JP4527938B2 - 抗酸化用の経口投与組成物 - Google Patents

抗酸化用の経口投与組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4527938B2
JP4527938B2 JP2002369415A JP2002369415A JP4527938B2 JP 4527938 B2 JP4527938 B2 JP 4527938B2 JP 2002369415 A JP2002369415 A JP 2002369415A JP 2002369415 A JP2002369415 A JP 2002369415A JP 4527938 B2 JP4527938 B2 JP 4527938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
extract
weight
parts
oral administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002369415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004107314A (ja
Inventor
寿之 福田
祐子 服部
美和子 渡邉
Original Assignee
オルビス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルビス株式会社 filed Critical オルビス株式会社
Priority to JP2002369415A priority Critical patent/JP4527938B2/ja
Publication of JP2004107314A publication Critical patent/JP2004107314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527938B2 publication Critical patent/JP4527938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、抗酸化用に好適な経口投与用の組成物に関し、更に詳細には、1)ナッツの可食部のエキスと2)カロチノイドとを含有することを特徴とする、経口投与用の組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
酸化は生命活動においては、生命活動の維持に必要なエネルギーを作り出す、重要な化学反応であり、且つ、免疫系において細菌などの侵入非自己生物を攻撃する有用な生体防御手段でもある。しかし、一方、酸化反応、それも生体による制御の効かない酸化反応は生体に大きなダメージを与える。特に、脂質などが酸化されて生じる過酸化物は生体にとって大きな傷害をもたらすし、光老化では過酸化物が大きな要因となっていることが指摘されている。又、炎症においても酸化は大きな役割を果たしており、慢性的な炎症が発ガンの重要因子であることを考えると、酸化は発ガンとも深い関係にあるといえる。特に重要なのは、近年生活慣習病に分類されている、血栓症や脳循環関連の病気にも酸化ストレス、取り分け血管内皮細胞の酸化ストレスが関与しており、これらの酸化ストレスを軽減する手段が求められている。即ち、生体において、適切に酸化反応、詳細に言えば、過酸化反応を制御することは、生体の維持と健康の維持にとって大変有用なことであるといえる。この様な目的で、種々の抗酸化剤が使用されており、例えば、この様な抗酸化剤としては、古くはBHT或いはBHAと言った芳香族系の物質が存在し、近年においてはアスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸グルコシド等のアスコルビン酸類、トコフェロール類などが存在する。しかしながら、芳香族系の物質については安全性の懸念がぬぐいきれず、アスコルビン酸やその誘導体は、水溶性が高いために生体内での貯留時間に不適切な場合があったり、安定性に問題がある場合があった。トコフェロール類においては、着色や異臭の問題がある場合があり、これらを適度に組み合わせて使用しているのが現状であるといえる。又、これらのものに於いては、例えその組合せに於いても、血管内皮にまで配向し、血管内皮を酸化ストレスから保護するには、前記の物性故充分とは言えなかった。
【0003】
一方、1)ナッツの可食部のエキスと2)カロチノイドとを含有することを特徴とする、経口投与用の組成物は全く知られておらず、従って、この様な組合せによって顕著な抗酸化作用、取り分け、血管内皮が受ける酸化ストレスを軽減する作用を有することも全く知られていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、この様な状況下為されたものであり、抗酸化用の経口投与用組成物、取り分け、血管内皮の酸化傷害を防止する経口投与用の組成物を提供することを課題とする。
【0005】
【課題の解決手段】
本発明者らは、この様な状況に鑑みて、抗酸化用の経口投与用組成物、取り分け、血管内皮の酸化傷害を防止する経口投与用の組成物を求めて、鋭意研究努力を重ねた結果、1)ナッツの可食部のエキスと2)カロチノイドとを含有することを特徴とする、経口投与用の組成物がその様な作用を有していることを見出し、発明を完成させるに至った。即ち、本発明は、以下に示す技術に関するものである。
(1)1)ナッツの可食部のエキスと2)カロチノイドとを含有することを特徴とする、経口投与用の組成物。
(2)カロチノイドとして、α−カロチン、β−カロチン、リコピン及びルテインを含有することを特徴とする、(1)に記載の経口投与用の組成物。
(3)ナッツの可食部のエキスが、ナッツの水抽出物の脱脂物の溶媒除去物であることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の経口投与用の組成物。
(4)ナッツの可食部のエキスが、少なくとも2種の4,4',5,5',6,6'−ヘキサヒドロキシジフェネートの配糖体を含有することを特徴とする、(1)〜(3)何れかに記載の経口投与用の組成物。
(5)ナッツがクルミ科クルミ属の果実であることを特徴とする、(1)〜(4)何れかに記載の経口投与用の組成物。
(6)更に、アスコルビン酸及び/又はその塩を含有することを特徴とする、(1)〜(5)何れか1項に記載の経口投与用の組成物。
(7)抗酸化用であることを特徴とする、(1)〜(6)何れかに記載の経口投与用の組成物。
(8)抗酸化作用が、血管の酸化傷害防止作用であることを特徴とする、(7)に記載の経口投与用の組成物。
(9)1)カロチノイドを含む製剤と2)ナッツの可食部のエキスを含む製剤の2種の製剤を組み合わせた、多剤キットの形態を取ることを特徴とする、(1)〜(8)何れかに記載の経口投与用の組成物。
以下、詳細に本発明について説明を加える。
【0006】
【発明の実施の形態】
(1)本発明の経口投与用の組成物の必須成分であるナッツのエキス
本発明の経口投与用の組成物は、ナッツのエキスを含有することを特徴とする。ナッツとしては、例えば、ペカンナッツ、クルミ、ピスタチオなどが好ましく例示できるが、クルミ科クルミ属のナッツが特に好ましい。かかるクルミ科クルミ属のナッツとしては、カシグルミのナッツ、ヒメグルミのナッツ或いはマンシュウグルミのナッツ等が好適に例示できる。本発明のエキスとしては、かかるナッツの可食部を圧搾して流出物を集めたもの、溶媒を加え抽出したもの、抽出物より溶媒を除去したもの、抽出物或いはその溶媒除去物を更に精製分画した分画物などが好ましく例示でき、溶媒抽出物、その溶媒除去物及び分画物がより好ましく例示できる。溶媒としては、例えば、水、エタノールやイソプロパノール、1,3−ブタンジオールなどのアルコール類、酢酸エチルや蟻酸メチルなどのエステル類、ジエチルエーテルやテトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトンやメチルエチルケトンなどのケトン類などが好適に例示できる。又、精製分画法としては、液液抽出やカラムクロマトグラフィーなどが好適に例示できる。抽出は、固体に対して1〜20倍重量の溶媒を加え、室温であれば数日間、沸点付近の温度であれば数時間浸漬することにより為される。溶媒の除去は減圧濃縮や凍結乾燥が好ましく例示できる。特に好ましくは、水抽出物の脱脂精製物である。水抽出は沸点付近の温度で行うことが好ましく、脱脂はヘキサンで液液抽出することにより為される。更に脱脂した後、一度溶媒を全部除去し、もう一度60〜90%エタノール水溶液で再度抽出し、溶媒除去することが好ましい。この様に調製することにより、クルミの可食部における抗酸化作用の有効成分である、数種類の4,4',5,5',6,6'−ヘキサヒドロキシジフェネートの配糖体を豊潤に含有させることができるからである。この様な4,4',5,5',6,6'−ヘキサヒドロキシジフェネートの配糖体は少なくとも2種含有させることが好ましく、α−D−グルコース−2,3−サイクリック(4,4',5,5',6,6'−ヘキサヒドロキシジフェネート)とペデュンクラジンの2種の組合せを含有する形態が特に好ましい。かかるナッツのエキスの好ましい含有量は、組成物全量に対して、0.1〜20重量%であり、更に好ましくは0.5〜10重量%である。また、後出のようにナッツのエキスとカロチノイドを別々に含有する製剤とする場合は、ナッツのエキスを含有する製剤1つ当たりのかかるナッツのエキスの好ましい含有量は、製剤全量に対して、0.1〜20重量%であり、更に好ましくは0.5〜10重量%である。これは多すぎても効果が頭打ちになる場合があり、少なすぎると酸化からの防護作用が発揮されない場合があるからである。かかるナッツのエキスの好ましい用量は、エキス量にして1日あたり5〜1000mgである。
【0007】
<製造例1>
カシグルミの可食部100gに水1lを加え、これをホモジネートした後、100℃で30分加熱し、濾過して濾液を集め、これに1lのヘキサンを加えて液液抽出し、脱脂した。水相を減圧濃縮後、凍結乾燥しクルミエキス1を2.9g得た。このものには、α−D−グルコース−2,3−サイクリック(4,4',5,5',6,6'−ヘキサヒドロキシジフェネート)(アノマー)6.8%とペデュンクラジン(アノマー)75.2%が含まれていた。
【0008】
<製造例2>
カシグルミをペカンナッツに変えて、製造例1と同様に処理し、3.5gのペカンナッツエキス1を得た。このものにはα−D−グルコース−2,3−サイクリック(4,4',5,5',6,6'−ヘキサヒドロキシジフェネート)(アノマー)8.1%とペデュンクラジン(アノマー)55.2%が含まれていた。
【0009】
<製造例3>
カシグルミをマンシュウグルミに変え、同様に処理してクルミエキス2を2.5g得た。このものにはα−D−グルコース−2,3−サイクリック(4,4',5,5',6,6'−ヘキサヒドロキシジフェネート)(アノマー)7.4%とペデュンクラジン(アノマー)71.8%が含まれていた。
【0010】
(2)本発明の経口投与組成物の必須成分であるカロチノイド
本発明の経口投与組成物はカロチノイドを含有することを特徴とする。カロチノイドとしては、食品などの経口投与組成物で使用された経験のあるものであれば特段の限定無く使用でき、例えば、α−カロチン、β−カロチン、γ−カロチン、リコピン、クリプトキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン、ロドキサンチン、カプサンチン、クロセチン等が好ましく例示でき、これらは単独でも、2種以上の組合せでも使用できる。本発明の必須成分としては、少なくともα−カロチン、β−カロチン、リコピン及びルテインの4種を全て含有する形態が特に好ましく例示できる。これは、この様な組合せによって、ナッツのエキスやアスコルビン酸類との相乗効果が得られ、優れた血管内皮細胞の酸化からの保護作用を発揮するからである。かかるカロチノイドの好ましい含有量は組成物全量に対して、0.1〜20重量%であり、更に好ましくは1〜15重量%である。また、後出のようにナッツのエキスとカロチノイドを別々に含有する製剤とする場合は、カロチノイドを含有する製剤1つ当たりのかかるカロチノイドの好ましい含有量は製剤全量に対して、0.1〜20重量%であり、更に好ましくは1〜15重量%である。これは多すぎても効果が頭打ちになる場合があり、少なすぎると酸化からの防護作用が発揮されない場合があるからである。又、カロチノイドの組合せの内訳としては、α−カロチン、β−カロチン、リコピン及びルテインを5:50:10:40〜70:7:12:40の割合で含有するものが特に好ましい。かかるカロチノイドの好ましい投与量は、カロチノイド総量にして、1日あたり0.5〜30mgである。
【0011】
(3)本発明の経口投与用の組成物
本発明の経口投与用の組成物は上記ナッツの可食部のエキスとカロチノイドとを含有することを特徴とする。ナッツのエキスとカロチノイドとの割合は、抗酸化作用を発揮する割合であればよく、好ましくは重量比で10:1〜1:6、更に好ましくは2:1〜1:4である。
本発明の経口投与用の組成物としては、本発明の必須成分であるナッツのエキスとカロチノイドと、医薬用担体または溶媒等とを組み合わせて医薬品とすることができ、または食品用組成物とを組み合わせて食品とすることもできる。経口投与用の組成物としては医薬品、食品ともに可能であるが、食品が特に好ましく例示できる。これは必須成分の何れもが食品の汎用原料であるためである。食品としては、飴、ガム、焼き菓子などの菓子やソーセージ、ハム、はんぺん、インスタントラーメン等の総菜などの通常の食品や健康維持や健康促進を目的とする、錠剤や顆粒剤、カプセル剤形式の健康食品或いは特定保険用食品などが好ましく例示できる。通常の食品においては、本発明の経口投与用の組成物は、上記の如く生体の酸化ストレスからの保護、取り分け血管内皮の酸化ストレスからの保護作用を有するだけでなく、組成物中の必須成分により、組成物中の他の成分の酸化を防止する作用も有する。したがって、本発明の経口投与用の組成物は、アスコルビン酸類やトコフェロール類など酸化を受けやすい有効成分を含む場合には、特に、その成分の安定性を高める作用を発揮するため有用である。アスコルビン酸及び/又はその塩については、メカニズムと対象はことなるものの、本発明の経口投与用の組成物の必須成分同様、生体に於いて抗酸化作用を発揮するので、本発明の経口投与用の組成物に含有されることが好ましい。好ましいアスコルビン酸及び/又はその塩の用量は1日あたり100〜1000mgである。本発明の食品においては、必須成分の抗酸化用の組成物以外に食品で通常使用される任意成分を含有することができる。かかる任意の成分としては、例えば、賦形剤、結合剤、矯味剤、矯臭剤、滑沢剤、被覆剤、増粘剤、乳化剤、分散剤、着色剤、油脂等が好ましく例示できる。これら必須の成分と任意の成分とを常法に従って処理することにより、本発明の食品は製造できる。
尚、本発明の必須成分の内、カロチノイドは油性成分であり、ナッツの可食部のエキスは水性成分であるので、これらを製剤学的に許容される製剤用担体、溶媒等と組み合わせて、別々に含有させた製剤を組み合わせて多剤キットとすることも可能であり、生体利用性に鑑みればこの様な多剤キットが好ましく例示できる。この時、油性成分はゼラチンなどのソフトカプセルに充填しておくことが好ましく、ナッツ可食部のエキスやアスコルビン酸及び/又はその塩はハードカプセルに充填しておくことが好ましい。また、本発明の製剤においては、上記任意の成分を含有させることができる。
尚、多剤キットに含まれる各々の製剤は、同時に摂取してもよく、逐次摂取してもよい。
【0012】
【実施例】
以下に、実施例を挙げて、本発明について更に詳細に説明を加えるが、本発明がかかる実施例にのみ限定されないことは言うまでもない。
【0013】
<実施例1>
下記に示すA部をハードカプセルに充填した製剤1と、B部をソフトカプセルに充填し密閉した製剤2と組み合わせてキットとし、本発明の経口投与用の組成物とした。なお、クルミエキス1は製造例1に基づいて製造した。
(A部)
クルミエキス1 2 重量部
アスコルビン酸 100 重量部
製法;上記成分をヘンシェルミキサーで良く混合し、102mgずつハードカプセルに詰め、製剤1とした。
(B部)
ビタミンE 5000 重量部
α−カロチン 33.5重量部
β−カロチン 175 重量部
リコピン 58.5重量部
ルテイン 233 重量部
製法;上記成分をニーダーで良く混練りし、55mgずつゼラチン製のソフトカプセルに充填し、密閉して製剤2とした。
【0014】
<実施例2>
上記実施例1の本発明の経口投与用の組成物を用いて、飲用試験を行った。パネラー23人をバラツキの無いように、製剤1のみ投与群6名、製剤2のみ投与群6名、製剤1と製剤2の両方投与群11名に群分けした。パネラーは投与前に、夜10時以降絶食、絶飲の条件後、朝一番の尿を採取し、スタート時の血管内皮の酸化によって生じる、8−イソプラスタンの測定に供した。その後、2ヶ月間製剤1は1日5粒、製剤2は1日1粒の用量で投与した。最後の投与の後24時間後にスタート時と同じ条件で尿を採取し、8−イソプラスタンの測定を再び行った。8−イソプラスタンの測定は、標識抗体を用いて行った。結果を飲用前及び飲用開始から2ヶ月後の各パネラーの8−イソプラスタンの測定値の平均値(単位:pg/ml)及び増減率(%)として、表1に示す。これより、製剤1、製剤2の単独投与では上昇していた尿中の8−イソプラスタンの量がこれらを組み合わせて投与することにより、顕著に低減していることがわかる。即ち、組合せによる効果により、血管内皮が酸化から保護されていることがわかる。
【0015】
【表1】
Figure 0004527938
【0016】
<実施例3>
下記に示すA部をハードカプセルに充填した製剤1と、B部をソフトカプセルに充填し密閉した製剤2と組み合わせてキットとし、本発明の経口投与用の組成物とした。なお、クルミエキス1は製造例1に基づいて製造した。このものについて、10人のパネラーを用いて、実施例2の製剤1と製剤2投与群と同じデザインで2ヶ月間の飲用試験を行った。結果を表2に示す。これより、カロチノイドとしては、α−カロチン、β−カロチン、リコピン及びルテインの4種を含有する形態が好ましいことがわかる。
(A部)
クルミエキス1 2 重量部
アスコルビン酸 100 重量部
製法;上記成分をヘンシェルミキサーで良く混合し、102mgずつハードカプセルに詰め、製剤1とした。
(B部)
ビタミンE 5000 重量部
β−カロチン 208.5重量部
リコピン 58.5重量部
ルテイン 233 重量部
製法;上記成分をニーダーで良く混練りし、55mgずつゼラチン製のソフトカプセルに充填し、密閉して製剤2とした。
【0017】
【表2】
Figure 0004527938
【0018】
<実施例4>
下記に示すA部をハードカプセルに充填した製剤1と、B部をソフトカプセルに充填し密閉した製剤2と組み合わせてキットとし、本発明の経口投与用の組成物とした。なお、ペカンナッツエキス1は製造例2に基づいて製造した。
(A部)
ペカンナッツエキス1 2 重量部
アスコルビン酸 100 重量部
製法;上記成分をヘンシェルミキサーで良く混合し、102mgずつハードカプセルに詰め、製剤1とした。
(B部)
ビタミンE 5000 重量部
α−カロチン 33.5重量部
β−カロチン 175 重量部
リコピン 58.5重量部
ルテイン 233 重量部
製法;上記成分をニーダーで良く混練りし、55mgずつゼラチン製のソフトカプセルに充填し、密閉して製剤2とした。
【0019】
<実施例5>
下記に示すA部をハードカプセルに充填した製剤1と、B部をソフトカプセルに充填し密閉した製剤2と組み合わせてキットとし、本発明の経口投与用の組成物とした。なお、クルミエキス2は製造例3に基づいて製造した。
(A部)
クルミエキス2 2 重量部
アスコルビン酸 100 重量部
製法;上記成分をヘンシェルミキサーで良く混合し、102mgずつハードカプセルに詰め、製剤1とした。
(B部)
ビタミンE 5000 重量部
α−カロチン 33.5重量部
β−カロチン 175 重量部
リコピン 58.5重量部
ルテイン 233 重量部
製法;上記成分をニーダーで良く混練りし、55mgずつゼラチン製のソフトカプセルに充填し、密閉して製剤2とした。
【0020】
<実施例6>
下記に示すA部をハードカプセルに充填した製剤1と、B部をソフトカプセルに充填し密閉した製剤2と組み合わせてキットとし、本発明の経口投与用の組成物とした。なお、クルミエキス1は製造例1に基づいて製造した。
(A部)
クルミエキス1 2 重量部
アスコルビン酸カルシウム 100 重量部
製法;上記成分をヘンシェルミキサーで良く混合し、102mgずつハードカプセルに詰め、製剤1とした。
(B部)
ビタミンE 5000 重量部
α−カロチン 33.5重量部
β−カロチン 175 重量部
γ−カロチン 10 重量部
リコピン 58.5重量部
ルテイン 213 重量部
クリプトキサンチン 10 重量部
製法;上記成分をニーダーで良く混練りし、55mgずつゼラチン製のソフトカプセルに充填し、密閉して製剤2とした。
【0021】
<実施例7>
下記に示すA部をハードカプセルに充填した製剤1と、B部をソフトカプセルに充填し密閉した製剤2と組み合わせてキットとし、本発明の経口投与用の組成物とした。なお、クルミエキス1は製造例1に基づいて製造した。
(A部)
クルミエキス1 2 重量部
アスコルビン酸カルシウム 100 重量部
製法;上記成分をヘンシェルミキサーで良く混合し、102mgずつハードカプセルに詰め、製剤1とした。
(B部)
ビタミンE 5000 重量部
δ−トコフェロール 10 重量部
α−カロチン 33.5重量部
β−カロチン 175 重量部
リコピン 58.5重量部
ルテイン 213 重量部
クリプトキサンチン 10 重量部
製法;上記成分をニーダーで良く混練りし、55mgずつゼラチン製のソフトカプセルに充填し、密閉して製剤2とした。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、抗酸化用の経口投与用組成物、取り分け、血管内皮の酸化傷害を防止する経口投与用の組成物を提供することができる。

Claims (3)

  1. 1)クルミ科クルミ属及び/又はクルミ科ペカン属のナッツの水抽出物の脱脂物の溶媒除去物であるナッツの可食部のエキスを含む製剤と、2)α−カロチン、β−カロチン、リコピン及びルテインを含有するカロチノイドを含む製剤、の2種の製剤を含む多剤キットの形態を取る、尿中8−イソプラスタン量低減用経口投与組成物。
  2. ナッツの可食部のエキスが、少なくとも2種の4,4',5,5',6,6'−ヘキサヒドロキシジフェネートの配糖体を含有するものであり、該ナッツの可食部のエキスを、組成物全体に対して0.5〜10重量%含有することを特徴とする、請求項1に記載の尿中8−イソプラスタン量低減用経口投与組成物。
  3. 更に、アスコルビン酸及び/又はその塩を含有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の尿中8−イソプラスタン量低減用経口投与組成物。
JP2002369415A 2002-07-23 2002-12-20 抗酸化用の経口投与組成物 Expired - Fee Related JP4527938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002369415A JP4527938B2 (ja) 2002-07-23 2002-12-20 抗酸化用の経口投与組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002213417 2002-07-23
JP2002369415A JP4527938B2 (ja) 2002-07-23 2002-12-20 抗酸化用の経口投与組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004107314A JP2004107314A (ja) 2004-04-08
JP4527938B2 true JP4527938B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=32300447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002369415A Expired - Fee Related JP4527938B2 (ja) 2002-07-23 2002-12-20 抗酸化用の経口投与組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4527938B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2261631C1 (ru) * 2004-06-24 2005-10-10 Экпеньонг Людмила Адамовна Биологически активное астаксантиносодержащее вещество, обладающее антиокислительной активностью
JP2006052184A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Pola Chem Ind Inc 酸化ストレス抑制用の食品
JP4845363B2 (ja) * 2004-10-01 2011-12-28 ユニチカ株式会社 経口投与組成物及び美白剤
ES2301366B1 (es) * 2006-06-02 2009-05-01 Hartington Business, S.L. Extracto aislado de nueces, procedimiento para su obtencion y su utilizacion.
WO2010064665A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 辻堂化学株式会社 治療剤

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196725A (ja) * 1988-09-05 1990-08-03 Nippon Flour Mills Co Ltd 抗レトロウイルス剤
JPH06263647A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Lion Corp 過酸化脂質の抑制剤
JPH10195433A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Nippon Nouken:Kk 抗酸化剤
JPH11323326A (ja) * 1998-02-06 1999-11-26 Nagaoka Koryo Kk 活性酸素消去剤、皮膚保全剤および変色防止剤
JP2000072686A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Takasago Internatl Corp 活性酸素消去剤およびこれを含有する組成物
JP2001139417A (ja) * 1999-08-31 2001-05-22 Lion Corp 酸化障害防止・改善剤
JP2001511153A (ja) * 1997-02-04 2001-08-07 ブイ. コスバブ,ジョン 血管変性性疾患の予防および処置のための組成物および方法
JP2002053857A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Takasago Internatl Corp カロチノイド系色素の褪色防止剤及び褪色防止方法
JP2003530410A (ja) * 2000-04-14 2003-10-14 マーズ インコーポレイテッド 血管の健康状態を改善するための組成物および方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1302125B1 (it) * 1998-08-03 2000-07-31 Sigma Tau Healthscience Spa Composizione ad attivita' antiossidante ed antiproliferativacomprendente una carnitina ed un carotenoide

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196725A (ja) * 1988-09-05 1990-08-03 Nippon Flour Mills Co Ltd 抗レトロウイルス剤
JPH06263647A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Lion Corp 過酸化脂質の抑制剤
JPH10195433A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Nippon Nouken:Kk 抗酸化剤
JP2001511153A (ja) * 1997-02-04 2001-08-07 ブイ. コスバブ,ジョン 血管変性性疾患の予防および処置のための組成物および方法
JPH11323326A (ja) * 1998-02-06 1999-11-26 Nagaoka Koryo Kk 活性酸素消去剤、皮膚保全剤および変色防止剤
JP2000072686A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Takasago Internatl Corp 活性酸素消去剤およびこれを含有する組成物
JP2001139417A (ja) * 1999-08-31 2001-05-22 Lion Corp 酸化障害防止・改善剤
JP2003530410A (ja) * 2000-04-14 2003-10-14 マーズ インコーポレイテッド 血管の健康状態を改善するための組成物および方法
JP2002053857A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Takasago Internatl Corp カロチノイド系色素の褪色防止剤及び褪色防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004107314A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1289383B1 (fr) Composition primaire contenant un compose bioactif lipophile
JPWO2009093584A1 (ja) 植物由来の高尿酸血症の予防または改善剤
JP2006306804A (ja) シワ形成抑制剤
JP3768795B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
JP2011201788A (ja) 抗炎症剤
JP2001200250A (ja) 抗酸化剤
US9034399B2 (en) Dietary compositions for promoting brain health
JP2010095529A (ja) 脂質代謝改善用組成物
JP4527938B2 (ja) 抗酸化用の経口投与組成物
JP3568891B2 (ja) オリーブ抽出物を含有してなる飲食物
JP6122200B1 (ja) 抗糖化用組成物
JP2001098264A (ja) 抗酸化剤及び活性酸素消去剤
JP2005089374A (ja) 血糖値上昇抑制機能性飲食品
JPH02263899A (ja) 天然抗酸化剤、その製造法及び飲食品、医薬品又は化粧品
JP2004161678A (ja) 抗炎症剤及びサイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤
JP5362976B2 (ja) 血流改善剤
JP4034984B2 (ja) 抗酸化組成物
JP2008081425A (ja) 内臓脂肪蓄積抑制剤
JP2001098267A (ja) 抗酸化剤及び活性酸素消去剤
JP5916321B2 (ja) トランスレスベラトロール含有組成物
JP2001098266A (ja) 抗酸化剤及び活性酸素消去剤
JP2001098265A (ja) 抗酸化剤及び活性酸素消去剤
JP2005206520A (ja) アテローム性動脈硬化抑制剤ならびにこれを含む食品および医薬
US11911427B2 (en) Extraction and infusion of active components from plant materials
JP2003095968A (ja) 循環器疾患予防用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4527938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees