JP4522706B2 - 血中コレステロール低下剤として使用するための大豆β−コングリシニンα’サブユニットの選択的抽出、精製及び酵素的改変方法 - Google Patents

血中コレステロール低下剤として使用するための大豆β−コングリシニンα’サブユニットの選択的抽出、精製及び酵素的改変方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4522706B2
JP4522706B2 JP2003563319A JP2003563319A JP4522706B2 JP 4522706 B2 JP4522706 B2 JP 4522706B2 JP 2003563319 A JP2003563319 A JP 2003563319A JP 2003563319 A JP2003563319 A JP 2003563319A JP 4522706 B2 JP4522706 B2 JP 4522706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subunit
conglycinin
soybean
mac
polypeptide fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003563319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516043A5 (ja
JP2005516043A (ja
Inventor
マルチェッロ ドゥランティ、
パオロ モラッツォーニ、
Original Assignee
インデナ エッセ ピ ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インデナ エッセ ピ ア filed Critical インデナ エッセ ピ ア
Publication of JP2005516043A publication Critical patent/JP2005516043A/ja
Publication of JP2005516043A5 publication Critical patent/JP2005516043A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522706B2 publication Critical patent/JP4522706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/168Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/14Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from leguminous or other vegetable seeds; from press-cake or oil-bearing seeds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/14Vegetable proteins
    • A23J3/16Vegetable proteins from soybean
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K1/00Glucose; Glucose-containing syrups
    • C13K1/06Glucose; Glucose-containing syrups obtained by saccharification of starch or raw materials containing starch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

本発明は、血中コレステロール低下剤として使用するための大豆β−コングリシニンα’サブユニットの選択的抽出、精製及び酵素的改変方法に関する。
本発明によれば、β−コングリシニンが、破砕し、脱脂された大豆から選択的に抽出され、次いで水性エタノールで処理することによって沈殿される;濃縮された画分は次いでα’サブユニットを得るために変性条件下で金属アフィニティクロマトグラフィ(MAC)にかけられる。α’サブユニットはキモトリプシンで処理され、次いで再びアフィニティクロマトグラフィにかけられ、このポリペプチドのアミノ末端部分(MW28、000Da)が回収される。
大豆並びにその誘導品について知られているコレステロールを低下する性質は、イソフラボン(カークら、1998(非特許文献2))及びタンパク質(アンダーソン、1995(非特許文献1))の含有量に関係している。
大豆タンパク質は、主にグリシニン(11S画分)及びβ−コングリシニン(7S画分)からなり、後者は、α、α’およびβと呼ばれる、3つのサブユニットからなる(タン及びシバサキ、1976(非特許文献10))。大豆タンパク質に関する研究の結果、7S画分(ロバッチら、1992(非特許文献3)、1996(非特許文献4))、特にα’サブユニット(マンゾーニら、1998(非特許文献5))がLDL受容体を活性化すること、さらに血漿中のコレステロール濃度を低下するように作用することが確認された。事実、肝細胞系の7Sグロブリンでの処理はα及びα’サブユニット並びに同時のLDL受容体活性の甚だしい低下を誘起するが、一方、βサブユニットは低下しないし、受容体は活性化されない。さらに、7S画分がα’サブユニットを欠く大豆突然変異体は、たとえ高濃度であっても、受容体活性を変えることができない。
これら実験的観察の結果として、β−コングリシニンを純粋な形で得、並びに、さらに何らのペプチド合成をすることなく、酵素処理によって、特定のアミノ酸鎖が得られる、α’サブユニットを回収、精製する方法が求められている。
タンら(1975(非特許文献9)及び1976(非特許文献10))によって提案され、続いてのオキーフ(1991(非特許文献7))によって改良された方法では、異なるpHにおける溶解性の相違に基づきグリシニンとβ−コングリシニンを分離している;しかし、交雑汚染はかなり高く、工業的規模で実施するには費用がかかり、困難であるゲルろ過またはアフィニティクロマロトグラフィが必要とされる。ナガノら(1992(非特許文献6))によって提案された改良方法は、画分の純度を向上させることができるけれど、やはり、実験室規模でのみ利用できる費用のかかる方法である。
最近、ウらはパイロット規模でグリシニンとコングリシニンを分離する方法を報告している(1999(非特許文献12))。グリシニンはpH8.5での2段水性抽出と、それに続く0.98g/L重亜硫酸塩溶液による上澄み液の処理によって、沈殿され、一方、コングリシニンはグリシニン沈殿母液へ0.25MNaClを添加し、その後のpH4.8への調整によって沈殿される。この方法では大量の原料を処理せねばならず、タンパク質を高収率で得ことができるが、画分の純度はなお不満足である;特に、β−コングリシニンは、過剰の重亜硫酸イオンを減らし、塩を除くために必要な処置である、水によるダイアフィルトレーション中に明らかに分解する。
Anderson J.W., Bryan M.j., Cook-Newall M-E., 1995 N. Engl. J. Med. 333, 276-282. Kirk E.A., Sutherland P., Wang S.A., Chait A., LeBoeuf R.C., 1998 Journal of Nutrition. 128, 954-959. Lovati M.R., Manzoni C., Corsini A., Granata A., Frattini R., Fumagalli R., Sirtoti C., 1992 J. Nutr. 122, 1971-1978. Lovati M.R., Manzoni C., Corsini A., Granata A., Fumagalli R., Sirtoti C., 1996 J. Nutr. 126, 2831-2842. Manzoni C., Lovati M.R., Gianazza E., Morita Y., Sirtoti C., 1998 J. Agric. Food Chem. 46, 2481-2484. Nagano T., Hirotsuka M., Mori H., Kohyama K., Nishinari K., 1992 J. Agric. Food Chem. 40, 941-944. O'Keefe S.F., Wilson L.A., Resurreccion A.P., Murphy P.A., J. Agric. Food Chem. 39, 1022-1027. Ostrove S., Weiss S., 1990 Methods in Enzimology 182, 371-379. Thanh V.H., Okubo K., Shibasaki K., 1975 Plant Physiol. 56:19-22. Thanh V.H., Shibasaki K., 1976 J. Agric. Food Chem. 24, 1117-1121. Thanh V.H., Shibasaki K., 1978 J. Agric. Food Chem. 26, 695-698. Wu S., Murphy P.A., Johnson L.A., Fratzke A.R., Reuber M.A., 1999 JAOCS 76, 285-293.
上述した方法は、純粋なβ−コングリシニンが得られないばかりでなく、α’サブユニットの分離及び精製を全く考慮していない。
本発明によれば、脱脂破砕大豆を、水性媒体での従来の方法に従う抽出に付し、次いでその上澄み液を水性エタノールで処理することによってβ−コングリシニンが濃縮された固体画分が製造される次いで得られた画分は変性条件下で金属アフィニティクロマトグラフィ(MAC)にかけられて純粋なα’サブユニットを得る。これをキモトリプシンの酵素処理に付し、明らかに最も高いLDL受容体活性化能を有するアミノ末端部分を得る。
本発明は、処理が下記の工程からなる、大豆β−コングリシニンα’サブユニットの選択的抽出、精製及び酵素的改変の方法である:
a)pH6.4において脱脂粉砕大豆を重亜硫酸ナトリウム水溶液で抽出し、β−コングリシニンを濃縮した溶解したタンパク質画分を得る工程;
b)工程a)からのβ−コングリシニン画分をエタノールで処理して沈殿形成する工程;
c)工程b)からの沈殿画分を変性条件下において金属アフィニティクロマトグラフィ(MAC)によって精製し、α’サブユニットを単離する工程;及び
d)有機溶媒でα’サブユニットを沈殿する工程
また、本発明は、さらに、e)工程c)からのα’サブユニットをタンパク質分解酵素で酵素処理し、MACクロマトグラフィでさらに精製する工程を有する上記方法である。
β−コングリシニンは図1に示したように濃縮される。原料は、溶媒で油脂画分を除いて脱脂された大豆粉である。原料は微酸性pHの重亜硫酸ナトリウム水溶液での抽出に付される。原料の14〜16質量倍、好ましくは14.5〜15.5質量倍の範囲である体積の溶液が使用される。重亜硫酸塩濃度は、0.80〜1.20g/L、好ましくは0.90〜1.10g/L、最適には0.95〜1.05g/Lの範囲である。抽出は14〜18時間、−2〜8℃の温度で実施される。本発明の好ましい実施態様によれば、抽出は、温度0〜4℃、pH6.4で、15倍容の0.98g/Lの重亜硫酸塩溶液で16時間実施される。
これらのpH及び温度条件下では、グリシニン類の溶解性は非常に低く、従って、これらは他の不溶物と共に沈殿する。沈殿は遠心分離され、溶解した画分は35〜60%(vol/vol)水性エタノール、好ましくは40%水性エタノールで、温度20〜30℃、好ましくは室温、25℃で処理される。上澄み液は遠心除去され、主としてβ−コングリシニンからなる沈殿は凍結乾燥される。得られた粉末は次の工程(図2)に供される。
α’サブユニットはヒスチジン含量がα及びβサブユニットよりも高い(タン及びシバサキ、1978(非特許文献11))ので、MAC(オストローブ及びワイス、1990(非特許文献8))にてα’サブユニトを分離精製するとの選択は、Zn2+及びNi2+のような金属イオンと結合する能力に頼っている。
亜鉛またはニッケル、好ましくは亜鉛と組み合わされた基材が使用される。本発明の好ましい実施態様によれば、基材はイミノ二酢酸−アガロースからなる。凍結乾燥タンパク質原料はpH7.2で50mMトリス、0.5MNaClからなり、5〜8M、好ましくは5Mの尿素を含む変性用バッファーに分散される。この条件で、α’サブユニットは選択的に基材に結合し、α及びβサブユニットが上記バッファーで溶出させることによって除かれる;α’サブユニットは続いて同じバッファーあるいは蒸留水に溶かした0.1Mイミダゾールで溶出される。
α’サブユニットが濃縮されたタンパク質画分は集められ、タンパク質を沈殿させる有機溶媒で、好ましくは冷アセトンで処理される。アセトンは画分容積の2〜5倍容、好ましくは3〜4倍容で、−10〜−30℃、好ましくは−15〜−25℃で使用される。本発明の好ましい実施態様によれば、−20℃で3倍容のアセトンが使用される。得られた沈殿は遠心分離され、エタノール、好ましくは95%エタノールに再分散され、さらに遠心され、凍結乾燥される。凍結乾燥物はタンパク質成分94%を含み、原料よりもα’サブユニットが10倍以上濃縮されている。
表1は大豆粉からのβ−コングリシニン及びα’サブユニットの抽出収率を示す。
Figure 0004522706
α’サブユニットのポリペプチド断片は前記工程からの凍結乾燥物をタンパク質分解酵素で酵素処理に供することにより製造される。本発明の好ましい実施態様によれば、タンパク質分解酵素はキモトリプシンであり、得られる断片は主にMW28、000Daであるアミノ末端部分からなる。
手順は以下の通りである:前記工程からの凍結乾燥物が1.6Mの尿素を含む0.2MNH4HCO3溶液にpH7.5〜8.5で濃度5mg/mlで溶解される。キモトリプシンが基質に対して1:10〜1:50、好ましくは1:25(w/w)の比率で加えられ、37℃で24時間撹拌下に培養される。続いてMACの工程が、上述と同様に、実施される。
イミダゾールで溶出した物質は、3つのポリペプチド断片を含んでいる。主なものはMW28、000Daであり、α’サブユニットのアミノ末端部分である。
α’サブユニット及びキモトリプシン断片をラットへ投与してみると、両方共に血漿中のコレステロール並びに総トリグリセリド濃度を明らかに低下させる能力を有することが分かった(表2)。特に、キモトリプシン断片は、コレステロール濃度を低下させることにおいて、他の大豆成分のみならず、クロフィブラートよりも有効であり、トリグリセリドについても同様の結果が得られた。
生物的試験の結果から、本発明の方法で得られる製品、特にα’サブユニット及びその断片は医薬として、特に血漿中のコレステロール及び/またはトリグリセリド濃度を低下させる必要がある病状の治療ために用いることができる。該化合物は、特に高脂血症治療のための医薬組成物製造に、活性成分として単独であるいは組み合わせて、適当な担体と共に、使用される。さらに、これらは、上記条件における食事療法のための補助剤あるいは食品の製造のためにも使用できる。
第一工程:大豆から7Sグロブリンの精製
原料は、溶媒としてペンタンを用いるソックスレー法によって脱脂された、粉砕大豆であった。
脱脂粉砕大豆の15倍容の0.98g/L NaHSO3溶液で、pHを6.4に保ちながら、0〜4℃で16時間タンパク質が抽出された。遠心分離した後、上澄み液が室温で40%エタノールにより処理された。β−コングリシニンが濃縮され、原料よりも2倍の濃度のα’サブユニットを含む得られた沈殿は凍結乾燥された。
第二工程:α’サブユニットの精製
β−コングリシニン濃縮画分は5Mの尿素を含む変性バッファー(50mMトリス、0.5MNaCl、pH7.2)中に再分散され、亜鉛を結合したアガロース−イミノニ酢酸基材によるMACにより精製された。非結合タンパク質は上述と同様のバッファーで溶出され、一方、主にα’サブユニットからなる、結合しているタンパク質物質は同じバッファーあるいは蒸留水に溶かした0.1Mイミダゾールで溶出された。
α’サブユニットが濃縮されたタンパク質画分は−20℃で3〜4倍容のアセトンで処理された;得られた沈殿は40%エタノールに分散され、次いで遠心され、凍結乾燥された。得られた沈殿はタンパク質94%を含み、α’サブユニットが原料よりも10倍以上濃縮されている。
第三工程:α’サブユニットの酵素処理
前記工程からの凍結乾燥物はpH7.5〜8.5で、1.6Mの尿素を含む0.2MNH4HCO3溶液に濃度5mg/mlで溶解された。この溶液はタンパク質基質に対する比率が1:25w/wとなるようキモトリプシンが加えられ、37℃で24時間撹拌下に培養され、続いて上述と同様にMACにより精製された。樹脂によって保持され、0.1Mイミダゾールで溶出された物質は、3つのポリペプチド断片を含んでいる。主なものはMW28、000Daである、α’サブユニットのアミノ末端部分である。
[生物学的試験]
動物
体重75〜100gである雄のラットCD SPF/VAFが使用された。動物は照光(明12時間、暗12時間のサイクル)、温度(21±1℃)および湿度(60±5%)の自動調節環境下、マクロロンケージ中で飼育された。
実験手続
7日間飼育した後、動物を無作為に20匹ずつの7群に分けた(表2)。28日間、一つの群には普通餌(コード014RF25C;Mucedola S.r.I.、Settimo Milanese、MI、イタリア)を与え、他の群にはコレステロール1%、胆汁酸0.5%および硬化ココナッツ油25%を含む高コレステロール餌(バッチ332000、製造2000年9月1日;Laboratorio Dottori Piccioni、Gessate、MI、イタリア)を与え、水は自由に摂取させた。餌を毎日与え(40g、午前9:00)、未摂取物の量は計った。投与は下記の様に実施した:
群1(対照):普通餌で飼育し、0.5%カルボキシメチルセルロース液を28日間経口投与した動物。
群2: 高コレステロール餌で飼育し、0.5%カルボキシメチルセルロース液を28日間経口投与した動物。
群3: 高コレステロール餌で飼育し、クロフィブラート薬剤量200mg/kgを28日間経口投与した動物。
群4: 高コレステロール餌で飼育し、大豆全タンパク質抽出物(TPE)薬剤量200mg/kgを28日間経口投与した動物。
群5: 高コレステロール餌で飼育し、β−コングリシニン薬剤量50mg/kgを28日間経口投与した動物。
群6: 高コレステロール餌で飼育し、α’サブユニット薬剤量20mg/kgを28日間経口投与した動物。
群7: 高コレステロール餌で飼育し、α’サブユニットキモトリプシン断片薬剤量1mg/kgを28日間経口投与した動物。
血漿中の総コレステロール及びトリグリセリド濃度を28日間の投与終了後16時間断食したのちに測定した。動物をエチルエーテルで麻酔し、EDTA(1mg/ml)を含む試験管に下大静脈から血液を抜き取った。4℃、3000rpmで15分間遠心分離したのち、血漿を採取し、凍結し、測定するまで−20℃で貯蔵した。
血漿中の総コレステロール及びトリグリセリド濃度(表2に記載した)を通常の酵素法分析により測定した。
Figure 0004522706
β−コングリシニン濃縮のフローを示す図である。 α’サブユニットの精製のフローを示す図である。

Claims (19)

  1. 処理が下記の工程からなる、大豆β−コングリシニンα’サブユニットの選択的抽出、精製及び酵素的改変方法:
    a)pH6.4において脱脂粉砕大豆を重亜硫酸ナトリウム水溶液で抽出し、β−コングリシニンを濃縮した溶解したタンパク質画分を得る工程;
    b)工程a)からのβ−コングリシニン画分をエタノールで処理して沈殿形成する工程;
    c)工程b)からの沈殿画分を変性条件下において金属アフィニティクロマトグラフィ(MAC)によって精製し、α’サブユニットを単離する工程;及び
    d)有機溶媒でα’サブユニットを沈殿する工程
  2. 工程a)の抽出がpH6.4で15倍容の0.98g/Lの重亜硫酸ナトリウム溶液によって実施される請求項1に記載の方法。
  3. 工程b)の沈殿形成が40%エタノールで実施される請求項1に記載の方法。
  4. 工程c)におけるMACが亜鉛又はニッケルを結合した基材上で行なわれる請求項1に記載の方法。
  5. 基材が亜鉛を結合している請求項4に記載の方法。
  6. 基材がアガロース−イミノ二酢酸からなる請求項4または5に記載の方法。
  7. 工程c)のMACで使用される変性剤が尿素である請求項1に記載の方法。
  8. 工程d)のα’サブユニットの沈殿化溶媒がアセトンである請求項1に記載の方法。
  9. β−コングリシニン濃縮画分及びα’サブユニットが凍結乾燥により安定化されている請求項1に記載の方法。
  10. さらに、e)工程c)からのα’サブユニットをタンパク質分解酵素で酵素処理し、MACクロマトグラフィでさらに精製する工程を有する請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 工程e)の酵素処理用のタンパク質分解酵素がキモトリプシンである請求項10に記載の方法。
  12. 請求項1〜9のいずれかに記載の方法で得られる大豆β−コングリシニンα’サブユニット。
  13. 請求項10または11に記載の方法に従って得られる主成分が大豆β−コングリシニンα’サブユニットのアミノ末端ポリペプチド断片であるポリペプチド断片
  14. 請求項12に記載の大豆β−コングリシニンα’サブユニットを含む医薬。
  15. 請求項13に記載のポリペプチド断片を含む医薬
  16. 高脂血症を治療するための医薬を製造するための請求項12に記載の大豆β−コングリシニンα’サブユニットの使用。
  17. 高脂血症を治療するための医薬を製造するための請求項13に記載のポリペプチド断片の使用。
  18. 請求項12に記載の大豆β−コングリシニンα’サブユニットまたは請求項13に記載のポリペプチド断片を、単独であるいは他の有効成分と組み合わせて、適当な担体と混合して含む医薬組成物。
  19. 請求項12に記載の大豆β−コングリシニンα’サブユニットまたは請求項13に記載のポリペプチド断片を含む補助剤あるいは栄養剤。
JP2003563319A 2002-01-29 2003-01-27 血中コレステロール低下剤として使用するための大豆β−コングリシニンα’サブユニットの選択的抽出、精製及び酵素的改変方法 Expired - Fee Related JP4522706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2002A000147 2002-01-29
IT2002MI000147A ITMI20020147A1 (it) 2002-01-29 2002-01-29 Estrazione purificazione e modificazione di polipeptidi da seme di soia
PCT/EP2003/000798 WO2003063608A1 (en) 2002-01-29 2003-01-27 A process for the extraction, purification and enzymatic modification of soy 7s globulin alpha' subunit for use as hypocholesterolemizing agent

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005516043A JP2005516043A (ja) 2005-06-02
JP2005516043A5 JP2005516043A5 (ja) 2006-03-09
JP4522706B2 true JP4522706B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=11449014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003563319A Expired - Fee Related JP4522706B2 (ja) 2002-01-29 2003-01-27 血中コレステロール低下剤として使用するための大豆β−コングリシニンα’サブユニットの選択的抽出、精製及び酵素的改変方法

Country Status (21)

Country Link
US (3) US7465467B2 (ja)
EP (1) EP1469741B1 (ja)
JP (1) JP4522706B2 (ja)
KR (1) KR100991641B1 (ja)
CN (1) CN100558243C (ja)
AT (1) ATE341943T1 (ja)
AU (1) AU2003208346B8 (ja)
CA (1) CA2474106C (ja)
CY (1) CY1107514T1 (ja)
DE (1) DE60308994T2 (ja)
DK (1) DK1469741T3 (ja)
ES (1) ES2274208T3 (ja)
HK (1) HK1073590A1 (ja)
IL (1) IL163225A (ja)
IT (1) ITMI20020147A1 (ja)
NO (1) NO327156B1 (ja)
PL (1) PL209342B1 (ja)
PT (1) PT1469741E (ja)
RU (1) RU2300898C2 (ja)
SG (1) SG152048A1 (ja)
WO (1) WO2003063608A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104163767A (zh) * 2014-07-25 2014-11-26 湖北泓肽生物科技有限公司 一种氨基酸和多肽等水溶性物质的纯化方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171640B1 (en) * 1997-04-04 2001-01-09 Monsanto Company High beta-conglycinin products and their use
DE60316833T2 (de) * 2002-11-12 2008-07-17 Fuji Oil Co., Ltd. Fraktioniertes sojabohnenprotein und herstellungsverfahren dafür
JP4687463B2 (ja) * 2003-12-11 2011-05-25 不二製油株式会社 改良大豆7sたん白及びその製造法
JP5382840B2 (ja) * 2005-08-23 2014-01-08 特定非営利活動法人プライメイト・アゴラ サルモデルで薬効が確認された骨粗鬆症の予防又は治療剤
JP2012513772A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 ソレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー タンパク質加水分解産物組成物
EP2264054A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-22 Indena S.p.A. Cloning, yeast expression, purification and biological activity of a truncated form of the soybean 7S globulin alfa ' subunit involved in Hep G2 cell cholesterol homeostasis
PL2264055T3 (pl) * 2009-06-17 2014-09-30 Indena Spa Klonowanie, ekspresja w drożdżach i aktywność biologiczna regionu wydłużenia podjednostki alfa globuliny sojowej 7S zaangażowanej w homeostazę cholesterolu w komórkach HepG2
CN101904406B (zh) * 2010-07-02 2012-07-25 山西大学 一种葵花籽多肽的制备方法和用途
CN114874301A (zh) * 2022-05-10 2022-08-09 吉林农业大学 不同亚基组成β-伴大豆球蛋白的制备方法及应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409248A (en) * 1981-08-10 1983-10-11 A. E. Staley Manufacturing Company Heat-gelling and foam-stabilizing enzymatically modified vegetable isolates
JPH06197788A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Fuji Oil Co Ltd 蛋白質の製造法
US6022702A (en) * 1996-03-28 2000-02-08 Fuji Oil Company Limited Process for producing a soy protein hydrolysate
KR100354633B1 (ko) * 1996-06-14 2002-10-04 이.아이,듀우판드네모아앤드캄파니 대두 종자 단백질 유전자 특정 계열의 억제 방법
US6171640B1 (en) * 1997-04-04 2001-01-09 Monsanto Company High beta-conglycinin products and their use
US6365802B2 (en) * 1998-08-14 2002-04-02 Calgene Llc Methods for increasing stearate content in soybean oil
FR2784029B1 (fr) * 1998-10-05 2001-01-05 Pharmascience Lab Methode de prevention et/ou de traitement cosmetique des vergetures de la peau et utilisation en dermatologie
BR0010616A (pt) * 1999-04-15 2002-05-07 Calgene Llc Sequências de ácido nucléico a proteìnas envolvidas em sìntese de isoprenóide
CA2274414A1 (en) 1999-06-11 2000-12-11 Universite Laval Dietary fish protein for use in restoring normal insulin function insulin-resistant individuals
AUPQ877300A0 (en) * 2000-07-13 2000-08-03 Johnson & Johnson Pacific Pty Limited Topical treatment of skin
NZ536466A (en) * 2002-04-18 2008-04-30 Monsanto Technology Llc Oil body associated protein compositions and methods of use thereof for reducing the risk of cardiovascular disease
ATE446969T1 (de) * 2003-08-20 2009-11-15 Seikagaku Kogyo Co Ltd Stabilisierungsmittel für enzyme
WO2006076425A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Solae, Llc Soy protein for infant formula

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104163767A (zh) * 2014-07-25 2014-11-26 湖北泓肽生物科技有限公司 一种氨基酸和多肽等水溶性物质的纯化方法
CN104163767B (zh) * 2014-07-25 2017-01-18 湖北泓肽生物科技有限公司 一种氨基酸和多肽水溶性物质的纯化方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK1469741T3 (da) 2007-02-19
PT1469741E (pt) 2007-01-31
US20110118182A1 (en) 2011-05-19
PL209342B1 (pl) 2011-08-31
EP1469741A1 (en) 2004-10-27
ITMI20020147A1 (it) 2003-07-29
NO20043186L (no) 2004-07-26
PL370294A1 (en) 2005-05-16
DE60308994D1 (de) 2006-11-23
KR100991641B1 (ko) 2010-11-04
ITMI20020147A0 (it) 2002-01-29
CY1107514T1 (el) 2013-03-13
AU2003208346B8 (en) 2008-07-10
EP1469741B1 (en) 2006-10-11
HK1073590A1 (en) 2005-10-14
IL163225A (en) 2007-06-17
CA2474106A1 (en) 2003-08-07
US7901718B2 (en) 2011-03-08
ES2274208T3 (es) 2007-05-16
DE60308994T2 (de) 2007-06-14
SG152048A1 (en) 2009-05-29
US20050164337A1 (en) 2005-07-28
CN100558243C (zh) 2009-11-11
NO327156B1 (no) 2009-05-04
JP2005516043A (ja) 2005-06-02
RU2004123201A (ru) 2005-10-27
US20080261885A1 (en) 2008-10-23
CN1622760A (zh) 2005-06-01
US8257758B2 (en) 2012-09-04
CA2474106C (en) 2011-11-22
US7465467B2 (en) 2008-12-16
RU2300898C2 (ru) 2007-06-20
AU2003208346A2 (en) 2003-09-02
KR20040077786A (ko) 2004-09-06
AU2003208346B2 (en) 2008-03-06
WO2003063608A1 (en) 2003-08-07
ATE341943T1 (de) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8257758B2 (en) Process for the extraction, purification and enzymatic modification of soy 7S globulin alpha' subunit for use as hypocholesterolemizing agent
CN107141336B (zh) 具有dpp-iv抑制活性的牦牛骨蛋白肽及制备方法
US11241470B2 (en) Phaseolus vulgaris extracts, their use and formulations containing them
JP5504301B2 (ja) Ii型糖尿病の治療のためのルーピンコングルチンの使用
JP2018510910A (ja) 水溶性イガイ抽出物
JPH05236909A (ja) グルタミン含量の高いペプチド組成物、その製造方法及び経腸栄養剤
AU2003208346A1 (en) A process for the extraction, purification and enzymatic modification of soy 7S globulin alpha' subunit for use as hypocholesterolemizing agent
US20070148267A1 (en) Method for producing plant extracts enriched with protease inhibitors for regulation of appetite and food intake in mammals
JP4461680B2 (ja) 血中中性脂肪低減用組成物
WO2016153362A1 (en) Water-soluble paua extract
JP2019030229A (ja) 麹菌、麹菌由来の酵素、血糖値上昇抑制剤、飲食品、医薬組成物、食品添加物、サプリメント及びこれらの製造方法、並びに血糖値上昇抑制方法及び糖取り込み促進方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees