JP4526013B2 - ステアリングホイール機構 - Google Patents

ステアリングホイール機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4526013B2
JP4526013B2 JP2003552585A JP2003552585A JP4526013B2 JP 4526013 B2 JP4526013 B2 JP 4526013B2 JP 2003552585 A JP2003552585 A JP 2003552585A JP 2003552585 A JP2003552585 A JP 2003552585A JP 4526013 B2 JP4526013 B2 JP 4526013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
positioning
wheel mechanism
unit
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003552585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005511407A (ja
Inventor
クリマター エルリングスタム、
ステファン アルデルソン、
Original Assignee
オートリブ デベロップメント アクテボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ デベロップメント アクテボラゲット filed Critical オートリブ デベロップメント アクテボラゲット
Publication of JP2005511407A publication Critical patent/JP2005511407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526013B2 publication Critical patent/JP4526013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • B60R21/2037Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit the module or a major component thereof being yieldably mounted, e.g. for actuating the horn switch or for protecting the driver in a non-deployment situation

Description

この発明は、ステアリングホイール機構、特に詳しくは、事故発生時に自動車の運転者を保護するために膨張するエアバッグを納めたエアバッグユニットを含むステアリングホイール機構に関するものである。
エアバッグユニットを組み込んだステアリングホイール機構の提供が従来から提案されている。このような提案されている機構においては、先ず最初にリムと該リムをハブプレートに連結する複数本のスポークを含むステアリングホイールが作られる。このステアリングホイールは、エアバッグユニットのための複数の支持ポイントをもっている。一般的には、これらの支持ポイントは、前記ハブプレートか、又は、その近くに位置している。前記エアバッグユニットは、このエアバッグユニットに設けた連結要素に前記ステアリングホイールに設けた支持ポイントに係合させることで所定の位置に取り付けられる。
一般的には、前記エアバッグユニットは、実際の使用においては、目に見える上カバーを有し、前記エアバッグユニットがステアリングホイールの所定の位置に取り付けられると、前記上カバーの少なくとも周縁部分が前記ステアリングホイールの隣り合う部分から離れてしまう。このことは、一般的に前記複数のスポークの領域内で生じてしまう。前記カバーの周縁と前記ステアリングホイールの隣り合う部分との間の間隔が均一で均等になっていることが望ましいが、前記カバーの周縁から遠くに位置する取付要素により前記エアバッグユニットを取り付けるときには、このようなことを行うことが難しい。エアバッグユニットを前記ステアリングホイールの所定の位置に確実に取り付けることが望ましいことは、当然のことではあり、さもなければ、エアバッグが膨張によい、前記エアバッグの膨張中及び完全に膨張した時点で,エアバッグユニットに強力な力が作用するため、エアバッグユニット自体がステアリングホイールから外れてしまうことになる。
この発明は、改良されたステアリングホイール機構を提供しようとするものである。
この発明によれば、ステアリングホイールと、このステアリングホイールに装着されるエアバッグユニットとを備えるステアリングホイール機構が提供されるもので、このステアリングホイールは、少なくとも一つの取付ユニットを組み込んでおり、前記エアバッグユニットは、このエアバッグユニットが前記ステアリングホイールの所定の位置にあるとき、該ステアリングホイールに固定の一つ又は複数の部分に近接しているが、両者の間に間隙を残している周縁をもつカバーを有しており、前記エアバッグユニットは、少なくとも一つの連結要素を有し、該要素は、前記ステアリングホイールのそれぞれの取付ユニットに係合し、前記取付要素は、ハウジングを備え、このハウジングは、連結要素が挿入される少なくとも一つの孔を構成し、前記ハウジングは、前記連結要素の一部に係合して前記連結要素が前記孔から抜け出さないようにして、前記エアバッグユニットを保持するようにするスプリングクリップを含み、さらに、前記エアバッグユニットとステアリングホイールとに複数の共働位置決め要素が設けられており、該位置決め要素は、間隔をおいた少なくとも二箇所に配置されており、前記連結要素から離れていて、その離間距離が前記連結要素から前記カバーの周縁の最も近い部分への最短距離の1/3よりも離れている構成になっている。
前記複数の位置決め要素は、前記連結要素から離れていて、その離間距離が前記連結要素から前記カバーの周縁の最も近い部分への最短距離の1/2よりも離れていることが好ましい。
好ましい実施の態様においては、前記エアバッグユニットに設けられた位置決め要素は、前記カバーの周縁にそって、又は、近くに設けられている。
結果的には、前記カバーの周縁には、逆向きになったチャンネル、すなわち、「みぞ」を構成する成形部が設けられ、この成形部は、前記位置決め要素を構成することになる。
前記ステアリングホイールに設けられた前記複数の位置決め要素は、前記ステアリングホイールの複数本のスポークに設けられた位置決めユニットに取り付けられていることが好ましい。
そのような実施の態様においては、各位置決めユニットには、前記チャンネル、すなわち、「みぞ」に着座する突起の形になっている位置決め要素が設けられている。
便宜的には、前記位置決め要素の少なくとも一つには、警笛作動スイッチが設けられてている。
二つ又は二つ以上の連結要素が前記エアバッグユニットに設けられていて、それぞれが前記ステアリングホイールのそれぞれの取付ユニットに係合するようになっていることが好ましい。
有利には、前記連結要素又は各連結要素は、前記それぞれの取付ユニットに“浮遊”の状態で連結する寸法と形状になっている。
前記スプリングは、前記連結要素の対向する二つの面に係合するようになっているスプリングクリップからなることが好ましい。
有利には、前記連結要素には、前記スプリングクリップを受ける溝が設けてある。
便宜的には、前記スプリングクリップは、筒状のハウジング内に保持され、このハウジングは、位置が合っている二つの孔を有し、これらの孔で前記連結要素を受け、前記クリップは、前記孔の通過している。
前記スプリングは、前記ハウジング内で少なくとも二通りの自由な動きをするもので、前記孔又は各孔の直径は、前記孔が受ける前記連結要素の部分の直径よりも大きく、これによって、前記連結要素の部分が前記孔で受けられ、前記連結要素が前記孔の内部で動けるようになっていることが好ましい。前記エアバッグユニットは、前記ステアリングホイールに装着されステアリングホイール・アッセンブリーが完成される。
この発明をさらに容易に理解し、そのさらなる特徴が認識されるように、この発明を添付の図面を参照しながら実施の態様により記載する。
まず添付図面の図1と図2を参照すると、この発明によるステアリングホイール機構は、ステアリングホイール1を備え、このステアリングホイールは、リム2を有し、このリムは、複数本のスポーク3により中央ハブプレート4に連結されており、前記ハブプレートには、孔5が貫通し、この孔により、ステアリングホイールがステアリングコラムに取り付けられるようになっている。記載されている実施の態様においては、スポークは、3本になっている。
複数本のスポーク3は、それぞれステアリングホイールのリム2を含む面からステアリングホイールのハブプレート4を含む面に向けて下方へ傾斜している。
前記スポークそれぞれには、前記ステアリングホイールに近接して位置決めユニット6が設けられている。図2には、一つの位置決めユニット6が断面で示されており、その他の位置決めユニットは、同じデザインになっている。この位置決めユニット6は、スポーク3に固定される本体7を備えている。本体7は、水平の上面8を有し、この面は、ステアリングホイールのリム2に隣接して設けられている。前記上面8は、リム2から内方へ放射状に延びている。前記リムから離れている前記ユニット6の一部が位置決めプラットホーム9を形成し、このプラットホームは、前記水平上面8から一段下がったレベルにある。位置決めプラットホーム9が上向き位置決め要素又はピン10を支持している。記載した実施の態様のピン10は、シリンドリカルな基部11を備えたものとして示されており、これの上端部で卵状の上向き位置決め突起12を支えている。前記位置決め要素又はピン10は、ホーン又は警笛を作動するスイッチを備えている。
二つの取付ユニット13が2本のスポーク3に取り付けられており、それらの取付位置は、前記支持プレート4の両側で、該支持プレートから離れて互いに対向する位置になっている。以下の記述から分かるように、各取付ユニット13は、エアバッグユニットに設けられた連結ピンそれぞれを受けるようになっている。
各取付ユニット13は、ハウジング14を備え、このハウジングは、複数の脚15を介して前記ステアリングホイールのそれぞれのスポーク3の上に支持されている。
ハウジング14は、断面矩形の筒状のもので、このハウジングの最下端部は、一方の方向に延びてクランク状延長部16を形成している。このクランク状延長部16は、平らな面17を有し、これは、ハウジング14の基部と面一になっており、横方向の溝18に達している。この溝18の領域においては、前記延長部16は、クランク状になって、前記平らな部分17の面に対しオフセットしている端部19が形成されている。この端部19の下面は、前記平らな面17の上面よりも僅かに上位になっている。前記端部19の下面には、スロット18に近接位置する位置決めピン20が設けられている。前記ハウジングの他方の端部には、短い平らな延長部21があり、これは、前記ハウジングの筒状部14の基部と面一になっている。
ハウジング14の上壁と下壁には、互いに位置が正合している孔22,23が貫通していて、これらの孔が前記エアバッグユニットに設けた連結ピンを受けるようになっている。
互いに平行の2本の真っすぐなアーム25,26を有する“平たいヘアクリップ”のようなばねクリップ24が設けられていて、これらのアームの一端は、“U”形状の連結部27により連結されている。前記ばねクリップの他端においては、アーム25の端部28が真っすぐなアーム26の他端に向けて内側へ曲がっている。前記“平らなヘクリップ”は、溝18内に挿入し、前記“U”形状の連結部27をピン20に近接させ、平行のアーム25,26を前記ハウジング内に通し、これらを互いに位置が合っている孔22,23の間に位置させる。前記クリップ24は、前記ハウジング内を軸方向に動き、さらにまた、ピン20を軸としてピボット回動するようになっている。かくして、互いに位置が合った孔22,23の領域内にあるアーム25,26は、少なくとも二つの自由な動き度合いをもつ。前記アーム25,26の直径は、矩形の筒状ハウジング14の垂直内部断面よりも僅かに細くなっていることが理想的で、これによって前記スプリングもまた垂直方向に僅かに動けるようになる。
図2を参照すると、エアバッグユニット30は、ステアリングホイールの所定位置に取り付けられている状態で図示されている。このエアバッグユニット30は、エアバッグとガス発生器とを内蔵するエアバッグユニット31を有している。このハウジング31には、ハウジング31の上に外向きに張り出している上カバー32が設けてある。このカバーの周縁34は、位置決めユニット6の水平な上面8の縁部にそって位置するようになっている。前記カバーの周縁34には、前記カバーの下面において、位置決め要素を構成する成形部35が設けられている。この成形部35は、前記位置決めユニット6に設けられた卵状の位置決め突起12にぴったり係合する形状と寸法をもつ逆さになったチャンネル、すなわち、「みぞ」を構成している。
ハウジング31の下面には、連結ピン40の形状をした2本の平行な連結要素が設けられている。これら連結ピン40のそれぞれには、シリンドリカルの本体41が設けられていて、先端が円錐形頭部42になっている。円錐形になっている頭部42の基部には、環状の溝43が設けられていて、この溝は、平らなヘアピンクリップ24のアーム25,26が嵌合する寸法になっている。
前記エアバッグユニットを所定位置に取り付けるには、前記連結ピン40の傾斜している頭部42を前記ステアリングホイールのスポーク3に設けられた二つの取付ユニット13の位置が合っている孔22,23に挿入すればよい。頭部42が取付ユニット13の位置が合っている孔22,23に挿入されると、円錐形頭部42は、平たいヘアクリップ24の平行なアーム25,26に当たり、これらアームを押し退けることで筒状ハウジング14内にピン40が押し込まれ、前記周縁の溝43は、前記クリップ24のアーム25,26に位置が合うようになる。そして、前記アーム25,26は、前記環状の溝内にスナップ嵌合して、前記ピンの対向する側面に係合し、前記ピンを所定の位置に保持する。
図5と図6からはっきり分かるように、各ピン40の直径は、位置が合っている孔22,23の直径よりも僅かに細くなっているから、前記ピンは,前記孔内を水平方向へ動ける。平たいクリップ24の前記ーアームが前記筒状ハウジング14の内部の垂直寸法よりも細い直径になっていれば、前記連結ピンは、僅かな距離ではあるが、上下方向に動く。かくして、前記ピン40は、前記ハウジング14内で“浮いた”状態にある。しかしながら、前記連結ピンは、前記取付ユニットから外れるものではない。
エアバッグユニット30がこのように配置されると、前記カバー32の周縁34に設けられている成形部35は、前記スポークに取り付けられた3つの位置決めユニット6に設けられた卵状の位置決め突起12に係合する。かくして、前記カバーの周縁は、3箇所に離れて位置する前記ステアリングホイールに固定された部分に対し正確な所定の位置に保持されることになる。前記位置決めユニット6とエアバッグユニット30との間には、エアバッグユニット30のカバー32の周縁と、前記カバーに隣接位置するステアリングホイール1に固定の前記部分との間に等しくて、均一な間隔が存在するようになっている。前記位置決め要素又はピン10には、ホーン又は警報作動スイッチが含まれ、前記エアバッグユニット30のカバーを下へ押せば、前記スイッチが閉じられるようになっている。
前記エアバッグユニットをステアリングホイールから取り外したい場合、例えば、ステアリングコラムとハブプレート4の上面とに係合し、自動車の所定位置にステアリングホイールを保持するナットを操作するには、ステアリングホイールの下側から各平らたいヘアクリップそれぞれの“U”形状の連結部を適当な工具により操作し、各平らたいヘアクリップ24を水平に動かし、筒状ハウジング14から前記クリップを引き抜くようにする。前記アームの端部同士が前記ハウジング14で受けられている連結ピン40に形成の環状の溝43を通過するとき、一方のアーム25の内側へ向いた端部28の形状で、前記2本のアームは、確実に離れ離れになる。このようにして、エアバッグユニット30は、ステアリングホイールから簡単に外せることができる。そして前記平たいヘアクリップ24は、上記した原位置に戻り、エアバッグユニット30のステアリングホイール1への再度の取付に備える。
記載した実施の態様においては、ステアリングホイールユニットと前記カバーとに設けられ、前記ステアリングホイールに固定の固定部に対し所望の位置に前記カバーの周縁を位置させて取り付ける取付位置決め手段は、前記ステアリングホイールの周縁にそって3箇所にそれぞれ間隔をおいて設けられている。ここでは、さらに共働する位置決め要素を設けることができ、さらにはまた、位置決めリングを設け、これをステアリングホイールの全周縁にそわせ、前記エアバッグユニットのカバー周縁にそって位置する共働の位置決め要素に係合させることもできる。いずれにせよ、これら共働する位置決め要素は、少なくとも二つ、好ましくは三つあり、前記ステアリングホイールにそって互いに間隔をおいて配置されるようになっている。
記載された実施の態様においては、2本の連結ピンが設けられているが、別の実施の態様では、連結ピンは、1本でも3本でも、また、それ以上の本数でもよい。
この発明によれば、前記共働する位置決め要素は、エアバッグユニットの周縁にそっているが、連結する位置決め要素は、異なる位置にあってもよい。例えば、共働位置決め要素は、エアバッグユニットのハウジング31の外側部分とステアリングホイールの適当な位置に取り付けられることができる。しかしながら、前記共働位置決め要素の位置としては、前記共働位置決め要素が最も接近している連結ピンからある距離をもって離れていることが好ましく、この距離は、前記連結ピンからエアバッグユニット・カバーの周縁の最も近い部分への距離の少なくとも1/3であることが好ましい。しかしながら、好ましい実施の態様においては、前記共働の連結ピンは、前記共働の位置決め要素と前記エアバッグユニットに設けられた最も近い連結ピンとの間の距離が前記連結ピンと前記エアバッグユニットの周縁の最も近い部分との間の少なくとも1/2であるように配置されている。前記共働の位置決め要素が前記連結ピンから離れ、前記カバーの周縁に向いていて、特に前記連結ピンが“浮いている”ようになっているようになっているとすると、前記エアバッグユニットのカバーは、前記ステアリングホイールに固定の部分に対し所定の位置に保持される。
この明細書において、“備える”は、“含む又はなる”を意味し、“備えている”は、“含んでいる又はなるものである”を意味する。
この発明によるステアリングホイール構成を形成するのに使用のステアリングホイールの平面図。 図1のII-II 線にそう一部を破断しての断面図で、ステアリングホイールに取り付けられたエアバッグユニットを示すもの。 ステアリングホイールに設けられた取付ユニットの平面図。 図3の取付ユニットの底面図。 図2の丸III-で囲んだ部分の説明図で、取付ユニットと一つの状態における複数の要素をもつ連結ピンとの間の連結状態を示すもの。 別の状態における前記複数の要素を示す図5に相当する図。

Claims (12)

  1. ステアリングホイール(1)と、前記ステアリングホイール(1)に装着されるエアバッグユニット(30)とを備えるステアリングホイール機構であって、
    前記ステアリングホイール(1)には、少なくとも一つの取付ユニット(13)が取り付けられており、
    前記エアバッグユニット(30)は、カバー(32)を有しており、
    前記カバー(32)は、前記エアバッグユニット(30)が前記ステアリングホイール(1)上に位置づけられたときに、前記ステアリングホイール(1)に固定された一つ又は複数の固定部分(6,7)上に隣接して横たわっているが、前記カバー(32)の周縁(34)と前記固定部分(6、7)の間には、後記水平方向の動きを可能にする大きさの間隙を設けてあり、
    前記エアバッグユニット(30)は、少なくとも一つの連結要素(41)を有しており、
    前記連結要素(41)は、前記ステアリングホイール(1)の前記取付ユニット(13)に係合できるようになっており、
    前記取付ユニット(13)は、ハウジング(14)を備えており、
    前記ハウジング(14)は、前記連結要素(41)が挿入できる少なくとも一つの孔(22,23)を設けてあり、
    前記ハウジング(14)は、スプリングクリップ(24)を含んでおり,前記スプリンググリップ(24)を前記連結要素(41)の係合部分に係合させることにより、前記連結要素(41)が前記孔(22,23)から抜け出さないようにして、前記エアバッグユニット(30)を保持するようにするものであり、
    さらに、複数の共働する位置決め要素(10,12,35)が、前記エアバッグユニット(30)と前記ステアリングホイール(1)とに備えられており、
    前記位置決め要素(10,12,35)は、間隔をおいた少なくとも二箇所に配置されており、各前記連結要素(41)から離れていて、前記位置決め要素(10,12,35)と前記連結要素(41)の離間距離が、前記連結要素(41)から前記カバー(32)の周縁(34)の最も近い部分までの最短距離の1/3よりも大きい距離で離れているように構成されているものであり、
    前記スプリングクリップ(24)は、前記ハウジング(14)内で少なくとも二つの自由な動き度合いをもたせるとともに、各前記孔(22,23)を、前記孔(22,23)が受け入れる前記連結要素(41)の部分よりも大きくすることにより、前記連結要素(41)が前記孔(22,23)の内部で水平方向に動き得るようにした
    ことを特徴とするステアリングホイール機構。
  2. 前記位置決め要素(10,12)は、前記連結要素(41)から離れていて、前記位置決め要素(10,12)と前記連結要素(41)の離間距離が、前記連結要素(41)から前記カバー(32)の前記周縁(34)の最も近い部分までの最短距離の1/2よりも大きい距離で離れている請求項1記載のステアリングホイール機構。
  3. 前記エアバッグユニット(30)に設けられた前記位置決め要素(35)は、前記カバー(32)の前記周縁(34)にそって、または、前記カバー(32)の前記周縁(34)の近くに設けられている請求項1または請求項2に記載のステアリングホイール機構。
  4. 前記カバー(32)の前記周縁(34)には、逆向きになった「みぞ」を構成する成形部(35)が 設けられ、前記成形部(35)が、前記位置決め要素(10,12,35)を構成している請求項3記載のステアリングホイール機構。
  5. 前記ステアリングホイール(1)に設けられた前記位置決め要素(10,12)は、前記ステアリングホイール(1)の複数本のスポーク(3)に設けられた前記固定部分(6,7)の位置決めユニット(6)に取り付けられている請求項1〜請求項のいずれかに記載のステアリングホイール機構。
  6. 前記ステアリングホイール(1)に設けられた前記位置決め要素(10,12)は、前記ステアリングホイール(1)の複数本のスポーク(3)に設けられた前記固定部分(6,7)の位置決めユニット(6)に取り付けられている請求項4に記載のステアリングホイール機構。
  7. 前記固定部分(6,7)の各位置決めユニット(6)には、前記「みぞ」に着座する突起(12)の形になっている前記位置決め要素(10,12)が設けられている請求項記載のステアリングホイール機構。
  8. 前記位置決め要素(10,12)の少なくとも一つには、警笛作動スイッチが設けられている請求項1〜請求項のいずれかに記載のステアリングホイール機構。
  9. 二つまたは二つ以上の前記連結要素(41)が前記エアバッグユニット(30)に設けられていて、各前記連結要素(41)が、前記ステアリングホイール(1)のそれぞれの前記取付ユニット(13)に係合するようになっている請求項1〜請求項のいずれかに記載のステアリングホイール機構。
  10. 前記スプリングクリップ(24)が前記連結要素(41)の対向する二つの側面に係合するようになっている請求項1〜請求項のいずれかに記載のステアリングホイール機構。
  11. 前記連結要素(41)には、前記スプリングクリップ(24)を受ける溝が設けてある請求項1〜請求項10のいずれかに記載のステアリングホイール機構。
  12. 前記スプリングクリップ(24)を収容したハウジング(14)は、前記スプリングクリップ(24)を保持するための筒状のハウジングを含んでおり、前記ハウジングは、位置が合っている二つの孔(22,23)を有し、これらの孔で前記連結要素(41)を受け入れ、前記スプリングクリップ(24)は、前記孔(22,23)の間に位置づけられている請求項1〜請求項11のいずれかに記載のステアリングホイール機構。
JP2003552585A 2001-12-18 2002-11-22 ステアリングホイール機構 Expired - Fee Related JP4526013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0130224A GB2383301A (en) 2001-12-18 2001-12-18 Air bag unit with locating means
PCT/SE2002/002126 WO2003051683A1 (en) 2001-12-18 2002-11-22 A steering-wheel arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005511407A JP2005511407A (ja) 2005-04-28
JP4526013B2 true JP4526013B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=9927837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003552585A Expired - Fee Related JP4526013B2 (ja) 2001-12-18 2002-11-22 ステアリングホイール機構

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7264266B2 (ja)
EP (1) EP1456064B1 (ja)
JP (1) JP4526013B2 (ja)
AT (1) ATE420798T1 (ja)
AU (1) AU2002353708A1 (ja)
DE (1) DE60230916D1 (ja)
GB (1) GB2383301A (ja)
WO (1) WO2003051683A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20116306U1 (de) * 2001-10-05 2002-02-14 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Fahrzeuglenkrad
GB2414717B (en) * 2004-06-03 2007-06-13 Autoliv Dev Improvements in or relating to a steering wheel and a method of manufacturing a steering wheel
EP1705075B1 (de) * 2005-03-21 2008-03-12 Delphi Technologies, Inc. Lenkradanordnung
JP4544019B2 (ja) * 2005-04-28 2010-09-15 豊田合成株式会社 エアバッグサブアセンブリ
DE202005019961U1 (de) * 2005-12-21 2006-04-13 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gassackmodul mit Verriegelungskontrolleinrichtung
KR100848756B1 (ko) * 2007-02-09 2008-07-25 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 에어백 지지용 러버 패드
JP4758390B2 (ja) * 2007-05-09 2011-08-24 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置及びその組付方法
DE602008004496D1 (de) * 2008-07-18 2011-02-24 Dalphi Metal Espana Sa Vorrichtung zur Befestigung eines Airbagmoduls in einem Fahrzeug
JP5099047B2 (ja) * 2009-03-04 2012-12-12 豊田合成株式会社 エアバッグ装置付きステアリングホイール及びホーンスイッチ機構の締結状態判定方法
DE102010007569B4 (de) 2010-02-10 2014-04-30 Autoliv Development Ab Sicherheitsanordnung
JP5508149B2 (ja) * 2010-06-08 2014-05-28 日本プラスト株式会社 自動車用ステアリングホイール
DE202010016004U1 (de) * 2010-12-01 2012-03-02 Dalphi Metal España S.A. Befestigungsvorrichtung für ein Gassackmodul
JP2012144193A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Nippon Plast Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
EP2783923B1 (en) 2013-03-28 2016-05-18 Volvo Car Corporation Airbag housing assembly
JP6261074B2 (ja) * 2014-02-24 2018-01-17 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置
JP6471051B2 (ja) * 2015-06-19 2019-02-13 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置の取付構造
KR102288751B1 (ko) * 2015-07-13 2021-08-11 현대모비스 주식회사 에어백 장착장치
JP6695724B2 (ja) * 2016-03-29 2020-05-20 日本プラスト株式会社 ハンドル
JP6817872B2 (ja) * 2017-04-07 2021-01-20 芦森工業株式会社 エアバッグ装置の取付構造
KR102521366B1 (ko) * 2018-03-09 2023-04-14 현대모비스 주식회사 차량용 에어백 장치
CN110712674B (zh) * 2018-07-11 2022-01-25 奥托立夫开发公司 方向盘的减震器机构和车辆用方向盘装置
KR102593661B1 (ko) * 2018-11-13 2023-10-25 현대모비스 주식회사 운전석용 에어백 장치
KR20200119997A (ko) * 2019-04-11 2020-10-21 현대모비스 주식회사 운전석 에어백장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087069A (en) * 1990-12-20 1992-02-11 General Motors Corporation Restraint system mounting
US5380037A (en) * 1993-10-25 1995-01-10 General Motors Corporation Snap-in inflatable restraint module mounting mechanism including latch elements
US5333897A (en) * 1993-10-25 1994-08-02 General Motors Corporation Snap lock pin inflatable restraint module mounting mechanism
DE19503816B4 (de) * 1995-02-06 2007-03-22 Volkswagen Ag Anordnung zur Befestigung eines aus einem Gehäuseboden und einem Gehäusedeckel bestehenden Gehäuses im Lenkrad
US5590900A (en) * 1995-07-21 1997-01-07 Avibank Mfg., Inc. Air bag mounting system
US5947509A (en) 1996-09-24 1999-09-07 Autoliv Asp, Inc. Airbag inflator with snap-on mounting attachment
DE29616891U1 (de) * 1996-09-27 1997-01-30 Trw Repa Gmbh Einrichtung zum Befestigen eines Gassackmoduls
US5762359A (en) * 1996-10-02 1998-06-09 General Motors Corporation Air bag module and steering wheel assembly
DE19725684C2 (de) 1997-06-18 2003-10-09 Autoliv Dev Lenkrad mit einem mittels Rastverbindung daran befestigten Airbagmodul
DE19730837A1 (de) 1997-07-18 1999-01-21 Opel Adam Ag Elastische Abdeckung für eine Airbag-Einrichtung
DE29722824U1 (de) * 1997-12-24 1998-04-02 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Lenkrad mit einem Airbagmodul
US6092832A (en) * 1998-03-04 2000-07-25 General Motors Corporation Air bag module mounting mechanism and method of making
DE29805207U1 (de) * 1998-03-23 1998-06-04 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Lenkrad mit Airbag
GB2336135B (en) * 1998-04-06 2002-01-23 Autoliv Dev Improvements in or relating to an airbag arrangement
US6213502B1 (en) * 1998-11-24 2001-04-10 Delphi Technologies, Inc. Air bag module with variable inflation
JP4719983B2 (ja) * 2001-01-30 2011-07-06 豊田合成株式会社 エアバッグ装置付きステアリングホイール
DE20017527U1 (de) * 2000-10-12 2001-02-22 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Fahrzeuglenkrad
DE20116306U1 (de) * 2001-10-05 2002-02-14 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Fahrzeuglenkrad

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003051683A1 (en) 2003-06-26
AU2002353708A1 (en) 2003-06-30
GB2383301A (en) 2003-06-25
GB0130224D0 (en) 2002-02-06
ATE420798T1 (de) 2009-01-15
EP1456064B1 (en) 2009-01-14
JP2005511407A (ja) 2005-04-28
DE60230916D1 (de) 2009-03-05
EP1456064A1 (en) 2004-09-15
US20050230942A1 (en) 2005-10-20
US7264266B2 (en) 2007-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526013B2 (ja) ステアリングホイール機構
US8459686B2 (en) Steering wheel with airbag device
US11305716B2 (en) Steering wheel
JP4388473B2 (ja) ステアリングホイール
JPH05201338A (ja) 警音器スイッチ
JP2001260794A (ja) エアバッグ装置
US7268309B2 (en) Horn switch gear and airbag system
KR20010041575A (ko) 에어백 모듈 장착 장치와 그 제작방법
US9598038B2 (en) Air bag system
EP3741647B1 (en) Steering wheel
CN114845926A (zh) 车辆的方向盘装置
JP6823386B2 (ja) ハンドル
JP4800164B2 (ja) ホーンスイッチ装置及びエアバッグ装置
JP6673752B2 (ja) ハンドル
JP2012188093A (ja) エアバッグ装置及びステアリングホイール
US20230406252A1 (en) Steering wheel and method of manufacturing same
JP2002225665A (ja) エアバッグ装置付きステアリングホイール
JP4431150B2 (ja) エアバッグ・モジュール用のハウジング
JP2003154913A (ja) ホーンスイッチ付きエアバッグ装置及び該エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP6275489B2 (ja) ハンドル
JP2007145289A (ja) ステアリングホイール
JP2001180502A (ja) ステアリングホイール
JPH10114253A (ja) 運転席用エアバッグモジュール
JPH08273476A (ja) ホーンスイッチ装置
JPH10244946A (ja) ステアリングホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4526013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees