JP4524416B2 - アスファルト混合物及び硫黄含有資材の製造装置、並びに該装置を用いた硫黄含有資材の製造方法 - Google Patents

アスファルト混合物及び硫黄含有資材の製造装置、並びに該装置を用いた硫黄含有資材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4524416B2
JP4524416B2 JP2005050869A JP2005050869A JP4524416B2 JP 4524416 B2 JP4524416 B2 JP 4524416B2 JP 2005050869 A JP2005050869 A JP 2005050869A JP 2005050869 A JP2005050869 A JP 2005050869A JP 4524416 B2 JP4524416 B2 JP 4524416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
containing material
aggregate
tank
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005050869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006233610A (ja
Inventor
正明 茶谷
稔 倉掛
尚 相田
昌平 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippo Corp
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Nippo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp, Nippo Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2005050869A priority Critical patent/JP4524416B2/ja
Publication of JP2006233610A publication Critical patent/JP2006233610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524416B2 publication Critical patent/JP4524416B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Description

本発明は、既存のアスファルト混合物の製造装置を利用して硫黄含有資材をも製造しうるアスファルト混合物及び硫黄含有資材の製造装置、並びに該装置を用いて効率良く硫黄含有資材を製造することができる製造方法に関する。
硫黄は現在、主として石油精製の過程において産出される。近年、環境負荷の低減を目的とした環境基準の強化により、石油製品からより多くの硫黄を除くことが求められている。従って、硫黄の産出量は今後、世界的に大きな増加が見込まれている。
従来、硫黄は、主として肥料等の農業製品、硫酸等の化学製品の原料として使用されてきた。しかし、硫黄の消費量が今後頭打ちで硫黄の生産量が増加すれば、硫黄の処理方法は今後大きな問題になると思われる。この問題を解決するために、硫黄の用途の拡大が求められていることから、硫黄含有資材は近年注目されている硫黄の新規用途の1つである。
硫黄含有資材は、硫黄を主成分とした硫黄含有物からなる結合材と骨材とからなる成形固化物である。硫黄は、アスファルトと同様に熱可塑性であるため、加熱溶融することによって骨材と混合することが可能となる。該硫黄含有資材は、セメントコンクリートの2倍以上の高い強度を示し、冷却後直ぐにその強度を発現するという優れた特長を有する。更に、酸、アルカリ等の化学物質に対して大きな抵抗性を示し、水密性も極めて高く、骨材中に重金属、ダイオキシン等の有害物質や塩分が含まれていても溶出する恐れがほとんどない。このような優れた性質のため、将来の新たな土木、建設用の材料として期待されている。
現在、硫黄含有資材は、セメントコンクリートやアスファルト混合物に比べ、製造時の混合性が悪いため、専用に開発された製造設備で生産されている。しかし、既存の硫黄含有資材の製造設備は規模が小さく、設備の数も極めて少ないため、これらが硫黄含有資材の価格の低下と普及を妨げる要因の1つとなっている。また、特許文献1において硫黄固化成形物の製造装置にかかる発明が提案されているが、これも硫黄固化成形物専用の装置であり、新たに製造装置を建設する必要がある。
