JP4530524B2 - 配線基板 - Google Patents

配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4530524B2
JP4530524B2 JP2000363776A JP2000363776A JP4530524B2 JP 4530524 B2 JP4530524 B2 JP 4530524B2 JP 2000363776 A JP2000363776 A JP 2000363776A JP 2000363776 A JP2000363776 A JP 2000363776A JP 4530524 B2 JP4530524 B2 JP 4530524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
layer
copper
internal wiring
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000363776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002171044A (ja
Inventor
隆 末吉
秀人 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000363776A priority Critical patent/JP4530524B2/ja
Publication of JP2002171044A publication Critical patent/JP2002171044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530524B2 publication Critical patent/JP4530524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低抵抗導体から成る表面配線層および内部配線層を具備する配線基板に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来、半導体素子等が搭載される配線基板は、一般にアルミナセラミックスを絶縁基体とし、その少なくとも表面にタングステンやモリブデンなどの高融点金属からなる配線層を被着形成したセラミック配線基板が多用されている。ところが、従来から多用されているセラミック配線基板は配線層がタングステン等の高融点金属で形成されており、該高融点金属は電気抵抗率が高い(電気抵抗率(20℃)で、タングステン:5.5×10-6Ω・cm、モリブデン:5.7×10-6Ω・cm)ことから配線層を、半導体素子等の演算速度の高速化等に対応して十分に低抵抗とすることができないという欠点があった。
【0003】
そこで、この従来の欠点を解決する方法として、本出願人は先に酸化アルミニウムを主成分とする相対密度が95%以上のセラミックスから成る絶縁基体と、該絶縁基体の表面および/または内部に銅を10〜70体積%、タングステンおよび/またはモリブデンを30〜90体積%の割合で含有したメタライズ層(配線層)を具備する配線基板およびその製造方法を提案した(特開2000−188453号参照)。
【0004】
この配線基板によれば、メタライズ層(配線層)が低抵抗の銅を含有するため配線層を形成する導体の電気抵抗を低く(電気抵抗率(20℃)で約3〜5×10−6Ω・cm)することができ、また絶縁基体が酸化アルミニウム質焼結体等から成り、かつ相対密度が高く緻密であるため熱伝導性を高くすることもできる。
【0005】
このような配線基板は、例えば、酸化アルミニウムを主成分とし、酸化マンガン(MnO2)を2.0〜6.0重量%の割合で含有するセラミック成分をシート状に成形して得た複数枚のセラミックグリーンシートの表面に、銅粉末を10〜70体積%、平均粒径が1〜10μmのタングステンおよび/またはモリブデンを30〜90体積%の割合で含有してなる導体ペーストを印刷塗布し、このセラミックグリーンシートを上下に積層するとともに、非酸化性雰囲気中で1200〜1500℃の温度で焼成することによって製作される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記配線基板は、配線層を低抵抗とすることができるものの配線層の主成分である銅の融点以上の温度で焼成されることから銅粉末同士が融着し、銅粉末の絶縁基体に対する焼結一体化が不十分なものとなり、配線層の絶縁基体に対する接着強度が低いものであった。そのためこの配線基板では配線層に外力等が印加されると該外力等によって絶縁基体表面の配線層と絶縁基体との間に隙間が生じ、この隙間に大気中に含まれる水分が入り込むとともに該入り込んだ水分等によって絶縁基体内部の配線層と表面の配線層との接続界面から配線層内部にかけて酸化、腐食が発生してしまい、表面配線層と内部配線層との接続が不良となったり、腐食溶出した金属成分により隣接する配線層間が電気的短絡したりするという欠点を有していた。
【0007】
本発明は、上記欠点に鑑み案出されたもので、その目的は絶縁基体に形成した配線層を低抵抗とし、かつ内部配線層と表面配線層との電気的接続および各配線層間の電気的な絶縁を長期にわたって維持することが可能な長期信頼性に優れた配線基板を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の配線基板は、絶縁基体の表面および内部に、タングステンおよび/またはモリブデンと銅とから成る表面配線層および内部配線層を形成するとともに前記表面配線層と前記内部配線層とを接続させて成る配線基板であって、前記表面配線層と前記内部配線層の接続界面にタングステンおよび/またはモリブデンと鉄族金属とから成る中間層を配しており、該中間層は、前記配線基板を上面視したときに、その外周縁が前記内部配線層を構成する貫通導体の外周縁から25μm〜100μmの範囲を被覆するようにして形成されていることを特徴とするものである。
【0009】
また本発明の配線基板は、前記中間層の厚みが10μm乃至25μmであることを特徴とするものである。
【0010】
本発明の配線基板によれば、表面配線層および内部配線層がタングステンおよび/またはモリブデンと銅とから成り、低抵抗の銅(電気抵抗率(20℃)で1.7×10-6Ω・c)を含有することから、半導体素子の演算速度の高速化に対応して各配線層を低抵抗とすることができ、配線層を伝播する信号の損失を低減し、半導体素子を正常に作動させることができる。
【0011】
また本発明の配線基板によれば、タングステンおよび/またはモリブデンと銅とから成る表面配線層と内部配線層との接続界面に絶縁基体に対し強固に接合しているタングステンおよび/またはモリブデンと鉄族金属とから成る中間層を配したことから表面配線層と絶縁基体との間に隙間が生じ、この隙間から水分が入り込んだとしても表面配線層と内部配線層との接続界面および内部配線層内に水分が接触作用することはなく、その結果、表面配線層と内部配線層との接続界面からの腐食を効果的に防止できて表面配線層と内部配線層との接続信頼性を良好とし、かつ隣接する配線層間の電気的絶縁を確実として長期信頼性に優れたものとなすことができる。また、中間層は、配線基板を上面視したときに、その外周縁が内部配線層を構成する貫通導体の外周縁から25μm〜100μmの範囲を被覆するようにして形成されていることから、水分の内部配線層内への入り込みを良好に阻止することができ、配線基板の信頼性を優れたものとすることができるとともに、中間層が表面配線層と内部配線層との間に介在することにともなう電気抵抗の増加を極力低くすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の配線基板の一実施例について、添付の図面を基に説明する。
図1は、本発明の配線基板を半導体素子搭載用の配線基板に用いた場合の一実施例を示し、1は絶縁基体、2は表面配線層、3は内部配線層であり、これらの絶縁基体1、表面配線層2及び内部配線層3により半導体素子4を搭載する配線基板5が形成される。
【0013】
本発明によれば、図2に拡大図で示す如く、表面配線層2と内部配線層3を、タングステンおよび/またはモリブデンと銅との複合材料を主成分とする導体によって形成するとともに、この表面配線層2と内部配線層3との接続界面にタングステンおよび/またはモリブデンと鉄族金属とを主成分とする中間層6を配したものである。この実施例において、表面配線層2、内部配線層3および中間層6は絶縁基体1と同時焼成により形成されたものである。
(絶縁基体)本発明において、絶縁基体1は半導体素子4を搭載、支持する基体として作用し、酸化アルミニウム質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、炭化珪素質焼結体等のセラミック焼結体により形成され上面に半導体素子4が搭載される。
【0014】
また前記絶縁基体1は、その熱伝導性および機械的強度を良好とする上では、相対密度95%以上の高緻密体から構成されるものであることが望ましい。
【0015】
更に本発明では、前記絶縁基体1は、表面配線層2および内部配線層3との同時焼成による保形性を達成する上では、1200℃乃至1500℃の低温で焼成することが必要となるが、本発明によれば、このような低温での焼成においても相対密度95%以上に緻密化することが望ましい。
【0016】
かかる観点から、本発明における絶縁基体1は、例えば、酸化アルミニウムを主成分とするもの、具体的には酸化アルミニウムを90重量%以上の割合で含有するものが好適に使用され、第2の成分として、Mn化合物をMnO2換算で2.0乃至6.0重量%の割合で含有するものが望ましい。即ち、マンガン化合物が2.0重量%よりも少ないと、1200℃乃至1500℃での緻密化が達成されにくく、また6.0重量%よりも多いと絶縁基体1の絶縁性が低下する。マンガン化合物の最適な範囲はMnO2換算で3乃至7重量%である。
【0017】
また、この絶縁基体1中には、第3の成分として、SiO2およびMgO、CaO、SrO等のアルカリ土類元素酸化物を低温焼結性を高めるために合計で0.4乃至8重量%の割合で含有せしめることが望ましい。
【0018】
さらに、この絶縁基体1中には、着色成分や誘電率などの誘電特性の向上のためにW、Mo、Crなどの金属を着色成分とし2重量%以下の割合で含んでもよい。
【0019】
上記酸化アルミニウム以外の成分は、酸化アルミニウム主結晶相の粒界に非晶質相あるいは結晶相として存在するが、熱伝導性を高める上で粒界中に助剤成分を含有する結晶相が形成されていることが望ましい。
【0020】
また前記絶縁基体1を酸化アルミニウムを主成分として形成した場合、酸化アルミニウム主結晶相は、粒状または柱状の結晶として存在するが、これら主結晶相の平均結晶粒径は、1.5乃至5.0μmであることが望ましい。
【0021】
なお、主結晶相が柱状結晶からなる場合、上記平均結晶粒径は、短軸径に基づくものである。この主結晶相の平均結晶粒径が1.5μmよりも小さいと、高熱伝導化が難しく、平均粒径が5.0μmよりも大きいと基板材料として用いる場合に要求される十分な強度が得られにくくなるためである。
【0022】
このような絶縁基体1は、例えば、酸化アルミニウムを主成分とする原料粉末に有機バインダーや溶媒を添加してスラリー(泥漿状物)となすとともに、これをドクターブレード法等でシート状に成形して得たセラミックグリーンシートを非酸化性雰囲気中、1200℃〜1500℃の温度で焼成することにより形成される。
(配線層)
表面配線層2は、絶縁基体1表面に所定のパターンに形成されており、配線基板5に搭載された半導体素子4の電極を接続させる電極パッドとして作用するとともに、この半導体素子4の電極を内部配線層3に接続する導電路として作用する。また内部配線層3は絶縁基体1の内部から表面にかけて形成された貫通導体3aや絶縁基体1内部に所定の回路状パターンに形成された内層導体3b等から成るとともに、貫通導体3aの端面部で表面配線層2と電気的に接続しており、半導体素子4の電極を外部に導出する導電路として作用する。
【0023】
前記表面配線層2および内部配線層3は、予め絶縁基体1となるセラミックグリーンシートに内部導体層3の一部となる貫通孔を、レーザー加工法やパンチング加工法等で形成しておくとともに、タングステンおよび/またはモリブデン粉末と、銅粉末とを所定の割合で有機溶剤、バインダーとともに混練してなる導電ペーストを前記セラミックグリーンシートの表面および貫通孔内にスクリーン印刷法等により印刷充填することにより形成することができる。
【0024】
前記表面配線層2および内部配線層3は、銅を10乃至70体積%、タングステン及び/またはモリブデンを30乃至90体積%の割合で含有することが望ましい。これは、表面配線層2および内部配線層3の低抵抗化と、上記絶縁基体1との同時焼結性を達成するとともに、特に表面配線層2の同時焼成時の保形成を維持するためであり、上記銅量が10体積%よりも少なく、タングステンやモリブデン量が90体積%よりも多いと、表面配線層2および内部配線層3を形成する導体の抵抗が高く(電気抵抗率で約5.5×10-6Ω・cm以上)なる。また銅量が70体積%よりも多く、タングステンやモリブデン量が30体積%よりも少ないと、特に表面配線層2の同時焼成時の保形成が低下し、表面配線層2においてにじみが発生したり、溶融した銅によって表面配線層2が凝集して断線が生じるとともに、絶縁基体1と表面配線層2および内部配線層3との熱膨張系数差により表面配線層2および内部配線層3の剥離が発生するためである。最適な組成範囲は、銅を40乃至60体積%、タングステンおよび/またはモリブデンを60乃至40体積%である。
【0025】
また、本発明においては、表面配線層2および内部配線層3中におけるタングステンおよび/またはモリブデンは、平均粒径1乃至10μmの球状あるいは数個の粒子による焼結粒子として銅からなるマトリックス中に分散含有していることが望ましい。これは、上記平均粒径が、1μmよりも小さい場合、表面配線層2の保形性が悪くなるとともに組織が多孔質化し、表面配線層2および内部配線層3の抵抗も高くなり、10μmを越えると銅のマトリックスがタングステンやモリブデンの粒子によって分断されてしまい表面配線層2および内部配線層3の抵抗が高くなったり、銅成分が分離してにじみなどが発生するためである。タングステンおよび/またはモリブデンは平均粒径1.3乃至5μm、特に1.3乃至3μmの大きさで分散されていることが最も望ましい。
【0026】
また、上記表面配線層2および内部配線層3中には、絶縁基体1との密着性を改善するために、アルミナ、または絶縁基体1と同じ成分のセラミックスを0.05乃至2体積%の割合で含有させることも可能である。
【0027】
さらに、本発明の配線基板5においては、銅を含有する表面配線層2および内部配線層3を銅の融点を越える温度で絶縁基体1と同時焼成することにより、表面配線層2および内部配線層3中の銅成分が絶縁基体1中に拡散する場合があるが、本発明によれば、上記少なくとも銅を含む表面配線層2および内部配線層3の周囲のセラミックスへの銅の拡散距離が20μm以下、特に10μm以下であることが望ましい。これは、銅のセラミックス中への拡散距離が20μmを越えると、電気回路形成時に表面配線層2間や内部配線層3間の絶縁性が低下し電気回路の信頼性が低下するためである。
【0028】
この銅の拡散距離を20μm以下とすることにより、表面配線層2および内部配線層3のうち、同一平面内に形成された各配線層間の最小線間距離を100μm以下、特に90μm以下の高密度化を図ることができる。
【0029】
なお、前記表面配線層2は、その露出表面をニッケル、銅、金等のめっき金属層で被覆するようにしておくと、表面配線層2の酸化腐食を防止することができるとともに、表面配線層2に対するボンディングワイヤのボンディング性やハンダ濡れ性等を良好とすることができ、また同時に表面配線層2のより一層の低抵抗化を図ることができる。従って、前記表面配線層2は、その露出表面をニッケル、銅、金等のめっき金属層(非図示)で被覆しておくことが好ましく、例えば、ニッケルまたは銅めっき層を1〜10μm、金めっき層を0.3〜3μmの厚みで、順次被着させるようにしておくことが好ましい。
(中間層)
本発明の配線基板によれば、表面配線層2と内部配線層3との接続界面に、タングステンおよび/またはモリブデンと鉄族金属から成る中間層6を配することが重要である。
【0030】
これは、絶縁基体1に対する接着強度の低い表面配線層2と絶縁基体1との間に生じる隙間から大気中に含まれる水分が入り込み、該入り込んだ水分が表面配線層2と内部配線層3との接続界面および内部配線層3内に接触作用するのを阻止するためである。
【0031】
前記タングステンおよび/またはモリブデンと鉄族金属から成る中間層6は絶縁基体1に対する接着強度に優れることからこの中間層6と絶縁基体1との間に水分が侵入するような隙間を生じることはほとんどなく、表面配線層2と絶縁基体1との間に形成された隙間に水分が入り込み、該入り込んだ水分が表面配線層2と内部配線層3との接続界面および内部配線層3内に接触作用しようとしてもその接触作用は前記中間層6によって効果的に阻止され、これによって表面配線層2と内部配線層3との接続信頼性が極めて良好となるとともに隣接する内部配線層3間の電気的絶縁が確実となり、配線基板5の長期信頼性を優れたものとなすことができる。
【0032】
なお、前記中間層6は、その厚みが10μm未満では効果的に水分の侵入を阻止することが困難となり、25μmを越えるとこの中間層6が介在することに伴う表面配線層2の突出高さが大きくなり、半導体素子4の電極を後述するボンディングワイヤ等で接続するときの接続性等、配線基板としての特性が劣化するおそれがある。従って、前記中間層6は、その厚みを10μm乃至25μmの範囲としておくことが好ましい。
【0033】
また前記中間層6は、配線基板5を上面視したときに、その外周縁が、内部配線層3の貫通導体3aの外周縁から25μm〜100μmの範囲を被覆するようにして形成されいることにより、水分の内部配線層3内への入り込みを良好に阻止することができ、配線基板の信頼性を優れたものとすることができる。また、前記中間層6は、配線基板5を上面視したときに、その外周縁が、内部配線層3の貫通導体3aの外周縁から25μm〜100μmの範囲を被覆するようにして形成されいることにより、中間層6が表面配線層2と内部配線層3との間に介在することにともなう電気抵抗の増加を極力低くすることができる
【0034】
なお、前記中間層6を表面配線層2および内部配線層3と同時焼成によって形成する場合、その焼成温度が1200〜1500℃の低温で焼成する必要がある。そのため本発明ではこれを達成するため中間層6を、タングステンおよび/またはモリブデンに、鉄族金属を含有せしめている。
【0035】
前記中間層6を、タングステンおよび/またはモリブデンに、鉄族金属を含有せしめて形成することにより、低温での焼性を高めて絶縁基体1と同時焼成によって形成することができ、また絶縁基体1に対し密着強度を強固することができる。
【0036】
前記中間層6は鉄族金属の量が酸化物換算で0.1体積%未満の場合には中間層6の緻密化が進行せず焼結不良になって絶縁基体1との接着強度が低下する。逆に、5体積%を越える場合には、タングステン、モリブデンの粒子が異常粒成長し絶縁基体1との接着強度が低下する。従って、上記鉄族金属の量は、酸化物換算で0.1乃至5体積%、好適には0.5乃至2体積%としておくことが望ましい。
【0037】
なお、上記中間層6中の鉄族金属としては、鉄、ニッケル、コバルトが挙げられるがこれらの中でもニッケルが最も望ましい。 また酸化物換算量は、鉄(Fe)はFe23、ニッケル(Ni)はNiO、コバルト(Co)はCo34の形態で換算した量である。
【0038】
更に、この中間層6中には、酸化アルミニウム等を主成分とする絶縁基体1との接着強度を高めるために、酸化アルミニウム等の絶縁基体1と同種のセラミック粉末を添加することも有効である。しかし、その含有量が45体積%よりも多いと焼結不良を招くおそれがある。従って、中間層6に酸化アルミニウムを添加する場合、その含有量は特に2乃至35体積%が望ましい。
(製造方法)
次に、上記配線基板5の製造方法の一例を、絶縁基体1が酸化アルミニウム質焼結体から成る場合について具体的に説明する。
【0039】
まず、絶縁基体1を形成するために、セラミックス焼結体の主成分となる酸化アルミニウム原料粉末として、平均粒径が0.5μm乃至2.5μm、特に0.5μm乃至2.0μmの粉末を用いる。これは、平均粒径は0.5μmよりも小さいと、粉末の取扱いが難しく、また粉末のコストが高くなり、2.5μmよりも大きいと、1500℃以下の温度で焼成することが難しくなるためである。
【0040】
そして、上記酸化アルミニウム粉末に対して、第2の成分として、MnO2を2.0乃至8.0重量%、特に3.0乃至7.0重量%の割合で添加する。また適宜、第3の成分として、SiO2.MgO、CaO、SrO2粉末等を0.4乃至8重量%、第4の成分として、W、Mo、Crなどの遷移金属の金属粉末や酸化物粉末を着色成分として金属換算で2重量%以下の割合で添加する。
【0041】
なお、上記酸化物の添加にあたっては、酸化物粉末以外に、焼成によって酸化物を形成し得る炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩などとして添加してもよい。
【0042】
そして次に、この混合粉末を用いて絶縁基体1を形成するためのセラミックグリーンシートを複数枚作製する。セラミックグリーンシートは、周知の成形方法によって作製することができる。例えば、上記混合粉末に有機バインダーや溶媒を添加してスラリーを調整した後、ドクターブレード法によって形成したり、混合粉末に有機バインダーを加え、プレス成形、圧延成形等により所定の厚みのセラミックグリーンシートを作製できる。
【0043】
また、前記セラミックグリーンシートには、後の工程で導体ペーストが充填され内部配線層3の一部となる貫通孔を、レーザー加工法や機械的打抜き加工法等により形成しておく。
【0044】
このようにして作製したセラミックグリーンシートに対して、まず、内部配線層3となる導体成分として、平均粒径が1乃至10μmの銅粉末を10乃至70体積%、特に40乃至60体積%、平均粒径が1乃至10μmのタングステンおよび/またはモリブデン粉末を30乃至90体積%、特に40乃至60体積%の割合で添加してなる固形成分に対して有機バインダーや溶剤を添加混合することにより作製した導体ペーストを調整し、このペーストを前記セラミックグリーンシートの内層となる表面および貫通孔内にスクリーン印刷、グラビア印刷等の手法によって印刷塗布する。
【0045】
なお、前記導体ペースト中には、絶縁基体1との密着性を高めるために、酸化アルミニウム粉末や、絶縁層を形成する酸化物セラミックス成分と同一の組成物粉末を0.05〜2体積%の割合で添加することも可能である。
【0046】
次に、中間層6となる導体ペーストを、積層したときに最表層となるセラミックグリーンシートの表面に、上記導体ペーストが充填された貫通孔の上端面を完全に覆うようにして印刷塗布する。
【0047】
なお、前記中間層6となる導体ペーストは、例えば、平均粒径が0.5〜5μmのタングステンおよび/またはモリブデンに、酸化ニッケル等の鉄族金属の酸化物粉末を0.1〜5体積%、アルミナ粉末を0〜45体積%の割合で含有する固形成分に対して、有機バインダーや溶剤を添加混合することにより作製される。
【0048】
その後、積層したときに最表層となるセラミックグリーンシートの表面に、表面配線層2となる導体ペーストをスクリーン印刷法、グラビア印刷法等により印刷塗布する。この表面配線層2となる導体ペーストは、上記内部配線層3となる導体ペーストと同様の導体ペーストを用いることができる。
【0049】
そして最後に、表面配線層2、内部配線層3、中間層6となる導体ペーストを印刷塗布したセラミックグリーンシートを位置合わせして積層圧着した後、この積層体を、非酸化性雰囲気中、焼成最高温度が1200〜1500℃の温度となる条件で焼成する。
【0050】
このときの焼成温度が1200℃より低いと、通常の原料を用いた場合において、酸化アルミニウム質焼結体から成る絶縁基体が相対密度95%以上まで緻密化できず、熱伝導性や強度が低下し、1500℃よりも高いと、表面配線層2および内部配線層3において、タングステンあるいはモリブデン自体の焼結が進み、銅との均一組織を維持できなく、ひいては低抵抗を維持することが困難となりシート抵抗が高くなってしまう。また、酸化物セラミックスの主結晶相の粒径が大きくなり異常粒成長が発生したり、銅がセラミックス中へ拡散するときのパスである粒界の長さが短くなるとともに拡散速度も速くなる結果、拡散距離を30μm以下に制御することが困難となるためである。好適には1350〜1450℃の範囲がよい。
【0051】
また、この焼成時の非酸化性雰囲気としては、窒素、あるいは窒素と水素との混合雰囲気であることが望ましいが、特に、配線層中の銅の拡散を抑制する上では、水素および窒素を含み露点+10℃以下、特に−10℃以下の非酸化性雰囲気であることが望ましい。なお、この雰囲気には所望により、アルゴンガス等の不活性ガスを混入してもよい。焼成時の露点が+10℃より高いと、焼成中に酸化物セラミックスと雰囲気中の水分とが反応し酸化膜を形成し、この酸化膜と銅含有導体の銅が反応してしまい、導体の低抵抗化の妨げとなるのみでなく、銅の拡散を助長してしまうためである。
【0052】
さらにまた、上記のように焼成温度および雰囲気を制御して焼成することによって、絶縁基体1の表面の算術平均粗さRaを1μm以下、特に0.7μm以下の平滑性に優れた表面を形成できる。
【0053】
かくして本発明の配線基板によれば、絶縁基体1の上面に半導体素子4を搭載するとともに半導体素子4の各電極を表面配線層2にボンディングワイヤ7を介して電気的に接続し、しかる後、必要に応じて前記半導体素子4を金属やセラミックスから成る椀状の蓋体や封止樹脂(不図示)等を用いて気密封止することによって製品としての半導体装置が完成する。
【0054】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可能であり、例えば、上記実施例では、本発明の配線基板を半導体素子搭載用の配線基板に適用した場合について説明したが、これを混成集積回路基板等に適用してもよい。
【0055】
【発明の効果】
本発明の配線基板によれば、表面配線層および内部配線層がタングステンおよび/またはモリブデンと銅とから成り、低抵抗の銅(電気抵抗率(20℃)で1.7×10-6Ω・c)を含有することから、半導体素子の演算速度の高速化に対応して各配線層を低抵抗とすることができ、配線層を伝播する信号の損失を低減し、半導体素子を正常に作動させることができる。
【0056】
また本発明の配線基板によれば、タングステンおよび/またはモリブデンと銅とから成る表面配線層と内部配線層との接続界面に絶縁基体に対し強固に接合しているタングステンおよび/またはモリブデンと鉄族金属とから成る中間層を配したことから表面配線層と絶縁基体との間に隙間が生じ、この隙間から水分が入り込んだとしても表面配線層と内部配線層との接続界面および内部配線層内に水分が接触作用することはなく、その結果、表面配線層と内部配線層との接続界面からの腐食を効果的に防止できて表面配線層と内部配線層との接続信頼性を良好とし、かつ隣接する配線層間の電気的絶縁を確実として長期信頼性に優れたものとなすことができる。また、中間層は、配線基板を上面視したときに、その外周縁が内部配線層を構成する貫通導体の外周縁から25μm〜100μmの範囲を被覆するようにして形成されていることから、水分の内部配線層内への入り込みを良好に阻止することができ、配線基板の信頼性を優れたものとすることができるとともに、中間層が表面配線層と内部配線層との間に介在することにともなう電気抵抗の増加を極力低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線基板の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1に示す配線基板の要部拡大図である。
【符号の説明】
1・・・・絶縁基体
2・・・・表面配線層
3・・・・内部配線層
3a・・・貫通導体
3b・・・内層導体
4・・・・半導体素子
5・・・・配線基板
6・・・・中間層

Claims (2)

  1. 絶縁基体の表面および内部に、タングステンおよび/またはモリブデンと銅とから成る表面配線層および内部配線層を形成するとともに前記表面配線層と前記内部配線層とを接続させて成る配線基板であって、
    前記表面配線層と前記内部配線層の接続界面にタングステンおよび/またはモリブデンと鉄族金属とから成る中間層を配しており、該中間層は、前記配線基板を上面視したときに、その外周縁が前記内部配線層を構成する貫通導体の外周縁から25μm〜100μmの範囲を被覆するようにして形成されていることを特徴とする配線基板。
  2. 前記中間層の厚みが10μm乃至25μmであることを特徴とする請求項1に記載の配線基板。
JP2000363776A 2000-11-29 2000-11-29 配線基板 Expired - Fee Related JP4530524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363776A JP4530524B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363776A JP4530524B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002171044A JP2002171044A (ja) 2002-06-14
JP4530524B2 true JP4530524B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18834834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363776A Expired - Fee Related JP4530524B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530524B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146941A (ja) * 2010-04-21 2012-08-02 Kyocera Corp 多数個取り配線基板および配線基板
JP5382060B2 (ja) * 2010-07-09 2014-01-08 株式会社デンソー ガスセンサ素子およびガスセンサ
KR102105402B1 (ko) * 2014-01-08 2020-04-29 삼성전기주식회사 다층 세라믹 기판 및 제조 방법
JP6798820B2 (ja) * 2016-08-23 2020-12-09 日本特殊陶業株式会社 セラミック基板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146488A (ja) * 1989-10-30 1991-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属化層を有する窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH06302951A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JPH09237947A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Kyocera Corp 配線基板
JPH09260544A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp セラミック回路基板およびその製造方法
JPH114077A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Kyocera Corp 配線基板
JP2000188453A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2842711B2 (ja) * 1991-07-17 1999-01-06 京セラ株式会社 回路基板
JPH0613726A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JP3537648B2 (ja) * 1997-10-28 2004-06-14 京セラ株式会社 窒化アルミニウム質配線基板及びその製造方法
JP2000281460A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Tokuyama Corp 金属粉末ろう材および窒化アルミニウム部材と金属部材との接合方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146488A (ja) * 1989-10-30 1991-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属化層を有する窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH06302951A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JPH09237947A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Kyocera Corp 配線基板
JPH09260544A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp セラミック回路基板およびその製造方法
JPH114077A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Kyocera Corp 配線基板
JP2000188453A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002171044A (ja) 2002-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959079B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3924406B2 (ja) アルミナ質焼結体及びその製造方法、並びに配線基板及びその製造方法
JP2000164992A (ja) 配線基板およびその製造方法
KR100922079B1 (ko) 다층 세라믹 기판
JP3566569B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4530524B2 (ja) 配線基板
JP3538549B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP3762352B2 (ja) 配線基板
JP4530525B2 (ja) 配線基板
JP3493310B2 (ja) 多層配線基板
JP2006140538A (ja) 配線基板
JP3537698B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4753469B2 (ja) 配線基板並びにその製造方法
JP2004221407A (ja) 配線基板
JP4454183B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2703426B2 (ja) 回路基板
JP3808376B2 (ja) 配線基板
JP4540297B2 (ja) 低温焼成磁器組成物および低温焼成磁器並びに配線基板
JP4575614B2 (ja) 複合セラミック基板
JP4530579B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2004111846A (ja) 配線基板
JP2665557B2 (ja) セラミック本体と外部端子の接合構造体
JP2004247677A (ja) 配線基板
JP2002217336A (ja) 配線基板
JP2003234552A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4530524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees