JP4531514B2 - 内腔間吻合のための単一内腔配置用リング - Google Patents

内腔間吻合のための単一内腔配置用リング Download PDF

Info

Publication number
JP4531514B2
JP4531514B2 JP2004288286A JP2004288286A JP4531514B2 JP 4531514 B2 JP4531514 B2 JP 4531514B2 JP 2004288286 A JP2004288286 A JP 2004288286A JP 2004288286 A JP2004288286 A JP 2004288286A JP 4531514 B2 JP4531514 B2 JP 4531514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
proximal
distal
anastomosis
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004288286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005103303A (ja
Inventor
マーク・オルティズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Endo Surgery Inc
Original Assignee
Ethicon Endo Surgery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Endo Surgery Inc filed Critical Ethicon Endo Surgery Inc
Publication of JP2005103303A publication Critical patent/JP2005103303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531514B2 publication Critical patent/JP4531514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/1114Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis of the digestive tract, e.g. bowels or oesophagus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1139Side-to-side connections, e.g. shunt or X-connections

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

本願は、言及することを以ってその内容の全てを本明細書の一部とする以下に示す4件の係属中の自己の出願に関連する。
(1)ドン・タナカ(Don Tanaka)、マーク・オルティス(Mark Ortiz)、及びダレル・パウエル(Darrel Powell)による米国特許出願第10/674,371号、名称「吻合用ワイヤリング装置(Anastomosis Wire Ring Device)」
(2)マーク・オルティス(Mark Ortiz)による米国特許出願第10/675,077号、名称「単一内腔アクセス吻合用ファスナーのアプライヤー(Applier For Fastener For Single Lumen Access Anastomosis)」
(3)ジーン・ボープレ(Jean Beaupre)による米国特許出願第10/675,091号、名称「アンフォールディング吻合用リング装置(Unfolding Anastomosis Ring Device)」
(4)マーク・オルティス(Mark Ortiz)、ロバート・マッケンナ(Robert McKenna)、ビル・クレイマー(Bill Kraimer)、マイク・ストークス(Mike Stokes)、及びフォスター・シュトゥーレン(Foster Stulen)による米国特許出願第10/675,497号、名称「単一内腔吻合用ファスナーアプライヤー(Single Lumen Anastomosis Applier for Fastener)」
本発明は、器官及び脈管を外科的に修正するための装置及び方法に関する。詳細には、本発明は、例えば、長さの異なる2つの小腸の接合、小腸の一部と胃の接合、または総胆管と十二指腸の接合などの2つの器官の接合のための吻合装置に関する。吻合装置は、脈管吻合術にも用いることができる。
病的肥満に悩む世界の人口割合は着実に増加している。重度の肥満者は、心臓病、脳卒中、糖尿病、肺疾患、及び事故のリスクが高い。病的肥満が患者の生命に影響を及ぼすことから、病的肥満を治療する方法が研究されている。
病的肥満に対する手術以外の様々な治療が試されてきたが、永久的に成功している治療法はほとんどない。食事のカウンセリング、行動の改善、患者の顎をワイヤで閉じる、及び薬物療法は全て試されたが、一時的に効果があっても症状の改善には至らない。更に、症状を改善するために食道胃バルーンなどの物体を胃に導入して胃を充填する治療が行われたが、このような治療は胃に不快感があり、長期的には効果的でない。
病的肥満の外科的治療が次第に増え、大きな成功を収めている。このような治療法は、胃の有効サイズを小さくする、摂取できる食物を制限する、摂取した食物の吸収不良を起こさせるなど一般化されてきている。例えば、胃の上部に食物を満たして満足感を与えることができる所望の大きさの口を形成するように腹腔鏡で胃の周りに調節可能な胃バンド(AGB)を移植して効果のある患者もいる。移植後に口の大きさを調節できるようにするために、AGBの内側の流体タンクと患者の皮下の胸骨の前部に配置された流体入口ポートとをつなぐ流路が形成されている。注射器の針で流体を注入または吸引してAGBを調節することができる。
ある患者にとっては効果的な治療法でも、患者の中には摂取する食物の量を制限しなければならない生活様式の変更を好まない者もいる。加えて、患者の症状によっては、永久的な解決法が必要な場合もある。そのために、外科的処置で食物を消化する胃や小腸の一部が切除される。吻合術すなわち通常は異なる2つの脈管間に通路を外科的に形成することは、多くの外科処置のうちで重要な処置である。これは特に、小腸の2つの部分が接合され、小腸の別の部分が胃に接合される胃バイパス術で真実である。これはまた、膵臓癌の外科手術中に胆管から胆汁を小腸に排出させて総胆管の閉塞を軽減する外科処置でも真実である。
特に胃バイパス術について述べると、胃バイパスのために腹腔鏡吻合を行う現在の方法では、それぞれに課題があるステープル止め、縫合、生体分解性リングの配置が行われる。例えば、縫合には時間がかかり、技術と手先の器用さに左右される。ステープル止めでは、トロカールポートからは導入できない大きさの装置であるアンビルを配置しなければならない。開腹術によってポートを導入すると、開腹術進入部位に対して引きずられる内腔の内容物によって切開部位の感染が起こりやすい。
後者の方法の例が、特許文献1に開示されている。この文献に開示されている胃バイパス法では、把持鉗子で経口的に基端側吻合部材及び先端側吻合部材(例えば、アンビル)を挿入する。胃及び小腸を外科切断/ステープル止め器具で内視鏡的に切除し、小胃、排出ループ(drainage loop)、及びルー肢(Roux limb)を形成する。内視鏡的に挿入された円形のステープラを先端側吻合部材に取り付けて排出ループを小腸の先端側部分につなげ、次いでステープラを基端側吻合部材に取り付けてルー肢を小胃につなげる。次いで、吻合部材を取り外して、胃と小腸の接合部間にオリフィスを形成する。この方法では、腹腔鏡ポートの数が減り、拡大外科ポート内への吻合器具(例えば、円形ステープラ)の腹腔鏡的装入を避けることができ、腸切開及び腸閉止の必要がない。
多くの吻合術では、外科医が円形ステープラや線形ステープラを用いたり、手による縫合が行われる。しかしながら、切開部を小さくするため及び外科処置により技術的な損傷を与えず時間を浪費しないようにするために、装置が拘束されたエンクロージャから排出された時に変形して組織部分を互いに保持する吻合装置が開示されている。このような方法は特許文献2に開示されており、言及することを以って本明細書の一部とするパーク(Park)らによる特許文献3にこのような装置が開示されている。この開示では、胃腸または腸(胆管を含む)の吻合は、シースを挿入して胃と小腸などの2つの管組織の壁部を穿孔することで達成される。熱形状記憶効果(SME)を有するワイヤからなる立体編みチューブ(従来のニチノールリング装置)が、カニューレのシースによって開口部の両側に配置される。編みチューブを配置すると、チューブの外側ループすなわち端部が折れ曲がる或いはループが戻って、吻合部位の内腔の境界面が並置される。従って、デリバリーシステムの機械的な圧縮部品が殆ど或いは全く必要なくなり、デリバリー装置が小さくなり、それほど複雑でなくなる。
特許文献3に開示されている吻合装置は、引き戻し可能なシースによって小径の管状に拘束される。外科医は、吻合が必要な組織部分内にシースを通して操作し、シースを引き戻して吻合装置を配置する。シースを引き戻すと装置に対する拘束が解除され、装置が概ね砂時計の形になる。この砂時計の大きな端部が2つの組織部分を互いに保持し、効果的な吻合が得られる。
ニチノールなどの形状記憶材料から形成することができる拘束された吻合装置は、シースの内側に対して力を及ぼし、概ね砂時計形の配置された構造になるように曲がろうとする。シースが基端側に引き戻されると、管状から砂時計形へ移行する時に装置に生じる力で、吻合装置が先端側に押される。この装置の移動により、吻合が必要な2つの組織部分の切開部内に装置を配置する際の外科的な制御が困難になる。
一般に知られている従来のニチノールリング装置により病的肥満の治療が大幅に改善されたが、更なる改善が望ましいと思われる。例えば、ワイヤストランドを編み、端部を互いに固定し、その編みチューブを熱処理してSME装置にするのには相当な費用がかかる。加えて、従来のニチノールリング装置を2つの内腔の両側に取り付けるべく、それらの吻合する内腔を保持するのが困難である。吻合リングアプライヤーと共に1または複数の把持器具を挿入しようとすると、複数のアクセスポートが必要になり、単一内腔吻合の利点が少なくなってしまう。更に、内腔を近接して配置できたとしても、従来のニチノールリング装置はSME作動が制限されても動作が遅い。
米国特許第6,543,456号明細書 米国特許出願公開第2003/0032967号明細書 国際公開第03/000142号パンフレット
従って、既存のトロカールポート(例えば、12mmの大きさ)に用いることができ、内腔間の吻合結合を高い信頼性で効果的に形成でき、吻合を形成するために外科用ステープラや縫合糸を必要としない単一内腔アクセス吻合のための装置が要望されている。
本発明は、従来技術の上記した欠点及び他の欠点を解消するために、内腔の調節や並置及び腸切開を実施するのに適切かつ十分な単一内腔アクセス吻合術に用いるリング装置を提供する。アプライヤーをトロカールを介して挿入し、アンビルなどの追加の部品を用いずに吻合を行うことができる。アプライヤーは、先端側アームセグメント及び基端側アームセグメントを有するリング装置を保持して、これらのリングを個別に作動させ、高い制御性を得ている。例えば、先端側アームセグメントを先端側の内腔内で拡張させ、先端側アームセグメントを基端側に引き戻して基端側内腔に接触させ、次いで基端側アームセグメントを作動させる。別法では、基端側アームセグメントを初めに拡張させ、第1の内腔を第2の内腔に対して配置する。従って、吻合する2つの内腔の並置を単純にできる。
本発明の一態様では、吻合装置は、作動していない円筒形状をとることができ、一端に基端側リングを備え他端に先端側リングを備えている。複数の基端側アームが基端側リングに取り付けられ、複数の先端側アームが先端側リングに取り付けられている。先端側アームの内側に延びた端部が中心部分で基端側アームの内側に延びた端部に結合されているため、作動中にリングが互いに近づくとアームが外向きに延びる。ラッチ機構が、この作動したリベット形状にリングを固定する。従って、アプライヤーが吻合装置を管組織に亘るように挿入して、リングを移動させて装置を作動させ、リングが自動的にラッチされ、アプライヤーを引き抜くことができる単一内腔処置が可能となる。時間が経過すると、消化管から装置が排出され、患者の吻合のみが維持される。
本発明のこれら及び他の目的及び利点は、添付の図面及び後述する説明から明らかになるであろう。
既存のトロカールポート(例えば、12mmの大きさ)に用いることができ、内腔間の吻合結合を高い信頼性で効果的に形成でき、吻合を形成するために外科用ステープラや縫合糸を必要としない単一内腔アクセス吻合のための装置が提供される。
本明細書の一部をなす添付の図面は、本発明の実施形態、上記した発明の一般的な解説、後述する実施形態の詳細な説明を描写し、本発明の概念の説明の助けとなる。
全ての図面において、同一の参照符号は同一の構成要素を示すものとする。図1を参照すると、2つの内腔を吻合するためにトロカールカニューレまたは腹腔鏡ポートを介して組織壁14、16まで挿入できる寸法を有する細長い実施部分12を含むアプライヤー10が示されている。単一内腔吻合用のリング装置30を保持する作動部分24を配置するために、アプライヤー10の先端側の導入先端部18を吻合部位22の開口20内に刺入する。
リング装置30は、互いに円柱状に整合した基端側リング32、中心リング34、及び先端側リング36の3つの主リングを有する。基端側リング32は、基端側アーム38によって中心リング34に長手方向に取り付けられ、中心リング34は先端側アーム40によって先端側リング36に長手方向に取り付けられている。基端側アーム38及び先端側アーム40はそれぞれ、ヒンジ接合部42、44によって二分され、内側アームセグメント46、48及び外側アームセグメント50、52が画定されている。内側アームセグメント46、48は、中心リング34にヒンジ結合され、外側アームセグメント50、52はそれぞれ、基端側リング32及び先端側リング36にヒンジ結合されている。図1に示されている作動していない状態では、装置30は円筒状である。外側アームセグメント50、52に対する内側アームセグメント46、48の長さは、組織壁14、16に対して所望の接触角が得られるように選択することができる。例示されている形態では、構造がカンチレバー接触に類似しており、作動すると内側アームセグメント46、48が組織壁14、16に概ね平行になる。
ハンドル部分54が、実施部分12のシャフト56の基端部に取り付けられている。シャフト56は、硬質とすることもできるし、食道などを通る腔内挿入に望ましい可撓性とすることもできる。ハンドルは、リング装置30のリング32、34、36を長手方向に配置するための制御部60を含む。例示されている形態では、ハンドルは中心リングスライド制御部58及び先端側リングスライド制御部60を含む。明確にするために手動で配置及び作動されるアプライヤー10が図示されているが、画像診断に支障をきたさないようにするため、または他の理由からより厳密な制御で配置できるように、本発明の態様に従って遠隔操作により配置及び作動されるアプライヤーを用いることができることを理解されたい。ハンドル54は更に、先端側内腔での先端側アーム40の作動を基端側から内視鏡で見れるように先端部を照明するための制御部を含むことができる。ここで用いる用語「基端側」及び「先端側」は、医師によるアプライヤー10のハンドル部分54の把持に対してのもであることを理解されたい。
図2では、2つのスライド制御部58、60が基端側に移動して、中心リング34及び先端側リング36がそれぞれ、シャフト56に接触して所定の位置に保持された基端側リング32の近傍に固定されている。これにより、基端側アーム38及び先端側アーム40が装置30の長軸から外向きにヒンジ動作し、組織壁14、16を並置するための中空リベットすなわち砂時計の形状になる。中心リング34は、内腔間の組織接合部に位置し、先端側リング36及び基端側リング32が対応する内腔に配置される。作動するとリング32、34、36が互いにラッチして、リング装置30が作動位置に保持され、曲がったアーム38、40が組織に並置される。図示されているように、基端側アーム38は先端側アーム40と食違うようにし、圧迫された組織に対する蛇行経路を形成することができる。別法では、アーム38、40は、互いに一致するように整合させることもできる。
例示されている形態では、基端側リング36がアプライヤー10に対して固定されていることを理解されたい。ある適用例では、第3の制御部を設けて、3つのリングを個別に配置できるようにして、先端側アーム38または先端側アーム40の一方の作動を容易にすることができる。別の代替として、中心リング34をアプライヤー10に対して固定し、制御部により、先端側リング36及び基端側リング32を中心リング34に向かって移動させることができる。
図3に、アプライヤー10の導入先端部18と共に作動していないリング装置30が示されている。リング装置30は、成形または打抜きされた1つの部品から形成することができる。例えば、リング装置30は、マンドレルの周りに巻き付けられ、円筒状に仮付け、融着、または接着された、打抜かれた1ピースのシート金属をから形成することができる。形状を維持するために、スナップリングをそれぞれの長手方向の端部及び中間点に用いることができる。カットによりアーム38、40を画定し、折り目によりヒンジ部分を画定する。ポリマー材料からリング装置30を成形しても同様の製造経済性を得ることができる。更に、装置30を生体分解性または生体吸収性の材料から部分的または完全に製造して、最終的に装置30が吻合部を通過し、患者の吻合のみが残るようにすることもできる。リング装置30は、アームに放射線不透過性マーカーを含めて、診断画像により装置10の配置及び/または通過を確認することができる。上記した製造方法は経済的で治療の面で有利であるが、他の製造技術及び組立技術を用いることもできることを理解されたい。
図3に示されているように、中心リング作動部材62及び先端側リング作動部材64が、中心リングスライド制御部58及び先端側リングスライド制御部60に応答してシャフト56内を移動する。例示されている形態では、それぞれの作動部材62、64は、硬質ポリマーまたはシート金属から形成され、ばねまたはアプライヤー10の他の部分によって外向きに付勢された2つの細長いプロング66、68を有する。細長いプロング66、68の先端部のキャッチ70は、対応するリングに係合するためにそれらの内面を向くように設けられている。それぞれのキャッチ70の基端側に解放ランプ72が設けられている。この解放ランプ72により、完全またはほぼ完全に作動した時に解放ランプ72が基端側の次のリングに接触すると、キャッチ70が内側に移動する。従って、リング装置30が、アプライヤー10の作動部分24から外れ、リング装置30を留置できる。
図4及び図5では、作動部材62、64は中間固定位置まで基端側に移動している。シャフト56(一点鎖線)が基端側リング32を拘束し、中心リング作動部材62により中心リング34が基端側に移動し、基端側アーム38が部分的に作動している。同様に、先端側リング作動部材64により先端側リング36が基端側に移動し、基端側リング32と先端側リング36との距離が先端側アーム40が部分的に作動するのに十分になっている。基端側に延びた固定フック74として示されている固定機構が、先端側リング36に結合されており、この中間作動位置の中心リング34を超えて延在している。ある適用例では、リング装置30を部分的に作動した位置に保持するために、作動中の中間点で十分な係合すなわちラッチが得られるようにするのが望ましい場合もある。
図6及び図7において、リング装置30が完全に作動している。図6では、作動部材62、64により固定フック74が、基端側リング32に対して先端側リング36を固定している。この単純なラッチ機構は例示目的であり、明確にするためであることを理解されたい。基端リング32から先端側に延出したフックは、例えば、基端側アーム38が部分的に作動すると中間動作として中心リング34にラッチし、基端側アーム38が完全に作動すると先端リング36にラッチすることができる。図7では、アプライヤー10がリング装置30から取り除かれている。固定フックが基端側の内腔内にあるため、ラッチの確認の際、作動した後に漏れ(例えば、組織壁14と16の間の開口29から)が検出された場合に閉じた装置30を解除する際に便利にアクセスできるという利点がある。
使用する場合、リング装置30を、アプライヤー10の実施部分12の作動部分24に配置する。具体的には、装置30の基端側リング32をシャフト56に取り付け、中心リング作動部材62を装置30の中心リング34に係合させ、先端側リング作動部材64を装置30の先端側リング36に係合させる。医師がハンドル54を操作して、実施部分12をトロカールカニューレまたは腹腔鏡ポートに挿入し、食道などの内腔を介して吻合部位22まで送る。組織壁14、16が近接して配置され、実施部分12の導入先端部18を組織壁14、16に形成された開口20内に通す。導入先端部は、開口20の形成を助けるために刺入形状及び/または電磁気または熱を用いた切断構造を有することができる。装置30の先端側アーム40が先端側の内腔内に到達したら、先端側リングスライド制御部60を基端側に移動させて、先端側アームを部分的に作動したリング形状にし、固定フック74を中心リング34に係合させる。このように保持された先端側の組織壁16を必要に応じて基端側に引き、基端側アーム38が第1の内腔内に位置するようにする。中心リングスライド制御部58を引き戻し、基端側アーム38を部分的に作動させる。配置が適切であれば、スライド制御部58、60を完全にスライドさせて、固定フック74を基端側リングにラッチさせ、基端側アーム38及び先端側アーム40を完全に作動させ、アプライヤー10とリング装置30を連結しているキャッチ70を外す。次いで、アプライヤーの先端部18をリング装置30から引き抜いて、リング装置30を留置し、吻合結合を形成する。時間が経つと、組織壁14、16が永久的に癒着し、特に生体分解性材料の場合、リング装置30が消化管を通過する。
本発明を複数の実施形態の説明によって例示し、例示的な実施形態を相当詳細に説明したが、出願者は、添付の請求の範囲をこのような詳細に限定することを意図するものではない。当業者であれば、更なる利点及び変更形態に容易に想到するであろう。
例えば、本発明の態様は、腹腔鏡及び内視鏡で実施される外科処置に適用するものであるが、解放手術にも適用できる。ここで用いる用語及び類似の用語は、本発明を外科処置の1つの分野に限定することを意図するものではない。
また、胃腸管の一部をバイパスする肥満症の外科処置について説明してきたが、例えば、胆管や脈管のバイパス術などの他の外科処置も、ここに開示した特徴を有する吻合リング装置によって利益が受けられることを理解できよう。
別の例では、中心リング34の代わりに基端側リング38をアコーディオン状に先端側アーム40に取り付けて、基端側リング32を先端側リング36に固定することができる。従って、組織接合部の装置30の中心部分を拡張させて、吻合する内腔を安定させ、組織が滑るのを防止することができる。この拡張は、基端側リング32及び先端側リング36が楔動作で中心部分を拡張させて、または内側アームセグメント46、48を外側アームセグメント50、52よりも短くして達成できる。
更なる例では、リング32、34、36が、アプライヤーのキャッチ70が係合できる内側に突き出た形状を有するようにする。作動部材と1または複数のリングとの間の脆い接着などの他の係合構造を設けることもできる。加えて、導入先端部を、基端側に引き戻して装置を軸方向に圧迫できるアンビルとして機能するようにし、リング装置から導入先端部を取り除いてリング装置を留置できるように径方向に収縮できる構造を備える。
更に別の例では、組織に対する圧力プロフィールを制御するために内側アームセグメントにパッドを設けることができる。組織との外傷的接触による弊害を防止するために、角部を柔軟または平滑にすることができる。
本発明の実施態様は以下の通りである。
(1)前記基端側アーム及び前記先端側アームのそれぞれがヒンジを含むことを特徴とする請求項1に記載の吻合装置。
(2)前記各アームの中心に配置されたヒンジが、内側アームセグメント及び外側アームセグメントを画定し、パッドが前記各内側アームセグメントに外向きに配置されていることを特徴とする実施態様(1)に記載の吻合装置。
(3)吻合装置の製造方法であって、基端側部分、基端側アーム部分、中心部分、先端側アーム部分、及び先端側部分を有する概ね矩形の基材を形成するステップと、前記基端側アーム部分及び前記先端側アーム部分の両方に長手方向に整合した複数の分離空間を形成するステップと、反対側の横方向の端部を連結して概ね円筒形状にするステップとを含むことを特徴とする製造方法。
(4)概ね矩形の基材を形成する前記ステップが更に、生体砕屑化材料(biofragmentable material)から形成するステップを含むことを特徴とする実施態様(3)に記載の製造方法。
(5)更に、前記基材に放射線不透過性材料を付加するステップを含むことを特徴とする実施態様(3)に記載の製造方法。
(6)概ね矩形の基材を形成する前記ステップが更に、金属シート材料から形成するステップを含むことを特徴とする実施態様(3)に記載の製造方法。
(7)反対側の横方向の端部を連結する前記ステップが融着するステップを含むことを特徴とする実施態様(3)に記載の製造方法。
(8)更に、前記基端側アーム部分及び前記先端側アーム部分の両方に横方向に整合したヒンジ部分を形成するステップを含むことを特徴とする実施態様(3)に記載の製造方法。
(9)前記各アーム部分の前記ヒンジ部分が、長手方向に短い内側アームセグメントと長手方向に長い外側アームセグメントを画定し、更に、作動した時に前記中心部分が拡張できるように、前記基端側アーム部分及び前記先端側アーム部分の両方の前記分離空間に連通した分離空間を前記中心部分に形成するステップを含むことを特徴とする実施態様(8)に記載の製造方法。
(10)吻合リング装置であって、第1の内腔に係合するための基端側アーム手段と、第2の内腔に係合するための先端側アーム手段と、吻合を行うために前記基端側アーム手段及び前記先端側アーム手段を作動した状態に維持するためのラッチ手段とを含むことを特徴とする吻合リング装置。
患者の小腸の2つの部分のそれぞれの吻合標的部位にアプライヤーを内視鏡的に挿入する際に装着する内腔間吻合用の単一内腔アクセス配置用リングの斜視図である。 単一内腔アクセス配置用リングが作動して小腸の2つの部分が並置された図1のアプライヤーの斜視図である。 作動する前の単一内腔アクセス配置用リング、アプライヤーの先端部、及びキャッチの詳細図である。 部分的に作動したリング装置、図2のアプライヤーの先端部、及びキャッチの詳細な斜視図である。 長軸に沿って破断した、部分的に作動したリング装置及び図2のアプライヤー先端部分の詳細な側断面図である。 完全に作動したリング装置及び図2のアプライヤー先端部分の詳細な斜視図である。 完全に作動して配置された図6のリング装置の側断面図である。
符号の説明
10 アプライヤー
12 実施部分
14、16 組織壁
18 導入先端部
20 開口
22 吻合部位
24 作動部分
30 リング装置
32 基端側リング
34 中心リング
36 先端側リング
38 基端側アーム
40 先端側アーム
42、44 ヒンジ接合部
46、48 内側アームセグメント
50、52 外側アームセグメント
54 ハンドル
58 中心リングスライド制御部
60 先端側リングスライド制御部
62 中心リング作動部材
64 先端側リング作動部材
66、68 プロング
70 キャッチ
72 解放ランプ
74 固定フック

Claims (10)

  1. 吻合リング装置であって、
    基端側リングと、
    先端側リングと、
    それぞれ一端が前記基端側リングに結合され、他端が先端側に延びた複数の基端側アームと、
    それぞれ一端が前記先端側リングに結合され、他端が基端側に延びた複数の先端側アームと、
    前記各先端側アームの前記基端部と前記基端側アームの前記先端部を結合している中心部分と、
    前記基端側リング、前記先端側リング、及び前記中心部分からなる群から選択された2つの長手方向の距離が短縮した点で固定するように機能的に構成されたラッチ機構とを含み、
    前記吻合装置が、作動していない時は円筒状であり、作動してリベット形状になると前記基端側アーム及び前記先端側アームのそれぞれが外向きに延びることを特徴とする吻合リング装置。
  2. 前記中心部分が、前記基端側リングと前記先端側リングとの間に整合して配置された中間リングを含むことを特徴とする請求項1記載の吻合装置。
  3. 前記基端側アームが前記先端側アームに径方向に整合していることを特徴とする請求項2記載の吻合装置。
  4. 前記基端側アームが前記先端側アームに互い違いに配置され、並置組織の蛇行経路が形成されることを特徴とする請求項2記載の吻合装置。
  5. 更に、放射線不透過性標的材料を含むことを特徴とする請求項1記載の吻合装置。
  6. 前記吻合装置がポリマー材料から形成されていることを特徴とする請求項1記載の吻合装置。
  7. 前記吻合装置が生体砕屑化材料(biofragmentable material)から形成されていることを特徴とする請求項6記載の吻合装置。
  8. 前記吻合装置が、マンドレルに円筒状に形成され長手方向の反対側の端部同士が互いに結合されたシート材料から形成されていることを特徴とする請求項1記載の吻合装置。
  9. 前記ラッチ機構が、内面に配置された少なくとも1つのフックを含むことを特徴とする請求項1記載の吻合装置。
  10. 前記ラッチ機構が、前記リング間に形成される締まり嵌めを含むことを特徴とする請求項1記載の吻合装置。
JP2004288286A 2003-09-30 2004-09-30 内腔間吻合のための単一内腔配置用リング Active JP4531514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/675,705 US20050070935A1 (en) 2003-09-30 2003-09-30 Single lumen access deployable ring for intralumenal anastomosis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005103303A JP2005103303A (ja) 2005-04-21
JP4531514B2 true JP4531514B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=34314009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288286A Active JP4531514B2 (ja) 2003-09-30 2004-09-30 内腔間吻合のための単一内腔配置用リング

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20050070935A1 (ja)
EP (1) EP1520527B1 (ja)
JP (1) JP4531514B2 (ja)
CN (1) CN1640366A (ja)
AT (1) ATE343970T1 (ja)
AU (2) AU2004216628A1 (ja)
BR (1) BRPI0405148B1 (ja)
CA (1) CA2483726C (ja)
DE (1) DE602004003011T2 (ja)
DK (1) DK1520527T3 (ja)
ES (1) ES2275188T3 (ja)
MX (1) MXPA04009613A (ja)
PL (1) PL1520527T3 (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8480706B2 (en) 2003-07-14 2013-07-09 W.L. Gore & Associates, Inc. Tubular patent foramen ovale (PFO) closure device with catch system
JP4917887B2 (ja) 2003-07-14 2012-04-18 ダブリュー.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイテッド 捕捉システムを有する管状の卵円孔開存(pfo)閉鎖デバイス
US9861346B2 (en) 2003-07-14 2018-01-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Patent foramen ovale (PFO) closure device with linearly elongating petals
US20050070939A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Jean Beaupre Unfolding anastomosis ring device
US7452363B2 (en) * 2003-09-30 2008-11-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Applier for fastener for single lumen access anastomosis
US7309341B2 (en) * 2003-09-30 2007-12-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Single lumen anastomosis applier for self-deploying fastener
US8211142B2 (en) * 2003-09-30 2012-07-03 Ortiz Mark S Method for hybrid gastro-jejunostomy
US7608086B2 (en) * 2003-09-30 2009-10-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Anastomosis wire ring device
US7618427B2 (en) * 2003-12-29 2009-11-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device and method for intralumenal anastomosis
CA2563298A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-24 Nmt Medical, Inc. Catching mechanisms for tubular septal occluder
US7547311B2 (en) * 2005-05-03 2009-06-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Spring-based firing mechanism for anastomotic ring applier
US7691113B2 (en) * 2005-05-05 2010-04-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Screw tip control for anastomotic ring applier
US8029522B2 (en) * 2005-08-05 2011-10-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and apparatus for sealing a gastric opening
US7798992B2 (en) * 2005-11-04 2010-09-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Lumen traversing device
US7651017B2 (en) * 2005-11-23 2010-01-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapler with a bendable end effector
US20070123917A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Ortiz Mark S Anastomotic device promoting tissue necrosis
US7625392B2 (en) * 2006-02-03 2009-12-01 James Coleman Wound closure devices and methods
US8221438B2 (en) * 2006-02-17 2012-07-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Lumen reduction methods and devices
US20070198032A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for fastener removal
US20070225556A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Disposable endoscope devices
US7615004B2 (en) 2006-03-30 2009-11-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic ancillary attachment devices
US20070239179A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Compliant Gastroplasty: Devices And Methods
US20070276409A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic gastric restriction methods and devices
US7635373B2 (en) * 2006-05-25 2009-12-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Absorbable gastric restriction devices and methods
US8603138B2 (en) * 2006-10-04 2013-12-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Use of an adhesive to treat intraluminal bleeding
ATE449571T1 (de) 2006-10-06 2009-12-15 Ethicon Endo Surgery Inc Ringanastomose mit schliessmittel
US7914511B2 (en) 2006-10-18 2011-03-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Use of biosurgical adhesive as bulking agent
US7749235B2 (en) * 2006-10-20 2010-07-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Stomach invagination method and apparatus
US7441973B2 (en) * 2006-10-20 2008-10-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adhesive applicator
US7658305B2 (en) * 2006-10-25 2010-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adhesive applier with articulating tip
US8876844B2 (en) * 2006-11-01 2014-11-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Anastomosis reinforcement using biosurgical adhesive and device
US7892250B2 (en) 2006-11-01 2011-02-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Use of biosurgical adhesive on inflatable device for gastric restriction
US7833216B2 (en) * 2006-11-08 2010-11-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Fluid plunger adhesive dispenser
US8187315B1 (en) 2006-12-08 2012-05-29 Cardica, Inc. Partial stent for treatment of a vascular aneurysm
US8443808B2 (en) 2007-03-19 2013-05-21 Hologic, Inc. Methods and apparatus for occlusion of body lumens
US9005242B2 (en) 2007-04-05 2015-04-14 W.L. Gore & Associates, Inc. Septal closure device with centering mechanism
RU2475282C2 (ru) 2007-10-05 2013-02-20 Тико Хелскеа Груп Лп Герметизирующий фиксатор для использования при хирургических операциях
US9301761B2 (en) * 2007-10-22 2016-04-05 James E. Coleman Anastomosis devices and methods
US8792966B2 (en) * 2008-03-03 2014-07-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Transluminal tissue markers
US20130165967A1 (en) 2008-03-07 2013-06-27 W.L. Gore & Associates, Inc. Heart occlusion devices
USD738500S1 (en) 2008-10-02 2015-09-08 Covidien Lp Seal anchor for use in surgical procedures
US8197498B2 (en) 2008-11-06 2012-06-12 Trinitas Ventures Ltd. Gastric bypass devices and procedures
US9192377B1 (en) * 2009-06-02 2015-11-24 Cardica, Inc. Work hardening of staples within surgical stapler
US8956389B2 (en) 2009-06-22 2015-02-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Sealing device and delivery system
US20120029556A1 (en) 2009-06-22 2012-02-02 Masters Steven J Sealing device and delivery system
EP2445418B1 (en) * 2009-06-26 2015-03-18 Cook Medical Technologies LLC Linear clamps for anastomosis
US20110021877A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Tyco Healthcare Group Lp Surgical port and frangible introducer assembly
US20110118553A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-19 Tyco Healthcare Group Lp Access device including an integrated light source
US8480683B2 (en) 2009-11-24 2013-07-09 Covidien Lp Foam introduction system including modified port geometry
US8740904B2 (en) * 2009-11-24 2014-06-03 Covidien Lp Seal anchor introducer including biasing member
US20110166423A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-07 Tyco Healthcare Group Lp Foam port introduction system including dilator
US8608642B2 (en) * 2010-02-25 2013-12-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for treating morbid obesity using hydrogel
US8753267B2 (en) 2011-01-24 2014-06-17 Covidien Lp Access assembly insertion device
RU2550435C1 (ru) 2011-03-08 2015-05-10 В. Л. Гор Энд Ассошиейтс, Инк. Медицинское устройство для применения со стомой
US9155536B1 (en) * 2011-04-26 2015-10-13 Cardica, Inc. Circular stapler
US9770232B2 (en) 2011-08-12 2017-09-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Heart occlusion devices
US9247930B2 (en) 2011-12-21 2016-02-02 James E. Coleman Devices and methods for occluding or promoting fluid flow
RU2479270C1 (ru) * 2011-12-29 2013-04-20 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Омская государственная медицинская академия" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации (ГБОУ ВПО ОмГМА Минздравсоцразвития России) Способ панкреатоеюностомии при субтотальной резекции головки поджелудочной железы
US10828019B2 (en) 2013-01-18 2020-11-10 W.L. Gore & Associates, Inc. Sealing device and delivery system
US11712230B2 (en) 2014-05-02 2023-08-01 W. L. Gore & Associates, Inc. Occluder and anastomosis devices
US10363040B2 (en) * 2014-05-02 2019-07-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Anastomosis devices
US9808230B2 (en) 2014-06-06 2017-11-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Sealing device and delivery system
US10064649B2 (en) 2014-07-07 2018-09-04 Covidien Lp Pleated seal for surgical hand or instrument access
US9707011B2 (en) 2014-11-12 2017-07-18 Covidien Lp Attachments for use with a surgical access device
US11724075B2 (en) 2017-04-18 2023-08-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Deployment constraining sheath that enables staged deployment by device section
US11160682B2 (en) 2017-06-19 2021-11-02 Covidien Lp Method and apparatus for accessing matter disposed within an internal body vessel
US10828065B2 (en) 2017-08-28 2020-11-10 Covidien Lp Surgical access system
US10675056B2 (en) 2017-09-07 2020-06-09 Covidien Lp Access apparatus with integrated fluid connector and control valve
US11389193B2 (en) 2018-10-02 2022-07-19 Covidien Lp Surgical access device with fascial closure system
US11457949B2 (en) 2018-10-12 2022-10-04 Covidien Lp Surgical access device and seal guard for use therewith
US10792071B2 (en) 2019-02-11 2020-10-06 Covidien Lp Seals for surgical access assemblies
US11166748B2 (en) 2019-02-11 2021-11-09 Covidien Lp Seal assemblies for surgical access assemblies
US11000313B2 (en) 2019-04-25 2021-05-11 Covidien Lp Seals for surgical access devices
US11413068B2 (en) 2019-05-09 2022-08-16 Covidien Lp Seal assemblies for surgical access assemblies
US11259840B2 (en) 2019-06-21 2022-03-01 Covidien Lp Valve assemblies for surgical access assemblies
US11259841B2 (en) 2019-06-21 2022-03-01 Covidien Lp Seal assemblies for surgical access assemblies
US11357542B2 (en) 2019-06-21 2022-06-14 Covidien Lp Valve assembly and retainer for surgical access assembly
US11413065B2 (en) 2019-06-28 2022-08-16 Covidien Lp Seal assemblies for surgical access assemblies
US11399865B2 (en) 2019-08-02 2022-08-02 Covidien Lp Seal assemblies for surgical access assemblies
US11432843B2 (en) 2019-09-09 2022-09-06 Covidien Lp Centering mechanisms for a surgical access assembly
US11523842B2 (en) 2019-09-09 2022-12-13 Covidien Lp Reusable surgical port with disposable seal assembly
US11812991B2 (en) 2019-10-18 2023-11-14 Covidien Lp Seal assemblies for surgical access assemblies
US11464540B2 (en) 2020-01-17 2022-10-11 Covidien Lp Surgical access device with fixation mechanism
US11576701B2 (en) 2020-03-05 2023-02-14 Covidien Lp Surgical access assembly having a pump
US11642153B2 (en) 2020-03-19 2023-05-09 Covidien Lp Instrument seal for surgical access assembly
US11541218B2 (en) 2020-03-20 2023-01-03 Covidien Lp Seal assembly for a surgical access assembly and method of manufacturing the same
US11446058B2 (en) 2020-03-27 2022-09-20 Covidien Lp Fixture device for folding a seal member
CN114929299A (zh) * 2020-03-30 2022-08-19 泰尔茂株式会社 医疗器械及医疗器械套件
US11717321B2 (en) 2020-04-24 2023-08-08 Covidien Lp Access assembly with retention mechanism
US11622790B2 (en) 2020-05-21 2023-04-11 Covidien Lp Obturators for surgical access assemblies and methods of assembly thereof
US11751908B2 (en) 2020-06-19 2023-09-12 Covidien Lp Seal assembly for surgical access assemblies
CN112656489B (zh) * 2020-12-25 2022-11-11 温州医科大学附属第二医院、温州医科大学附属育英儿童医院 一种可变径的穿刺装置
CN113197608B (zh) * 2021-04-14 2022-03-22 福州大学 一种个性化三维打印胰管支架管吻合器构型
CN116269584B (zh) * 2023-05-17 2023-08-29 泓欣科创(北京)科技有限公司 辅助挂环装置及血管吻合器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647049A (ja) * 1990-05-03 1994-02-22 Wl Gore & Assoc Gmbh 血管外科で使用する装置
US6312446B1 (en) * 1996-03-22 2001-11-06 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for closing a septal defect
US6461320B1 (en) * 1998-08-12 2002-10-08 Cardica, Inc. Method and system for attaching a graft to a blood vessel
JP2007523686A (ja) * 2003-07-14 2007-08-23 エヌエムティー メディカル, インコーポレイティッド 捕捉システムを有する管状の卵円孔開存(pfo)閉鎖デバイス

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2685208B1 (fr) * 1991-12-23 1998-02-27 Ela Medical Sa Dispositif de canulation ventriculaire.
US5411481A (en) * 1992-04-08 1995-05-02 American Cyanamid Co. Surgical purse string suturing instrument and method
US5464415A (en) * 1994-03-15 1995-11-07 Chen; Te-Chuan Sutureless intestinal anastomosis gun
US5868760A (en) * 1994-12-07 1999-02-09 Mcguckin, Jr.; James F. Method and apparatus for endolumenally resectioning tissue
US6949116B2 (en) * 1996-05-08 2005-09-27 Carag Ag Device for plugging an opening such as in a wall of a hollow or tubular organ including biodegradable elements
US6007544A (en) * 1996-06-14 1999-12-28 Beth Israel Deaconess Medical Center Catheter apparatus having an improved shape-memory alloy cuff and inflatable on-demand balloon for creating a bypass graft in-vivo
US5676670A (en) * 1996-06-14 1997-10-14 Beth Israel Deaconess Medical Center Catheter apparatus and method for creating a vascular bypass in-vivo
US5797920A (en) * 1996-06-14 1998-08-25 Beth Israel Deaconess Medical Center Catheter apparatus and method using a shape-memory alloy cuff for creating a bypass graft in-vivo
US5954731A (en) * 1997-07-29 1999-09-21 Yoon; Inbae Surgical instrument with multiple rotatably mounted spreadable end effectors
US6379368B1 (en) * 1999-05-13 2002-04-30 Cardia, Inc. Occlusion device with non-thrombogenic properties
US6712836B1 (en) * 1999-05-13 2004-03-30 St. Jude Medical Atg, Inc. Apparatus and methods for closing septal defects and occluding blood flow
US6551332B1 (en) * 2000-03-31 2003-04-22 Coalescent Surgical, Inc. Multiple bias surgical fastener
IL136702A (en) * 2000-06-12 2005-11-20 Niti Alloys Tech Ltd Surgical clip
MXPA03012055A (es) * 2001-06-20 2005-07-01 Park Medical Llc Dispositivo anastomotico.
US6543456B1 (en) * 2002-05-31 2003-04-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for minimally invasive surgery in the digestive system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647049A (ja) * 1990-05-03 1994-02-22 Wl Gore & Assoc Gmbh 血管外科で使用する装置
US6312446B1 (en) * 1996-03-22 2001-11-06 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for closing a septal defect
US6461320B1 (en) * 1998-08-12 2002-10-08 Cardica, Inc. Method and system for attaching a graft to a blood vessel
JP2007523686A (ja) * 2003-07-14 2007-08-23 エヌエムティー メディカル, インコーポレイティッド 捕捉システムを有する管状の卵円孔開存(pfo)閉鎖デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005103303A (ja) 2005-04-21
AU2004216628A1 (en) 2005-04-14
CN1640366A (zh) 2005-07-20
ATE343970T1 (de) 2006-11-15
DE602004003011D1 (de) 2006-12-14
EP1520527A1 (en) 2005-04-06
CA2483726C (en) 2012-08-14
PL1520527T3 (pl) 2007-03-30
CA2483726A1 (en) 2005-03-30
DK1520527T3 (da) 2007-03-12
ES2275188T3 (es) 2007-06-01
MXPA04009613A (es) 2005-07-12
BRPI0405148B1 (pt) 2014-05-27
DE602004003011T2 (de) 2007-04-26
AU2011202352A1 (en) 2011-06-09
BRPI0405148A (pt) 2005-07-19
US20050070935A1 (en) 2005-03-31
EP1520527B1 (en) 2006-11-02
AU2011202352B2 (en) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531514B2 (ja) 内腔間吻合のための単一内腔配置用リング
JP4658556B2 (ja) 単一内腔アクセス吻合術用のファスナーアプライヤー
US8211142B2 (en) Method for hybrid gastro-jejunostomy
JP4658557B2 (ja) 自己配置ファスナーのための単一内腔吻合用アプライヤー
JP4658555B2 (ja) 吻合用ワイヤリング装置
JP5172209B2 (ja) 内視鏡胃制限法および装置
AU2011202357B2 (en) Unfolding anastomosis ring device
US7229428B2 (en) Method and device for use in endoscopic organ procedures
EP1908422B1 (en) Improvements relating to an anastomotic ring applier
AU2007201158B2 (en) Method for hybrid gastro-jejunostomy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4531514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250