ところで、アスファルト混合物の製造設備は、現在、我が国に約1700箇所程度あるため、これら多くの製造設備が硫黄含有資材の製造設備として利用可能となれば上記問題が解決し易い。
特開平8−318244号公報
本発明の課題は、既存のアスファルト混合物の製造装置を利用することができ、安価で高品質の硫黄含有資材を効率的に製造することが可能なアスファルト混合物及び硫黄含有資材の製造装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、既存のアスファルト混合物の製造装置を利用した、安価で高品質の硫黄含有資材を効率的に製造することが可能な硫黄含有資材の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した。まず、硫黄含有資材の製造において、多数存在する既存のアスファルト混合物の製造装置を利用することについて着目し、該装置に一般的に用いられているバグミルミキサを用いて硫黄含有資材が製造し得ることを検討した。その結果、製造条件を調整することにより、既存のアスファルト混合物の製造装置を用いて、既存の硫黄含有資材の製造装置と同等品質の硫黄含有資材を製造し得ることを確認した。従って、既存のアスファルト混合物の製造装置において、硫黄含有材料を供給しうる専用のタンクを少なくとも設置すれば、既存のアスファルト混合物の製造装置によって、アスファルト混合物と硫黄含有資材との両方を選択的に製造しうることを見出し本発明を完成した。
すなわち本発明によれば、骨材供給手段と、微粉材料供給手段と、アスファルトの供給タンク(A)と、硫黄含有材料の供給タンク(B)と、加熱保温可能な混練手段とを備え、前記骨材供給手段及び前記微粉材料供給手段が、前記タンク(A)又は(B)のいずれか一方から前記混練手段に供給される供給物に合わせて、それぞれ所定量の骨材及び微粉材料を計量する計量手段と、それぞれ所定温度に加熱保温しうる加熱保温手段とを備え、前記混練手段において、アスファルト混合物又は硫黄含有資材とを選択的に製造しうる、アスファルト混合物及び硫黄含有資材の製造装置が提供される。
前記骨材供給手段は、粒径が通常0.3〜40mm、好ましくは0.6〜13mmの180℃程度で変質しない天然骨材又は人工骨材を所定量供給でき、且つ所望温度に加熱保温しうる装置を有していることが好ましい。また、骨材供給手段は、前記計量手段及び加熱手段の他に、粒径を揃えるためのふるい手段を有する。
前記計量手段は、アスファルト混合物又は硫黄含有資材を製造するにあたり、後述する加熱保温可能な混練手段への供給量が、1回の混練に必要となる量を計測しうるものであれば特に限定されない。一方、前記加熱保温手段は、前記混練手段に所望温度の状態で供給しうるように温度制御可能な電気やホットオイル等を熱源とするヒータ等を所定箇所に設置すれば良い。この際、加熱保温手段は、混練手段までの通路においても設けることが好ましい。
前記微粉材料供給手段は、粒径が通常600μm以下、好ましくは75μm以下の180℃程度で変質しない石粉、スラグ粉体、石炭灰等を所定量供給でき、且つ所望温度に加熱保温しうる装置を有していることが好ましい。前記加熱保温手段は、前記混練手段に所望温度の状態で供給しうるように温度制御可能な電気やホットオイル等を熱源とするヒータ等を所定箇所に設置すれば良い。この際、加熱保温手段は、混練手段までの通路においても設けることが好ましい。
既存のアスファルト混合物製造装置に設置される微粉材料供給手段において、加熱保温手段を備えていない場合には、硫黄含有資材の製造にあたり、後述する混練手段に供給される微粉材料の温度が低くなるために溶融硫黄含有材料との混合温度が低下したり、該混合温度が均一になるまでに時間を要し、製造効率及び製造物の均一性が低下する。従って、このような既存のアスファルト混合物製造装置においては、前記加熱保温手段を設置することが好ましい。
前記アスファルト供給タンク(A)は、既存の製造装置に設置されているアスファルト専用タンクをそのまま使用することができる。
前記硫黄含有材料供給タンク(B)は、硫黄含有材料がペレットや破砕物等の固体である場合には硫黄含有材料が変成しないタンクであれば良い。
一方、硫黄含有材料を溶融状態で供給するためのタンクの場合には、硫黄含有材料の粘度上昇や固化が生じないようにタンク内の温度を所定温度以上に加熱保温しうる、電気やホットオイル等を熱源とするヒータ等を所定箇所に設け、タンク内の温度を均一にするため、攪拌装置を設置する必要がある。この際、溶融硫黄含有材料を後述する混練手段に供給するまでの通路にも同様に硫黄含有材料の粘度上昇や固化が生じないように加熱保温する手段を設ける必要がある。
前記タンク(B)には、溶融硫黄含有材料を供給するための硫黄含有固化物の溶融手段が接続されていても良い。このような溶融手段を設けることにより、必要量の溶融硫黄含有材量をタンク(B)に供給することができる。
前記タンク(B)において用いる硫黄含有材料としては、次の混練手段における製造効率を考慮した場合、溶融状態であることが好ましい。
ここで、前記硫黄含有材料は、硫黄単体であっても良いが、得られる硫黄含有資材の強度や耐酸性等を向上させるために、例えば、天然産又は、石油や天然ガスの脱硫によって生成した硫黄等を硫黄変性剤により重合した改質硫黄であることが好ましい。更に、前記硫黄含有材料の固化物が、小ガス炎着火試験によって検定される非危険物であることを充足するように、特定割合の骨材、例えば、粒径1mm以下の骨材と、改質硫黄とを含む硫黄含有材料であることが、貯蔵及び運搬における制限がなくなるので好適である。
前記加熱保温可能な混練手段は、前記骨材供給手段から供給される所定量の骨材と、前記微粉材料供給手段から供給される微粉材料と、前記タンク(A)から供給されるアスファルト又は前記タンク(B)から供給される硫黄含有材料とを混合しうるミキサ等であれば良く、例えば、バッチ式のバグミルミキサ等に、電気又はホットオイル等を熱源とする加熱保温機能を付与したミキサ等を好ましく用いることができる。
ここで、アスファルト混合物の製造の後に硫黄含有資材の製造を行う場合、若しくはその逆の場合、先に混合した材料がミキサ内に残存しないよう十分な洗浄を行う必要があり、このような洗浄を行うことにより混練手段を1つにすることも可能であるが、溶融アスファルト用混練手段と、溶融硫黄含有材料用混練手段との少なくとも2つの混練手段を設けることにより、前記充分な洗浄工程が不用となり、しかも不純物の混入が防止されるので得られるアスファルト混合物及び硫黄含有資材の品質向上が可能になる。
本発明の製造装置は、既存のアスファルト製造装置における少なくとも骨材供給手段、微粉材料供給手段、混練手段を共用することができるが、混練手段は、前述のとおり別個に備えることが好ましい。この際、アスファルトの供給タンク(A)から混練手段への配管及び硫黄含有材料の供給タンク(B)から混練手段への配管も全て別系統にすることが配管における充分な洗浄工程が不用となり、しかも不純物の混入が防止されるので好ましい。
本発明の製造装置において、例えば、前記混練手段において硫黄含有材量を混練する場合、SOXやH2S等の有毒ガス及び臭気が発生し、製造、施工に携わる作業員のみならず製造装置周辺の環境に悪影響を与える恐れがある。
そこで、このような有毒ガスや臭気を吸着・吸引処理するためのガス処理手段を備えることが好ましい。該ガス処理手段としては、公知の希釈法、燃焼法、吸着・吸収法等の既存の脱ガス・脱臭技術を利用した装置等が挙げられる。具体的には、希釈法としては、ガスをドライヤからの排気と混合、希釈し、環境基準を下回る濃度にした後大気中へ放出する方法が挙げられる。燃焼法としては、ガスを例えば、骨材供給手段の加熱手段内に吹き込み、バーナーで燃焼させる方法等が挙げられる。吸着・吸収法としては、例えば、種々の吸収材を利用した、湿式吸着・吸収法、乾式吸着・吸収法、酸化吸着・吸収法等が挙げられる。
本発明の製造装置において、前記混練手段で製造した硫黄含有資材は、溶融状態若しくは適当な形態に成形固化して運搬することができる。また、混練手段に連結しうる貯蔵槽を設置することにより、硫黄含有資材及びアスファルト混合物の製造を連続的に行なうことができ、生産性の向上及び製造コストの低減を図ることができる。
前記貯蔵槽は、貯蔵するアスファルト混合物又は硫黄含有資材の粘度が急激に上昇したり、固化等が生じないように、電気又はホットオイル等を熱源とする加熱保温手段を具備する必要がある。この際、硫黄含有資材はアスファルト混合物よりも感温性が高いので、該貯蔵槽の加熱保温手段は、アスファルト混合物の貯蔵槽のものよりその熱容量を大きくする必要がある。
更に、前記混練手段から前記貯蔵槽までの連結においても粘度上昇及び固化が生じないように、例えば、該連結を密閉型のバケット等を用いて行なうことが好ましい。この際、該バケットは勿論、混練手段の排出口及び貯蔵槽への供給口も電気、ホットオイル等で所望温度に加熱保温することが望ましい。
また本発明によれば、前記本発明の製造装置により硫黄含有資材を製造する方法であって、前記製造装置における骨材供給手段及び微粉材料供給手段において所定量の骨材及び微粉材料を計量し、それぞれ120〜180℃に加熱保温可能な混練手段に供給し、一方、前記硫黄含有材料供給タンク(B)から硫黄含有材料を加熱保温可能な混練手段に供給し、骨材、微粉材料及び硫黄含有材料を120〜180℃で混練することを特徴とする硫黄含有資材の製造方法が提供される。
前記混練手段において骨材、細骨材及び硫黄含有材料を120〜180℃で混練している間に、次に混練する所定量の骨材及び細骨材を、骨材供給手段及び細骨材供給手段において計量し、加熱保温しておくことにより、硫黄含有資材連続的に製造することができる。
本発明の製造方法により得られる硫黄含有資材は、前記混練手段から排出し、所望形態に冷却固化して成形物とすることができる他、前記本発明の製造装置に硫黄含有資材の貯蔵槽に導入することにより、溶融状態で貯蔵することも可能である。
前記混練手段における混練時間は、硫黄含有材料の量や粘度によって異なるが、通常2分間以内、好ましくは30〜60秒程度とすることが生産効率の点で好ましい。
本発明の製造装置では、既存のアスファルト混合物の製造装置における骨材供給手段と、微粉材料供給手段と、アスファルト供給タンク(A)とをそのまま若しくは加熱保温手段等を追加して利用することができるので、硫黄含有材料供給タンクと、該硫黄含有材料の混練手段を追加設置することで、アスファルト混合物と硫黄含有資材とを選択的に製造でき、また、このような製造装置を利用した本発明の硫黄含有資材の製造方法においては、高品質の硫黄含有資材を効率良く製造することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して説明するが本発明はこれらの例に限定されない。
図1において10は、本発明のアスファルト混合物及び硫黄含有資材の製造装置の一実施形態の例を示す概略説明図である。
装置10は、骨材供給槽11と、微粉材料供給槽12と、これら各槽から供給される、骨材を計量する計量槽13と、微粉材料を計量する計量槽13’と、アスファルト供給タンク14Aと、溶融アスファルト用バグミルミキサ15Aと、硫黄含有材料供給タンク14Bと、溶融硫黄含有材料用バグミルミキサ15Bと、前記計量槽(13,13’)から骨材及び微粉材料を、前記バグミルミキサ15A又は15Bに導入するシュート(16,17)と、バグミルミキサ15A又は15Bにおいて混練された、溶融アスファルト混合物を貯蔵する貯蔵槽19Aと、溶融硫黄含有資材を貯蔵する貯蔵槽19Bとを備えている。
尚、図1においては、計量槽13’が計量槽13の裏側に位置するように配置されており、各計量槽から所定量の骨材及び微粉材料がそれぞれシュート(16,17)に供給できるようになっている。
また、装置10は図示しないが、硫黄含有材料を混練する際等に発生する恐れがある有毒ガスや臭気を吸着・吸引処理するための公知のガス処理手段を備える。
骨材供給槽11及び微粉材料供給槽12は、それぞれ骨材及び微粉材料を、各計量槽(13,13’)に所定配合量づつ供給できる供給制御装置(図示せず)を備えており、骨材供給槽11の上部には、骨材を篩い分けする篩器(図示せず)が設置されている。また、骨材供給槽11及び微粉材料供給槽12には、それぞれ単独に各材料を所望温度に加熱保温しうるヒーターを備えていても良い。
各計量槽(13,13’)は、骨材供給槽11及び微粉材料供給槽12から供給された骨材又は微粉材料を所望温度に加熱保温するヒーター(図示せず)と、調製するアスファルト混合物又は硫黄材料資材の1回の混練に必要となる量を計測し、シュート16又17に選択的に導入しうる材料計量導入装置(図示せず)を備えている。
アスファルト供給タンク14A及び硫黄含有材料供給タンク14Bは、それぞれのバグミルミキサまでの通路を含めて材料を所望の溶融状態に維持しうるヒーター(図示せず)が設けられており、特に、硫黄含有材料供給タンクには、予め非危険物等に調製された硫黄含有固化物や破砕物を溶融する溶融装置18が連結されている。
前記タンク14Aに接続されたバグミルミキサ15A及び前記タンク14Bに接続されたバグミルミキサ15Bには、それぞれの材料混合物を所望の温度に維持しながら混練しうる混合装置及びヒーターが備えられている。
バグミルミキサ(15A,15B)で混練された混練物を貯蔵する貯蔵槽(19A,19B)にも混練物のアスファルト及び硫黄含有材料を溶融状態に保持するための所望温度に制御可能なヒーターが備えられている。
次に、図1に示す装置10を用いて、アスファルト混合物又は硫黄材料資材の製造方法を説明する。
予め乾燥、篩い分けされた骨材を導入した骨材供給槽11及び微粉材料供給槽12から、アスファルト混合物用の配合となる割合で骨材及び微粉材料がそれぞれ各計量槽(13,13’)に供給される。各計量槽(13,13’)においては、1回の混練に必要な量が計量され、シュート16を通してバグミルミキサ15Aに導入される。
一方、アスファルト供給タンク14Aから所定量の溶融アスファルトが、前記骨材及び微粉材料が投入された後にバグミルミキサー15Aに導入され、アスファルト混合物が均一に混練される。
次に、硫黄含有資材を製造する場合には、前記アスファルト混合物用の骨材及び微粉材料がシュート16に導入された後、前記骨材供給槽11及び微粉材料供給槽12から、硫黄含有資材用の配合となる割合で骨材及び微粉材料がそれぞれ各計量槽(13,13’)に供給される。各計量槽(13,13’)においては、硫黄含有材料との混練温度に合わせて骨材及び微粉材料が加熱保温され、1回の混練に必要な量が計量され、シュート17を通してバグミルミキサ15Bに導入される。
硫黄含有材料供給タンク14Bには、溶融装置18により溶融された溶融硫黄含有材料が所望温度に保持されているので、該溶融硫黄含有材料がタンク14Bから所定量バグミルミキサ15Bに導入され、溶融硫黄含有材料、骨材及び微粉材料が均一に混練される。
前記バグミルミキサ(15A,15B)において混練された各混練物は、均一に、且つ所望の性状になった段階で、それぞれ貯蔵槽(19A,19B)に貯蔵される。このような貯蔵槽は必ずしも設ける必要は無く、バグミルミキサで混練された各混練物を所望形態に成形固化したり、溶融状態のまま運搬することもできる。
図1に示す装置10においては、アスファルト混合物及び硫黄含有資材を製造するための骨材供給槽、微粉材料供給槽及び計量槽を共用するので、既存のアスファルト混合物の製造装置に、硫黄含有資材製造のための硫黄含有材料供給タンク、バグミルミキサ等を設置することにより硫黄含有資材を製造することができる。
次に、装置10の計量槽、シュート、バルミルミキサの態様を変更した本発明の別の実施形態の例について図2〜5を参照して説明するが、他の構成については図1の装置10と同様であり、その説明及び構成図を省略する。
図2は、各計量槽(13,13’)からシュート(16,17)を介さずに、骨材及び微粉材料を直接バグミルミキサ(15A,15B)に投入する形態の装置を説明するための概略説明図である。
図2において、バグミルミキサ(15A,15B)は水平方向に移動可能になっており、アスファルト混合物用の骨材及び微粉材料が各計量槽(13,13’)において計量される場合には、図示するようにバグミルミキサ15Aが各計量槽(13,13’)の下方にあり、該バグミルミキサ15Aに骨材及び微粉材料が投入され、アスファルト混合物の混練が実施される。
一方、硫黄含有資材用の骨材及び微粉材料が各計量槽(13,13’)において計量される場合には、バグミルミキサ15Bが各計量槽(13,13’)の下方にくるようにバグミルミキサ(15A,15B)が水平移動し、該バグミルミキサ15Bに骨材及び微粉材料が投入され、硫黄含有資材製造のための混練が実施される。
図3は、各計量槽(13,13’)からシュート(16,17)を介さずに、水平移動可能であり、且つ下部オリフィスが開閉自在となっているホッパ31と、上下に配置したバグミルミキサ(15A,15B)とを用いて実施する形態の装置を説明するための概略説明図である。
図3において、アスファルト混合物用の骨材及び微粉材料が各計量槽(13,13’)において計量される場合には、バグミルミキサ15Aに骨材及び微粉材料が直接投入され、アスファルト混合物の混練が行われる。得られるアスファルト混合物は、図示するように下方にあるオリフィスが解放されたホッパ31を通過して、図1の貯蔵槽19A等に導入される。
一方、硫黄含有資材用の骨材及び微粉材料が各計量槽(13,13’)において計量される場合には、バグミルミキサ15Aを通過させ、オリフィスが閉鎖されたホッパ31に骨材及び微粉材料が投入される。次いで、ホッパ31がバグミルミキサ15Bの上方にくるように水平移動し、ホッパ31のオリフィスが解放され骨材及び微粉材料が、該バグミルミキサ15Bに投入され、硫黄含有資材製造のための混練が実施される。
図4は、各計量槽(13,13’)からシュート(16,17)を介さずに、上下に配置したバグミルミキサ(15A,15B)を用いて実施する形態の装置を説明するための概略説明図である。
図4において、アスファルト混合物用の骨材及び微粉材料が各計量槽(13,13’)において計量される場合には、バグミルミキサ15Aに骨材及び微粉材料が直接投入され、アスファルト混合物の混練が行われる。得られるアスファルト混合物は、図示するように下方のバグミルミキサ15Bを通過して、図1の貯蔵槽19A等に導入される。
一方、硫黄含有資材用の骨材及び微粉材料が各計量槽(13,13’)において計量される場合には、バグミルミキサ15Aを通過させ、バグミルミキサ15Bに投入され、硫黄含有資材製造のための混練が実施され、図1の貯蔵槽19B等に得られる硫黄含有資材が導入される。
図5は、各計量槽(13,13’)からシュート(16,17)を介さずに、水平移動可能であり、且つ下部オリフィスが開閉自在となっているホッパ31と、バグミルミキサ(15A,15B)とを用いて実施する形態の装置を説明するための概略説明図である。
図5において、アスファルト混合物用の骨材及び微粉材料が各計量槽(13,13’)において計量される場合には、オリフィスが解放されたホッパ31を通過して、バグミルミキサ15Aに骨材及び微粉材料が直接投入され、アスファルト混合物の混練が行われる。
一方、硫黄含有資材用の骨材及び微粉材料が各計量槽(13,13’)において計量される場合には、オリフィスが閉鎖されたホッパ31に骨材及び微粉材料が投入される。次いで、ホッパ31がバグミルミキサ15Bの上方にくるように水平移動し、ホッパ31のオリフィスが解放され骨材及び微粉材料が、該バグミルミキサ15Bに投入され、硫黄含有資材製造のための混練が実施される。
図2〜5に示す装置においても、アスファルト混合物及び硫黄含有資材を製造するための骨材供給槽、微粉材料供給槽及び計量槽等を共用するので、既存のアスファルト混合物の製造装置に、硫黄含有資材製造のための硫黄含有材料供給タンク、バグミルミキサ、ホッパ等を設置することにより硫黄含有資材を製造することができる。
本発明のアスファルト混合物及び硫黄含有資材の製造装置の一実施形態の例を示す概略説明図である。 図1に示す装置の他の実施形態を説明するための概略説明図である。 図1に示す装置の更に他の実施形態を説明するための概略説明図である。 図1に示す装置の更に他の実施形態を説明するための概略説明図である。 図1に示す装置の更に他の実施形態を説明するための概略説明図である。
符号の説明
10:アスファルト混合物及び硫黄含有資材の製造装置
11:骨材供給槽
12:微粉材料供給槽
13,13’:計量槽
14A:アスファルト供給タンク
14B:硫黄含有材料供給タンク
15A:溶融アスファルト用バグミルミキサ
15B:溶融硫黄含有材料用バグミルミキサ
16,17:シュート
18:溶融装置
19A:溶融アスファルト混合物を貯蔵する貯蔵槽
19B:溶融硫黄含有資材を貯蔵する貯蔵槽
31:ホッパ

Claims (7)

  1. 骨材供給手段と、微粉材料供給手段と、アスファルト供給タンク(A)と、硫黄含有材料供給タンク(B)と、加熱保温可能な混練手段とを備え、
    前記骨材供給手段及び前記微粉材料供給手段が、前記タンク(A)又は(B)のいずれか一方から前記混練手段に供給される供給物に合わせて、それぞれ所定量の骨材及び微粉材料を計量する計量手段と、それぞれ所定温度に加熱保温しうる加熱保温手段とを備え、前記混練手段において、アスファルト混合物又は硫黄含有資材とを選択的に製造しうる、アスファルト混合物及び硫黄含有資材の製造装置。
  2. 前記加熱保温可能な混練手段が、溶融アスファルト用混練手段と、溶融硫黄含有材料用混練手段とからなり、前記タンク(A)を溶融アスファルト用混練手段に接続し、前記タンク(B)を溶融硫黄含有材料用混練手段に接続していることを特徴とする請求項1記載の製造装置。
  3. 前記加熱保温可能な混練手段において、混練中に発生するガスを吸着・吸引処理するガス処理手段を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の製造装置。
  4. 溶融硫黄含有材料を供給するための、硫黄含有固化物の溶融手段がタンク(B)に接続されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の製造装置。
  5. 前記加熱保温可能な混練手段により得られる溶融アスファルト混合物及び溶融硫黄含有資材を貯蔵する貯蔵槽を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の製造装置。
  6. 請求項1記載の製造装置により硫黄含有資材を製造する方法であって、骨材供給手段及び微粉材料供給手段において所定量の骨材及び微粉材料を計量し、それぞれ120〜180℃に加熱した状態で加熱保温可能な混練手段に供給し、一方、硫黄含有材料供給タンク(B)から硫黄含有材料を加熱保温可能な混練手段に供給し、骨材、微粉材料及び硫黄含有材料を120〜180℃で混練することを特徴とする硫黄含有資材の製造方法。
  7. 前記混練手段において骨材、微粉材料及び硫黄含有材料を120〜180℃で混練している間に、次に混練する所定量の骨材及び微粉材料を、骨材供給手段及び微粉材料供給手段において計量し、加熱保温しておくことを特徴とする請求項6記載の製造方法。
JP2005050869A 2005-02-25 2005-02-25 アスファルト混合物及び硫黄含有資材の製造装置、並びに該装置を用いた硫黄含有資材の製造方法 Expired - Fee Related JP4524416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050869A JP4524416B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 アスファルト混合物及び硫黄含有資材の製造装置、並びに該装置を用いた硫黄含有資材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050869A JP4524416B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 アスファルト混合物及び硫黄含有資材の製造装置、並びに該装置を用いた硫黄含有資材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006233610A JP2006233610A (ja) 2006-09-07
JP4524416B2 true JP4524416B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=37041569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005050869A Expired - Fee Related JP4524416B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 アスファルト混合物及び硫黄含有資材の製造装置、並びに該装置を用いた硫黄含有資材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4524416B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4836833B2 (ja) * 2007-02-28 2011-12-14 田中鉄工株式会社 アスファルト合材製造装置
JP2014102088A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Keiko Kato 放射性廃棄物用石棺
JP6422097B2 (ja) * 2014-06-02 2018-11-14 日工株式会社 アスファルトプラント

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497906U (ja) * 1990-12-28 1992-08-25
JP2003277108A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Nippon Oil Corp 変性硫黄含有結合材の製造方法及び変性硫黄含有材料の製造方法
JP2004002112A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nippon Oil Corp 改質硫黄含有資材の製造法及び改質硫黄含有資材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549024B2 (ja) * 1971-12-29 1980-12-09
JPH06254528A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Fuji Kogyo Kk 塵灰処理方法と塵灰処理装置
JP3443444B2 (ja) * 1994-01-28 2003-09-02 日工株式会社 アスファルトプラント
JPH08318244A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Ikari Kankyo Kagaku Kenkyusho:Kk 硫黄固化成形物の製造方法及びその装置
JP3350675B2 (ja) * 1997-10-02 2002-11-25 株式会社猪狩環境科学研究所 有害物質の硫黄固化封鎖方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497906U (ja) * 1990-12-28 1992-08-25
JP2003277108A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Nippon Oil Corp 変性硫黄含有結合材の製造方法及び変性硫黄含有材料の製造方法
JP2004002112A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nippon Oil Corp 改質硫黄含有資材の製造法及び改質硫黄含有資材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006233610A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI480235B (zh) 用於含硼玻璃之選擇性配料技術
TWI383051B (zh) 高爐用自熔性粒料及其製造方法
CN100436358C (zh) 硫磺中间材料、硫磺材料及其制造方法
CN106219550A (zh) 一种利用工业废料微硅粉制备工业硅的方法及生产系统
JP4524416B2 (ja) アスファルト混合物及び硫黄含有資材の製造装置、並びに該装置を用いた硫黄含有資材の製造方法
Fan et al. Appropriate technology parameters of iron ore sintering process with flue gas recirculation
JP4033894B2 (ja) 変性硫黄含有結合材及び変性硫黄含有資材の製造法
CN102864717A (zh) 一种旧沥青混合料热再生方法
KR20210025593A (ko) 유리로용 원료의 제조
BRPI0920547B1 (pt) Método para operar alto forno usando péletes não cozidos contendo carvão
CN104302787A (zh) 向高炉装入原料的方法
CN106414778A (zh) 粒状金属铁的制造方法
JP2007277489A (ja) フェロコークスの製造方法及び装置
JP2012082493A (ja) 還元鉄の製造方法
JP3376621B2 (ja) 低CaO焼結鉱の製造方法
WO2018194014A1 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP7310745B2 (ja) 改質転炉スラグの製造方法、および道路路盤材用粒状材の製造方法
CN112708754A (zh) 一种铁矿粉无碳烧结方法及系统
BR112014011696B1 (pt) processo para fabricação de liga de ferrocromo
CN108192365B (zh) 一种沥青热再生生产工艺
JP2007023217A (ja) アスファルト混合物およびその製造方法
JP2007277048A (ja) 焼成物の製造方法
JP4815200B2 (ja) 改質硫黄資材製造装置
JP2018127715A (ja) 焼結ペレットの製造方法、還元鉄の製造方法、および焼結ペレット
CN211472030U (zh) 一种沥青混合料搅拌车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees