記リールドラムとの間の半径方向の内周側クリアランスC1となり、また、前記カートリッジケースは前記リールの外周に沿う円弧状リブを備え、該円弧状リブの内周面と前記リールの外周との間の間隔が、前記リールと前記カートリッジケースとの間の半径方向の外周側クリアランスC2となり、
前記内周側クリアランスC1が、前記外周側クリアランスC2よりも小さい値に設定されてなることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の効果】
本発明によれば、ロック部材と上記リールドラムとの間の半径方向の内周側クリアランスC1がリールと上記カートリッジケースとの間の半径方向の外周側クリアランスC2よりも狭められていることにより、磁気テープカートリッジが縦置き状態でドライブ装置へセットされた場合、リールが磁気テープの重みで下方に移動しようとすると、リールドラムの内側が直ちにロック部材の外周に当接してリールの移動が規制されるから、ドライブ装置の回転駆動部材に対するリールドラムの芯ズレ量は僅かの値に抑えられる。したがって、上記芯ズレに起因するチャッキング不良が防止され、リールの回転駆動が良好に行える。
【0013】
つまり、リールの縦方向移動時には、外周側クリアランスC2の寸法が大きいことで、リールの外周が外側の円弧状リブの内周面に接触する前に、寸法の小さい内周側クリアランスC1がなくなって、リールドラム内周面の補強リブの先端とロック部材の外周面とが接触するものであり、内周側の周方向に所定の間隔で形成された補強リブの先端とロック部材の外周面との接触が、外周側のリール外周が円弧状リブと接触するより接触抵抗が小さいことで、その後の回転動作で有利となるものであり、このように内周側が先に接触するようにクリアランスの規定を行っている。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明による磁気テープカートリッジにおいて、ドライブ装置側の回転駆動部材がチャッキングされる以前の不使用状態を示す断面図である。また図2は、図1の磁気テープカートリッジのチャッキング後の使用状態を示す要部断面図、図3は図2のA−A線に沿った断面平面図、図4は図2のB−B線に沿った断面平面図である。
【0015】
図1において、磁気テープカートリッジ1のカートリッジケース3は、上ケース31と、中心部に開口32aを備えて上ケース31にビス等により締結された下ケース32とからなり、このカートリッジケース3内に、磁気テープ(図示省略)を巻装した単一のリール2が回転可能に収容され、さらに、リール2の中心孔内に、非使用時にリール2をロックしてリール2の回転を禁止するリールロック機構10が収容されている。
【0016】
上記リール2は、磁気テープが外周に巻回される有底円筒状のリールドラム21と、このリールドラム21の上下端外周からそれぞれ径方向に円盤状に張り出した下フランジ22および上フランジ23とからなり、リールドラム21と下フランジ22とは合成樹脂材料により一体成形され、同じく合成樹脂材料からなる上フランジ23は、リールドラム21の上端に嵌着された状態で、例えば超音波溶着によりリールドラム21に固着されている。
【0017】
リールドラム21は中心側下部が底壁21aにより閉塞され、この底壁21aの下面外周部には、ドライブ装置側の回転駆動部材11の駆動ギヤ13と噛合するリールギヤ24が環状に刻設され、このリールギヤ24より内周側にはマグネット式吸引用の環状金属板からなるリールプレート25がインサート成形により取り付けられている。そして、上記リール2のリールギヤ24およびリールプレート25は、カートリッジケース3の底面の開口32aに臨むように配置されている。
【0018】
なお、開口32aの周縁部は環状に盛り上がって、この盛上がり部の上面が、非使用時にリール2の下フランジ22の下面を受けるもので、リール2は後述のリールロック機構10の付勢部材(コイルばね)5により下方に付勢されて当接している。
【0019】
一方、ドライブ装置側の回転駆動部材11は、回転シャフト12の上端に固定された円盤部15の上面に環状の駆動ギヤ13とマグネット(図示せず)とを備えている。
【0020】
上記回転駆動部材11のチャッキング動作は、図示しないドライブ装置側のバケットに装填された磁気テープカートリッジ1が回転シャフト12に向かって下降して、上記駆動ギヤ13が上記リールギヤ24に噛合するとともに、マグネットにより上記リールプレート25を吸引して噛合状態を保持することによって行なわれる。
【0021】
次に、上記リールロック機構10の構成について説明する。このリールロック機構10は、ロック位置とロック解除位置との間でリール2の軸線方向に移動可能なロック部材4と、このロック部材4をロック方向に付勢する付勢部材(コイルスプリング)5と、上記ロック部材4をロック解除方向に移動させる解除部材6とを備えている。
【0022】
リール2の底壁21aには、上記リールギヤ24の部分を上下方向に貫通する3個の挿通孔26(図3参照)が同一円周上に等間隔を保って配設され、さらに、底壁21aの上面には上記挿通孔26と位相を異にする位置に3組6個の係止突起27が同一円周上に等間隔を保って一体に立設され、この係止突起27の先端にはロック歯29が形成されている。なお、上記挿通孔26および係止突起27は3個あるいは3組よりも多く配置してもよく、係止突起27の先端のロック歯29は単一のギヤ歯形状としてもよい。
【0023】
合成樹脂材料で形成されたロック部材4は、リールドラム21内にその底壁21aと対向して配置された円盤部41を備え、この円盤部41の下面外周部にはロック歯42が環状に刻設され、このロック歯42は上記係止突起27上のロック歯29と噛合可能である。また、上記円盤部41の下面中心部は球面状に突出して摺接部41aを形成し、この摺接部41aが付勢部材5の付勢力によって後述する解除部材6の本体部61の上面中心部の摺接部61aに接するように構成されている。
【0024】
上記ロック歯42,29は、外周部の歯丈が高くなるように円錐状に形成され、外周側部分が先に噛合するように設けられている。
【0025】
ロック部材4の円盤部41の上面には上方へ延びる突起部44が形成され、この突起部44は上下方向に延びる十字状の係止溝45を備えている(図4参照)。一方、カートリッジケース3の上ケース31の内面には、上記係止溝45に挿入される支持部33(回り止め突起)が立設されている。そして、係止溝45と支持部33の係合により、ロック部材4が回り止め状態で上下方向に移動可能に設置されている。この場合、ロック部材4の係止溝45と上ケース31の支持部33との間のクリアランスは極めて小さく設定されている。
【0026】
上記ロック部材4の突起部44より外周側の円盤部41上面と、上ケース31の支持部33の外周側のばね受け34との間には、コイルばねからなる付勢部材5が縮装されていることにより、ロック部材4はそのロック歯42がリール2のロック歯29に係合する方向に付勢されている。
【0027】
また、上記解除部材6は、ロック部材4とリールドラム21の底壁21aとの間に上下移動可能に介装され、略三角形状の板状本体部61の各頂点近傍下面には下方に延びる円柱状の脚部63が設けられている。各脚部63は、リール2の底壁21aに開口した透孔26にそれぞれ移動可能に挿通され、その先端はリール2下面のリールギヤ24の歯部に臨んで位置する。その際、上記係止突起27は各脚部63の間で本体部61の外側に位置する。なお、上記脚部63は角柱状、楕円柱状等に形成してもよい。
【0028】
上記解除部材6の最下降位置(図1)では、脚部63の先端がリールギヤ24の下面から突出し、このリールギヤ24にドライブ装置側の回転駆動部材11のチャッキング動作により駆動ギヤ13が噛合するのに伴って解除部材6が上方へ押圧され所定のストローク量で押し上げられるようになっている(図2)。そして、リール2も駆動ギヤ13によって上方へ若干押し上げられて、下ケース2から離れる。解除部材6は、その脚部63が透孔26に嵌合していることによりリール2と一体に回転する。
【0029】
リール2の内周面には、リール2の軸線方向に延びる多数のリブ28がリール2の周方向に所定の間隔を保って形成されている。これらリブ28のうちの一部は、解除部材6の脚部63を透孔26に挿入する際に解除部材6を挿入方向に案内すべくガイドリブとして作用し、残りのリブはリールドラム21の補強リブとして作用する(図3,図4参照)。図4から明らかなように、上記リブ28の先端はリールドラム21と同心の円周上にあり、ロック部材4の円盤部41の外周面が半径方向のクリアランスC1(平均値)を隔てて対向している。
【0030】
一方、リール2の上下フランジ22,23の外周面は、半径方向のクリアランスC2(平均値)を隔ててカートリッッジケース3の内面(実際はリール2の上下フランジ22,23の外周面に沿うようにカートリッッジケース3に形成された円弧状リブ3a)に対向しているが、両クリアランスC1,C2の値は、C1<C2の関係が成立するように設定されている。
【0031】
具体的には、リールの直径が約98mmである磁気テープカートリッジの場合、クリアランスC1は約0.3〜0.7mm、クリアランスC2は約1mm程度に設定される。そして、ロック部材4の係止溝45と上ケース31の支持部33との間のクリアランスはC1よりも遥かに小さい。
【0032】
次に、上記リールロック機構10の作用を説明すると、図1に示す磁気テープカートリッジ1が保管時等の不使用状態にあるときには、付勢部材5の付勢力によって、ロック部材4、解除部材6並びにリール2はカートリッジケース3の下ケース32側に移動しており、下ケース32中心部の開口32aはリール2によって閉塞される。解除部材6はその下面がリールドラム21の底壁21a上面に当接した最下降状態にあり、その脚部63は先端部がリールギヤ24の歯先よりに突出しており、解除部材6の上面に当接しているロック部材4も下降位置にあり、そのロック歯42が係止突起27先端のロック歯29に係合してリール2の不使用時における回転を禁止して磁気テープの引き出しを阻止するロック状態にある。
【0033】
一方、磁気テープカートリッジ1をドライブ装置に装填した図2のカートリッジ使用状態では、回転駆動部材11の回転シャフト12先端の円盤部15がリール2の底面に対して接近して駆動ギヤ13がリールギヤ24に噛合し、リール2を若干上方に移動させて保持するとともに、駆動ギヤ13の歯先が解除部材6の脚部63の先端に当接してこれを押し上げる。これに伴い、解除部材6が付勢部材5の付勢力に抗して上方へ移動し、この解除部材6と一体にロック部材4も上方の解除方向へ移動する。これによりロック歯42,29同士の係合が解除され、リール2が回転自在とされる。そして、ドライブ装置によって磁気テープのロード/アンロードが行われる。
【0034】
以上の説明で明らかなように、本実施の形態においては、ロック部材4の円盤部41の外周面とリールドラム21の内周面に形成されたリブ28の先端との間の半径方向の内周側クリアランスC1が、リール2の上下フランジ22,23の外周面とカートリッジケース3の円弧状リブ3aとの間の半径方向の外周側クリアランスC2よりも狭められていることにより、磁気テープカートリッジ1が縦置き状態でドライブ装置へセットされた場合、リール2が磁気テープの重みで下方に移動しようとすると、リブ28の先端が直ちにロック部材4の円盤部41の外周面に当接してリール2の移動が規制されるから、ドライブ装置の回転駆動部材に対するリールドラム21の芯ズレ量は僅かの値に抑えられる。したがって、芯ズレに起因するチャッキング不良が防止され、さらに内周側の接触抵抗は外周側接触より少なくその後のリールの回転駆動が良好に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による磁気テープカートリッジの実施の形態の不使用状態における断面正面図
【図2】 図1の磁気テープカートリッジの使用状態における要部断面図
【図3】 図2のA−A線に沿った断面平面図
【図4】 図2のB−B線に沿った要部拡大断面図
【符号の説明】
1 磁気テープカートリッジ
2 リール
3 カートリッジケース
4 ロック部材
5 付勢部材
6 解除部材
10 リールロック機構
11 回転駆動部材
13 駆動ギヤ
21 リールドラム
22 リールの下フランジ
24 リールギヤ
29,42 ロック歯
32 下ケース
C1 内周側クリアランス
C2 外周側クリアランス

Claims (1)

  1. リールドラムの外周に磁気テープを巻装した単一のリールがカートリッジケース内に回転可能に収容され、前記リールドラムの内部に、非使用時には前記リールをロックして該リールの回転を禁止するロック部材が、ロック位置とロック解除位置との間で該リールの軸線方向に移動可能に設けられ、前記リールドラムの中心部がドライブ装置側の回転駆動部材によって回転駆動される磁気テープカートリッジにおいて、
    前記ロック部材をロック解除方向に移動させる解除部材を備え、該解除部材は板状本体部とその下方に延びる脚部が設けられ、該脚部は前記リールの底壁に開口した透孔に移動可能に挿通され、その先端はリール下面のリールギヤの歯部に臨んで位置してなり、
    前記リールドラムはその内周面に周方向に所定の間隔で形成された補強リブを備え、該補強リブの先端と前記ロック部材の外周面との間の間隔が、前記ロック部材と前記リールドラムとの間の半径方向の内周側クリアランスC1となり、また、前記カートリッジケースは前記リールの外周に沿う円弧状リブを備え、該円弧状リブの内周面と前記リールの外周との間の間隔が、前記リールと前記カートリッジケースとの間の半径方向の外周側クリアランスC2となり、
    前記内周側クリアランスC1が、前記外周側クリアランスC2よりも小さい値に設定されていることを特徴とする磁気テープカートリッジ。
JP2001329087A 2001-01-18 2001-10-26 磁気テープカートリッジ Expired - Fee Related JP4532041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329087A JP4532041B2 (ja) 2001-01-18 2001-10-26 磁気テープカートリッジ

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009673 2001-01-18
JP2001009672 2001-01-18
JP2001009674 2001-01-18
JP2001-9672 2001-02-15
JP2001037944 2001-02-15
JP2001-9674 2001-02-15
JP2001-37944 2001-02-15
JP2001-9673 2001-02-15
JP2001329087A JP4532041B2 (ja) 2001-01-18 2001-10-26 磁気テープカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002319266A JP2002319266A (ja) 2002-10-31
JP4532041B2 true JP4532041B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=27531774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001329087A Expired - Fee Related JP4532041B2 (ja) 2001-01-18 2001-10-26 磁気テープカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4532041B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992695B2 (ja) 2004-05-31 2007-10-17 Tdk株式会社 カートリッジケースおよび情報記録媒体
JP2006073112A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002319266A (ja) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002343058A (ja) 磁気テープカートリッジ
EP1098320B1 (en) Magnetic tape cartridge
US7677488B2 (en) Recording tape cartridge
JP4424897B2 (ja) 記録テープカートリッジ
EP1571669B1 (en) Magnetic tape cartridge
JP4532041B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
US6886765B2 (en) Single-reel magnetic tape cartridge
JP3992695B2 (ja) カートリッジケースおよび情報記録媒体
JP3859349B2 (ja) 単リール型の磁気テープカートリッジ
US6700742B2 (en) Magnetic tape cartridge
JP4094131B2 (ja) 磁気テープカートリッジのリール
JP2004199808A (ja) 記録テープカートリッジ
JP4153177B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2002358754A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP3992944B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2001202744A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP4542113B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2005259226A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2000339911A (ja) 単リール型の磁気テープカートリッジ
JP3785560B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP4139708B2 (ja) テープカートリッジ
JP2002083481A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP3953634B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2000048525A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP3859671B2 (ja) 単リール型の磁気テープカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070912

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080229

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4532041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees