JP4526527B2 - 薄膜トランジスタ基板とその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ基板とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4526527B2
JP4526527B2 JP2006285758A JP2006285758A JP4526527B2 JP 4526527 B2 JP4526527 B2 JP 4526527B2 JP 2006285758 A JP2006285758 A JP 2006285758A JP 2006285758 A JP2006285758 A JP 2006285758A JP 4526527 B2 JP4526527 B2 JP 4526527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
film transistor
transistor substrate
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006285758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007114789A (ja
Inventor
宇 宰 李
▲ムン▼ 杓 洪
秉 濬 金
成 勳 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007114789A publication Critical patent/JP2007114789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526527B2 publication Critical patent/JP4526527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は薄膜トランジスタ基板とその製造方法に関し、より詳しくは、プラスチック絶縁基板上に形成されている薄膜のリフティング(lifting)が減少した薄膜トランジスタ基板とその製造方法に関する。
最近、既存のブラウン管を代替して、液晶表示装置と有機電界発光装置(OLED)のような平板表示装置が多く使用されている(例えば、特許文献1)。
液晶表示装置は薄膜トランジスタが形成されている第1基板と第1基板に対向配置されている第2基板、そしてこれらの間に液晶層が位置している液晶表示パネルを含む。液晶表示パネルは非発光素子であるため薄膜トランジスタ基板の後面には光を照射するためのバックライトユニットを配置することができる。バックライトユニットから照射された光は液晶層の配列状態によって透過量が調節される。
液晶表示装置はその他に表示領域に画面を形成するために、薄膜トランジスタ基板に形成されているゲート線とデータ線に駆動信号を印加する駆動回路を含む。駆動回路はゲート駆動チップおよびデータ駆動チップ、そしてタイミングコントローラーと駆動電圧発生部などが形成されている印刷基板などを含む。
有機電界発光装置は薄膜トランジスタ基板上に形成された有機発光層を含み、有機発光層は画素電極と共通電極から正孔と電子を受け、正孔と電子の結合を通じて光を発光する。有機電界発光装置は視野角が優れていれば別途のバックライトユニットが必要でないという長所がある。
最近、平板表示装置の軽量化及び薄形化のために、従来のガラス絶縁基板の代わりにプラスチック絶縁基板の適用が活発になっている。
プラスチック絶縁基板上には薄膜トランジスタをはじめとするいろいろな表示素子を形成することができる。
ところで表示素子を構成する無機物薄膜は有機物であるプラスチック絶縁基板との接着が良好でなく、薄膜とプラスチック絶縁基板の間の熱膨張程度に差が生じ、これによって薄膜のリフティングが発生する問題がある。
韓国特許公開公報第2003−004128号
従って、本発明の目的は、薄膜がプラスチック絶縁基板からリフティングする問題が減少した薄膜トランジスタ基板を提供することにある。
本発明の他の目的は、薄膜がプラスチック絶縁基板からリフティングする問題が減少する薄膜トランジスタ基板の製造方法を提供することにある。
前記目的は、プラスチック絶縁基板と;前記プラスチック絶縁基板の一面に形成されており、第1屈折率を有する第1シリコン窒化物層と;前記第1シリコン窒化物層上に形成されており、前記第1屈折率より小さい第2屈折率を有する第2シリコン窒化物層を含む薄膜トランジスタとを含む薄膜トランジスタ基板によって達成される。
前記第2屈折率は1.9以下であるのが好ましい。
前記第1シリコン窒化物層の厚さは100nm〜800nmであるのが好ましい。
前記第1シリコン窒化物層は陽の固有ストレス値を有し、前記第2シリコン窒化物層は陰の固有ストレス値を有するのが好ましい。
前記第1シリコン窒化物層と前記プラスチック絶縁基板の間に位置し、アクリル樹脂からなるハードコーティング層をさらに含むのが好ましい。
前記ハードコーティング層と前記プラスチック絶縁基板の間に位置し、無機窒化物層、無機酸化物層、アクリル層を含む有機層のうちの少なくともいずれか一つの層を含むバリアーコーティング層をさらに含むのが好ましい。
前記バリアーコーティング層は有機層と無機層からなる2層構造であるのが好ましい。
前記バリアーコーティング層は前記第2屈折率より大きい第3屈折率を有する第3シリコン窒化物層を含むのが好ましい。
前記プラスチック絶縁基板の他面に順次に積層されているアクリル樹脂からなるハードコーティング層と無機窒化物層、無機酸化物層、アクリル層を含む有機層のうちの少なくともいずれか一つの層を含むバリアーコーティング層とをさらに含むのが好ましい。
前記第1シリコン窒化物層および前記第2シリコン窒化物層は化学気相蒸着法によって形成されるのが好ましい。
前記本発明の目的は、プラスチック絶縁基板と;前記プラスチック絶縁基板上に形成されており、陽の固有ストレス値(intrinsic stress value)を有するストレス緩和層と;前記ストレス緩和層上に形成されており、陰の固有ストレス値を有する無機層を含む薄膜トランジスタとを含む薄膜トランジスタ基板によって達成することができる。
前記無機層は絶縁層、半導体層および抵抗接触層のうちの少なくともいずれか一つを含むのが好ましい。
前記ストレス緩和層はシリコン窒化物からなっており、屈折率が1.9以下であるのが好ましい。
前記プラスチック絶縁基板と前記ストレス緩和層の間に形成されており、固有ストレス値が陰であるバリアーコーティング層をさらに含むのが好ましい。
本発明の他の目的は、プラスチック絶縁基板上に陽の固有ストレス値を有するストレス緩和層を形成する工程と;前記ストレス緩和層上に陰の固有ストレス値を有する無機層を含む薄膜トランジスタを形成する工程とを含む薄膜トランジスタ基板の製造方法によって達成されることができる。
前記ストレス緩和層と前記無機層はシリコン窒化物からなるのが好ましい。
前記ストレス緩和層と前記無機層はプラズマ強化化学気相蒸着法(PECVD)によって形成されるのが好ましい。
前記ストレス緩和層の形成時のプラズマパワーは前記無機層の形成時のプラズマパワーより低いのが好ましい。
前記ストレス緩和層の形成時の圧力は前記無機層の形成時の圧力より高いのが好ましい。
前記ストレス緩和層の形成時の窒素ソース/シリコンソースの比は前記無機層の形成時の窒素ソース/シリコンソースの比より大きいのが好ましい。
本発明によれば、薄膜がプラスチック絶縁基板からリフティングする問題が減少した薄膜トランジスタ基板が提供される。
また、本発明によれば、薄膜がプラスチック絶縁基板からリフティングする問題が減少する薄膜トランジスタ基板の製造方法が提供される。
以下、添付図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
図1を参照して、本発明の第1実施形態による薄膜トランジスタ基板を説明する。図1は本発明の第1実施形態による薄膜トランジスタ基板の断面図である。
プラスチック絶縁基板11の両面に下塗り層21a、21b、バリアーコーティング層22a、22b、ハードコーティング層23a、23bがそれぞれ順次に形成されている。
プラスチック絶縁基板11は、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート(PAR)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等で作られることができる。
プラスチック絶縁基板11の厚さは0.2mm以下であって、0.05mm〜0.2mmであることが好ましい。
下塗り層21a、21bはプラスチック絶縁基板11とバリアーコーティング層22a、22bとの間の接着を向上させる役割を果たし、熱硬化性アクリルまたは紫外線硬化アクリルからなる。プラスチック絶縁基板11とバリアーコーティング層22a、22bとの間の接着が良好な場合、例えばバリアーコーティング層22a、22bが有機物からなる場合に下塗り層21a、21bを省略することができる。
バリアーコーティング層22a、22bは酸素または水分がプラスチック絶縁基板11に浸透することを防止する。バリアーコーティング層22a、22bはAlOxNy、Al、AlOx、SiOx、SiNx、Al2O3−SiO2のような無機窒化膜または無機酸化膜、パリレンのような有機膜などで形成することができる。バリアーコーティング層22a、22bは無機膜とアクリル膜の2層構造も可能である。バリアーコーティング層22a、22bがシリコン窒化物層のような無機層を含む場合、無機層は酸素または水分の浸透を防止するために緻密に製造される。
ハードコーティング層23a、23bはプラスチック絶縁基板11のスクラッチと化学物質による損傷を防止し、熱硬化性アクリルまたは紫外線硬化アクリルからなる。ハードコーティング層23a、23bは表示素子の形成後にプラスチック絶縁基板11とダミー基板との分離を容易にする役割も果たす。
プラスチック絶縁基板11の上部のハードコーティング層23a上にはシリコン窒化物からなるストレス緩和層(stress relaxation layer)31が形成されている。ストレス緩和層31は以後に形成される薄膜に加えられるストレスを緩和して薄膜のリフティングを防止し、具体的な作用については後述する。
ストレス緩和層31は以後に形成されるゲート絶縁層42に比べてさらに多孔性であり、さらに低い屈折率を有する。ストレス緩和層31の屈折率は1.9以下であることが好ましい。
ストレス緩和層31は陽の固有ストレス値を有する。固有ストレス値が陽であることは、シリコンウエハー上に薄膜を形成した時、薄膜が外側に膨張する力を受けること、つまり、薄膜が伸張(tensile)特性を有することを意味する。反対に、固有ストレス値が陰であることは、シリコンウエハー上に薄膜を形成した時、薄膜が内側に収縮する力を受けること、つまり、薄膜が圧縮(compressive)特性を有することを意味する。
ストレス緩和層31の厚さd1は100nm〜800nmとすることができる。厚さd1が100nm以下である場合にはストレス緩和効果が微々となり、800nm以上に形成するためには過度な時間が必要となることがある。
ストレス緩和層31上には薄膜トランジスタ40が形成されている。図示した薄膜トランジスタ40は半導体層43に非晶質シリコンを使用した場合であるが、半導体層43としてポリシリコンまたは有機半導体を使用した場合も適用可能である。
薄膜トランジスタ40は、ゲート電極41、ゲート絶縁層42、半導体層43、抵抗接触層44、ソース電極45およびドレイン電極46を含む。
ゲート絶縁層42はシリコン窒化物からなり、半導体層43は非晶質シリコンからなり、抵抗接触層44はn+非晶質シリコンからなる。製造過程でゲート絶縁層42、半導体層43、抵抗接触層44はプラズマ強化化学気相蒸着法(PECVD)によって連続して形成される。これら3重層は薄膜トランジスタ40の性能向上のために膜質が緻密に形成され、陰の固有ストレス値を有する。
ここで、ゲート絶縁層42はストレス緩和層31と同様にシリコン窒化物からなるが、ストレス緩和層31とゲート絶縁層42は膜質の緻密な程度、屈折率、固有ストレス値に差がある。
薄膜トランジスタ40上には保護膜51と画素電極61が形成されている。保護膜51はシリコン窒化物のような無機膜または有機膜からなり、画素電極61はITO(indium tin oxide)とIZO(indium zinc oxide)のような透明導電物質からなる。画素電極61は保護膜51に形成された接触孔52を通じて薄膜トランジスタ40のドレイン電極46と接続されている。
薄膜トランジスタ基板1は、他の基板と液晶を介して接合されて液晶表示装置として使用したり、画素電極61上に有機発光層と共通電極を形成してOLEDとして使用することもできる。
図2a〜図2d、そして図3aおよび図3bを参照して本発明の第1実施形態によるダミーガラス基板を利用した薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明する。
図2a〜図2dは本発明の第1実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図であり、図3aおよび図3bはプラスチック絶縁基板の変形を説明するための図面である。
まず、図2aのように接着剤110を利用してプラスチック絶縁基板11をダミー基板100に付着する。
プラスチック絶縁基板11は薄いだけでなく熱によって変形する問題があるため、ダミー基板100に支持された状態で工程を行う。ダミー基板100には、ガラス、ステンレス(SUS)、プラスチックなどを使用することができる。
このうちのSUSは薄く加工しても重いため、スピンコーティングのような工程には向かないかもしれない。プラスチックの場合、支持体として使用するためには相当の厚さが要求され、高温工程時に不便であるという問題がある。ガラスは熱に強く平らであり、いろいろな化学物質に強い特性を有していて多く使用される。
付着されたプラスチック絶縁基板11は両面に下塗り層21a、21b、バリアーコーティング層22a、22b、ハードコーティング層23a、23bが順次形成されている。上部のバリアーコーティング層22aは無機物からなっており、陰の固有ストレス値を有している。
実施形態とは異なり、プラスチック絶縁基板11上部の下塗り層21a、バリアーコーティング層22a、ハードコーティング層23aの少なくとも一部はダミー基板100に付着された状態で形成することができる。
接着剤110は所定の温度以下では接着力を喪失する低温脱着形を用いることができる。プラスチック絶縁基板11とダミー基板100とは、プラスチック絶縁基板11の一面に接着剤を塗布した後にダミー基板100に付着することにより接着させることができる。
プラスチック絶縁基板11を使用する場合、工程温度がプラスチック絶縁基板11の熱的許容範囲(例えば、150〜200℃)内に維持することが好ましい。
その後、図2bのようにストレス緩和層31を形成する。ストレス緩和層31はプラズマ強化化学気相蒸着法によって形成され、蒸着温度は120℃〜200℃が好ましく、130℃〜160℃がさらに好ましい。
以後に形成されるゲート絶縁層42もプラズマ強化化学気相蒸着法によって形成され、形成条件を比較すると次の通りである。
ストレス緩和層31とゲート絶縁層42はシリコン窒化物からなるため窒素ソースとシリコンソースとが必要である。ストレス緩和層31形成時の窒素ソース/シリコンソースの比がゲート絶縁層42形成時の窒素ソース/シリコンソースの比より大きいことが好ましい。つまり、ストレス緩和層31がゲート絶縁層42に比べて窒素含量が大きいことが好ましい。窒素ソースとしてはアンモニア(NH3)を使用することができ、シリコンソースとしてはシラン(SiH4)を使用することができる。
他の条件を見れば、プラズマ形成のために印加されるプラズマパワーはストレス緩和層31形成時にさらに低く、反応時の全体圧力はストレス緩和層31形成時にさらに高く、水素希釈(dilution)程度はストレス緩和層31形成時にさらに低い。
このような製造条件でゲート絶縁層42に比べて膜質の緻密度と屈折率の低いストレス緩和層31が形成される。また、ストレス緩和層31は陽の固有ストレス値を有し、ゲート絶縁層42は陰の固有ストレス値を有するようになる。
その後、図2cのようにストレス緩和層31上にゲート配線41、ゲート絶縁層42、半導体層43、抵抗接触層44を形成する。ここで、ゲート絶縁層42、半導体層43、抵抗接触層44の3重層は化学気相蒸着(CVD)を利用して連続で形成される。3重層とストレス緩和層31は無機物からなっていて相互間の接着力が良好である。
このような3重層は、品質向上のために緻密に形成され、陰の固有ストレス値を有していて内側に収縮する力を有するようになる。一方、バリアー層22aも水分と酸素の浸透を防止するために緻密に形成され、陰の固有ストレス値を有するようになる。
このようにゲート絶縁層42、半導体層43、抵抗接触層44、バリアー層22aが全て同じ方向にストレスを受けるようになる。反面、ストレス緩和層31は陽の固有ストレス値を有していて外側に膨張する特性を有しているためストレスを緩和することができる。これによって、ゲート絶縁層42、半導体層43、抵抗接触層44がリフティングされる問題を減少させることができる。また、ストレス緩和層31とゲート絶縁層42は全て無機物からなっていて相互に接着力が優れているためリフティングを抑制する。
一方、本発明によれば、ストレス緩和層31によって薄膜のリフティングが抑制されるので、半導体層43をさらに緻密に製造して薄膜トランジスタ40の特性を向上させることが可能である。
このような3重層の形成は相当な高温で行われ、プラスチック絶縁基板11はこの過程で変形されることがある。プラスチック絶縁基板11の変形は薄膜のリフティングを促進することがある。プラスチック絶縁基板11の変形を図3aおよび図3bを参照して説明する。
図3aのように熱が加えられるとダミー基板100とプラスチック絶縁基板11が全て膨張する。ダミー基板100の材質がガラスである場合、プラスチック絶縁基板11の熱膨張係数がダミー基板100の熱膨張係数より大きいため膨張程度の差によってプラスチック絶縁基板11は中央部が上部に向かうように変形される。プラスチック絶縁基板11の熱膨張係数はダミー基板100の熱膨張係数の10倍〜30倍とすることができる。このような膨張は工程温度が130℃以上である場合に大きく問題になる。
一方、冷却過程ではダミー基板100とプラスチック絶縁基板11が全て収縮する。この過程でプラスチック絶縁基板11に水分や空気が浸透してプラスチック絶縁基板11の収縮をさらに促進させる。これによってプラスチック絶縁基板11は中央部が下部に向かうように変形される。プラスチック絶縁基板11の変形程度l1は中央部と端部の高さ差で定義できる。ところで収縮過程でプラスチック絶縁基板11に形成された薄膜は大部分緻密に形成されて内側に収縮しようとするため変形がさらに大きくなる。
しかし、図3bのように薄膜のうちで外側に膨張しようとする薄膜があると収縮過程でプラスチック絶縁基板の変形程度l2を減少させることができる。
以上、図3aおよび図3bから明らかなように、ストレス緩和層31はプラスチック絶縁基板11の変形も減少させることができる。一方、プラスチック絶縁基板11の両面に形成されているバリアーコーティング層22a、22bは水分や酸素の浸透を抑制してプラスチック絶縁基板11の変形を減少させる。
その後、図2dのように半導体層43、抵抗接触層44をパターニングし、ソース電極45とドレイン電極46を形成すると、薄膜トランジスタ40が完成される。パターニング過程でエッチング液と洗浄液などが使用され、ハードコーティング層23a、23bはこのような化学物質がプラスチック絶縁基板11に浸透することを防止する。
その後、必要によって、薄膜トランジスタ40上に画素電極と有機発光層を形成して有機電界発光装置を製造したり、画素電極を形成した後に他の基板と接合して液晶表示装置を製造することもできる。
以上の実施形態は多様に変形できる。応力緩和層31は陽の固有ストレス値を有するものであればシリコン酸化物のような他の無機物から形成することができる。この他に下塗り層21a、21b、バリアーコーティング層22a、22b、ハードコーティング層23a、23bの構成と順序は必要によって変更してもよい。
本発明の実施形態が図示され説明されたが、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する当業者であれば本発明の原則や精神から外れずに本実施形態を変形できることが分かる。本発明の範囲は添付された請求項とその均等物によって決められる。
本発明の薄膜トランジスタ基板とその製造方法は、ディスプレイ装置全般、例えば、液晶表示装置及びこれを含む携帯用表示装置等に用いることができるほか、液晶表示装置等のみならず、薄膜トランジスタ含む半導体プロセスで用いられる基板及びその製造方法に利用することができる。
本発明の第1実施形態による薄膜トランジスタ基板の断面図である。 本発明の第1実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 プラスチック絶縁基板の変形を説明するための図面である。 プラスチック絶縁基板の変形を説明するための図面である。
符号の説明
11 プラスチック絶縁基板
21a、21b 下塗り層
22a、22b バリアーコーティング層
23a、23b ハードコーティング層
31 ストレス緩和層
40 薄膜トランジスタ
100 ダミー基板

Claims (19)

  1. プラスチック絶縁基板と;
    前記プラスチック絶縁基板の一面に形成されており、第1屈折率を有する第1シリコン窒化物層と;
    前記第1シリコン窒化物層上に形成されており、前記第1屈折率より大きい第2屈折率を有する第2シリコン窒化物層を含む薄膜トランジスタとを含むことを特徴とする薄膜トランジスタ基板。
  2. 前記第1屈折率は1.9以下である請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  3. 前記第1シリコン窒化物層の厚さは100nm〜800nmである請求項1又は2に記載の薄膜トランジスタ基板。
  4. 前記第1シリコン窒化物層は陽の固有ストレス値を有し、前記第2シリコン窒化物層は陰の固有ストレス値を有する請求項1〜3のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ基板。
  5. 前記第1シリコン窒化物層と前記プラスチック絶縁基板の間に位置し、アクリル樹脂からなるハードコーティング層をさらに含む請求項1〜4のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ基板。
  6. 前記ハードコーティング層と前記プラスチック絶縁基板の間に位置し、無機窒化物層、無機酸化物層、アクリル層を含む有機層のうちの少なくともいずれか一つの層を含むバリアーコーティング層をさらに含む請求項5に記載の薄膜トランジスタ基板。
  7. 前記バリアーコーティング層は有機層と無機層とからなる2層構造である請求項6に記載の薄膜トランジスタ基板。
  8. 前記バリアーコーティング層は前記第屈折率より大きい第3屈折率を有する第3シリコン窒化物層を含む請求項6に記載の薄膜トランジスタ基板。
  9. 前記プラスチック絶縁基板の他面に順次に積層されているアクリル樹脂からなるハードコーティング層と無機窒化物層、無機酸化物層、アクリル層を含む有機層のうちの少なくともいずれか一つの層を含むバリアーコーティング層とをさらに含む請求項1〜8のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ基板。
  10. 前記第1シリコン窒化物層および前記第2シリコン窒化物層は化学気相蒸着法によって形成される請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  11. プラスチック絶縁基板と;
    前記プラスチック基板上に形成されているバリアーコーティング層と;
    前記バリアーコーティング層上に形成されているハードコーティング層と;
    前記ハードコーティング層上に形成されており、陽の固有ストレス値を有し、シリコン窒化物を含むストレス緩和層と;
    前記ストレス緩和層上に形成されており、陰の固有ストレス値を有し、シリコン窒化物を含む無機層を備える薄膜トランジスタとを含むことを特徴とする薄膜トランジスタ基板。
  12. 前記無機層は絶縁層を含む請求項11に記載の薄膜トランジスタ基板。
  13. 前記ストレス緩和層屈折率が1.9以下である請求項11に記載の薄膜トランジスタ基板。
  14. 前記バリアーコーティング層は陰の固有ストレス値を有する請求項11又は12に記載の薄膜トランジスタ基板。
  15. プラスチック絶縁基板上にバリアーコーティング層を形成する工程と;
    前記バリアーコーティング層上にハードコーティング層を形成する工程と;
    前記ハードコーティング層上に陽の固有ストレス値を有し、シリコン窒化物を含むストレス緩和層を形成する工程と;
    前記ストレス緩和層上に陰の固有ストレス値を有し、シリコン窒化物を含む無機層を備える薄膜トランジスタを形成する工程と
    を含むことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  16. 前記ストレス緩和層と前記無機層はプラズマ強化化学気相蒸着法(PECVD)によって形成される請求項15に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  17. 前記ストレス緩和層の形成時のプラズマパワーは前記無機層の形成時のプラズマパワーより低い請求項15又は16に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  18. 前記ストレス緩和層の形成時の圧力は前記無機層の形成時の圧力より高い請求項15〜17に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  19. 前記ストレス緩和層と前記無機層は窒素ソース/シリコンソースを用いたプラズマ強化化学気相蒸着法で形成し、
    前記ストレス緩和層の形成時の窒素ソース/シリコンソースの比は前記無機層の形成時の窒素ソース/シリコンソースの比より大きい請求項15〜18に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。

JP2006285758A 2005-10-21 2006-10-20 薄膜トランジスタ基板とその製造方法 Active JP4526527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050099824A KR101171192B1 (ko) 2005-10-21 2005-10-21 박막트랜지스터 기판와 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007114789A JP2007114789A (ja) 2007-05-10
JP4526527B2 true JP4526527B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=37984552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285758A Active JP4526527B2 (ja) 2005-10-21 2006-10-20 薄膜トランジスタ基板とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7671364B2 (ja)
JP (1) JP4526527B2 (ja)
KR (1) KR101171192B1 (ja)
CN (1) CN1953189A (ja)
TW (1) TWI335081B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101171192B1 (ko) 2005-10-21 2012-08-06 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판와 그 제조방법
JP5272342B2 (ja) * 2007-07-13 2013-08-28 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタ基板の製造方法及び画像表示装置
US20090146264A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-11 Applied Materials, Inc. Thin film transistor on soda lime glass with barrier layer
US20110128237A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Rothkopf Fletcher R Thinned-Portion Substrates
CN102213877B (zh) * 2010-04-06 2013-10-02 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板、液晶面板及其制造方法
US9245904B2 (en) * 2011-06-24 2016-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and display device including the same
US20130330531A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Cheil Industries, Inc. Barrier stacks and methods of making the same
TWI477642B (zh) 2012-07-25 2015-03-21 E Ink Holdings Inc 阻氣基板
US10153519B2 (en) 2013-12-27 2018-12-11 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Deformable origami batteries
KR101685020B1 (ko) * 2014-07-10 2016-12-12 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
WO2016049444A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Stretchable batteries
KR102393372B1 (ko) * 2014-11-11 2022-05-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
WO2016109652A1 (en) 2015-01-02 2016-07-07 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Archimedean spiral design for deformable electronics
CN104576706B (zh) * 2015-01-27 2017-10-27 京东方科技集团股份有限公司 底发射型有机电致发光显示器件、其制作方法及显示装置
US9722003B2 (en) 2015-01-27 2017-08-01 Boe Technology Group Co., Ltd. Bottom emission organic electroluminescence display device, preparation method thereof, and display apparatus
US10502991B2 (en) * 2015-02-05 2019-12-10 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Origami displays and methods for their manufacture
KR102485707B1 (ko) * 2016-01-29 2023-01-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US10390698B2 (en) 2016-06-16 2019-08-27 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Conductive and stretchable polymer composite
CN110192432A (zh) * 2017-01-25 2019-08-30 夏普株式会社 Oled面板的制造方法和oled面板的制造装置
EP3441845B1 (en) * 2017-08-11 2021-10-27 Samsung Display Co., Ltd. Display panel and electronic device having the same
KR102083646B1 (ko) 2017-08-11 2020-03-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102448325B1 (ko) 2017-11-16 2022-09-30 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이를 포함하는 전자장치
KR102522591B1 (ko) * 2018-02-05 2023-04-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN108400152B (zh) * 2018-03-30 2022-06-10 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示屏的制造方法及oled显示屏
TWI693766B (zh) * 2018-04-18 2020-05-11 力旺電子股份有限公司 靜電放電防護裝置
US11668979B2 (en) * 2021-08-17 2023-06-06 Lightspace Technologies, SIA Liquid crystal cell comprising a stack of functional layers including first and second dielectric layers and a transparent electrode layer each having a refractive index

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271179A (ja) * 1991-01-14 1992-09-28 Ricoh Co Ltd 薄膜付きフレキシブル基板
JP2000269510A (ja) * 1998-12-29 2000-09-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2000340799A (ja) * 1999-03-23 2000-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2004115733A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nitto Denko Corp 粒子分散系樹脂シート、画像表示装置用基板、画像表示装置
US20050175831A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Dong-Ryul Kim Plastic substrate having multi-layer structure and method for preparing the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350605A (en) * 1991-06-12 1994-09-27 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process for the preparation of an optical structure and optical structure obtained thereby
JP2875945B2 (ja) * 1993-01-28 1999-03-31 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Cvdにより大面積のガラス基板上に高堆積速度でシリコン窒化薄膜を堆積する方法
JPH09146080A (ja) 1995-09-19 1997-06-06 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US6380558B1 (en) 1998-12-29 2002-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6858898B1 (en) * 1999-03-23 2005-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4802364B2 (ja) * 2000-12-07 2011-10-26 ソニー株式会社 半導体層のドーピング方法、薄膜半導体素子の製造方法、及び半導体層の抵抗制御方法
TW546857B (en) 2001-07-03 2003-08-11 Semiconductor Energy Lab Light-emitting device, method of manufacturing a light-emitting device, and electronic equipment
JP4292952B2 (ja) 2003-11-06 2009-07-08 住友ベークライト株式会社 透明積層体およびこれを用いた表示素子用プラスチック基板
KR101171192B1 (ko) 2005-10-21 2012-08-06 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판와 그 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271179A (ja) * 1991-01-14 1992-09-28 Ricoh Co Ltd 薄膜付きフレキシブル基板
JP2000269510A (ja) * 1998-12-29 2000-09-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2000340799A (ja) * 1999-03-23 2000-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2004115733A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nitto Denko Corp 粒子分散系樹脂シート、画像表示装置用基板、画像表示装置
US20050175831A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Dong-Ryul Kim Plastic substrate having multi-layer structure and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI335081B (en) 2010-12-21
TW200721506A (en) 2007-06-01
US7671364B2 (en) 2010-03-02
US20070090457A1 (en) 2007-04-26
KR20070043488A (ko) 2007-04-25
CN1953189A (zh) 2007-04-25
JP2007114789A (ja) 2007-05-10
KR101171192B1 (ko) 2012-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526527B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板とその製造方法
KR102547209B1 (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN107342373B (zh) 显示装置及制造该显示装置的方法
US8182633B2 (en) Method of fabricating a flexible display device
JP5352735B2 (ja) チップレットを備えるフレキシブルoledディスプレイ
KR20230113701A (ko) 플렉시블 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5265652B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法並び該薄膜トランジスタを有する平板表示素子
KR20180032719A (ko) 표시 장치
KR101481826B1 (ko) 플렉서블 유기발광 표시장치 및 그 제조 방법
JP4562715B2 (ja) ダミーガラス基板と表示装置の製造方法
KR20140023142A (ko) 표시 장치의 제조 방법 및 표시 장치를 제조하기 위한 캐리어 기판
KR101286551B1 (ko) 플렉서블 기판 및 이를 가지는 플렉서블 표시 장치의 제조 방법
US11258038B2 (en) Flexible organic light-emitting diode (OLED) device of reduced stess at bending place and fabrication method thereof
KR20140029987A (ko) 캐리어 기판, 이의 제조방법 및 이를 이용한 플렉서블 디스플레이 장치의 제조방법
US20190221761A1 (en) Stretchable display
KR20120035040A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2011113967A (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
US10431642B2 (en) Organic light emitting display device and method for fabricating the same
US20170075492A1 (en) Display device and method of manufacturing the same
KR20170093196A (ko) 플렉서블 유기 발광 디스플레이 및 이의 제조방법
TWI687144B (zh) 可撓式陣列基板及其製造方法
JP2019129281A (ja) 表示装置及びその製造方法
WO2016173012A1 (zh) 薄膜晶体管阵列基板及其制作方法
JP2009188317A (ja) 半導体装置、電気光学装置、電子機器、半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法および電子機器の製造方法
WO2019049461A1 (ja) 表示装置、および表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4526527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250